JP2009194396A - 半導体パッケージおよびその製造方法 - Google Patents

半導体パッケージおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009194396A
JP2009194396A JP2009120410A JP2009120410A JP2009194396A JP 2009194396 A JP2009194396 A JP 2009194396A JP 2009120410 A JP2009120410 A JP 2009120410A JP 2009120410 A JP2009120410 A JP 2009120410A JP 2009194396 A JP2009194396 A JP 2009194396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor package
semiconductor substrate
electrode
electrode pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009120410A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yamamoto
敏 山本
Tatsuo Suemasu
龍夫 末益
Sayaka Hirafune
さやか 平船
Toshihiko Isokawa
俊彦 磯川
Koichi Shiotani
浩一 塩谷
Kazuya Matsumoto
一哉 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Olympus Corp
Original Assignee
Fujikura Ltd
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Olympus Corp filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2009120410A priority Critical patent/JP2009194396A/ja
Publication of JP2009194396A publication Critical patent/JP2009194396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02372Disposition of the redistribution layers connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13024Disposition the bump connector being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06524Electrical connections formed on device or on substrate, e.g. a deposited or grown layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01067Holmium [Ho]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04955th Group
    • H01L2924/04953TaN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子の性能劣化を引き起こすことなく、小型化が可能かつ高信頼性を有する安価なウエハレベルCSPの半導体パッケージを提供する。
【解決手段】 半導体パッケージ100であって、半導体基板の第1の面に配置された電極パッド106と、前記半導体基板の第2の面から該電極パッドが露出するように、該電極パッド直下の該半導体基板内に開けられた貫通孔と、前記半導体基板の第2の面と該貫通孔の内側面とを覆い、前記電極パッドが露出するように配置された電気絶縁膜と、該電気絶縁膜を介して、前記貫通孔の内側面及び前記電極パッドの露出部を覆うように配置され、該電極パッドと電気的に接続された金属薄膜からなる貫通電極108と、該貫通電極と前記半導体基板の第2の面101bに設けられた外部配線領域とを接続するために貫通電極から延長された外部配線109と、該外部配線領域に外部端子と接続するための接続部111と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、主として半導体集積回路、特にはCCD、CMOSなどの固体撮像素子を備えたチップサイズの半導体パッケージおよびその製造方法に関する。
本願は、2003年8月28日に出願された日本国特許出願2003−304848と、2003年12月17日に出願された日本国特許出願2003−419613に対し優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、半導体集積回路、特にCCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)などの固体撮像素子を実装する方法としては、図13に示す方法が一般的である。すなわち、この実装方法は、固体撮像素子1001をセラミックあるいは樹脂などからなる容器1002に搭載し、図示しないリードフレームの間に電気接続用のワイヤボンディング1003を行った後に、気密封止用のガラスリッド1004を接着する方法である。なお、符号1005は外部リードを示している。
近年、携帯機器を中心として小型化が進んでおり、それに伴って、その筺体および内部回路基板においてもさらなる小型化が求められている。このような小型化の要求は、当然に回路基板を構成する実装部品の一つである半導体素子に対しても同様に要求される。また、半導体素子の一つである固体撮像素子についても同様に小型化が要求される。このような小型化の要求を、図13に示すような従来の半導体パッケージで実現することは困難であった。
半導体素子の小型化の要求を実現するために、チップサイズパッケージ(Chip Size Package、以下「CSP」と言う。)の研究開発が盛んである。中でも、近年、さらなる小型軽薄化を目的とするウエハレベルCSPの開発が盛んである。
ウエハレベルCSPは、特許文献1に記載されているように、一般的にはシリコンウエハ素子表面に樹脂および再配線を有し、かつ半田接続のためのポスト金属あるいは半田ボールなどもシリコンウエハ素子表面の任意個所に配置されている。
しかしながら、上記ウエハレベルCSPをそのまま固体撮像素子に適用することは困難である。なぜならば、固体撮像素子の製造工程に一般的なCSPの製造工程を適用した場合、形成された再配線あるいはポスト金属などにより受光領域を確保することができず、その結果として満足する素子機能が得られないからである。
上記課題を解決するために、特許文献2では、再配線あるいは半田ボールなどが、半導体基板の半導体素子形成面とは反対の面に配置されてなるCSPが提案されている。しかしながら、特許文献2の技術では、固体撮像素子の受光領域表面側から行う非貫通深孔エッチング、あるいは導電層を形成する際のプラズマ照射によるダメージが懸念される。また、それに続いて、裏面から薄形化エッチングを行う工程では、導電層を均一に露出させるためには高精度なエッチング技術が要求される。このため、特殊な製造装置を必要とするなど製造コストの上昇を招く。さらには、エッチングされたシリコン表面と露出した導電層との電気絶縁を確実なものとするために追加工程が必要となる。
また、上記課題を解決する別の方法が、特許文献3に提案されている。特許文献3の技術では、シリコン基板に設けた部分的な切込部を利用することによって、素子形成面側に設けられた電極パッドからの金属配線を、素子形成面とは反対側の面に配置することが可能となる。しかしながら、このタイプのCSPでは、半導体素子から引き回す金属配線の一部がシリコン基板端面に露出する構成となり、配線腐食などが生じやすく信頼性が劣化(低下)する問題がある。また、前記切込部はパターン形成の必要性からV溝加工により形成される。このV溝はスクライブ幅と同等もしくはスクライブ幅より広く形成されなければならず、結果として半導体素子の収量の低下を招くという問題がある。
特許第3313547号公報 特開2001−351997号公報 特表平9−511097号公報
本発明の目的は、半導体素子、特に固体撮像素子の性能劣化を引き起こすことなく、小型化が可能かつ高信頼性を有する安価なウエハレベルCSPの半導体パッケージおよびその製造方法を提供することである。
本発明の請求項1に記載の半導体パッケージは、半導体基板の一方の面に回路素子が設けられた半導体素子と、前記半導体基板の他方の面に設けられた外部配線領域と、前記半導体基板の一方の面に配置された支持基板と、前記半導体基板の一方の面に配置された電極パッドと、前記電極パッドから前記半導体基板の他方の面に到達する貫通電極と、を有する。
本発明の請求項2に記載の半導体パッケージは、請求項1に記載の半導体パッケージであって、前記外部配線領域に、外部端子を接続するための接続部が設けられている。
本発明の請求項3に記載の半導体パッケージは、請求項1に記載の半導体パッケージであって、前記半導体基板の一方の面に接着層が設けられ、この接着層によって前記半導体基板の一方の面と支持基板とが接着、固定されている。
本発明の請求項4に記載の半導体パッケージは、請求項1に記載の半導体パッケージであって、前記電極パッドは、前記半導体基板の一方の面において前記回路素子が存しない領域に配置されている。
本発明の請求項5に記載の半導体パッケージは、請求項1に記載の半導体パッケージであって、前記貫通電極から延長されて前記外部配線領域に接続される外部配線が設けられている。
本発明の請求項6に記載の半導体パッケージは、請求項2に記載の半導体パッケージであって、前記半導体基板の他方の面側において、前記接続部以外の部分が全て保護膜で被覆されている。
本発明の請求項7に記載の半導体パッケージは、請求項1に記載の半導体パッケージであって、前記支持基板は光透過性を有する材料からなる。
本発明の請求項8に記載の半導体パッケージは、請求項3に記載の半導体パッケージであって、前記接着層は、少なくとも前記半導体基板の一方の面のうち、前記電極パッドの存する領域に設けられている。
本発明の請求項9に記載の半導体パッケージは、請求項1に記載の半導体パッケージであって、前記外部配線領域は、外部端子と対向するように配置されている。
本発明の請求項10に記載の半導体パッケージは、請求項1に記載の半導体パッケージであって、前記半導体基板が2層以上積層されている。
本発明の請求項11に記載の半導体パッケージは、請求項10に記載の半導体パッケージであって、前記貫通電極から他の半導体素子の端子と接続するための外部配線が延出されている。
本発明の請求項12に記載の半導体パッケージは、請求項1に記載の半導体パッケージであって、前記貫通電極のうち、前記電極パッドと接合する部分が前記電極パッドの面内に配されている。
本発明の請求項13に記載の半導体パッケージの製造方法は、半導体基板の一方の面に回路素子が設けられた半導体素子と、前記半導体基板の他方の面に設けられた外部配線領域と、を備えた半導体パッケージの製造方法であって、前記半導体基板の一方の面に支持基板を接着固定する工程Aと、前記半導体基板の他方の面を薄化する工程Bと、前記半導体基板の一方の面に配置された電極パッドに到達する貫通孔を、前記半導体基板の他方の面から形成する工程Cと、前記貫通孔内に貫通電極を形成する工程Dと、を有する。
本発明の請求項14に記載の半導体パッケージの製造方法は、請求項13に記載の半導体パッケージの製造方法であって、前記工程Cにおいて、前記貫通孔を、少なくとも前記電極パッドと接する部分において貫通孔の断面が前記電極パッド内に配されるように形成する。
本発明の請求項15に記載の半導体パッケージの製造方法は、請求項13に記載の半導体パッケージの製造方法であって、前記工程Cにおいて、前記電極パッドが前記貫通孔内に露出した時点で前記貫通孔の形成を停止する。
本発明の請求項16に記載の半導体パッケージの製造方法は、請求項13に記載の半導体パッケージの製造方法であって、前記工程Dにおいて、前記貫通孔内に貫通電極を形成すると同時に、前記外部配線領域と貫通電極を接続するための外部配線を形成する。
本発明の請求項17に記載の半導体パッケージの製造方法は、請求項13に記載の半導体パッケージの製造方法であって、前記工程Dにおいて、前記外部配線領域に、外部端子を接続するための接続部を設ける。
本発明の請求項18に記載の半導体パッケージの製造方法は、請求項13に記載の半導体パッケージの製造方法であって、前記工程Aにおいて、ウエハ状の半導体基板を備えた半導体素子を用意し、前記工程Dの後に、前記ウエハ状の半導体基板をダイシング加工する工程Eを有する。
本発明の請求項19に記載の半導体パッケージの製造方法は、請求項13に記載の半導体パッケージの製造方法であって、前記半導体基板として、前記電極パッドが、前記半導体基板の一方の面において前記回路素子が存しない領域に配置されている半導体基板を用いる。
本発明の請求項20に記載の半導体パッケージの製造方法は、請求項13に記載の半導体パッケージの製造方法であって、前記工程Dの後に、前記半導体基板の他方の面側において、前記接続部以外の部分を全て保護膜で被覆する工程を有する。
本発明に係る半導体パッケージ(請求項1)によると、従来のようなワイヤボンディングは不要となるとともに、半導体基板の一方の面に設けられた電極パッドの配置に制約されることなく、例えば外部配線を介して電極パッドと別の基板の外部端子との電気的接続が可能となる。このため、半導体パッケージの小型化を実現できる。また、V溝などの切込領域を必要としないため、半導体基板において無駄な部分がなくなり、回路素子の収量(占有面積)を増加できる。
また、貫通電極を全て一般的な半導体製造装置を用いて加工できる。このため、安価かつ小型の半導体パッケージを実現できる。
貫通電極は、通常の半導体の製造工程で使用されるフォトリソグラフィ技術が適用できる。この貫通電極の加工精度は、半導体フォトリソグラフィ工程で決まるため、微細加工が可能となる。このため本発明の半導体パッケージは、基板の外部端子がフォトリソグラフィ技術により狭ピッチで形成された別の回路基板に十分対応でき、端子同士の接続が可能である。これにより複数の半導体素子がスタックされた、いわゆる三次元積層配線を有する半導体パッケージを提供できる。
前記外部配線領域に、外部端子を接続するための接続部が設けられてもよい。
前記半導体基板の一方の面に接着層が設けられ、この接着層によって前記半導体基板の一方の面と支持基板とが接着、固定されてもよい。
前記電極パッドは、前記半導体基板の一方の面において前記回路素子が存しない領域に配置されてもよい。
前記貫通電極から延長されて前記外部配線領域に接続される外部配線が設けられてもよい。この場合、前記外部配線は、通常の半導体の製造工程で使用されるフォトリソグラフィ技術が適用できる。このため貫通電極と同様に微細加工が可能となる。このため本発明の半導体パッケージは、基板の外部端子がフォトリソグラフィ技術により狭ピッチで形成された別の回路基板に十分対応でき、端子同士の接続が可能である。
前記半導体基板の他方の面側において、前記接続部以外の部分が全て保護膜で被覆されてもよい。この場合、半導体基板の他方の面において金属部分が露出しない配線構成となり、高信頼性(高耐湿性)を有する半導体パッケージを実現できる。特に、固体撮像素子を備えた半導体パッケージでは、金属ポスト以外の部分を全て保護膜で被覆することによって固体撮像素子の性能劣化を抑制できる。このため、固体撮像素子の性能劣化を引き起こすことなく、小型で高信頼性を有する安価なウエハレベルCSPの半導体パッケージを実現できる。
前記支持基板は光透過性を有する材料から構成されていてもよい。この場合、回路素子として、受光領域を有する固体撮像素子(例えばCCD、CMOSなど)、あるいは、その他の光学素子を備えることができる。このため、固体撮像素子またはその他の光学素子を備え、かつ小型の半導体パッケージを提供できる。
前記接着層は、少なくとも前記半導体基板の一方の面のうち、前記電極パッドの存する領域に設けられていてもよい。この場合、貫通電極と接続される電極パッドが存する領域は、接着層を介して直接、支持基板と接着されているため、支持基板による貫通電極の物理的な補強がなされる。このため歩留り良く半導体パッケージを提供できる。
前記外部配線領域は、外部端子と対向するように配置されていてもよい。この場合、半導体基板の他方の面に設けられた外部配線領域と外部端子とを容易に電気的に接続できる。
前記半導体基板が2層以上積層されていてもよい。この場合、半導体基板が2層以上積層されることにより、高機能な半導体パッケージを提供できる。
前記貫通電極から他の半導体素子の端子と接続するための外部配線が延出されていてもよい。この場合、複数の半導体基板のうちいずれか1つの半導体基板における任意の貫通電極にインターポーザ機能を持たせることが可能となる。
前記貫通電極のうち、前記電極パッドと接合する部分が前記電極パッドの面内に配されていてもよい。この場合、半導体パッケージの断面方向における貫通電極の形状が中太、中細(略中央部が端部よりも太い又は細い形状)などの異形であっても、貫通電極の端面全体が電極パッドと完全に接合した構造を実現できる。したがって、電極パッドと貫通電極との接続部において、配線抵抗が低くなるなど、信頼性の高い電気的接続が可能となる。また、貫通電極の端面全体が電極パッドと完全に接合された状態となるため、熱履歴による特性の劣化などが少なく、環境信頼性の高い半導体パッケージとなる。
本発明に係る半導体パッケージの製造方法(請求項13)は、半導体基板の一方の面に回路素子が設けられた半導体素子と、前記半導体基板の他方の面に設けられた外部配線領域と、を備えた半導体パッケージの製造方法であって、前記半導体基板の一方の面に支持基板を接着固定する工程Aと、前記半導体基板の他方の面を薄化する工程Bと、前記半導体基板の一方の面に配置された電極パッドに到達する貫通孔を、前記半導体基板の他方の面から形成する工程Cと、前記貫通孔内に貫通電極を形成する工程Dと、を有する。
本発明に係る半導体パッケージの製造方法によると、従来のようなワイヤボンディングは不要となるとともに、電極パッドの配置に制約されることなく、例えば外部配線を介して電極パッドと別の基板の外部端子との電気的接続が可能となる。このため、半導体パッケージの小型化を実現できる。
また、貫通電極を全て一般的な半導体製造装置を用いて加工できる。このため、安価かつ小型の半導体パッケージを実現できる。
貫通電極を介して半導体基板の他方の面の任意の位置に例えば外部配線を形成できる。これにより複数の基板がスタックされた、いわゆる三次元積層配線を有する半導体パッケージを提供できる。
V溝などの切込領域を必要としないため、半導体基板において無駄な部分がなくなり、回路素子の収量(占有面積)を増加できる。
また、半導体基板と支持基板との接着固定の工程よりも後の工程では、全て半導体基板の他方の面から加工する。このため、プラズマ照射を用いた加工などによって回路素子が損傷することを軽減できる。
以上により、通常の製造工程により製造された半導体基板に、その半導体基板の配線の配置や形状を変更することなく、貫通電極を形成できる。このため、半導体パッケージの小型化や高機能化、または高密度化などが可能となる。
前記工程Cにおいて、前記貫通孔を、少なくとも前記電極パッドと接する部分において貫通孔の断面が前記電極パッド内に配されるように形成してもよい。この場合、半導体パッケージの断面方向における貫通孔の形状が中太、中細(略中央部が端部よりも太い又は細い形状)などの異形をなすように貫通孔を形成しても、貫通孔内に導電性物質を充填してなる貫通電極の端面全体を電極パッドと完全に接合させることができる。したがって、電極パッドと貫通電極の接続部において、配線抵抗を低下できるなど、信頼性の高い電気的接続が可能となる。また、貫通電極の端面全体を電極パッドと完全に接合できるため、熱履歴による特性の劣化などが少なく、環境信頼性の高い半導体パッケージを製造できる。
さらに、貫通孔を、少なくとも電極パッドと接する部分において貫通孔の断面が電極パッド内に配されるように形成することによって、貫通孔を形成する際のエッチングプロセスにおいて、電極パッドをエッチングストップ層として利用できる。そのため、電極パッドにおける半導体基板と接合している側の面が貫通孔内に露出した時点で、貫通孔の形成を停止できる。したがって、貫通孔が電極パッドの表面まで完全に貫通してしまうような不具合の発生を防ぐことができる。また、貫通孔を形成する際のエッチングによって、半導体基板の表面に設けられた回路素子を損傷することがない。
前記工程Cにおいて、前記電極パッドが前記貫通孔内に露出した時点で前記貫通孔の形成を停止してもよい。
前記工程Dにおいて、前記貫通孔内に貫通電極を形成すると同時に、前記外部配線領域と貫通電極を接続するための外部配線を形成してもよい。
前記工程Dにおいて、前記外部配線領域に外部端子を接続するための接続部を設けてもよい。
前記工程Aにおいて、ウエハ状の半導体基板を備えた半導体素子を用意し、前記工程Dの後に、前記ウエハ状の半導体基板をダイシング加工する工程Eを有してもよい。
前記半導体基板として、前記電極パッドが、前記半導体基板の一方の面において前記回路素子が存しない領域に配置されている半導体基板を用いてもよい。
前記工程Dの後に、前記半導体基板の他方の面側において、前記接続部以外の部分を全て保護膜で被覆する工程を有してもよい。この場合、半導体パッケージの裏面(他方の面)において金属部分が露出しない配線構成となり、高信頼性(高耐湿性)を有する半導体パッケージを実現できる。
本発明の第一の態様に係る半導体パッケージの一例を示す平面図である。 図1A中、X−X線に沿う断面図である。 本発明の第一の態様に係る半導体パッケージの他の例であり、図1Aの底面に相当する部分からみた斜視図である。 本発明の第一の態様に係るウエハ状態の半導体パッケージの一例を示す断面図である。 本発明の第一の態様に係り、接着層パターンが設けられた半導体パッケージの一例を示す断面図である。 図3Aの平面図である。 図3Bの半導体パッケージとは異なる接着層パータンが設けられた半導体パッケージの一例を示す平面図である。 図3Bの半導体パッケージとは異なる他の接着層パータンが設けられた半導体パッケージの一例を示す平面図である。 本発明の第一の態様に係る半導体パッケージの製造方法の一工程の例を示す断面図である。 図4Aの次工程の一例を示す断面図である。 図4Bの次工程の一例を示す断面図である。 図4Cの次工程の一例を示す断面図である。 図4Dの次工程の一例を示す断面図である。 図5Aの次工程の一例を示す断面図である。 図5Bの次工程の一例を示す断面図である。 本発明の第一の態様に係り、ウエハ状態の半導体基板を用いた半導体パッケージの製造方法の一工程の例を示す断面図である。 図6Aの次工程の一例を示す断面図である。 図6Bの次工程の一例を示す断面図である。 図6Cの次工程の一例を示す断面図である。 図6Dの次工程の一例を示す断面図である。 本発明の第二の態様に係る半導体パッケージの一例を示す断面図である。 本発明の第二の態様に係る半導体パッケージの他の例であり、図7Aの底面に相当する部分からみた斜視図である。 本発明の第二の態様に係るウエハ状態の半導体パッケージの一例を示す断面図である。 本発明の第二の態様に係り、接着層パターンが設けられた半導体パッケージの一例を示す断面図である。 本発明の第二の態様に係る半導体パッケージの製造方法の一工程の例を示す断面図である。 図10Aの次工程の一例を示す断面図である。 図10Bの次工程の一例を示す断面図である。 本発明の第二の態様に係り、ウエハ状態の半導体基板を用いた半導体パッケージの製造方法の一工程の例を示す断面図である。 図11Aの次工程の一例を示す断面図である。 図11Bの次工程の一例を示す断面図である。 図11Cの次工程の一例を示す断面図である。 本発明の第二の態様に係り、ダミー電極パッドが設けられた半導体パッケージの一例を示す断面図である。 従来の半導体パッケージの一例を示す断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の好適な実施態様について説明する。ただし、本発明が以下の各実施態様に限定されるものではなく、例えばこれら実施態様の構成要素同士を適宜組み合わせてもよい。
(第一の態様)
まず、図1A〜図3Dを用いて、本発明の第一の態様に係る半導体パッケージについ説明する。
図1Aは、本発明の第一の態様に係る半導体パッケージの一例を示す平面図である。図1Bは、図1A中、X−X線に沿う断面図である。図1Cは、本発明の第一の態様に係る半導体パッケージの他の例であり、図1Aの底面に相当する部分からみた斜視図である。
この図1A〜図1Cに示された半導体パーケージは、ダイシング加工されて個別のチップに切り出されたものである。また、図1Cに示された半導体パッケージは、保護膜113が設けられていない以外は、図1Aと図1Bに示された半導体パーケージと同一の構成を有する。
図2は、個別のチップに切り出される前のウエハ状態の半導体パッケージの一例を示す断面図である。ここで、本発明では、ウエハ状の半導体基板を用いて形成され、個別のチップに切り出されていない状態の半導体パッケージをウエハ状態の半導体パッケージと定義する。
図1A〜図1Cと図2において、符号100は半導体パッケージ、101は半導体基板、102は半導体素子、103は回路素子、104は支持基板、105は接着層、106は電極パッド、107は電気絶縁膜、108は貫通電極、109は外部配線、110は外部配線領域、111は金属ポスト、112は貫通孔、113は保護膜を示している。
以下の説明では、半導体素子102として固体撮像素子を例示する。また、半導体素子自体の構造などについての詳細な説明は省略し、本発明に係る部分についてのみ説明する。
この半導体パッケージ100では、図1Bに示すように、半導体基板101の一方の面101aに受光センサ(図示略)を含む回路素子103、信号処理回路など(図示略)が設けられてなる半導体素子102が、接着層105によって支持基板104に接合されている。
半導体基板101の一方の面101a上のうち、回路素子103が形成されていない領域に、電極パッド106が設けられている。半導体基板101には、電極パッド106が設けられた部分に、他方の面101bから一方の面101aにわたって貫通孔112が形成されている。
また、半導体基板101の他方の面101bおよび貫通孔112の内側面には電気絶縁膜107が設けられている。さらに、貫通孔112内には、電気絶縁膜107を介して貫通孔112内に貫通電極108が設けられている。この貫通電極108のうち、電極パッド106と接合する部分108bが電極パッド106の底面106aの面内に配されている。すなわち、貫通電極108のうち、電極パッド106と接合する部分108bの断面積は、電極パッド106の底面106aの面積以下であり、かつ電極パッド106と接合する部分108bが底面106aからはみ出ないように貫通電極108が形成されている。また図1Bに一例として示された半導体パッケージ100では、貫通電極108のうち、電極パッド106と接合する部分108bは、半導体基板101の一方の面101a付近の端面であり、電極パッド106との接合端面である。
なお、半導体パッケージ100の断面方向における貫通孔112および貫通電極108の形状は、図1に示した形状に限定されず、中太、中細(略中央部が端部よりも太い又は細い形状)などの異形をなしていてもよい。
貫通電極108から延長された外部配線109は、電気絶縁膜107を介して他方の面101bに設けられている。
他方の面101bに外部配線領域110が設けられており、この外部配線領域110と外部配線109の一端部とは電気的に接続されている。また、外部配線領域110には、半導体パッケージ100の他方の面100bを被覆している保護膜113の表面から突出するように、接続部として金属ポスト111が設けられている。金属ポスト111が設けられたことによって、半導体パッケージ100は、別の基板などの外部端子との接続が容易に行える。
そして、半導体基板101の他方の面101bは、金属ポスト111以外の部分が保護膜113で被覆されている。
なお、図1Cに示すように、保護膜113を設けずに、貫通電極108や外部配線109を露出したままの形態としてもよい。
半導体基板101としては、半導体シリコン基板などが用いられる。
支持基板104としては、固体撮像素子の半導体素子102の感度波長域、すなわち有効波長域に対して十分実用的な透過率を有する材料からなるものが用いられる。特に、半導体素子102との接合温度における熱膨張率が半導体シリコン基板に近い材料が望ましい。
接着層105をなす接着剤としては、電気絶縁性を有しかつ十分な透過率を有する材料からなるものが用いられる。接着層105をなす接着剤としては、例えばポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、ベンゾシクロブタン(BCB)樹脂などが望ましい。
なお、回路素子103に含まれる受光センサ上にマイクロレンズ(図示略)が設けられている場合、図3Aと図3Bに示すように、接着層105として、半導体基板101の一方の面101aのうち、電極パッド106が存在する領域に設けられかつ回路素子103が存在する領域に開口を有する接着層パターン105aが設けられてもよい。この接着層パターン105aによって、半導体素子102と支持基板104とが接合され、回路素子103上に空隙114が設けられる。これにより、外部からの光が接着層パターン105aを透過せずにマイクロレンズに入射でき、マイクロレンズ(図示略)の光学性能が十分に得られる。
接着層パターン105aが、半導体基板101の一方の面101aに設けられた回路素子103上に存在しない場合には、十分な透過率は必要でない。したがって、接着層パターン105aをなす接着剤としては、一般的な熱硬化型接着剤、紫外線硬化型接着剤などを用いることができる。
また、図3Cに示すように、接着層パターン105aは、回路素子103の周縁部全周にわたって設けられている必要はなく、半導体基板101の一方の面101aのうち、電極パッド106の存在する領域を含んだ領域に設けられていればよい。さらには、図3Dに示すように、接着層パターン105aは、電極パッド106を覆うように設けられていればよい。
なお、本発明では、接着層パターン105aは、これらのパターンに限定されず、貫通孔112を物理的に補強することができればいかなるパターンであってもよい。
貫通電極108、外部配線109および外部配線領域110をなす材料としては、アルミニウム、銅などが半導体製造工程において標準的に用いられるが、電気配線として半導体素子102に悪影響を及ぼさない金属であればいかなる材料でも用いることができる。
金属ポスト111をなす材料としては、外部端子との接続に好ましい材料が用いられ、一般的には、銅、金、半田などが望ましい。
保護膜113は、電気絶縁性を有し、かつ十分な耐熱性と耐食性を有する材料からなる。保護膜113としては、低温CVD法を利用して形成される窒化ケイ素膜、酸化ケイ素膜などが望ましい。また保護膜113を構成する材料としては、高分子樹脂材料であるポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、BCB樹脂、ソルダーマスク用樹脂等でも構わない。
次に、図4A〜図4D、図5A〜図5C、図6A〜図6Eを用いて、本発明の第一の態様に係る半導体パッケージの製造方法について説明する。
図4A〜図4Dおよび図5A〜図5Cは、ダイシング加工された半導体素子を用いた半導体パッケージの略製造工程の一例を示す断面図である。図6A〜図6Eは、ウエハ状の半導体基板を用いた半導体パッケージの略製造工程の一例を示す断面図である。
ここでは、主に図4A〜図4Dおよび図5A〜図5Cを用いて説明する。
まず、図4Aに示すように、半導体基板201の一方の面201aに受光センサ(図示略)を含む回路素子203、信号処理回路(図示略)などが設けられてなる半導体素子202と、一方の表面204aに接着層205が設けられた支持基板204とを準備する。
支持基板204としては、半導体素子202との接合時温度における熱膨張率が半導体基板201に近い部材を選択することが望ましい。具体的には、パイレックス(登録商標)ガラス、あるいは、液晶基板に一般的に用いられるガラス基板などが本態様の製造方法に好適である。なお、支持基板204は、回路素子203に光学特性が要求されない場合には透明である必要はない。
半導体素子202と支持基板204とを熱圧着により接合する場合、接着層205をなす接着剤としては、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、BCB樹脂などを用いることが望ましい。
半導体素子202は、受光センサを備えた固体撮像素子であるため、用いられる接着剤としては、やはり、固体撮像素子の半導体素子202の感度波長領域、すなわち有効波長域に対して十分実用的な透過率を有するものが採用される。
なお、回路素子203の受光センサ上に配されているマイクロレンズ(図示略)などの制約から、接着層205として、回路素子203の存在する領域に接着剤層が存在しないように開口を有する接着層パターンを設ける場合には、接着剤には透過率が要求されず、一般的な熱硬化型接着剤、紫外線硬化型接着剤などを用いることができる。この場合、接着層205の厚みは、マイクロレンズの厚み以上であればよい。
また、半導体素子202と支持基板204との接合方法は、熱圧着に限定されるものではなく、金属共晶接合、あるいは陽極接合など、半導体素子の機能を損なわない接合方法であれば、いかなる方法も適用可能である。
半導体素子202と支持基板204との接合完了後の状態を図4Bおよび図6Aに示す。
続いて、図4Cおよび図6Bに示すように、半導体基板201の他方の面201b側から、半導体基板201を研摩加工して薄化する。
この研磨加工では、標準的なバックグラインダー装置(BG)、ケミカルメカニカルポリッシング装置(CMP)などを用いる研磨方法が望ましく、これらの装置を併用する研磨方法がより望ましい。
半導体基板201の研磨量は、回路素子203が動作する最大深さ(例えばウエル層、埋込層などの厚み)が上限であり、この範囲内であれば研磨量は任意に設定できる。この半導体基板201の研磨量は、前記上限の範囲内で、後工程の半導体基板201のエッチング工程および電極パッド206の配置などから適宜決定される。
さらに、研磨方法は、BGあるいはCMPを用いる方法に限定されず、半導体基板201の他方の面201bを均一に、かつ後工程のエッチングマスク形成工程に支障のない範囲で薄形化処理できる方法であれば、いかなる方法も適用可能である。このような研磨方法としては、例えば、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)水溶液、水酸化カリウム(KOH)水溶液などを用いるウエットエッチング法、あるいは、反応性イオンエッチング(RIE)、ケミカルドライエッチング(CDE)などのドライエッチング法を用いてもよい。
続いて、図4Dに示すように、薄化処理された半導体基板201の他方の面201cに、後工程の半導体基板201のエッチング工程のマスクとなる薄膜207をパターン形成する。
薄膜207は、半導体素子202の機能が劣化しない条件で成膜することが望ましい。特に、半導体素子202が固体撮像素子である場合、半導体素子202に含まれる回路素子の受光センサ上に配されているマイクロレンズあるいはカラーフィルタなどの有機系材料からなる薄膜の機能が劣化しない条件で成膜することが望ましい。前記有機系材料の耐熱性は一般に250℃程度である。
薄膜207としては、例えば、200℃程度で成膜可能な低温PCVD酸化膜、低温PCVD窒化膜、あるいは、スピンオングラス(SOG)膜、フッ素樹脂などの回転塗布膜などを用いることが望ましい。
また、薄膜207のパターンは、後工程の半導体基板201のエッチング工程のエッチングパターンに応じて適宜決定される。一般的に半導体素子形成に利用されるシリコン(100)基板の場合、後工程の半導体基板201の異方性エッチングの容易性から、薄膜207のパターンは矩形パターンが望ましい。
続いて、図5Aと図6Cに示すように、薄膜207をマスクとして半導体基板201の異方性エッチングを行うことによって、電極パッド206の位置に、半導体基板201の他方の面201cから一方の面201aにわたって貫通孔208を形成する。これにより、貫通孔208によって電極パッド206の他方の面(底面)206aが半導体基板201の他方の面201b側から露出した状態にする。
ここで、この工程では、少なくとも貫通孔208と電極パッド206とが接する部分において、貫通孔208の深さ方向と垂直な断面208bが、電極パッド206の他方の面(底面)206a内に配されるように、貫通孔208を形成する。すなわち、後工程において貫通孔208内に導電性物質を充填してなる貫通電極と電極パッド206との接合面全体が、電極パッド206の他方の面(底面)206a内に配されるように、貫通孔208を形成する。
なお、本発明では、半導体基板201の断面方向における貫通孔208の形状は、図5および図6に示した形状に限定されず、中太、中細(略中央部が端部よりも太い又は細い形状)などの異形をなすように形成してもよい。
さらに、この工程において、電極パッド206の他方の面(底面)206aが貫通孔208内に露出した時点で、貫通孔208の形成を停止する。
ここで、この工程において、電極パッド206の他方の面(底面)206aが貫通孔208内に露出するとは、電極パッド206の他方の面(底面)206aのうち、貫通孔208の大きさ(貫通孔208の深さ方向と垂直な断面208bの面積)とほぼ等しい面積の部分が露出することを示している。
異方性エッチングとしては、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)水溶液、水酸化カリウム(KOH)水溶液などを用いるウエットエッチング法が望ましいが、反応性イオンエッチング(RIE)、ケミカルドライエッチング(CDE)などのドライエッチング法も用いることができる。
この態様の製造方法では、ドライエッチング法を用いる場合も、半導体基板201の他方の面201c側からプラズマを照射するため、プラズマ照射により回路素子203が損傷して、性能が劣化することがない。
また、このエッチング工程では、電極パッド206の他方の面(底面)206a側に設けられている熱酸化膜などの絶縁膜(図示略)がエッチストッパーとして機能し、かつ接着層205を介して接合された支持基板204が電極パッド206の物理的な補強材として機能することにより、安定して貫通孔208を形成できる。また、電極パッド206の他方の面(底面)206a側に設けられている絶縁膜をエッチストッパーとして利用すれば、電極パッド206の他方の面(底面)206aが貫通孔208内に露出した時点で、貫通孔208の形成を停止できる。したがって、貫通孔208が電極パッド206を完全に貫通してしまうような不具合の発生を防ぐことができる。また、半導体基板201の一方の面201aに設けられた回路素子203を損傷することがない。
また、少なくとも貫通孔208と電極パッド206とが接する部分において、貫通孔208の深さ方向と垂直な断面208bが、電極パッド206の他方の面(底面)206a内に配されるように、貫通孔208を容易に形成できる。このため、貫通孔208内に導電性物質を充填してなる貫通電極の端面全体と電極パッド206の他方の面(底面)206aとを完全に接合させることができる。したがって、電極パッド206と貫通電極との接続部において、配線抵抗を低下(低減)でき、信頼性の高い電気的接続が可能となる。
また、貫通電極の端面全体を電極パッド206と完全に接合させることができるため、熱履歴による特性の劣化などが少なく、環境信頼性の高い半導体パッケージを製造できる。
次に、貫通孔208内に設けられる貫通電極と貫通電極から延長されて半導体基板201の他方の面201cに設けられる外部配線とを、それぞれ半導体素子202から絶縁するために、半導体基板201の他方の面201cおよび貫通孔208内に電気絶縁膜209を形成する。
電気絶縁膜209は、エッチングマスクの薄膜207と同様に、回路素子203の機能が劣化しない条件で成膜することが望ましい。特に、回路素子203が固体撮像素子である場合には、回路素子203に含まれる受光センサ上に配されているマイクロレンズあるいはカラーフィルタなどの有機系材料からなる薄膜の機能が劣化しない条件で成膜することが望ましい。前記有機系材料の耐熱性は一般に250℃程度である。
電気絶縁膜209としては、例えば、200℃程度で成膜可能な低温PCVD酸化膜、低温PCVD窒化膜、あるいは、スピンオングラス(SOG)膜、フッ素樹脂などの回転塗布膜などを用いることが望ましい。
そして、電極パッド206の他方の面(底面)206a上に形成された電気絶縁膜を選択的に除去する。ここでは、標準的なレジストを用いた半導体フォトリソグラフィ工程およびエッチング工程が用いられる。貫通孔208の深さ、すなわち半導体基板201の厚さが大きい場合、スプレー塗布法などによりレジストを塗布し、長焦点深度を有する投影露光機などを用いてレジストを露光する。
続いて、図5Bおよび図6Dに示すように、電極パッド206の他方の面(底面)206aを基端として、貫通孔208内に金属薄膜からなる貫通電極210を形成する。またこの貫通電極210から延長するように、半導体基板201の他方の面201cに外部配線211を形成する。また外部配線211の一端部と接続された外部配線領域212を、別の基板の外部端子(図示略)に対向する位置に形成する。
貫通電極210、外部配線211および外部配線領域212の形成は、一般的なスパッタリング法、蒸着法などで金属薄膜を形成した後、半導体フォトリソグラフィ工程およびエッチング工程により、金属薄膜を任意形状にパターニングすることにより、同時に行われる。上記電気絶縁膜の除去工程と同様に、貫通孔208の深さが大きい場合、スプレー塗布法などによりレジストを塗布し、長焦点深度を有する投影露光機などを用いてレジストを露光する。
なお、パターニングされた貫通電極210、外部配線211および外部配線領域212の表面には、信頼性向上の観点から必要に応じて金、ニッケルなどのメッキ表面処理を行うことが望ましい。
貫通電極210、外部配線211および外部配線領域212をなす材料としては、通常、アルミニウムが用いられるが、電極パッド206の構成材料と同じか、あるいは化学的親和性を有する材料であれば銅、ニッケル、金などの金属材料も用いることができる。
次に、貫通電極210、外部配線211および外部配線領域212を外気(湿気)から遮断するために、これらの上に保護膜213を形成する。保護膜213は、電気絶縁性を有し、かつ十分な耐熱性と耐食性を有する材料からなる。保護膜213としては、低温CVD法を利用して形成される窒化ケイ素膜、酸化ケイ素膜などが望ましい。例えばプラズマCVD法などにより保護膜213となる窒化ケイ素膜や酸化ケイ素膜からなる薄膜を形成した後、外部配線領域212上に形成された薄膜の一部を半導体フォトリソグラフィ工程およびエッチング工程により選択的に除去して、外部配線領域212の一部を露出する。
なお、保護膜213を構成する材料としては、高分子樹脂材料であるポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、BCB樹脂、ソルダーマスク用樹脂等でも構わない。例えば保護膜213がソルダーマスク用樹脂等からなり、別の基板の外部端子(図示略)との接続を想定したソルダーマスクを兼ねていてもよい。
続いて、図5Cおよび図6Eに示すように、上記のように露出した外部配線領域212の一部に、保護膜213の表面から突出するように金属ポスト214を形成する。
金属ポスト214の形成には、電解メッキ法、スタッドバンプ法などが用いられる。
金属ポスト214をなす材料としては、銅、金、半田などが好ましいが、別の基板の外部端子(図示略)と接続可能であれば、他の材料であってもよい。
ウエハ状態の半導体基板を用いて半導体パッケージを製造する場合、最後に、ウエハ状態の半導体パッケージをダイシングライン(図6Eの2点鎖線)に沿ってダイシング加工する。これにより図5Cに示すようなチップ化した半導体パッケージを得る。
ダイシング加工には、一般的なダイシング装置、あるいは、エッチング装置などが用いられる。
なお、本発明にあっては、半導体素子としては、この第一の態様の一例として示した固体撮像素子以外にも、発光素子、一般的なICチップあるいはマイクロマシン素子なども適用可能である。
この第一の態様によれば、従来のようなワイヤボンディングは不要となり、半導体基板の一方の面に設けられた電極パッドの配置に制約されることなく、例えば外部配線を介して電極パッドと別の基板の外部端子との電気的接続が可能となる。このため、半導体パッケージの小型化を実現できる。
また、半導体基板の他方の面側において、金属ポスト以外の部分を全て保護膜で被覆することにより、半導体基板の他方の面において金属部分が露出しない配線構成となる。このため、高信頼性(高耐湿性)を有する半導体パッケージを実現できる。
貫通電極および外部配線を全て一般的な半導体製造装置を用いて加工できる。このため、安価かつ小型の半導体パッケージを実現できる。
貫通電極および外部配線は、通常の半導体の製造工程で使用されるフォトリソグラフィ技術が適用できる。この貫通電極および外部配線の加工精度は、半導体フォトリソグラフィ工程で決まるため、微細加工が可能となる。このため第一の態様に係る半導体パッケージは、基板の外部端子がフォトリソグラフィ技術により狭ピッチで形成された別の回路基板に十分対応でき、端子同士の接続が可能である。これにより複数の半導体素子がスタックされた、いわゆる三次元積層配線を有する半導体パッケージを提供できる。
また、この第一の態様に係る半導体パッケージでは、V溝などの切込領域を必要としないため、半導体基板において無駄な部分がなくなり、回路素子の収量(占有面積)を増加できる。
(第二の態様)
次に、図7A、図7B、図8、図9を用いて、本発明の第二の態様に係る半導体パッケージについて説明する。
図7Aは、本発明の第二の態様に係る半導体パッケージの一例を示す断面図である。図7Bは、本発明の第二の態様に係る半導体パッケージの他の例であり、図7Aの底面に相当する部分からみた斜視図である。この図7A、図7Bに示された半導体パーケージは、ダイシング加工されたものである。また、図7Bに示された半導体パッケージは、保護膜413が設けられていない以外は、図7Aに示された半導体パーケージと同一の構成を有する。
図8は、個別のチップに切り出される前のウエハ状態の半導体パッケージの一例を示す断面図である。
図7A、図7B、図8中、符号300は半導体パッケージ、301は半導体基板、302は半導体素子、303は回路素子、304は支持基板、305は接着層、306は電極パッド、307は電気絶縁膜、308は貫通電極、309は外部配線、310は外部配線領域、311は金属ポスト、313は保護膜、401は半導体基板、402は半導体素子、406は電極パッド、407は電気絶縁膜、408は貫通電極、409は外部配線、410は外部配線領域、411は金属ポスト、412は貫通孔、413は保護膜、500は積層状態の半導体パッケージを示している。
以下の説明では、回路素子303として固体撮像素子を例示する。また、半導体素子自体の構造などについての詳細説明は省略し、本発明に係る部分についてのみ説明する。
この半導体パッケージ500では、図7Aに示すように、第一の態様に従って得られた半導体パッケージ300と、回路素子(図示略)を有する別の半導体基板401とが積層されている。半導体パッケージ300の他方の面(下面)300bから突出するように設けられた金属ポスト311と、半導体基板401の一方の面(上面)401aに設けられた電極パッド406とが電気的に接続されている。
半導体基板401には、電極パッド406が設けられた部分に、他方の面401bから一方の面401aにわたって貫通孔412が形成されている。貫通孔412内に、電極パッド406を基端として貫通電極408が設けられている。この貫通電極408から延長されて半導体基板401の他方の面401bに外部配線409が設けられている。
他方の面401bに外部配線領域410が設けられており、この外部配線領域410と外部配線409の一端部とは電気的に接続されている。また、外部配線領域410には、半導体基板401の他方の面401bを被覆している保護膜413の表面から突出するように、接続部として金属ポスト411が設けられている。金属ポスト411が設けられたことによって、半導体基板401は、別の基板などの外部端子との接続が容易に行える。
貫通電極408、外部配線409および外部配線領域410をなす材料としては、アルミニウム、銅などが望ましく用いられるが、電気配線として、半導体パッケージ300および半導体基板401に悪影響を及ぼさない金属であればいかなる材料でも用いることができる。
金属ポスト411をなす材料としては、外部端子との接続に好ましい材料が用いられ、一般的には、銅、金、半田などが望ましい。
なお、回路素子303に含まれる受光センサ上にマイクロレンズ(図示略)が設けられている場合、図9に示すように、回路素子303が存在する領域に開口を有する接着層パターン305aが設けられてもよい。この接着層パターン305aによって、半導体素子302と支持基板304とが接合され、回路素子303上に空隙314が設けられる。これにより、外部からの光が接着層パターン305aを透過せずにマイクロレンズに入射でき、マイクロレンズ(図示略)の光学性能が十分に得られる。
なお、この一例として示した半導体パッケージでは、2つの半導体基板を積層した構成を示したが、本発明の半導体パッケージはこれに限定されず、3つ以上の半導体基板を積層した構成とすることもできる。
次に、図10A〜図10Cおよび図11A〜図11Dを用いて、本発明の第二の態様に係る半導体パッケージの製造方法について説明する。
図10A〜図10Cは、ダイシング加工された半導体基板を用いた半導体パッケージの略製造工程の一例を示す断面図である。図11A〜図11Dは、ウエハ状態の半導体基板を用いた半導体パッケージの略製造工程の一例を示す断面図である。
ここでは、主に図10A〜図10Cを用いて説明する。
まず、図10Aおよび図11Aに示すように、上述の第一の実施形態の製造方法に従って得られた半導体パッケージ600と、一方の面701aに回路素子(図示略)、信号処理回路(図示略)および電極パッド706などが設けられた半導体基板701とを準備する。
続いて、図10Bおよび図11Bに示すように、半導体パッケージ600の他方の面600bから突出するように設けられた金属ポスト611と、半導体基板701の一方の面701aに設けられた電極パッド706とが電気的に接続されるように、半導体パッケージ600と半導体基板701とを熱圧着などの方法で接合する。
なお、半導体パッケージ600と半導体基板701との接合方法は、熱圧着に限定されるものではなく、金属共晶接合、あるいは陽極接合など、半導体素子の機能を損なわない接合方法であれば、いかなる方法も適用可能である。
続いて、半導体基板701の他方の面701b側から、半導体基板701を研摩加工して薄化する(図10B、図11C参照)。
この研磨加工では、標準的なバックダラインダー装置(BG)、ケミカルメカニカルポリッシング装置(CMP)などを用いる研磨方法が望ましく、これらの装置を併用する研磨方法がより望ましい。
半導体基板701の研磨量は、第一の実施形態と同様に、回路素子(図示略)が動作する最大深さ(例えばウエル層、埋込層などの厚み)が上限であり、この範囲内であれば研磨量は任意に設定できる。この半導体基板701の研磨量は、前記上限の範囲内で、後工程の半導体基板701のエッチング工程および電極パッド706の配置などから適宜決定される。
さらに、研磨方法は、BGあるいはCMPを用いる方法に限定されず、半導体基板701の他方の面701bを均一に、後工程のエッチングマスク形成工程に支障のない範囲で薄化処理できる方法であれば、いかなる方法も適用可能である。このような研磨方法としては、例えば、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)水溶液、水酸化カリウム(KOH)水溶液などを用いるウエットエッチング法、あるいは、反応性イオンエッチング(RIE)、ケミカルドライエッチング(CDE)などのドライエッチング法を用いてもよい。
続いて、図10Cに示すように、薄化処理された半導体基板701の他方の面701cに対し、第一の実施形態と同様の加工を施すことにより、貫通電極708、外部配線709、外部配線領域710、金属ポスト711および保護膜713を設ける。
ここで、貫通孔712、貫通電極708、外部配線709、外部配線領域710および金属ポスト711を形成する工程において、半導体パッケージ600が、半導体基板701の支持基板としての役割を果たすため、加工が容易となる。
また、外部配線領域710および金属ポスト711は、別の基板の外部端子(図示略)との電気的な接続を可能とする位置に配されることが望ましい。
ウエハ状態の半導体基板を用いて半導体パッケージを製造する場合、最後に、ウエハ状態の半導体パッケージをダイシングライン(図11Dの2点鎖線)に沿ってダイシング加工する。これにより図10Cに示すようなチップ化した半導体パッケージを得る。
ダイシング加工には、一般的なダイシング装置、あるいは、エッチング装置などが用いられる。
なお、本発明にあっては、半導体素子としては、この第二の態様の一例として示した固体撮像素子以外にも、発光素子、一般的なICチップあるいはマイクロマシン素子なども適用可能である。
また、図12に示すように、半導体基板701にスルー配線用のダミー電極パッド715を設け、このダミー電極パッド715を介して、半導体パッケージ600の金属ポスト611と半導体基板701の貫通電極708とを電気的に接続してもよい。この場合、直接的に、半導体パッケージ600の外部配線609および外部配線領域610を、外部配線709、外部配線領域710および金属ポスト711を介して、半導体パッケージの外部に引き出すことができる。すなわち、半導体基板701の貫通電極708にインターポーザ機能を持たせることも可能になる。このような構成は、例えば、図10Cにおける半導体パッケージ600を駆動させるための電源供給ラインなどとして有効である。
さらに、この第二の態様では、図11A〜図11Dに示すように、ウエハ状態で複数の半導体基板を積層する場合には、最大の半導体基板の電極配置と同じ電極配置を、他の半導体基板にも設けておく必要がある。
この第二の態様によれば、従来のようなワイヤボンディングは不要となり、半導体基板の一方の面に設けられた電極パッドの配置に制約されることなく、電極パッドと別の基板の外部端子との電気的接続が可能となるため、半導体パッケージの小型化を実現できる。
また、半導体基板の他方の面側において、金属ポスト以外の部分を全て保護膜で被覆することにより、半導体基板の他方の面において金属部分が露出しない配線構成となる。このため、高信頼性(高耐湿性)を有する半導体パッケージを実現できる。
貫通電極および外部配線を全て一般的な半導体製造装置を用いて加工できる。このため、安価かつ小型の半導体パッケージを実現することができる。
貫通電極および外部配線は、通常の半導体の製造工程で使用されるフォトリソグラフィ技術が適用できる。この貫通電極および外部配線の加工精度は、半導体フォトリソグラフィ工程で決まるため、微細加工が可能となる。このため第二の態様に係る半導体パッケージは、基板の外部端子がフォトリソグラフィ技術により狭ピッチで形成された別の回路基板に十分対応でき、端子同士の接続が可能である。これにより複数の半導体素子がスタックされた、いわゆる三次元積層配線を有する半導体パッケージを提供できる。
また、この第二の態様に係る半導体パッケージでは、V溝などの切込領域を必要としないため、半導体基板において無駄な部分がなくなり、回路素子の収量(占有面積)を増加できる。
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明はこれら実施例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
本発明に係る半導体パッケージおよびその製造方法は、ウエハレベルCSPの半導体パッケージや、ウエハレベル以外の半導体パッケージに適用可能であり、高精度かつ高信頼性を有する安価な半導体パッケージを実現することができる。

Claims (20)

  1. 半導体パッケージであって、
    半導体基板の一方の面に回路素子が設けられた半導体素子と、
    前記半導体基板の他方の面に設けられた外部配線領域と、
    前記半導体基板の一方の面に配置された支持基板と、
    前記半導体基板の一方の面に配置された電極パッドと、
    前記電極パッドから前記半導体基板の他方の面に到達する貫通電極と、を有する。
  2. 請求項1に記載の半導体パッケージであって、
    前記外部配線領域に、外部端子を接続するための接続部が設けられている。
  3. 請求項1に記載の半導体パッケージであって、
    前記半導体基板の一方の面に接着層が設けられ、この接着層によって前記半導体基板の一方の面と支持基板とが接着、固定されている。
  4. 請求項1に記載の半導体パッケージであって、
    前記電極パッドは、前記半導体基板の一方の面において前記回路素子が存しない領域に配置されている。
  5. 請求項1に記載の半導体パッケージであって、
    前記貫通電極から延長されて前記外部配線領域に接続される外部配線が設けられている。
  6. 請求項2に記載の半導体パッケージであって、
    前記半導体基板の他方の面側において、前記接続部以外の部分が全て保護膜で被覆されている。
  7. 請求項1に記載の半導体パッケージであって、
    前記支持基板は光透過性を有する材料からなる。
  8. 請求項3に記載の半導体パッケージであって、
    前記接着層は、少なくとも前記半導体基板の一方の面のうち、前記電極パッドの存する領域に設けられている。
  9. 請求項1に記載の半導体パッケージであって、
    前記外部配線領域は、外部端子と対向するように配置されている。
  10. 請求項1に記載の半導体パッケージであって、
    前記半導体基板が2層以上積層されている。
  11. 請求項10に記載の半導体パッケージであって、
    前記貫通電極から他の半導体素子の端子と接続するための外部配線が延出されている。
  12. 請求項1に記載の半導体パッケージであって、
    前記貫通電極のうち、前記電極パッドと接合する部分が前記電極パッドの面内に配されている。
  13. 半導体基板の一方の面に回路素子が設けられた半導体素子と、前記半導体基板の他方の面に設けられた外部配線領域と、を備えた半導体パッケージの製造方法であって、
    前記半導体基板の一方の面に支持基板を接着固定する工程Aと、
    前記半導体基板の他方の面を薄化する工程Bと、
    前記半導体基板の一方の面に配置された電極パッドに到達する貫通孔を、前記半導体基板の他方の面から形成する工程Cと、
    前記貫通孔内に貫通電極を形成する工程Dと、を有する。
  14. 請求項13に記載の半導体パッケージの製造方法であって、
    前記工程Cにおいて、前記貫通孔を、少なくとも前記電極パッドと接する部分において貫通孔の断面が前記電極パッド内に配されるように形成する。
  15. 請求項13に記載の半導体パッケージの製造方法であって、
    前記工程Cにおいて、前記電極パッドが前記貫通孔内に露出した時点で前記貫通孔の形成を停止する。
  16. 請求項13に記載の半導体パッケージの製造方法であって、
    前記工程Dにおいて、前記貫通孔内に貫通電極を形成すると同時に、前記外部配線領域と貫通電極を接続するための外部配線を形成する。
  17. 請求項13に記載の半導体パッケージの製造方法であって、
    前記工程Dにおいて、前記外部配線領域に、外部端子を接続するための接続部を設ける。
  18. 請求項13に記載の半導体パッケージの製造方法であって、
    前記工程Aにおいて、ウエハ状の半導体基板を備えた半導体素子を用意し、
    前記工程Dの後に、前記ウエハ状の半導体基板をダイシング加工する工程Eを有する。
  19. 請求項13に記載の半導体パッケージの製造方法であって、
    前記半導体基板として、前記電極パッドが、前記半導体基板の一方の面において前記回路素子が存しない領域に配置されている半導体基板を用いる。
  20. 請求項13に記載の半導体パッケージの製造方法であって、
    前記工程Dの後に、前記半導体基板の他方の面側において、前記接続部以外の部分を全て保護膜で被覆する工程を有する。
JP2009120410A 2003-08-28 2009-05-18 半導体パッケージおよびその製造方法 Pending JP2009194396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009120410A JP2009194396A (ja) 2003-08-28 2009-05-18 半導体パッケージおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003304848 2003-08-28
JP2003419613 2003-12-17
JP2009120410A JP2009194396A (ja) 2003-08-28 2009-05-18 半導体パッケージおよびその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005513510A Division JP4722702B2 (ja) 2003-08-28 2004-08-25 半導体パッケージおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009194396A true JP2009194396A (ja) 2009-08-27

Family

ID=34277643

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005513510A Active JP4722702B2 (ja) 2003-08-28 2004-08-25 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2009120410A Pending JP2009194396A (ja) 2003-08-28 2009-05-18 半導体パッケージおよびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005513510A Active JP4722702B2 (ja) 2003-08-28 2004-08-25 半導体パッケージおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7180149B2 (ja)
EP (1) EP1662564B1 (ja)
JP (2) JP4722702B2 (ja)
KR (1) KR101180815B1 (ja)
AU (1) AU2004268299B2 (ja)
CA (1) CA2536799C (ja)
WO (1) WO2005022631A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011092950A1 (ja) 2010-01-27 2011-08-04 富士フイルム株式会社 ソルダーレジスト用重合性組成物及びソルダーレジストパターンの形成方法
WO2012015076A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Fujifilm Corporation Polymerizable composition
EP2498130A2 (en) 2011-03-08 2012-09-12 Fujifilm Corporation Curable composition for solid-state imaging device, and photosensitive layer, permanent pattern, wafer-level lens, solid-state imaging device and pattern forming method each using the composition
US8735483B2 (en) 2010-05-19 2014-05-27 Fujifilm Corporation Polymerizable composition
US8766388B2 (en) 2010-09-22 2014-07-01 Fujifilm Corporation Polymerizable composition, and photosensitive layer, permanent pattern, wafer-level lens, solid-state imaging device and pattern forming method each using the composition
JPWO2016117124A1 (ja) * 2015-01-23 2017-11-02 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4000507B2 (ja) 2001-10-04 2007-10-31 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
US7056810B2 (en) * 2002-12-18 2006-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor apparatus, and semiconductor apparatus and electric appliance
US7419852B2 (en) * 2004-08-27 2008-09-02 Micron Technology, Inc. Low temperature methods of forming back side redistribution layers in association with through wafer interconnects, semiconductor devices including same, and assemblies
WO2006092754A2 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method of manufacturing a semiconductor packages and packages made
US7371676B2 (en) * 2005-04-08 2008-05-13 Micron Technology, Inc. Method for fabricating semiconductor components with through wire interconnects
US7393770B2 (en) * 2005-05-19 2008-07-01 Micron Technology, Inc. Backside method for fabricating semiconductor components with conductive interconnects
JP2007012995A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toshiba Corp 超小型カメラモジュール及びその製造方法
KR101134168B1 (ko) * 2005-08-24 2012-04-09 삼성전자주식회사 반도체 칩 및 그 제조 방법과, 그를 이용한 표시 패널 및그 제조 방법
SG130061A1 (en) 2005-08-24 2007-03-20 Micron Technology Inc Microelectronic devices and microelectronic support devices, and associated assemblies and methods
JP4745007B2 (ja) * 2005-09-29 2011-08-10 三洋電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2009512213A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 ボク,タエソック シリコン・バイア・コンタクトを利用したシーモス・イメージセンサーのウェハー・レべル・パッケージおよびその製造方法
US7393758B2 (en) * 2005-11-03 2008-07-01 Maxim Integrated Products, Inc. Wafer level packaging process
US7307348B2 (en) 2005-12-07 2007-12-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor components having through wire interconnects (TWI)
KR100691398B1 (ko) * 2006-03-14 2007-03-12 삼성전자주식회사 미소소자 패키지 및 그 제조방법
KR100748722B1 (ko) * 2006-04-03 2007-08-13 삼성전자주식회사 미소소자 패키지 모듈 및 그 제조방법
US7659612B2 (en) 2006-04-24 2010-02-09 Micron Technology, Inc. Semiconductor components having encapsulated through wire interconnects (TWI)
JP5114017B2 (ja) * 2006-05-11 2013-01-09 オリンパス株式会社 半導体装置、該半導体装置の製造方法
US7626269B2 (en) * 2006-07-06 2009-12-01 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions and assemblies, and electronic systems
KR100832845B1 (ko) * 2006-10-03 2008-05-28 삼성전자주식회사 반도체 패키지 구조체 및 그 제조 방법
US7901989B2 (en) 2006-10-10 2011-03-08 Tessera, Inc. Reconstituted wafer level stacking
US7829438B2 (en) 2006-10-10 2010-11-09 Tessera, Inc. Edge connect wafer level stacking
US8513789B2 (en) 2006-10-10 2013-08-20 Tessera, Inc. Edge connect wafer level stacking with leads extending along edges
US8569876B2 (en) 2006-11-22 2013-10-29 Tessera, Inc. Packaged semiconductor chips with array
US7791199B2 (en) * 2006-11-22 2010-09-07 Tessera, Inc. Packaged semiconductor chips
JP4403424B2 (ja) * 2006-11-30 2010-01-27 ソニー株式会社 固体撮像装置
US7531443B2 (en) * 2006-12-08 2009-05-12 Micron Technology, Inc. Method and system for fabricating semiconductor components with through interconnects and back side redistribution conductors
KR100833194B1 (ko) * 2006-12-19 2008-05-28 삼성전자주식회사 반도체 칩의 배선층이 기판에 직접 연결된 반도체 패키지및 그 제조방법
US7952195B2 (en) 2006-12-28 2011-05-31 Tessera, Inc. Stacked packages with bridging traces
US7618857B2 (en) * 2007-01-17 2009-11-17 International Business Machines Corporation Method of reducing detrimental STI-induced stress in MOSFET channels
US8013350B2 (en) * 2007-02-05 2011-09-06 Panasonic Corporation Optical device and method for manufacturing optical device, and camera module and endoscope module equipped with optical device
CN101675516B (zh) 2007-03-05 2012-06-20 数字光学欧洲有限公司 具有通过过孔连接到前侧触头的后侧触头的芯片
JP4380718B2 (ja) * 2007-03-15 2009-12-09 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US7767544B2 (en) * 2007-04-12 2010-08-03 Micron Technology Inc. Semiconductor fabrication method and system
JP5301108B2 (ja) 2007-04-20 2013-09-25 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置
US8183151B2 (en) 2007-05-04 2012-05-22 Micron Technology, Inc. Methods of forming conductive vias through substrates, and structures and assemblies resulting therefrom
US20080308922A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Yiwen Zhang Method for packaging semiconductors at a wafer level
KR100826989B1 (ko) * 2007-06-20 2008-05-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지 및 그의 제조방법
JP2009016623A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Olympus Corp 半導体パッケージ
JP5572089B2 (ja) 2007-07-27 2014-08-13 テッセラ,インコーポレイテッド 適用後パッド延在部を伴う再構成ウエハ積層パッケージング
KR101588723B1 (ko) 2007-07-31 2016-01-26 인벤사스 코포레이션 실리콘 쓰루 비아를 사용하는 반도체 패키지 공정
JP5645662B2 (ja) 2007-08-03 2014-12-24 テッセラ,インコーポレイテッド 積層型マイクロエレクトロニクスアセンブリを製造する方法及び積層型マイクロエレクトロニクスユニット
US8043895B2 (en) 2007-08-09 2011-10-25 Tessera, Inc. Method of fabricating stacked assembly including plurality of stacked microelectronic elements
CN101123231B (zh) * 2007-08-31 2010-11-03 晶方半导体科技(苏州)有限公司 微机电系统的晶圆级芯片尺寸封装结构及其制造方法
JP4693827B2 (ja) * 2007-09-20 2011-06-01 株式会社東芝 半導体装置とその製造方法
US7547630B2 (en) * 2007-09-26 2009-06-16 Texas Instruments Incorporated Method for stacking semiconductor chips
JP4468427B2 (ja) 2007-09-27 2010-05-26 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP5172267B2 (ja) * 2007-10-09 2013-03-27 富士フイルム株式会社 撮像装置
FR2922682A1 (fr) * 2007-10-23 2009-04-24 St Microelectronics Rousset Procede de fabrication d'un micromodule de capture d'images
JP5197219B2 (ja) * 2007-11-22 2013-05-15 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2009147218A (ja) 2007-12-17 2009-07-02 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JP4799543B2 (ja) * 2007-12-27 2011-10-26 株式会社東芝 半導体パッケージ及びカメラモジュール
KR101446330B1 (ko) * 2008-01-29 2014-10-02 삼성전자주식회사 관통 비아를 갖는 이미지 센서
CN101499480B (zh) * 2008-01-30 2013-03-20 松下电器产业株式会社 半导体芯片及半导体装置
JP5271561B2 (ja) * 2008-02-15 2013-08-21 本田技研工業株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5271562B2 (ja) * 2008-02-15 2013-08-21 本田技研工業株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4713602B2 (ja) * 2008-02-21 2011-06-29 パナソニック株式会社 基板モジュールおよびその製造方法ならびに電子機器
US20090212381A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Tessera, Inc. Wafer level packages for rear-face illuminated solid state image sensors
US20100053407A1 (en) * 2008-02-26 2010-03-04 Tessera, Inc. Wafer level compliant packages for rear-face illuminated solid state image sensors
DE202008005708U1 (de) * 2008-04-24 2008-07-10 Vishay Semiconductor Gmbh Oberflächenmontierbares elektronisches Bauelement
JP5639052B2 (ja) 2008-06-16 2014-12-10 テッセラ,インコーポレイテッド ウェハレベルでの縁部の積重ね
JP5242282B2 (ja) 2008-07-31 2013-07-24 株式会社東芝 半導体装置とその製造方法
JP2010040862A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Fujikura Ltd 半導体装置
JP4818332B2 (ja) * 2008-08-12 2011-11-16 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、及びカメラモジュール
US8860092B1 (en) 2008-09-22 2014-10-14 Hrl Laboratories, Llc Metallic sub-collector for HBT and BJT transistors
US10515872B1 (en) 2008-09-22 2019-12-24 Hrl Laboratories, Llc Metallic sub-collector for HBT and BJT transistors
JP5408995B2 (ja) * 2008-12-24 2014-02-05 株式会社フジクラ 半導体パッケージ
JP2010177568A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Panasonic Corp 半導体装置およびそれを用いた電子機器、ならびに半導体装置の製造方法
JP2010177569A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Panasonic Corp 光学デバイス及びその製造方法
KR101187214B1 (ko) 2009-03-13 2012-10-02 테세라, 인코포레이티드 본드 패드를 통과하여 연장된 비아를 갖는 마이크로전자 소자를 포함하는 적층형 마이크로전자 어셈블리
JP2010245121A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Toshiba Corp 半導体装置
ES2785075T3 (es) 2009-07-30 2020-10-05 Qualcomm Inc Sistemas en paquetes
TWI497658B (zh) * 2009-10-07 2015-08-21 Xintec Inc 晶片封裝體及其製造方法
JP2011146486A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Panasonic Corp 光学デバイスおよびその製造方法ならびに電子機器
JP2011187754A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
US8536671B2 (en) * 2010-06-07 2013-09-17 Tsang-Yu Liu Chip package
US8796135B2 (en) 2010-07-23 2014-08-05 Tessera, Inc. Microelectronic elements with rear contacts connected with via first or via middle structures
US9640437B2 (en) 2010-07-23 2017-05-02 Tessera, Inc. Methods of forming semiconductor elements using micro-abrasive particle stream
US8791575B2 (en) 2010-07-23 2014-07-29 Tessera, Inc. Microelectronic elements having metallic pads overlying vias
US8692358B2 (en) * 2010-08-26 2014-04-08 Yu-Lung Huang Image sensor chip package and method for forming the same
US8847380B2 (en) 2010-09-17 2014-09-30 Tessera, Inc. Staged via formation from both sides of chip
US8610259B2 (en) 2010-09-17 2013-12-17 Tessera, Inc. Multi-function and shielded 3D interconnects
KR101059490B1 (ko) 2010-11-15 2011-08-25 테세라 리써치 엘엘씨 임베드된 트레이스에 의해 구성된 전도성 패드
US8637968B2 (en) 2010-12-02 2014-01-28 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly having interposer connecting active chips
US8736066B2 (en) 2010-12-02 2014-05-27 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assemby with TSVS formed in stages and carrier above chip
US8587126B2 (en) 2010-12-02 2013-11-19 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly with TSVs formed in stages with plural active chips
US8610264B2 (en) 2010-12-08 2013-12-17 Tessera, Inc. Compliant interconnects in wafers
FR2969381A1 (fr) * 2010-12-21 2012-06-22 St Microelectronics Crolles 2 Puce electronique comportant des piliers de connexion, et procede de fabrication
US8461691B2 (en) * 2011-04-29 2013-06-11 Infineon Technologies Ag Chip-packaging module for a chip and a method for forming a chip-packaging module
CN102779800B (zh) * 2011-05-09 2015-10-07 精材科技股份有限公司 晶片封装体及其形成方法
JP6002372B2 (ja) * 2011-08-05 2016-10-05 株式会社フジクラ 貫通配線付き接合基板
JP5836019B2 (ja) * 2011-09-01 2015-12-24 株式会社フジクラ 部品内蔵基板およびその製造方法
JP2013143520A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Sony Corp 撮像装置および撮像装置の製造方法
US8916980B2 (en) * 2012-02-16 2014-12-23 Omnivision Technologies, Inc. Pad and circuit layout for semiconductor devices
US10269863B2 (en) * 2012-04-18 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods and apparatus for via last through-vias
CN104364894B (zh) 2012-05-30 2019-04-23 奥林巴斯株式会社 摄像装置、半导体装置及摄像单元
JP6147250B2 (ja) * 2012-05-30 2017-06-14 オリンパス株式会社 撮像装置の製造方法および半導体装置の製造方法
WO2013179764A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 オリンパス株式会社 撮像装置の製造方法および半導体装置の製造方法
JP6395600B2 (ja) * 2012-05-30 2018-09-26 オリンパス株式会社 撮像装置の製造方法および半導体装置の製造方法
KR101401988B1 (ko) 2012-09-07 2014-05-30 주식회사 동부하이텍 반도체 패키지 및 반도체 패키지 형성 방법
JP6007694B2 (ja) 2012-09-14 2016-10-12 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP2014086465A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Toshiba Corp 固体撮像装置
CN104284060B (zh) * 2013-07-12 2019-07-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 相机模组
JP2015056557A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社東芝 半導体装置
DE102014101366B3 (de) * 2014-02-04 2015-05-13 Infineon Technologies Ag Chip-Montage an über Chip hinausstehender Adhäsions- bzw. Dielektrikumsschicht auf Substrat
TWI628723B (zh) * 2015-03-10 2018-07-01 精材科技股份有限公司 一種晶片尺寸等級的感測晶片封裝體及其製造方法
WO2017036381A1 (zh) * 2015-09-02 2017-03-09 苏州晶方半导体科技股份有限公司 封装结构及封装方法
TWI649856B (zh) * 2016-05-13 2019-02-01 精材科技股份有限公司 晶片封裝體與其製造方法
KR102486561B1 (ko) 2017-12-06 2023-01-10 삼성전자주식회사 재배선의 형성 방법 및 이를 이용하는 반도체 소자의 제조 방법
JP7462263B2 (ja) 2020-03-24 2024-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体素子および固体撮像装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321859U (ja) * 1989-07-12 1991-03-05
JP2002094082A (ja) * 2000-07-11 2002-03-29 Seiko Epson Corp 光素子及びその製造方法並びに電子機器
JP2002208655A (ja) * 2000-06-02 2002-07-26 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、積層型半導体装置、回路基板並びに電子機器
JP2002329852A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
WO2003041174A1 (fr) * 2001-11-05 2003-05-15 Mitsumasa Koyanagi Capteur d'images a semi-conducteur et procede de fabrication associe

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL108359A (en) 1994-01-17 2001-04-30 Shellcase Ltd Method and device for creating integrated circular devices
JP3313547B2 (ja) 1995-08-30 2002-08-12 沖電気工業株式会社 チップサイズパッケージの製造方法
JP3563604B2 (ja) * 1998-07-29 2004-09-08 株式会社東芝 マルチチップ半導体装置及びメモリカード
US6780661B1 (en) 2000-04-12 2004-08-24 Finisar Corporation Integration of top-emitting and top-illuminated optoelectronic devices with micro-optic and electronic integrated circuits
JP2001351997A (ja) 2000-06-09 2001-12-21 Canon Inc 受光センサーの実装構造体およびその使用方法
DE10141571B8 (de) 2001-08-24 2005-05-25 Schott Ag Verfahren zum Zusammenbau eines Halbleiterbauelements und damit hergestellte integrierte Schaltungsanordnung, die für dreidimensionale, mehrschichtige Schaltungen geeignet ist
AU2002333693A1 (en) 2001-08-24 2003-04-01 Schott Glas Method for producing micro-electromechanical components
TWI229435B (en) * 2002-06-18 2005-03-11 Sanyo Electric Co Manufacture of semiconductor device
JP2004095849A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujikura Ltd 貫通電極付き半導体基板の製造方法、貫通電極付き半導体デバイスの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321859U (ja) * 1989-07-12 1991-03-05
JP2002208655A (ja) * 2000-06-02 2002-07-26 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、積層型半導体装置、回路基板並びに電子機器
JP2002094082A (ja) * 2000-07-11 2002-03-29 Seiko Epson Corp 光素子及びその製造方法並びに電子機器
JP2002329852A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
WO2003041174A1 (fr) * 2001-11-05 2003-05-15 Mitsumasa Koyanagi Capteur d'images a semi-conducteur et procede de fabrication associe

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011092950A1 (ja) 2010-01-27 2011-08-04 富士フイルム株式会社 ソルダーレジスト用重合性組成物及びソルダーレジストパターンの形成方法
US9389505B2 (en) 2010-01-27 2016-07-12 Fujifilm Corporation Polymerizable composition for solder resist, and solder resist pattern formation method
US8735483B2 (en) 2010-05-19 2014-05-27 Fujifilm Corporation Polymerizable composition
WO2012015076A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Fujifilm Corporation Polymerizable composition
US8728712B2 (en) 2010-07-29 2014-05-20 Fujifilm Corporation Polymerizable composition
US8766388B2 (en) 2010-09-22 2014-07-01 Fujifilm Corporation Polymerizable composition, and photosensitive layer, permanent pattern, wafer-level lens, solid-state imaging device and pattern forming method each using the composition
US9389507B2 (en) 2010-09-22 2016-07-12 Fujifilm Corporation Polymerizable composition, and photosensitive layer, permanent pattern, wafer-level lens, solid-state imaging device and pattern forming method each using the composition
EP2498130A2 (en) 2011-03-08 2012-09-12 Fujifilm Corporation Curable composition for solid-state imaging device, and photosensitive layer, permanent pattern, wafer-level lens, solid-state imaging device and pattern forming method each using the composition
JPWO2016117124A1 (ja) * 2015-01-23 2017-11-02 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP1662564B1 (en) 2018-05-30
US7180149B2 (en) 2007-02-20
AU2004268299A1 (en) 2005-03-10
KR101180815B1 (ko) 2012-09-07
JPWO2005022631A1 (ja) 2006-10-26
CA2536799A1 (en) 2005-03-10
US20050056903A1 (en) 2005-03-17
EP1662564A1 (en) 2006-05-31
WO2005022631A1 (ja) 2005-03-10
KR20060115720A (ko) 2006-11-09
JP4722702B2 (ja) 2011-07-13
AU2004268299B2 (en) 2009-05-21
EP1662564A4 (en) 2011-08-03
CA2536799C (en) 2013-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722702B2 (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP4160083B2 (ja) 光学装置用モジュール及び光学装置用モジュールの製造方法
US8174090B2 (en) Packaging structure
KR101173698B1 (ko) 반도체 칩의 제조 방법, 반도체 칩, 반도체 장치의 제조방법 및 반도체 장치
US8153458B2 (en) Image sensing devices and methods for fabricating the same
US20090050996A1 (en) Electronic device wafer level scale packages and fabrication methods thereof
US20100013080A1 (en) Semiconductor device package with insulator ring
JP2004088082A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2007059470A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20110169118A1 (en) Optical device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US20090050995A1 (en) Electronic device wafer level scale packges and fabrication methods thereof
JP2009267122A (ja) 半導体装置
JP2009016623A (ja) 半導体パッケージ
CN107369695B (zh) 晶片封装体与其制造方法
US8237258B2 (en) Semiconductor module including a semiconductor device, a device mounting board, and a protecting layer therebetween
TWI520322B (zh) 低輪廓感測器模組及其製造方法
JP2008005471A (ja) 圧電発振器およびその製造方法
CN100470769C (zh) 半导体封装体及其制造方法
JP2004031498A (ja) 固体撮像装置の製造方法
TWI643325B (zh) 影像感測器及其製造方法
JP4806468B2 (ja) 半導体モジュール
CN114823373A (zh) 板级系统级封装方法及封装结构
JP2008073818A (ja) 電子部品および複合電子部品
JP2011096952A (ja) 回路装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023