JP2008542979A - リチウム/遷移金属複合酸化物を含む電極材料 - Google Patents

リチウム/遷移金属複合酸化物を含む電極材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2008542979A
JP2008542979A JP2008509477A JP2008509477A JP2008542979A JP 2008542979 A JP2008542979 A JP 2008542979A JP 2008509477 A JP2008509477 A JP 2008509477A JP 2008509477 A JP2008509477 A JP 2008509477A JP 2008542979 A JP2008542979 A JP 2008542979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composite oxide
electrode
carbon
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008509477A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴーティエル ミッシェル
クリストフ ミショ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phostech Lithium Inc
Original Assignee
Phostech Lithium Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phostech Lithium Inc filed Critical Phostech Lithium Inc
Publication of JP2008542979A publication Critical patent/JP2008542979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5805Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、電極材料及び該電極材料を含む複合電極に関するものである。この電極材料は、複合酸化物LiimM'm'zonf(I)(式中、Mは少なくとも1種の遷移金属であり、M'は遷移金属以外の少なくとも1種の金属であり、Zは少なくとも1種の非金属であり、係数i、m、m'、z、o、n及びfは、該複合酸化物が電気的に中性であるように選択され、ここで、i≧0、m>0、z≧0、m'≧0、o>0、n≧0及びf≧0である。)の粒子又は粒子集合体からなる。この複合酸化物粒子又は粒子集合体の表面の少なくとも一部分は、化学的結合及び/又は物理的結合によって結合した炭素層が被覆されている。この複合酸化物は上記式を有し、炭素は官能基GFによって共有結合している。

Description

本発明は、表面改質炭素被膜を有する粒子状レドックス化合物及びそれらの電極材料としての使用に関する。
リチウムイオン電池又はリチウム金属/ポリマー電池の分野において、酸化物を活性なカソード材料として使用することが一般的に行われている。リチウム/遷移金属混合酸化物、例えば、LiMn24、LiCoO2、LiNi1/3Co1/3Mn1/32、Li(1+x)38又はLiNiO2が、販売されているリチウム電池又は試作の電池において一般的に使用されている。これらの複合電極の構造を図1に模式的に示している。(1)は結合を示し、(2)は炭素粒子(電子伝導性を与える試剤)を示し、(3)は酸化物粒子を示し、そして(4)は電流コレクタを示す。
今のところ、特に安全性及び費用の理由で、LiFePO4の使用が多数の研究の主題となっている(米国特許第5910382号、米国特許第6514640号、米国特許第6477951号及び米国特許第6153333号参照)。LiFePO4は、複合酸化物LiMXO4(式中、Mは金属を表し、XはP、S又はSiのような非金属を表す。)の重要な例となる。この式は、複合酸化物であって、Mが1種以上の遷移金属を表し、且つ、遷移金属以外の金属で部分的に置換されていてよく、Xが「非金属」型の1種以上の元素を表し、陰イオンXO4が式XO4の1種以上の他のオキシ陰イオンで部分的に置換されたもの、また、複合酸化物であって、その原子組成が化学両論付近でわずかに変化したものを包含することが分かる。燐酸多価陰イオン又は硫酸多価陰イオンが所定の結晶構造(例えばカンラン石又はナシコン)を有するこのような複合酸化物は、Fe又はTiのような低コストの遷移金属に対して高いレドックス電気応力を有することが実証(米国特許第5,910,382号)されたが、これによって、これらのものは化学的に安定になり、カソード開発のためのLiCoO2の代替物として魅力的なものとなった。しかしながら、これらの複合酸化物のほとんどは電気絶縁体であるので、これらのものは固有電子伝導性が低い。
この欠点は、複合酸化物の粒子に、複合酸化物の粒子の表面に結合する炭素質のほぼ連続した付着物又は層を適用することによって、該複合酸化物の顆粒又は凝集粒子中に炭素が存在することを除外することなく克服することができる。ここで、この炭素質層は、該複合酸化物の合成中又は該複合酸化物の合成後に先駆物質を熱分解するによって(米国特許第6855273号、米国特許第6962666号、WO−0227824号及びWO−0227823号)、又は炭素粉末の粒子の存在下でのメカノフュージョンによって得られる(米国特許第5789114号及びWO 04/008560号参照)。この炭素質材料を複合電極の形で使用するところを図2に模式的に示している。(1)は結合剤を表し、(2)は炭素粒子(複合電極に電子伝導性を与えるために一般的に使用される試薬)を表し、(3)は複合酸化物の粒子を表し、(4)は電流コレクタを表し、そして(5)は、複合酸化物の粒子の表面に結合した炭素粒子を表す。
しかしながら、LiFePO4は、炭素質層で被覆されているか被覆されていないかを問わず、電力特性を増大させ且つリチウムイオンの低い拡散率を補うために非常に小さな粒子の形で使用される。従って、BETによって決定されるときの比表面積は非常に高い。これは、概して、ほぼ14m2/g[炭素層が被覆されたLiFePO4についてさらに一般的には5〜20m2/g。以下、LiFePO4−Cという。]である。この高い比表面積のため、複合電極内で複合酸化物粒子が凝集するのを確保するのに必要な結合剤の量は、それよりも大きいLiCoO2粒子が凝集するのを確保するのに必要な量よりも多い。さらに、炭素の存在のため、該粒子はそれ以上に疎水性であるので、複合電極を開発するために処理加工するのがさらに困難になる。
リチウム電池用の複合電極を開発するにあたって、いくつかの方法が存在する。リチウムイオン電池技術では、カソードは、カソード材料と、伝導性を改善させるための試剤としての炭素粒子と、結合剤とを溶媒に分散させ、そしてこれを電流コレクタに被覆により塗布することからなる方法によって製造できる。このようにして得られた多孔質カソードを、イオン液体を基材とする電解質を含めた液体電解質に含浸させる。別法として、多孔質カソードは、カソード材料と炭素粒子と結合剤とを含む混合物を押し出すことによって得ることができる。リチウム−金属/ポリマー電池技術では、カソードは、カソード材料と、炭素粒子と、イオン伝導性重合体[例えば、LiN(SO2CF32のようなリチウム塩と混合された溶媒和ポリ(エチレンオキシド)誘導体]とを含む混合物を調製し、 次いで該混合物を電流コレクタに、溶媒溶液を使用した被覆か又は押出によって適用することからなる方法によって得ることができる。また、カソードは、多孔質カソードを、コレクタにカソード材料と炭素粒子と結合剤とを含む組成物を被覆又は押出によって適用し、次いでこのようにして得られた多孔質カソードを液体状イオン伝導性重合体に含浸させ、そして該重合体をその場で架橋させることによって製造することにより得ることもできる。
アノードの製造にあたって水性組成物を使用することが広く知られているが、近年ではカソードの製造についても使用されるようになった。このような水性経路の方法を実施すると、特に、被覆用溶媒としてN−メチルピロリドンの使用を回避することが可能になる(例えば米国特許第5721069号、米国特許第6399246号、米国特許第6096101号、WO04/045007号及び特開2003−157852号公報参照)。水性結合剤は市販されている。特に、LICOテクニカル社製の、変性スチレン・ブタジエン共重合体の水性懸濁液状の製品LHB−108P(台湾。該製品は米国ではプレドマテリアルズ社から入手できる)、又は日本ゼオン株式会社製の、エラストマー粒子の水性分散液状の製品BM−400Bが挙げられる。
複合カソードを製造するにあたって、複合酸化物と炭素粉末との混合物を炭素質複合酸化物の粒子で完全に又は部分的に置き換えると、炭素質材料の総量を限定し、それによって活性材料の割合を増大させることが可能になる。しかしながら、炭素質複合酸化物の付着によって得られたカソードを有する電池の開発は、複合酸化物の粒子に適用される炭素被覆によって当該粒子上に疎水性が付与され、表面張力が改変され、それによってイオンの分解及び該複合カソードの他の構成成分との電子交換に至り、また該複合酸化物の物性、特にその湿潤性、その結合剤への付着及びその押出量が改変されるという事実のため、多くの欠点によって制限される。
本発明者は、これらの欠点を克服すると同時に、単純に炭素で被覆された複合酸化物粒子の利点を維持することが可能であることを見いだした。提案する解決法は、共有結合又はイオン結合による官能基の結合によって炭素の表面を改質して、該炭素の表面に結合した官能基によって付与される多くの可能性を利用することで炭素質複合酸化物の機能特性を改善させることからなる。このようにして改質された複合酸化物によれば、まず、使用できる官能基の多様性を利用することによって、複合電極用材料の新規な組成物が得られる。第2に、これらのものは、電極を製造するための方法を改善できる。
従って、本発明は、新規な電極材料、その製造方法並びに該材料を含む複合電極及び該電極を有する発電器を提供する。
本発明に従う電極材料は、レドックス特性を有し、且つ、リチウム陽イオンを可逆的に挿入することができる複合酸化物の粒子又は粒子集合体であって、該複合酸化物の粒子又は粒子集合体の表面の少なくとも一部分が化学的結合及び/又は物理的結合、また随意に機械的結合によって結合した炭素層で被覆されたものからなり、しかも、
(a)該複合酸化物は、式LiimM'm'zonf(I)(式中、
・Li、O、N及びFは、それぞれ、リチウム、酸素、窒素及び弗素を表し;
・Mは、遷移金属から選択される1種以上の元素を表し;
・M'は、遷移金属以外の1種以上の金属を表し;
・Zは少なくとも1種の非金属を表し;
・係数i、m、m'、z、o、n及びfは、該複合酸化物の電気的中性を保証し、且つ、次の条件:
i≧0、m>0、z≧0、m'≧0、o>0、n≧0及びf≧0を満たすように選択される。)に相当し、
(b)該炭素は、共有結合した官能基GFを有し;
(c)該炭素質複合酸化物の粒子及び粒子集合体の寸法は、該粒子の少なくとも90%が1nm〜5μmの寸法であり、また、該粒子が集合体の状態で存在する場合には、該粒子集合体の少なくとも90%が10nm〜10μmの寸法であるというものである
ことを特徴とする。
以下、上で定義した炭素質複合酸化物を「材料I」という。
特定の実施形態では、粒子及び粒子集合体の寸法は、該粒子の少なくとも90%が10nm〜1μmの寸法であり、また、該粒子が集合体の状態で存在する場合には、該粒子集合体の少なくとも90%が100nm〜10μmの寸法であるようなものである。
好ましくは、Mは、鉄、マンガン、バナジウム及びチタンから選択される1種以上の遷移金属M1を表す。特定の実施形態では、該金属M1は、好ましくはモリブデン、ニッケル、クロム、コバルト、ジルコニウム、タンタル、銅、銀、ニオブ、スカンジウム、亜鉛及びタングステンから選択される1種以上の遷移金属M2で部分的に置換されているが、ここで、金属M1対金属M2の重量比は1よりも大きいものとする。該遷移金属M2は、それらのレドックス特性が遷移金属M1のレドックス特性に相補的であるか、又はそれらが該複合酸化物の電子伝導性又はイオン伝導性に影響を及ぼすかのいずれかであるように選択される。
遷移金属以外の金属M'は、好ましくはLi、Al、Ca、Mg、Pb、Ba、In、Be、Sr、La、Sn及びBiから選択される。M'はレドックスの観点からみて不活性なので、その含有量m'は、好ましくは複合酸化物の10重量%未満である。金属M'は、部分置換複合酸化物構造における電子伝導又はリチウムイオンの拡散率に影響を及ぼすように選択される。
非金属元素Zは、好ましくはS、Se、P、As、Si及びGeから選択される。
本発明に従う材料(I)の群(II)は、上記一般式(I)であって式中i>0であるものに相当する複合酸化物を含有する材料を含む。式(I)の複合酸化物の組成中にLiを存在させると、材料(II)の合成中、特に、該複合酸化物上への炭素の付着のために炭化が使用される場合には炭化中に生成される化合物の所定の構造を安定化させることが可能になる。材料(II)は、放電された状態又は部分的に放電された状態に準備された電気化学的発電装置を実施するのに特に有用である。
本発明に従う材料(I)の群(III)は、z=0であり且つ式(III)LiimM'm'onfに相当する複合酸化物を含有する材料を含む。群(III)の材料は、一般に、特に遷移金属M1が鉄又はチタンである場合に、リチウムアノードに対して比較的低い電極電位を有する。結果として、材料(III)は、充電式リチウム発電器のアノードを製造するために特に有用である。
材料(III)の具体例(IIIa)は、Mがチタンを表す材料からなる。特に、式LiiTimM'm'onfのチタン酸塩、特に近似式Li4Ti512のチタン酸塩を含有する材料が挙げられる。群(IIIa)の材料からなるアノードは、炭素被覆チタン酸塩の粒子が、例えば1〜10nmの寸法であるときに顕著な繰り返し性能特性を有する。さらに、炭素が材料(IIIa)の合成中に炭化によって付着するときに、該炭素は、複合酸化物が焼結しないようにすることによって該元素粒子の寸法を調節することに寄与する。
本発明に従う材料(I)の群(IV)はz≠0の複合酸化物を含有する材料を含む。複合酸化物の酸素に共有結合した非金属の存在は、該遷移金属のレドックス対のリチウムアノードに対する電位差を増大させることに実質的に寄与するが、これは該複合酸化物を電気的に絶縁させる。しかしながら、この低い電気伝導性は、該複合酸化物の表面に炭素被覆物が存在することによって際だって補填される。そのため、非金属を含有する酸化物を使用すると、充電式リチウム発電器に利用できる電極材料、特にカソード材料の選択の幅を著しく広げることが可能になる。
材料(IV)のなかでは、特に、カンラン石構造の一般式LiMM'ZO4の複合酸化物を含有する材料、及びナシコン構造の一般式Li3+x(MM')2(ZO43の材料が挙げられる。上記2つの一般式は、5%未満の化学量論差、2%未満の化学的不純物含有量及び20%未満の結晶性部位Mの置換元素含有量を有する複合酸化物及び多価陰イオンZO4がモリブデン酸、ニオブ酸、タングステン酸、ジルコン酸又はタンタライトの多価陰イオンで5%未満程度にまで部分的に置換された複合酸化物の全てを包含するものとする。また、該式は、Zが燐を表し、且つ、燐酸塩構造の酸素の一部分が窒素又は弗素で置換された(すなわちn>0及び/又はf>0)複合酸化物も包含する。
材料(IV)の具体例(IVa)は、Zが燐を表す材料からなる。材料(IVa)は、燐酸塩、ピロ燐酸塩又はオキシ燐酸塩を含有する。具体例としては、xが0.1原子百分率〜5原子百分率の範囲にあるLiFe1-xMgxPO4、特にLiFePO4を含有する材料(IVa)が挙げられる。材料(IVa)は、特に、豊富に存在し且つ安価な材料である鉄及びマンガンを使用して製造できる。それでも、複合電極材料として材料(IVa)を使用すると、高い作用電圧が可能となる。従って、材料(IVa)は、今のところ充電式リチウムイオン蓄電池に使用されているコバルト系、ニッケル系又はマンガン系酸化物の代替物として特に有利である。そのため、材料(IVa)は、特に鉄及びマンガンを含有する場合に、ハイブリッド車用、電気自動車用、携帯器具用の蓄電池及び固定型予備蓄電池の次世代材料として興味深いものである。
材料(IV)の別の具体例(IVb)は、式(I)の複合酸化物であって、式中、ZがSi又はSを表すものを含有する材料からなる。特に、該複合酸化物が珪酸塩、硫酸塩又はオキシ硫酸塩であり、M1がFe若しくはMg又はそれらの混合物である材料(IVb)が挙げられる。該材料(IVb)は、材料(IVa)と実質的に同一の特性及び同一の利点を有する。
群IVの材料のなかでは、複合酸化物がカンラン石型又はナシコン型の結晶構造を有し、主な金属M1としてFe又はMn及びZO4型のオキシ陰イオンを含有するもの(すなわちo=4、n=f=0)が最も好ましい。該結晶構造は、優れた可逆的挿入/脱挿入特性を有し、さらに、これらは、ZO4オキシ陰イオンと共に、リチウムアノードに対して高い電極電位を得ることに寄与する。そのため、これらの材料は、カソードの製造に特に有利である。
本発明に従う電極材料(I)では、複合酸化物を被覆する炭素に共有結合した官能基GFは、次の基準の一つ以上を満たす:
・性質が親水性であること;
・重合体セグメントを構成すること;
・レドックス特性及び/又は電子伝導性を有すること;
・置換、付加、縮合若しくは重合によって反応することができる官能基FR又は陰イオン重合反応、陽イオン重合反応若しくはラジカル重合反応を開始させることができる官能基を有するか又は当該官能基を構成すること。
以下、該官能基GFについてのさらに詳細な説明を与える。しかして、いくつかの特性を有する所定の官能基は、いくつかのカテゴリーに分けて言及することができる。
性質が親水性のGF基は、イオン基及び親水性重合体セグメントからなる基から選択できる。性質が親水性のGF基が存在すると、材料自体の親水性が改善し、それによってその材料の湿潤性が改善するが、これは、その後、液体(特に、液体電解質、イオン液体又は質量の小さい液状溶媒和重合体)による材料の良好な含浸;水性組成物を使用して付着を行うこと;水性媒体又は極性重合体中に容易に分散される材料を得ること;及び材料の押出性に有利に働く表面張力の改善を可能にする。
イオン基型の、性質が親水性のGF基は、CO2M、−OH、−SM、−SO3M、−PO32、−PO2M及びNH2基(ここで、Mは、プロトン、アルカリ金属陽イオン又は有機陽イオンを表す)から選択できる。性質が親水性のGFイオン基は、炭素に直接又は重合体基によって結合できる。有機陽イオンは、オキソニウム、アンモニウム、第四アンモニウム、アミジニウム、グアニジニウム、ピリジニウム、モルホリニウム、ピロリジオニウム、イミダゾリウム、イミダゾリニウム、トリアゾリウム、スルホニウム、ホスホニウム、ヨードニウム及びカルボニウム基から選択できるが、該基は、上に定義したような置換、付加、縮合又は重合によって反応することができる官能基FRを有する少なくとも1個の置換基を保有していてよい。
GF基が電極材料の湿潤性及び/又は分散性を改善させることを目的とするものである場合には、Mは、好ましくはH又はアルカリ金属である。この実施形態では、該材料の表面張力は増大する。さらに、Mがアルカリ金属である場合には、該イオン基は、本発明に従う電極材料を含有する電気化学的発電装置内に存在し得る酸性種に対する緩衝剤の役割を果たす。例えば、電解質がLiPF6系である発電器においては、HFが存在し得る。というのは、このものは、最初に電解質に導入されていたり、該発電器が作動している間に形成されたりするからである。HFと、例えば−CO2Li又は−SO3Li基との反応によって、不溶性のLiFと、酸の形態−CO2H又は−SO3Hでグラフトした陰イオンとが形成されるため、発電器の性能が悪化するという可能性が限定される。本発明の好ましい実施形態では、MはLiである。
性質が親水性のGF基は、親水性重合体から誘導される基であることができる。該GF基は、例えば、酸素、硫黄又は窒素のようなヘテロ原子を含むポリアルキレンから誘導される基、特に、ポリ(オキシエチレン)、ポリ(エチレンイミン)又はポリビニルアルコールから誘導される基、又は、イオノマーから誘導される基であって、そのマクロ分子鎖中に、アクリレート基、スチレンカルボキシレート基、スチレンスルホネート基、アリルアミン基若しくはアリルアルコール基を有するものであることができる。一実施形態では、親水性重合体GF基は、以下に定義するような置換、付加、縮合又は重合によって反応することができる官能基FRを有することもできる。
GF基は、その後に架橋することができる又は別の分子と結合することができる1個以上のFR官能基を有していてよい少なくとも1種の重合体セグメントを含む基であることができる。
重合体GF基は、次の定義に相当する1個以上のセグメントを有することができる:
・結合剤として作用できる、電解質のポリ(オキシエチレン)セグメント;
・エラストマー特性を有し、機械的結合剤として作用できるセグメント;
・電子伝導を確保することができる共役二重結合を有するセグメント。
FR官能基は、以下に定義する通りである。
本発明に従う電極材料(I)が付加、縮合又は重合によって反応することができるFR官能基である又は該FR官能基を有するGF基を保有するときに、材料(I)の複合酸化物粒子の炭素質被膜の表面上に存在するFR基は、FR基が互いに反応することができる場合には、該粒子を互いに結合させることが可能である。また、FR基は、材料(I)の炭素質複合酸化物粒子を複合電極の他の成分に結合させることができるが、ただし、この場合、該成分は付加、縮合又は重合によってFR基と反応することができるFR'基を有するものとする。この実施形態は、複合電極材料をコレクタに被覆又は押出によって容易に適用し、次いでFR基とFR'基との反応によってアセンブリ全体に機械的強度を付与することを可能にする範囲において有利である。最後に、FR基は、FR'基を有する化合物との反応によって改質される材料(I)を生じさせるのを可能にする。FR官能基とFR・FR'対の定量は、基本的な化学入門書中にある有用な情報を見いだすことができる当業者の技術常識内にある。いくつかの例を次の表に与えるが、これは決して限定的な性質のものではない。
Figure 2008542979
炭素被膜の物理的特徴は、基本的に被膜の適用方法に依存する。
複合酸化物粒子の表面に付着する非粉末状炭素被膜は、該炭素が該複合酸化物粒子と予め接触させておいた先駆物質の炭化によって適用されるとき、又は炭素の付着と該複合酸化物の合成とが同時に実施されるときに得られる。
先駆物質の炭化による炭素被膜の付着は、特に、米国特許第6,855,273号及び米国特許第6,962,666号に記載されている。該複合酸化物の粒子又は粒子集合体と有機炭素先駆物質とを接触させ、次いで該混合物を、該先駆物質を炭化させることを目的とした処理に付す。該先駆物質は、好ましくは液状又はガス状、例えば、液状先駆物質、気体状先駆物質又は溶融状態若しくは液体溶媒の溶液で使用される固体先駆物質の形態にある。炭化は、COの酸化還元同時反応、炭化水素の脱水素反応、ハロゲン化炭化水素の脱ハロゲン反応若しくは脱ハロゲン化水素反応又は好ましくは炭素に富む炭化水素の気相炭化であることができる。このような方法は、良好な被覆能力を有し且つ複合酸化物粒子によく付着する炭素付着物を与える。特にUS2004/0157126号に記載されるように、アセチレン、ブタン、1,3−ブタジエン又はプロパンのような炭化水素の熱分解によって実施される炭化は、炭素被膜中にカーボンナノチューブを生じさせるのに有利である。
炭化方法の変形例では、先駆物質は、炭化の前に、複合被膜を得ることを可能にするGF基、特にスルホネート又はカルボキシレートを随意に有する炭素粒子又は繊維(カーボンナノチューブを含む)と混合される。
該酸化物が少なくともわずかに多孔性である場合には、有機先駆物質は、粒子に所定の深さにまで浸透することができ、それによって炭化前又は炭化中に良好な機械的固定を確保することができる。該先駆物質による表面の部分的な又は完全な被覆は、図5及び6に示すように、炭化後の残留炭素から観察できる。図5及び6は、それぞれ、Gata社製GIG分光計を使用して得られた、炭素質LiFePO4についてのTEM顕微鏡写真を示している。該複合酸化物粒子の表面形状をぴったりとたどる又は該複合酸化物粒子のコアに浸透する炭素被膜により得られる機械的固定のほかに、該複合酸化物の表面と該炭素との間で炭化中に生じる化学的又は物理的相互作用によって、炭素被膜の結合が強化される。
特定の実施形態では、該炭素被膜は、カーボンナノチューブを含む。この実施形態は、複合酸化物の炭素被膜による重合体の固着を促進させる。炭素被膜のナノチューブ構造は、Henry J.Liu外,[Applied Physic Letters,第85巻,第5号,pp807−809,2004]及びS.H.Jo外,[Applied Physic Letters,第85巻,第5号,pp810−812,2004]に非常に詳しく記載されている。ナノチューブが存在することは、図5の顕微鏡写真から分かる。材料表面でのナノチューブの合成は、炭化と同時に又は炭化後に実施できる。カーボンナノチューブを含む炭素被膜は、複合酸化物の存在下、好ましくは鉄、コバルト又はニッケルの存在下に当業者に知られている条件下でガス状炭化水素を炭化又は熱分解させることによって得ることができる([Lee C.J.,Kim D.W.,Lee T.J.外,Applied Physics Letters,第75巻,第12号,pp.1721−1723,1999],[Yuan Chen,Dragos Ciuparu,Yanhui Yang,Sangyun Lim,Chuan Wang,Gary L.Haller及びLisa D.Pfefferle,Nanotechnology,第16巻,2005,p476−483]及び[Mark Meier,Energeia,第12巻,No.6,2001,publication of the University of Kentucky])。
別の実施形態では、複合酸化物粒子の表面と密接に接触した状態にある炭素被膜は、メカノフュージョンによって得られる。メカノフュージョンによって付着した被膜は、有機先駆物質の炭化によって付着した炭素被膜にはみられない粉末状の性質である。メカノフュージョンによって付着した炭素と複合酸化物の表面との接着は、該炭素と該複合酸化物の表面との機械的結合によって得られる。該機械的結合は、とりわけ、極めて強い機械的作用と、該複合酸化物表面の該炭素と緊密に接触した状態への回復とによって生じる物理的結合又は化学的結合により起こると考えられる。
メカノフュージョン方法は、米国特許第5789114号に詳しく記載されている。要するに、該複合酸化物の粒子又は粒子集合体と炭素粉末とを接触させ、そしてこの混合物を、該複合酸化物粒子と炭素粒子との間に機械的な結合を生じさせる機械的処理に付す。メカノフュージョン方法の具体例は、GF官能基、特にカルボキシレート又はスルホネート基を有する炭素粒子を使用することからなる。このようなメカノフュージョンを実施するための装置は、特にホソカワミクロン株式会社(日本)及び株式会社奈良機械製作所(日本)から市販されている。
該複合酸化物粒子の炭素被膜表面にある官能基の定量は、COOH、OH及びCHOのような酸素化基、ホスホネート基並びに硫黄含有基−SH及び−SO3HについてのXPSによって実施できる(Pantea,D.,Darmstadt,H.,Kaliaguine,S.,Summchen,L.,Roy,C.,Carbon,第39巻,pp.1147−1158,2001参照)。グラフト材料1グラム当たり0.0001〜1当量のGF官能基、好ましくは0.001〜0.2当量/g、特に0.01〜0.1当量/gのグラフトの程度が効率的であると考えられる。しかしながら、本発明は、これらの程度に限定されない。所定の特性(特に濡れ性、該複合材に及ぼす機械的効果又は転化された官能基の検出)変化の評価は、グラフトの程度が十分かどうかの良好な指標となる。
本発明に従う材料Iは、0.1%〜10%の炭素、特に0.5%〜5%の炭素を含む。該炭素を付着させるために使用される方法に応じて、炭素被膜は、多かれ少なかれ複合酸化物の粒子又は粒状集合体の表面を覆っており且つそれに付着している。炭素被膜の厚みは、一般に、ほぼ一ナノメートル〜数百ナノメートルである。複合酸化物の表面及び該複合酸化物の全体における炭素の分布は、有機先駆物質の形態:液状先駆物質、気体状先駆物質、重合性先駆物質又は有機金属形態の先駆物質によって制御できる。
複合酸化物の粒子又は複合酸化物の粒子集合体からなる材料Iであって、該複合酸化物の粒子又は粒子集合体の表面の少なくとも一部分が化学的結合及び/又は物理的結合、また随意に機械的結合によって結合した炭素で被覆されたものは、次の工程:
(a)該粒子の少なくとも90%が1nm〜5μmの寸法となり、該粒子集合体の少なくとも90%が10nm〜10μmの寸法となるように複合酸化物粒子又は粒子集合体を製造し、ここで、該複合酸化物は、式LiimM'm'zonf (式中、
・Li、O、N及びFは、それぞれ、リチウム、酸素、窒素及び弗素を表し;
・Mは、遷移金属から選択される1種以上の元素を表し;
・M'は、遷移金属以外の1種以上の金属を表し;
・zは金属以外の少なくとも1種の元素を表し;
・係数i、m、m'、z、o、n及びfは、該複合酸化物の電気的中性を保証し、且つ、次の条件を満たすように選択される:
i≧0、m>0、z≧0、m'≧0、o>0、n≧0及びf≧0。)
に相当するものとし、
(b)該複合酸化物の粒子又は粒子集合体の表面の少なくとも一部分又は該複合酸化物の粒子又は粒子集合体の先駆物質の表面の少なくとも一部分に炭素を付着させ;
(c)該炭素との共有結合の形成によってGF官能基を結合させる
ことを含み、ここで、これらの工程は、連続的に又は同時に実施できるものとする
ことを特徴とする方法によって得ることができる。
一実施形態では、工程(a)、(b)及び(c)は、3つの連続工程で実施される。第1工程の間に、複合酸化物が製造される。第2工程中に、炭素被膜が複合酸化物の粒子又は粒子集合体に施される。第3工程中に、該炭素質粒子又は粒子集合体は、GF官能基を結合させることを目的とした処理を受ける。
複合酸化物の製造工程は、市販の複合酸化物と引き換えに除外できる。該複合酸化物の製造法は、多数の従来技術の刊行物を考慮すれば、当業者の通常の知識内にある(WO05/062404号、米国特許第5,910,382号、米国特許第6,514,640号、米国特許第2002/0124386号、米国特許第6,855,462号及び米国特許第6,811,924号参照)。
3つの連続工程における合成の第1の特に好ましい実施形態では、炭素被膜は、先駆物質の炭化によって施される。
3つの連続工程における合成の第1実施形態の変形例では、先駆物質を、炭化の前に、カーボンナノチューブを含めた炭素粒子又は炭素繊維であって随意にGF基、特にスルホネート又はカルボキシレートを含有するものと混合させる。このようにして複合炭素被膜が得られる。
3つの連続工程における合成の第2実施形態では、炭素被膜の適用は、メカノフュージョンによって実施できる。
別の実施形態では、該複合酸化物の粒子又は粒子集合体の製造法及び炭素の付着は、同時に実施され、GF基の結合は、このようにして得られた「炭素質複合酸化物」材料上で得られる。「炭素質複合酸化物」材料は、例えば、該複合酸化物の先駆物質と1種以上の炭素先駆物質とから複合酸化物の合成を実施することによって得ることができる。該炭素先駆物質は、このものが複合酸化物先駆物質、例えば該酸化物の構成成分の1種以上を含む塩又は有機金属化合物をも構成するような方法で選択できる。
別の実施形態では、予め製造された複合酸化物の粒子又は粒子集合体上に炭素の被覆物とGF基を同時に形成させる。この実施形態は、所望のGF基がカルボキシレート、ヒドロキシル、ケトン又はアルデヒド基であるときに特に有用である。この結果は、合成条件及び炭化条件と有機先駆物質との適切な選択によって得られる。本発明の好ましい実施形態では、カルボキシレート、ヒドロキシル、ケトン又はアルデヒド基のグラフトは、随意に水蒸気の存在下で炭素をCO2で酸化させることによって得られる。この場合には、該GF基のグラフトを促進させるために、いっそう容易に酸化できる炭素先駆物質を選択することが好都合かもしれない。また、該炭素先駆物質は、炭素被膜の酸化を促進させ、且つ、随意に該複合酸化物に対してドープ剤として作用し得る金属塩と混合することもできる[「Chemically modified carbon fibers and their applications」,I.N.Ermolenko,I.P.Lyubliner及びN.V.Gulko,Tivovets,E.P.訳(VCH,ニューヨーク及びドイツ,1990,pp155−206)参照]。
材料Iの製造方法の工程(a)、(b)及び(c)は、所望のGF基がカルボキシレート、ヒドロキシル、ケトン又はアルデヒド基である場合には、同時に実施できる。このときに、該方法は、複合酸化物先駆物質と炭素先駆物質との混合物を製造し、そしてCをCO2で酸化させることからなる。
高温の空気中で安定な複合酸化物であるチタン酸塩Li4Ti512の具体例では、炭化は、LiFePO4のような化合物とは異なり、空気又は酸素雰囲気中で随意に水蒸気の存在下に実施できる。結果として、カルボキシレート官能基又はヒドロキシル官能基を、500〜900℃の空気又は酸素雰囲気中で、予め形成されその後炭素先駆物質で被覆されたチタン酸塩を酸化させることによって導入したり、又は、例えばTiO2とLiOHとを炭素先駆物質の存在下に800℃近辺で反応させることによるチタン酸塩の合成中に導入したりすることが可能となる。
炭素質材料上への官能基のグラフトは、従来技術において広く説明されている。例えば、特開2002−053768号公報、欧州特許第1078960号、米国特許出願公開第2004/138342号、米国特許出願公開第2001/036994号、米国特許第6503311号、米国特許出願公開第2003/101901号、米国特許出願公開第2002/096089号、米国特許出願公開第2004/018140号、米国特許出願公開第2003/180210号、米国特許出願公開第2004/071624号、また、「Chemically modified carbon fibers and their applications」,I.N.Ermolenko,I.P.Lyubliner及びN.V.Gulko,Tivovets,E.P.訳,[VCH,ニューヨーク及びドイツ,1990,304 pp]、「Plasma surface treatment in composites manufacturing」,T.C.Chang,[Journal of Industrial Technology,第15巻,第1号,1998年11月〜1999年1月]及びD.Pantea外,[Applied Surface Science,217,2003,pp181−193]を参照されたい。これらの文献には、炭素の表面上に存在する基を検出する及び/又は特徴付ける及び/又は改変するための方法が記載されている。炭素の表面のキャラクタリゼーションは、特に赤外分光法、質量分析、XPS分光法、ラマン及びオージェ分光法並びに熱重量分析(TGA)によって実施される。
所定のGF官能基(以下、GF1基という。)は、炭素質材料上に直接グラフトできる。GF1基の例としては、COOM、CO、CHO及びSO3M(MはH又はアルカリ金属である)並びにアミノ基が挙げられる。他のGF官能基(以下、GF2という。)は、GF1基から転化、置換、付加、縮合又は重合の反応によって得られ得る。
GF1基を結合させる方法及びGF1基をGF2基に転化させる方法のいくつかの例を単なる例示として以下に与える。勿論、本発明は、これらの具体例に限定されない。
一般に、ケトン官能基、アルデヒド官能基、キノン官能基、−COOH官能基又は−OH官能基のようなGF1基は、制御酸化によって炭素表面上に直接得られ得る。−SO3H官能基又はアミン官能基NH2は、例えば、SO3又はNH3との反応によって炭素表面上に直接得られ得る。
上記GF1基は、電極材料に有用なGF基を結合させることを可能にする。さらに、−COOH、−OH、−SO3H、−PO32、−PO2H及び−NH2官能基は、親水性GF基として電極材料にとって直接的に有用である。
炭素質複合酸化物に、−CO2H基であって、Hがその後技術常識内にある陽イオン交換方法によって置換できるものを結合させるための多くの手法が存在する。−COOHの結合は、特に次の方法で実施できる:
(a)該炭素質複合酸化物を500℃〜900℃の温度のCO2で酸化させる;
(b)該炭素質複合酸化物をコールドプラズマによりO2雰囲気下で処理する;
(c)該炭素質複合酸化物をコールドプラズマによりCO2雰囲気下で処理する;
(d)該炭素質複合酸化物を、−COOH基を有する化合物、例えばアミノ安息香酸でジアゾ化させる;
(e)該炭素質複合酸化物と不飽和結合−C=C−又は−C≡C−を含有する酸、例えばフマル酸又はHCO2−C≡C−CO2Hとのディールス・アルダー付加反応;
(f)該炭素質複合酸化物とマレイン酸無水物とを反応させ、次いで加水分解させる;
(g)ジスルフィド化合物、ベンゾトリアゾール化合物又はアゾ化合物(これらの化合物のそれぞれは−COOH基を有する)との付加反応;
(h)安息香酸、続いて有機基の亜硝酸エステルと反応させてカルボン酸基を得る;
(g)複合酸化物粉末と−COOH官能基を有するカーボンブラックの分散体との混合物であって、例えばポリビニルアルコール/水溶液中で予め有機先駆物質と混合され、その後水が除去されたものを600℃のアルゴン雰囲気下で処理する。
−OH基と−COOH基との同時結合は、例えば、700℃のCO/CO2混合物流れの下に炭素質複合酸化物を水蒸気で処理したり、又はO2雰囲気下でコールドプラズマ処理したりすることによって得ることができる。
−SO3M基(MはH又はアルカリ金属を表す)は、様々な方法によって複合酸化物の炭素質表面に結合できる。Mは、その後、既知のイオン交換反応によって置換できる。次の手順を例示として述べる:
(a)炭素質複合酸化物と2個の末端−SO3M基を有するジスルフィドとを反応させる;
(b)炭素質複合酸化物とSO3H基を有するベンゾトリアゾールとを反応させる;
(c)スルホン酸アルカリ金属基を有するアゾ化合物との付加反応;
(d)ベンゼンスルホン酸と反応させ、次いで亜硝酸アルカリ金属と反応させてスルホン酸アルカリ金属基を得るか、又は有機基の亜硝酸エステルと反応させてスルホン酸基を得る。
アミン基は、炭素質複合酸化物とアミン基を有するベンゾトリアゾールとの反応;炭素質複合酸化物と不飽和結合−C=C−又は−C≡C−を含有し且つ少なくとも1個のアミン基を有する化合物とのディールス・アルダー付加反応;又はニトロ基を有するジアゾニウム(例えば、p−アミノニトロベンゼンから誘導されるもの)の反応、続いて−NO2から−NH2への還元によって炭素質複合酸化物に結合できる。
ケトン、アルデヒド又はキノン基は、炭素質複合酸化物と、それぞれ、CO2、水蒸気又はそれらの混合物とを反応させることによって炭素質複合酸化物に結合できる。
ホスホネート基は、PCl3との反応、続いて加水分解により結合でき、又はスルホネート基の結合で実施される反応に類似するが、ただしスルホネート基の代わりにホスホネート基を有する先駆物質(ベンゾトリアゾール、アゾ、−C=C−、−C≡C−、ジアゾニウム)を使用する反応によって結合できる。
一般に、カルボキシル、ヒドロキシル、スルホネート、ホスホネート又はアミン型のGF1基を有する炭素質複合酸化物は、GF2型のGF基を有する炭素質複合酸化物を、GF2基及び反応性官能基を有する化合物との反応によって製造するために使用できる。GF1基を伴う反応の例は、上記表1中に見いだすことができる。
また、他の多くの反応、特に次の反応も考慮できる:
・重合体基を結合させる−COOH基又はアルカリ金属カルボキシレート基から始まる単量体の陽イオン重合;
・アミド結合の手段によりアゾ基を−COOH基に結合させると、ラジカル重合を開始させるための基が形成するが、当該基は、その後、例えばビニル、アリル、アクリル又はスチレン単量体を使用してラジカル重合を開始させて炭素に重合体型のGF基を結合させることを可能にする;
・好適なハロゲン化物を使用したイオン交換反応は、炭素質複合酸化物の炭素に結合したイオン基(例えば、−COOLi基又は−SO3Li基)の初期イオンを所望のGR2置換基を有する有機イオンで置き換えることを可能にする。
従って、上記反応のそれぞれは、例えば、末端エチレン系二重結合、末端エポキシ基を有するGF2基又は反応性基を有していてもよい重合体セグメントからなるGF2基を結合させることを可能にする。
炭素質材料の表面を重合体基のグラフトによって改質させることは、特に、N.Tsubokawa[「Functionalization of carbon black by surface grafting of polymers」,Prog.Polym.Sci.,17,417 (1992)]及び[「Functionalization of Carbon Material by Surface Grafting of Polymers」,Bulletin of the Chemical Society of Japan,第75巻,第10号(2002年10月)]に記載されている。
GF基を有する炭素質複合酸化物の粒子又は粒子集合体からなる本発明に従う材料Iは、複合電極の製造に特に有用であるが、これは、本発明の別の主題をなす。
本発明に従う複合電極は、電流コレクタに被着した複合材料からなり、ここで、該複合材料は、材料Iと、随意に結合剤及び/又は電子伝導性を付与する試剤及び/又はイオン伝導性を付与する試剤とを含む。
本発明の好ましい実施形態では、電極を製造するために使用される材料Iは、性質が親水性のGF基を有する。
電子伝導性を付与する化合物は、好ましくは、カーボンブラック、アセチレンブラック及びグラファイト並びにそれらの混合物から選択される。電子伝導性炭素は、粉末、超極細繊維又はナノチューブ及びそれらの混合物の形態で導入できる。
イオン伝導性を付与する化合物は、非プロトン性液体溶媒(例えばEC、DEC、DMC、PCなど)、イオン液体溶媒(例えば、イミダゾリウムビス(トリフルオルスルホニル)イミド若しくはピロリジニウムフルオルスルホニルイミドのようなもの)又は例えば、ポリ(エチレンオキシド)誘導体のような溶媒和性重合体、或いはゲル化電解質の製造のために使用されるこれらの溶媒の混合物への溶液の状態にある、リチウム電池の電解質に使用されるリチウム塩、例えばLiClO4、LiPF6、LiFSI又はLiTFSIから選択できる。
第1の実施形態では、本発明に従う電極は、電流コレクタに被着した複合材料からなり、ここで、該複合材料は、材料Iと、結合剤と、随意に電子伝導性を付与する試剤とを含む。
第1の実施形態の第1の変形例では、該結合剤は、溶媒の存在下での機械的混合によって材料Iに取り込まれる。該結合剤は、好ましくは、天然ゴム及び合成ゴム、例えばSBR(スチレンブタジエンゴム)、NBR(ブタジエン・アクリロニトリルゴム)、HNBR(水素化NBR)、CHR(エピクロルヒドリンゴム)及びACM(アクリレートゴム)ゴムから選択できる。電極材料中で、該結合剤は、官能化炭素質複合酸化物の粒子又は集合体の表面の大部分と接触した状態にある。
第1の実施形態の第2の変形例では、材料Iは、分散によって結合剤に取り入れられる。この場合には、電極は、
・該材料Iが官能化炭素質複合酸化物の粒子又は集合体の分散を容易にするためのFR官能基である又はこれを有するGF基と、付加又は縮合によって反応することができるFRa官能基である又はこれを有するGFa基とを保持し;
・該結合剤が、該材料Iの該FRa基と付加又は縮合によって反応することができる反応性基GAを有し;
・該材料Iの粒子又は粒子集合体が結合剤ナノ粒子のコロイド分散体中に分散しており;
・該分散体が該電極の電流コレクタを構成する基材上に被覆されており;
・該分散体をFR基とGA基とを反応させることを目的とした処理に付すこと
を特徴とする方法によって得られる。
該結合剤は、好ましくは、天然ゴム及び合成ゴム、例えばSBR(スチレンブタジエンゴム)、NBR(ブタジエン・アクリロニトリルゴム)、HNBR(水素化NBR)、CHR(エピクロルヒドリンゴム)及びACM(アクリレートゴム)ゴムから選択される。電流コレクタ上の複合材料の層からなる電極はこのようにして得られ、ここで、該複合材料は、FR官能基とGA基との反応によって生じた結合によって結合剤ナノ粒子に結合した炭素質複合酸化物粒子又は粒子集合体からなる。このような複合材料の構造を図3に概略的に示している。図3中、(3)は複合酸化物粒子を表し、(5)は炭素被膜を表し、(4)は電流コレクタを表し、(6)は結合剤ナノ粒子を表す。
本発明の好ましい実施形態では、結合剤ナノ粒子は、<50nmの直径、特に<25nmの直径を有する。結合剤ナノ粒子は、好ましくは、<0℃、特に<−20℃のTgを有する。シリコーン重合体から誘導されるナノ粒子は、低いTgを有する重合体を得るための特定のカテゴリーをなす。ラテックス型の結合剤は市販されており、またエチレン、アクリル又はスチレン単量体のエマルジョン重合によって得られ得る(米国特許第6,656,633号参照)。
第1実施形態の各種変形例の具体例では、該材料Iは、その湿潤を促進させ、それによって結合剤懸濁液の溶媒(有機又は水性)への該材料Iの分散を促進させる、性質が親水性のGF基も有する。
第2の実施形態では、本発明に従う電極は、電流コレクタに被着し、且つ、重合体型のGF基と、随意に、親水性の性質のGF基とを有する材料Iを含む複合材料からなる。
この第2の実施形態では、電極を形成する複合材料が結合剤を含有する必要はない。重合体型のGF基自体が結合剤として作用するからである。繰り返し使用する際の電極の構造的完全性は、該重合体GF基によって確保される。該重合体GF基は、複合電極に機械的強度を与えるようにそれらの機械的性質及びゴム状弾性に対して選択され、且つ、放電/充電サイクル中に電気接触を維持することを確保するように選択される。重合体基を構成するために使用される単量体を適切に選択すると、他の有用な官能基を電極材料にさらに導入し、それによって複合電極の特性を最適化することが可能になる。限定されない例として、該重合体は、好ましくは、リチウム塩の存在下で電解質の導体として作用するポリ(オキシエチレン)セグメントからなる。或いは、共役二重結合を有するセグメントを含む重合体を選択すると、電極材料上に電子伝導性が付与されるが、これは、一般に電子伝導添加剤として使用される炭素粉末の全て又は一部を除外することを可能にするであろう。
一般に、複合電極のエネルギー密度及び出力密度を不活性材料(結合剤、電子伝導添加剤、電解質など)の量を低下させることによって最適化させるように、またその機械的性質並びに繰り返し使用特性及び操作特性も最適化するように適当なGF基を選択することは、当業者の技術常識の範囲内にある。
第3の実施形態では、本発明に従う電極は、電流コレクタ上に被着し、且つ、炭素で被覆され共有結合又はイオン結合によって互いに結合した複合酸化物粒子からなる複合材料から構成される。このような複合材料の構造を図4に概略的に示している。図4において、(3)は複合酸化物粒子を表し、(5)は炭素被膜を表し、(4)は電流コレクタを表している。複合酸化物粒子は、これらを分離させる非常に短い間隔で、その炭素に結合した結合性基によって互いに結合している。好ましくは、これらの結合性基は、複合電極の構成要素間の電気化学的接触を維持することを確保するために、エラストマー特性を有する。この第3の実施形態では、該材料Iは、反応性官能基FRを保持する溶媒和結合及び共役結合からなるGR基を有する。本発明に従う複合電極のこの実施形態は、複合電極及びこれを備える発電器のエネルギー密度及び出力密度を最大にするために、複合酸化物以外の成分を最低限にし又は除外する。
このような電極は、
・複合材料を同一の官能基と付加又は縮合によって反応することができるFR官能基である又はこれを保持するGF基を有する材料Iから製造し;
・該複合材料を電極の電流コネクタを構成する基材に被着させ;
・該複合材料をFR官能基同士を反応させるための処理に付すこと
を特徴とする方法によって得られる。
電極材料の複合酸化物がLiFe1-xMgxPO4(式中、xは0.1原子百分率〜5原子百分率の範囲にある。)、特にLiFePO4であるときに、本発明に従う電極はカソードとして特に有用である。炭素に共有結合する官能基は、この場合には、−COOH、>C=O、−OH及び−CHOから選択するのが有利である。
該複合酸化物が式LiiTimM'mof、特にLi4Ti512のチタン酸塩である場合には、本発明に従う電極は、アノードとして特に有用である。
炭素の表面上に親水性基(特に、カルボン酸、スルホン酸、スルホネート又はカルボキシレート基(好ましくは、スルホン酸リチウム又はカルボン酸リチウム))が存在すると、複合酸化物の分散と複合電極の製造(この製造が水性溶媒を含めた溶媒方法によるのか、押出によるのかにかかわらず)とが促進される。押出中において、これらの親水性官能基が存在すると、電子伝導性添加剤及び溶媒和性重合体を含む混合物の動的粘度が減少し、それによって、その実施が容易になり、しかもこのようにして得られた電極の電気化学的特性が改善される。カソードの結合剤が重合体(ラテックス)のナノ粒子の水性コロイド懸濁液状で使用される場合において、電極材料の良好な分散を得ることができれば、該ナノ粒子が複合酸化物の粒子又は集合体の表面に均一に分布した電極を製造することが可能になり、それによってこのようにして得られた電極の性能水準を改善させることができる。炭素の表面上に親水性基(特に、カルボン酸、スルホン酸、スルフェート又はカルボキシレート基、好ましくはスルホン酸リチウム又はカルボン酸リチウム)が存在すると、複合酸化物の分散と複合電極の製造(その製造が水性溶媒を含めた溶媒方法によるか、押出方法によるかにかかわらず)が促進される。
さらに、該親水性基は炭素質複合酸化物粒子の湿潤性を改善させるが、これは、電解質(液体、イオン液体、低分子量溶媒和性重合体)が多孔質電極に浸透するのを促進させる。それに応じて、構成の最適化は、親水性基を有する表面炭素質複合酸化物が複合電極の結合剤と共に一般に分散状態で使用される伝導性炭素を減少又はさらに除外することを可能にし得る範囲で促進される。−COOH、−PO22、−PO32、−NH2、−SO3H又は−OHのようなイオン基が存在すると、炭素の表面でのイオン交換も可能になる。
重合性、縮合性又は架橋性のGF基が存在すると、複合電極の結合剤の特性を最適化するための多くの可能性が生じる。これらの官能基は、特に、活性材料の粒子又は粒子集合体を複合電極の結合剤に化学的に結合させることを可能にするので、その必要量を最小化させることが可能になる。また、重合性GF基は、複合電極中の粒子間の機械的結合剤として直接作用することもできる。そのため、該重合体GF基は、第2の有用な官能基を電極材料に付加するように選択できる。例えば、ポリ(エチレンオキシド)型の重合体GF基は、リチウム塩の存在下で電解質として作用することが可能である;共役型の重合体GF基は、電極材料との電子交換を確保することと、複合電極の機械的結合剤として作用することとの両方を可能にする。
本発明の電極材料上に重合体基が存在すると、炭素質複合酸化物粒子の有機又は水性媒体への分散性を改善させ、また重合体媒体への分散性も重合体セグメントの性質に応じて改善させることが可能になる。そのため、所定の場合には、経時的に安定な超微細炭素粒子懸濁液を得ることが可能である。
電極材料を該複合材の結合剤に化学的に固着させると、その機械的強度及び繰り返し使用する際のその挙動にとって必要な量を減少させることが可能になる。結合剤によって果たされ且つ本発明によって可能となる電解質又は電子伝導体のさらなる役割は、エネルギー密度及び出力密度と、複合電極及び発電器の繰り返し使用能力とを最適化させることを可能にする。
従って、本発明は、従来技術の電極の利点を与えると同時にそれらの欠点を除外し又は少なくとも低減させることができる電極を製造するための新たな方法を切り開くものと考えられる。複合酸化物の有利な酸化還元電位は維持されるが、電子伝導性は低くない。炭素被膜によって与えられる良好な電子伝導性は維持されるが、それらの疎水性に関連する欠点はない。複合酸化物の非常に細かな粒子におけるLi+イオンの良好な拡散率は維持されるが、小さな粒子寸法に固有の、材料の凝集不良はない。架橋性基で官能化された炭素質酸化物を使用すると、この活性材料の利益のために、添加された結合剤又は非常に少量の添加結合剤により材料の凝集を確保することが可能になる。
これらの利点その他は、具体例を説明する次の実施例を読めばさらに明らかになるであろう。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明を次の実施例によって例示するが、これらに限定されない。
例1a〜14aは、GF1基のグラフトによって改質された炭素質複合酸化物の製造を説明するものである。
例1b〜12bは、炭素質複合酸化物上にグラフトされたGF1官能基の変性を説明するものである。
例1c〜9cは、電極材料の製造及びそれらの電池への使用を説明するものである。
当該例において、
・C−LiFePO4とは、一般に、炭素被膜を有する燐酸Li/Feの粒子又は粒子集合体からなる材料をいう;
・C−LiFePO4(PL)とは、 炭素被膜を有する燐酸Li/Feの粒子又は粒子集合体からなる材料であって、該粒子が2.7μmの平均寸法(d50)を有するものをいう(ホステックリチウム社(カナダ)によって提供される);
・C−LiFePO4(Al)とは、炭素被膜を有する燐酸Li/Feの粒子又は粒子集合体からなる材料であって、該粒子が2.9μmの平均寸法(d50)を有するものをいう(オールドリッチ社によって提供される);
・C−Li4Ti512とは、一般に、炭素被膜を有するチタン酸Liの粒子又は粒子集合体からなる材料をいう;
・MC−LiFePO4とは、一般に、GF基を有する炭素被膜を持った燐酸Li/Feの粒子又は粒子集合体からなる材料をいう;
・ナノメートルチタン酸塩Li4Ti512であってその粒子がほぼ130m2/gの表面積を有するものは、アルタイル・ナノテクノロジー社によって提供される;
・FePO4・2H2Oは、ブデンハイム社(ドイツ)により提供される;
・微孔質セパレータは、セルガード社によって提供される;
・電解質LiPF6EC:DMCは、富山薬品工業株式会社によって提供される;
・カーボンブラックFW200は、ドイツ国デグッサ社によって提供される;
・グラファイト粒子EBN−1010は、スーペリア・グラファイト社(米国)によって販売されている;
・使用した次の物質は、オールドリッチ社から得た:マレイン酸無水物、Fe23(NH42PO4、ベンゾトリアゾール−5−カルボン酸、メタクリル酸グリシジル、ベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボン酸、SO3Na基を有するオレンジGアゾ化合物、チオシアン酸リチウム、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC);塩化1−エチル−3−メチルイミダゾリウム、ポリ(エチレングリコール)メタクリレート(Mn=526)、1,2−ブトキシレート−ブロック−エトキシレートアリルアルコール(HLB6.9)、クラウンエーテル18−クラウン−6、4−スチレンスルホン酸ナトリウム、3,4−エチレンジオキシチオフェン(EDOT)、ビスマストリフレート;
・Li2CO3は、リムテック社(カナダ)により提供されている;
・アセチレンブラックは、シェブロン・フィリップス・ケミカル社によって提供される;
・5−アミノベンゾトリアゾールは、ランカスター・シンセシス社によって供給される;
・ポリアルキレングリコールA20−20モノアリルエーテルは、クラリアント社によって供給される;
・ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルNoigen(商標)RN−40は、 第一工業製薬株式会社によって供給される;
・1−ブチル−1−メチルピロリジニウムは、メルク社(ドイツ)によって供給される;
・塩化1−ジアリルジメチルアンモニウム及び塩化(2−メチルプロペノイルオキシエチル)トリメチルアンモニウムは、チバケミカルスペシャリティーズ社(スイス)によって提供される;
・Jeffamin M−2070(エチレンオキシド/プロピレンオキシドモノアミン共重合体)、Surfonamine(商標)L−300(ポリエーテルモノアミン)及びMw=2130のポリ(オキシエチレン)ジアミンXTJ−502は、ハンツマン社(米国)によって販売されている;
・Tyzor TPT(商標)(チタン酸テトライソプロピル)は、デュポン社によって販売されている;
・エピクロルヒドリンは、ABCR GmbH & Co.KG社により供給される;
・塩化2,2'−アゾビス[2−メチル-N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]及び塩化2,2'−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]は、和光純薬工業株式会社によって供給されており、且つ、水中でのイオン交換によってビス(トリフルオルメタンスルホニル)イミド塩に変換される;
・ポリエチレングリコール(600)ジアクリレートは、サルトマー社(フランス)によって供給される;
・ポリオキサゾリンEPOCROS WS−700は、株式会社日本触媒によって供給される;
・変性スチレン・ブタジエン共重合体LHB−108Pは、LICOテクノロジー社(台湾)によって製造され、プレッドマテリアルズインターナショナル社(米国)によって販売されている;
・アジリジンはABCR GmbH & Co,KG社によって供給される;
・ラテックスBM−400Bは、日本ゼオン株式会社によって製造されている。
例1a
200gのC−LiFePO4(PL)を還流下で20gマレイン酸無水物を600mLのトルエンに溶解してなる溶液中において24時間処理する。ろ過後に回収された生成物をトルエンで数回洗浄し、次いで真空下において80℃で24時間にわたり乾燥させた。無水物基−C(=O)−O−C(=O)−を有するMC−LiFePO4材料を得た。
この材料の一部分をLiOHの水溶液で処理して−COOLi基を有するMC−LiFePO4材料を与え、また、この材料の別の部分をKOHの水溶液で処理して−COOK基を有するMC−LiFePO4材料を与えた。
例2a
100gのC−LiFePO4(PL)を、5gのジスルフィドLiSO3−φ−S−S−φ−SO3Liを含有する水溶液に導入し、全体を注意深く混合した。水の除去後に、該生成物を4時間にわたり180℃でアルゴン雰囲気下で加熱し、次いでアルゴン雰囲気下で一晩ソックスレー洗浄し、次いで真空下において80℃で24時間にわたり乾燥させた。スルホン酸リチウム基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
例3a
LiFePO4を、1molのFe23と、2molの(NH42HPO4と、1molのLi2CO3とを1000℃のグラファイトるつぼ内においてアルゴン雰囲気下で1時間にわたり溶融させることによって製造した。94%純度(DRXで決定)のLiFePO4を得た。
その後、この化合物を遊星ミルで2μmの寸法を有する粒子に加工した。得られた粉末をアルミニウム乳鉢で4重量%のアセチレンブラックと混合し、次いで、この混合物を1000rpmで1時間にわたるメカノフュージョンによって処理してアセチレンブラック被膜を有するC−LiFePO4材料を製造した。次いで、該C−LiFePO4材料を700℃で2時間にわたりCO/CO2ガス流れ下において水蒸気で処理した。続いて、−OH基及び−COOH基を有するMC−LiFePO4を得た。
例4a
例3aのプロトコールを、4%のアセチレンブラックの代わりに3重量%のカーボンブラックFW200を使用して再現した。このようにして、−COOH基を有するMC−LiFePO4を得た。
例5a
LiFePO4粉末を例3のプロトコールに従って製造し、次いで、この粉末をカーボンブラックFW200のPVA水溶液分散体と混合した。FW200の量とPVAの量は、それぞれ、LiFePO4の量の2%及び5重量%に相当する。水の除去後に、残留混合物を600℃で1時間にわたりアルゴン雰囲気下で処理した。−COOH基を有するMC−LiFePO4を得た。
例6a
50gのC−LiFePO4(Al)を純粋O2の1mbarの圧力下で30秒間マイクロ波プラズマ処理(2.45GHz,300W)した。−COOH及び−OH基を有するMC−LiFePO4を得た。
例7a
試料1
LiFePO4粉末をアルミニウム乳鉢で4重量%のアセチレンブラックと混合し、次いで、該混合物を1000rpmの回転速度でメカノフュージョンに付してC−LiFePO4を得た。50gの材料を2gのδ−(1−ベンゾトリアゾリル)ブタンスルホン酸を含有する脱ガス水溶液300mL中で8時間にわたり還流させた。ろ過後に得られた残留物を水で数回洗浄し、そして−SO3H基を有するMC−LiFePO4を得た。
試料2
試料1の方法を実施したが、ただしδ−(1−ベンゾトリアゾリル)ブタンスルホン酸の代わりにベンゾトリアゾール−5−カルボン酸を使用し、そして−COOH基を有するMC−LiFePO4を得た。
試料3
試料1の方法を実施し、δ−(1−ベンゾトリアゾリル)ブタンスルホン酸の代わりに5−アミノ−ベンゾトリアゾールを使用し、そしてアミノ基を有するMC−LiFePO4を得た。
試料4〜6
上記試料1〜3のそれぞれの方法を実施したが、ただし、その場で製造されたC−LiFePO4材料の代わりにC−LiFePO4(PL)材料を使用して、それぞれ、SO3H、−COOH及びアミノ基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
例8a
LiFePO4を、LiH2PO4、Fe(SO42・7H2O及びLiOHを先駆物質として使用して、米国特許出願公開2004/0151649号の例4に記載されるように沈殿によって製造した。得られたLiFePO4材料にラクトースを含浸させ、次いで、該生成物を、周囲温度から725℃まで3℃/分の速度で窒素雰囲気下で加熱し、そして725℃の温度を窒素雰囲気下で12時間保持することからなる熱処理による炭化に付した。該C−LiFePO4化合物の200gを水に導入し、該生成物を、SO3Li基を有するオレンジGアゾ化合物5g(SO3Na基を有するオレンジGアゾ化合物からイオン交換によって得られる )と30分間混合させた。溶媒の除去後に、該生成物に、700Wのマイクロ波オーブン内で1分間にわたり3回放射線を照射した。次いで、得られたMC−LiFePO4材料をソックスレー抽出器内で一晩洗浄し、続いて、真空下において80℃で24時間にわたり乾燥させた。得られた材料はSO3Li基を有する。また、上記プロトコールをアゾベンゼン−4−カルボン酸でも実施して、−COOH基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
例9a
第1試料
100gのC−LiFePO4(PL)を500mLの水中で撹拌しながら還流させ、17.3gの4−アミノベンゼンスルホン酸を添加し、続いて、17.3gの亜硝酸カリウムを数段階に分けて添加した。30分間還流後、該反応媒体を冷却し、遠心分離した。回収された生成物を超音波浴中において水で数回洗浄し、続いて、真空下において80℃で24時間にわたり乾燥させた。−SO3K基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
第2試料
第1試料のプロトコールを、13.7gの4−アミノ安息香酸を使用して再現し、そして、−CO2K基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
第3試料
第1試料のプロトコールを、亜硝酸リチウムを使用して再現した。−SO3Li基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
第4試料
第1試料のプロトコールを、13.7gの4−アミノ安息香酸及び亜硝酸リチウムを使用して再現し、そして、−CO2Li基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
上で得られた試料のそれぞれについて、500mgを10mLの水に導入し、そしてその混合物を2分間超音波処理した。得られた分散液は5分後には安定なままであったのに対し、処理していない材料は分離した。
例10a
第1試料
C−Li4Ti512材料を、チタンテトラ(イソプロポキシド)(28.42g)及び脱水酢酸リチウム(300mLの80:20イソプロパノール・水混合物中35.7g)を使用したゾル・ゲル技術によって製造した。得られた白色ゲルを80℃のオーブン内で乾燥させ、空気中800℃で3時間焼成し、続いて、10%の水素を含むアルゴン雰囲気下で5時間にわたり850℃で焼成した。得られた粉末の10gを13重量%の酢酸セルロースアセトン溶液12mLに混合した。このペーストを乾燥させ、該重合体を700℃の不活性雰囲気下で炭化させた。
第2試料
第1試料のプロトコールを、ゾル・ゲル方法によって得られたものの代わりに、ナノメートル寸法のチタン酸塩Li4Ti512(130m2/g)を使用して再現してC−Li4Ti512材料を製造した。
例9aの4つの試料を、C−LiFePO4(PL)の代わりに、上記2つの方法を使用して得られたC−Li4Ti512材料を使用して再現して、それぞれ、SO3K、COOK、SO3Li及びCOOLi基を有するMC−Li4Ti512材料を得た。
例11a
500mLの水中100gのC−LiFePO4(PL)を撹拌しながら還流させ、4.3gの4−アミノベンゼンスルホン酸及び3.4gの安息香酸を添加し、次いで4.3gの亜硝酸カリウムを数段階に分けて添加した。30分間還流後、該反応媒体を冷却し、遠心分離した。回収された生成物を超音波浴中において水で数回洗浄し、続いて、真空下において80℃で24時間にわたり乾燥させた。−SO3K基及び−COOK基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
例12a
第1試料
500mLの水中にある100gのC−LiFePO4(PL)を撹拌しながら還流させ、17.3gの4−アミノベンゼンスルホン酸を添加し、次いで20mLの亜硝酸t−ブチルを15分以内に添加した。30分間還流後、該反応媒体を冷却し、遠心分離した。回収された生成物を超音波浴中において水で数回洗浄し、続いて、真空下において80℃で24時間にわたり乾燥させた。−SO3H基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
第2試料
第1試料のプロトコールを、13.7gの4−アミノ安息香酸を使用して再現し、そして−CO2H基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
第3試料
第1試料のプロトコールを、5−アミノベンゼン−1,3−カルボン酸を使用して再現した。−CO2H基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
例13a
例12aの3つの試料を、C−LiFePO4(PL)の代わりに、例10aに記載されたプロトコールに従って製造されたC−Li4Ti512を使用して再現して、それぞれ、SO3H及びCOOH基を有するMC−Li4Ti512材料を得た。
例14a
600mLの水中にある200gのC−LiFePO4(PL)を20gのアセチレンジカルボン酸モノリチウム塩の存在下で撹拌しながら24時間還流させた。ろ過によって回収された生成物を水で数回洗浄し、次いで80℃の真空下で24時間にわたって乾燥させた。−COOLi基及び−COOH基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
例15a
例12aのプロトコールを、4−アミノベンゼンスルホン酸の代わりに、様々なアミノベンゼン誘導体を使用して再現した。こうして、次の表に示した基を有するMC−LiFePO4を得た。
Figure 2008542979
これらの試料を、C−LiFePO4(PL)の代わりに、例10aに記載された2つのプロトコールに従って製造されたC−Li4Ti512材料を使用して再現して、それぞれ、上記表に記載した基を有するMC−Li4Ti512材料を得た。
例16a
第1試料
0.1molのFePO4・2H2O、0.05molの炭酸リチウム及び672mgの三元共重合体(アクリロニトリル、メタクリレート、イタコン酸93:5.7:1.3)の50mLジメチルホルムアミド溶液を乳鉢で混合させた。乾燥後に、その混合物をCO/CO2雰囲気下で周囲温度から725℃まで3℃/分の速度で加熱し、725℃の温度を窒素雰囲気下で12時間保持することからなる熱処理による炭化に付した。−COOH基及びOH基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
第2試料
第1試料のプロトコールを、該重合体のDMF溶液の代わりに1gの酢酸セルロースを20mLの5重量%LiSCN溶液に溶解してなる溶液を用いて再現し、−CO2H基及び−OH基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
例1b
カルボキシル基を有する10gのMC−LiFePO4を4gのポリアルキレングリコールA20−20モノアリルエーテル溶液50mLに分散させた。その混合物を0℃にまで冷却し、続いて、200mgの1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を酢酸エチルに溶解してなる溶液5mLを30分以内にゆっくりと添加し、次いで触媒としてピリジンを添加した。該反応混合物を一晩撹拌状態に保持した。ろ過後に回収した粉末を酢酸エチルと水で数回洗浄した。得られたMC−LiFePO4はアリル基を有していた。
上記プロトコールを繰り返したが、ただし、A20−20エーテルを次の化合物の2mmolで逐次置き換えた:アリルアルコール、1,6−ヘキサンジオールビニルエーテル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、N−(ヒドロキシルメチル)アクリルアミド、N−(4−ヒドロキシフェニル)マレイミド、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルNoigen(商標)RN−40。得られたMC−LiFePO4材料は、それぞれ、重合性基であるアリル基、ビニルエーテル基、メタクリレート基、アクリルアミド基、マレイミド基及びCH3−CH=CH−φ−基を有する。
例2b
−SO3Li基を有する2gのMC−LiFePO4を100mgの塩化1−エチル−3−メチルイミダゾリウム(EMI)と反応させた。ろ過後に、該生成物を水で数回洗浄した。この処理を5回繰り返し、次いで、該生成物を80℃の真空下で乾燥させた。得られたMC−LiFePO4材料は、EMIスルホネート基を有していた。
上記プロトコールを繰り返したが、ただし塩化1−ブチル−1−メチルピロリジニウム(BMP)を使用し、そしてBMPスルホネート基を有するMC−LiFePO4を得た。
例3b
−SO3Li基を有する2gのMC−LiFePO4を水中で100gの塩化ジアリルジメチルアンモニウム(DADMA)と反応させた。ろ過後に、該生成物を水で数回洗浄した。この処理を5回繰り返し、次いで、該生成物を80℃の真空下で乾燥させた。得られたMC−LiFePO4材料はアリル基を有する。
上記プロトコールを繰り返したが、ただし、塩化(2−メチルプロペノイルオキシエチル)トリメチルアンモニウム(META)を使用し、そしてメタクリレート基を有するMC−LiFePO4を得た。
例4b
第1試料
20gのJeffamineM−2070を200mLの酢酸エチルに溶解させ、続いて、カルボン酸基を有する20gのMC−LiFePO4を得られた溶液に分散させた。次いで、400gの1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドを5mLの酢酸エチルに溶解してなる溶液を30分以内にゆっくりと添加した。該反応混合物を周囲温度で24時間にわたって撹拌し、続いてろ過した。得られた粉末を酢酸エチルと水で数回洗浄した。このようにして得られたMC−LiFePO4材料は、アミド結合によって結合したJeffamineM−2070基を有していた。
次いで、この生成物の50mgを1gのビスマストリフレートを20ccのイソプロパノールに溶解してなる溶液1mLで処理し、次いで、該生成物をイソプロパノールで数回洗浄し、そして最後に乾燥させた。ポリ(エチレンオキシド)鎖によって溶媒和されたビスマスはマーカーとして機能するため、図7にみられるように、電子顕微鏡上で、重合体の存在を白いスポットの形で観察することが可能になる。
第2試料
第1試料のプロトコールを繰り返したが、ただし、商品名Surfonamine(商標)L−300の下で販売されている化合物20gを使用した。アミド結合によって結合したSurfonamine(商標)L−300基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
第3試料
第1試料のプロトコールを繰り返したが、ただし、C−Li4Ti512材料を使用した。アミド結合によって結合したJeffamineM−2070基を有するMC−Li4Ti512材料を得た。
例5b
第1試料
ディーン・スターク装置内で、−COOH基を有する100gのMC−LiFePO4及び10gのポリ(エチレングリコール)メタクリレート(Mn=526)の600mLトルエン溶液を撹拌しながら還流させた。1時間後に、100mgのTyzor(商標)TPTをセプタムによって添加し、そして該反応媒体を還流させたまま一晩放置した。ろ過によって回収された生成物を水で数回洗浄し、続いて、周囲温度の真空中で48時間にわたり乾燥させた。メタクリレート基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
第2試料
第1試料のプロトコールを再現したが、ただし、10gのアリルアルコールの1,2−ブトキシレート−ブロック−エトキシレート(HLB6.9)を使用した。アリルオキシ基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
第3試料
第1試料のプロトコールを再現したが、ただしC−Li4Ti512材料を使用し、そしてメタクリレート基を有するMC−Li4Ti512材料を得た。
第4試料
第2試料のプロトコールを再現したが、ただし、C−Li4Ti512材料を使用し、そしてアリルオキシ基を有するMC−Li4Ti512材料を得た。
第5試料
第1試料のプロトコールを再現したが、ただしポリ(エチレングリコール)メタクリレートの代わりにJeffamin M−2070を使用した。アミド結合によって結合したJeffamineM−2070基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
第6試料
第1試料のプロトコールを再現したが、ただしポリ(エチレングリコール)メタクリレートの代わりにSurfonamine(商標)L−300を使用した。アミド結合によって結合したSurfonamine(商標)L−300基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
例6b
ヒドロキシル基を有する10gのMC−LiFePO4を50mLのジクロロメタン中に分散させ、その混合物を1mLのピリジンの存在下で1gのエピクロルヒドリンと24時間にわたって反応させた。ろ過によって回収された生成物をジクロロメタンで数回洗浄し、続いて、周囲温度の真空中で48時間にわたり乾燥させた。得られたMC−LiFePO4材料は、エポキシ基を有する。
例7b
第1試料
カルボキシル基を有する10gのMC−LiFePO4を50mLのジオキサン/n−ヘプタン混合物(60/40容量)に分散させ、そしてその混合物を200μLのトリエチルアミンの存在下で1gのメタクリル酸グリシジルと4時間反応させた。ろ過によって回収された生成物をジオキサン/n−ヘプタン混合物で数回洗浄し、続いて、周囲温度の真空中で48時間にわたり乾燥させた。得られたMC−LiFePO4材料はメタクリレート基を有する。
第2試料
第1試料のプロトコールを再現したが、ただしカルボキシル基を有する10gのC−Li4Ti512を使用し、そしてメタクリレート基を有するMC−Li4Ti512材料を得た。
例8b
カルボキシル基を有するMC−LiFePO4の10g及び1gを50mLの酢酸エチルに分散させ、そして、その混合物を1gの2,2'−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド](和光純薬工業株式会社によって提供)と4時間反応させた。その混合物を0℃にまで冷却し、続いて、800mgの1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドを5mLの酢酸エチルに溶解してなる溶液を30分以内にゆっくりと添加し、次いで40mgの4−ジメチルアミノピリジンを触媒として添加した。こうして、エステル結合による2,2'−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]のグラフトを得た。
ろ過によって回収された生成物を酢酸エチルと水で数回洗浄し、続いて、周囲温度の真空下で24時間にわたり乾燥させた。得られたMC−LiFePO4材料は、ラジカル重合を開始させることができるアゾ基を有する。
例9b
例8bの方法に従って得られた、アゾ基を有するMC−LiFePO4材料10g及びメタクリル酸グリシジル2gを50mLのジメチルホルムアミド(DMF)に分散させた。アルゴン流れを該反応媒体に1時間にわたり通し、次いで100℃で3時間加熱した。
ろ過によって回収された生成物をDMFとアセトンで数回洗浄し、続いて、周囲温度の真空下で24時間にわたり乾燥させた。得られたMC−LiFePO4材料は、エポキシ側基を有するポリアクリレート基を有する。
例10b
COOK基を有する10gのMC−LiFePO4材料、1.42gのメタクリル酸グリシジル及び20mgの18−クラウン−6を30mLのジメチルホルムアミド(DMF)にアルゴン雰囲気下のグローブボックス内で分散させた。該反応媒体を100℃で4時間にわたり撹拌しながら加熱した。
ろ過によって回収された生成物をDMFとアセトンで数回洗浄し、続いて、周囲温度の真空下で24時間にわたり乾燥させた。得られたMC−LiFePO4材料はメタクリレート側基を有するポリエステル基を保持する。
例11b
2.18gのベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボン酸二無水物を、200mLのトルエン中で、分子量Mw=2130を有する24gのポリ(オキシエチレン)ジアミンXTJ−502と混合させた。ディーン・スターク装置内で24時間還流させた後に、カルボキシル基を有する50gのMC−LiFePO4を添加した。その混合物をさらに60分間還流させ、続いて、500mgのTyzor TPTをセプタムによって添加し、そして、この反応を還流下で一晩続行させた。遠心分離によって得られた粉末をトルエンで数回洗浄し、続いて、周囲温度の真空中で48時間にわたり乾燥させた。こうして、ポリ(ベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボン酸二無水物−コ−ポリオキシエチレンジアミン)レドックス重合体基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
例12b
2.18gのベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボン酸二無水物を200mLのトルエン中で24gのポリ(オキシエチレン)ジアミンXTJ−502と混合させた。ディーン・スターク装置内で24時間還流させた後に、カルボキシル基を有する50gのMC−LiFePO4を添加した。その混合物をさらに60分間還流させ、続いて、500mgのTyzor TPTをセプタムによって添加し、そして、この反応を還流下で一晩続行させた。遠心分離によって得られた粉末をトルエンで数回洗浄し、続いて、周囲温度の真空中で48時間にわたり乾燥させた。こうして、ポリ(ベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボン酸二無水物−コ−ポリオキシエチレンジアミン)レドックス重合体基を有するMC−LiFePO4材料を得た。
例1c
第1試料
グローブボックス内で、次のものを15mLの酢酸エチル中で混合させた:例1bに従って製造されたMC−LiFePO43g;EBN−1010グラファイト粒子250mg;エチレンオキシドとメチルグリシジルエーテルとアリルグリシジルエーテルとの三元共重合体(モル比80:15:5)1.7g;及びポリエチレングリコール(600)ジアクリレート500mg。この混合物を周囲温度でおよそ12時間撹拌し、続いて、LiTFSIと2,2'−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ビス(トリフルオルメタンスルホニル)イミド(TFSI)との間のイオン交換によって得られた化合物17.5mgを添加し、そしてその混合物を90分間撹拌した。
このようにして得られた組成物を30μm厚の薄膜の形でアルミニウムストラップ(これは電極用の電流コレクタとして機能する)に被着させ、次いで、80℃の不活性雰囲気下で24時間にわたり加熱した。こうして、MC−LiFePO4と重合体との間に形成された相互貫通ネットワーク中にMC−LiFePO4を有する、電池用の電極(カソード)を得た。
第2試料
第1試料のために使用したプロトコールを再現したが、ただしアリル基を有するMC−Li4Ti512材料を使用した。こうして、MC−Li4Ti512と重合体との間に形成された相互貫通ネットワーク中にMC−Li4Ti512を有する、電池用の電極(アノード)を得た。
例2c
カルボキシル基を有する8gのMC−LiFePO4と、1gのEBN−1010グラファイト粒子と、4gのポリオキサゾリン EpocrosWS−700を含有する水溶液とを含む混合物を製造した。
このようにして得られた組成物を60μm厚の薄膜の形で基材に被着させ、続いて、120℃の不活性雰囲気下で1時間にわたり加熱した。こうして、オキサゾリンと−COOH基との反応によって形成された結合によって結合剤がMC−LiFePO4に結合したリチウムイオン電池用のカソードを得た。
例3c
第1試料
1.8gの水と、COOH基及びOH基を有する2.82gのMC−LiFePO4と、12mgのEBN−1010グラファイト粒子と、40mgの変性スチレン・ブタジエン共重合体LHB−108Pを含有する水性懸濁液とを含有する混合物を製造した。
このようにして得られた組成物を50μm厚の薄膜の形で基材に被着させ、続いて、60℃の空気中で2時間にわたり加熱し、続いて、80℃の不活性雰囲気下で24時間にわたり加熱した。電池用のカソードも得た。
第2試料
第1試料のプロトコールを繰り返したが、ただし、−SO3Li基を有するMC−Li4Ti512材料を使用して、カソード材料を製造した。
例4c
COOH基を有する10gのMC−LiFePO4材料及び1gの新たに蒸留したアジリジンを50mLのテトラヒドロフラン(THF)に分散させ、そしてその混合物を撹拌しながら24時間にわたって50℃に到達させた。ろ過によって回収された生成物をTHFで数回洗浄し、続いて、周囲温度の真空下で24時間にわたり乾燥させた。得られたMC−LiFePO4材料はアミノ基を有する。
300mgのポリ(メタクリル酸グリシジル)ナノ粒子(直径10〜20nm)を5mL水に分散してなる分散液を、「Synthesis and curing of poly(glycidyl methacrylate)nanoparticles,Jyonsik Jang,Joonwon Bae,Sungrok Ko,Journal of Polymer Science Part A:Polymer Chemistry,第43巻,第11号,2005,p.2258−2265」に記載された方法を使用したエマルジョン重合によって製造した。
アミノ基を有するMC−LiFePO410gと、EBN−1010グラファイト粒子1gと、ポリ(メタクリル酸グリシジル)ナノ粒子の分散液とを含有する混合物を製造した。
このようにして得られた組成物を60μm厚の薄膜の形で基材に被着させ、続いて、乾燥空気中で1時間にわたり120℃で乾燥させた。こうして、エポキシ基とアミノ基との間で形成された結合によってMC−LiFePO4材料が重合体に結合したリチウムイオン電池用のカソード材料を得た。
例5c
例8bの方法に従って得られた、アゾ基を有するMC−LiFePO4材料10g及び4−スチレンスルホン酸(4−スチレンスルホン酸ナトリウムから得られた)1gを50mLの水に分散させた。アルゴン流れを該反応媒体にセプタムを介して1時間にわたり通し、続いて、該反応媒体を70℃で4時間にわたり加熱した。
ろ過によって回収された生成物を水で数回洗浄し、次いで周囲温度の真空下で24時間にわたり乾燥させた。得られたMC−LiFePO4材料は、ポリ(スルホン酸)基を有する。
この材料を1gの3,4−エチレンジオキシチオフェン(EDOT)を含有する水50mLに撹拌しながら分散させた。5分後、2gの過硫酸アンモニウムを添加した。24時間にわたって30℃で反応させた後に、粉末を回収し、そして水及びメタノールで数回洗浄し、続いて、周囲温度で24時間にわたり真空下で乾燥させた。こうして、固有伝導性を有し、[ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(スチレンスルホネート)]PEDT/PSS重合体基を保持するMC−LiFePO4材料を得た。
例6c
モリブデンをドープしたLiFePO4を1時間にわたって1000℃のアルゴン雰囲気下で且つグラファイトるつぼ内で1molのFe23、2molの(NH42HPO4、1molのLi2CO3及び0.06molのLi2MoO4を溶融させることによって合成させた。その後、モリブデンがドープされたLiFePO4、つまりLiFeMoPO4(X線で94%純度 )を1μmの平均寸法にまで摩砕した。その後、LiFeMoPO4粉末50gを乳鉢で2.5gの酢酸セルロース水溶液と混合した。水の蒸発後に、該生成物をCO2雰囲気下で4時間にわたり800℃で炭化させた。−COOH及び−OH基を有するMC−LiFeMoPO4材料を得た。次いで、10gのMC−LiFeMoPO4をTHF中で8時間にわたりトリレン2,4−ジイソシアネート末端ポリ(プロピレングリコール)(Mn〜2300,オールドリッチ社製品;3g)で処理し、次いでTHFで24時間にわたりソックスレー洗浄した。こうして、イソシアネート基を有するMC−LiFeMoPO4を得た。次いで、このMC−LiFeMoPO4の10gをTHF中1gのEBN−1010グラファイトと混合した。被覆前に、20mgのトリメチロールプロパンエトキシレート(Mw=730,オールドリッチ社製品;20mg)を該溶液に添加した。グローブボックス内でテフロンプレート上に注いだ後に、該薄膜を60℃で2時間加熱した。こうして、イソシアネートと−OH官能基との反応によって得られた結合により自己担持カソードを得た。
例7c
例9aで製造された−SO3Li官能基を有するMC−LiFePO4(36重量%)と、質量100000のポリ(エチレンオキシド)(59重量%)と、EBN−1010グラファイト(2.5重量%)と、Shawiniganブラック(2.5重量%)との混合物をミキサー(Haake Rheocorder)に導入した。次いで、混合を100℃で50rpmの速度で実施すると共にトルク(N.m)を記録した。同様の試験を実施したが、ただし、−SO3Li官能基を有するMC−LiFePO4の代わりに未処理C−LiFePO4ホモログを使用した。従って、−SO3Li基の存在の有益な効果を、測定された対化合物の低下によって実証できたが、これは、その混合物が押出によってさらに容易に使用できたことを示している。
例8c
ボタン電池を、例1cの第1試料で製造したカソード、30重量%のLiTFSIを含有するポリ(エチレンオキシド)5×106の電解質薄膜及びアノードとしてリチウムディスクを使用してグローブボックス中で組み立てた。該電池をを含有する混合物VPM2ポテンシオスタット(Bio−Logic−Science Instruments)を使用して、80℃及びLi+/Li0に対して3V〜3.7Vの間で20mV/時間のスキャン速度で試験した。対応するサイクリック・ボルタンメトリーを図8に与えている。
例9c
ボタン電池を、 例4cで製造した複合カソード、Celgard(商標)から作られた25μmセパレータ、リチウム金属アノード及び全体を含浸させるEC:DMC(1:1)中1MのLiPF6電解質で組み立てた。Li+/Li0に対して3V〜3.7Vの間の第1サイクリック・ボルタンメトリーを周囲温度で実施して電極の容量を決定した。次いで、空電強度の検討を実施して、図9に記載するように電池のエネルギー/出力特性を決定した。
複合電極の構造を概略的示す図である。 炭素質材料を複合電極として使用するところを概略的に示す図である。 本発明の複合材料の構造を概略的に示す図である。 本発明の複合材料の構造を概略的に示す図である。 GIG分光計を使用して得られた、炭素質LiFePO4についてのTEM顕微鏡写真を示す図である。 GIG分光計を使用して得られた、炭素質LiFePO4についてのTEM顕微鏡写真を示す図である。 例4bの試料の顕微鏡写真図である。 本発明の電池のサイクリック・ボルタンメトリーの結果を示す図である。 本発明の電池のエネルギー/出力特性を示す図である。
符号の説明
1 結合剤
2 炭素粒子
3 複合酸化物の粒子
4 電流コレクタ
5 炭素粒子

Claims (62)

  1. レドックス特性を有し、且つ、リチウム陽イオンを可逆的に挿入することができる複合酸化物の粒子又は粒子集合体であって、該複合酸化物の粒子又は粒子集合体の表面の少なくとも一部分が化学的結合及び/又は物理的結合、また随意に機械的結合によって結合した炭素層で被覆されたものからなる電極材料において、
    (a)該複合酸化物は式LiimM'm'zonf(I)(式中、
    ・Li、O、N及びFは、それぞれ、リチウム、酸素、窒素及び弗素を表し;
    ・Mは、遷移金属から選択される1種以上の元素を表し;
    ・M'は遷移金属以外の1種以上の金属を表し;
    ・Zは少なくとも1種の非金属を表し;
    ・係数i、m、m'、z、o、n及びfは、該複合酸化物の電気的中性を保証し、且つ、次の条件を満たすように選択される:
    i≧0、m>0、z≧0、m'≧0、o>0、n≧0及びf≧0。)
    に相当し、
    (b)該炭素は、共有結合した官能基GFを有し;
    (c)該炭素質複合酸化物の粒子及び粒子集合体の寸法は、該粒子の少なくとも90%が1nm〜5μmの寸法であり、また、該粒子が集合体の状態で存在する場合には、該粒子集合体の少なくとも90%が10nm〜10μmの寸法である
    ことを特徴とする前記電極材料。
  2. Mが鉄、マンガン、バナジウム及びチタンから選択される1種以上の遷移金属M1を表すことを特徴とする、請求項1に記載の材料。
  3. 前記金属M1がモリブデン、ニッケル、クロム、コバルト、ジルコニウム、タンタル、銅、銀、ニオブ、スカンジウム、亜鉛及びタングステンから選択される1種以上の遷移金属M2で部分的に置換されており、金属M1対金属M2の重量比が1を超えることを特徴とする、請求項2に記載の材料。
  4. 金属M'がLi、Al、Ca、Mg、Pb、Ba、In、Be、Sr、La、Sn及びBiから選択される請求項1に記載の材料。
  5. 前記非金属元素ZがS、Se、P、As、Si及びGeから選択されることを特徴とする、請求項1に記載の材料。
  6. 前記複合酸化物が一般式(I)LiimM'm'zonf(式中i>0である)に相当することを特徴とする、請求項1に記載の材料。
  7. 前記複合酸化物が式LiimM'm'onfに相当することを特徴とする、請求項1に記載の材料。
  8. 前記複合酸化物が式LiiTimM'm'onfのチタン酸塩であることを特徴とする、請求項7に記載の材料。
  9. 前記複合酸化物が式LiimM'm'zonf(式中、z>0である)に相当することを特徴とする、請求項1に記載の材料。
  10. 前記複合酸化物が一般式LiMM'ZO4に相当し且つカンラン石構造を有する酸化物又は一般式Li3+x(MM')2(ZO43に相当し且つナシコン構造を有する材料から選択され、ここで、該複合酸化物は、5%未満の化学量論の相違、2%未満の化学的不純物の割合及び20%未満の結晶性部位Mの置換元素の割合を有する複合酸化物を包含し、また、多価陰イオンZO4がモリブデン酸、ニオブ酸、タングステン酸、ジルコン酸又はタンタライトの多価陰イオンで5%未満程度にまで部分的に置換された複合酸化物も包含することを特徴とする、請求項9に記載の材料。
  11. Zが燐を表し、n>0及び/又はf>0であることを特徴とする、請求項10に記載の材料。
  12. 前記複合酸化物が燐酸塩、ピロ燐酸塩又はオキシ燐酸塩であることを特徴とする、請求項11に記載の材料。
  13. 前記複合酸化物がLiFePO4であるか、又は前記複合酸化物が式LiFe1-xMgxPO4(式中、xは0.1原子百分率〜5原子百分率を範囲とする。)に相当することを特徴とする、請求項12に記載の材料。
  14. 前記複合酸化物が式I(式中、ZはSi又はSを表す。)に相当することを特徴とする、請求項9に記載の材料。
  15. 前記複合酸化物が珪酸塩、硫酸塩又はオキシ硫酸塩であり、前記式中、M1がFe若しくはMg又はそれらの混合物であることを特徴とする、請求項14に記載の材料。
  16. MがFe又はMnであり、o=4及びn=f=0であることを特徴とする、請求項10に記載の材料。
  17. 前記官能基GFが次の基準:
    ・性質が親水性であること;
    ・重合体セグメントを構成すること;
    ・レドックス特性及び/又は電子伝導性を有すること;
    ・置換、付加、縮合若しくは重合によって反応することができる官能基FR又は陰イオン重合反応、陽イオン重合反応若しくはラジカル重合反応を開始させることができる官能基を有するか又は構成すること;
    ・イオン基を有すること
    の一つ以上を満たすことを特徴とする、請求項1に記載の材料。
  18. 前記GF基が親水性の性質の基であり、イオン基及び親水性重合体セグメントからなる基から選択されることを特徴とする請求項17に記載の材料。
  19. GFが、CO2M、−OH、−SM、−SO3M、−PO32、−PO32、−PO2M及びNH2基から選択されるイオン基であり、式中、Mがプロトン、アルカリ金属陽イオン又は有機陽イオンを表すことを特徴とする、請求項18に記載の材料。
  20. 前記有機陽イオンがオキソニウム、アンモニウム、第四アンモニウム、アミジニウム、グアニジニウム、ピリジニウム、モルホリニウム、ピロリジオニウム、イミダゾリウム、イミダゾリニウム、トリアゾリウム、スルホニウム、ホスホニウム、ヨードニウム及びカルボニウム基から選択され、該基は、随意に、置換、付加、縮合又は重合によって反応することができるFR官能基を有する少なくとも1個の置換基を有することを特徴とする、請求項19に記載の材料。
  21. GFが親水性重合体から誘導される基であることを特徴とする、請求項18に記載の材料。
  22. 前記親水性重合体が酸素、硫黄又は窒素のようなヘテロ原子を含むポリアルキレンであることを特徴とする、請求項21に記載の材料。
  23. 前記親水性重合体がポリ(オキシエチレン)、ポリ(エチレンイミン)、ポリビニルアルコール又はそのマクロ分子鎖中に、アクリレート基、スチレンカルボキシレート基、スチレンスルホネート基、アリルアミン基若しくはアリルアルコール基を有するイオノマーであることを特徴とする、請求項22に記載の材料。
  24. GFがポリ(オキシエチレン)、エラストマー特性を有するセグメント及び電子伝導を確保することができる共役二重結合を有するセグメントから選択される1種以上のセグメントを含む重合体基であることを特徴とする、請求項17に記載の材料。
  25. 前記FR基がイソシアネート、エポキシド、アジリジン、チアアジリジン、アミン、オキサゾリン、カルボキシル、カルボキシレート、ヒドロキシル、塩素及び>C=C<基から選択されることを特徴とする、請求項17に記載の材料。
  26. 前記炭素層が前記材料に対して0.1%〜10%に相当することを特徴とする請求項1に記載の材料。
  27. 前記材料1グラム当たり0.0001〜1当量のGF官能基を有することを特徴とする請求項1に記載の材料。
  28. 前記炭素層が粉末状ではなく、前記複合酸化物に付着していることを特徴とする、請求項1に記載の材料。
  29. 前記炭素層がカーボンナノチューブを含むことを特徴とする、請求項1に記載の材料。
  30. 請求項1に記載の材料の製造方法であって、次の工程:
    (a)複合酸化物の粒子又は粒子集合体を、該粒子の少なくとも90%が1nm〜5μmの寸法となり、該粒子集合体の少なくとも90%が10nm〜10μmの寸法となるように製造し、ここで、該複合酸化物は式LiimM'm'zonf (式中、
    ・Li、O、N及びFは、それぞれ、リチウム、酸素、窒素及び弗素を表し;
    ・Mは、遷移金属から選択される1種以上の元素を表し;
    ・M'は、遷移金属以外の1種以上の金属を表し;
    ・Zは金属以外の少なくとも1種の元素を表し;
    ・係数i、m、m'、z、o、n及びfは、該複合酸化物の電気的中性を保証し、且つ、次の条件を満たすように選択される:
    i≧0、m>0、z≧0、m'≧0、o>0、n≧0及びf≧0。)
    に相当するものとし;
    (b)該複合酸化物の粒子又は粒子集合体の表面の少なくとも一部分又は該複合酸化物の粒子又は粒子集合体の先駆物質の表面の少なくとも一部分に炭素を付着させ;
    (c)該炭素との共有結合の形成によってGF官能基を結合させること
    を含み、ここで、これらの工程は、連続的に又は同時に実施できるものとすることを特徴とする前記方法。
  31. 前記工程(a)、(b)及び(c)を3つの連続工程で実施し、その間に、まず前記複合酸化物を製造し、続いて、前記炭素被膜を該複合酸化物の粒子又は粒子集合体に被着させ、最後に、該炭素質粒子又は粒子集合体を、GF官能基を結合させることを目的とした処理に付すことを特徴とする、請求項30に記載の方法。
  32. 前記炭素被膜を先駆物質の炭化によって被着させることを特徴とする、請求項31に記載の方法。
  33. 前記先駆物質を、炭化の前に、カーボンナノチューブを含めた炭素粒子又は炭素繊維であって随意にGF基を有するものと混合させることを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  34. 炭素被膜の被着をメカノフュージョンによって実施することを特徴とする、請求項31に記載の方法。
  35. 前記複合酸化物粒子又は粒子集合体の製造と前記炭素の被着を同時に実施して炭素質複合酸化物を製造し、しかも、該炭素質複合酸化物についてGF基の結合を実施することを特徴とする、請求項30に記載の方法。
  36. 前記炭素質複合酸化物が該複合酸化物の先駆物質及び1種以上の炭素先駆物質を使用して該複合酸化物の合成を実施することによって得られることを特徴とする、請求項35に記載の方法。
  37. 予め製造された複合酸化物の粒子又は粒子集合体上に炭素の被着物とGF基とを同時に形成させることを特徴とする、請求項30に記載の方法。
  38. 前記GF基がカルボキシレート、ヒドロキシル、ケトン又はアルデヒド基であり、しかも、それらのグラフトを、随意に水蒸気の存在下で炭素をCO2で酸化させることによって実施することことを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  39. 前記GF基がカルボキシレート、ヒドロキシル、ケトン又はアルデヒド基であり、しかも、前記方法の工程(a)、(b)及び(c)を同時に実施することを特徴とする、請求項30に記載の方法。
  40. 予め前記複合酸化物粒子と接触させた先駆物質の炭化によって前記炭素を被着させることを特徴とする、請求項30に記載の方法。
  41. 前記先駆物質が液状先駆物質の形態、気体状先駆物質の形態又は溶融状態若しくは液体溶媒の溶液の状態で使用される固体先駆物質の形態にあることを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  42. 前記炭化がCOの酸化還元同時反応、炭化水素の脱水素反応、ハロゲン化炭化水素の脱ハロゲン反応若しくは脱ハロゲン化水素反応又は炭化水素の熱分解であることを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  43. 前記先駆物質を、炭化前に、カーボンナノチューブを含めた炭素粒子又は炭素繊維であって随意にGF基を有するものと混合させることを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  44. 前記炭素層をメカノフュージョンによって付着させることを特徴とする、請求項30に記載の方法。
  45. 電流コレクタに被着した複合材料からなる複合電極であって、該複合材料が請求項1に記載の電極材料及び、随意に、結合剤及び/又は電子伝導性を付与する試剤及び/又はイオン伝導性を付与する試剤を含むことを特徴とする、前記複合電極。
  46. 前記電極材料が親水性の性質のGF基を有することを特徴とする、請求項45に記載の電極。
  47. 前記複合材料が電極材料及び結合剤を含むことを特徴とする、請求項45に記載の電極。
  48. 前記結合剤が天然ゴム及びSBR(スチレンブタジエンゴム)、NBR(ブタジエン・アクリロニトリルゴム)、HNBR(水素化NBR)、CHR(エピクロルヒドリンゴム)及びACM(アクリレートゴム)ゴムのような合成ゴムから選択されることを特徴とする、請求項47に記載の電極。
  49. 前記電流コレクタに被着した複合材料が前記結合剤のナノ粒子に結合した炭素質複合酸化物粒子又は粒子集合体からなることを特徴とする、請求項47に記載の電極。
  50. 前記結合剤ナノ粒子が<50nmの直径を有することを特徴とする、請求項49に記載の電極。
  51. 前記電流コレクタに被着した複合材料が、重合体型のGF基と、随意に、性質が親水性のGF基とを有する電極材料を含むことを特徴とする、請求項45に記載の電極。
  52. 前記重合体型のGF基がポリ(オキシエチレン)セグメント又は共役二重結合を有するセグメントからなることを特徴とする、請求項49に記載の電極。
  53. 電流コレクタ上に付着される前記複合材料が、炭素で被覆され且つ共有結合又はイオン結合によって互いに結合した複合酸化物粒子かならなることを特徴とする、請求項45に記載の電極。
  54. 前記複合酸化物がLiFe1-xMgxPO4(式中、xは0.1原子百分率〜5原子百分率の範囲にある。)又はLiFePO4である請求項45に記載の電極。
  55. 前記炭素層が−COOH、>C=O、−OH及び−CHOから選択されるGF基を有することを特徴とする、請求項54に記載の電極。
  56. 前記複合酸化物がLiimM'm'onf又はLi4Ti512であることを特徴とする、請求項45に記載の電極。
  57. 請求項48に記載の電極の製造方法であって、前記電極材料に前記結合剤を溶媒の存在下での機械的混合によって取り入れることを特徴とする、前記電極の製造方法。
  58. 請求項48に記載の電極の製造方法であって、
    ・前記電極材料が前記官能化炭素質複合酸化物の粒子又は集合体の分散を容易にするためのFR官能基である又は該FR官能基を有するGF基と、付加又は縮合によって反応することができるFRa官能基である又は該FRa官能基を有するGFa基とを有し;
    ・前記結合剤が、前記材料Iの該FRa基と付加又は縮合によって反応することができる反応性基GAを有し;
    ・前記材料Iの粒子又は粒子集合体が結合剤ナノ粒子のコロイド分散体中に分散しており;
    ・前記分散体が前記電極の電流コレクタを構成する基材上に被覆されており;
    ・前記分散体をFR官能基とGA基とを反応させることを目的とした処理に付すこと
    ことを特徴とする、前記電極の製造方法。
  59. 請求項51に記載の電極の製造方法であって、
    ・同一の官能基と付加又は縮合によって反応することができるFR官能基である又は該FR官能基を保持するGF基を有する電極材料から複合材料を製造し;
    ・該複合材料を電極の電流コネクタを構成する基材に被着させ;
    ・該複合材料を、該FR官能基同士を反応させることを目的とした処理に付すこと
    を特徴とする、前記電極の製造方法。
  60. 2個の電極間にリチウム塩を含む電解質からなり、且つ、リチウムイオン交換によって作動するリチウム発電器であって、該電極の少なくとも一つが請求項45に記載の複合電極であることを特徴とする、前記リチウム発電器。
  61. 前記電極の複合酸化物が式LiimM'm'onfに相当し、該電極がアノードとして作用することを特徴とする、請求項57に記載の発電器。
  62. 前記電極の複合酸化物が式LiimM'm'zonf(式中、z>0である。)に相当し、該電極がカソードとして作用することを特徴とする、請求項57に記載の発電器。
JP2008509477A 2005-05-06 2006-05-05 リチウム/遷移金属複合酸化物を含む電極材料 Pending JP2008542979A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002506104A CA2506104A1 (en) 2005-05-06 2005-05-06 Surface modified redox compounds and composite electrode obtain from them
PCT/FR2006/001019 WO2006120332A2 (fr) 2005-05-06 2006-05-05 Materiau d'electrode comprenant un oxyde complexe de lithium et de metal de transition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008542979A true JP2008542979A (ja) 2008-11-27

Family

ID=37106325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008509477A Pending JP2008542979A (ja) 2005-05-06 2006-05-05 リチウム/遷移金属複合酸化物を含む電極材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090305132A1 (ja)
EP (2) EP2320500A3 (ja)
JP (1) JP2008542979A (ja)
KR (1) KR20080021642A (ja)
CN (1) CN101233630A (ja)
CA (1) CA2506104A1 (ja)
WO (1) WO2006120332A2 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503606A (ja) * 2006-09-13 2010-02-04 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド 二次電気化学セルで用いる活性材料を処理する方法
JP2010507210A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 ハイ パワー リチウム ソシエテ アノニム ナノ中空筒配線
JP2010168230A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リン酸リチウム粉体とリン酸リチウム含有スラリー及び電極活物質の製造方法並びにリチウムイオン電池
JP2010277701A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Denso Corp 二次電池及びその製造方法
JP2011506254A (ja) * 2007-12-11 2011-03-03 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド リチウムイオン電池用の電極活性材料を製造するためのプロセス
JP2011076931A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nagoya Univ リチウムイオン二次電池の正極材、およびその製造方法
WO2011062113A1 (ja) * 2009-11-18 2011-05-26 ソニー株式会社 固体電解質電池および正極活物質
JP2011113924A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Univ Of Fukui チタン酸リチウム負極物質の製造方法
JP2011113857A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Toyota Motor Corp 電極活物質の製造方法
JP2012521065A (ja) * 2009-03-19 2012-09-10 アルケマ フランス リチウム電池正極用のフッ素化バインダ複合材料およびカーボンナノチューブ
JP2012528899A (ja) * 2009-06-01 2012-11-15 フォステック リチウム インコーポレイテッド 有機電子導電性ポリマーの重合を誘導する方法
US20130022815A1 (en) * 2010-03-12 2013-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode active material and electrode active material production method
JP2013047161A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Asahi Glass Co Ltd ケイ酸化合物、二次電池用正極および二次電池の製造方法
JP2013514606A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 フォステック リチウム インコーポレイテッド アルカリ金属オキシアニオン電極材料の電気化学性能を改善するための方法、及びそれにより得られたアルカリ金属オキシアニオン電極材料
JP2013525975A (ja) * 2010-04-21 2013-06-20 エルジー・ケム・リミテッド カーボンでコーティングしたオリビン結晶構造を有するリン酸鉄リチウム、およびそれを使用するリチウム二次電池
JP2014519136A (ja) * 2011-03-14 2014-08-07 イムラ アメリカ インコーポレイテッド ナノ構造多成分電極物質およびそれを作る方法
JP2014146513A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電極材料及び電極並びにリチウムイオン電池
KR101460856B1 (ko) 2011-09-20 2014-11-11 가부시끼가이샤 도시바 비수 전해질 전지, 전지용 전극 및 전지 팩
KR101459736B1 (ko) * 2013-04-25 2014-11-20 주식회사 포스코 리튬 이차전지용 양극 활물질 제조방법
KR101470090B1 (ko) * 2012-11-30 2014-12-05 삼성정밀화학 주식회사 리튬이차전지용 양극 활물질 복합체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 리튬이차전지
US8920975B2 (en) 2009-05-21 2014-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of producing nitrided lithium-transition metal compound oxide, nitrided lithium-transition metal compound oxide, and lithium-ion battery
WO2015141288A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用正極、およびリチウムイオン二次電池
JP2015195130A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 古河電気工業株式会社 正極活物質、二次電池用正極、二次電池及び正極活物質の製造方法
WO2016039157A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 株式会社東芝 電極材料およびそれを用いた電極層、電池並びにエレクトロクロミック素子
JP2016527668A (ja) * 2013-06-21 2016-09-08 キャボット コーポレイションCabot Corporation リチウムイオン電池用の導電性炭素
US9577249B2 (en) 2011-04-28 2017-02-21 Showa Denko K.K. Cathode material for lithium secondary battery, and method of producing said cathode material
JP2018156897A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社東芝 活物質、電極、二次電池、組電池、電池パック、及び車両
JP2019179596A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料造粒体、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池
US10505186B2 (en) 2015-01-30 2019-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Active material, nonaqueous electrolyte battery, battery pack and battery module
US10511014B2 (en) 2015-01-30 2019-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery module and battery pack
US10516163B2 (en) 2015-03-13 2019-12-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Active material, nonaqueous electrolyte battery, battery pack and battery module
US10553868B2 (en) 2014-12-02 2020-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Negative electrode active material, nonaqueous electrolyte battery, battery pack and vehicle
KR20210070817A (ko) * 2019-12-05 2021-06-15 한국전력공사 확산방지층을 포함하는 아연-이산화망간 이차전지
JPWO2020090344A1 (ja) * 2018-11-02 2021-09-24 日産化学株式会社 活物質複合体形成用組成物、活物質複合体、および活物質複合体の製造方法
WO2021229802A1 (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 日本電信電話株式会社 カーボン被覆リチウム酸化物の製造方法、および、カーボン被覆リチウム酸化物
JP2022509093A (ja) * 2018-12-10 2022-01-20 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 負極活物質、これを含む負極及びリチウム二次電池

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395059B (en) 2002-11-05 2005-03-16 Imp College Innovations Ltd Structured silicon anode
GB0601319D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd A method of fabricating pillars composed of silicon-based material
GB0601318D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd Method of etching a silicon-based material
CA2569991A1 (en) 2006-12-07 2008-06-07 Michel Gauthier C-treated nanoparticles and agglomerate and composite thereof as transition metal polyanion cathode materials and process for making
JP5190916B2 (ja) * 2007-03-15 2013-04-24 独立行政法人産業技術総合研究所 電極用複合粉末及びその製造方法
GB0709165D0 (en) 2007-05-11 2007-06-20 Nexeon Ltd A silicon anode for a rechargeable battery
CN101333650B (zh) * 2007-06-27 2010-08-11 中国科学院金属研究所 在LiFePO4颗粒表面均匀、可控包覆导电性碳层的方法
EP2015382A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-14 High Power Lithium S.A. Carbon coated lithium manganese phosphate cathode material
GB0713898D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silcon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB0713896D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Method
GB0713895D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Production
JP4834030B2 (ja) * 2008-04-22 2011-12-07 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池用正極及びこれを用いたリチウム二次電池
KR101463957B1 (ko) * 2008-07-16 2014-11-26 주식회사 뉴파워 프라즈마 전기 전도성 복합 소재로 구성되는 전기 단자 및 이를구비한 전기 장치
CA2638410A1 (en) * 2008-07-28 2010-01-28 Hydro-Quebec Composite electrode material
KR100938138B1 (ko) * 2008-09-03 2010-01-22 대정이엠(주) 도전성이 우수한 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법과 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2010111565A (ja) * 2008-10-07 2010-05-20 Toyota Motor Corp 窒化リン酸リチウム化合物の製造方法
FR2937185B1 (fr) * 2008-10-09 2011-02-25 Batscap Sa Electrode comprenant un oxyde complexe modifie comme matiere active.
GB2464158B (en) 2008-10-10 2011-04-20 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
US20110262809A1 (en) * 2008-11-04 2011-10-27 Incorporated National University Iwate University Non-stoichiometric titanium compound, carbon composite of the same, manufacturing method of the compound, active material of negative electrode for lithium-ion secondary battery containing the compound, and lithium-ion secondary battery using the active material of negative electrode
JP6007431B2 (ja) * 2008-11-10 2016-10-12 エルジー・ケム・リミテッド 高電圧における改善された特性を示すカソード活物質
FR2944149B1 (fr) * 2009-04-06 2011-04-29 Centre Nat Rech Scient Electrode composite.
GB2470056B (en) 2009-05-07 2013-09-11 Nexeon Ltd A method of making silicon anode material for rechargeable cells
DE102009020832A1 (de) * 2009-05-11 2010-11-25 Süd-Chemie AG Verbundmaterial enthaltend ein gemischtes Lithium-Metalloxid
GB2470190B (en) 2009-05-11 2011-07-13 Nexeon Ltd A binder for lithium ion rechargeable battery cells
US9853292B2 (en) 2009-05-11 2017-12-26 Nexeon Limited Electrode composition for a secondary battery cell
KR20120039540A (ko) * 2009-06-25 2012-04-25 고쿠리츠다이가쿠호진 나가사키다이가쿠 복합 나노 다공 전극재와 그의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지
TWI403374B (zh) * 2009-07-28 2013-08-01 Univ Nat Taiwan Polymeric Polymer Containing Polyvinyl Ether Amines and Its Application in the Production of Nanometer Silver Particles
WO2011025823A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 A123 Systems, Inc. Mixed metal olivine electrode materials for lithium ion batteries having improved specific capacity and energy density
KR101093697B1 (ko) * 2009-11-20 2011-12-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101613498B1 (ko) * 2009-12-23 2016-04-20 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 이를 채용한 양극과 리튬 전지 및 이의 제조방법
WO2011084003A2 (ko) 2010-01-07 2011-07-14 주식회사 엘지화학 4v 영역과 3v 영역에서 우수한 충방전 특성을 발휘할 수 있는 리튬 망간 산화물을 포함하는 양극 활물질
GB201005979D0 (en) 2010-04-09 2010-05-26 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
JP5836568B2 (ja) 2010-05-04 2015-12-24 日本ケミコン株式会社 チタン酸リチウム結晶構造体とカーボンの複合体、その製造方法、その複合体を用いた電極及び電気化学素子
GB201009519D0 (en) 2010-06-07 2010-07-21 Nexeon Ltd An additive for lithium ion rechargeable battery cells
WO2012006725A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Phostech Lithium Inc. Battery grade cathode coating formulation
JP5918236B2 (ja) 2010-08-20 2016-05-18 ロディア オペレーションズRhodia Operations ポリマー組成物、ポリマーフィルム、ポリマーゲル、ポリマーフォーム、並びに当該フィルム、ゲル及びフォームを含有する電子デバイス
GB201014706D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Porous electroactive material
GB201014707D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Electroactive material
JP5634184B2 (ja) * 2010-09-14 2014-12-03 東洋アルミニウム株式会社 導電層被覆アルミニウム材とその製造方法
FR2965107A1 (fr) * 2010-09-22 2012-03-23 Commissariat Energie Atomique Encre aqueuse pour l'impression d'electrodes pour batteries au lithium
EP2737565B1 (en) 2011-07-25 2019-09-25 A123 Systems LLC Blended cathode materials
US20130029227A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Polyanion active materials and method of forming the same
US20130045423A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Porous conductive active composite electrode for litihium ion batteries
JP5696008B2 (ja) * 2011-09-07 2015-04-08 株式会社日立製作所 被覆活物質およびそれを用いたリチウム二次電池
US8956688B2 (en) * 2011-10-12 2015-02-17 Ut-Battelle, Llc Aqueous processing of composite lithium ion electrode material
FR2983466B1 (fr) * 2011-12-06 2014-08-08 Arkema France Utilisation de melanges de sels de lithium comme electrolytes de batteries li-ion
FR2985857B1 (fr) * 2012-01-17 2014-01-03 Hutchinson Cathode pour cellule de batterie lithium-ion, son procede de fabrication et cette batterie l'incorporant.
SG11201403892QA (en) * 2012-02-01 2014-10-30 Univ Nanyang Tech An anode material for ultrafast-charging lithium ion batteries and a method of its synthesis
CN105836724A (zh) * 2012-03-09 2016-08-10 日本电气硝子株式会社 钠离子二次电池用正极活性物质
CN103715429B (zh) * 2012-09-28 2016-04-27 王复民 锂电池
DE102013206007A1 (de) * 2013-04-04 2014-10-09 Chemische Fabrik Budenheim Kg Amorphisiertes Eisen(III)phosphat
ES2798309T3 (es) 2013-07-09 2020-12-10 Dow Global Technologies Llc Material activo positivo mixto que comprende óxido metálico de litio y fosfato metálico de litio
KR102214826B1 (ko) * 2013-07-31 2021-02-10 삼성전자주식회사 복합 양극 활물질, 이를 포함하는 리튬 전지, 및 이의 제조방법
EP3040115B1 (en) * 2013-08-27 2021-02-24 Nissan Chemical Corporation Agent for dispersing electrically conductive carbon material, and dispersion of electrically conductive carbon material
JP6136765B2 (ja) * 2013-08-28 2017-05-31 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質および非水系電解質二次電池
DE102014217727A1 (de) * 2014-09-04 2016-03-10 Wacker Chemie Ag Polymerzusammensetzung als Bindersystem für Lithiumionenbatterien
WO2016095177A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Dow Global Technologies Llc Lithium ion battery having improved thermal stability
JP6326366B2 (ja) * 2014-12-25 2018-05-16 信越化学工業株式会社 リチウムリン系複合酸化物炭素複合体及びその製造方法並びに、電気化学デバイス及びリチウムイオン二次電池
FR3038145B1 (fr) * 2015-06-23 2017-07-21 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation d'une electrode composite
KR102203636B1 (ko) * 2015-11-30 2021-01-15 주식회사 엘지화학 리튬 전이금속 산화물 입자를 포함하는 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP4324577A1 (en) 2015-12-16 2024-02-21 6K Inc. Method of producing spheroidal dehydrogenated titanium alloy particles
CN105529458B (zh) * 2016-03-02 2018-09-18 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池的镍钴锰酸锂/磷酸锰铁锂复合正极材料的制备方法
CN107394169B (zh) * 2017-07-27 2020-02-14 山东大学 一种钼酸钠改性钛酸锌锂负极材料及其制备方法
DE102018206799A1 (de) * 2018-05-03 2019-11-07 Robert Bosch Gmbh Elektrode für eine Lithium-Ionen-Batterie und Verfahren zum Herstellen einer Elektrode für eine Lithium-Ionen-Batterie
KR102563788B1 (ko) * 2018-09-27 2023-08-07 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 리튬 이온 이차 전지용 전해액 및 리튬 이온 이차 전지
KR20200063780A (ko) * 2018-11-28 2020-06-05 현대자동차주식회사 리튬 이차전지 및 리튬 이차전지의 제조방법
AU2020264446A1 (en) 2019-04-30 2021-11-18 6K Inc. Mechanically alloyed powder feedstock
CN112751140B (zh) * 2019-10-16 2023-09-15 珠海冠宇电池股份有限公司 一种提高锂离子电池电解液保液量和安全性能的隔膜功能涂层材料
EP4061787B1 (en) 2019-11-18 2024-05-01 6K Inc. Unique feedstocks for spherical powders and methods of manufacturing
US11590568B2 (en) 2019-12-19 2023-02-28 6K Inc. Process for producing spheroidized powder from feedstock materials
EP4173060A1 (en) 2020-06-25 2023-05-03 6K Inc. Microcomposite alloy structure
CN111808814B (zh) * 2020-09-03 2021-01-08 朗姿赛尔生物科技(广州)有限公司 一种促进神经干细胞增殖的方法
US11963287B2 (en) 2020-09-24 2024-04-16 6K Inc. Systems, devices, and methods for starting plasma
AU2021371051A1 (en) 2020-10-30 2023-03-30 6K Inc. Systems and methods for synthesis of spheroidized metal powders
CN112687837B (zh) * 2020-12-19 2023-06-20 贵州贵航新能源科技有限公司 一种高安全高化学性能高倍率充电锂电池及其制造方法
CN113293300B (zh) * 2021-05-21 2022-04-12 江苏中南锂业有限公司 一种盐湖提锂用冠醚改性电极的制备方法
CN115528296B (zh) * 2022-09-29 2023-12-29 欣旺达动力科技股份有限公司 一种二次电池

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922696A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2次電池用電極及びその製造方法
JP2001015111A (ja) * 1999-04-30 2001-01-19 Hydro Quebec 新しい高表面伝導率電極材料
JP2002075375A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Nippon Shokubai Co Ltd 電池用電極
JP2003151533A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Denso Corp 電極、その製造方法及び電池
JP2004509447A (ja) * 2000-09-26 2004-03-25 ハイドロ−ケベック 制御されたサイズを持つ炭素によって被覆された、酸化還元物質の合成方法
JP2004319470A (ja) * 2003-04-03 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極およびそれを用いた電気化学素子
JP2005063955A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Showa Denko Kk 高密度電極及びその電極を用いた電池
JP2005108456A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Kansai Coke & Chem Co Ltd 二次電池電極用黒鉛、該電極用黒鉛を含む二次電池用電極、該電極を用いたリチウムイオン二次電池

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6265029B1 (en) 1995-05-04 2001-07-24 William Lewis Low-cost, user-friendly hardcoating solution, process and coating
JP3601124B2 (ja) 1995-09-22 2004-12-15 株式会社デンソー 非水溶液を用いる二次電池の正極活物質、および正極。
JP3286516B2 (ja) 1995-12-06 2002-05-27 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池
US6514640B1 (en) 1996-04-23 2003-02-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries
US5910382A (en) 1996-04-23 1999-06-08 Board Of Regents, University Of Texas Systems Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries
US6447951B1 (en) 1996-09-23 2002-09-10 Valence Technology, Inc. Lithium based phosphates, method of preparation, and uses thereof
JP4070244B2 (ja) * 1996-12-30 2008-04-02 イドロ−ケベック 表面変性された炭化物質
US6096101A (en) 1997-03-05 2000-08-01 Valence Technology, Inc. Method of preparing electrochemical cells
US6153333A (en) 1999-03-23 2000-11-28 Valence Technology, Inc. Lithium-containing phosphate active materials
EP1078960A1 (en) 1999-08-27 2001-02-28 Degussa-Hüls Aktiengesellschaft Metal-treated carbon black
DE19954260A1 (de) 1999-11-11 2001-06-28 Degussa Wäßrige Rußdispersionen
DE10012784A1 (de) 2000-03-16 2001-09-27 Degussa Ruß
US6660075B2 (en) 2000-03-16 2003-12-09 Degussa Ag Carbon black
US6387568B1 (en) 2000-04-27 2002-05-14 Valence Technology, Inc. Lithium metal fluorophosphate materials and preparation thereof
US6399246B1 (en) 2000-05-05 2002-06-04 Eveready Battery Company, Inc. Latex binder for non-aqueous battery electrodes
DE10030703A1 (de) 2000-06-23 2002-01-10 Degussa Ruß
US6656633B2 (en) 2000-07-26 2003-12-02 Zeon Corporation Binder for electrode for lithium ion secondary battery, and utilization thereof
JP4491946B2 (ja) 2000-09-29 2010-06-30 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
US6814764B2 (en) 2000-10-06 2004-11-09 Sony Corporation Method for producing cathode active material and method for producing non-aqueous electrolyte cell
US7250147B2 (en) 2001-01-29 2007-07-31 Tour James M Process for derivatizing carbon nanotubes with diazonium species
DE10117904B4 (de) 2001-04-10 2012-11-15 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Gemeinnützige Stiftung Binäre, ternäre und quaternäre Lithiumeisenphosphate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10136043A1 (de) 2001-07-25 2003-02-13 Degussa Verfahren zur Herstellung von modifiziertem Ruß
US6758891B2 (en) 2001-10-09 2004-07-06 Degussa Ag Carbon-containing material
JP3959708B2 (ja) 2001-11-19 2007-08-15 株式会社デンソー リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
DE10211098A1 (de) 2002-03-14 2003-10-02 Degussa Verfahren zur Herstellung von nachbehandeltem Ruß
CA2394056A1 (fr) 2002-07-12 2004-01-12 Hydro-Quebec Particules comportant un noyau non conducteur ou semi conducteur recouvert d'un couche conductrice, leurs procedes d'obtention et leur utilisation dans des dispositifs electrochimiques
DE10238149A1 (de) 2002-08-15 2004-02-26 Degussa Ag Kohlenstoffhaltiges Material
US7632317B2 (en) 2002-11-04 2009-12-15 Quallion Llc Method for making a battery
CA2411695A1 (fr) 2002-11-13 2004-05-13 Hydro-Quebec Electrode recouverte d'un film obtenu a partir d'une solution aqueuse comportant un liant soluble dans l'eau, son procede de fabrication et ses utilisations
JP4061586B2 (ja) 2003-04-11 2008-03-19 ソニー株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
WO2005011028A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Showa Denko K.K. High density electrode and battery using the electrode
JP2005050669A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Tdk Corp 電極、及び、それを用いた電気化学素子
EP1702373B1 (en) 2003-12-23 2017-10-11 Universite De Montreal Process for preparing electroactive insertion compounds and electrode materials obtained therefrom
JP4819342B2 (ja) * 2004-11-08 2011-11-24 エレクセル株式会社 リチウム電池用正極及びこれを用いたリチウム電池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922696A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2次電池用電極及びその製造方法
JP2001015111A (ja) * 1999-04-30 2001-01-19 Hydro Quebec 新しい高表面伝導率電極材料
JP2002075375A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Nippon Shokubai Co Ltd 電池用電極
JP2004509447A (ja) * 2000-09-26 2004-03-25 ハイドロ−ケベック 制御されたサイズを持つ炭素によって被覆された、酸化還元物質の合成方法
JP2003151533A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Denso Corp 電極、その製造方法及び電池
JP2004319470A (ja) * 2003-04-03 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極およびそれを用いた電気化学素子
JP2005063955A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Showa Denko Kk 高密度電極及びその電極を用いた電池
JP2005108456A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Kansai Coke & Chem Co Ltd 二次電池電極用黒鉛、該電極用黒鉛を含む二次電池用電極、該電極を用いたリチウムイオン二次電池

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503606A (ja) * 2006-09-13 2010-02-04 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド 二次電気化学セルで用いる活性材料を処理する方法
JP2010507210A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 ハイ パワー リチウム ソシエテ アノニム ナノ中空筒配線
JP2011506254A (ja) * 2007-12-11 2011-03-03 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド リチウムイオン電池用の電極活性材料を製造するためのプロセス
JP2010168230A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リン酸リチウム粉体とリン酸リチウム含有スラリー及び電極活物質の製造方法並びにリチウムイオン電池
JP2012521065A (ja) * 2009-03-19 2012-09-10 アルケマ フランス リチウム電池正極用のフッ素化バインダ複合材料およびカーボンナノチューブ
US8920975B2 (en) 2009-05-21 2014-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of producing nitrided lithium-transition metal compound oxide, nitrided lithium-transition metal compound oxide, and lithium-ion battery
JP2010277701A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Denso Corp 二次電池及びその製造方法
JP2012528899A (ja) * 2009-06-01 2012-11-15 フォステック リチウム インコーポレイテッド 有機電子導電性ポリマーの重合を誘導する方法
JP2011076931A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nagoya Univ リチウムイオン二次電池の正極材、およびその製造方法
WO2011062113A1 (ja) * 2009-11-18 2011-05-26 ソニー株式会社 固体電解質電池および正極活物質
JP2011108533A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Sony Corp 固体電解質電池および正極活物質
US9123960B2 (en) 2009-11-18 2015-09-01 Sony Corporation Solid-state electrolyte battery and cathode activating substance
JP2011113857A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Toyota Motor Corp 電極活物質の製造方法
JP2011113924A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Univ Of Fukui チタン酸リチウム負極物質の製造方法
JP2013514606A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 フォステック リチウム インコーポレイテッド アルカリ金属オキシアニオン電極材料の電気化学性能を改善するための方法、及びそれにより得られたアルカリ金属オキシアニオン電極材料
US20130022815A1 (en) * 2010-03-12 2013-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode active material and electrode active material production method
US8852740B2 (en) * 2010-03-12 2014-10-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode active material and electrode active material production method
JP5494792B2 (ja) * 2010-03-12 2014-05-21 トヨタ自動車株式会社 電極活物質及び電極活物質の製造方法
JP2013525975A (ja) * 2010-04-21 2013-06-20 エルジー・ケム・リミテッド カーボンでコーティングしたオリビン結晶構造を有するリン酸鉄リチウム、およびそれを使用するリチウム二次電池
US9331329B2 (en) 2010-04-21 2016-05-03 Lg Chem, Ltd. Carbon-coated lithium iron phosphate of olivine crystal structure and lithium secondary battery using the same
JP2014519136A (ja) * 2011-03-14 2014-08-07 イムラ アメリカ インコーポレイテッド ナノ構造多成分電極物質およびそれを作る方法
US9643842B2 (en) 2011-03-14 2017-05-09 Imra America, Inc. Nanoarchitectured multi-component electrode materials and methods of making the same
US9577249B2 (en) 2011-04-28 2017-02-21 Showa Denko K.K. Cathode material for lithium secondary battery, and method of producing said cathode material
JP2013047161A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Asahi Glass Co Ltd ケイ酸化合物、二次電池用正極および二次電池の製造方法
US9159997B2 (en) 2011-09-20 2015-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte battery, electrode for the same, and battery pack
KR101460856B1 (ko) 2011-09-20 2014-11-11 가부시끼가이샤 도시바 비수 전해질 전지, 전지용 전극 및 전지 팩
KR101470090B1 (ko) * 2012-11-30 2014-12-05 삼성정밀화학 주식회사 리튬이차전지용 양극 활물질 복합체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 리튬이차전지
JP2014146513A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電極材料及び電極並びにリチウムイオン電池
KR101459736B1 (ko) * 2013-04-25 2014-11-20 주식회사 포스코 리튬 이차전지용 양극 활물질 제조방법
JP2016527668A (ja) * 2013-06-21 2016-09-08 キャボット コーポレイションCabot Corporation リチウムイオン電池用の導電性炭素
WO2015141288A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用正極、およびリチウムイオン二次電池
JP2015176831A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用正極、およびリチウムイオン二次電池
JP2015195130A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 古河電気工業株式会社 正極活物質、二次電池用正極、二次電池及び正極活物質の製造方法
US10283776B2 (en) 2014-09-11 2019-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrode material, and electrode layer, battery, and electrochromic device using the electrode material
WO2016039157A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 株式会社東芝 電極材料およびそれを用いた電極層、電池並びにエレクトロクロミック素子
JPWO2016039157A1 (ja) * 2014-09-11 2017-07-20 株式会社東芝 電極材料およびそれを用いた電極層、電池並びにエレクトロクロミック素子
US10553868B2 (en) 2014-12-02 2020-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Negative electrode active material, nonaqueous electrolyte battery, battery pack and vehicle
US10505186B2 (en) 2015-01-30 2019-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Active material, nonaqueous electrolyte battery, battery pack and battery module
US10511014B2 (en) 2015-01-30 2019-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery module and battery pack
US10516163B2 (en) 2015-03-13 2019-12-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Active material, nonaqueous electrolyte battery, battery pack and battery module
JP2018156897A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社東芝 活物質、電極、二次電池、組電池、電池パック、及び車両
JP2019179596A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料造粒体、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池
JPWO2020090344A1 (ja) * 2018-11-02 2021-09-24 日産化学株式会社 活物質複合体形成用組成物、活物質複合体、および活物質複合体の製造方法
JP7359156B2 (ja) 2018-11-02 2023-10-11 日産化学株式会社 活物質複合体形成用組成物、活物質複合体、および活物質複合体の製造方法
JP2022509093A (ja) * 2018-12-10 2022-01-20 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 負極活物質、これを含む負極及びリチウム二次電池
JP7305248B2 (ja) 2018-12-10 2023-07-10 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 負極活物質、これを含む負極及びリチウム二次電池
KR20210070817A (ko) * 2019-12-05 2021-06-15 한국전력공사 확산방지층을 포함하는 아연-이산화망간 이차전지
KR102330086B1 (ko) * 2019-12-05 2021-11-24 한국전력공사 확산방지층을 포함하는 아연-이산화망간 이차전지
WO2021229802A1 (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 日本電信電話株式会社 カーボン被覆リチウム酸化物の製造方法、および、カーボン被覆リチウム酸化物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2320500A2 (fr) 2011-05-11
CN101233630A (zh) 2008-07-30
CA2506104A1 (en) 2006-11-06
EP2320500A3 (fr) 2011-10-12
WO2006120332A2 (fr) 2006-11-16
WO2006120332A3 (fr) 2007-04-12
US20090305132A1 (en) 2009-12-10
EP1878075A2 (fr) 2008-01-16
KR20080021642A (ko) 2008-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008542979A (ja) リチウム/遷移金属複合酸化物を含む電極材料
KR102006727B1 (ko) 황-탄소 복합체 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
KR101774683B1 (ko) 전극 활물질 슬러리, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전고체 이차전지
KR102038545B1 (ko) 리튬 황 전지용 양극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 황 전지
JP6302249B2 (ja) 硫黄含有ナノポーラス材料、ナノ粒子、方法およびアプリケーション
JP6182901B2 (ja) カーボン硫黄複合体の製造方法
WO2018084449A2 (ko) 황-탄소 복합체 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
JP2014502405A5 (ja)
KR20180071106A (ko) 표면개질된 양극 활물질, 양극 활물질의 표면개질 방법, 및 상기 표면개질된 양극 활물질을 포함하는 전기화학소자
US11031583B2 (en) Coating and lithiation of inorganic oxidants by reaction with lithiated reductants
TWI553048B (zh) 導電材料組成物,用於形成鋰再充電電池組之電極的淤漿組成物,及利用彼之鋰再充電電池組
KR101865382B1 (ko) 표면개질된 양극 활물질, 양극 활물질의 표면개질 방법, 및 상기 표면개질된 양극 활물질을 포함하는 전기화학소자
CN111742430A (zh) 核-壳型纳米颗粒及其在电化学电池中的用途
US20220013765A1 (en) Graphitic carbon nitride materials and methods of making and use thereof
CN113812022A (zh) 锂硫二次电池
Yan et al. Multicore closely packed ultrathin-MnO 2@ N-doped carbon-gear yolk–shell micro-nanostructures as highly efficient sulfur hosts for Li–S batteries
CA2607059A1 (fr) Materiau d'electrode comprenant un oxyde complexe de lithium et de metal de transition
KR102500979B1 (ko) 이차 전지용 실리콘 음극 활물질 및 이의 제조 방법
CN114424364A (zh) 负极活性材料、其制备方法、以及包含该负极活性材料的负极和二次电池
CN113841277A (zh) 锂硫二次电池
KR20210031218A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20240016419A (ko) 불포화 지방족 탄화수소를 기반으로 하는 코팅 재료 및 그의 전기화학적 용도
US20230207822A1 (en) Coated sulfur particles with no gap
US20220411269A1 (en) Positive electrode coating material for lithium secondary battery, preparation method thereof, and positive electrode and lithium secondary battery comprising the coating material
EP4333107A1 (en) Positive electrode material for lithium-sulfur battery and lithium-sulfur battery comprising the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521