JP6230343B2 - 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム - Google Patents

固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP6230343B2
JP6230343B2 JP2013185211A JP2013185211A JP6230343B2 JP 6230343 B2 JP6230343 B2 JP 6230343B2 JP 2013185211 A JP2013185211 A JP 2013185211A JP 2013185211 A JP2013185211 A JP 2013185211A JP 6230343 B2 JP6230343 B2 JP 6230343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer transistor
potential
gate
solid
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013185211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015053596A5 (ja
JP2015053596A (ja
Inventor
伸一郎 清水
伸一郎 清水
章 大谷
章 大谷
大 藤村
大 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013185211A priority Critical patent/JP6230343B2/ja
Priority to US14/472,612 priority patent/US9554069B2/en
Publication of JP2015053596A publication Critical patent/JP2015053596A/ja
Publication of JP2015053596A5 publication Critical patent/JP2015053596A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230343B2 publication Critical patent/JP6230343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/626Reduction of noise due to residual charges remaining after image readout, e.g. to remove ghost images or afterimages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/779Circuitry for scanning or addressing the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/7795Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システムに関する。
固体撮像装置は、転送トランジスタにより光電変換部からフローティングディフュージョン(FD)領域に光信号電荷を転送する。その際の残像やランダムノイズを抑制するために、転送トランジスタをオン状態からオフ状態へと移行する間に所定のゲート電圧レベルを保持し、オン状態からオフ状態への移行速度を制御する固体撮像装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
米国特許第7067792号明細書
上記の固体撮像装置では、転送トランジスタをオン状態からオフ状態へと移行する際の時間が長くなってしまうため、結果として、電荷転送時間が長くなってしまう。
本発明の目的は、残像を抑制しつつ、電荷転送時間を短縮することができる固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システムを提供することである。
本発明の固体撮像装置は、光を電荷に変換する光電変換部と、電荷を電圧に変換するフローティングディフュージョン部と、前記光電変換部の電荷を前記フローティングディフュージョン部に転送する転送トランジスタと、前記転送トランジスタのゲート電位を制御する転送トランジスタ駆動回路とを有し、前記転送トランジスタ駆動回路は、前記転送トランジスタがオン状態からオフ状態へ変化する時のゲート電位を少なくとも2つの変化速度で連続して変化させるように制御し、前記2つの変化速度のうちの時間的に後の変化速度が、時間的に前の変化速度よりも大きいことを特徴とする。
本発明によれば、残像を抑制しつつ、電荷転送時間を短縮することができる。
第1の実施形態による固体撮像装置の構成例を示す図である。 第1の実施形態の転送トランジスタ駆動回路を示す図である。 第1の実施形態のタイミングチャートである。 電流源切り替えを行わない場合のタイミングチャートである。 第2の実施形態の転送トランジスタ駆動回路を示す図である。 第2の実施形態のタイミングチャートである。 第2の実施形態による固体撮像装置を示す図である。 転送トランジスタ駆動回路及び電流量制御回路を示す図である。 第3の実施形態のタイミングチャートである。 転送トランジスタゲート電位を示す図である。 撮像システムの構成例を示す図である。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態による固体撮像装置の構成例を示すブロック図である。画素部101は、2次元行列状に配置され、光電変換部102、転送トランジスタ103、フローティングディフュージョン部(以下、FD領域という)104、増幅トランジスタ105、リセットトランジスタ106及び選択トランジスタ107を有する。画素部101には、駆動線108、109、110が接続されている。光電変換部102は、例えばフォトダイオードであり、入射光を電荷に変換して蓄積する。転送トランジスタ103のゲートは、駆動線108に接続される。垂直走査回路118は、転送トランジスタ駆動回路113を介して駆動線108に駆動信号を出力する。駆動線1081は、垂直走査回路118及び転送トランジスタ駆動回路113の間に接続される。転送トランジスタ駆動回路113は、転送トランジスタ103のゲート電位を制御する。駆動線109は、リセットトランジスタ106のゲートに接続される。駆動線110は、選択トランジスタ107のゲートに接続される。定電流源119は、各転送トランジスタ駆動回路113を駆動する共通の定電流源である。転送トランジスタ103は、駆動線108がハイレベルになると、光電変換部102に蓄積された電荷をFD領域104に転送する。FD領域104は、電荷を電圧に変換する。増幅トランジスタ105は、FD領域104の電圧を増幅する。選択トランジスタ107は、駆動線110がハイレベルになると、増幅トランジスタ105により増幅された電圧を垂直出力線111に出力する。列毎の垂直出力線111は、各列の画素部101に共通に接続される。各垂直出力線111には、定電流回路112が接続される。リセットトランジスタ106は、駆動線109がハイレベルになると、FD領域104及び/又は光電変換部102の電圧を電源電圧Vdにリセットする。列アンプ回路114は、垂直出力線111の電圧を増幅し、列メモリ115に書き込む。水平走査回路116は、列メモリ115に書き込まれた各列の電圧を順次、出力アンプ117に出力する。出力アンプ117は、入力電圧を増幅し、出力電圧Voutを出力する。このほか、ノイズを低減するためにCDS(Correlated Double Sampling)回路などのノイズ低減回路をさらに設けてもよい。ノイズ低減回路は、独立した回路として設けても良いし、例えば列アンプ回路114と一部の回路を共有するように構成しても良い。
図2は、図1の転送トランジスタ駆動回路113の構成例を示す回路図である。201はインバータ回路、202はPMOSトランジスタ、203はNMOSトランジスタ、204及び205は定電流回路、206及び207はスイッチである。インバータ回路201の入力端子は、駆動線1081に接続される。定電流回路204及び205は、転送トランジスタ103のオフ状態を決める電位Vtxlに接続される。この電位Vtxlは、グランド電位であっても負の電位であってもよい。図2では、電位Vtxlは、グランド電位である。
インバータ201の入力電位がハイレベルの場合、PMOSトランジスタ202がオンとなり、転送トランジスタ駆動線108には転送トランジスタ103のオン状態を決める電源電位Vtxhが印加される。インバータ201の入力電位がローレベルの場合、NMOSトランジスタ203がオンとなり、転送トランジスタ駆動線108にはグランド電位が印加される。このとき、スイッチ206、207を介してNMOSトランジスタ203に接続される定電流回路204、205の電流によって、転送トランジスタ103のゲート電位が電位Vtxhから電位Vtxlへ立ち下がるが、電流値によって立ち下がり時間が決まる。
図3は、図1の固体撮像装置の駆動方法を示すタイミングチャートである。固体撮像装置は、FD領域104のリセット、リセットノイズの読み出し、光信号電荷転送、光信号及びリセットノイズの読み出しの順に動作する。図3において、時刻T102からT1041までが実質的な画素部101の残留電荷リセット期間である。第1の動作モードでは、この期間T102〜T1041に全画素部101が一括リセットされ、蓄積期間に移行する。第1の動作モードは、例えば静止画撮影を行う動作モードである。また、第2の動作モードでは、この一括リセット期間T102〜T1041を省略してもよい。第2の動作モードは、例えば動画撮影を行う動作モードであって、時刻T1042以降の駆動が繰り返される。この場合に、蓄積電荷の転送、即ち、時刻T107からT1092の期間が画素部101(光電変換部102)のリセットを意味している。以下、駆動方法を詳細に説明する。電圧φ1081は駆動線1081の電圧、電圧φ109は駆動線109の電圧、電圧φ110は駆動線110の電圧、電圧φ206はスイッチ206の制御電圧、電圧φ207はスイッチ207の制御電圧、φ108は駆動線108の電圧を示す。以下のタイミング図においては、制御信号がハイレベルであるときに各スイッチがオンするものとする。
時刻T101では、電圧φ109がハイレベルであり、リセットトランジスタ106がオンし、FD領域104が電源電位Vdにリセットされている。時刻T102では、転送トランジスタ駆動回路113の入力電圧φ1081がローレベルからハイレベルに変化することで、出力電圧φ108がハイレベルとなり、転送トランジスタ103がオンする。その結果、光電変換部102が電源電位Vdにリセットされ、残留電荷が除去される。
時刻T103では、入力電圧φ1081がハイレベルからローレベルに変化し、NMOSトランジスタ203がオンし、スイッチ206を介して接続される定電流回路204が動作する。転送トランジスタ103のゲート電圧φ108は、定電流回路204によって与えられる定電流Iaに応じた速度で、電位Vtxhからグランド電位へ変化を始める。時刻T104では、制御電圧φ206がハイレベルからローレベルに変化し、スイッチ206がオフとなり、定電流回路204が切り離される。それと同時に、制御電圧φ207がローレベルからハイレベルに変化し、スイッチ207がオンとなり、定電流回路205が動作する。転送トランジスタ103のゲート電圧φ108は、定電流回路205によって与えられる定電流Ibに応じた速度で、電位Vtxl(ここではグランド電位)まで立ち下がり、光電変換部102の電荷のリセットを終える。このときの定電流Ia及びIbは、Ia<Ibの関係であり、例えば、IbがIaの3倍であれば、時刻T104からの立ち下がりスロープは、時刻T103からの立ち下がりスロープの3倍の速度になる。時刻T104において、制御電圧φ206はハイレベルのままでも良い。この場合、時刻T104からの立ち下がりスロープは、時刻T103からの立ち下がりスロープに対して4倍の速度となる。画素部101のリセットが終了した時刻T1041が画素部101における電荷蓄積の開始時刻となる。時刻T103から時刻T1041までの動作において、転送トランジスタ103のゲートに与えられる電位Vtxhが第1の電位、電位Vthlが第2の電位である。転送トランジスタ103は、そのゲートの電位が、第1の電位である場合にオン状態となり、第2の電位である場合にオフ状態となる。時刻T104における転送トランジスタ103のゲート電位は、第1と第2の電位の間の第3の電位である。したがって、上述の動作を言い換えると、転送トランジスタ103のゲートの電位を、第1の電位から第3の電位に、第1の変化速度で変化させた後、第3の電位から第2の電位に、第1の変化速度よりも大きい第2の変化速度で変化させる、とも言える。
時刻T105では、選択制御電圧φ110がローレベルからハイレベルとなり、選択トランジスタ107がオンし、増幅トランジスタ105が垂直出力線111に接続される。時刻T106では、リセット制御電圧φ109がハイレベルからローレベルとなり、リセットトランジスタ106がオフし、FD領域104は、リセットが終了し、フローティング状態となる。そのFD領域104の電圧は、ノイズレベルとして、時刻T106からT107の期間内で、列アンプ114によりサンプリングされ、列メモリ115に書き込まれる。
時刻T107では、入力電圧φ1081がローレベルからハイレベルとなり、転送トランジスタ103がオンし、光電変換部102に蓄積された光信号電荷は、FD領域104へ転送される。転送トランジスタ103のオン/オフ動作は、先に述べたリセット動作と同様に行う。時刻T108では、入力電圧φ1081がハイレベルからローレベルに変化し、NMOSトランジスタ203がオンし、スイッチ206を介して接続される定電流回路204が動作する。転送トランジスタ103のゲート電圧φ108は、定電流回路204によって与えられる定電流Iaに応じた速度で、電位Vtxhからグランド電位へ変化を始める。時刻T109では、制御電圧φ206がハイレベルからローレベルに変化し、スイッチ206がオフとなり、定電流回路204が切り離される。それと同時に、制御電圧φ207がローレベルからハイレベルに変化し、スイッチ207がオンとなり、定電流回路205が動作する。転送トランジスタ103のゲート電圧φ108は、定電流回路205によって与えられる定電流Ibに応じた速度で、グランド電位まで立ち下がり、光電変換部102の電荷のリセットを終える。転送トランジスタ103のゲート電圧φ108がグランド電位まで立ち下がった後に、FD領域104の電圧は、光信号(ノイズレベルを含む)として、列アンプ114によりサンプリングされ、列メモリ115に書き込まれる。水平走査回路116は、列メモリ115に記憶されているノイズレベルと光信号(ノイズレベルを含む)とを読み出して、出力アンプ117に出力する。出力アンプ117は、ノイズレベルと光信号(ノイズレベルを含む)との差分を画素信号として出力する。この結果、画素信号からはノイズレベルが低減される。
時刻T110では、リセット制御電圧φ109がローレベルからハイレベルに変化し、リセットトランジスタ106がオンする。時刻T111では、選択制御電圧φ110がハイレベルからローレベルに変化し、選択トランジスタ107がオフする。
図10(a)は、転送トランジスタ103のゲート電位φ108と転送トランジスタ103ゲート下のポテンシャルポケットに存在する電子濃度の関係を示すシミュレーション結果である。図10(a)によると、転送トランジスタ103のゲート電位φ108を電位Vtxhから電圧V1下げる期間T1の間で、ポテンシャルポケットに存在する電子濃度が大きく低下していることが分かる。即ち、期間T1以降、ゲート電位φ108が電位Vtxlまでの電圧V2下がるまでの期間T2は、戻り電子に対する寄与が極めて小さい。
本実施形態では、図10(b)に示すように、戻り電子への寄与の大きい電位付近の立ち下がり速度を緩やかにすることで、戻り電子を抑制し、戻り電子への寄与の小さい電位付近の立ち下がり速度を急峻にすることで、転送時間短縮を実現する。すなわち、|V1/T1|≦|V2/T2|の関係が成り立つ。本実施形態では、転送トランジスタ103ゲート下のポテンシャルポケットがFD領域104から切り離される付近の期間を、転送トランジスタ103のゲート電位φ108のハイレベル(5[V])に対して、以下のように変位させる。例えば、0.3μsec程度の間にゲート電位φ108を5[V]から3.5[V]に緩やかな傾きで変位させ、その後、0.3μsec程度の間に3.5[V]から−1.4[V]に急峻な傾きで変位させる。
特許文献1では、リセット時及び光信号電荷転送時、転送トランジスタ103がオフする際に、転送トランジスタ103のゲート下のポテンシャルポケットに存在する電子が光電変換部102側に戻る現象(戻り電子と呼ぶ)が発生する。リセット時は、この戻り電子が光信号に重畳されることで残像ノイズを発生させる。また、光信号電荷読み出し時には、戻り電子により黒ノイズが発生する。
図4は、図3に対応し、定電流回路204及び205の切り替えを行わない場合の動作タイミングと転送トランジスタのゲート電位φ108の波形を示す。制御電圧φ206をハイレベルに固定し、制御電圧φ207をローレベルに固定し、定電流回路204から与えられる定電流Iaのみで転送トランジスタ103のオフ動作を行う。このとき、オフ動作に要する時間Toffは、ハイレベルからローレベルまでの電位差ΔV、転送トランジスタ103のゲート及び寄生の容量C、定電流Iaに対して、以下の関係で決まる。
Toff=ΔV×C/Ia
戻り電子の抑制により、効果的な立ち下がり速度を得るために定電流Iaを小さくすると、転送トランジスタ103のゲート電位φ108が電位Vtxlに至るまでの時間が増大する。その結果、特に光信号電荷転送から光信号(ノイズを含む)の読み出しまでの期間を長くする必要が生じる。この期間を短縮するために、定電流Iaを大きくすると、戻り電子抑制効果が低減するというトレードオフが生じる。本願発明者らは、戻り電子の抑制に効果が大きいのは、転送トランジスタがオン状態からオフ状態へ移行する期間の前半であることを発見した。そこで、本実施形態では、転送トランジスタのゲート電位を少なくとも2つの変化速度で変化させ、時間的に後の変化速度を、時間的に前の変化速度よりも大きくすることにより、戻り電子による残像の抑制及び電荷転送時間の短縮の両方を実現することができる。
以上のように、転送トランジスタ駆動回路113は、転送トランジスタ103がオン状態からオフ状態へ変化する時のゲート電位φ108を少なくとも2つの変化速度で変化させるように制御する。2つの変化速度のうちの時間的に後の変化速度は、時間的に前の変化速度よりも大きい。具体的には、転送トランジスタ駆動回路113は、転送トランジスタ103のゲートに対して流れる電流値を変えることにより、ゲート電位を少なくとも2つの変化速度で変化させる。転送トランジスタ駆動回路113は、時間的に後の変化速度において転送トランジスタ103のゲートに対して流れる電流値が、時間的に前の変化速度において転送トランジスタ103のゲートに対して流れる電流値より大きくなるように制御する。図2の場合、転送トランジスタ駆動回路113は、時間的に前の変化速度にするために第1の定電流回路204を転送トランジスタ103のゲートに接続し、時間的に後の変化速度にするために第2の定電流回路205を転送トランジスタ103のゲートに接続する。本実施形態によれば、残像を抑制し、電荷転送時間を短縮することができる。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態による転送トランジスタ駆動回路113の構成例を示す回路図である。本実施形態(図5)は、第1の実施形態(図3)に対して、スイッチ206を削除したものである。501はインバータ回路、502はPMOSトランジスタ、503及び507はNMOSトランジスタ、504及び505は定電流回路、506はNMOSトランジスタ507を制御する制御線である。定電流回路504及び505は電位Vtxlに接続される。
インバータ501の入力線1081がハイレベルの場合、PMOSトランジスタ502がオンとなり、転送トランジスタ駆動線108には電位Vtxhが供給される。インバータ501の入力線501がローレベルの場合、NMOSトランジスタ503がオンとなり、転送トランジスタ駆動線108には電位Vtxlが供給される。NMOSトランジスタ503に接続される定電流回路504、及びNMOSトランジスタ507を介して接続される定電流回路505の電流値によって、転送トランジスタ103のゲート線108が電位Vtxhから電位Vtxlへ立ち下がる速度は決定する。
図6は、図3に対応し、第2の実施形態による固体撮像装置の駆動方法を示すタイミングチャートである。ここでは、本実施形態と第1の実施形態との差異である転送トランジスタ103のオフ動作に限って説明する。その他の駆動方法については、本実施形態は、第1の実施形態と同様である。制御電圧φ506は、制御線506の電圧である。
時刻T103及びT108では、入力電圧φ1081がローレベルとなり、NMOSトランジスタ503がオンし、定電流回路504が動作する。この時、制御電圧φ506がローレベルであり、NMOSトランジスタ507がオフし、定電流回路505が動作しない。転送トランジスタ103のゲート電位φ108は、定電流回路504によって与えられる定電流Iaに応じた速度で、電位Vtxhから電気Vtxlへ変化を始める。時刻T104及びT109では、制御電圧φ506がローレベルからハイレベルに変化し、NMOSトランジスタ507がオンとなり、定電流回路505が動作する。転送トランジスタ103のゲート電位φ108は、定電流回路504によって与えられる定電流Iaと定電流回路505によって与えられる定電流Ibとの和(Ia+Ib)に応じた速度で、電位Vtxlまで立ち下がる。時刻T104及びT109からのゲート電位φ108の立ち下がり速度は、時刻T103及びT108からのゲート電位φ108の立ち下がり速度より大きい。本実施形態は、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
以上のように、転送トランジスタ駆動回路113は、転送トランジスタ103がオン状態からオフ状態へ変化する時のゲート電位φ108を少なくとも2つの変化速度で変化させるように制御する。2つの変化速度のうちの時間的に後の変化速度は、時間的に前の変化速度よりも大きい。転送トランジスタ駆動回路113は、時間的に前の変化速度にするために第1の定電流回路504を転送トランジスタ103のゲートに接続する。また、転送トランジスタ駆動回路113は、時間的に後の変化速度にするために第1の定電流回路504及び第2の定電流回路505を転送トランジスタ103のゲートに接続する。
(第3の実施形態)
図7は、本発明の第3の実施形態による固体撮像装置の構成例を示す図である。本実施形態(図7)は、第1の実施形態(図1)に対して、電流量制御回路1000を追加したものである。電流量制御回路1000は、定電流源119及び転送トランジスタ駆動回路113の間に設けられる。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。
図8(a)は、図2に対応し、図7の転送トランジスタ駆動回路113の構成例を示す回路図である。701はインバータ回路、702はPMOSトランジスタ、703及び704はNMOSトランジスタ、705はNMOSトランジスタ704のゲート電位を供給する駆動線であり、図7の電流量制御回路1000に接続される。
図8(b)は、図7の電流量制御回路1000の構成例を示す回路図である。706は、図7の定電流源119に接続される配線である。707、708及び709はNMOSトランジスタである。710は、駆動モードを切り替えるパルスを供給する配線である。711はインバータである。NMOSトランジスタ707及び704は、カレントミラーを形成し、配線706から供給される定電流に対して、ゲート幅W及びゲート長Lの比K=W/Lで与えられるミラー比K704/K707で決まる電流をNMOSトランジスタ704に供給する。K704はNMOSトランジスタ704の比Kであり、K707はNMOSトランジスタ707の比Kである。
図9は、図3に対応し、第3の実施形態による固体撮像装置の駆動方法を示すタイミングチャートである。制御電圧φ710は、配線710の電圧である。本実施形態では、図8(b)に示す電流量制御回路1000によって、NMOSトランジスタ704の動作状態を切り替える。以下、本実施形態(図9)が第1の実施形態(図3)と異なる点を説明する。制御電圧φ710がハイレベルの場合、NMOSトランジスタ708がオンし、配線706に供給される電流Icに対して、NMOSトランジスタ707と704とのミラー比で決まる電流IdがNMOSトランジスタ704に流れる。これに対し、制御電圧φ710がローレベルの場合、NMOSトランジスタ709がオンし、配線705の電位が電源電位Vdの電位となることで、NMOSトランジスタ704がオンする。
時刻T103及びT108では、入力電圧φ1081がローレベルとなり、NMOSトランジスタ703がオンする。この時点で、制御電圧φ710はハイレベルであり、転送トランジスタ103のゲート電位φ108は、定電流Idに応じた速度で、電位Vtxhから電位Vtxlへ変化を始める。時刻T104及びT109では、制御電圧φ710がローレベルであり、NMOSトランジスタ709がオンとなり、NMOSトランジスタ704がオンとなる。これにより、転送トランジスタ103のゲート電位φ108は、定電流Idによる立ち下がりより大きい速度で、電位Vtxlまで立ち下がる。時刻T104及びT109からのゲート電位φ108の立ち下がり速度は、時刻T103及びT108からのゲート電位φ108の立ち下がり速度より大きい。本実施形態は、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
以上のように、転送トランジスタ駆動回路113は、転送トランジスタ103がオン状態からオフ状態へ変化する時のゲート電位φ108を少なくとも2つの変化速度で変化させるように制御する。2つの変化速度のうちの時間的に後の変化速度は、時間的に前の変化速度よりも大きい。転送トランジスタ駆動回路113は、転送トランジスタ103がオン状態からオフ状態へ変化する時に接続される定電流トランジスタ704を有する。時間的に後の変化速度における定電流トランジスタ704のゲート電位は、時間的に前の変化速度における定電流トランジスタ704のゲート電位と異なる。
(第4の実施形態)
図11は、本発明の第4の実施形態による撮像システムの構成例を示す図である。撮像システム800は、例えば、光学部810、撮像装置820、映像信号処理回路部830、記録・通信部840、タイミング制御回路部850、システムコントロール回路部860、及び再生・表示部870を含む。撮像装置820は、第1〜第3の実施形態の固体撮像装置である。
レンズ等の光学系である光学部810は、被写体からの光を撮像装置820の、複数の画素が2次元状に配列された画素部101に結像させ、被写体の像を形成する。撮像装置820は、タイミング制御回路部850からの信号に基づくタイミングで、画素部101に結像された光に応じた信号を出力する。撮像装置820から出力された信号は、映像信号処理部である映像信号処理回路部830に入力され、映像信号処理回路部830が、プログラム等によって定められた方法に従って信号処理を行う。映像信号処理回路部830での処理によって得られた信号は画像データとして記録・通信部840に送られる。記録・通信部840は、画像を形成するための信号を再生・表示部870に送り、再生・表示部870に動画や静止画像を再生・表示させる。記録・通信部840は、また、映像信号処理回路部830からの信号を受けて、システムコントロール回路部860と通信を行うほか、不図示の記録媒体に、画像を形成するための信号を記録する動作も行う。
システムコントロール回路部860は、撮像システムの動作を統括的に制御するものであり、光学部810、タイミング制御回路部850、記録・通信部840、及び再生・表示部870の駆動を制御する。また、システムコントロール回路部860は、例えば記録媒体である不図示の記憶装置を備え、ここに撮像システムの動作を制御するのに必要なプログラム等が記録される。また、システムコントロール回路部860は、例えばユーザの操作に応じて駆動モードを切り替える信号を撮像システム内に供給する。具体的な例としては、読み出す行やリセットする行の変更、電子ズームに伴う画角の変更や、電子防振に伴う画角のずらし等である。タイミング制御回路部850は、システムコントロール回路部860による制御に基づいて撮像装置820及び映像信号処理回路部830の駆動タイミングを制御する。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
例えば、上述の各実施形態では、定電流源を用いることで転送トランジスタのゲート電位を時間に対してスロープ状に変化させる例を説明したが、ステップ状にゲート電位を変化させても良い。
102 光電変換部、103 転送トランジスタ、104 フローティングディフュージョン部、113 転送トランジスタ駆動回路

Claims (10)

  1. 光を電荷に変換する光電変換部と、
    電荷を電圧に変換するフローティングディフュージョン部と、
    前記光電変換部の電荷を前記フローティングディフュージョン部に転送する転送トランジスタと、
    前記転送トランジスタのゲート電位を制御する転送トランジスタ駆動回路とを有し、
    前記転送トランジスタ駆動回路は、前記転送トランジスタがオン状態からオフ状態へ変化する時のゲート電位を少なくとも2つの変化速度で連続して変化させるように制御し、前記2つの変化速度のうちの時間的に後の変化速度が、時間的に前の変化速度よりも大きいことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記転送トランジスタ駆動回路は、前記転送トランジスタのゲートに対して流れる電流値を変えることにより、前記ゲート電位を少なくとも2つの変化速度で連続して変化させることを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記転送トランジスタ駆動回路は、前記時間的に後の変化速度において前記転送トランジスタのゲートに対して流れる電流値が、前記時間的に前の変化速度において前記転送トランジスタのゲートに対して流れる電流値より大きくなるように制御することを特徴とする請求項1又は2記載の固体撮像装置。
  4. 前記転送トランジスタ駆動回路は、前記時間的に前の変化速度にするために第1の定電流回路を前記転送トランジスタのゲートに接続し、前記時間的に後の変化速度にするために第2の定電流回路を前記転送トランジスタのゲートに接続することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  5. 前記転送トランジスタ駆動回路は、前記時間的に前の変化速度にするために第1の定電流回路を前記転送トランジスタのゲートに接続し、前記時間的に後の変化速度にするために前記第1の定電流回路及び第2の定電流回路を前記転送トランジスタのゲートに接続することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  6. 前記転送トランジスタ駆動回路は、前記転送トランジスタがオン状態からオフ状態へ変化する時に接続される定電流トランジスタを有し、
    前記時間的に後の変化速度における前記定電流トランジスタのゲート電位は、前記時間的に前の変化速度における前記定電流トランジスタのゲート電位と異なることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  7. 光を電荷に変換する光電変換部と、
    電荷を電圧に変換するフローティングディフュージョン部と、
    前記光電変換部の電荷を前記フローティングディフュージョン部に転送する転送トランジスタと、
    前記転送トランジスタのゲート電位を制御する転送トランジスタ駆動回路と、を有し、
    前記転送トランジスタは、ゲートが第1の電位であるときにオン状態になり、ゲートが第2の電位であるときにオフ状態になり、
    前記転送トランジスタ駆動回路は、前記転送トランジスタの電位を前記第1の電位から、前記第1と前記第2の電位との間の第3の電位に、第1の変化速度で変化させた後、連続して、前記第3の電位から前記第2の電位に、前記第1の変化速度よりも大きい第2の変化速度で変化させることを特徴とする固体撮像装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の固体撮像装置と、
    前記固体撮像装置に光を結像させる光学部と
    を有することを特徴とする撮像システム。
  9. 光を電荷に変換する光電変換部と、
    電荷を電圧に変換するフローティングディフュージョン部と、
    前記光電変換部の電荷を前記フローティングディフュージョン部に転送する転送トランジスタと、を有する固体撮像装置の駆動方法であって、
    前記転送トランジスタがオン状態からオフ状態へ変化する時のゲート電位を少なくとも2つの変化速度で連続して変化させるステップを有し、
    前記2つの変化速度のうちの時間的に後の変化速度が、時間的に前の変化速度よりも大きいことを特徴とする固体撮像装置の駆動方法。
  10. 光を電荷に変換する光電変換部と、
    電荷を電圧に変換するフローティングディフュージョン部と、
    前記光電変換部の電荷を前記フローティングディフュージョン部に転送する転送トランジスタと、を有する固体撮像装置の駆動方法であって、
    前記転送トランジスタは、ゲートが第1の電位であるときにオン状態になり、ゲートが第2の電位であるときにオフ状態になり、
    前記転送トランジスタの電位を前記第1の電位から、前記第1と前記第2の電位との間の第3の電位に、第1の変化速度で変化させた後、連続して、前記第3の電位から前記第2の電位に、前記第1の変化速度よりも大きい第2の変化速度で変化させることを特徴とする固体撮像装置の駆動方法。
JP2013185211A 2013-09-06 2013-09-06 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム Active JP6230343B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185211A JP6230343B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
US14/472,612 US9554069B2 (en) 2013-09-06 2014-08-29 Solid-state imaging apparatus changing a gate voltage of a transfer transistor, driving method for the same, and imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185211A JP6230343B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015053596A JP2015053596A (ja) 2015-03-19
JP2015053596A5 JP2015053596A5 (ja) 2016-09-29
JP6230343B2 true JP6230343B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=52625252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185211A Active JP6230343B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9554069B2 (ja)
JP (1) JP6230343B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128253A (ja) 2013-12-27 2015-07-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
KR102170627B1 (ko) * 2014-01-08 2020-10-27 삼성전자주식회사 이미지 센서
JP2018082295A (ja) 2016-11-16 2018-05-24 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP6904772B2 (ja) 2017-04-26 2021-07-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP7245014B2 (ja) 2018-09-10 2023-03-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の駆動方法
US11245860B2 (en) * 2019-12-13 2022-02-08 Varian Medical Systems International Ag Reduction of image lag in an X-ray detector panel

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580370A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Toshiba Corp Driving system for driving electric-charge transfer element
JP3524440B2 (ja) * 1999-07-27 2004-05-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置とその駆動方法
JP3667214B2 (ja) * 2000-08-25 2005-07-06 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
JP3728260B2 (ja) 2002-02-27 2005-12-21 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
US7429764B2 (en) 2002-02-27 2008-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing device and image pickup apparatus using the same
FR2846147B1 (fr) * 2002-10-16 2005-09-16 St Microelectronics Sa Commande d'une cellule photosensible
US20060006915A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Hai Yan Signal slew rate control for image sensors
JP4618786B2 (ja) 2005-01-28 2011-01-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
KR100612564B1 (ko) * 2005-02-24 2006-08-11 매그나칩 반도체 유한회사 파티션 노이즈를 감소시킬 수 있는 이미지센서
JP4827508B2 (ja) 2005-12-02 2011-11-30 キヤノン株式会社 撮像システム
JP2008004682A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置、その駆動方法および製造方法
JP5043388B2 (ja) 2006-09-07 2012-10-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5173171B2 (ja) 2006-09-07 2013-03-27 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像装置及び信号読出方法
JP4674589B2 (ja) * 2007-02-05 2011-04-20 ソニー株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP4110193B1 (ja) 2007-05-02 2008-07-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5111140B2 (ja) 2008-02-06 2012-12-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置、及び撮像システム
JP5203913B2 (ja) 2008-12-15 2013-06-05 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、及び光電変換装置の駆動方法
JP5645513B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP2012034350A (ja) 2010-07-07 2012-02-16 Canon Inc 固体撮像装置及び撮像システム
JP5885401B2 (ja) 2010-07-07 2016-03-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5643555B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5697371B2 (ja) 2010-07-07 2015-04-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5656484B2 (ja) 2010-07-07 2015-01-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5506586B2 (ja) 2010-07-30 2014-05-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
US9103724B2 (en) * 2010-11-30 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising photosensor comprising oxide semiconductor, method for driving the semiconductor device, method for driving the photosensor, and electronic device
JP6112963B2 (ja) * 2013-05-10 2017-04-12 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150070554A1 (en) 2015-03-12
JP2015053596A (ja) 2015-03-19
US9554069B2 (en) 2017-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230343B2 (ja) 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
JP5268389B2 (ja) 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
JP6319946B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP5868065B2 (ja) 撮像装置
JP4110193B1 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP5478905B2 (ja) 固体撮像装置
JP6351404B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
US8817143B2 (en) Solid-state imaging device comprising a holding circuit and driving method thereof
JP2015056876A (ja) 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
JP2010087802A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
US9432607B2 (en) Solid-state imaging apparatus and imaging system
JP6021360B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法。
JP6037178B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
JP2011166792A (ja) 小型低雑音信号読み出し回路及びその作動方法
CN102164252A (zh) 固态图像拾取设备及其驱动方法
JPWO2014129118A1 (ja) 固体撮像装置
JP6012196B2 (ja) 光電変換装置の駆動方法
JP6132500B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の駆動方法、および撮像システム。
JPWO2015111371A1 (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
JP5456652B2 (ja) 固体撮像装置、撮像方法及び2足歩行ロボット
JP2017005393A (ja) 撮像装置、および、撮像システム
JP2016005161A (ja) 撮像装置及びその駆動方法
JP2017055370A (ja) 固体撮像装置
JP2016100819A (ja) 撮像装置、その制御方法及び撮像システム
JP4309639B2 (ja) 固体撮像装置およびその画素信号の読み出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6230343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151