JP2008098218A - 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法 - Google Patents

半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008098218A
JP2008098218A JP2006274724A JP2006274724A JP2008098218A JP 2008098218 A JP2008098218 A JP 2008098218A JP 2006274724 A JP2006274724 A JP 2006274724A JP 2006274724 A JP2006274724 A JP 2006274724A JP 2008098218 A JP2008098218 A JP 2008098218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
light emitting
emitting device
semiconductor light
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006274724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4830768B2 (ja
Inventor
Yoshinao Bando
義尚 板東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2006274724A priority Critical patent/JP4830768B2/ja
Priority to KR1020060101795A priority patent/KR101047705B1/ko
Priority to US11/616,533 priority patent/US7719024B2/en
Publication of JP2008098218A publication Critical patent/JP2008098218A/ja
Priority to US12/722,547 priority patent/US8106418B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4830768B2 publication Critical patent/JP4830768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01058Cerium [Ce]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01064Gadolinium [Gd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12035Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12043Photo diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】リード切断面が他の素子を破損するのを防止する。
【解決手段】リード100の両端部は、パッケージの両側面から外部に突出してアウターリード領域104を構成しており、アウターリード領域104は、一対のアウターリード突部104aと、アウターリード突部104aの間に位置するリード端子短部111aとを外部に向かって突出させており、リード端子短部111aの、リード100の長手方向と直交する面における端面は、アウターリード突部104aの端面よりも低くなるように、突出量を調整している。これにより鋭利な角を備えるリード連結部の切断面111bが露出するのを阻止して、切断面111bで他の素子を破損するのを防止できる。
【選択図】図10

Description

本発明は、半導体発光装置およびその製造方法に関する。
従来のLED発光装置200の一製造工程における斜視図を図17に、またLED発光装置200の断面図を図18に示す。このLED発光装置200は、図18に示すように、上部に開口した略逆円錐台形状の空間を形成しているパッケージ206と、導電性の部材から構成されるリード205が固着して形成される。リード205は、そのほぼ中央部にあるリード中央領域205bと、パッケージ206の外側に突出するリード電極205aと、から構成される。リード205とパッケージ206が固着される際、パッケージ206内の略逆円錐台形状の空間に、リード205の一部であるリード中央領域205bが露出するよう構成される。この露出されたリード中央領域205b上であって、パッケージ206の空間内にLEDチップ203が載置される。さらに、このリード中央領域205bは、図18の点線で示すようにパッケージ206の内部を貫き、パッケージ206の側面の厚さ方向におけるほぼ中央から突出する。この突出したリード205は図18に示すようにパッケージの側面に沿うよう略直角に折曲され、加えてパッケージ206の底面に回り込むよう再び略直角に折曲される。パッケージ206の外側に介在するリード領域、つまりパッケージ206の側面及び底面に沿うよう折曲されるリード領域をリード電極205aと称す。なお、図17は、リード電極205aを折曲する前のLED発光装置200の斜視図を示している。さらに、パッケージ206の開口された空間には封止樹脂202が充填される。
通常LED発光装置200を製造するにあたって、図4に示すように一枚の導電性部材であるリードフレーム110に複数のLED発光装置のパターンが形成され、各製造工程を経ていく。そして、ある工程で個々に切断、分離され、同時に複数のLED発光装置が製造される。図17は、上記のような製造工程を経て、各LED発光装置を連結しているリード205の適切な箇所が切断されることにより、個々に分離された状態の一LED発光装置200を示す。
図18に示すようにリード中央領域205b上にLEDチップ203を載置して両者を導電可能にさせる。さらに、LED発光装置200の底面側に折曲されたリード電極205aと、導電性パターンを施した被接着体201に半田等を介して実装する。これによりLEDチップ203と被接着体201とは、リード電極205aを介して電気的に接続される。しかしながら、この構成ではリード電極を半導体発光装置の側面及び底面に沿うように調整して折曲する工程が必要であること、リード電極を折り曲げることによりリード電極の耐性が低減すること、また、リード電極を側面及び底面に沿うように折曲するためLED発光装置が厚型になる等の問題があった。
さらに、リード電極205aは、折曲するためにある程度の長さが必要であった。また、リード205は銅、鉄等の導電性の部材で構成されるため、酸化防止のため銀等でめっき加工が施される。このように、めっき加工されたリード205は濡れ性が良く、半田等を介して被接着体201と安定して接着される。一般にめっき加工は、図4に示すようにリードフレーム110に対して行われる。めっき加工されたリードフレーム110上の各パターンに対してLED発光装置が加工される。すなわち、めっき加工後の工程において、個々のLED発光装置を連結しているリード205の適切な箇所が切断されて個々のLED発光装置に分離される。よってリード205を切断することにより生じるリード切断面205cにはめっき加工が施されていないことになる。したがって、この切断面で酸化され錆びやすい。さらに、酸化された切断面205cは濡れ性が悪いため半田等をはじき、被接着体201との接着性が不十分となる問題があった。また複数のLED発光装置を大量生産する工程中、端面から突出したリード電極の鋭利な切断面205cが他の半導体発光装置を破損させるおそれがあった。或いは、リード電極205aが長いため、何らかの衝撃によりリード電極が所望されない角度に折曲されたり、切断されたりするおそれもあった。さらに、リード電極が長いと、1枚のリードフレームにパターン配置されるリードの割り当て数が少なくなり、したがって非効率でコストが割高となっていた。
また、図18に示すように、LED発光装置200の底面に接面したリード電極205aと被接着体201とを半田等で固着する際には、リード電極205aの表面層が接着面となる。よって両者を安定して固定するためには、図17に示すようリード電極205aにある程度の幅Wを持たせることが必要であった。さらにリード電極205aがパッケージ206の底面に沿うよう折曲されていないと、パッケージ206の底面と被接着体201の上面が平行に接着せず、LED発光装置が傾斜して固着されてしまうおそれもある。よってLED発光装置200から発せられる光到達点がずれるという問題があった。
この光到達点のずれを回避するため、図18に示すよう、パッケージ206の底面に凸部206aを設け、この凸部206aの底面と被接着体201が安定して接面するよう構成されていた。したがってパッケージの底面の凸部206aの高さh内にリード電極205aを収納する必要がある。しかしながらリード電極205aの長さ、或いは折曲角度や折曲位置によっては、リード電極205aがパッケージ206を押し上げ、パッケージ206と被接着体201との間に隙間が生じ、LED発光装置200の設置角度や設置位置がずれることがあった。また、リード電極205aがパッケージ206の底面まで沿いきれず、LED発光装置200と被接着体201とが機械的に或いは電気的に安定して接着されない問題があった。またリード電極の幅Wが比較的大きいため、それに従って切断面205cの幅も大きくなり、上述したリード電極の切断面による弊害が増進されていた。
また、別のLED発光装置300の斜視図を図19に示す。図20は図19で示したLED発光装置300の側面図である。図19、19で示すLED発光装置300のリード電極は、図17、18で示すLED発光装置のリード電極205aよりも短く、かつ折曲されていない。また、LED発光装置300のリード電極305aは、図19、20に示すようにパッケージ306の外側方向へ、パッケージ306の底面から水平に突出している。したがってLED発光装置300と被接着体301が接面する際、このリード電極305aが被接着体301と当接することになり、半田等を介して両者を固定させることができる。よって、リード電極305aを折曲させてパッケージ306の底面側へ回り込ませて被接着体301との接面領域を用意する必要がない。
しかしながらリード電極305aの端面は、リードフレームから切断される際の切断面で略凸形状の突出部が形成される。この凸部の角は尖端であるため、この部分で他のLED発光装置300を損傷するおそれがあった。また、切断面が空気酸化されることにより生じる弊害も未解決のままであった。
特開2005−33194号公報
本発明は、従来のこのような問題点を解消するためになされたものである。本発明の目的は、リードの切断面による弊害を低減し、被接着体と安定して接着することが可能な半導体発光装置、及びその製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の半導体発光装置は、第1の面及び第1の面と対向する第2の面とを備える導電性のリード100と、リード100の少なくとも第1の面側を覆い、且つ断面凹状の開口部を形成し、該開口部の底面に第1の面の一部を露出させるように形成されたパッケージと、パッケージの開口部の底面において、リード100の第1の面上に熱伝導状態で固定された半導体発光素子と、パッケージの開口部を封止する封止樹脂とを備える半導体発光装置であって、リード100の両端部は、パッケージの両側面から外部に突出して各々アウターリード領域104を構成しており、アウターリード領域104は、一対のアウターリード突部104aと、アウターリード突部104aの間に位置するリード端子短部111aとを外部に向かって突出させており、リード端子短部111aの、リード100の長手方向と直交する面における端面は、アウターリード突部104aの端面よりも低くなるように、突出量を調整している。
また第2の半導体発光装置は、一対のアウターリード突部104aの各々は、リード100の長手方向と平行な側面において、アウターリード領域104と略同一平面となるように外部に突出されており、かつアウターリード突部104aの端面と交差する隅部が面取りすることができる。
さらに第3の半導体発光装置は、リード端子短部111aの端面において、隅部を鋭利とすることができる。
さらにまた第4の半導体発光装置は、アウターリード領域104は3本のアウターリード突部104aと、2本のリード端子短部111aを形成しており、3本のアウターリード突部104aは、両端に位置する一対の端部アウターリード突部104aと、端部アウターリード突部104a同士の間に設けられた中間アウターリード突部104a1とで構成され、2本のリード端子短部111aは、中間アウターリード突部104a1と端部アウターリード突部104aとの間に、各々設けることができる。
さらにまた第5の半導体発光装置は、複数のアウターリード突部104aの端面が略同一平面にあり、複数のリード端子短部111aの端面が略同一平面にあるよう構成できる。
さらにまた第6の半導体発光装置は、リードの外部に表出する面が、複数のリード端子短部111aの端面を除き、保護膜で被覆することができる。保護膜には、例えば金属酸化を防止する部材等が利用できる。
さらにまた第7の半導体発光装置は、複数のアウターリード突部104aの端部の面積の総和は、リード端子短部111aの面積の総和よりも大きくすることができる。
さらにまた第8の半導体発光装置は、リード100が、長手方向の略中央部分であって、第1の面上に半導体発光素子10を載置するリード中央領域101と、リード中央領域101の両側に位置し、リード中央領域101と略同一平面であるリード周辺領域102と、両端面に位置し、パッケージの両側面から突出しており、リード中央領域101と略平行面であって同一平面にないアウターリード領域104と、リード周辺領域102から末広がり状に傾斜して延伸され、アウターリード領域104とリード周辺領域102とを各々連結するリード折曲領域103とを有し、パッケージは、第1の面及び第2の面の少なくとも一部を被覆するようにリードを埋設できる。
さらにまた第9の半導体発光装置は、パッケージがリードを埋設した状態で、リード中央領域101の第2の面側の少なくとも一部を、パッケージから表出させ、かつ該表出面が、アウターリード領域104の第2の面側と略同一平面となるよう構成することができる。
さらにまた第10の半導体発光装置の製造方法は、第1の面及び第1の面と対向する第2の面とを備える導電性のリード100と、リード100の少なくとも第1の面側を覆い、且つ断面凹状の開口部を形成し、該開口部の底面に第1の面の一部を露出させるように形成されたパッケージと、パッケージの開口部の底面において、リード100の第1の面上に熱伝導状態で固定された半導体発光素子と、パッケージの開口部を封止する封止樹脂とを備える半導体発光装置の製造方法であって、リード100の形状に形成されたパターンを打ち抜き加工により複数形成したシート状のリードフレームであって、各リード100のパターンは、枠状のリードランナー112とリード連結部111によって連結されており、各リードのパターンにおいて、リード100の両端部が、パッケージの両側面から外部に突出してアウターリード領域104を構成するように、パッケージをリードに被覆する工程と、パッケージの開口部から、リードの第1の面上に半導体発光素子を実装する工程と、パッケージの開口部を、封止樹脂で被覆する工程と、アウターリード領域104が、リード連結部111を挟んで、一対のアウターリード突部104aを外部に向かって突出させた状態で、リード連結部111を、アウターリード突部104aの端面よりも、パッケージ側の位置で切断する工程とを含む。
第1及び第10の半導体発光装置によれば、一対のアウターリード突部の間に、リード端子短部を介在させ、さらにリード端子短部の端面がアウターリード突部の端面よりも低くなるように調整することで、リード端子短部が表出せず、リード端子短部の隅部が面取りされていなくとも、この部分が突出して鋭利な角で他の部材を破損するおそれを低減できる。したがって複数の半導体発光装置を大量生産する工程において、半導体発光装置同士が接触しても損傷する事態を回避できる。また第2の半導体発光装置によれば、アウターリード突部の側面隅部を面取りすることで、この部分が他の部材と接触しても、これを破損するおそれを低減できる。さらに第3の半導体発光装置によれば、リード端子短部が突出しない構成のため、リード端子短部の隅部を面取りせず鋭利なままとしても、この部分での破損を低減でき、リード端子短部の加工の手間を削減できる。
さらにまた第4の半導体発光装置によれば、各々のアウターリード領域に2本のリード端子短部を形成することで、製造工程においてリードの安定して保持でき、かつ製造後においても2本のリード端子短部を各々中間アウターリード突部と端部アウターリード突部の間に位置させて、これらがアウターリード領域から表出することを抑制できる。また第5の半導体発光装置によれば、複数のアウターリード突部の端面及び複数のリード端子短部の端面を各々略同一平面とすることで、半導体発光装置の実装時に有利となる。第6の半導体発光装置によれば、リードを保護膜で保護して酸化等を防止できる。保護膜で保護されないリード端子短部では金属の腐食等によって接着性が悪くなるおそれがあるが、第7の半導体発光装置によれば、保護膜で保護されたアウターリード突部の端部の面積を広く取ることで、実装時における半田の濡れ性を維持する等、実装強度を高めて信頼性を向上でき、リード端子短部の側面に保護膜が被覆されていないことにより生じる問題を回避できる。
さらにまた第8の半導体発光装置によれば、パッケージ内に埋設されるリードを折曲構造とすることで、パッケージを固定する際の食い付きを向上し、接着性を高めることができる。
さらにまた第9の半導体発光装置によれば、リード中央領域の底面を表出させてアウターリード領域と同一平面とすることで、リード中央領域の底面も電極端子として利用できる。また、この部分を熱伝導性に優れた部材と接続することで、リード中央領域に載置されている発光素子の発熱をリード中央領域を介して直接外部へ放熱できる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための、半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法を例示するものであって、本発明は、半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法を以下のものに特定しない。さらに、本明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」、及び「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。特に実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。
なお本明細書において発光素子とは、その名称に限らず、フォトダイオード(PD)やCCD等の受光素子や撮像素子等の光学素子を含める意味で使用する。
図1に、本発明の一実施例による半導体発光装置1の斜視図を示す。図2は、図1で示す半導体発光装置1のII−II’線における断面図である。以下、図1及び図2に基づいて、実施例1の半導体発光装置1の概略を説明する。半導体発光装置1は、リード100上に、上部に向かって略凹形状に開口している空間を備えるパッケージ2が装着されてなる。さらに、このパッケージ2の空間内であって、露出しているリード100上に複数の発光素子10が実装されている。つまり、パッケージ2は、発光素子10を包囲する枠体となっている。また、パッケージ2の開口している空間内にはツェナーダイオード5等、規定電圧以上の電圧が印加されると通電状態になる保護素子5も載置されている。さらに、発光素子10は金線3やバンプ等を介して、リード100と電気的に接続されている。加えて、パッケージ2の開口している空間部は封止樹脂4により充填されている。
以下に個々の部材について説明する。
(発光素子10)
発光素子10の概略図を図3(a)、(b)に示す。図3(a)は発光素子10の平面図を、図3(b)は図3(a)のIII−III’線における発光素子10の断面図を示す。発光素子10は、成長基板11上に半導体層12をエピタキシャル成長させた半導体発光素子が好適に利用できる。成長基板11としてはサファイアが挙げられるが、これに限定されず例えばスピネル、SiC、GaN、GaAs等、公知の部材を用いることができる。また、サファイアのような絶縁性基板でなく、SiC、GaN、GaAs等の導電性基板を用いることにより、p電極及びn電極を対向して配置させることもできる。
発光素子10は、BN、SiC、ZnSeやGaN、InGaN、InAlGaN、AlGaN、BAlGaN、BInAlGaN等種々の材料を有する。同様に、これらの元素に不純物元素としてSiやZn等を含有させ発光中心とすることもできる。発光層の材料として、窒化物半導体(例えば、AlやGaを含む窒化物半導体、InやGaを含む窒化物半導体としてInXAlYGa1-X-YN(0≦X≦1、0≦Y≦1、X+Y≦1)等が利用できる。また、半導体の構造としては、MIS接合、PIN接合やpn接合等を有するホモ構造、ヘテロ構造あるいはダブルへテロ構成のものが好適に挙げられる。また、半導体層の材料やその混晶比によって発光波長を種々選択することができる。また、半導体活性層を量子効果が生ずる薄膜に形成させた単一量子井戸構造や多重量子井戸構造とすることで、より出力を向上させることもできる。さらに、発光素子10は、紫外線領域から可視光領域までの光を発することができる。特に350nm〜550nm近傍に発光ピーク波長を有する発光素子を使用し、蛍光物質を効率よく励起可能な発光波長を有する光を発光できる発光層を有することが好ましい。ここでは発光素子10として窒化物半導体発光素子を例にとって説明するが、これに限定されるものではない。
実施例1の窒化物半導体発光素子10は、図3(b)に示すようにサファイア基板11上にそれぞれ窒化物半導体からなるn型層14、活性層18及びp型層16の順に積層されてなる半導体層12を有している。互いに分離されてライン上に露出されたn型半導体にはnパッド電極15が形成され、一方pオーミック電極(図示せず)の上にはpパッド電極17が形成されている。
(リード100)
図4は、実施例1の半導体発光装置1の一製造工程を示す平面図である。導電性部材からなるリードフレーム110上に、複数のリード100のパターンがマトリックス状に配置されている。すなわち、枠状のリードランナー112に、リード連結部111を介してリード100が枝状に連結されるよう、リードフレーム110を打抜加工等により形成する。この複数のリード100は、後述する製造工程を経て半導体発光装置1へと同時に加工されていく。そして、ある段階の工程で、リード連結部111が切断されることにより個々の半導体発光装置1に分離される。
図5(a)は、図4のリードフレーム110上に、マトリックス状に配置された一のリード100の拡大斜視図である。図5(b)は、図5(a)のV−V’線によるリード100の断面図である。
ここで、本発明においてリード100とは、枠体の外部に露出した部分のみではなく、半導体発光装置1の枠体内部にも含有されており、芯材の役目を果たしている。図5(a)、(b)に示すようにリード100は、ほぼ中央部にあって、発光素子10を搭載するリード中央領域101と、発光素子10と電気的に接続されるリード周辺領域102と、折曲されるリード折曲領域103と、アウターリード領域104と、から構成される。さらにアウターリード領域104の端部は、略凸形状の突出部が同一面上から延伸され構成されており、この突出部をアウターリード突部104aと称す。図5の例では、アウターリード突部104aは左右のアウターリード領域104において、各々3つ設けられている。すなわち、アウターリード領域104の両側に設けられた端部アウターリード突部104aと、中央に設けられた幅広の中間アウターリード突部104a1で構成される。また一方、アウターリード領域104にはリード連結部111が備わっており、このリード連結部111を介してリード100は、隣接するリードランナー112(図4)と連結されている。なお、これらリード中央領域101、リード周辺領域102、リード折曲領域103、アウターリード領域104、アウターリード突部104a、リード連結部111は説明のためリードの部位によって命名されたものであって、本実施例においては全て同一の素材で一体的に構成されている。ただし、リード上の電気的接続領域における正負の電極は絶縁されているものとする。
リード100において、発光素子10が搭載される面を上面(図5(b)の上面)とし、上面と対向する面を底面(図5(b)の下面)とする。リード中央領域101の上面とリード周辺領域102の上面はほぼ同一の高さにある。リード折曲領域103は、底面側へ斜めに折曲される。これによりアウターリード領域104が、リード中央領域101の上面及びリード周辺領域102の上面と平行を維持したまま一段低くなる。つまり、図5(b)で示すように、リード中央領域101及びリード周辺領域102の上面、リード折曲領域103の上面、アウターリード領域104の上面は、この順に低くなる。すなわち、アウターリード領域104の底面が、リード中央領域101の底面と同一面になるように、リード折曲領域103が調節する役割を果たす。よってリード折曲領域103は傾斜を帯びるよう折曲されており、このリード折曲領域103の折曲角度はアウターリード領域104とリード周辺領域102との段差により調節される。リード折曲領域103の形成加工は、プレス加工により行うことができる。このリード折曲領域103は、後述するパッケージ2の内部に配置されるよう配置される。
折曲加工されたリード100は、後工程でその上に発光素子10が載置され、これと電気的に接続される。ただし、リード上の電気的接続領域における正負の電極は互いに分離され島状になっており、これらは絶縁されているものとする。また、外部電極とも電気的に接続可能とする。よってリード100は銅、リン青銅、鉄、ニッケル等の電気良導体とする。実施例1では銅製のものを使用した。さらに、発光素子10と外部電極との接続部位のみをリード100上で露出させ、他のリード部分は金属の腐食を防止するため、折曲加工後に、銀、金、パラジウム、ロジウム等の貴金属めっきを施すことが好ましい。ただし、光の反射効率を向上させるため接続部位以外の部分が露出していてもよい。
(パッケージ2)
図6(a)にパッケージ2の斜視図を示す。図6(b)は、リード100にパッケージ2が固着された状態の斜視図を、図6(c)は図6(b)のVI−VI’線における断面図を示す。図6(a)に示すようにパッケージ2は、上面に開口した略逆円錐台の形状をした空間部を形成しており、枠体をなしている。この開口部のほぼ中央部に発光素子10が載置されるため、パッケージ2の開口部の大きさは、発光素子10よりも大きいものとする。さらに、発光素子10からの光がパッケージ2の空間内部の側面へ反射する際の、反射角度や配光色度、また後述する開口部を充填する封止樹脂、および封止樹脂に含有される蛍光体の量や種類等を考慮し、空間の大きさを決定する。よって、空間の形状は特に限定されない。さらに、この開口部のほぼ中央に発光素子10が載置されるため、この開口部の大きさにより、発光素子10から、パッケージ2の空間内部の側面までの距離が決まることになる。発光素子10から、パッケージ2の空間内部の側面までの距離が均一であれば、この開口部に注入される封止樹脂の膜圧が均一になり、色度ムラを防げ好適である。
パッケージ2は、耐光性、透光性に優れたシリコーン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ユリア樹脂、フッ素樹脂、イミド樹脂等の有機物質やガラス、シリカゲル等の耐光性に優れた無機物質を利用できる。また製造工程時の熱で樹脂が溶融しないよう、熱硬化性樹脂を使用する。さらに樹脂の熱応力を緩和させるため、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム及びそれらの複合混合物等の各種フィラーを混入してもよい。また、パッケージ2は樹脂に限らない。パッケージ2内部の内側の側面等パッケージの一部、又は全部に、金属系材料やセラミックス系材料を使用することもできる。これにより発光素子からの光照射によるパッケージ2の劣化を回避できる。
パッケージ2の成形は注型成形法により行われる。具体的には、加熱金型のキャビティに流動性の中間体樹脂を注入し、ほぼ同時に、このキャビティ内の所定の位置に、折曲されたリード100を設置する。これにより図6(b)、(c)に示すように、折曲加工されたリード100の凹凸領域に嵌着するよう、樹脂が所定の形状でもって成形される。その後、樹脂を加熱等により反応させて硬化させる。或いは、パッケージ2の成形をトランスファーモールドにより行ってもよい。トランスファーモールドとは、非難燃性樹脂等の熱硬化性材料を加熱ポット内で軟化してから、この熱硬化性材料を加熱金型のキャビティの中に送り込み硬化させる熱硬化性樹脂成形法である。その他、パッケージ2の成形方法として、射出成形法、押出成型法、プレス加工法等が挙げられるが、その成形方法は、樹脂や、これに嵌着されるフレームの特質、成型形状等を考慮して決定することができる。また、パッケージ2を別部材として形成し、これをリード100に装着してもよい。
成型されたパッケージ2をキャビティから脱型する際は、金型を開き、固化してできたパッケージ2をイジェクタピンでもって突き出して、金型より取り出す。脱型したパッケージ2の四隅には、図6(a)、(b)に示すようにイジェクタピン跡21が形成される。
このようなパッケージ2は、リード100の一部を折曲しめっき加工した後に、リード100の略凹凸部の隙間を埋め込むように成形し固着させる。これにより、図6(c)に示すように、リード折曲領域103に連なるアウターリード領域104は、パッケージ2の両外側へ、リード中央領域101の上面と平行に延伸される。また、アウターリード領域104の底面はリード中央領域101の底面とほぼ同一面になるよう構成される。さらに、リード折曲領域103はパッケージ2内に埋め込まれる構造となる。このリード折曲領域103の折り曲げ部分の段差によってリード100とパッケージ2との食い付きが良くなり接着性が増す。
また、図6(b)、(c)に示すように、パッケージ2内の略逆円錐台の空間を形成する側面は、傾斜と丸みを帯びており、かつ傾斜の上部で凸部状のリブ2aが形成されている。このリブ2aは後工程で施される、パッケージ2の開口部を充填する封止樹脂4と、パッケージ2との密着性を高め、両者が剥離するのを防ぐ効果がある。
さらに、発光素子10が搭載されるリード中央領域101と、発光素子10が電気的に接続されるリード周辺領域102は、パッケージ2の枠体内にあって、その上面はパッケージ2の開口内で露出している。加えて、図6(c)に示すようにリード中央領域101がパッケージ2を上下(図6(c)の上下)に貫通するようパッケージ2が形成されている。よって、リード中央領域101の底面101aは外部に露出している。この露出したリード中央領域101の底面101aは、パッケージ2の底面よりも一段下がっている。これにより、半導体発光装置1の底面が他の導電性の被接着体(図示せず)と接着された際、リード中央領域101の底面101aの露出部が被接着体と接面する。よって発光素子10から発せられる熱を、熱伝導性に優れたリード100を介して、直接半導体発光装置1の外へ逃がすことができ、放熱効果が高まる。さらに放熱性を高めるためにはリード中央領域の底面101aと被接着体とを半田等で実装することが望ましい。
(発光素子10)
図7(a)は、導通された発光素子10をリード中央領域101上に載置した状態の半導体発光装置1の斜視図を示す。図7(b)は、図7(a)のVII−VII’線における断面図である。図7(a)に示すように、パッケージ2の略逆円錐台形状の空間内部であって、かつ露出しているリード中央領域101の所定の位置に、エポキシ樹脂、銀ペースト等のダイボンド樹脂やバンプ等を塗布する。さらにリード中央領域101上に発光素子10を電気接続状態に接着して実装する。実施例1では3種の色を発光する発光素子10を各2個ずつ、計6個を行列状に配置したが、その色の種類、数、組み合わせ、配置位置は任意とできる。この際、図7(b)に示すように、発光素子10の底面がリード中央領域101の上面とほぼ平行になるように配置することが好ましい。これは、半導体発光装置1の配向色度を所定の状態に保持するためである。また、バンプは導電性があり、リード100よりも軟質の部材であるもの、例えば銀ペーストやAg−Sn等が挙げられる。さらに、AuSi、SnAgBi、SnAgCu、SnAgBiCu、SnCu、SnBi、PbSn、In等やこれらの組み合わせからなる接着材料を使用することもできる。共晶材料は、接合する部材の材質によって異なる濡れ性や密着性に応じて選択される。
ところで、図7(a)、(b)に示すように、発光素子10が載置されるリード中央領域101の両側近傍にはリード周辺領域102が各々形成されている。このリード周辺領域102に、図3で示す発光素子10のnパッド電極及びpパッド電極が電気的に接続される。パッド電極とリード周辺領域102との接続は、半田、金バンプを導電パターンとパッド電極との間に超音波接合したもの、金、銀、パラジウム、ロジウム等の導電性ペースト、異方性導電ペースト、金線等を用いることができるが、実施例1では金線3によって各々ワイヤボンドされている。さらに、リード周辺領域102は各々アウターリード領域104に連結されており、このアウターリード領域104がバンプ等を介して外部電極(図示していない)と接続できる。したがって発光素子10と外部電極は、リード100を介して導電される。また、リード100のリード中央領域101上で、保護素子5の金線等のワイヤをボンディングする位置と発光素子10との間には、溝が形成される。これにより、発光素子10を載置するためのダイボンド部材などが、保護素子5のワイヤボンディング部に達しないように阻止できる。すなわち、エポキシ樹脂等のダイボンド部材が拡散しても、溝に流入して案内されるため拡散が阻止されるので、保護素子5のワイヤをボンディングする領域と、発光素子10を載置する領域とを確実に分離でき、ダイボンド部材で導通を妨げられるといったワイヤの接触不良を防止できる。なお保護素子5の載置位置は、図7(a)の例では右側のリード周辺領域102としているが、これに限らずリード中央領域101上に保護素子5を載置し、保護素子5のワイヤをリード周辺領域102上にワイヤーボンディングしてもよく、この場合においても発光素子10と保護素子5の間に形成された溝によって、ダイボンド部材により保護素子5が載置不良となるのを防止できる。溝の断面形状及び深さは任意に設定できるが、実施例1では図4等に示すようにほぼ直線状としている。また溝の断面形状はV字状としている。これにより溝の加工が容易となる。また溝はリード100を貫通させる必要はなく、浅く形成すれば足りる。溝を浅くすることで、パッケージ樹脂2成型時にこの部分に樹脂を流入し難くでき、不良率を低減できる。さらに溝の端部は、図4、図5などに示すようにリード100が露出する端部から離間するよう形成されている。いいかえると、溝の端部は電極露出部の周縁まで達しない。図5においてはリード中央領域101と右側のリード周辺領域102を分断する端縁、あるいは溝の左側でリード中央領域101に開口された領域と連通しないよう、隔離されて形成されている。これにより、パッケージ樹脂2が溝に流入して不良を生じることを回避できる。すなわち、電極の端部まで溝が達して連通していると、この部分で広い開口が形成され、パッケージ樹脂2の射出成形時に、樹脂が電極端部の連通部分から溝内に入りこもうとし、樹脂の成形後にバリとなって不良の原因となる。実施例1では図7などに示すように溝の端部を電極の周縁から離間するように形成することで、このような不良を防ぎつつ、さらに短絡などを効果的に防止できる。
(保護素子)
さらに図7(a)、(b)に示すように、パッケージ2の空間内において、露出されているリード周辺領域102上に保護素子5を搭載する。保護素子5には、規定電圧以上の電圧が印加されると通電状態になるツェナーダイオード(zener diode)、パルス性の電圧を吸収するコンデンサ等を用いることができる。ツェナーダイオードは、正電極を有するp型半導体領域と、負電極を有するn型半導体領域とを有し、発光素子10のp側電極とn側電極に対して逆並列となるように電気的に接続される。さらに、ツェナーダイオードに設けられた正負両電極は、リード100を介して外部電極と接続される。これにより、電極間に過大な電圧が印加された場合、その電圧がツェナーダイオードのツェナー電圧を超えると、発光素子10の正負両電極間はツェナー電圧に保持され、このツェナー電圧以上になることはない。したがって、発光素子10間に過大な電圧が印加されるのを防止でき、過大な電圧から発光素子10を保護し、素子破壊や性能劣化の発生を防止することができる。また、実施例1の全ての発光素子10は、同一のリード周辺領域102に電気的に接続されているため並列回路となる。保護素子5はこの周辺領域102に接続されているため、その数は一つでよい。したがって部品数が減り、手間とコストを低減させることができる。
(封止樹脂4)
図8(a)は半導体発光装置1の製造工程であって、パッケージ2の上部に開口した空間に、封止部材を充填した状態の半導体発光装置1の斜視図である。また図8(b)は図8(a)において、VIII−VIII’線による断面図を示す。図8(c)は、図8(a)、(b)の状態における複数のリード100が、リード連結部111を介して連結されているリードフレーム110の一部を示す。
パッケージ2の開口部において、リード上の適切な位置に発光素子10及び保護素子5を固定させ、さらに各々を電気的に接続させる。その後パッケージ2の開口した空間内に封止部材である封止樹脂4を充填する。これにより金線3又は発光素子10のpパッド電極もしくはnパッド電極の短絡を防止できる。封止樹脂4には熱硬化性樹脂が利用できる。封止樹脂4をポッティング方式によってパッケージ2の開口部に注型し、この開口部を封止する。また、熱可塑性樹脂を用いるインジェクションモールド、又は熱硬化性樹脂を用いるトランスファーモールドにより、この樹脂封止を行うこともできる。
封止樹脂4の材料は透光性であれば特に限定されず、シリコーン樹脂組成物、変性シリコーン樹脂組成物等を使用することが好ましいが、エポキシ樹脂組成物、変性エポキシ樹脂組成物、アクリル樹脂組成物等の透光性を有する絶縁樹脂組成物を用いることができる。また、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、フッ素樹脂およびこれらの樹脂を少なくとも一種以上含むハイブリッド樹脂等、耐候性に優れた封止樹脂4も利用できる。さらに、封止樹脂4は有機物に限られず、ガラス、シリカゲル等の耐光性に優れた無機物を用いることもできる。さらにまた、封止樹脂4の発光面側を所望の形状にすることによってレンズ効果を持たせることができ、発光素子チップからの発光を集束させることができる。また、半導体素子として受光素子を使用した場合は、封止樹脂4を透過して受光素子に入射する光が、受光素子の方向に集光するようにすると、受光装置の感度を向上させることが可能である。具体的には、凸レンズ形状、凹レンズ形状さらには、発光観測面から見て楕円形状やそれらを複数組み合わせた形状にすることができる。実施例1では封止部材としてシリコーン樹脂を使用した。
また封止樹脂4は、接着性を有していることが好ましい。封止樹脂4に接着性を持たせることにより、発光素子10とリード中央領域101との固着性を高めることができる。接着性は、常温で接着性を示すものだけでなく、封止樹脂4に所定の熱と圧力を加えることにより接着するものも含む。また封止樹脂4の、固着強度を高めるために、温度や圧力を加える他、乾燥させることもできる。
(波長変換層)
封止樹脂4に、発光素子10の光で励起されて蛍光を発する蛍光物質等の波長変換部材を混入することで、発光素子10の光を異なる波長の光に変換し、発光素子10の光と波長変換部材で波長変換された光との混色光を外部に取り出すことが可能となる。波長変換部材としては蛍光体が好適に利用できる。
必要に応じて混入される蛍光物質は、封止樹脂4中にほぼ均一の割合で混合されていることが好ましい。ただ、蛍光物質が部分的に偏在するように配合することもできる。例えば、封止樹脂4の外面側に蛍光物質が多く含まれるよう偏在させ、発光素子10と封止樹脂4との接触面から離間させることにより、発光素子10で発生した熱が蛍光物質に伝達し難くして蛍光物質の劣化を抑制できる。
代表的な蛍光体としては、銅で付括された硫化カドミ亜鉛やセリウムで付括されたYAG系蛍光体が挙げられる。特に、高輝度且つ長時間の使用時においては(Re1-xSmx3(Al1-yGay512:Ce(0≦x<1、0≦y≦1、但し、Reは、Y、Gd、La、Luからなる群より選択される少なくとも一種の元素である。)等が好ましい。
本発明の実施例に係る発光装置において、蛍光体は、2種類以上の蛍光体を混合させてもよい。即ち、Al、Ga、Y、La、Lu及びGdやSmの含有量が異なる2種類以上の(Re1-xSmx3(Al1-yGay512:Ce蛍光体を混合させて、RGBの波長成分を増やすことができる。また、黄〜赤色発光を有する窒化物蛍光体等を用いて赤味成分を増し、平均演色評価数Raの高い照明や電球色LED等を実現することもできる。具体的には、発光素子の発光波長に合わせてCIEの色度図上の色度点の異なる蛍光体の量を調整し含有させることでその蛍光体間と発光素子で結ばれる色度図上の任意の点を発光させることができる。
以上のようにして形成される蛍光体は、発光装置の表面上において一層からなる発光層中に二種類以上存在してもよいし、二層からなる発光層中にそれぞれ一種類あるいは二種類以上存在してもよい。また、蛍光物質は各層において、封止樹脂4中で均一に分散させることが好ましい。これによって、波長変換層の部位によらず均一に波長変換を行い、ムラのない均一な混色光を得ることができる。
(拡散剤等)
また、封止樹脂4は、粘度増量剤、光拡散剤、顔料、蛍光物質等、使用用途に応じて適切な部材を添加することができる。光拡散剤として例えば、チタン酸バリウム、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素、二酸化珪素、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、および、これらを少なくとも一種以上含む混合物等を挙げることができる。これによって良好な指向特性を有する発光装置が得られる。同様に外来光や発光素子からの不要な波長をカットするフィルター効果を持たせたフィルター材として各種着色剤を添加させることもできる。
ここで本明細書において拡散剤とは、中心粒径が1nm以上5μm未満のものをいう。1μm以上5μm未満の拡散剤は、発光素子10及び蛍光物質からの光を良好に乱反射させ、大きな粒径の蛍光物質を用いることによって生じやすい色ムラを抑制することができるので、好適に使用できる。また、発光スペクトルの半値幅を狭めることができ、色純度の高い発光装置が得られる。一方、1nm以上1μm未満の拡散剤は、発光素子10からの光波長に対する干渉効果が低い反面、透明度が高く、光度を低下させることなく樹脂粘度を高めることができる。
(フィラー)
さらに、封止樹脂4中に蛍光物質の他にフィラーを含有させてもよい。具体的な材料としては、拡散剤と同様のものが使用できる。ただ、拡散剤とフィラーとは中心粒径が異なり、本明細書においてはフィラーの中心粒径は5μm以上100μm以下とすることが好ましい。このような粒径のフィラーを封止樹脂4中に含有させると、光散乱作用により発光装置の色度バラツキが改善される他、封止樹脂4の耐熱衝撃性を高めることができる。これにより、高温下での使用においても、発光素子と外部電極とを電気的に接続しているワイヤーの断線や発光素子底面とパッケージの凹部底面と剥離等を防止可能な信頼性の高い発光装置とできる。さらには樹脂の流動性を長時間一定に調整することが可能となり、所望とする場所内に封止部材を形成することができ歩留まり良く量産することが可能となる。
(膜厚)
なお、パッケージ2の開口部全体に封止樹脂を封入するのではなく、発光素子10の周囲のみに被覆する蛍光含有樹脂の膜厚(図示せず)を形成してもよい。この場合は、発光素子10の上面及び側面での樹脂の膜厚が、ほぼ均一となるようにする。発光素子10の上面及び側面での樹脂を各々一定の厚さとすることにより、指向特性を優れたものとすることができる。また、側面の膜厚と上面の膜厚をほぼ等しくすることで、さらに配光色度ムラを低減した高品質な発光を得ることが可能となる。また蛍光含有樹脂を薄く被膜することで、蛍光物質の密度を増し蛍光物質の沈降等による分布の不均一さを低減でき、より均一な発光とできる効果も得られる。封止樹脂4の膜厚は、パッケージ2に開口された開口領域と発光素子10との隙間により決定される。膜厚は、好ましくは10〜50μm、さらに好ましくは20〜40μm、最も好ましくは30μm程度とする。
(リード連結部の切断)
図8(a)、(b)に示すようパッケージ2の空間部を封止樹脂4で封止された状態の半導体発光装置1において、そのアウターリード領域104はパッケージ2の枠体の外側に位置する。またアウターリード領域104はパッケージ2の底面とほぼ同一面上に延伸されている。このアウターリード領域104の端部は上面から見て略凹凸形状をなしており、凸部はアウターリード突部104aで構成されている。さらに、複数あるアウターリード凸部104aの間にはリード連結部111が介在している。
図8(c)は、半導体発光装置1の製造工程において、封止樹脂4を注入した状態の、複数の半導体発光装置1がマトリックス状に配置されているリードフレーム110の一部を示す。つまり、図8(c)の一部拡大図が図8(a)(b)となる。図8(c)に示すように、アウターリード領域104の側面から延伸されているリード連結部111を介して、半導体発光装置1は隣接するリードランナー112と連結されている。リード連結部111は1箇所でも複数箇所でも構わないが、その位置は複数のアウターリード突部104a同士の間にあるものとする。
図8(c)に示す状態からリード連結部111を切断し、個々の半導体発光装置1に分離させる。図9(a)はリードフレーム110から半導体発光装置1が切り取られ、リード連結部111の一部が残った状態のリードフレーム110を示す。図9(b)は切り取られチップ化された一半導体発光装置を示す。図9(b)に示すように、チップ化された半導体発光装置1のアウターリード領域104には、切断されたリード連結部111が凸部状に残る結果、凸部が増加する。この増加した凸部をリード端子短部111aと称す。リード端子短部111aとは、複数のリード100を連結していたリード連結部111が切断された際に、アウターリード領域104側へ残されたリード連結部111の残部による凸部領域である。したがってリード端子短部111aは、複数のアウターリード凸部104aの間に介在する。つまり、リード端子短部111aが、アウターリード領域104の端部に構成されている複数の凸部のうち、両端の凸部105(図9(b)における四隅の凸部)を構成することはない。少なくとも両端の凸部105は、アウターリード凸部104aにより構成されるものとする。
後述するが、リード連結部111の切断面には、金属の腐食を防ぐめっき加工が施されていない。一方、アウターリード凸部104は金属の腐食を防ぐめっき加工が施されているため濡れ性が良い。したがって図9(b)に示すように、めっき加工が施されているアウターリード領域の両端の凸部105が、半導体発光装置1の四隅に位置することで、仮にリード連結部111の切断面での接着性が劣っても、半田等を介し被接着体(図示せず)と強固に固着される効果が生まれる。
図10は、リード連結部111で切断された半導体発光装置1において、そのアウターリード領域104の拡大斜視図である。図10に示すように、実施例1の半導体発光装置1のアウターリード領域104において、その端部の凸部を形成しているリード端子短部111aは、アウターリード突部104aの間に介在する。またリード端子短部111aの、凸部を構成する立ち上げ部から端面までの長さd1は、アウターリード突部104aの、凸部を構成する立ち上げ部から端面までの長さd2よりも短い(d1<d2)。つまり、リード端子短部111aは、アウターリード突部104aよりもパッケージ2側へ奥まっている構造となる。また、複数あるアウターリード凸部104aは、その長さd2が各々同じであることが好ましいが、その長さが異なっていてもよい。但しリード端子短部111aを挟むように位置しているアウターリード凸部104aの長さは、隣接するリード端子短部111aの長さよりも長いものとする。
さらに、アウターリード突部104aの凸部を構成する角は面取りされており、丸みを帯びている。一方、リード端子短部111aの凸部を構成する角は面取りされておらず、略直角の鋭利な角が形成されている。これは、リード連結部111が、そのほぼ垂直方向に切断されることにより生じた角であるためである。また、好ましくはリード端子短部111aの幅w1は、アウターリード突部104aの幅w2よりも小さい(w1<w2)。このように、複数のアウターリード突部104aの間に、幅が小さく、かつ長さが短いリード端子短部111aを挟み込むように配置することで、リード端子短部111aのリード切断面111bが外部に露出するのを抑制している。これにより主に次のような利点を得ることができる。
1.リード切断面111bにおいて、金属が腐食される領域の面積を低減させることができ、導電不良を回避できる。
2.リード切断面111bの鋭利な端部が他の半導体発光装置1を破損するのを回避できる。
3.リード連結部111をカットする刃が小さくてすむ。
4.リード電極を折曲する工程が省ける。
5.リード電極が、半導体発光装置1を構成する枠体の側面と底面に回り込まない構造のため、半導体発光装置1を薄くできる。
6.折曲に必要な長いリード電極が不要なため、リード自体の大きさが小型化される。よって複数のリードのパターンを、リードフレームに無駄なく割り当てることが可能になり生産性が高まる。
上記の利点について詳細に説明する。アウターリード領域104は、リード100の一部である。よって前工程でその表面は金属の腐食を防止するため、保護膜を被覆している。例えば、銀めっき加工を施している。めっき加工されたリード100は空気酸化されにくく、金属の腐食が防止される。また濡れ性が良いため、半田等を介してリード100と他の被接着体と電気的に接着可能とできる。このめっき加工後にリード連結部111の切断が行われるため、結果としてリード連結部111の切断面であるリード切断面111bにはめっきが施されないことになる。よってリード切断面111bは空気等により酸化されてしまうおそれがある。空気酸化されたリード切断面111bは、錆びや導電不良を起こす。また、酸化された部分は濡れ性が悪く、電気的又は機械的な接続不良の要因となる。さらに上述したように、切断面は鋭利であるため、半導体発光装置1の生産過程によって、他の半導体発光装置1等を破損させるおそれもあった。よって、この切断面の面積をなるべく最小に、また露出を抑えるため、リード端子短部111aの幅w1を小さく、かつその長さd1が短くなるようリード連結部111を切断する。これにより、リード切断面111bの憂慮する点を回避することができる。ただ、このリード連結部111は、生産工程において隣接するリードフレーム110を保持する役目を果たす。また、各半導体発光装置1は、リード連結部111が切断されるまで、パッケージ2を固定する工程や、リード上に発光素子10をダイボンディングする工程、パッケージ2の開口部に封止樹脂4を充填する工程等を経ていく。よって、生産工程中にリードに印加される負荷に耐えられ、かつ、基板上に効率よくそのパターンが配置できるよう機械的強度を考慮して、リード連結部111の長さ、幅、及び数が決定される。
また、リード端子短部111aの幅w1及びその切断面111bの面積が小さくなることにより、リード連結部111を切断する刃が小さくてすむ。ただし、上述したようにリード端子短部111aは、複数のアウターリード突部104a間に配置される。この時、複数のアウターリード突部104aの間隔が狭いと、リード連結部111を切断する刃がアウターリード突部104aに接触する可能性がある。また、複数のアウターリード突部104aの間隔が広すぎると、チップ化された他の半導体発光装置1がアウターリード突部104a間に入り込み、リード切断面111bによる破損が生じかねない。よって、これらを考慮した上で、複数のアウターリード突部104aと、その間に配置されるリード端子短部111aの間隔が決定される。
ところで、従来のLED発光装置では、このアウターリード領域104或いはリード端子短部111aをリード電極として使用していた。すなわち、図17に示すようにLED発光装置200の枠体部206の側面及び底面に沿ってリード電極205aを折曲していた。底面側へ折曲されたリード電極205aと被接着体201とを半田等を介して電気的に接合させることにより、LED発光装置200内のLED素子203と外部電極とが電気的に接続された状態となっていた。よって、リード電極205a(実施例1で言うアウターリード領域104或いはリード端子短部111a)は、少なくともLED発光装置200の側面を経て底面まで届く長さを必要としていた。
これに対し実施例1の半導体発光装置1ではアウターリード領域104が短い。よって、従来例のように半導体発光装置1の枠体の側面及び底面に反って屈曲することができない。しかし、実施例1のアウターリード領域104は、図2で示すように半導体発光装置1の底面の両端および外側へ、同一面上に突出している。つまり、アウターリード領域104の底面は半導体発光装置1の枠体の底面とほぼ同じ面を有することになる。また、底面を電極に兼用している。よって半導体発光装置1を被接着体20に設置した際、アウターリード領域104の底面が被接着体20と接することになる。このアウターリード領域104の底面と被接着体20とを銀ペースト、半田等を介して、機械的、電気的に接続をする。これにより、リード上の発光素子10が外部電極と電気的に接続されることになる。つまりアウターリード領域104が従来例で言うリード電極の役目を果たすことになる。よってリード連結部111を折曲する工程を省けるうえ、折曲することによって生じるリード連結部111の金属ストレスを回避できる。また、リード電極が半導体発光装置の側面及び底面に回り込むように折曲すると、半導体発光装置1が嵩高になるが、実施例1の半導体発光装置1であれば、これも回避できる。さらに、折曲に必要な長いリード電極が不要なため、リード自体の大きさがコンパクトになる。よって複数のリードパターンをリードフレームに無駄なく割り当てることが可能になり生産性が高まる。
上記のように折曲する必要がない、短いアウターリード領域104を構成させる際、リード切断面111bの面積が大きいと金属の腐食が進み、導電性が低下する。さらに図19のように切断面の鋭利な角による弊害が残されたままである。しかし実施例1の半導体発光装置1では、リード切断面111bの露出が抑えられるため、上述のような弊害を回避することが可能になる。
また、図11に上記と異なった凸形状を備えるアウターリード領域404の拡大斜視図を示す。この半導体発光装置1aと上述した半導体発光装置1との相違点は、アウターリード領域の形状のみであって、その他の製造方法及び構造は同じである。この半導体発光装置1aのアウターリード領域404の端部は、両隅の端部アウターリード突部404aの隅部のみが面取りされている。即ちリードを形成する工程において、複数介在するアウターリード突部404aのうち、両隅の角のみに面取り加工を施せばよい。したがって中間アウターリード突部404a1等の面取り加工をする手間を省くことができる。とくに、他の半導体発光装置に接触する可能性の高いアウターリード突部404aの両隅の角は、面取り加工されているため、アウターリード突部404aによる他の半導体発光装置の破損も低減できる。
ところで、半導体発光装置1と接着する被接着体20は、例えば、ガラスエポキシ積層基板、液晶ポリマー基板、ポリイミド樹脂基板、セラミック基板等の絶縁体を台座にし、リード100との接続部位のみに所定の導電パターンを配置することで得られる。また、被接着体20としてサブマウント基板等を用いて、サブマウント基板を介在させて他の被接着体に固定する構成としてもよい。
また、図2に示すように、発光素子10が載置されているリード中央領域101の底面は外部に露出しており、半導体発光装置1の底面の一部を構成している。つまり、半導体発光装置1が被接着体20と接着する際、リード中央領域101の底面部101aが被接着体20と接面することになる。よって、被接着体20に熱伝導性に優れたを部材を使用することで、発光素子10が発光する際に生じる熱が、リード中央領域101を介して直接、被接着体20に伝わり、さらには半導体発光装置1の外部へと放熱されることになる。よって発光素子の発熱による半導体発光装置1内の蓄熱を防ぎ、ひいては半導体発光装置1の長寿命化につながる。
さらにまた、このリード中央領域101の底面部101aにより、半導体発光装置1と被接着体20とが安定して固着される。これにより、半導体発光装置1が傾斜して被接着体20に固着されるのを防ぎ、光到達点がずれることを回避できる。
図12にレンズ付き半導体発光装置1bを示す。図12(a)はレンズ付き半導体発光装置1bを上方側から見た斜視図を、図12(b)は下方側から見た斜視図を示す。このレンズ付き半導体発光装置1bは、実施例1の半導体発光装置1、1aの光放出面の上方に、さらにドーム型レンズ22を装着したものである。ドーム型レンズは、レンズの形状が半球形状等のドーム状としている。このレンズ以外は、実施例1の半導体発光装置1、1aと同じ構造のものが利用できる。
実施例2のドーム型レンズ22は、図12(a)に示すように、半導体発光装置1の光取出面、すなわち図12(a)において、上方中央部を覆うように載置される。また、ドーム型レンズ22の底部はレンズ台23により固着されている。レンズ台23は、半導体発光装置1のパッケージ2の上面と面積をほぼ同じくしており、さらに半導体発光装置1との接面側において、四隅に凸部を備えている。特に、レンズ台23の凸部を、図1に示すパッケージ樹脂2の四隅で、このパッケージ樹脂2を注型形成した際に生じたインジェクタピン跡21の凹部に嵌着な形状に形成することで、イジェクタピン跡21に形成される凹部の段差を利用した強固な連結が可能となる。なお、ドーム型レンズ22とレンズ台23を一体に成形してもよい。これによりレンズ付き半導体発光装置1bの部品点数を減らすことができる。
このドーム型レンズ22を半導体発光装置1に装着することにより、半導体発光装置1の光取出効率が向上する。これは、光源からの光が、半導体発光装置1の中央部を覆うドーム型レンズ22内へ入射する際、光の全反射角が大きくされるためである。
さらに別のレンズ付き半導体発光装置1cを図13に示す。図13(a)はレンズ付き半導体発光装置1cを上方側から見た斜視図を、図13(b)は下方側から見た斜視図を示す。この半導体発光装置1cは、実施例1の半導体発光装置1、1aの光放出面の上方に、さらにフレネル型レンズ24を装着したものである。フレネル型レンズは、平凸レンズの凸面を細かい同心円状の輪帯レンズに分け、凸レンズの機能を奏しつつ厚みを薄くしている。このレンズ以外は、実施例1の半導体発光装置1、1aと同じ構造のものが利用できる。
実施例2と同様に、フレネル型レンズ24において、半導体発光装置1との接面側には、その四隅に凸部を備えており、この凸部がパッケージ樹脂2の凹部に嵌着可能である。フレネル型レンズ24が装着されたレンズ付き半導体発光装置1cにおいて、その光源はフレネル型レンズ24の焦点距離に設置され、光源から出た光は、フレネル型レンズ24を通して平行光に放射される仕組みになっている。つまり、一点から放出される点光源を精巧に平行光に変えることで、点光源を効率よく前照させることが可能となる。ひいては半導体発光装置1の光取出効率が向上する。
実施例2及び3に示すように、パッケージ樹脂2のインジェクタピン跡21を利用して、レンズ及びレンズ台を半導体発光装置1、1aの上部に容易に装着できる。この半導体発光装置1、1aに装着するレンズはフレネル型、ドーム型に限定せず、種々のレンズが利用できる。また、実施例2及び3のレンズ付き半導体発光装置1b、1cは、実施例1の半導体発光装置1、1aと同様のアウターリード領域104を備えるため、上述した金属の腐食面積を低減できる等の利点を有することはもちろんである。
さらに別のレンズ付き半導体発光装置1dを図14に示す。図14(a)はレンズ付き半導体発光装置1dを上方側から見た斜視図を、図14(b)は下方側から見た斜視図を示す。このレンズ付き半導体発光装置1dは、パッケージ樹脂2dの形状が実施例1のそれとは異なる。パッケージ樹脂2dは、8角形状の枠の内部に、端縁を円形とする断面凹状の開口部を設け、この底面に発光素子を配置している。またパッケージ樹脂2dは、対向する一対の短辺及び長辺を有する略直方体を成す。パッケージ樹脂2dにおける一対の長辺側から、アウターリード領域104を外部へ突出させている。このアウターリード領域104の形状は、実施例1のアウターリード領域104と同様である。従って、上述した通り、この形状のアウターリード領域を有することにより得られる利点を備える。
さらに別のレンズ付き半導体発光装置1eを図15に示す。図15(a)はレンズ付き半導体発光装置1eを上方側から見た斜視図を、図15(b)は下方側から見た斜視図を示す。このレンズ付き半導体発光装置1eは、実施例4と同様の半導体発光装置及びパッケージ樹脂2dを有する。実施例5のアウターリード領域104は、パッケージ樹脂2dにおける一対の短辺側から外側へ突出している。アウターリード領域104の形状は、実施例1のアウターリード領域104と同様である。従って、この形状のアウターリード領域を有することにより得られる上記利点を備える。換言すれば、パッケージ樹脂2の側面から突出したアウターリード領域104の形状が実施例1で示したものであれば、これに固着されるパッケージ樹脂2の形状は問わず、種々のものが採用できる。
さらにまた、別の半導体発光措置1fを図16に示す。図16(a)は半導体発光装置1fを上方側から見た斜視図を、図16(b)は下方側からみた斜視図を示す。この半導体発光装置1fは、光放出面の上方にレンズ25を装着したものであり、レンズ25は、上記実施例で示したドーム型レンズ、フレネル型レンズ、またはこれ以外の各種のレンズを使用できる。ただ、レンズ25を装着せず半導体発光装置のみとしても構わない。さらに、半導体発光装置1fを構成する矩形のパッケージ樹脂2fにおいて、その開口形状は、図示される略八角形状に限定されず、四角形、円形等各種の形状が採用できる。
図16(a)、(b)に示すように、実施例6の半導体発光装置1fのアウターリード領域104は、パッケージ樹脂2fの任意の対向面の下端近傍から、離間させて2つずつ突出している。アウターリード領域104を設ける面は、パッケージ樹脂2fの矩形状を構成する長短辺のいずれかに限定しない。実施例6の半導体発光装置1fでは、パッケージ樹脂2fの長辺を構成する対向面の下辺から2つのアウターリード領域104を、隅部に近接して突出させている。これにより半導体発光装置と、これに接着される被接着体とを安定して固着できる。なお、アウターリード領域104は各面において2つずつ設ける構成に限られず、3以上とすることもできる。各アウターリード領域は好ましくはほぼ均等な間隔に離間させて配置する。各アウターリード領域104の形状は実施例1のそれと同様とし、この形状によって上記利点を奏する。
本発明の半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法は、照明用光源、LEDディスプレイ、バックライト光源、信号機、照明式スイッチ、各種センサ及び各種インジケータ等に好適に利用できる。
実施例1に係る半導体発光装置の斜視図である。 実施例1に係る半導体発光装置を被接着体上に固定した状態を示す断面図である。 図3(a)は実施例1に係る発光素子の製造方法を示す平面図であり、図3(b)は(a)のIII−III’線における断面図である。 リードフレームを示す平面図である。 図5(a)は実施例1に係る半導体発光装置の製造方法の一工程を示す斜視図であり、図5(b)は(a)のV−V’線における断面図である。 図6(a)は実施例1に係る半導体発光装置の製造方法の一工程を示す斜視図であり、図6(b)は他の一工程を示す斜視図であり、図6(c)は(b)のVI−VI’線における断面図である。 図7(a)は実施例1に係る半導体発光装置の製造方法の一工程を示す斜視図であり、図7(b)は(a)のVII−VII’線における断面図である。 図8(a)は実施例1に係る半導体発光装置の製造方法の一工程を示す斜視図であり、図8(b)は(a)のVIII−VIII’線における断面図であり、図8(c)は他の一工程を示す平面図である。 図9(a)は実施例1に係る半導体発光装置の製造方法の一工程を示す要部拡大平面図であり、図9(b)は他の一工程を示す斜視図である。 半導体発光装置の一部拡大図である。 半導体発光装置の一部拡大図である。 実施例2のレンズ付き半導体発光装置を示す斜視図であり、図12(a)は上方からの斜視図を示し、図12(b)は下方からの斜視図を示す。 実施例3のレンズ付き半導体発光装置を示す斜視図であり、図13(a)は上方からの斜視図を示し、図13(b)は下方からの斜視図を示す。 実施例4のレンズ付き半導体発光装置を示す斜視図であり、図14(a)は上方からの斜視図を示し、図14(b)は下方からの斜視図を示す。 実施例5のレンズ付き半導体発光装置を示す斜視図であり、図15(a)は上方からの斜視図を示し、図15(b)は下方からの斜視図を示す。 実施例6の半導体発光装置を示す斜視図であり、図16(a)は上方からの斜視図を示し、図16(b)は下方からの斜視図を示す。 従来のLED発光装置の斜視図である。 従来のLED発光装置の断面図である。 従来の他のLED発光装置の斜視図である。 従来の他のLED発光装置の側面図である。
符号の説明
1、1a、1f…半導体発光装置
1b、1c、1d、1e…レンズ付き半導体発光装置
2、2d、2f…パッケージ樹脂
2a…リブ
3…金線
4…封止樹脂
5…保護素子
10…発光素子
11…サファイア基板
12…半導体層
14…n型半導体層
15…nパッド電極
16…p型半導体層
17…pパッド電極
18…活性層
20…被接着体
21…イジェクタピン跡
22…ドーム型レンズ
23…レンズ台
24…フレネル型レンズ
25…レンズ
100…リード
101…リード中央領域
101a…リード底面部
102…リード周辺領域
103…リード折曲領域
104…アウターリード領域
104a…アウターリード突部
104a1…中間アウターリード突部
105…両端の凸部
110…リードフレーム
111…リード連結部
111a…リード端子短部
111b…リード連結部の切断面
112…リードランナー
200…LED発光装置
201…被接着体
202…封止樹脂
203…LEDチップ
205…リード
205a…リード電極
205b…リード中央領域
205c…リードの切断面
206…パッケージ樹脂
206a…パッケージ樹脂の底面の凸部
207…金線
300…LED発光装置
301…被接着体
305a…リード電極
306…パッケージ
404…アウターリード領域
404a…アウターリード突部
404a1…中間アウターリード突部
411a…リード端子短部
411b…リード切断面
d1…リード端子短部の長さ
d2…リード端子長部の長さ
h…半導体発光装置の凸部の高さ
M…溝
w1…リード端子短部の幅
w2…アウターリード突部の幅
W…リード電極の幅

Claims (10)

  1. 第1の面及び前記第1の面と対向する第2の面とを備える導電性のリード(100)と、
    前記リード(100)の少なくとも第1の面側を覆い、且つ断面凹状の開口部を形成し、該開口部の底面に前記第1の面の一部を露出させるように形成されたパッケージと、
    前記パッケージの開口部の底面において、前記リード(100)の第1の面上に熱伝導状態で固定された半導体発光素子と、
    前記パッケージの開口部を封止する封止樹脂と、
    を備える半導体発光装置であって、
    前記リード(100)の両端部は、前記パッケージの両側面から外部に突出して各々アウターリード領域(104)を構成しており、
    前記アウターリード領域(104)は、一対のアウターリード突部(104a)と、前記アウターリード突部(104a)の間に位置するリード端子短部(111a)とを外部に向かって突出させており、
    前記リード端子短部(111a)の、前記リード(100)の長手方向と直交する面における端面は、前記アウターリード突部(104a)の端面よりも低くなるように、突出量を調整してなることを特徴とする半導体発光装置。
  2. 請求項1に記載の半導体発光装置であって、
    前記一対のアウターリード突部(104a)の各々は、前記リード(100)の長手方向と平行な側面において、前記アウターリード領域(104)と略同一平面となるように外部に突出されており、かつアウターリード突部(104a)の端面と交差する隅部が面取りされてなることを特徴とする半導体発光装置。
  3. 請求項1又は2に記載の半導体発光装置であって、
    前記リード端子短部(111a)の端面において、隅部が鋭利であることを特徴とする半導体発光装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一に記載の半導体発光装置であって、
    前記アウターリード領域(104)は3本のアウターリード突部(104a)と、2本のリード端子短部(111a)を形成しており、
    前記3本のアウターリード突部(104a)は、両端に位置する一対の端部アウターリード突部(104a)と、前記端部アウターリード突部(104a)同士の間に設けられた中間アウターリード突部(104a1)とで構成され、
    前記2本のリード端子短部(111a)は、前記中間アウターリード突部(104a1)と端部アウターリード突部(104a)との間に、各々設けられてなることを特徴とする半導体発光装置。
  5. 請求項4に記載の半導体発光装置であって、
    前記複数のアウターリード突部(104a)の端面が略同一平面にあり、
    前記複数のリード端子短部(111a)の端面が略同一平面にあることを特徴とする半導体発光装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一に記載の半導体発光装置であって、
    前記リードの外部に表出する面が、前記複数のリード端子短部(111a)の端面を除き、保護膜で被覆されてなることを特徴とする半導体発光装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一に記載の半導体発光装置であって、
    前記複数のアウターリード突部(104a)の端部の面積の総和は、前記リード端子短部(111a)の面積の総和よりも大きいことを特徴とする半導体発光装置。
  8. 請求項1に記載の半導体発光装置であって、
    前記リード(100)は、
    長手方向の略中央部分であって、第1の面上に前記半導体発光素子(10)を載置するリード中央領域(101)と、
    前記リード中央領域(101)の両側に位置し、前記リード中央領域(101)と略同一平面であるリード周辺領域(102)と、
    両端面に位置し、前記パッケージの両側面から突出しており、前記リード中央領域(101)と略平行面であって同一平面にないアウターリード領域(104)と、
    前記リード周辺領域(102)から末広がり状に傾斜して延伸され、アウターリード領域(104)とリード周辺領域(102)とを各々連結するリード折曲領域(103)と、
    を有し、
    前記パッケージは、前記第1の面及び第2の面の少なくとも一部を被覆するように前記リードを埋設してなることを特徴とする半導体発光装置。
  9. 請求項8に記載の半導体発光装置であって、
    前記パッケージが前記リードを埋設した状態で、前記リード中央領域(101)の第2の面側の少なくとも一部を、パッケージから表出させ、
    かつ該表出面が、前記アウターリード領域(104)の第2の面側と略同一平面となるよう構成してなることを特徴とする半導体発光装置。
  10. 第1の面及び前記第1の面と対向する第2の面とを備える導電性のリード(100)と、
    前記リード(100)の少なくとも第1の面側を覆い、且つ断面凹状の開口部を形成し、該開口部の底面に前記第1の面の一部を露出させるように形成されたパッケージと、
    前記パッケージの開口部の底面において、前記リード(100)の第1の面上に熱伝導状態で固定された半導体発光素子と、
    前記パッケージの開口部を封止する封止樹脂と、
    を備える半導体発光装置の製造方法であって、
    リード(100)の形状に形成されたパターンを打ち抜き加工により複数形成したシート状のリードフレームであって、各リード(100)のパターンは、枠状のリードランナー(112)とリード連結部(111)によって連結されており、各リードのパターンにおいて、リード(100)の両端部が、前記パッケージの両側面から外部に突出してアウターリード領域(104)を構成するように、前記パッケージを前記リードに被覆する工程と、
    前記パッケージの開口部から、前記リードの第1の面上に前記半導体発光素子を実装する工程と、
    前記パッケージの開口部を、封止樹脂で被覆する工程と、
    前記アウターリード領域(104)が、前記リード連結部(111)を挟んで、一対のアウターリード突部(104a)を外部に向かって突出させた状態で、前記リード連結部(111)を、前記アウターリード突部(104a)の端面よりも、前記パッケージ側の位置で切断する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体発光装置の製造方法。
JP2006274724A 2006-05-10 2006-10-06 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法 Active JP4830768B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006274724A JP4830768B2 (ja) 2006-05-10 2006-10-06 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
KR1020060101795A KR101047705B1 (ko) 2006-05-10 2006-10-19 반도체 발광장치 및 반도체 발광장치의 제조방법
US11/616,533 US7719024B2 (en) 2006-05-10 2006-12-27 Semiconductor light emitting device and a method for producing the same
US12/722,547 US8106418B2 (en) 2006-05-10 2010-03-12 Light emitting device

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131915 2006-05-10
JP2006131915 2006-05-10
JP2006247359 2006-09-12
JP2006247359 2006-09-12
JP2006274724A JP4830768B2 (ja) 2006-05-10 2006-10-06 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008098218A true JP2008098218A (ja) 2008-04-24
JP4830768B2 JP4830768B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=38684291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006274724A Active JP4830768B2 (ja) 2006-05-10 2006-10-06 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7719024B2 (ja)
JP (1) JP4830768B2 (ja)
KR (1) KR101047705B1 (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010020105A1 (zh) * 2008-08-22 2010-02-25 Lou Mane 直接用交流电驱动的发光二极管
JP2010157677A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 Jess-Link Products Co Ltd フルカバー発光ダイオードライトバーおよびその製造方法
JP2010157678A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 Jess-Link Products Co Ltd 発光ダイオードライトバーおよびその製造方法
JP2011077189A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Toyoda Gosei Co Ltd 照明装置
JP2011129932A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Lg Innotek Co Ltd 発光素子及びそれを用いたライトユニット
JP2011233928A (ja) * 2006-07-13 2011-11-17 Cree Inc 固体発光デバイス用のリードフレームベースのパッケージ、および固体発光デバイス用のリードフレームベースのパッケージを形成する方法
JP2011254080A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Lg Innotek Co Ltd 発光素子パッケージ
JP4962635B1 (ja) * 2011-03-15 2012-06-27 オムロン株式会社 光半導体パッケージおよび光半導体モジュールならびにこれらの製造方法
JP2012182215A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置の製造方法
JP2012529176A (ja) * 2009-06-05 2012-11-15 クリー インコーポレイテッド 固体発光デバイス
WO2013024561A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 シャープ株式会社 発光装置
JP2013058765A (ja) * 2007-09-11 2013-03-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd 発光装置
JP2013524542A (ja) * 2010-04-12 2013-06-17 クリー フエジョウ オプト リミテッド 表面実装デバイスの薄型パッケージ
JP2013145883A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Lg Innotek Co Ltd 発光素子パッケージ
JP2014506730A (ja) * 2011-02-15 2014-03-17 マリミルス オーワイ 光源及び光源帯
KR20140035214A (ko) * 2012-09-13 2014-03-21 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 조명 시스템
JP2014060218A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2014135489A (ja) * 2013-01-14 2014-07-24 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
US8860043B2 (en) 2009-06-05 2014-10-14 Cree, Inc. Light emitting device packages, systems and methods
US8878217B2 (en) 2010-06-28 2014-11-04 Cree, Inc. LED package with efficient, isolated thermal path
US8941134B2 (en) 2006-07-13 2015-01-27 Cree, Inc. Leadframe-based packages for solid state light emitting devices having heat dissipating regions in packaging
US9111778B2 (en) 2009-06-05 2015-08-18 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) devices, systems, and methods
US9123874B2 (en) 2009-01-12 2015-09-01 Cree, Inc. Light emitting device packages with improved heat transfer
US9223076B2 (en) 2011-04-14 2015-12-29 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light emitting device package
US9240395B2 (en) 2010-11-30 2016-01-19 Cree Huizhou Opto Limited Waterproof surface mount device package and method
JP2016072607A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 日亜化学工業株式会社 パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置
KR20160057146A (ko) * 2014-11-13 2016-05-23 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
JP2016105506A (ja) * 2016-02-24 2016-06-09 シャープ株式会社 発光装置
JP2016154255A (ja) * 2011-02-28 2016-08-25 日亜化学工業株式会社 発光装置
US9711489B2 (en) 2013-05-29 2017-07-18 Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited Multiple pixel surface mount device package
JP2017135148A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 スタンレー電気株式会社 半導体装置
US9831393B2 (en) 2010-07-30 2017-11-28 Cree Hong Kong Limited Water resistant surface mount device package
US9859471B2 (en) 2011-01-31 2018-01-02 Cree, Inc. High brightness light emitting diode (LED) packages, systems and methods with improved resin filling and high adhesion
JP2018520515A (ja) * 2015-07-28 2018-07-26 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 金属キャリアを備える部品および部品を製造する方法
KR101902399B1 (ko) * 2016-12-23 2018-10-01 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
JP2019083350A (ja) * 2019-03-04 2019-05-30 ローム株式会社 Ledモジュール
US10431567B2 (en) 2010-11-03 2019-10-01 Cree, Inc. White ceramic LED package
CN110676359A (zh) * 2014-05-23 2020-01-10 亿光电子(中国)有限公司 承载支架、发光装置及其制造方法
US11101408B2 (en) 2011-02-07 2021-08-24 Creeled, Inc. Components and methods for light emitting diode (LED) lighting
JP7469722B2 (ja) 2022-07-08 2024-04-17 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9070850B2 (en) 2007-10-31 2015-06-30 Cree, Inc. Light emitting diode package and method for fabricating same
KR100631903B1 (ko) * 2005-02-17 2006-10-11 삼성전기주식회사 고출력 led 하우징 및 그 제조 방법
US7675145B2 (en) * 2006-03-28 2010-03-09 Cree Hong Kong Limited Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements
JP5068472B2 (ja) * 2006-04-12 2012-11-07 昭和電工株式会社 発光装置の製造方法
US8748915B2 (en) 2006-04-24 2014-06-10 Cree Hong Kong Limited Emitter package with angled or vertical LED
KR100809210B1 (ko) * 2006-07-10 2008-02-29 삼성전기주식회사 고출력 led 패키지 및 그 제조방법
US8735920B2 (en) * 2006-07-31 2014-05-27 Cree, Inc. Light emitting diode package with optical element
US9711703B2 (en) 2007-02-12 2017-07-18 Cree Huizhou Opto Limited Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements
JP4795293B2 (ja) * 2007-03-30 2011-10-19 ローム株式会社 半導体発光装置
US8039309B2 (en) * 2007-05-10 2011-10-18 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for post-circuitization assembly
US7968899B2 (en) * 2007-08-27 2011-06-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. LED light source having improved resistance to thermal cycling
US8866169B2 (en) * 2007-10-31 2014-10-21 Cree, Inc. LED package with increased feature sizes
US10256385B2 (en) 2007-10-31 2019-04-09 Cree, Inc. Light emitting die (LED) packages and related methods
US8824165B2 (en) * 2008-02-18 2014-09-02 Cyntec Co. Ltd Electronic package structure
TWI355068B (en) * 2008-02-18 2011-12-21 Cyntec Co Ltd Electronic package structure
DE202008005708U1 (de) * 2008-04-24 2008-07-10 Vishay Semiconductor Gmbh Oberflächenmontierbares elektronisches Bauelement
US8030674B2 (en) * 2008-04-28 2011-10-04 Lextar Electronics Corp. Light-emitting diode package with roughened surface portions of the lead-frame
CN101816076B (zh) * 2008-08-26 2012-05-23 潘定国 发光二极管多芯片贴片及装有该贴片的灯条
WO2010035944A2 (ko) * 2008-09-29 2010-04-01 서울반도체 주식회사 발광 장치
US8791471B2 (en) 2008-11-07 2014-07-29 Cree Hong Kong Limited Multi-chip light emitting diode modules
KR101007131B1 (ko) * 2008-11-25 2011-01-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
US8704264B2 (en) * 2008-12-15 2014-04-22 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting diode package structure
US8368112B2 (en) * 2009-01-14 2013-02-05 Cree Huizhou Opto Limited Aligned multiple emitter package
KR101047603B1 (ko) * 2009-03-10 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
US8610156B2 (en) * 2009-03-10 2013-12-17 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
US8686445B1 (en) 2009-06-05 2014-04-01 Cree, Inc. Solid state lighting devices and methods
KR101081055B1 (ko) * 2009-07-24 2011-11-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
CN102714267B (zh) * 2009-11-19 2015-05-20 住友化学株式会社 半导体用封装以及散热形引线框架
TW201128812A (en) 2009-12-01 2011-08-16 Lg Innotek Co Ltd Light emitting device
TWI420712B (zh) * 2009-12-09 2013-12-21 Epistar Corp 發光二極體結構及其封裝元件
CN102751426B (zh) * 2010-01-20 2015-08-12 光宝电子(广州)有限公司 封装结构及发光二极管封装结构
US7888852B1 (en) * 2010-02-22 2011-02-15 Wen-Kung Sung LED heat dissipation structure
JP2011187587A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Seiko Instruments Inc 発光デバイス
US8710525B2 (en) * 2010-03-15 2014-04-29 Nichia Corporation Light emitting device
US8525213B2 (en) * 2010-03-30 2013-09-03 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device having multiple cavities and light unit having the same
US8648359B2 (en) 2010-06-28 2014-02-11 Cree, Inc. Light emitting devices and methods
DE102010027212A1 (de) * 2010-07-15 2012-01-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Bauelement
USD643819S1 (en) 2010-07-16 2011-08-23 Cree, Inc. Package for light emitting diode (LED) lighting
JP2012028694A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Panasonic Corp 半導体装置
JP2012028699A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Panasonic Corp 半導体装置、リードフレーム集合体及びその製造方法
JP2012043883A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
KR20120022410A (ko) * 2010-09-02 2012-03-12 삼성엘이디 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조 방법
KR20120024104A (ko) * 2010-09-06 2012-03-14 서울옵토디바이스주식회사 발광 소자
FI20106001A0 (fi) * 2010-09-28 2010-09-28 Kruunutekniikka Oy Menetelmä sähköisen toimilaitteen valmistukseen
US20120112237A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Led package structure
USD679842S1 (en) 2011-01-03 2013-04-09 Cree, Inc. High brightness LED package
US8610140B2 (en) 2010-12-15 2013-12-17 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) packages, systems, devices and related methods
CN102834941B (zh) * 2010-12-28 2016-10-12 日亚化学工业株式会社 发光装置及其制造方法
JP5941249B2 (ja) 2011-02-02 2016-06-29 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR20120105146A (ko) * 2011-03-15 2012-09-25 삼성전자주식회사 발광소자 패키지의 제조장치 및 이를 이용한 발광소자 패키지의 제조방법
KR20120119395A (ko) * 2011-04-21 2012-10-31 삼성전자주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
US20120314419A1 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 Wen-Kung Sung Heat dissipation structure of light-emitting diode
CN102956624A (zh) * 2011-08-17 2013-03-06 盈胜科技股份有限公司 多层式阵列型发光二极管光引擎
CN102956789B (zh) * 2011-08-17 2016-01-13 盈胜科技股份有限公司 多层式阵列型发光二极管光引擎的封装结构
WO2013036481A2 (en) 2011-09-06 2013-03-14 Cree, Inc. Light emitter packages and devices having improved wire bonding and related methods
US8692282B2 (en) * 2011-10-27 2014-04-08 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting diode package and light emitting module comprising the same
US8823041B2 (en) 2011-10-27 2014-09-02 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting diode package and light emitting module comprising the same
US8575645B2 (en) * 2011-11-22 2013-11-05 GEM Weltronics TWN Corporation Thin multi-layer LED array engine
DE102011056700A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von optoelektronischen Halbleiterbauteilen, Leiterrahmenverbund und optoelektronisches Halbleiterbauteil
US8772819B2 (en) * 2012-01-19 2014-07-08 GEM Weltronics TWN Corporation Multi-layer array type LED device
JP6078948B2 (ja) * 2012-01-20 2017-02-15 日亜化学工業株式会社 発光装置用パッケージ成形体及びそれを用いた発光装置
JP2013179271A (ja) * 2012-01-31 2013-09-09 Rohm Co Ltd 発光装置および発光装置の製造方法
KR101908656B1 (ko) * 2012-04-09 2018-10-16 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
KR101979723B1 (ko) * 2012-06-18 2019-09-03 엘지이노텍 주식회사 조명장치
KR101977718B1 (ko) * 2012-06-18 2019-08-28 엘지이노텍 주식회사 조명장치
JP6275399B2 (ja) 2012-06-18 2018-02-07 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 照明装置
KR102034227B1 (ko) * 2012-06-18 2019-10-18 엘지이노텍 주식회사 조명장치
KR101977717B1 (ko) * 2012-06-18 2019-05-13 엘지이노텍 주식회사 조명장치
KR101977719B1 (ko) * 2012-06-18 2019-05-13 엘지이노텍 주식회사 조명장치
KR101977721B1 (ko) * 2012-06-27 2019-05-13 엘지이노텍 주식회사 조명장치
KR101977723B1 (ko) * 2012-06-27 2019-05-13 엘지이노텍 주식회사 조명장치
KR101977722B1 (ko) * 2012-06-27 2019-05-13 엘지이노텍 주식회사 조명장치
KR101977724B1 (ko) * 2012-06-27 2019-05-13 엘지이노텍 주식회사 조명장치
KR101977720B1 (ko) * 2012-06-27 2019-05-13 엘지이노텍 주식회사 조명장치
USD737499S1 (en) * 2012-07-13 2015-08-25 Asahi Rubber Inc. Lens for light-emitting diode
WO2014016734A1 (en) * 2012-07-24 2014-01-30 Koninklijke Philips N.V. Matrix leadframe for led packaging
DE102012215449A1 (de) * 2012-08-31 2014-03-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse für ein elektronisches bauelement, elektronische baugruppe, verfahren zum herstellen eines gehäuses für ein elektronisches bauelement und verfahren zum herstellen einer elektronischen baugruppe
CN103887398B (zh) * 2012-12-22 2017-06-20 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构
TWI598665B (zh) * 2013-03-15 2017-09-11 隆達電子股份有限公司 發光元件、長條狀發光元件及其應用
CN104103748B (zh) * 2013-04-10 2016-12-07 重庆市路迪机械厂 发光二极管封装结构及其制造方法
KR20140130884A (ko) * 2013-05-02 2014-11-12 주식회사 포스코엘이디 광 반도체 조명장치
JP6603982B2 (ja) 2013-07-31 2019-11-13 日亜化学工業株式会社 リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、樹脂パッケージ、発光装置及び樹脂パッケージの製造方法
US10177292B2 (en) 2014-05-23 2019-01-08 Everlight Electronics Co., Ltd. Carrier, carrier leadframe, and light emitting device
US20180351061A1 (en) * 2014-05-23 2018-12-06 Everlight Electronics Co., Ltd. Carrier and light emitting device
US20160013379A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Lumenmax Optoelectronics Co., Ltd. Emitting device of wide-angle led
US9601670B2 (en) 2014-07-11 2017-03-21 Cree, Inc. Method to form primary optic with variable shapes and/or geometries without a substrate
WO2016018109A1 (ko) * 2014-07-31 2016-02-04 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드
US10622522B2 (en) 2014-09-05 2020-04-14 Theodore Lowes LED packages with chips having insulated surfaces
JP1531505S (ja) * 2015-03-10 2015-08-17
CN104993041B (zh) * 2015-06-04 2019-06-11 陈建伟 一种led倒装芯片固晶导电粘接结构及其安装方法
JP6332251B2 (ja) * 2015-12-09 2018-05-30 日亜化学工業株式会社 パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置
CN108604629B (zh) * 2016-02-05 2021-05-25 Lg 伊诺特有限公司 发光元件封装
JP2017201689A (ja) * 2016-05-05 2017-11-09 億光電子工業股▲ふん▼有限公司Everlight Electronics Co.,Ltd. キャリア、キャリアリードフレーム、及び発光デバイス
TWI685961B (zh) * 2016-06-17 2020-02-21 優顯科技股份有限公司 光電半導體裝置
JP7253489B2 (ja) 2016-10-24 2023-04-06 インブイティ・インコーポレイテッド 照明要素
CN108540086A (zh) * 2018-01-18 2018-09-14 浙江人和光伏科技有限公司 一种太阳能电池接线盒的导电模块
KR102109139B1 (ko) * 2019-07-31 2020-05-11 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 구비한 조명 시스템

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296857A (ja) * 1983-03-16 1987-05-06 イムノ・アクチエンゲゼルシヤフト 血液製剤中の不適合反応原因物質の試験法
JPS62213146A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Nec Corp リ−ドの切断成形方法
JPH10247749A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Omron Corp 発光素子の製造方法、発光素子及び当該発光素子を用いた面光源装置
JP2003174200A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Hitachi Cable Ltd 発光装置及びその製造方法、ならびに発光装置の製造に用いるリードフレーム
JP2004119579A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電子部品内蔵コネクタの製造方法
JP2004235541A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Sharp Corp 光素子の製造方法および光素子多連ワーク
JP2005033194A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Nichia Chem Ind Ltd パッケージ成型体およびそれを用いた半導体装置
JP2005150624A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置用リードフレームとそれを用いた面発光装置
JP2005175512A (ja) * 2005-02-16 2005-06-30 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2005294736A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054716A (en) * 1997-01-10 2000-04-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device having a protecting device
JP3504124B2 (ja) 1997-10-15 2004-03-08 株式会社小糸製作所 Ledランプおよびledランプ組立体
TW414924B (en) * 1998-05-29 2000-12-11 Rohm Co Ltd Semiconductor device of resin package
JP2002314138A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toshiba Corp 発光装置
US20020163001A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-07 Shaddock David Mulford Surface mount light emitting device package and fabrication method
US7692206B2 (en) * 2002-12-06 2010-04-06 Cree, Inc. Composite leadframe LED package and method of making the same
JP4306247B2 (ja) * 2002-12-27 2009-07-29 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置
KR200342680Y1 (ko) * 2003-10-13 2004-02-19 주식회사 티씨오 표면실장형 발광다이오드의 리드프레임구조
KR100620214B1 (ko) * 2004-07-01 2006-09-08 서울반도체 주식회사 방열효율이 향상된 고출력 발광다이오드 패키지
KR100587020B1 (ko) * 2004-09-01 2006-06-08 삼성전기주식회사 고출력 발광 다이오드용 패키지
US7365407B2 (en) * 2006-05-01 2008-04-29 Avago Technologies General Ip Pte Ltd Light emitting diode package with direct leadframe heat dissipation

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296857A (ja) * 1983-03-16 1987-05-06 イムノ・アクチエンゲゼルシヤフト 血液製剤中の不適合反応原因物質の試験法
JPS62213146A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Nec Corp リ−ドの切断成形方法
JPH10247749A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Omron Corp 発光素子の製造方法、発光素子及び当該発光素子を用いた面光源装置
JP2003174200A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Hitachi Cable Ltd 発光装置及びその製造方法、ならびに発光装置の製造に用いるリードフレーム
JP2004119579A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電子部品内蔵コネクタの製造方法
JP2004235541A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Sharp Corp 光素子の製造方法および光素子多連ワーク
JP2005033194A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Nichia Chem Ind Ltd パッケージ成型体およびそれを用いた半導体装置
JP2005150624A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置用リードフレームとそれを用いた面発光装置
JP2005294736A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置の製造方法
JP2005175512A (ja) * 2005-02-16 2005-06-30 Nec Electronics Corp 半導体装置

Cited By (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011233928A (ja) * 2006-07-13 2011-11-17 Cree Inc 固体発光デバイス用のリードフレームベースのパッケージ、および固体発光デバイス用のリードフレームベースのパッケージを形成する方法
US8941134B2 (en) 2006-07-13 2015-01-27 Cree, Inc. Leadframe-based packages for solid state light emitting devices having heat dissipating regions in packaging
JP2013058765A (ja) * 2007-09-11 2013-03-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd 発光装置
WO2010020105A1 (zh) * 2008-08-22 2010-02-25 Lou Mane 直接用交流电驱动的发光二极管
JP2010157677A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 Jess-Link Products Co Ltd フルカバー発光ダイオードライトバーおよびその製造方法
JP2010157678A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 Jess-Link Products Co Ltd 発光ダイオードライトバーおよびその製造方法
US9123874B2 (en) 2009-01-12 2015-09-01 Cree, Inc. Light emitting device packages with improved heat transfer
US8866166B2 (en) 2009-06-05 2014-10-21 Cree, Inc. Solid state lighting device
US8860043B2 (en) 2009-06-05 2014-10-14 Cree, Inc. Light emitting device packages, systems and methods
JP2012529176A (ja) * 2009-06-05 2012-11-15 クリー インコーポレイテッド 固体発光デバイス
US9111778B2 (en) 2009-06-05 2015-08-18 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) devices, systems, and methods
JP2011077189A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Toyoda Gosei Co Ltd 照明装置
JP2011129932A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Lg Innotek Co Ltd 発光素子及びそれを用いたライトユニット
US9111777B2 (en) 2009-12-21 2015-08-18 Lg Electronics Inc. Light emitting device and light unit using the same
CN102130105A (zh) * 2009-12-21 2011-07-20 Lg伊诺特有限公司 发光器件以及利用该发光器件的照明单元
JP2013524542A (ja) * 2010-04-12 2013-06-17 クリー フエジョウ オプト リミテッド 表面実装デバイスの薄型パッケージ
US8901583B2 (en) 2010-04-12 2014-12-02 Cree Huizhou Opto Limited Surface mount device thin package
US9659916B2 (en) 2010-06-01 2017-05-23 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
US10283491B2 (en) 2010-06-01 2019-05-07 Lg Innotek Co., Ltd Light emitting device package
JP2011254080A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Lg Innotek Co Ltd 発光素子パッケージ
US9991241B2 (en) 2010-06-01 2018-06-05 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
US10541235B2 (en) 2010-06-01 2020-01-21 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
US9165912B2 (en) 2010-06-01 2015-10-20 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
JP2017022420A (ja) * 2010-06-01 2017-01-26 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ
US9418973B2 (en) 2010-06-01 2016-08-16 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
JP6033982B1 (ja) * 2010-06-01 2016-11-30 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ
US8878217B2 (en) 2010-06-28 2014-11-04 Cree, Inc. LED package with efficient, isolated thermal path
US9831393B2 (en) 2010-07-30 2017-11-28 Cree Hong Kong Limited Water resistant surface mount device package
US10431567B2 (en) 2010-11-03 2019-10-01 Cree, Inc. White ceramic LED package
US9240395B2 (en) 2010-11-30 2016-01-19 Cree Huizhou Opto Limited Waterproof surface mount device package and method
US9859471B2 (en) 2011-01-31 2018-01-02 Cree, Inc. High brightness light emitting diode (LED) packages, systems and methods with improved resin filling and high adhesion
US11101408B2 (en) 2011-02-07 2021-08-24 Creeled, Inc. Components and methods for light emitting diode (LED) lighting
JP2014506730A (ja) * 2011-02-15 2014-03-17 マリミルス オーワイ 光源及び光源帯
JP2012182215A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置の製造方法
JP2016154255A (ja) * 2011-02-28 2016-08-25 日亜化学工業株式会社 発光装置
US9006750B2 (en) 2011-03-15 2015-04-14 Omron Corporation Optical semiconductor package, optical semiconductor module, and manufacturing method of these
WO2012124147A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 オムロン株式会社 光半導体パッケージおよび光半導体モジュールならびにこれらの製造方法
JP4962635B1 (ja) * 2011-03-15 2012-06-27 オムロン株式会社 光半導体パッケージおよび光半導体モジュールならびにこれらの製造方法
US9223076B2 (en) 2011-04-14 2015-12-29 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light emitting device package
KR101859149B1 (ko) * 2011-04-14 2018-05-17 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
CN109786536B (zh) * 2011-08-12 2021-09-28 日亚化学工业株式会社 发光装置
WO2013024561A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 シャープ株式会社 発光装置
US9537072B2 (en) 2011-08-12 2017-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, lead frame and resin cavity molding package
US9331254B2 (en) 2011-08-12 2016-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device
CN103636013A (zh) * 2011-08-12 2014-03-12 夏普株式会社 发光装置
JP2013041951A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sharp Corp 発光装置
CN109786536A (zh) * 2011-08-12 2019-05-21 日亚化学工业株式会社 发光装置
JP2013145883A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Lg Innotek Co Ltd 発光素子パッケージ
KR20140035214A (ko) * 2012-09-13 2014-03-21 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 조명 시스템
KR101977831B1 (ko) * 2012-09-13 2019-05-13 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 조명 시스템
JP2014060218A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
US9136452B2 (en) 2013-01-14 2015-09-15 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and lighting apparatus having the same
JP2014135489A (ja) * 2013-01-14 2014-07-24 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
US9564564B2 (en) 2013-01-14 2017-02-07 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and lighting apparatus having the same
US9711489B2 (en) 2013-05-29 2017-07-18 Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited Multiple pixel surface mount device package
CN110676359A (zh) * 2014-05-23 2020-01-10 亿光电子(中国)有限公司 承载支架、发光装置及其制造方法
CN110676359B (zh) * 2014-05-23 2022-06-07 亿光电子(中国)有限公司 承载支架、发光装置及其制造方法
JP2016072607A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 日亜化学工業株式会社 パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置
KR102279212B1 (ko) * 2014-11-13 2021-07-20 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자 패키지
KR20160057146A (ko) * 2014-11-13 2016-05-23 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
JP2018520515A (ja) * 2015-07-28 2018-07-26 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 金属キャリアを備える部品および部品を製造する方法
US10665758B2 (en) 2015-07-28 2020-05-26 Osram Oled Gmbh Component having a metal carrier and method for producing components
JP2017135148A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 スタンレー電気株式会社 半導体装置
JP2016105506A (ja) * 2016-02-24 2016-06-09 シャープ株式会社 発光装置
KR101902399B1 (ko) * 2016-12-23 2018-10-01 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
JP2019083350A (ja) * 2019-03-04 2019-05-30 ローム株式会社 Ledモジュール
JP7469722B2 (ja) 2022-07-08 2024-04-17 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070109771A (ko) 2007-11-15
US20100155771A1 (en) 2010-06-24
KR101047705B1 (ko) 2011-07-08
US7719024B2 (en) 2010-05-18
US8106418B2 (en) 2012-01-31
US20070262328A1 (en) 2007-11-15
JP4830768B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4830768B2 (ja) 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
JP5233170B2 (ja) 発光装置、発光装置を構成する樹脂成形体及びそれらの製造方法
US9947848B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for producing the same
US7709854B2 (en) Light emitting device
US9190588B2 (en) Side-view type light emitting apparatus and package
TWI608637B (zh) 發光裝置及其製造方法
US8217414B2 (en) Light emitting device, package, light emitting device manufacturing method, package manufacturing method and package manufacturing die
JP4826470B2 (ja) 発光装置
US8686464B2 (en) LED module
US8421088B2 (en) Surface mounting type light emitting diode
TWI621285B (zh) 發光裝置
US7999281B2 (en) Optical semiconductor device and method of manufacturing optical semiconductor device
JP2006269778A (ja) 光学装置
US10790425B2 (en) Package and method of manufacturing the same, and light emitting device using the package
JP2013062416A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP4239545B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5206204B2 (ja) 発光装置
US11227983B2 (en) Light emitting device and method of manufacturing the light emitting device
US20220328461A1 (en) Substrate structure, light-emitting device, and manufacturing method of substrate structure
JP2006114671A (ja) 樹脂封止型発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4830768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250