JP2009268122A - チューナブル整合回路 - Google Patents
チューナブル整合回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009268122A JP2009268122A JP2009136312A JP2009136312A JP2009268122A JP 2009268122 A JP2009268122 A JP 2009268122A JP 2009136312 A JP2009136312 A JP 2009136312A JP 2009136312 A JP2009136312 A JP 2009136312A JP 2009268122 A JP2009268122 A JP 2009268122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- matching circuit
- amplifier
- capacitor
- loss
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 126
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 39
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 21
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 39
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 39
- 239000010408 film Substances 0.000 description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 238000013461 design Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 8
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 229910052454 barium strontium titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000010437 gem Substances 0.000 description 1
- 229910001751 gemstone Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G7/00—Capacitors in which the capacitance is varied by non-mechanical means; Processes of their manufacture
- H01G7/06—Capacitors in which the capacitance is varied by non-mechanical means; Processes of their manufacture having a dielectric selected for the variation of its permittivity with applied voltage, i.e. ferroelectric capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
- H01P1/20—Frequency-selective devices, e.g. filters
- H01P1/201—Filters for transverse electromagnetic waves
- H01P1/203—Strip line filters
- H01P1/20327—Electromagnetic interstage coupling
- H01P1/20336—Comb or interdigital filters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B5/00—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
- H03B5/18—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
- H03B5/1841—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/56—Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/189—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
- H03F3/19—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/191—Tuned amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03J—TUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
- H03J5/00—Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
- H03J5/24—Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection
- H03J5/246—Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection using electronic means
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L1/00—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
- H03L1/02—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
- H03L1/022—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/16—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/18—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/30—Circuits for homodyne or synchrodyne receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/111—Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a dual or triple band amplifier, e.g. 900 and 1800 MHz, e.g. switched or not switched, simultaneously or not
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/294—Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/372—Noise reduction and elimination in amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
- H03H7/0123—Frequency selective two-port networks comprising distributed impedance elements together with lumped impedance elements
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
- H03H7/12—Bandpass or bandstop filters with adjustable bandwidth and fixed centre frequency
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Filters And Equalizers (AREA)
- Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
- Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Superheterodyne Receivers (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Microwave Amplifiers (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Inorganic Insulating Materials (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Networks Using Active Elements (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
Abstract
【課題】rf周波数の低損失チューナブル整合回路を提供する。
【解決手段】強誘電体材料は、整合回路22において用いる為の低損失チューナブルキャパシタ32およびインダクタ31を生成する為に用いられる。整合回路22はインピーダンスを有するキャパシタ28及びインダクタ30と、キャパシタ28の容量値、又はインダクタ30のインダクタンス値を調節する為に堆積された強誘電体材料と、強誘電体材料と動作可能に接続された制御線と、制御線上に制御信号を伝送するように構成される、制御ソース98とを備え、強誘電体材料は、制御信号に応答して値を調節して整合回路22のインピーダンスを変更し、キャパシタ28及びインダクタ30は、全ての損失寄与率が考慮され、消去又は限度内にとどめられるように設計され、これにより、強誘電体材料の損失寄与率の正確な決定と、低損失を必要とするシステムにおけるデバイスの使用とを可能にする。
【選択図】図11
【解決手段】強誘電体材料は、整合回路22において用いる為の低損失チューナブルキャパシタ32およびインダクタ31を生成する為に用いられる。整合回路22はインピーダンスを有するキャパシタ28及びインダクタ30と、キャパシタ28の容量値、又はインダクタ30のインダクタンス値を調節する為に堆積された強誘電体材料と、強誘電体材料と動作可能に接続された制御線と、制御線上に制御信号を伝送するように構成される、制御ソース98とを備え、強誘電体材料は、制御信号に応答して値を調節して整合回路22のインピーダンスを変更し、キャパシタ28及びインダクタ30は、全ての損失寄与率が考慮され、消去又は限度内にとどめられるように設計され、これにより、強誘電体材料の損失寄与率の正確な決定と、低損失を必要とするシステムにおけるデバイスの使用とを可能にする。
【選択図】図11
Description
(関連出願)
本出願は、米国特許仮出願第60/283,093号(2001年4月11日)の利益を主張し、この出願は、参考のため、本明細書中に援用される。さらに、本出願は「Tunable Ferro−electric Filter」(2001年7月13日出願)、「Tunable Ferro−electric Multiplexer」(2001年7月24日出願)、および「Low Loss Tunable Ferro−electric Device and Method of Characterization」(2001年8月8日出願)に関し、これらの出願は、参考のため、本明細書中に援用される。
本出願は、米国特許仮出願第60/283,093号(2001年4月11日)の利益を主張し、この出願は、参考のため、本明細書中に援用される。さらに、本出願は「Tunable Ferro−electric Filter」(2001年7月13日出願)、「Tunable Ferro−electric Multiplexer」(2001年7月24日出願)、および「Low Loss Tunable Ferro−electric Device and Method of Characterization」(2001年8月8日出願)に関し、これらの出願は、参考のため、本明細書中に援用される。
(背景)
(関連技術の説明)
整合回路は、回路内の種々のコンポーネントのインピーダンスをターゲットインピーダンスに変換するために広く用いられる。整合回路への入力は、情報を搬送するRF信号であり得る。整合回路への出力もまた、情報を搬送するRF信号であり得る。整合回路は、コンポーネントの前に位置する(proceed)か、または後に位置(follow)し得る。コンポーネントは、入力および出力インピーダンスを有する。コンポーネントが信号経路において整合回路の後に位置する場合、コンポーネントのターゲットインピーダンスは、そのコンポーネントの入力インピーダンスである。コンポーネントが信号経路において整合回路の前に位置する場合、コンポーネントのターゲットインピーダンスは、そのコンポーネントの出力インピーダンスである。
(関連技術の説明)
整合回路は、回路内の種々のコンポーネントのインピーダンスをターゲットインピーダンスに変換するために広く用いられる。整合回路への入力は、情報を搬送するRF信号であり得る。整合回路への出力もまた、情報を搬送するRF信号であり得る。整合回路は、コンポーネントの前に位置する(proceed)か、または後に位置(follow)し得る。コンポーネントは、入力および出力インピーダンスを有する。コンポーネントが信号経路において整合回路の後に位置する場合、コンポーネントのターゲットインピーダンスは、そのコンポーネントの入力インピーダンスである。コンポーネントが信号経路において整合回路の前に位置する場合、コンポーネントのターゲットインピーダンスは、そのコンポーネントの出力インピーダンスである。
この整合回路は、対象となるインピーダンスとターゲットインピーダンスとの間の差を補償することによって、インピーダンス信号によって見出されたインピーダンスをターゲットインピーダンスに設定するように機能する。インピーダンスの補償は、整合回路のキャパシタンスおよびインダクタンス、ならびに整合回路の構成によって決定される。集中素子のインダクタまたはキャパシタ、あるいはこれらの両方を用いることによって、広範囲のインピーダンス整合回路および伝達機能(transfer function)回路が実現され得る。比較的高い周波数(約1GHzより高い)で、集中素子のインダクタまたはキャパシタ、あるいはこれらの両方を分布伝送線ネットワークと置換することは、多くの場合、有利である。この置換の有用性は、領域の制約のみならず、基板の誘電率(DK)にも依存する。
整合回路の種々の構成が当業者に周知である。いくつかの例は、直列キャパシタとシャントキャパシタ、直列キャパシタとシャントインダクタ、直列インダクタとシャントキャパシタ等である。整合回路の一般的な構成は、シャントキャパシタ、直列インダクタ、シャントキャパシタである。挿入損失が許容され得る場合、変圧器、および抵抗ネットワークさえ用いられ得る。
概して、整合回路は、追加的損失を最小化して、形成信号における追加的劣化を防止する。過剰な損失は、電子システムにおける他のコンポーネント、特に、増幅器等の能動素子をさらに必要とする。いくつかの場合、低雑音増幅器(LNA)への入力と同様に、増加した信号損失は、LNAのゲインを高くするだけでは補償され得ない。
コンポーネントおよび整合回路のインピーダンスは、周波数に依存する。インピーダンスは、単一の動作周波数で、または限定帯域の周波数にわたってのみ整合される。設計者が複数の周波数帯域でデバイスを動作させることを所望した場合、妥協をせまられる。
無線ハンドセットにおけるアンテナ整合ネットワークが例として利用される。現在のデュアルバンドハンドセットは、通常、単一のアンテナのみを用い、現在の解決策は、インピーダンスを動作周波数の範囲の中間の周波数で整合させることである。このインピーダンスは、中間周波数を除く、すべての周波数で整合されない。これは、いずれの帯域でも電力損失を増加させる。
第2のオプションは、異なった動作周波数ごとに異なったコンポーネントおよび整合回路を用いることである。インピーダンス整合は、この方法がより良好であり得るが、製造および組み合わされた回路のサイズ全体の追加コストがかなり高くなり得る。各コンポーネントの1つがすべての所望の動作周波数で良好に整合され得る場合、回路サイズおよび電力消費の大幅な節約になることを理解されたい。チューナブルな整合回路は、この問題を解決する。
符号分割多重接続(CDMA)ハンドセットにおいて、整合回路は、デュプレクサとアンテナとの間(シングルバンド電話)、またはデュアルまたはマルチバンドハンドセットにおけるデュプレクサまたはマルチプレクサとアンテナとの間、ならびに電力増幅器(PAの)および低雑音増幅器(LNA)の前後に必要とされる。
本発明の前に、約200MHzを越える周波数での低損失チューナブル整合回路は達成されていないが、その試みは行われてきた。これらの試みは、米国特許第6,198,441 B1に示されるようなバラクターダイオードを用いる整合回路を含み、参考のため、本明細書中に援用される。特に、チューナブルな整合回路を製作するために、直列インダクタおよびシャントバラクターダイオードを含む回路が用いられてきた。しかしながら、この回路に関する問題は、その損失が、特に、ポータブル通信デバイスにおける使用に関して、許容不可能なほど高いことである。さらに、バラクターダイオードは、温度にかなり敏感であり、ロットごとに不確実なrf性能を有することが実証された。複数の用途において、特に、ポータブル無線通信デバイスにおいて低損失チューナブル整合回路が有用であることが理解されたい。
(要旨)
本発明の目的は、低損失チューナブル整合回路を提供することである。整合回路は、ポータブル無線通信デバイスにおいて使用するためのものであり得る。低損失チューナブルf−eコンポーネントは、整合回路を製作するために用いられ得る。これは、f−eチューナブルキャパシタまたはインダクタを用いることによって達成され得る。整合回路は、直列またはシャントで配置される集中素子、または、分布ネットワーク素子、またはこれら2つの特定の組み合わせによって実現され得る。分布素子整合において、f−e膜が平面の(特に、マイクロストリップ、ストリップ線、CPW)受動整合回路において用いられ得、下に位置する基板の誘電率を変更し、従って、整合回路の、または共振器の電気的長さ、あるいは特性インピーダンスに変化がもたらされる。平面の整合回路の使用は、増幅器または回路設計の分野の当業者に公知である。整合ネットワークは、ここで、より従来型の分布誘導および容量構造のみならず、ハイブリッドおよびカップラーであり得る。
本発明の目的は、低損失チューナブル整合回路を提供することである。整合回路は、ポータブル無線通信デバイスにおいて使用するためのものであり得る。低損失チューナブルf−eコンポーネントは、整合回路を製作するために用いられ得る。これは、f−eチューナブルキャパシタまたはインダクタを用いることによって達成され得る。整合回路は、直列またはシャントで配置される集中素子、または、分布ネットワーク素子、またはこれら2つの特定の組み合わせによって実現され得る。分布素子整合において、f−e膜が平面の(特に、マイクロストリップ、ストリップ線、CPW)受動整合回路において用いられ得、下に位置する基板の誘電率を変更し、従って、整合回路の、または共振器の電気的長さ、あるいは特性インピーダンスに変化がもたらされる。平面の整合回路の使用は、増幅器または回路設計の分野の当業者に公知である。整合ネットワークは、ここで、より従来型の分布誘導および容量構造のみならず、ハイブリッドおよびカップラーであり得る。
本発明の有利な点は、整合回路の低挿入損失、およびより良好なインピーダンス整合を含み、これは、整合されるコンポーネント(単数または複数)の挿入損失より低くする。さらに、回路内の反射による干渉が少ない、より良好な整合手段を含む。
さらに、ポータブル無線通信デバイスは、バッテリー寿命および通話時間をより長くする。
異なった図における同じ参照符号の使用は、類似または同一のアイテムを示す。
(詳細な説明)
本発明の目的は、低損失チューナブル整合回路を提供することである。整合回路を製作するために、低損失チューナブルf−eコンポーネントが用いられ得る。これは、f−eチューナブルキャパシタ、または、制限的に、インダクタを用いることによって達成され得る。整合回路は、好適には、直列またはシャントで配置された集中素子、あるいは分布ネットワーク素子、あるいはこれらの2つの特定の組み合わせによって実現され得る。分布素子整合において、薄いか、または厚いf−e膜が、平面の(特に、マイクロストリップ、ストリップ線、CPW)受動整合回路において用いられ得、下に位置する基板の誘電率を変更し、従って、整合回路または共振器の電気的長さ、あるいは特性インピーダンスに変化がもたらされる。平面の整合回路の使用は、増幅器または回路設計の分野の当業者に公知である。整合ネットワークは、ここで、より従来型の分布誘導構造および分布容量構造のみならず、ハイブリッドおよびカップラーであり得る。
本発明の目的は、低損失チューナブル整合回路を提供することである。整合回路を製作するために、低損失チューナブルf−eコンポーネントが用いられ得る。これは、f−eチューナブルキャパシタ、または、制限的に、インダクタを用いることによって達成され得る。整合回路は、好適には、直列またはシャントで配置された集中素子、あるいは分布ネットワーク素子、あるいはこれらの2つの特定の組み合わせによって実現され得る。分布素子整合において、薄いか、または厚いf−e膜が、平面の(特に、マイクロストリップ、ストリップ線、CPW)受動整合回路において用いられ得、下に位置する基板の誘電率を変更し、従って、整合回路または共振器の電気的長さ、あるいは特性インピーダンスに変化がもたらされる。平面の整合回路の使用は、増幅器または回路設計の分野の当業者に公知である。整合ネットワークは、ここで、より従来型の分布誘導構造および分布容量構造のみならず、ハイブリッドおよびカップラーであり得る。
集中素子整合コンポーネントが用いられた場合、f−eベースのチューナブルキャパシタは、増幅器の整合ネットワークに変化をもたらすのと類似の態様で用いられ得る。集中素子を有する好適な整合ネットワークは、f−e材料がキャパシタのキャパシタンスを変更するために用いられることを除いて、当該分野で公知のものと同じである。
次に、整合回路において使用するためのf−eチューナブルキャパシタの設計が記載される。キャパシタの全損失Ltは、チューナブルか否かに関わらず、その散逸エネルギー対蓄積エネルギーの比率によって与えられ、ここで、エネルギーは、電界において蓄積され、抵抗において散逸され、すなわち、Lt=(散逸エネルギー)/(蓄積エネルギー)である。この損失の逆数は、QファクタQcである。キャパシタについて、Ltは、量(ω*Rs*C)によって与えられ得、ここで、ωは角周波数であり、Rsは、キャパシタの直列抵抗であり、Cは、キャパシタンスである。例えば、1.0pFのチューナブルキャパシタにおいて、2.0GHzの場合にQu=250になるようにするためには、Rsが32Ω(オーム)であることが必要とされる。損失を最小化するために(低Rsを取得するために)、可能ならば、存在するすべての損失メカニズムを考慮すること、およびこれらの損失の消去が必要とされる。
f−eキャパシタの損失の決定は、そのトポロジー、すなわち、それがオーバーレイか、ギャップか、またはインターデジタル(IDC)キャパシタであるかどうかには依存しない。
f−eデバイスについて、全損失は、以下のように、各ソースの寄与率を合計することによって決定される。
Lt=Lgeom+Lattach+Lmetal+Lsub+Lrad+Lmeas+Lf−eであり、ここで、
Lgeomは、キャパシタのトポロジーから導き出され、
Lattachは、デバイスの取り付けが原因の損失であり、
Lmetalは、全金属損失であり、
Lsubは、ベース基板損失(存在する場合)、
Lradは、放射損失(所望されるものおよび所望されないものの両方)であり、
Lmeasは、測定誤差から生じる全損失であり、
Lf−eは、f−e損失正接である。
Lgeomは、キャパシタのトポロジーから導き出され、
Lattachは、デバイスの取り付けが原因の損失であり、
Lmetalは、全金属損失であり、
Lsubは、ベース基板損失(存在する場合)、
Lradは、放射損失(所望されるものおよび所望されないものの両方)であり、
Lmeasは、測定誤差から生じる全損失であり、
Lf−eは、f−e損失正接である。
この損失配分は、f−eキャパシタが用いられる態様で、所望の動作周波数のLf−e(またはf−e tan δ)の正確な値を取得するために最初に用いられ得る。Lf−eを正確に導き出すために、上述の他の損失寄与ソースのすべてを消去または制限しなければならない。例えば、Lgeomは、トポロジーによって異なり、オーバーレイキャパシタの場合は最良であり、ギャップキャパシタの場合は不良であり、IDCキャパシタの場合はかなり不良である。この損失は、低減および制御され得るが、これは、デバイスに固有である。従って、所与のf−eキャパシタのトポロジーの選択は、f−eキャパシタによって達成可能な考えられ得る最良のQcに影響を及ぼす。電磁(EM)ソフトウェアは、損失のないf−e膜を想定して、所望のジオメトリのベースライン損失を確立し得る。このベースライン損失は、所与のジオメトリの最良(最低)の損失を表す。
一般に、ギャップキャパシタは、最も容易に製作され得る。IDCは、次に容易であり、オーバーレイキャパシタは、これらの3つの中で最も困難である。IDCと比較して、ギャップキャパシタは、より良好なQを有するが、単位断面あたりのキャパシタンスが低い(図1aにおけるW)。IDCのキャパシタンスは、単位断面あたりに用いられるフィンガーの数が多いため、より大きい。しかしながら、複数の通信フィルタ用途の場合、大きいキャパシタンス(C>4.0pF)は必要とされない。しかしながら、ギャップキャパシタは、多くの場合、適切なキャパシタンスを提供し得る。ほとんどのf−e膜に関して、この本質的に高い値は、単位断面Wあたり、従来のギャップキャパシタと比較して、比較的高いキャパシタンスを提供することを支援する。
Lattachは、例えば、はんだ、シルバーペイント、またはワイヤボンディングを含む、個別のデバイス取り付け技術から生じる。これらの取り付け損失は、大きく、かつ予測不可能であり得る。最低損失は、f−eキャパシタを共振器または他のRF回路に直接的に製作することによって達成され、従って、この損失コンポーネントが除去されない場合は、最小化される。
スタンドアロンf−eキャパシタの固有損失は、あまり重要でない。はるかに重要なのは、f−eキャパシタを回路に取り付けることから生じる任意の追加的損失である。f−eキャパシタが損失を有しない場合であっても、大きい損失接続が用いられた場合、効果全体は、損失が大きいf−eデバイスの効果である。例えば、250GHzでのQ>250が1.0pFのキャパシタンスに対して所望された場合、直列抵抗Rs全体は、<0.32オームでなければならない。従って、任意の追加的損失は、このキャパシタのQをさらに低減する。この追加的損失が実際のキャパシタの外部であることは関係がない。マウントが原因のもの等、やむを得ない損失メカニズムであっても、例えば、システムへの効果という点からキャパシタの有効Qを低減する。
最小の追加的損失について、f−eキャパシタと共振器との間の接続は、最低の追加的抵抗を提供する。従って、f−eキャパシタと関連する電流および電荷は、最小の追加的損失を見出す。はんだ、ワイヤボンディングまたはシルバーペイントまたは貼り付け(しかしながら、これらに限定されない)従来のボンディングまたはマウント技術は、このような低損失の制御可能な接着を提供しない。
このようなボンディング法の使用から生じる追加的な、予測不可能な損失は、f−eキャパシタが共振器をチューニングする目的で用いられるか、f−e膜の特性決定の目的で用いられるかに関わらず、実現されたQを劣化する。従って、最良の性能(最低の損失)のために、f−eキャパシタ構造は、チューニングすることが意図された共振器上、または、他の重要なRF回路上に直接的に製作されるべきである。直接的に製作することによってのみ、電磁(EM)ソース(電流)のf−eチューニング素子から共振器への最小損失接合部がもたらされ得る。f−eキャパシタの、共振器上への、または共振器との直接的な製作の所望の効果は、鋭い隅または接合部の不在によって強化され得る。
Lmetalの係数は、金属の表面粗度(SR)、表皮厚さδsと比較した金属厚さ、および導電率を含む。LおよびS帯域(1〜4GHz)の動作周波数において、SRが約10マイクロインチ平方二乗平均(rms)よりも小さい場合、SRは、係数として有効に消去され得る。厚さが1.5δs以上である場合、金属厚さは、係数として低減され得るか、または、厚さが>5δsである場合、有効に消去される。電極接点については、金属厚さ(tm)は、約1.5δsであり得る。電子共振器の場合については、ここで、進行波または定在波が支援されなければならず、すなわち、波長が検出可能なフラクション(約10%以上)において当該の金属が伸長する場合、約5δs以上の金属厚さにより近くなる。
導電率は、銀、銅および金(Ag、CuおよびAuそれぞれ)の場合に最良である。従って、Lmetalは、低減および制御され得るが、係数として消去され得ない。しかしながら、その効果は、当業者に周知の式によって、または、EaglewareまたはTouchstoneといった一般的に用いられる回路シミュレータにおいて利用可能な線計算ツールを用いることによって計算され得る。さらに、正確な製造制御は、Lmetalの幾何学的な変化を跳ね返らせ得る。(bound)
Lsubによって表される損失寄与は、損失正接が、対象となる動作周波数で0.001よりも小さく、好適には、0.0005よりも小さい、損失正接を有する低損失基板を選択することによって最小化され得る。適切な材料は、>99%の純アルミナを含み、損失/コスト利益の、現在の最良の選択である。サファイアまたはMgOは、低損失正接を有するという点でアルミナよりも良好であるが、より高価である。すべてのこれらの材料は、バッファ層を用いることなくf−e薄膜を許容し、かつ、さらなる研磨がほんのわずか、またはなしで許容可能である表面粗度を有する。半導体基板は、導電率が比較的高いため、好ましい選択ではない。損失正接の係数、表面粗度および価格に加えて、適切な基板は脆性であるべきでなく、より大口径のウェハとして製作され得、かつ広範囲の事前処理を行うことなく容易にメタライゼーションされ得る。
Lsubによって表される損失寄与は、損失正接が、対象となる動作周波数で0.001よりも小さく、好適には、0.0005よりも小さい、損失正接を有する低損失基板を選択することによって最小化され得る。適切な材料は、>99%の純アルミナを含み、損失/コスト利益の、現在の最良の選択である。サファイアまたはMgOは、低損失正接を有するという点でアルミナよりも良好であるが、より高価である。すべてのこれらの材料は、バッファ層を用いることなくf−e薄膜を許容し、かつ、さらなる研磨がほんのわずか、またはなしで許容可能である表面粗度を有する。半導体基板は、導電率が比較的高いため、好ましい選択ではない。損失正接の係数、表面粗度および価格に加えて、適切な基板は脆性であるべきでなく、より大口径のウェハとして製作され得、かつ広範囲の事前処理を行うことなく容易にメタライゼーションされ得る。
合成基板(f−e膜プラス基板)の全損失からLsubを分離することは、EM場または回路シミュレーションソフトウェアを用いることによって達成され得る。例えば、Sonnet、MomentumまたはIE3Dが用いられ得る。従って、Lsubは、著しく低減され、かつ正確に計算され得る。
Lradは、適切な遮蔽および設計によって消去され得、従って、通常、係数ではない。多様なフィルタ、特に、コムラインまたはヘアピン等の平面フィルタは、放射カップリングに依存して所望の性能を達成することが留意されたい。これらの場合、不用な浮遊カップリングが除去されないとしても低減される。
Lmeasは、回路損失誤差を著しく増加させ得る。なぜなら、わずかな追加的損失は、デバイスアンダーテスト(DUT)の測定されたQを低減するか、または、システムが、DUTの固有のQを不明瞭にするからである。材料における誘電率および損失正接を測定する従来の方法は、当業者に周知の空洞共振器摂動技術である。しかしながら、L帯域では、キャビティのサイズがかなり大きくなる。f−e膜等の薄膜が(バルクに対して)膜厚<1.5μmの特徴を示す場合、測定誤差が大きくなり得ると、問題は非常に難しくなる。さらに、f−eキャパシタ(またはフィルタ)は、それが用いられる態様と最も類似の態様で特性決定される。従って、f−e化合物または膜の特性決定する好適な方法は、マイクロストリップ共振器技術による方法である。
f−e膜の特性を決定し、かつf−eキャパシタの特性決定する目的で、マイクロストリップ技術は、以下の理由
1)マイクロストリップ回路は、上面の覆いがない平面システムであり、従って、上面の覆いとしてのハード基板のボンディングが必要とされない。従って、例えば、ストリップ線において必要とされるようなグラウンド平面の連続性(上面から底面へ)の必要もない。
1)マイクロストリップ回路は、上面の覆いがない平面システムであり、従って、上面の覆いとしてのハード基板のボンディングが必要とされない。従って、例えば、ストリップ線において必要とされるようなグラウンド平面の連続性(上面から底面へ)の必要もない。
2)好適には、ギャップキャパシタ、あるいは、IDCが容易に製作および測定され得る。
3)マイクロストリップ共振器の特徴決定に関する広範な知識が存在する。
4)例えば、誘電体空洞共振器に必要とされるような複雑な装備または製作、あるいはこれらの両方が必要とされない。
で、例えば、ストリップ線、または、f−e膜の特性決定するために他のボリュメトリック技術よりも好ましい。
で、例えば、ストリップ線、または、f−e膜の特性決定するために他のボリュメトリック技術よりも好ましい。
共振器技術を用いて高いQ回路を測定すべきである。なぜなら、広帯域測定は、RF/マイクロ波周波数のサブ−オーム抵抗損失を任意の精度で正確に解消し得ないからである。同じ理由で、LRCメータは、良い選択ではない。
f−eキャパシタのRs、従って、Qを正確に取得するために無線周波数での測定が必要とされる。なぜなら、低周波数、特に、約10〜100MHz未満の周波数の測定において、当該のキャパシタンスをシャントする大きいシャントの抵抗Rpが支配的だからである。Rpが支配的であると、当該のキャパシタンスの比較的小さい値(<4.0〜5.0pF)と共に、低周波数での信頼できるQ(従って、Rs)測定を妨げる。
損失を測定するために用いられる場合、ウェハプローブステーションは、慎重に用いられなければならない。なぜなら、抵抗および誘導損失をRF/マイクロ波周波数で較正することは困難だからである。プローブチップは、さらに、そのグラウンド接続と共に、DUT上への配置、および、これらを付与するために用いられる圧力に敏感である。その結果、個別のデバイス損失の測定を必要としないような、所望のパラメータの直接的測定を可能にする共振テスト回路を用いることがより好ましい。
従って、共振回路を測定するために、ネットワークアナライザが好適な選択肢である。測定損失を最小化し、最も正確な測定を達成するために、DUTの損失が較正され、ネットワークアナライザの全2ポート較正(full two port calibration)を実行し、較正および測定の平均化を用いる。最後に、キャパシタアンダーテストのQまたは損失を正確に抽出するために、S.ToncichおよびR.E.Collinによる1992年9月発行の「Data Reduction Method for Q Measurements of Strip−Line Resonators」IEEE Transactions in MTT、Vol.40、No.9、1833〜1836ページ(参考のため、本明細書中に援用する)に略述されるような測定データの適切な解析が必要とされる。
上述の損失の各々を最小化、消去または限度内にとどめるために、上述の結果を用いて、全損失が
Lt=Lgeom+Lmetal+Lf−e+ΔLmisc
として再び示され得る。
Lt=Lgeom+Lmetal+Lf−e+ΔLmisc
として再び示され得る。
上述のように、Lf−eの正確な測定値を取得するために、LgeomおよびLmetalの両方が量子化され、かつ解析的に除去され得る。Lgeomは、損失のないf−e材料の想定に基づいて、回路の正確な電磁シミュレーションから決定され得る。Lmetalは、金属損失を想定する導電率SR(適切な場合)、および表皮深さの式を用いて決定され得る。最後の項ΔLmiscは、他の損失メカニズムの、または有限境界(finite bounds)からの不完全な除去、あるいはLmetalおよびLgeomの不完全な除去、あるいはこれらの両方の組み合わせを表す。前節において述べられたように、f−e膜/コンポーネント特性を正確に測定するために、これは最小化および限度内にとどめられるべきである。
最後に、アルミニウムへのLf−eの影響を低減するために、f−e膜がチューニングのために必要とされる領域にのみ堆積され、他のどこにも堆積されないように、f−e膜の選択的堆積が用いられなければならない。
すべての損失メカニズムを考慮し、かつ、これらの損失を消去するか、または限度内にとどめるプロセスは、f−e損失を決定するだけでなく、低損失チューナブルフィルタの正しい設計ガイドラインもまた確立する。Lf−eを知ることは、f−e膜を用いて任意のタイプの最適設計を行うために必要なf−e膜のベースラインを設計者に与える。これを知ることは、例えば、損失正接をチューニング可能性と有効にトレードオフすべき場合に必要である。簡単に言うと、正確な製作および測定技術は、均一のf−e膜損失特性および用途をもたらす。
損失を最小化する上述の技術が所与のものであるとして、f−eキャパシタの3つのタイプの好適な実施形態が、次に述べられ得る。これらの設計は、L帯域(1〜2GHz)において使用するためのものであるが、本発明の教示は、他の周波数帯域のf−eキャパシタを設計するために用いられ得ることを理解されたい。
無線ハンドセットのセルラー帯域(800〜1000MHz)およびL帯域(1〜2GHz)において使用するための好適なf−eチューナブルギャップキャパシタ10が1aおよび1bに示される。ギャップキャパシタ10は、好適には、5.0マイクロインチRMSよりも小さいSRを有する、>99%の純度の、0.5〜1.0厚さのアルミナ、MgOまたはサファイア基板12上に形成される。あるいは、ギャップキャパシタは、任意の数の共振器構造の前面または背面または側壁に直接パターニングされ得る。実施例は、同軸、モノブロックまたはストリップ線共振器である。このようなキャパシタは、共振器へのその電気的接続点に可能な限り近くなるように製作されるべきである。
基板12は、他の要件に依存して金属グラウンド平面14を有し得る。しかしながら、好適な実施形態は、グラウンド平面を用いずに浮遊キャパシタンスを最小化することである。好適には、BSTO、あるいは他の適切な、または最大キャパシタンスおよびチューニング範囲を得るための好適なf−e材料で形成された、厚さが約0.1〜2.0ミクロンの、f−e層16が基板12上に堆積される。より好適には、層16は、0.5〜1.0ミクロンの厚さである。Ba/Srフラクションの他の成分とのドーピング、合金、混合、および/またはアニールは、所望のチューニング特性および損失(tanδ)、従って、Qも決定する。
一般に、チューニング特性は、最小チューニング電圧を有する最低限必要とされるチューニング範囲を満たすことが好ましい。好適には、他のエレメントがドーピングされたか、または前処理または後処理アニーリングを行ったか否かに関わらず、室温での作業の場合のBaxSr1−xTiO3の組成においてx=0.5である。BSTOを除く他のf−e材料がウェルとして用いられ得ることを理解されたい。f−e層16上に形成された金属層18は、好適には、3.0〜5.0ミクロンの幅でのギャップ20を規定する。好適には、金属層18は、0.5〜6.0ミクロンの厚さである。より好適には、金属層18は、1.5〜2.5ミクロンの厚さである。ギャップ20は、要件および処理用機器に依存してこの範囲よりも幅広いか、または狭くなり得ることが理解されたい。PCS帯域における最小の追加的損失について、生じたキャパシタンスは、0ボルトDCにおいて約0.6pF〜1.5pFであるが、セルラーCDMA帯域については、約1.0pF〜3.0pFであり得る。キャパシタの幅W17は、さらに、用いられる特定のf−e膜および所望のギャップ20に依存してf−eキャパシタンスを決定する。この幅は、通常、0.25mm〜2.0mmであり得る。生じたキャパシタは、2.0GHzにおいて、少なくとも160のQを提供すべきである。
f−e膜からの追加的損失を最小化するために、選択的堆積が用いられなければならない。すなわち、f−e膜は、上述のように、チューニングのために必要とされる場所にのみ堆積され、他のどこにも堆積されない。図1aに示されるように、例えば、図1aのギャップキャパシタ20において、ギャップ20の周囲の狭い領域Df−eにおいて所望のf−e膜16が堆積され得る。Df−eは、製作時に、ギャップ20がf−e膜にわたって繰り返しパターニングされ得る(マスク位置合わせの許容誤差を見越して)ことを確実にし、かつ、チューニングプロセスのためにギャップ20の下の必要とされる領域を覆うために十分な大きさである。L帯域PCSフィルタについては、Df−e=0.2〜0.5mmが適切であり、0.2mmが好適である。動作周波数が大きくなると、Df−eは小さくなり得る。動作周波数が小さくなると、Df−eは大きくなり得る。
f−e膜の特性、およびその製作は、キャパシタ損失全体に重要な影響を及ぼす。f−e膜損失を軽減および最小化するための複数の技術が存在する。f−e膜の1つの特徴は、f−e膜の損失およびチューニング可能性が、通常、逆の関係を有することである。すなわち、これらは、通常、互いにトレードオフされなければならない。大抵の場合、f−eκチューニング範囲が大きいほど、f−e損失が大きい。
従って、f−e材料が約3〜1のκチューニング範囲を達成し得る場合であっても、所与のフィルタアプリケーションには、少しのチューニングしか許容され得ない。この場合、少しのチューニングが選択され、損失が少ないという利益がある。
周波数チューニング可能性へのκチューニング可能性の効果は、整合回路のトポロジーによって決定される。この効果は、f−e材料を選択する際にも考慮されなければならない。しかしながら、f−e損失のf−eのkチューニング可能性へのトレードオフの正確な特性決定がなされない場合、設計者が最適なf−e材料を選択することは困難である。このトレードオフの正確な特性決定は、設計者が最適なf−e材料を選択することを可能にする(最低損失を提供する一方で、チューニング要件を満たす)。
ギャップキャパシタのLgeomを参照して、損失に主に寄与するのは、ギャップによって形成された4つの隅である。これらの損失は、これらの隅を丸くすることによって低減され得る。
ギャップおよびインターデジタルキャパシタと比較して、オーバーレイキャパシタは、最低Lgeomを有する。オーバーレイキャパシタは、平行のプレートジオメトリの実施例であり、ここで、プレート寸法(長さおよび幅)は、プレート離隔距離(plate separation)よりもはるかに大きい。このようなジオメトリが所与のものであるとして、プレート間の電界のほとんどは、エッジに沿うフリンジ部分(fringing)を除いて均一である。このようなフリンジ効果は、当該分野において周知のように保護帯域の使用によって著しく低減され得る。従って、平行のプレートキャパシタからのジオメトリ損失は、かなり低い。さらに、平行のプレートジオメトリは、小さい制御電圧振動から、高チューニングとともに高キャパシタンスを提供し得る。
好適なオーバーレイキャパシタ30は、Lgeomへの寄与率を最小化する図2a、図2b、図2c、および図3に示される。キャパシタ30は、25milのアルミナ基板31上に直接的に堆積される。第1の金属層34は、基板31に接着される。金属層34の形状もまた図2bに示される。強誘電体層36は、金属層34上に位置する。オーバーレイキャパシタ30を形成するために、誘電体層36上に形成された金属パッド40が第1の金属層34の一部分に重ねられる。図3は、重なる部分の拡大図を示す。金属パッド40と金属層34の両方は、適切なキャパシタンスのオーバーレイキャパシタ30を形成する先細になった領域を有する。さらなる金属パッド41が金属層34に重なり、DCブロックキャパシタ42を形成する。金属パッド41は、先細にされてDCブロックキャパシタ42の適切なキャパシタンスを形成する。
最も尤度が高いf−e膜の高誘電率(κ)が用いられるために、オーバーレイキャパシタ30は、面積が非常に小さいにもかかわらず、1.5pFのキャパシタンス(Cf−e)を提供し得る。高電圧(500〜1000kΩ)のチップレジスタを取り付けるために接着バイアスパッド44が提供される。f−e膜は、オーバーレイキャパシタ30の下だけでなく、ブロックキャパシタ42の下にも堆積されることに留意されたい。しかしながら、DCブロックキャパシタ42のキャパシタンス(CDC)への効果は、CDC>180pFおよびCf−e<1.5pFである場合、最大VDCバイアス(好適には10V DC)未満であっても重要ではない。これは、DCブロックキャパシタが、キャパシタンスがf−eチューニングによって低減された場合であっても十分に高いキャパシタンスを有し、依然としてCf−eへの最小の影響を有するためである。
このような実施形態0.7<Cf−e<1.5pFにおいて、f−e kは、約1000であり、重なるキャパシタ30を形成する金属パッド40の重なった部分は、約7.0μm×7.0μmであり、f−e膜の厚さは、約1.0μmである。金属層34は、Ptであり得、<0.5μmの厚さを有する。金属パッド40および41は、Agであり得、約1.5〜2.5μmの厚さを有する。
薄膜(tf−eは約1.5μm未満)のf−e材料について述べられたが、く、約1.0mm未満であると規定される。バルクは、約1.0mmよりも大きい。厚膜f−e材料の製作および用途は、薄膜f−e材料のものとかなり異なる。これは、通常、著しい追加的厚さを生成するために、貼り付けまたはsol−gel技術、および、f−e材料を含む。追加的厚さ、および、特に、低減されたコストは、f−e性能がいくらか劣化されること、とりわけ、チューニング可能性が低減されるという代償を払って得られる。
オーバーレイキャパシタのLgeomがギャップキャパシタLf−eのものよりも低い一方で、rfフィールドのすべてがf−e膜において集中するので、オーバーレイキャパシタのLf−eはより高くなり得る。ギャップキャパシタにおいて、rfフィールドは、部分的に空中に、部分的にf−e膜に、および部分的に基板にある。同じ理由で、オーバーレイキャパシタは、所与の印加された電圧の場合に、ギャップキャパシタよりも大きいキャパシタンスチューニング可能性を有する。
所与の断面積の場合に、IDCは、ギャップキャパシタよりも高いキャパシタンスを提供し得る。しかしながら、ギャップ空間を含むLgeomへの主な寄与率に関して、より損失が大きく、ギャップ空間が小さくなると損失が大きくなる。同様に、フィンガー幅が小さくなると損失は大きくなる。フィンガー長さもまた損失に影響を及ぼし、特に、IDCのマイクロストリップ(最も一般的)が実現された場合に、このような構造においては奇数モード(odd−mode)の損失が支配的であので、フィンガー長さが大きくなると損失は大きくなる。さらに、さらなる鋭い隅から損失が導入されるために、フィンガーの数が増加すると、損失が増加する。フィンガーの数の増加は、通常、IDCのキャパシタンスを大きくするために用いられる。
f−e分野における多くの研究者は、幅が狭いフィンガーおよびギャップ(各<5.0μm)を有するIDCを用いて、f−e膜の特性を決定してきた。このようなIDC構造は、高Lgeomをもたらし、従って、それ自体は低Qであるので、これは問題をはらむ。通常、Qは、Lf−eがない場合であっても、約1.0pFの場合、2.0GHzで100よりもはるかに小さい。これは、Lf−eを測定することをかなり困難にする。上述のように、ブロードバンド測定技術の普及は、Lf−eの測定をさらに混乱させる。
Lgeomへの寄与率を最小化する好適なIDCキャパシタ60が、図4に示される。約0.2〜1.5mmの厚さの、99.5%の純度のアルミナ、MgO、サファイア、または他の適切な基板62上に形成される。f−e層64は、基板62上に形成される。入力ポート66および出力ポート68は、IDCキャパシタ60に結合される。1.5〜3.0ミクロンの厚さを有し、かつf−e層64上に堆積される金属層70は、約5.0ミクロンのギャップ空間72、および、約150ミクロン、または可能な場合、これより大きいフィンガー幅70を形成する。
チューナブル整合回路を生成するために用いられ得るチューナブルインダクタが次に記載される。マイクロストリップインダクタは、図4bに示されるように、幅が狭い線の短い長さ1として製作され得る。図4bは、マイクロストリップ線の2つの部分702と704との間に電気的に接続され、かつ位置するマイクロストリップインダクタ700を示す。幅WLおよび長さlLは、図4bに示され、図4Cに示される回路モデルを参照するために、入力および出力平面AおよびA’もまた示され、後から記載される。
インダクタ700は、以下の式
マイクロストリップ線の実効誘電率εeffには、薄い(厚さt<約1.5μm)f−e膜を図4bにおいて用いられたベース基板の最上部、および金属層のすぐ下に導入することによって影響が及ぼされ得る。バイアスは、線に印加され得る。このタイプ(単一の直線型マイクロストリップ線)のインダクタは、通常、L<約1.0nHに制限される。制限要因は、幅が狭いWLと関連した高抵抗、および特定の用途によって決定される導電要件である。同様の誘導線が、約4.0nHまでの比較的大きいインダクタンスLを可能にするように曲線または螺旋で製作され得る。このタイプのインダクタは、コプレナ導波路(CPW)、またはストリップ線トポロジーとしても製作され得る。インダクタンス値Lおよびチューニング範囲の両方は、このアプローチに制限される。厚膜f−e製作の使用は、εeffおよびZ0の潜在的な多様性を提供するので、チューニングインダクタにとって大きい利益であり得る。
図4bにおける回路の等価回路モデルは、図4Cに示される。インダクタ700が図4Cにおいて等価インダクタ722として示される。図4bのマイクロストリップ部分702および704のグラウンドに対する寄生キャパシタンスを表すキャパシタ724および726もある。等価の入力および出力平面AおよびA’もまた図4Cに示される。入力および出力平面Aは、インダクタ722およびキャパシタ724に結合される。キャパシタ724は、グラウンドに結合される。インダクタ722もキャパシタ726に結合される。キャパシタ726は、グラウンドに結合される。インダクタ722も入力および出力平面A’に結合される。
シャントキャパシタ724および726の値は、特定の回路において引き出され得る。これらの値は、例えば、インダクタに隣接して位置するシャントキャパシタによって両側で吸収される。
整合回路は、当該分野において公知の任意のトポロジーであり得る。いくつかのチューナブル整合回路が、次に、記載される。図5を参照して、入力131と出力134との間に結合された直列チューナブルキャパシタ125、およびシャントインダクタ128を有するチューナブル整合回路122が示される。図6は、入力146と出力149との間に結合されたシャントインダクタ140および直列キャパシタ143を有するチューニング整合回路137を示す。図7は、入力161と出力164との間に結合された直列インダクタ155およびシャントキャパシタ158を有するチューナブル整合回路152を示す。図8は、入力176と出力179との間に結合されたシャントキャパシタ170および直列インダクタ173を有するチューナブル整合回路167を示す。あるいは、図5〜図8のいずれかにおいて、インダクタ128、140、155、173は、チューナブルであり得るか、または、キャパシタ125、143、158、170およびインダクタ128、140、155、173がチューナブルであり得る。制御電圧は、図5〜図8において、複数の場合が示されるインダクタを用いてf−eキャパシタに印加され得る。あるいは、制御電圧は、キャパシタの適切な設計によって、f−eキャパシタそれ自体に印加され得る。
図9および図10は、より複雑な整合回路を示す。図9は、pi整合回路102のブロック図である。図9は、pi整合回路102のブロック図である。pi整合回路102は、入力108とグラウンド114との間に結合された第1の反応性素子106を有する。第2の反応性素子112は、入力108と出力116との間に結合される。第3の反応性素子118は、出力116とグラウンド114との間に結合される。各反応性素子106、112、114は、インダクタまたはキャパシタのどちらかを備え得る。反応性素子のいずれか、またはすべては、集合素子か、または分布素子として実現され得る。反応性素子106、112、114の少なくとも1つはチューナブルである。これは、整合回路102がチューナブルであることを可能にする。
図10は、T型整合回路60のブロックである。T型整合回路60は、入力63と第2の反応性素子69との間に結合された第1の反応性素子66を有する。第2の反応性素子69は、第1の反応性素子66とグラウンド72との間に結合される。第3の反応性素子75は、第1および第2の反応性素子66、69と出力78との間に結合される。各反応性素子66、69、75は、インダクタまたはキャパシタのどちらかを備え得る。示された素子のいずれか、またはすべてが集合素子または分布素子であり得る。反応性素子66、69、75の少なくとも1つがチューナブルである。これは、整合回路60がチューナブルであることを可能にする。
図5〜図10は、代表的なチューナブル整合回路を示す。より複雑な整合回路は、図5〜図10に示された整合回路を組み合わせることによって、および、示されるこれらのコンポーネントと直列およびシャントのコンポーネントを追加することによって構成され得る。
f−eキャパシタのキャパシタンスは、常に、DC(制御)電圧とともに低下する。整合ネットワークの最適トポロジーは、これを考慮に入れなければならない。歴史的に、スミスチャートが図表の支援であり、設計者は、ソースまたは負荷インピーダンスをプロットし、その後、整合回路トポロジーを選択して、ソースまたは負荷インピーダンスを所望の位置、好適には50Ωに移動した。
あるいは、f−e材料の温度依存性は、温度の関数としてDC制御電圧を変更することによって制御され得る。これが行われ得る1つの方法は、ダイオードまたはサーミスタ等の温度センサに沿ってメモリに格納されたルックアップテーブルを用いる。
f−eの温度依存性は、適切なf−e材料の製造によって低減され得る。好適な強誘電性状態において、材料のキュア温度は、動作温度範囲未満である。キュア点を低温に移動することによって、f−e材料の温度変化を少なくされ得る。これは、チューニング可能性の低下と引き換えに得られる。
図表のスミスチャートは、広く普及した複数の回路シミュレーションソフトウェアパッケージ上に実装されてきた。例は、Eagleware(別個の整合プログラムも有する)およびMomentumである。これらのツールは、最適または所望の整合回路トポロジー、および所与の用途のために必要とされる整合回路の数を選択するために用いられる。
図11は、デバイスインピーダンス24をターゲットインピーダンス26にチューニングするために用いられる誘電体チューナブル整合回路22を示すブロック図である。整合回路22は、キャパシタ28およびインダクタ30を備える。第1の実施形態において、キャパシタ28は、第1の誘電率調節メカニズム34を有し得る。キャパシタ28および誘電率調節メカニズム34は、共に、チューナブルキャパシタ32を備える。
誘電率調節メカニズム34は、誘電体材料のいくつかまたはすべての誘電率をキャパシタ28の直前で調節する。これは、キャパシタ28のキャパシタンスをシフトさせる。これは、次に、デバイス51および組み合わされた整合回路22のインピーダンスをシフトさせる。このようにして、インピーダンスは、ターゲットインピーダンス26を整合させるために選択的にチューニングされ得る。
第2の実施形態において、インダクタ30は、第2の誘電率調節メカニズム33を有し得る。インダクタ30および第2の誘電率調節メカニズム33は、共に、チューナブルインダクタ31を備える。誘電率調節メカニズム33は、誘電体材料をインダクタ30の直前で調節する。これは、インダクタ30のインダクタンスをシフトさせる。これは、次に、デバイス51および組み合わされた整合回路22のインピーダンスをシフトさせる。このようにして、インピーダンスは、ターゲットインピーダンス26を整合させるために選択的にチューニングされ得る。
第3の実施形態において、整合回路22は、両方のチューナブルコンポーネント、すなわち、チューナブルキャパシタ32およびチューナブルインダクタ31を有し得る。
第1、第2および第3の実施形態の各々において、第1の制御ソース96または第2の制御ソース98、またはこれらの両方が存在し、制御信号を誘電率調節メカニズム34および33に送信する。
インピーダンスの整合は、整合回路22において非常に低い全損失が維持される間に達成される。5つの特定の損失が図11に示される。第1の誘電率調節メカニズム34と関連した損失53がある。この損失53は、強誘電体材料損失正接、またはLf−eであり得る。キャパシタ28と関連付けられた損失55がある。この損失55は、LmetalとLgeomとの組み合わせであり得る。第2の誘電率調節メカニズム33と関連した損失54がある。この損失54は、強誘電体材料損失正接、またはLf−eであり得る。インダクタ32と関連した損失56がある。この損失56は、LmetalとLgeomとの組み合わせであり得る。最後に、整合回路22全体と関連した損失57がある。この損失57は、Lattachと、Lsubと、Lradとの組み合わせであり得る。
これらの損失の各々は、上述の技術によって消去されるか、または限度内にとどめられる。従って、この整合回路22は、無線ハンドセット、または低損失を必要とする他の通信システムにおいて使用され得るために十分な低損失を導入する。
f−eチューナブル整合回路は、無線ハンドセットにおける種々の場所において用いられ得る。特に、これらの回路は、アンテナをデュプレクサに、デュプレクサまたはマルチプレクサへの整合、およびPAおよびLNAの入力および出力における整合において用いられ得るが、これらに限定されない。これらの回路は、さらに、必要に応じて、中間周波数(IF)ストリップにおいて、チューニングを提供するためにも用いられ得る。
図12は、増幅器107に結合された2つの整合回路101および104のブロック図を示す。増幅器107は、電力増幅器(PA)、低雑音増幅器(LNA)または他の適切な増幅器のいずれかであり得る。第1の整合回路101は、入力回路110によって見出されたインピーダンスを第1のターゲットインピーダンスに設定する。ターゲットインピーダンスは、増幅器107の入力インピーダンスとは異なり得る。整合回路101は、この差異を補償する。第2の整合回路104は、増幅器107によって見出されたインピーダンスを第2のターゲットインピーダンスに設定する。第2のターゲットインピーダンスは、第1のターゲットインピーダンスと同等であり得る。
整合は、広い範囲の周波数を介して達成され得る一方で、デバイスの狭帯域特性を依然として維持する。増幅器のインピーダンスがチューニングされている間、このインピーダンスを制御できる一方で、信号経路における損失を低減する。
制御回路101および104の制御は、図12に示されるように、電力サンプリング回路108、電力検出回路103および制御回路105によって実装され得る。電力サンプリング回路108は、増幅器107の出力に結合される。これは、増幅器107の電力出力をサンプリングし、かつこの信号を電力検出器回路103に伝送する。電力検出回路103は、増幅器107の電力レベルを検出し、かつこの信号を制御回路105に伝送する。制御回路105は、入力として電力検出器回路103によって検出された電力レベルを受信する。制御信号は、制御回路101および104においてf−e材料に印加されるDC電圧を変更する。従って、整合回路101および104は、増幅器107の電力出力に応答し得る。
電力サンプリング回路108、電力検出回路103および制御回路105は、共に、制御ソースを備える。電力検出器回路103は、例示のためにのみ、ダイオード、キャパシタおよびインダクタとして示される。任意の適切な電力キャパシタが用いられ得る。
これに代わる制御ソースが図15に示される。帯域選択信号は、ソース221を制御するための入力237として受信される。制御ソース221は、電圧ソース223およびルックアップテーブル229を含む。帯域選択信号に応答して、制御ソース221は、選択された帯域に対応するルックアップテーブル229における値をルックアップする。この値は、制御ソース221によって制御回路225に印加される電圧を表す。この電圧は、整合回路225のインピーダンスを変更する制御信号を含む。
PAにおけるf−eチューニングは、所与のデバイスの出力インピーダンス整合を電気的に調節して、これを、温度を介して最適化し得るだけでなく、公知の必要な電力出力が所与のものであるとして、PAの負荷線を動的に変更し得る。出力電力の広い範囲の下で、PAの負荷線を最適化する能力は、最適電力効率を取得するため、従って、D.C.電力ソース、すなわち、無線ハンドセットの場合のバッテリーの電力消費を最小化するための鍵である。これは、通話時間を延長し、かつ熱散逸を低減する。
f−eチューナブル増幅器が処理し得る最大出力電力は、f−e材料の非線形性およびシステム要件全体によって制限される。無線ハンドセット(handset)については、隣接する、および/または同一チャネル干渉の伝送(PA)非線形性に関する許容可能な限界を規定するIS−95またはIS−98等の適切な標準規格がある。PAの線形性が改善されることによって、比較的小さいデバイスにおいて直接的な正の効果がもたらされ、および/またはこれらの標準規格を満たすためにバイアス電流が用いられることがあまり必要とされない。f−e材料の線形性は、考慮されなければならない。本明細書中に記載されたf−e材料は、特定の非線形性を有する。f−e膜の特定の選択は、所与のシステムの非線形性の許容誤差によって決定される。
さらに、増加した出力電力は、当業者に明らかであるように、従来のデバイスの平行化によって達成され得る。f−eチューニング可能性は、これらの場合も利用され得る。
f−e材料は、さらに、LNAのためになり得る。LNAは、出力とともに、デバイスの最適入力インピーダンス整合のために電気的に調節され得、最適雑音指数およびインタセプト点を提供する。PAの場合のように、これもまた、温度を介して制御され得る。増幅器の性能は、温度を介して変化する。これは、インピーダンスの、異なった温度での不整合、および/または能動デバイスの動作点におけるシフトをもたらし得る。f−eチューニング可能性は、このインピーダンスの不整合を、
1)f−e材料の温度特性、および/または
2)選択された整合トポロジー
の適切な選択によって補償するために用いられ得る。
1)f−e材料の温度特性、および/または
2)選択された整合トポロジー
の適切な選択によって補償するために用いられ得る。
チューニング可能性は、LNSおよびPAが1以上の帯域を介して最適に動作することを可能にする。これは、特に、無線ハンドセットにおいて有用である。なぜなら、ハンドセットにおける空間の量は、制限されており、かつ、複数の動作帯域の間隔が狭いからである。空間の節減は、チューナブルコンポーネントを追加することによって消去される異なった帯域の独立したコンポーネントの数と比例する。調節可能性は、ハンドセットの製造業者が、多様な市場に対してハンドセットを製造するために、PAおよびLNAの設計の数を少なくてすますことを可能にする。これは、さらに、複数のPAおよびLNAを必要とすることなく、広い地理的領域にわたってハンドセットの動作を可能にする。例えば、1つのPAまたはLNAは、例えば、韓国、インドおよびU.S.のPCS帯域等の複数のPCS帯域をカバーし得る。
結果としての改善された整合は、アンテナゲインの向上につながり、さらに、送信側(必要な低いPA電力、より線形)および受信側(感度が向上、より少ないLNAバイアス電流が必要とされる)の両方のハンドセット性能をさらに向上させる。
チューナブル整合回路の別の実施例は、アンテナのインピーダンスをデュプレクサまたはダイプレクサのどちらかのインピーダンスに整合させるための整合回路である。これらの構成は、図13および図14に示される。図13において、アンテナ42が整合回路44に結合される。整合回路44は、デュプレクサ46に結合される。整合回路44は、アンテナ42によって見出されたインピーダンスをターゲットインピーダンスに設定する。ターゲットインピーダンスは、デュプレクサ46の入力インピーダンスとは異なり得る。整合回路44は、この差異を補償する。整合インピーダンスは、さらに、デュプレクサ46によって見出されたインピーダンスをターゲットインピーダンスに設定する。このターゲットインピーダンスは、アンテナ42の入力インピーダンスとは異なり得る。整合回路44は、この差異を補償する。
図14において、アンテナ48は、整合回路50に結合される。整合回路50は、ダイプレクサ52に結合される。整合回路50は、アンテナ48によって見出されたインピーダンスをターゲットインピーダンスにセットする。ターゲットインピーダンスは、ダイプレクサ52の入力インピーダンスとは異なり得る。整合回路50は、この差異を補償する。整合インピーダンスは、さらに、ダイプレクサ52によって見出されたインピーダンスをターゲットインピーダンスに設定する。このターゲットインピーダンスは、アンテナの入力インピーダンスとは異なり得る。整合回路50は、この差異を補償する。ダイプレクサは、PCSおよびセルラー帯域を提供することが示される。これは、例示にすぎない。ダイプレクサは、他の帯域を提供し、これは、2つ以上の帯域を提供するマルチプレクサと置換され得る。
制御信号は、図13および図14の整合回路44および50それぞれに付与される。この制御信号は、図12または図15におけるものと類似の態様で、または任意の他の適切な方法で生成され得る。電力サンプラは、例えば、ダイプクサ46のTxまたはRxポート、あるいはダイプレクサのPCSまたはセルラーポートにおいて付与され得る。
結果として改善された整合は、さらに、送信側(必要な低いPA電力、より線形)および受信側(感度が向上、より少ないLNAバイアス電流が必要とされる)の両方のハンドセット性能をさらに向上させる。
本発明は、特定の実施形態を参照して記載されたが、この記載は、本発明の用途の例示にすぎず、限定すると理解されるべきでない。従って、開示された実施形態の特徴の種々の改変および組み合わせが上記の請求項に記載される本発明の範囲内である。
Claims (12)
- 入力回路(110)と、
前記入力回路(110)と増幅器(107)との間に接続された第1の整合回路(101)であって、前記入力回路(110)によって見られる調整可能な第1のインピーダンスを有する第1の整合回路(101)と、
制御回路(105)と
を含む通信デバイスであって、
前記第1の整合回路(101)は、
第1の容量性素子および第1の誘導性素子であって、前記第1の容量性素子または前記第1の誘導性素子のうちの少なくとも一方が、第1の強誘電体材料を含む、第1の容量性素子および第1の誘導性素子と、
前記第1の強誘電体材料と動作可能に接続された第1の制御線と
を含み、
前記制御回路(105)は、前記通信デバイスの所定の値に応答して、前記第1の制御線上に第1の制御信号を出力し、
前記強誘電体材料は、前記第1の制御信号に応答して、前記第1の容量性素子のキャパシタンスまたは前記第1の誘導性素子のインダクタンスを調整することにより、前記第1の整合回路(101)の前記第1のインピーダンスを調整し、
前記増幅器(107)は、前記第1の整合回路(101)に接続されている、通信デバイス。 - 前記制御回路(105)と前記増幅器(107)の間に接続された電力検出回路(103)であって、前記増幅器(107)の電力レベルを検出する電力検出回路(103)をさらに含み、
前記制御回路(105)は、前記増幅器(107)の前記検出された電力レベルの所定の値に応答して、前記第1の制御信号を変更する、請求項1に記載の通信デバイス。 - 前記第1の容量性素子は、キャパシタを含み、前記キャパシタは、ギャップ領域を含み、
前記強誘電体材料は、前記キャパシタのキャパシタンス値を調整するために前記ギャップ領域に配置されている、請求項1に記載の通信デバイス。 - 前記増幅器は、低雑音増幅器である、請求項1に記載の通信デバイス。
- 前記増幅器は、電力増幅器である、請求項1に記載の通信デバイス。
- 前記制御回路(105)は、ルックアップテーブルを含み、前記所定の値に対応する前記ルックアップテーブルにおける値に応答して、前記第1の制御信号を変更する、請求項1に記載の通信デバイス。
- 前記制御回路に接続された温度センサをさらに含み、
前記所定の値は、前記温度センサによって検出された温度であり、前記値は、前記温度に対応する、請求項6に記載の通信デバイス。 - 前記増幅器(107)と第2の回路(113)との間に接続された第2の整合回路(104)をさらに含み、
前記第2の整合回路(104)は、調整可能な第2のインピーダンスを有し、
前記第2の整合回路は、
第2の容量性素子および第2の誘導性素子であって、前記第2の容量性素子または前記第2の誘導性素子のうちの少なくとも一方が、第2の強誘電体材料を含む、第2の容量性素子および第2の誘導性素子と、
前記第2の強誘電体材料と動作可能に接続された第2の制御線と
を含み、
前記制御回路(105)は、前記第2の制御線上に第2の制御信号を出力し、
前記第2の強誘電体材料は、前記制御信号に応答して、前記第2の容量性素子のキャパシタンスまたは前記第2の誘導性素子のインダクタンスを調整することにより、前記第2の整合回路の前記第2のインピーダンスを調整する、請求項1に記載の通信デバイス。 - 前記第1のインピーダンスと前記第2のインピーダンスとが実質的に等しい、請求項8に記載の通信デバイス。
- 前記制御回路(105)と前記増幅器(107)との間に接続された電力検出回路(103)であって、前記増幅器(107)の電力レベルを検出する電力検出回路(103)をさらに含み、
前記制御回路(105)は、前記増幅器(107)の検出された電力レベルの所定の値に対応する前記ルックアップテーブルにおける値に基づいて、少なくとも前記第1の制御信号を変更することにより、前記増幅器(107)の負荷線を変更する、請求項8に記載の通信デバイス。 - 前記制御回路(105)に結合された帯域選択信号生成器をさらに含み、
前記ルックアップテーブルにおける値は、選択された帯域の所定の値に対応し、
前記制御信号は、前記制御回路(105)によって前記第1の整合回路(101)に印加されるべき電圧を含む、請求項6に記載の通信デバイス。 - 前記帯域選択信号生成器は、米国のパーソナルコミュニケーションシステム(PCS)帯域および米国のセルラー帯域のうちの少なくとも一方を選択するセレクタを含む、請求項11に記載の通信デバイス。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US28309301P | 2001-04-11 | 2001-04-11 | |
US09/904,631 US6690251B2 (en) | 2001-04-11 | 2001-07-13 | Tunable ferro-electric filter |
US09/912,753 US6639491B2 (en) | 2001-04-11 | 2001-07-24 | Tunable ferro-electric multiplexer |
US09/927,732 US6690176B2 (en) | 2001-04-11 | 2001-08-08 | Low-loss tunable ferro-electric device and method of characterization |
US09/927,136 US6825818B2 (en) | 2001-04-11 | 2001-08-10 | Tunable matching circuit |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002584476A Division JP2004524778A (ja) | 2001-04-11 | 2002-04-02 | チューナブル整合回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009268122A true JP2009268122A (ja) | 2009-11-12 |
Family
ID=27540676
Family Applications (22)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002584476A Withdrawn JP2004524778A (ja) | 2001-04-11 | 2002-04-02 | チューナブル整合回路 |
JP2002581541A Expired - Fee Related JP4077322B2 (ja) | 2001-04-11 | 2002-04-02 | チューナブル強誘電性フィルタ |
JP2002581616A Pending JP2004530360A (ja) | 2001-04-11 | 2002-04-02 | チューナブルマルチプレクサ |
JP2002582012A Pending JP2004536287A (ja) | 2001-04-11 | 2002-04-02 | 低損失チューニング可能強誘電体デバイスおよび特性決定の方法 |
JP2002584427A Pending JP2005502227A (ja) | 2001-04-11 | 2002-04-04 | 強誘電体アンテナおよびそれを調整するための方法 |
JP2002581679A Expired - Fee Related JP4666564B2 (ja) | 2001-04-11 | 2002-04-08 | チューナブル電圧制御型発振器 |
JP2002581630A Expired - Fee Related JP4452444B2 (ja) | 2001-04-11 | 2002-04-09 | 逆f強誘電体アンテナ |
JP2002581614A Expired - Fee Related JP4031367B2 (ja) | 2001-04-11 | 2002-04-10 | チューナブル位相シフタおよびそれに対するアプリケーション |
JP2005344385A Pending JP2006109512A (ja) | 2001-04-11 | 2005-11-29 | チューナブルマルチプレクサ |
JP2006223573A Pending JP2006320026A (ja) | 2001-04-11 | 2006-08-18 | チューナブル強誘電性フィルタ |
JP2007211849A Expired - Fee Related JP4286304B2 (ja) | 2001-04-11 | 2007-08-15 | 逆f強誘電体アンテナ |
JP2007211848A Pending JP2008005534A (ja) | 2001-04-11 | 2007-08-15 | 逆f強誘電体アンテナ |
JP2007211986A Pending JP2007295635A (ja) | 2001-04-11 | 2007-08-15 | 強誘電体スロットアンテナ |
JP2007235997A Expired - Fee Related JP4268205B2 (ja) | 2001-04-11 | 2007-09-11 | チューナブル位相シフタおよびそれに対するアプリケーション |
JP2007235998A Pending JP2007325321A (ja) | 2001-04-11 | 2007-09-11 | チューナブル位相シフタおよびそれに対するアプリケーション |
JP2007265009A Pending JP2008022585A (ja) | 2001-04-11 | 2007-10-10 | チューナブルマルチプレクサ |
JP2007265010A Pending JP2008072740A (ja) | 2001-04-11 | 2007-10-10 | チューナブルマルチプレクサ |
JP2007273222A Pending JP2008035569A (ja) | 2001-04-11 | 2007-10-19 | チューナブル強誘電性フィルタ |
JP2008031166A Pending JP2008167474A (ja) | 2001-04-11 | 2008-02-12 | 強誘電体アンテナおよびそれを調整するための方法 |
JP2008054162A Pending JP2008219900A (ja) | 2001-04-11 | 2008-03-04 | 低損失チューニング可能強誘電体デバイスおよび特性決定の方法 |
JP2008068315A Pending JP2008228315A (ja) | 2001-04-11 | 2008-03-17 | 逆f強誘電体アンテナ |
JP2009136312A Pending JP2009268122A (ja) | 2001-04-11 | 2009-06-05 | チューナブル整合回路 |
Family Applications Before (21)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002584476A Withdrawn JP2004524778A (ja) | 2001-04-11 | 2002-04-02 | チューナブル整合回路 |
JP2002581541A Expired - Fee Related JP4077322B2 (ja) | 2001-04-11 | 2002-04-02 | チューナブル強誘電性フィルタ |
JP2002581616A Pending JP2004530360A (ja) | 2001-04-11 | 2002-04-02 | チューナブルマルチプレクサ |
JP2002582012A Pending JP2004536287A (ja) | 2001-04-11 | 2002-04-02 | 低損失チューニング可能強誘電体デバイスおよび特性決定の方法 |
JP2002584427A Pending JP2005502227A (ja) | 2001-04-11 | 2002-04-04 | 強誘電体アンテナおよびそれを調整するための方法 |
JP2002581679A Expired - Fee Related JP4666564B2 (ja) | 2001-04-11 | 2002-04-08 | チューナブル電圧制御型発振器 |
JP2002581630A Expired - Fee Related JP4452444B2 (ja) | 2001-04-11 | 2002-04-09 | 逆f強誘電体アンテナ |
JP2002581614A Expired - Fee Related JP4031367B2 (ja) | 2001-04-11 | 2002-04-10 | チューナブル位相シフタおよびそれに対するアプリケーション |
JP2005344385A Pending JP2006109512A (ja) | 2001-04-11 | 2005-11-29 | チューナブルマルチプレクサ |
JP2006223573A Pending JP2006320026A (ja) | 2001-04-11 | 2006-08-18 | チューナブル強誘電性フィルタ |
JP2007211849A Expired - Fee Related JP4286304B2 (ja) | 2001-04-11 | 2007-08-15 | 逆f強誘電体アンテナ |
JP2007211848A Pending JP2008005534A (ja) | 2001-04-11 | 2007-08-15 | 逆f強誘電体アンテナ |
JP2007211986A Pending JP2007295635A (ja) | 2001-04-11 | 2007-08-15 | 強誘電体スロットアンテナ |
JP2007235997A Expired - Fee Related JP4268205B2 (ja) | 2001-04-11 | 2007-09-11 | チューナブル位相シフタおよびそれに対するアプリケーション |
JP2007235998A Pending JP2007325321A (ja) | 2001-04-11 | 2007-09-11 | チューナブル位相シフタおよびそれに対するアプリケーション |
JP2007265009A Pending JP2008022585A (ja) | 2001-04-11 | 2007-10-10 | チューナブルマルチプレクサ |
JP2007265010A Pending JP2008072740A (ja) | 2001-04-11 | 2007-10-10 | チューナブルマルチプレクサ |
JP2007273222A Pending JP2008035569A (ja) | 2001-04-11 | 2007-10-19 | チューナブル強誘電性フィルタ |
JP2008031166A Pending JP2008167474A (ja) | 2001-04-11 | 2008-02-12 | 強誘電体アンテナおよびそれを調整するための方法 |
JP2008054162A Pending JP2008219900A (ja) | 2001-04-11 | 2008-03-04 | 低損失チューニング可能強誘電体デバイスおよび特性決定の方法 |
JP2008068315A Pending JP2008228315A (ja) | 2001-04-11 | 2008-03-17 | 逆f強誘電体アンテナ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (8) | EP1377839B1 (ja) |
JP (22) | JP2004524778A (ja) |
CN (5) | CN100419440C (ja) |
AT (8) | ATE405986T1 (ja) |
DE (8) | DE60230498D1 (ja) |
ES (7) | ES2319106T3 (ja) |
WO (10) | WO2002087082A1 (ja) |
Families Citing this family (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10316719B4 (de) | 2003-04-11 | 2018-08-02 | Snaptrack, Inc. | Frontendschaltung für drahtlose Übertragungssysteme |
US7030463B1 (en) | 2003-10-01 | 2006-04-18 | University Of Dayton | Tuneable electromagnetic bandgap structures based on high resistivity silicon substrates |
JP2005236389A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Kyocera Corp | アレーアンテナおよびそれを用いた無線通信装置 |
CN100578914C (zh) | 2004-10-11 | 2010-01-06 | Lm爱立信电话有限公司 | 温度依赖性减小的可变电抗器装置 |
US8229366B2 (en) | 2005-04-08 | 2012-07-24 | Qualcomm, Incorporated | Tunable duplexer with common node notch filter |
US20060274476A1 (en) * | 2005-04-13 | 2006-12-07 | Andrew Cervin-Lawry | Low loss thin film capacitor and methods of manufacturing the same |
JP4530951B2 (ja) * | 2005-08-29 | 2010-08-25 | 京セラ株式会社 | 誘電定数測定方法及び両端開放形半波長コプレナーライン共振器 |
DE102005044856A1 (de) * | 2005-09-13 | 2007-03-22 | IHP GmbH - Innovations for High Performance Microelectronics/Institut für innovative Mikroelektronik | Verringerte Übersprache zwischen benachbarten Frequenzbereichen in einem elektronischen Bauelement mit einem Verstärker oder Mischer und abstimmbarer Impedenzanpassung |
EP2013938B1 (en) * | 2005-11-18 | 2016-01-13 | Resonant Inc. | Low-loss tunable radio frequency filter |
JP4838572B2 (ja) | 2005-11-24 | 2011-12-14 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 安定化回路、マルチバンド増幅回路 |
JP4621155B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2011-01-26 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 可変フィルタ |
JP4737288B2 (ja) * | 2006-06-12 | 2011-07-27 | 株式会社村田製作所 | 表面実装型アンテナおよびアンテナ装置 |
US7893879B2 (en) | 2006-09-21 | 2011-02-22 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Antenna apparatus |
JP4731515B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2011-07-27 | 富士通株式会社 | チューナブルフィルタおよびその作製方法 |
JP2008258670A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アンテナ装置及び携帯端末 |
KR100964652B1 (ko) * | 2007-05-03 | 2010-06-22 | 주식회사 이엠따블유 | 다중 대역 안테나 및 그를 포함하는 무선 통신 장치 |
WO2009003190A1 (en) * | 2007-06-27 | 2008-12-31 | Superconductor Technologies, Inc. | Low-loss tunable radio frequency filter |
WO2009029096A1 (en) | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Agere Systems Inc. | Electronically steerable antenna |
JP4924327B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2012-04-25 | Tdk株式会社 | アンテナ装置及びその特性調整方法 |
JP4835572B2 (ja) * | 2007-10-16 | 2011-12-14 | 日立電線株式会社 | 同調型アンテナ |
EP2210313A4 (en) * | 2007-11-14 | 2013-03-06 | Ericsson Telefon Ab L M | ENHANCED ANTENNA SWITCHING ARRANGEMENT |
JP2009164997A (ja) * | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Mitsubishi Electric Corp | 帯域可変フィルタ |
US7922975B2 (en) | 2008-07-14 | 2011-04-12 | University Of Dayton | Resonant sensor capable of wireless interrogation |
WO2010049984A1 (ja) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | 三菱電機株式会社 | 無線通信装置 |
KR101615760B1 (ko) * | 2009-07-22 | 2016-04-27 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 단말기의 안테나 장치 제조 방법 |
IL201812A (en) * | 2009-10-29 | 2015-01-29 | Elta Systems Ltd | Wave-guided antenna |
JP5526726B2 (ja) * | 2009-11-20 | 2014-06-18 | 富士通株式会社 | 無線タグ |
DE102009059873A1 (de) | 2009-12-21 | 2011-06-22 | Epcos Ag, 81669 | Varaktor und Verfahren zur Herstellung eines Varaktors |
CN102474959B (zh) | 2010-07-22 | 2015-01-28 | 松下电器产业株式会社 | 点亮电路、灯以及照明装置 |
DE102010046677B4 (de) | 2010-09-27 | 2017-10-12 | Snaptrack Inc. | Schaltungsanordnung |
JP5561615B2 (ja) * | 2011-01-18 | 2014-07-30 | 三菱マテリアル株式会社 | アンテナ装置 |
CN102347743A (zh) * | 2011-05-19 | 2012-02-08 | 南京信息工程大学 | 一种调节滤波器通频带的方法及滤波器 |
US9184722B2 (en) | 2012-02-10 | 2015-11-10 | Infineon Technologies Ag | Adjustable impedance matching network |
US9166640B2 (en) | 2012-02-10 | 2015-10-20 | Infineon Technologies Ag | Adjustable impedance matching network |
US9000866B2 (en) | 2012-06-26 | 2015-04-07 | University Of Dayton | Varactor shunt switches with parallel capacitor architecture |
US9930592B2 (en) | 2013-02-19 | 2018-03-27 | Mimosa Networks, Inc. | Systems and methods for directing mobile device connectivity |
US9179336B2 (en) | 2013-02-19 | 2015-11-03 | Mimosa Networks, Inc. | WiFi management interface for microwave radio and reset to factory defaults |
WO2014137370A1 (en) | 2013-03-06 | 2014-09-12 | Mimosa Networks, Inc. | Waterproof apparatus for cables and cable interfaces |
US9362629B2 (en) | 2013-03-06 | 2016-06-07 | Mimosa Networks, Inc. | Enclosure for radio, parabolic dish antenna, and side lobe shields |
US9191081B2 (en) | 2013-03-08 | 2015-11-17 | Mimosa Networks, Inc. | System and method for dual-band backhaul radio |
US10320357B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-06-11 | Wispry, Inc. | Electromagnetic tunable filter systems, devices, and methods in a wireless communication network for supporting multiple frequency bands |
US9295103B2 (en) | 2013-05-30 | 2016-03-22 | Mimosa Networks, Inc. | Wireless access points providing hybrid 802.11 and scheduled priority access communications |
US10938110B2 (en) | 2013-06-28 | 2021-03-02 | Mimosa Networks, Inc. | Ellipticity reduction in circularly polarized array antennas |
EP3028382B1 (en) * | 2013-07-29 | 2019-06-12 | Wispry, Inc. | Adaptive filter response systems and methods |
US9160296B2 (en) * | 2014-01-21 | 2015-10-13 | Qualcomm Incorporated | Passive switch-based phase shifter |
US9001689B1 (en) | 2014-01-24 | 2015-04-07 | Mimosa Networks, Inc. | Channel optimization in half duplex communications systems |
DE102014102521B4 (de) | 2014-02-26 | 2023-10-19 | Snaptrack, Inc. | Abstimmbare HF-Filterschaltung |
DE102014102707A1 (de) | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Epcos Ag | Abstimmbares elektroakustisches HF-Filter mit verbesserten elektrischen Eigenschaften und Verfahren zum Betrieb eines solchen Filters |
US9780892B2 (en) | 2014-03-05 | 2017-10-03 | Mimosa Networks, Inc. | System and method for aligning a radio using an automated audio guide |
US9998246B2 (en) | 2014-03-13 | 2018-06-12 | Mimosa Networks, Inc. | Simultaneous transmission on shared channel |
CN105723563B (zh) * | 2014-09-03 | 2019-03-08 | 华为技术有限公司 | 复合左右手传输线天线 |
US10958332B2 (en) | 2014-09-08 | 2021-03-23 | Mimosa Networks, Inc. | Wi-Fi hotspot repeater |
CN104993801A (zh) * | 2015-08-01 | 2015-10-21 | 王福建 | 一种双工器电路 |
US10749263B2 (en) | 2016-01-11 | 2020-08-18 | Mimosa Networks, Inc. | Printed circuit board mounted antenna and waveguide interface |
CN105738708B (zh) * | 2016-04-06 | 2018-08-07 | 中国舰船研究设计中心 | 一种短波天线调谐器插入损耗测量装置及方法 |
CN105932378B (zh) * | 2016-06-13 | 2018-11-02 | 华南理工大学 | 一种带宽可控的平面可调带通-带阻滤波器 |
US11251539B2 (en) | 2016-07-29 | 2022-02-15 | Airspan Ip Holdco Llc | Multi-band access point antenna array |
GB201616637D0 (en) * | 2016-09-30 | 2016-11-16 | Radio Design Limited | Multiplexer apparatus and method of use thereof |
EP3319165B1 (en) * | 2016-11-07 | 2020-03-18 | Nokia Technologies Oy | A radio frequency reflection type phase shifter, and method of phase shifting |
JP6580278B2 (ja) * | 2017-01-13 | 2019-09-25 | 三菱電機株式会社 | 高周波共振器及びこれを用いた高周波発振器 |
JP7011806B2 (ja) * | 2017-10-06 | 2022-01-27 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 誘電体材料評価装置 |
US10498290B2 (en) * | 2017-11-21 | 2019-12-03 | Infineon Technologies Ag | System and method for a VCO |
US10511074B2 (en) | 2018-01-05 | 2019-12-17 | Mimosa Networks, Inc. | Higher signal isolation solutions for printed circuit board mounted antenna and waveguide interface |
US11069986B2 (en) | 2018-03-02 | 2021-07-20 | Airspan Ip Holdco Llc | Omni-directional orthogonally-polarized antenna system for MIMO applications |
CN108872713B (zh) * | 2018-07-02 | 2020-06-02 | 京东方科技集团股份有限公司 | 液晶介电常数的测量装置、测量系统、测量方法 |
US11289821B2 (en) | 2018-09-11 | 2022-03-29 | Air Span Ip Holdco Llc | Sector antenna systems and methods for providing high gain and high side-lobe rejection |
CN110095654B (zh) * | 2019-05-09 | 2020-12-22 | 东北电力大学 | 一种电网电感检测方法 |
CN113964513B (zh) * | 2021-10-25 | 2024-01-26 | 国网天津市电力公司电力科学研究院 | 一种无线通信微波天线及其成型方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06283967A (ja) * | 1993-03-25 | 1994-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | 整合回路装置 |
JPH0969799A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-11 | Antenna Giken Kk | 自動制御サーキュレータ装置 |
JPH1013181A (ja) * | 1996-06-21 | 1998-01-16 | Nec Corp | Ifフィルタ自動整合方式 |
JPH1041840A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-02-13 | Saitama Nippon Denki Kk | 受信機 |
JPH10209714A (ja) * | 1996-11-19 | 1998-08-07 | Sharp Corp | 電圧制御通過帯域可変フィルタおよびそれを用いる高周波回路モジュール |
JPH11289229A (ja) * | 1998-04-02 | 1999-10-19 | Kokusai Electric Co Ltd | 広帯域高周波増幅器 |
JP2000323669A (ja) * | 1999-03-10 | 2000-11-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体不揮発メモリ素子 |
JP2001044780A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-02-16 | Daihen Corp | インピーダンス自動整合方法及び整合装置 |
Family Cites Families (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3413543A (en) * | 1965-04-23 | 1968-11-26 | Gen Motors Corp | Compensated ferroelectric hysteresiscope employing ground reference |
US4378534A (en) * | 1981-03-31 | 1983-03-29 | Motorola, Inc. | Wideband modulation sensitivity compensated voltage controlled oscillator |
US4494081A (en) * | 1982-05-24 | 1985-01-15 | Rca Corporation | Variable frequency U. H. F. local oscillator for a television receiver |
US4475108A (en) * | 1982-08-04 | 1984-10-02 | Allied Corporation | Electronically tunable microstrip antenna |
DE3316881C1 (de) * | 1983-05-07 | 1990-01-25 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen | Oszillatorschaltung fuer Fernsehempfangsgeraete |
GB2178616B (en) * | 1985-07-26 | 1989-04-26 | Marconi Co Ltd | Impedance matching arrangement |
JPS639303A (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-16 | Murata Mfg Co Ltd | マイクロ波フイルタ及びこれを用いた送受信機 |
US4736169A (en) * | 1986-09-29 | 1988-04-05 | Hughes Aircraft Company | Voltage controlled oscillator with frequency sensitivity control |
JPH082766B2 (ja) * | 1987-03-09 | 1996-01-17 | インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー | 除草剤組成物 |
JP2693959B2 (ja) * | 1988-02-08 | 1997-12-24 | アルプス電気株式会社 | 局部発振回路 |
US4835499A (en) * | 1988-03-09 | 1989-05-30 | Motorola, Inc. | Voltage tunable bandpass filter |
JPH03160801A (ja) * | 1989-11-17 | 1991-07-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電圧制御発振器 |
JPH0394841U (ja) * | 1990-01-18 | 1991-09-27 | ||
EP0473373A3 (en) * | 1990-08-24 | 1993-03-03 | Rockwell International Corporation | Calibration system for direct conversion receiver |
FR2681994B1 (fr) * | 1991-09-26 | 1994-09-30 | Alcatel Telspace | Dispositif de transmission numerique comportant un recepteur a demodulation coherente realisee directement en hyperfrequence. |
US5293408A (en) * | 1991-10-14 | 1994-03-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | FSK data receiving system |
JPH05160616A (ja) * | 1991-12-10 | 1993-06-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜共振器 |
US5166857A (en) * | 1991-12-24 | 1992-11-24 | Motorola Inc. | Electronically tunable capacitor switch |
JPH08509103A (ja) * | 1992-12-01 | 1996-09-24 | スーパーコンダクティング・コア・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 高温度超電導膜および強誘電性膜を含む同調可能マイクロ波装置 |
US5472935A (en) * | 1992-12-01 | 1995-12-05 | Yandrofski; Robert M. | Tuneable microwave devices incorporating high temperature superconducting and ferroelectric films |
US5407855A (en) * | 1993-06-07 | 1995-04-18 | Motorola, Inc. | Process for forming a semiconductor device having a reducing/oxidizing conductive material |
US5496795A (en) * | 1994-08-16 | 1996-03-05 | Das; Satyendranath | High TC superconducting monolithic ferroelectric junable b and pass filter |
JPH0879069A (ja) * | 1994-09-08 | 1996-03-22 | Mitsubishi Electric Corp | Vco回路及びpll回路 |
US5617104A (en) * | 1995-03-28 | 1997-04-01 | Das; Satyendranath | High Tc superconducting tunable ferroelectric transmitting system |
US5479139A (en) * | 1995-04-19 | 1995-12-26 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | System and method for calibrating a ferroelectric phase shifter |
US5640042A (en) * | 1995-12-14 | 1997-06-17 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Thin film ferroelectric varactor |
US6216020B1 (en) * | 1996-05-31 | 2001-04-10 | The Regents Of The University Of California | Localized electrical fine tuning of passive microwave and radio frequency devices |
US5990766A (en) * | 1996-06-28 | 1999-11-23 | Superconducting Core Technologies, Inc. | Electrically tunable microwave filters |
US5777524A (en) * | 1997-07-29 | 1998-07-07 | Motorola, Inc. | Temperature compensation circuit for a crystal oscillator and associated circuitry |
US5973519A (en) * | 1997-01-20 | 1999-10-26 | Nec Corporation | Voltage controlled oscillator circuit capable of switching between oscillation frequency bands |
US5880921A (en) * | 1997-04-28 | 1999-03-09 | Rockwell Science Center, Llc | Monolithically integrated switched capacitor bank using micro electro mechanical system (MEMS) technology |
JPH10335903A (ja) * | 1997-05-28 | 1998-12-18 | Sharp Corp | 電圧制御通過帯域可変フィルタ、電圧制御共振周波数可変共振器およびそれらを用いる高周波回路モジュール |
US6052036A (en) * | 1997-10-31 | 2000-04-18 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Crystal oscillator with AGC and on-chip tuning |
JP3212930B2 (ja) * | 1997-11-26 | 2001-09-25 | 日本電気株式会社 | 容量及びその製造方法 |
JP3454163B2 (ja) * | 1998-08-05 | 2003-10-06 | 株式会社村田製作所 | 周波数可変型フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置 |
KR20010089308A (ko) * | 1998-10-16 | 2001-09-29 | 추후기재 | 전압 튜닝 가능 버랙터 및 그러한 버랙터를 포함하는 튜닝가능 장치 |
KR20010089305A (ko) * | 1998-10-16 | 2001-09-29 | 추후기재 | 동조 가능 유전 구조물, 동축 케이블, 공동 안테나 용도의동조 가능 공동, 마이크로스트립 라인, 공면 라인 및 도파관 |
DE69925027T2 (de) * | 1998-11-09 | 2006-01-12 | Paratek Microwave, Inc. | Ferroelektrischer varaktor mit eingebauter gleichstromblockierung |
EA200100654A1 (ru) * | 1998-12-11 | 2001-12-24 | Паратек Майкровэйв, Инк. | Электрически перестраиваемые фильтры с диэлектрическими варакторами |
JP3552971B2 (ja) * | 1998-12-14 | 2004-08-11 | 松下電器産業株式会社 | アクティブフェイズドアレイアンテナ |
DE19915247A1 (de) * | 1999-04-03 | 2000-10-05 | Philips Corp Intellectual Pty | Spannungsabhängiger Dünnschichtkondensator |
SE513809C2 (sv) * | 1999-04-13 | 2000-11-06 | Ericsson Telefon Ab L M | Avstämbara mikrovågsanordningar |
JP3475858B2 (ja) * | 1999-06-03 | 2003-12-10 | 株式会社村田製作所 | アンテナ共用器及び通信機装置 |
US6333719B1 (en) * | 1999-06-17 | 2001-12-25 | The Penn State Research Foundation | Tunable electromagnetic coupled antenna |
SE516235C2 (sv) * | 1999-06-18 | 2001-12-03 | Ericsson Telefon Ab L M | Avstämbar spiralantenn |
JP2001036155A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Japan Science & Technology Corp | 電磁波素子 |
US6292143B1 (en) * | 2000-05-04 | 2001-09-18 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Multi-mode broadband patch antenna |
JP3640595B2 (ja) * | 2000-05-18 | 2005-04-20 | シャープ株式会社 | 積層パターンアンテナ及びそれを備えた無線通信装置 |
JP2001338839A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Kyocera Corp | 可変容量コンデンサ |
EP1290753A1 (en) * | 2000-06-16 | 2003-03-12 | Paratek Microwave, Inc. | Electronically tunable dielectric composite thick films |
-
2002
- 2002-04-02 DE DE60230498T patent/DE60230498D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-02 EP EP02718436A patent/EP1377839B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-02 CN CNB028107446A patent/CN100419440C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-02 AT AT02722534T patent/ATE405986T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-04-02 JP JP2002584476A patent/JP2004524778A/ja not_active Withdrawn
- 2002-04-02 CN CN201010129230XA patent/CN101814903B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-02 JP JP2002581541A patent/JP4077322B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-02 DE DE60237808T patent/DE60237808D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-02 WO PCT/IB2002/001026 patent/WO2002087082A1/en active IP Right Grant
- 2002-04-02 CN CN2010101292437A patent/CN101800522B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-02 DE DE60228430T patent/DE60228430D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-02 ES ES02722535T patent/ES2319106T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-02 AT AT02716979T patent/ATE483238T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-04-02 ES ES02722534T patent/ES2315361T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-02 ES ES02718436T patent/ES2252442T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-02 EP EP02722535A patent/EP1382083B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-02 WO PCT/IB2002/001030 patent/WO2002084781A1/en active Application Filing
- 2002-04-02 CN CNB028111672A patent/CN100557738C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-02 JP JP2002581616A patent/JP2004530360A/ja active Pending
- 2002-04-02 AT AT02722535T patent/ATE418801T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-04-02 JP JP2002582012A patent/JP2004536287A/ja active Pending
- 2002-04-02 EP EP02722534A patent/EP1380106B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-02 WO PCT/IB2002/001027 patent/WO2002084310A1/en active IP Right Grant
- 2002-04-02 EP EP02716979A patent/EP1377994B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-02 AT AT02718436T patent/ATE311606T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-04-02 CN CNB028113454A patent/CN1294673C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-02 WO PCT/IB2002/001028 patent/WO2002084685A1/en active Application Filing
- 2002-04-02 DE DE60207697T patent/DE60207697T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-04 AT AT02718438T patent/ATE364916T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-04-04 WO PCT/IB2002/001078 patent/WO2002087016A1/en active IP Right Grant
- 2002-04-04 JP JP2002584427A patent/JP2005502227A/ja active Pending
- 2002-04-04 DE DE60220664T patent/DE60220664T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-04 ES ES02718438T patent/ES2287264T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-04 EP EP02718438A patent/EP1384285B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-08 AT AT02718443T patent/ATE415734T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-04-08 WO PCT/IB2002/001107 patent/WO2002084857A1/en active Application Filing
- 2002-04-08 ES ES02718443T patent/ES2314045T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-08 JP JP2002581679A patent/JP4666564B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-08 DE DE60230030T patent/DE60230030D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-08 EP EP02718443A patent/EP1384312B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-09 WO PCT/IB2002/001119 patent/WO2002084858A1/en not_active Application Discontinuation
- 2002-04-09 DE DE60212370T patent/DE60212370T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-09 ES ES02718445T patent/ES2265493T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-09 WO PCT/IB2002/001120 patent/WO2002084798A1/en active IP Right Grant
- 2002-04-09 EP EP02718445A patent/EP1384286B9/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-09 AT AT02718445T patent/ATE330340T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-04-09 JP JP2002581630A patent/JP4452444B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-10 WO PCT/IB2002/001143 patent/WO2002084778A2/en active IP Right Grant
- 2002-04-10 JP JP2002581614A patent/JP4031367B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-10 DE DE60214368T patent/DE60214368T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-10 AT AT02720351T patent/ATE338351T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-04-10 ES ES02720351T patent/ES2269673T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-10 EP EP02720351A patent/EP1393403B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-10 WO PCT/IB2002/001144 patent/WO2002084686A1/en not_active Application Discontinuation
-
2005
- 2005-11-29 JP JP2005344385A patent/JP2006109512A/ja active Pending
-
2006
- 2006-08-18 JP JP2006223573A patent/JP2006320026A/ja active Pending
-
2007
- 2007-08-15 JP JP2007211849A patent/JP4286304B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-15 JP JP2007211848A patent/JP2008005534A/ja active Pending
- 2007-08-15 JP JP2007211986A patent/JP2007295635A/ja active Pending
- 2007-09-11 JP JP2007235997A patent/JP4268205B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-11 JP JP2007235998A patent/JP2007325321A/ja active Pending
- 2007-10-10 JP JP2007265009A patent/JP2008022585A/ja active Pending
- 2007-10-10 JP JP2007265010A patent/JP2008072740A/ja active Pending
- 2007-10-19 JP JP2007273222A patent/JP2008035569A/ja active Pending
-
2008
- 2008-02-12 JP JP2008031166A patent/JP2008167474A/ja active Pending
- 2008-03-04 JP JP2008054162A patent/JP2008219900A/ja active Pending
- 2008-03-17 JP JP2008068315A patent/JP2008228315A/ja active Pending
-
2009
- 2009-06-05 JP JP2009136312A patent/JP2009268122A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06283967A (ja) * | 1993-03-25 | 1994-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | 整合回路装置 |
JPH0969799A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-11 | Antenna Giken Kk | 自動制御サーキュレータ装置 |
JPH1013181A (ja) * | 1996-06-21 | 1998-01-16 | Nec Corp | Ifフィルタ自動整合方式 |
JPH1041840A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-02-13 | Saitama Nippon Denki Kk | 受信機 |
JPH10209714A (ja) * | 1996-11-19 | 1998-08-07 | Sharp Corp | 電圧制御通過帯域可変フィルタおよびそれを用いる高周波回路モジュール |
JPH11289229A (ja) * | 1998-04-02 | 1999-10-19 | Kokusai Electric Co Ltd | 広帯域高周波増幅器 |
JP2000323669A (ja) * | 1999-03-10 | 2000-11-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体不揮発メモリ素子 |
JP2001044780A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-02-16 | Daihen Corp | インピーダンス自動整合方法及び整合装置 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009268122A (ja) | チューナブル整合回路 | |
US6825818B2 (en) | Tunable matching circuit | |
WO2002087123A1 (en) | Methods and systems for load sharing signaling messages among signaling links | |
US20080136566A1 (en) | Signal transmission line for millimeter-wave band |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120601 |