JP2008067064A - 固体撮像装置および撮像システム - Google Patents

固体撮像装置および撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008067064A
JP2008067064A JP2006242930A JP2006242930A JP2008067064A JP 2008067064 A JP2008067064 A JP 2008067064A JP 2006242930 A JP2006242930 A JP 2006242930A JP 2006242930 A JP2006242930 A JP 2006242930A JP 2008067064 A JP2008067064 A JP 2008067064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
solid
state imaging
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006242930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5043388B2 (ja
Inventor
Masaru Fujimura
大 藤村
Masanori Ogura
正徳 小倉
Toru Koizumi
徹 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006242930A priority Critical patent/JP5043388B2/ja
Priority to US11/850,276 priority patent/US7808537B2/en
Publication of JP2008067064A publication Critical patent/JP2008067064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043388B2 publication Critical patent/JP5043388B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/713Transfer or readout registers; Split readout registers or multiple readout registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/78A comparator being used in a controlling circuit of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45134Indexing scheme relating to differential amplifiers the whole differential amplifier together with other coupled stages being fully differential realised
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45356Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising one or more op-amps, e.g. IC-blocks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45392Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising resistors in the source circuit of the AAC before the common source coupling
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45641Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC being controlled, e.g. by a signal derived from a non specified place in the dif amp circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45732Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising a voltage generating circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】 全差動型の増幅器を有する固体撮像装置において、読み出し速度の低下を抑制することを目的とする。
【解決手段】 本発明の固体撮像装置は、複数の画素が配された画素領域と、前記画素領域からの信号を増幅する増幅器と、前記画素領域から前記増幅器へ信号を伝達する複数の信号経路と、を有し、前記増幅器は、前記複数の信号経路から信号が供給される第1入力端子、第2入力端子を含む複数の入力端子と、第1出力端子、第2出力端子を含む複数の出力端子と、を有する全差動型増幅器であり、前記入力端子と前記出力端子の間に帰還経路が構成されていないことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は特にビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、イメージスキャナ用のイメージ入力装置に広範に用いられる固体撮像装置に関するものである。特に、その出力回路に関する。
従来の固体撮像装置において、外部から飛来する電磁場ノイズは、配線にノイズ電圧を発生させ、ノイズ出力となってS/Nを劣化させる。特許文献1には、水平共通出力線に設けられた差動増幅器を設ける構成が開示されている。差動増幅器において、信号レベル(S)とリセットレベル(N)との差動出力を出力している。図11に特許文献1に示されている固体撮像装置を示す。水平共通出力線を2本(20a、20b)配置し、容量帰還型の全差動型増幅器、つまり差動入力−差動出力増幅器23を配置している。
差動増幅器23の帰還ループである出力端と水平共通出力線間には容量24a、24bが配されている。これは、一定の開ループゲインを得るためであり、差動増幅器23の開ループゲインは、精度とスピードを決定する。
特開2004−186790号公報
近年、デジタル一眼レフカメラ等に用いられる固体撮像装置は大判化が進み、画素数が増える傾向にある。このような状況において、特許文献1の構成においては、水平共通出力線に接続される画素の列が増え、水平共通出力線に接続されるスイッチの数も増えるため、水平共通出力線の寄生容量が上昇する。図11に示した差動増幅器の構成では、水平共通出力線の寄生容量の上昇により、読み出し速度の低下、読み出しゲインのばらつきが大きくなる。以下、これらを詳細に説明する。
図11において、CapN及びCapSから、水平共通出力線を介して差動増幅器に入力される信号経路の時定数τを考える。水平共通出力線の寄生容量は、フィードバック経路である24a、24bを介して、出力端子の負荷となり速度に影響を与える。具体的には、CapS,CapNの容量値をCT、24a,24bの容量値をCF、水平共通出力線の寄生容量をCH、差動増幅器の出力端子に接続される外部容量値をCL、差動増幅器の等価電圧−電流変換係数をGmとすると以下の式で表すことができる。
τ=f(CT,CF,CH,CL)
=CL(CT+CH)+CL・CF+(CT+CH)・CF/Gm・C2 (1)
例えば、CL=10pF、CT=2.5pF、CF=1.25pF、CH=10pF、Gm=1/100(Ω−1)とすると、時定数τ=12.25nSとなる。波形応答の安定までに5τ、波形安定期間が5nS必要とすると、7.5MHz程度の動作しか得ることができない。このスピードの低下が高速読出しに大きな影響を与える。
また、ゲインAの概略値はCT/CFで計算することができる。しかし、厳密には水平共通出力線の容量、差動増幅器の開ループゲインの影響も受ける。式で表すと、以下のようになる。
A=(CT/CF)×{1−(CF+CT+CH)/(CF・Aop)} (2)
ここで、Aopは、差動増幅器の開ループゲインである。つまり、概略ゲインである(CT/CF)に対して、水平共通出力線の寄生容量CHが大きい場合、概略値からはずれゲインが低下する。例として、各容量値を前述の値とし、Aopを40dBとすると誤差は11%となる。また、Aopを60dBとすると誤差は、1.1%となる。このように差動増幅器のゲインの誤差は、水平共通出力線の寄生容量および差動増幅器の開ループゲインに依存する。
また、帰還経路を用いた差動増幅器では、高利得の増幅器が用いられる。その理由は、式2から差動増幅器の開ループゲインAopが高いほど、ゲイン誤差が減るためである。しかし、60dB(1000倍)といった高ゲインの増幅器を用いる場合、無信号入力時において、微小な入力回路オフセットに対しても高ゲインが掛かって、大きな出力オフセットを生じる場合がある。差動出力端子の2端子に同じレベルで発生する出力オフセットは、同相モード電圧と称され、後段の信号処理部での差分演算により、抑制することができる。しかし、信号処理部の入力範囲レンジを越えるような電圧レベルになることを避けるために、同相レベルの調整を行う必要がある。この調整を行うための回路がコモンモードフィードバック(CMFB)回路であり、この回路において差動出力の2端子をモニタし、両者の平均レベルを求め、その平均が基準電圧Vrefと同じレベルになるように差動増幅器に帰還をかける。
しかしながら、CMFBを用いた帰還回路を形成する場合、差動増幅器の出力を取り出すためのモニタ回路が出力端子に接続されるため、出力端子に寄生負荷が生じ、動作速度を低下させてしまう。また、帰還経路に、発振を起こさないための位相補償容量が必要になり、この容量負荷も動作速度を低下させる要因となる。
したがって本発明は、全差動型の増幅器を有する構成において、読み出し速度の低下を抑制することを目的とする。
本発明は上記課題に鑑み、複数の画素が配された画素領域と、前記画素領域からの信号を増幅する増幅器と、前記画素領域から前記増幅器へ信号を伝達する複数の信号経路と、を有し、前記増幅器は、前記複数の信号経路から信号が供給される第1入力端子、第2入力端子を含む複数の入力端子と、第1出力端子、第2出力端子を含む複数の出力端子と、を有する全差動型増幅器であり、前記入力端子と前記出力端子の間に帰還経路が構成されていないことを特徴とする。
本発明によれば全差動型の増幅器を有する固体撮像装置において、読み出し速度の低下を抑制することが可能となる。
図1に、本発明に適用可能な固体撮像装置の一例を示す。図1においては、画素領域からの信号を増幅する増幅器を有する構成となっている。そして、その増幅器が、第1入力端子、第2入力端子を含む複数の入力端子と、第1出力端子、第2出力端子を含む複数の出力端子と、を有する全差動型増幅器であり、入力端子と出力端子の間に帰還経路が配されない構成となっている。
このような構成によれば、全差動型増幅器からの信号読み出し速度に対する、増幅器の入力端子へ信号を伝達する信号経路の寄生容量の影響を低減することが可能となる。
次に、図1の固体撮像装置の構成を説明する。101は画素である。画素101が複数配された領域が画素領域である。ここでは1画素のみ図示しているが、例えば、画素領域には行列状に複数の画素を配することができる。
1は光電変換素子として機能するフォトダイオード、3はフォトダイオードの電荷に基づく信号を増幅する増幅MOSトランジスタである。増幅MOSトランジスタのゲートはフローティングディフュージョン(FD)に接続されている。更に、2はフォトダイオードの電荷をFDに転送する転送スイッチ、4はFDにあらかじめ決められた電圧を供給するリセットスイッチ、5は画素を選択するための選択スイッチである。画素はこれらの素子により構成されている。しかしこれに限るものではなく、たとえば選択スイッチの代わりに、リセットスイッチによってFDに供給する電圧を制御することにより画素の選択を行なう構成であっても良い。また複数の光電変換素子で増幅MOSトランジスタなどの特定の素子を共有することも可能である。
6はリセット用電源である。7,8,9は各スイッチを制御する制御線である。これらの制御線は、各行の順次選択を行う垂直走査回路37に接続されている。
100は画素からの信号列ごとに読み出すための垂直信号線である。11は画素電流源、10は電源線であり、12は、画素からの信号を保持するクランプ容量である。垂直信号線100に、画素電流源と並列にクランプ容量12の第1端子が接続されている。クランプ容量12の第2端子は、列ごとのゲイン回路(列増幅器)102に接続されている。103はオフセットキャンセル回路である。光電変換により生じた電荷に基づく信号(光信号)にオフセット(ノイズ)信号が重畳した信号と、ノイズ信号とを後述のホールド容量により保持する。
オフセットキャンセル回路103の出力は、後述する増幅器の入力端子へ信号を供給する信号経路として機能する水平共通出力線104,105に転送される。水平共通出力線104,105は、増幅器41に接続され、増幅器41の出力が出力端子OUTから出力される。増幅器41は第1入力端子、第2入力端子と、第1出力端子、第2出力端子を含む複数の出力端子と、を有する全差動型増幅器である。そして、入力端子と前記出力端子の間に帰還経路が構成されることなく差動入力信号を増幅する。
次に列増幅器102の構成に関して説明する。13がオペアンプであり、クランプ容量12の第2端子がオペアンプ13の反転入力端子に接続されている。非反転入力端子には、基準電圧端子17から基準電圧が供給されている。オペアンプ13の出力端子には、帰還容量15の第1端子が接続され、帰還容量15の第2端子は、オペアンプ13の反転入力端子に接続される。オペアンプ13の反転入力端子と、出力端子の間には、スイッチ16が配されている。このスイッチにより、帰還容量の両端をショートし、かつ、オペアンプ13をユニティゲインバッファにすることによって、その出力をクランプ容量12のクランプ電圧としている。クランプスイッチ16の制御端子には、クランプ制御線19を介して制御パルスが供給されている。
オフセット除去回路103には、オペアンプ13の出力端子に対して、オフセット(ノイズ)信号を読み込むためのホールド容量28の第1端子がスイッチ25を介して接続されている。また、光信号にノイズ信号が重畳された信号を読み込むための容量29の第一の端子がスイッチ26を介して接続されている。読み出しスイッチ25、26は、制御端子23,24に供給されるパルスによって制御される。容量28,29の第2端子には、グランドなどのあらかじめ決められた電源電圧が供給されている。さらに、容量28、29の第1端子は、水平選択スイッチ30、31にそれぞれ接続されている。そしてスイッチ30,31により水平共通出力線104,105への信号の伝達を制御されている。水平選択スイッチ30、31は、水平走査回路38からの信号φHnにより共通に駆動される。水平共通出力線104と105の信号は、出力回路部106に供給される。
図1においては列増幅器を有する構成について説明したが、これに限られるものではなく、画素領域からの信号が全差動型増幅器において信号増幅される構成であれば良い。列増幅器の代わりに光信号とノイズ信号の差分処理を行なうためのCDS回路のみを設けても良い。
図1の増幅器は、全差動型の増幅器であり、通常であれば入力端子と出力端子の間に配される帰還経路を配することなく、信号の増幅を行なっている。このような構成によれば、全差動型の増幅器へ信号を伝達する信号経路の寄生容量が増加しても、これによるゲインばらつきを抑制することが可能となる。また開ループゲインを高くする必要がなく、CMFB回路を設ける必要がなく、全差動型増幅器を高速で動作させることが可能となる。これは、固体撮像装置において多画素化した場合には特に有効となる。
以下、実施例を挙げて詳細に説明する。しかし本発明は、これら実施例に限定されるものではなく、発明の主旨の範囲で適宜変更、組み合わせできるものである。
(実施例1)
実施例1の固体撮像装置を図2に示す。図1と同様の機能を有するものには同様の符号を付し詳細な説明は省略する。本実施例においては、出力回路部に含まれる構成として全差動型の増幅器を用いており、入力端子と出力端子の間に帰還経路が配されていない構成となっている。そして増幅器の全体としてみた場合には、第1入力端子、第2入力端子を含む複数の入力端子と、第1出力端子、第2出力端子を含む複数の出力端子とを有している。
更に詳細には、出力回路部106は、電圧−電流変換回路61と、電圧電流変換回路からの出力が伝達される電流−電圧変換回路62を有している。電圧−電流変換回路は、上述した第1入力端子と第2入力端子とから入力された信号を電流信号に変換した後、第3出力端子、第4出力端子に出力する。その後、出力された信号は電流−電圧変換回路の入力端子である第3入力端子、第4入力端子に伝達され、再度電圧に変換された後、上述の第1出力端子、第2出力端子へ信号を出力する構成となっている。
電圧−電流変換回路61および電流−電圧変換回路62は全差動型増幅器の構成を有している。
本実施例の出力回路部106は、信号伝達が、入力から出力まで一方向へ伝達される。つまり、入力端子と出力端子の間に帰還経路を構成しないフィードフォワード型の全差動増幅器で構成されている。
水平共通出力線からの信号が全差動型の電圧−電流変換回路に転送され、その差動出力が、全差動型の電流−電圧回路に転送されている。電流−電圧回路62の差動出力は、出力端子33a、33bから出力される。ここで全差動型増幅器とは、非反転入力端子と反転入力端子に対して非反転出力端子と反転出力端子とを有するということもできる。
本実施例による出力回路部106の具体的な実施回路を図3に示す。図1、図2と同様の機能を有するものには同様の符号を付し詳細な説明は省略する。
Vin1は反転入力端子(第1入力端子)、Vin2は非反転入力端子(第2入力端子)である。この入力端子から入力された信号は抵抗値R1を有する抵抗64a、64bにより電流に変換された後、出力端子(第3出力端子)67a、出力端子(第4出力端子)67bから出力される。また67a、67bは電流−電圧変換回路62の入力端子でもある。そして、抵抗値R2の抵抗65a、65bにより電圧に変換された後、第1出力端子Vout1、第2出力端子Vout2より出力される。抵抗R2は出力端子67a、67bと電源VDDとの間に直列に接続されている。68は差動増幅器に流れる電流を決めるテール電流源である。
はじめに、Vin1とVin2に異なる電圧入力、つまり差動信号が入力された場合を説明する。Vin1、Vin2の電圧変化△Vin1、△Vin2は、オペアンプ63a、63bが構成するボルテージフォロワにより、ノード66a、66bの電圧変化も△Vin1,△Vin2となる。したがって、電圧―電流変換回路61の出力端子である67a、67bに現れる電流変化は、抵抗64a、64bの抵抗値をR1とし、流れる電流の変化量を△Ia、△Ibとすると、
△Ia={(△Vin1−△Vin2)/2}×R1 (3)
△Ib=−{(△Vin1−△Vin2)/2}×R1 (4)
となる。ここで、マイナス符号は、電流変化量が逆であることを示す。
次に、電流−電圧変換回路62の抵抗65a、65bに、電圧−電流変換回路61の出力となる△Ia,△Ibの電流変化が起きると、抵抗65a,65bの抵抗値をR2として、
△Vout1=△Ia×R2
={(Vin1−Vin2)×R2/2}×R1 (5)
△Vout2=△Ib×R2
=―{(Vin1−Vin2)×R2/2}×R1 (6)
となって出力端子33a,33bの電圧変化△Vout1,△Vout2として現れる。
したがって、この全差動型増幅器の出力を受け差分処理を行なう信号処理部で得られる差分信号は、
Vout1−Vout2=(△Vin1−△Vin2)×R2/R1 (7)
となり、入力差信号に対する増幅率は、抵抗R2とR1の比となる。つまり電圧−電流変換回路に含まれる第1抵抗と、電流電圧変換回路に含まれる第2抵抗との抵抗により読み出しゲインが決定される。
このことから、本実施例の回路によれば、製造ばらつきにより、抵抗65a、65b、64a、64bが変化しても、増幅率は影響を受けない利点があることもわかる。
次に同相信号入力時について説明する。Vout1、Vout2の電圧は、電源電圧VDDから、抵抗65a、65bに流れる電流による電圧降下により決定される。テール電流源68の電流をIとし、Vin1,Vin2が等しいとすると、
Vout1=Vout2=VDD−(I/2)×R2 (8)
ここで、例として、Vin1とVin2の両方が、ノイズの混入により、同じ電圧だけ上昇した際の出力電圧の変化を説明する。Vin1,Vin2の変化は、オペアンプ63a、63bの構成するボルテージフォロワ回路により、ノード66a、ノード66bにも、ほぼ同量現れる。しかし、ノード66aと66bの電位差は変化しないため、67a、67b端子には、変化電流が流れない。したがって、抵抗65a、65bに流れる電流値は変化せず、Vout1、Vout2の電圧、つまり同相電圧レベルは変化しない。
△Vout1=△Ia×R2=0×R2 (△Ia=0) (9)
△Vout2=△Ib×R2=0×R2 (△Ib=0) (10)
以上から、本実施例の回路構成は、差動信号処理によるノイズ信号キャンセルに加え、同相信号を出力に伝達しにくい特性をもつため、同相ノイズを高精度に除去することができる。
また、図示はしていないが、出力端子Vout1、Vout2に、ソースフォロワや、オペアンプによる出力バッファを接続すると、出力端子に接続する回路のインピーダンスからの特性変動を受けにくくなり更に好適である。
以上のように、本実施例による全差動増幅器を用いれば、同相電圧の変動を調整する必要がない。また、全差動型の増幅器を用いながらも、従来必要であったCMFBを形成する必要がなく、ノイズ低減と出力速度向上を両立する固体撮像装置を実現することができる。
(第2実施例)
第2の実施例の固体撮像装置を図4に示す。図1から3と同様の機能を有するものには、同様の符号を付し詳細な説明は省略する。実施例1との差異は、出力回路部106の回路形式である。実施例1に示した固体撮像装置では、製造ばらつきによる構成素子の特性ばらつきにより、回路自体がもともと有する、同相レベルのばらつきを有する場合がある。つまり、光信号がなく、水平共通出力線104と105の電圧に差がない時の33a、33bの出力電圧に、固体撮像装置ごとのバラツキをもつ場合がある。たとえば、図3の抵抗65a、65bの抵抗値R2がΔRだけ大きくなった場合、Vin1,Vin2に電圧差がないときの同相電圧は、電流源68で流れる電流値をIとすると、以下のようになる。
Vout1=Vout2=VDD−1/2I×(R+ΔR) (11)
したがって、Vout1,2の電圧は下がることになる。この電圧の低下によって、出力信号を受けて信号処理をする回路の入力ダイナミックレンジを圧迫する場合がある。
また、繰返しになるが、Vin1,Vin2の同相電圧入力がノイズ混入等に変化した際は、その変動の影響を受けないことは、実施例1の説明に述べたとおりである。
本実施例による出力回路部106の構成は、全差動型増幅器41に加え、全差動型の増幅器を構成する抵抗やMOSトランジスタの閾値の変動をモニタするモニタ回路51を有している。更に、モニタ回路の出力と基準電圧52とを比較する比較器53と、比較器53の出力を受け、全差動増幅器41の同相電圧を変化させる基準電圧供給回路54とで構成される。これらの構成により、抵抗やMOSの製造ばらつきによる全差動増幅器41の同相電圧の変動を低減する。
具体的な回路例を図5に示す。図4と同様の機能を有するものには同様の符号を付し詳細な説明は省略する。モニタ回路51は、全差動増幅器41の抵抗である65a、65bと同じ抵抗値R2をもつ抵抗56に、全差動増幅器のテール電流源68に流れる電流Iの1/2の電流を電流源57で流している。また、抵抗56の一端58には、比較器53の反転入力端子が接続されており、抵抗56と電流源57による電流とで発生する電圧が比較器53に入力される。比較器53の非反転入力端子は、基準電圧52Vrefに接続されており、比較器53の出力は、基準電圧供給回路のMOS54のゲートに接続されている。
上述したように抵抗がΔR増加した場合について説明する。抵抗56において、抵抗65a、65bで発生する電圧変動と等しいΔR×1/2I分だけ、端子58の電圧は低下する。この変化は、比較器53により反転され、電圧上昇の信号として、MOS54のゲート電圧を上昇させる。これにより、67a、67bの電圧が上昇し、同相出力電圧も上昇する。
また、同様に全差動型の増幅器を構成するNMOSトランジスタの閾値の変化による同相レベル変動もキャンセルすることができる。例として、NMOSトランジスタの閾値が△Vth高くなった場合、テール電流68(I)を流すためにNMOSトランジスタ54で必要となる電圧が△Vth増加する。このため、基準電圧供給回路54のドレイン側の電圧は△Vth下がり、出力電圧Vout1,Vout2も、△Vth分下がることになる。一方、定電圧設定用MOSトランジスタ55のドレイン電圧も同様の理由により、△Vth下がるため、比較器53により、電圧上昇の信号として、MOS54のゲート電圧を上昇させる。これにより、67a、67bの電圧が上昇し、同相出力電圧も上昇し、良好な差分処理を行なうことが可能となる。
ここで、製造ばらつきとは、半導体プロセスにおける、ウエハごとあるいは、チップごとに起こる抵抗値、閾値のばらつきを意味する。例えば、拡散抵抗を用いる場合は、不純物の打ち込みや拡散濃度のバラツキにより、ウエハごとあるいは、チップごとに、単位面積あたりの抵抗値がばらつく現象である。また、MOSトランジスタの閾値ならば、ゲート酸化膜下のチャネルドープやウェルの不純物濃度のばらつきなどである。これらは、一定のバラツキを有する。固体撮像装置内での素子ごとのばらつきは、レイアウト上近接することにより大幅に軽減することができる。例えば、本実施例における抵抗65a、65b、56等は近接して配置することによりばらつきを低減することができる。
本実施例によれば、製造ばらつきによる同相電圧変動を軽減し、ノイズ低減と出力速度向上を両立する固体撮像装置を実現することができる。
(実施例3)
実施例3の固体撮像装置を図6に示す。上述の実施例において説明した図の構成と同様の機能を有するものには同様の符号を付し、詳細な説明は省略する。本実施例においては、画素領域から出力された信号をいったんホールド容量に保持した後、増幅器へ信号を伝達する信号経路に信号を転送する前に、複数のホールド容量ごとにブロック化することを特徴としている。いいかえると、ホールド容量から水平共通出力線へ信号を転送するスイッチの出力間を接続するブロック化領域を有しているともいえる。スイッチ30、31の出力は、ブロック水平共通線606、607に接続される。ブロック水平共通線606、607は、水平ブロック選択スイッチ32を介して、水平共通出力線104、105に接続されている。このような回路構成とすることにより、水平共通出力線に接続されるスイッチの総数を削減し、水平共通出力線の寄生容量を低減することができる。このような構成の際によれば、実施例1,2と比べて更に高速で信号を読み出すことが可能となる。
(実施例4)
実施例4の固体撮像装置を図7に示す。上述の実施例と説明した図の構成と同様の機能を有するものには同様の符号を付し、詳細な説明は省略する。本実施例において、実施例1で説明した全差動型電圧−電流変換回路を複数有する。その具体的な回路は、図3と同様であるが、抵抗値64a、64bが、各全差動型電圧−電流変換回路で異なる抵抗値となっている。増幅率選択制御回路により、複数の全差動型電圧−電流変換回路の接続を切り替えることが可能であり、これにより出力回路部106の増幅率を切り替えることができる。また実施例2で説明したように増幅器を構成する素子のばらつきによる同相電圧変動を軽減するような構成を付加しても良い。また実施例3で説明したように、ブロック化して読み出しても良い。
本実施例によれば、上述の実施例に加えて更に、増幅率を可変にすることが可能となる。
(実施例5)
実施例5の固体撮像装置を図8に示す。本実施例においては、画素領域からの出力を複数対の水平共通出力線104、105へ出力しており、複数の全差動増幅器41a、41bを用いて読み出す構成としている。そして複数の全差動増幅器の差動出力をスイッチ81、82によって時系列的に切り替えて、出力端子33a、33bから複数の増幅器からの信号を時系列に並べ替えて出力する。
タイミングチャートを図9に示す。水平共通出力線104a、105a、104b、105bは、水平走査回路38a、38bの出力である、φHna、φHnbにしたがって、互いに逆相のタイミングで信号を出力する。逆相タイミングで出力される全差増増幅器41a、41bの出力信号をφMUXがhighのときにスイッチ81a、82aが導通し、全差動型増幅器41aの信号を出力する。そして、φMUXlowのときに、スイッチ81b、82bが導通し全差動型増幅器41bの信号を出力する。このような動作により、時系列的に、複数の全差動型増幅器の出力を一対の差動出力端子から出力することができる。
複数の全差動型の増幅器の出力を、1対の差動出力端子で出力させることが可能になり、差動出力形式による出力パッド数を低減させることができる。
上述の本実施例によれば、上述の実施例に加えて、出力パッド数の増加を抑えてチップ面積を削減することが可能となる。
(撮像システムへの応用)
図10は、実施例1〜5において説明した固体撮像装置を用いた固体撮像システムの構成図である。図10において、1はレンズのプロテクトとメインスイッチを兼ねるバリア、2は被写体の光学像を固体撮像装置4に結像させるレンズ、3はレンズを通った光量を可変するための絞りである。4はレンズ2で結像された被写体を画像信号として取り込むための固体撮像装置、5は固体撮像装置4から出力される画像信号に各種の補正、クランプ等の処理を行う撮像信号処理回路である。6は固体撮像装置4より出力される画像信号のアナログ/デジタル変換を行うA/D変換器、7はA/D変換器6より出力された画像データに各種の補正を行ったりデータを圧縮する信号処理部、8は固体撮像装置4,撮像信号処理回路5,A/D変換器6,信号処理部7に各種タイミング信号を出力するタイミング発生部である。9は各種演算とスチルビデオカメラ全体を制御する全体制御・演算部、10は画像データを一時的に記憶するためのメモリ部、11は記録媒体に記録又は読み出しを行うための記録媒体制御インターフェース部である。12は画像データの記録又は読み出しを行うための半導体メモリ等の着脱可能な記録媒体、13は外部コンピュータ等と通信するための外部インターフェース(I/F)部である。
つぎに、図10の動作について説明する。バリア1がオープンされるとメイン電源がオンされ、つぎにコントロール系の電源がオンし、さらに、A/D変換器6などの撮像系回路の電源がオンされる。それから、露光量を制御するために、全体制御・演算部9は絞り3を開放にし、固体撮像装置4から出力された信号は、撮像信号処理回路5をスルーしてA/D変換器6へ出力される。A/D変換器6は、その信号をA/D変換して、信号処理部7に出力する。信号処理部7は、そのデータを基に露出の演算を全体制御・演算部9で行う。
この測光を行った結果により明るさを判断し、その結果に応じて全体制御・演算部9は絞りを制御する。つぎに、固体撮像装置4から出力された信号をもとに、高周波成分を取り出し被写体までの距離の演算を全体制御・演算部9で行う。その後、レンズを駆動して合焦か否かを判断し、合焦していないと判断したときは、再びレンズを駆動し測距を行う。
そして、合焦が確認された後に本露光が始まる。露光が終了すると、固体撮像装置4から出力された画像信号は、撮像信号処理回路5において補正等がされ、さらにA/D変換器6でA/D変換され、信号処理部7を通り全体制御・演算9によりメモリ部10に蓄積される。その後、メモリ部10に蓄積されたデータは、全体制御・演算部9の制御により記録媒体制御I/F部を通り半導体メモリ等の着脱可能な記録媒体12に記録される。また外部I/F部13を通り直接コンピュータ等に入力して画像の加工を行ってもよい。
本発明の固体撮像装置の一例を説明するための図である。 実施例1の固体撮像装置を説明するための図である。 実施例1の固体撮像装置の全差動増幅器の等価回路図である。 実施例2の固体撮像装置を説明するための図である。 実施例2の固体撮像装置の出力回路部の等価回路図である。 実施例3の固体撮像装置を説明するための図である。 実施例4の固体撮像装置を説明するための図である。 実施例5の固体撮像装置を説明するための図である。 実施例5の固体撮像装置のタイミングチャート図である。 撮像システムを説明するためのブロック図である。 従来の固体撮像装置の回路図である。
符号の説明
101 画素
104,105 信号経路
106 出力回路部
107 基準電圧調整回路
41,41a,41b 全差動型増幅器
51 モニタ回路
56 抵抗
61,71,72 全差動型電圧−電流変換回路
62 全差動型電流−電圧変換回路
63a、63b オペアンプ
64a,64b,65a,65b 抵抗
73 増幅率選択制御回路

Claims (10)

  1. 複数の画素が配された画素領域と、
    前記画素領域からの信号を増幅する増幅器と、
    前記画素領域から前記増幅器へ信号を伝達する複数の信号経路と、を有し、
    前記増幅器は、前記複数の信号経路から信号が供給される第1入力端子、第2入力端子を含む複数の入力端子と、第1出力端子、第2出力端子を含む複数の出力端子と、を有する全差動型増幅器であり、前記入力端子と前記出力端子の間に帰還経路が構成されていないことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記全差動型増幅器は、
    前記第1入力端子と前記第2入力端子に供給された信号の差動信号を出力する第3出力端子、第4出力端子を有する電圧−電流変換回路と、
    該電圧−電流変換回路から出力される前記差動信号が入力される第3入力端子、第4入力端子を有し、前記第1出力端子、第2出力端子を出力端子とする電流−電圧変換回路と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記電圧−電流変換回路は、入力電圧を第1の抵抗を用いて電流変換する全差動型構成であり、
    前記電流−電圧変換回路は、前記電流変換された信号を、前記第3出力端子および第4出力端子と直列に接続された第2の抵抗と第3の抵抗とを用いて電圧変換する全差動型構成であることを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記全差動増幅器は抵抗及びMOSトランジスタを含んで構成されており、
    前記抵抗及び前記MOSトランジスタの特性ばらつきをモニタするモニタ回路と、
    前記モニタ回路の出力と基準電圧とを比較した結果により、前記全差動増幅器のバイアス電圧を設定するための基準電圧供給回路とを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  5. 前記第1の抵抗を切替ることにより前記全差動増幅器の増幅率を切り替えることを特徴とする請求項3に記載の固体撮像装置。
  6. 前記複数の画素からの信号をそれぞれ保持する複数のホールド容量と、
    前記複数のホールド容量の信号をそれぞれ転送する複数の第1スイッチと、
    あらかじめ決められた数を単位として前記複数の第1スイッチの出力間を接続する複数のブロック化領域と、を有し、
    前記複数のブロック化領域の信号を前記複数の信号経路に転送する複数の第2スイッチと、
    を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  7. 前記増幅器を複数有し、該複数の増幅器の少なくとも一部の増幅器からの出力を、時分割的に切り替えて1つの読み出し経路より出力することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  8. 前記画素は光電変換素子を有しており、前記第1入力端子に供給される信号は、前記光電変換素子の光電変換により生成した電荷に基づく信号にノイズ信号が重畳された信号であり、
    前記第2入力端子に供給される信号は、前記ノイズ信号であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  9. 複数の画素が配された画素領域と、
    前記画素領域からの信号を増幅する増幅器と、
    前記画素領域から前記増幅器へ信号を伝達する複数の信号経路と、を有し、
    前記増幅器は、前記複数の信号経路から信号が供給される第1入力端子、第2入力端子を含む複数の入力端子と、第1出力端子、第2出力端子を含む複数の出力端子と、を有する全差動型増幅器であり、前記全差動型増幅器は内部の抵抗によりゲインが決定されることを特徴とする固体撮像装置。
  10. 請求項1〜9のいずれかの請求項に記載の光電変換装置と、該固体撮像装置へ光を結像する光学系と、該固体撮像装置からの出力信号を処理する信号処理回路とを有することを特徴とする撮像システム。
JP2006242930A 2006-09-07 2006-09-07 固体撮像装置および撮像システム Expired - Fee Related JP5043388B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242930A JP5043388B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 固体撮像装置および撮像システム
US11/850,276 US7808537B2 (en) 2006-09-07 2007-09-05 Photoelectric conversion apparatus with fully differential amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242930A JP5043388B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 固体撮像装置および撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008067064A true JP2008067064A (ja) 2008-03-21
JP5043388B2 JP5043388B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39169197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242930A Expired - Fee Related JP5043388B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 固体撮像装置および撮像システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7808537B2 (ja)
JP (1) JP5043388B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091774A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Canon Inc 全差動増幅器、全差動増幅器を用いた光電変換装置、および撮像システム
JP2011166792A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Csem Centre Suisse D'electronique & De Microtechnique Sa Recherche & Developpement 小型低雑音信号読み出し回路及びその作動方法
JP2012512565A (ja) * 2008-12-12 2012-05-31 アナログ ディヴァイスィズ インク マルチチャンネル画像システムにおける不一致を低減するためのディザリング技術

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4804254B2 (ja) * 2006-07-26 2011-11-02 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP4928199B2 (ja) * 2006-09-07 2012-05-09 キヤノン株式会社 信号検出装置、信号検出装置の信号読み出し方法及び信号検出装置を用いた撮像システム
JP5173171B2 (ja) 2006-09-07 2013-03-27 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像装置及び信号読出方法
JP4054839B1 (ja) * 2007-03-02 2008-03-05 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
JP4110193B1 (ja) * 2007-05-02 2008-07-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP2009038531A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Panasonic Corp 固体撮像装置及びその駆動方法
EP2037667B1 (en) * 2007-09-14 2017-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and imaging system
JP2009077345A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Olympus Corp 固体撮像装置
JP5142696B2 (ja) 2007-12-20 2013-02-13 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び光電変換装置を用いた撮像システム
JP5111140B2 (ja) * 2008-02-06 2012-12-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置、及び撮像システム
JP5142749B2 (ja) 2008-02-14 2013-02-13 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及び撮像システム
JP5268389B2 (ja) 2008-02-28 2013-08-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
JP5328207B2 (ja) * 2008-04-01 2013-10-30 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5161676B2 (ja) * 2008-07-07 2013-03-13 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5288955B2 (ja) * 2008-09-09 2013-09-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の駆動方法
JP5264379B2 (ja) * 2008-09-12 2013-08-14 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の動作方法
JP5231168B2 (ja) * 2008-10-29 2013-07-10 オリンパス株式会社 固体撮像装置、および、固体撮像方法
JP5203913B2 (ja) * 2008-12-15 2013-06-05 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、及び光電変換装置の駆動方法
JP5478905B2 (ja) 2009-01-30 2014-04-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5529613B2 (ja) 2009-04-17 2014-06-25 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP5679653B2 (ja) * 2009-12-09 2015-03-04 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
JP5780711B2 (ja) 2010-04-06 2015-09-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5645513B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5656484B2 (ja) 2010-07-07 2015-01-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5751766B2 (ja) 2010-07-07 2015-07-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5885401B2 (ja) 2010-07-07 2016-03-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5643555B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5697371B2 (ja) 2010-07-07 2015-04-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5506586B2 (ja) 2010-07-30 2014-05-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
CN102354241B (zh) * 2011-07-29 2015-04-01 开曼群岛威睿电通股份有限公司 电压/电流转换电路
JP5990080B2 (ja) * 2012-10-05 2016-09-07 キヤノン株式会社 撮像システム、および撮像システムの駆動方法
JP6108884B2 (ja) 2013-03-08 2017-04-05 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP2014175553A (ja) 2013-03-11 2014-09-22 Canon Inc 固体撮像装置およびカメラ
MX350736B (es) 2013-03-15 2017-09-15 Theranos Inc Conjunto detector de tubo sin vacío de femtowatt.
JP6230343B2 (ja) 2013-09-06 2017-11-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
JP6541347B2 (ja) 2014-03-27 2019-07-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP6548391B2 (ja) 2014-03-31 2019-07-24 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
US9900539B2 (en) 2015-09-10 2018-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup element, and image pickup system
ITUB20160238A1 (it) * 2016-01-22 2017-07-22 St Microelectronics Srl Convertitore tensione-corrente, dispositivo e procedimento corrispondenti
JP6732468B2 (ja) 2016-02-16 2020-07-29 キヤノン株式会社 光電変換装置及びその駆動方法
JP2017200173A (ja) * 2016-04-22 2017-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 差動増幅回路及びレーダー装置
JP6740067B2 (ja) 2016-09-16 2020-08-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP6750876B2 (ja) 2016-10-07 2020-09-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP7214454B2 (ja) 2018-12-06 2023-01-30 キヤノン株式会社 光電変換素子及び撮像装置
JP7336206B2 (ja) 2019-02-27 2023-08-31 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358481A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Sony Corp 固体撮像装置
JPH05292244A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Sony Corp 固体撮像装置
JPH07236091A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Sony Corp 固体撮像装置
JPH11103422A (ja) * 1996-09-18 1999-04-13 Exar Corp 低ノイズ低パワーcmos相関型ダブルサンプラー
JPH11164204A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Nikon Corp 増幅型固体撮像素子
JP2001197377A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Nec Corp 電荷結合素子及び電荷結合素子の信号処理回路
JP2003304450A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Canon Inc 固体撮像装置及び撮影システム
JP2004186790A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sony Corp 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2005086224A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Sony Corp 固体撮像装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936469A (en) * 1997-08-04 1999-08-10 Motorola, Inc. Amplifier with input referred common-mode adjustment
TW421962B (en) * 1997-09-29 2001-02-11 Canon Kk Image sensing device using mos type image sensing elements
JPH11261046A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Canon Inc 固体撮像装置
JP3708824B2 (ja) 1998-03-16 2005-10-19 カリフォルニア・インスティテュート・オブ・テクノロジー 光適応型撮像用の全差動列読出回路を持つcmos集積センサ
US6801258B1 (en) * 1998-03-16 2004-10-05 California Institute Of Technology CMOS integration sensor with fully differential column readout circuit for light adaptive imaging
AU1074901A (en) 1999-10-05 2001-05-10 California Institute Of Technology Time-delayed-integration imaging with active pixel sensors
US7324144B1 (en) * 1999-10-05 2008-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Solid image pickup device, image pickup system and method of driving solid image pickup device
JP3467013B2 (ja) * 1999-12-06 2003-11-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US6952240B2 (en) * 2001-05-18 2005-10-04 Exar Corporation Image sampling circuit with a blank reference combined with the video input
JP3880345B2 (ja) * 2001-08-27 2007-02-14 キヤノン株式会社 差動増幅回路及びそれを用いた固体撮像装置並びに撮像システム
JP3728260B2 (ja) * 2002-02-27 2005-12-21 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
EP1341377B1 (en) * 2002-02-27 2018-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing device for image pickup apparatus
JP3969190B2 (ja) 2002-05-30 2007-09-05 ソニー株式会社 撮像信号処理方法、撮像信号処理装置、撮像装置
US6919551B2 (en) * 2002-08-29 2005-07-19 Micron Technology Inc. Differential column readout scheme for CMOS APS pixels
US7375748B2 (en) * 2002-08-29 2008-05-20 Micron Technology, Inc. Differential readout from pixels in CMOS sensor
JP4299588B2 (ja) 2003-05-29 2009-07-22 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
US6972623B2 (en) * 2004-03-11 2005-12-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Differential amplifier without common mode feedback
US7372493B2 (en) * 2004-07-12 2008-05-13 Micron Technology, Inc. Column-wise clamp voltage driver for suppression of noise in an imager
JP4455435B2 (ja) * 2004-08-04 2010-04-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び同固体撮像装置を用いたカメラ
JP4367289B2 (ja) 2004-08-19 2009-11-18 日産自動車株式会社 赤外線撮像装置
JP2006073736A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Canon Inc 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム
JP4756839B2 (ja) * 2004-09-01 2011-08-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP5089017B2 (ja) * 2004-09-01 2012-12-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像システム
JP4971586B2 (ja) * 2004-09-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4459064B2 (ja) * 2005-01-14 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
JP2006197392A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Canon Inc 固体撮像装置、カメラ、及び固体撮像装置の駆動方法
JP4416668B2 (ja) * 2005-01-14 2010-02-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
JP4794877B2 (ja) * 2005-03-18 2011-10-19 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4459099B2 (ja) * 2005-03-18 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4677258B2 (ja) * 2005-03-18 2011-04-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4459098B2 (ja) * 2005-03-18 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
US7297917B2 (en) * 2005-03-24 2007-11-20 Micron Technology, Inc. Readout technique for increasing or maintaining dynamic range in image sensors
JP2007043433A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
US7561812B2 (en) * 2005-10-13 2009-07-14 Lite-On Technology Corp. Optical receiver with matched photodetector capacitance

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358481A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Sony Corp 固体撮像装置
JPH05292244A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Sony Corp 固体撮像装置
JPH07236091A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Sony Corp 固体撮像装置
JPH11103422A (ja) * 1996-09-18 1999-04-13 Exar Corp 低ノイズ低パワーcmos相関型ダブルサンプラー
JPH11164204A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Nikon Corp 増幅型固体撮像素子
JP2001197377A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Nec Corp 電荷結合素子及び電荷結合素子の信号処理回路
JP2003304450A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Canon Inc 固体撮像装置及び撮影システム
JP2004186790A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sony Corp 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2005086224A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Sony Corp 固体撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512565A (ja) * 2008-12-12 2012-05-31 アナログ ディヴァイスィズ インク マルチチャンネル画像システムにおける不一致を低減するためのディザリング技術
JP2011091774A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Canon Inc 全差動増幅器、全差動増幅器を用いた光電変換装置、および撮像システム
US8547446B2 (en) 2009-10-26 2013-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Fully-differential amplifier, photoelectric conversion apparatus including fully-differential amplifier, and image-pickup system
JP2011166792A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Csem Centre Suisse D'electronique & De Microtechnique Sa Recherche & Developpement 小型低雑音信号読み出し回路及びその作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5043388B2 (ja) 2012-10-10
US20080062295A1 (en) 2008-03-13
US7808537B2 (en) 2010-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043388B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
US7903150B2 (en) Differential amplifier circuit used in solid-state image pickup apparatus, and arrangement that avoids influence of variations of integrated circuits in manufacture and the like
US8520108B2 (en) Method for driving a photoelectric conversion device with isolation switches arranged between signal lines and amplifiers
US8289431B2 (en) Image sensing device and image sensing system
US8199235B2 (en) Image sensing device and imaging system
US8059172B2 (en) Solid-state imaging apparatus having multiple channel output
WO2017179319A1 (ja) 固体撮像素子、電子機器、および、固体撮像素子の制御方法
US7772537B2 (en) Linear distributed pixel differential amplifier having mirrored inputs
US11902684B2 (en) Imaging device
JP2009225004A (ja) 固体撮像装置
JP2005217771A (ja) 撮像装置
JP4673396B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
US9426391B2 (en) Solid-state imaging apparatus, method of controlling the same, and imaging system
US10116854B2 (en) Photoelectric conversion apparatus, switching an electric path between a conductive state and a non-conductive state
JP2009130479A (ja) 固体撮像装置
US9609249B2 (en) Solid-state imaging device, imaging apparatus, and electronic apparatus with negative feedback circuit
JP4933199B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
US11595599B2 (en) Imaging device
WO2024090058A1 (ja) カレントミラー回路及び撮像装置
JP4777451B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090828

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees