JP2007314513A - 複素環式ラジカル又は複素環式ジラジカル、これらのダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物、及び、多環式化合物、並びにこれらの使用、有機半導体材料、及び、電子部品又はオプトエレクトロニクス部品 - Google Patents

複素環式ラジカル又は複素環式ジラジカル、これらのダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物、及び、多環式化合物、並びにこれらの使用、有機半導体材料、及び、電子部品又はオプトエレクトロニクス部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2007314513A
JP2007314513A JP2007075182A JP2007075182A JP2007314513A JP 2007314513 A JP2007314513 A JP 2007314513A JP 2007075182 A JP2007075182 A JP 2007075182A JP 2007075182 A JP2007075182 A JP 2007075182A JP 2007314513 A JP2007314513 A JP 2007314513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
heterocyclic
dopant
dispiro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007075182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4939988B2 (ja
Inventor
Michael Limmert
ミヒャエル,リメルト
Olaf Zeika
オラフ,ツァイカ
Martin Ammann
マルティン,アマン
Horst Hartmann
ホルスト,ハルトマン
Ansgar Werner
アンシュガー,ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NovaLED GmbH
Original Assignee
NovaLED GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NovaLED GmbH filed Critical NovaLED GmbH
Publication of JP2007314513A publication Critical patent/JP2007314513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939988B2 publication Critical patent/JP4939988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/165Electron transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/30Doping active layers, e.g. electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/611Charge transfer complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】マトリックス材料に悪影響を及ぼすことなく有機発光ダイオードのための電子輸送材料を形成するための十分に低い酸化電位を有するとともに、マトリックス材料中の電荷担体の数を効果的に増加させるためのものであり、取扱いも比較的容易である、n−ドーパント、注入層、又は、ブロック層として用いることができる新規な化合物の提供。
【解決手段】複素環式ラジカル又は複素環式ジラジカル、これらのダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物、及び、多環式化合物によって達成される。さらなる目的は、さらなる独立請求項の対象により達成される。
【選択図】なし

Description

本発明は、複素環式ラジカル又は複素環式ジラジカル、これらのダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物、及び、多環式化合物、並びにこれらの使用、有機半導体材料、及び、電子部品に関する。
従来から、シリコン半導体のような無機半導体と同様、有機半導体の電気特性、特にその電気伝導率を、ドーピングによって変化させることが知られている。これにより、当初は非常に低い電気伝導率がマトリックス材料中に電荷担体を発生させることで向上する。そして、使用されたドーパントのタイプに依存して、半導体のフェルミ準位の変化も達成される。かかる場合ドーピングは電荷輸送層の電気伝導率の向上をもたらす。その結果、抵抗損は減少し、コンタクト(電極)と有機層との間の電荷担体の輸送が向上する。
従来用いられていた、アルカリ金属、アルカリ土類金属(例えばセシウム)又はルイス酸(例えばFeCl)のような無機ドーパントは、有機マトリックス材料の場合には、通常それらの高い拡散係数のために、電子部品の機能と安定性とが損なわれ不利である。またこれらの無機ドーパントは、室温で通常高い蒸気圧を有し、真空プロセスにおける製造系を汚染する可能性があることから、生産における困難性を有している。アルカリ金属及びアルカリ土類金属は、特に、空気に対する高い反応性のためにそれらの使用がより困難になるというさらなる不都合を有する。また、ドーパントを供給するために化学反応によって半導体マトリックス中にドーパントを放出することが知られている。しかしこのようにして放出されたドーパントの酸化電位は、特に有機発光ダイオード(OLEDs)のような様々な利用において十分でないことが多い。さらに、ドーパントが放出されると、更なる化合物及び/又は原子、例えば、原子状水素も発生し、その結果、ドープされた層及びこれを含む電子部品の特性が損なわれる。
さらに、ドーパントとして用いられる化合物はそれぞれの利用のために必要な十分低いイオン化ポテンシャルを有しない場合が多い。
本発明の目的は、n−ドーパント、注入層、又は、ブロック層として用いることができる新規な化合物を提供することにある。かかる化合物は、マトリックス材料に悪影響を及ぼすことなく有機発光ダイオードのための電子輸送材料を形成するための十分に低い酸化電位を有するとともに、マトリックス材料中の電荷担体の数を効果的に増加させるためのものであり、取扱いも比較的容易である。
本発明のさらなる目的は、例えば、光メモリのような、有機半導体材料及び電子部品又はオプトエレクトロニクス部品を提供するに当たり上記化合物の使用可能性を規定することにある。
第1の目的は、請求項1にかかる複素環式ラジカル又は複素環式ジラジカル、これらのダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物、及び、多環式化合物によって達成される。さらなる目的は、さらなる独立請求項の対象により達成される。より好ましい実施形態は従属項において特定される。
より好ましくは下記構造を有する化合物群:
Figure 2007314513
構造式5e〜5o及び3h中、R、R〜R12は、請求項1で特定されるRの定義より選択されうる。
さらに、構造式5cではR〜R16がH原子であることが好ましい。また、構造式5cでは、R及びR〜R16がH原子であって、R及びRがCHであることも好ましい。
さらに、特に好ましい化合物は構造1aに基づくものである。構造1aにおいて、YはNR21であり、R21は、アルキル基、好ましくは、メチル基であり、R及びR21は、アルキル基、好ましくは、メチル基であり、R及びRはアリール基、特にフェニル基、トリル基、キシリル基、アニシル基、チエニル基、フラニル基、アルキル基、特に、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、n−アルキル基である。或いは、Rはアルキル基、特にメチル基、エチル基、プロピル基であり、Rはアリール基、特にフェニル基、トリル基、キシリル基、アニシル基、チエニル基、フラニル基であって、RとRとはこれらを組み合わせたものである。
本発明において、「ダイマー」とは2つのモノラジカル又はジラジカルが相互に反応することによって生成する化合物を意味すると解される。
「オリゴマー」とは、1つのジラジカルの第1のラジカル末端が、さらなるジラジカルの第1の末端と反応し、新たに形成されたより大きなジラジカルの第2の末端が、同様にさらに次のジラジカルと反応している、複数のジラジカルからなる化合物を意味すると解される。かかるオリゴマーの末端はモノラジカルと反応することができる。
「ポリマー」とは、オリゴマーと比較して、より多数のジラジカルからなる化合物を意味すると解される。
本発明において「ジスピロ化合物」とは、1つのジラジカルの分子内付加生成物であって、その2つのラジカル中心が、ラジカルを持つ炭素原子、すなわち、相互に付加する炭素原子を連結する構造要素によって隔てられているものをいう。
「多環」とは、1つのジラジカルの分子内付加生成物であって、そのラジカル中心が、ラジカルを持つ炭素原子より他に少なくとも1つの炭素原子(すなわち、少なくとも1つのα位に位置する原子)を連結する構成要素によって隔てられているものをいう。
ラジカルR0−19、R21、R22及びR23は好ましくは置換されたアリール基であり、置換基は好ましくは電子供与ラジカルである。かかる電子供与ラジカルとしては、例えば、ジアルキルアミン、ジュロリジル、ジアリールアミン、アルキルアリールアミノ基、ジヘテロシクリルアミン、ジヘテロアルキルアミン、アルコキシ基、アリーロキシ基、アルキルメルカプチル基、アリールメルカプチル基、アルキル基、シリリル基、ハロアルキル基、シクロアルキル基、ハロシクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、トリアルキルシリリルアルキニル基、又は、スチリル基を挙げることができる。
請求項記載の全ての化合物はペルフルオロ化又は特に飽和の架橋及び飽和のハンドルにおいて部分的にペルフルオロ化されていてもよい。
驚くべきことに、フリーのラジカル及びジラジカル、これらのダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物、及び、多環式化合物を中性型で、有機半導体マトリックス材料のためのn−ドーパントとして用いた場合、従来公知のドナー化合物よりもはるかに強力及び/又はより安定なドーパントが得られることが見出された。特に電子部品としての利用において、本発明の化合物をn−ドーパントとして用いる場合に、電荷移動層の電気伝導率が顕著に向上、及び/又は、コンタクト(電極)と有機層との間の電荷担体の輸送が顕著に改善される。本発明の化合物はそれ自体で輸送材料として用いることもできる。有機半導体材料を製造するための蒸着プロセスの間の濃度比は、それゆえ、例えばラジカル(又はダイマー)及び従来公知のマトリックス材料の間で10:1でありうる。
これに限定されるものではないが、本発明により開示された複素環式化合物がドープされた層で用いられる場合、それぞれの複素環式ラジカル及び複素環式ジラジカルに関するカチオンが、特にそれぞれの複素環式ラジカル又は複素環式ジラジカル、これらのダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物、及び、多環式化合物から周囲のマトリックス材料への少なくとも1つの電子の移動により、形成されると考えられる。かかる過程では、マトリックス材料のアニオンも形成され、マトリックス材料上を移動することができる。このようにしてマトリックス材料は、ドープされていないマトリックス材料の電気伝導率と比較して向上した電気伝導率を得る。ドープされていないマトリックス材料の電気伝導率は一般的に<10−8S/cmであり、特に、多くの場合は<10−10S/cmである。ここで、マトリックス材料は十分に純度が高いものであることが確保されなければならない。かかる純度は、例えば、温度勾配を利用した昇華のような従来の方法を用いて達成することができる。ドーピングによってかかるマトリックス材料の電気伝導率は、10−8S/cm以上に向上し、しばしば>10−6S/cmとなる。これは、特に還元電位が−1V vs.Fc/Fcより、より好ましくは−1.7V vs.Fc/Fcより、特に好ましくは−2.1V vs.Fc/Fcより小さいマトリックス材料に対してよく当てはまる。Fc/Fcとの記載は酸化還元対 フェロセン/フェロセニウムに関するものであり、電気化学ポテンシャルの決定、例えばサイクリックボルタメトリー、において基準として用いられる。
本発明においてはドーパントとは、一方では混入される材料(「層はドーパントでドープされる」)を意味すると解される。他方では、ドーパントは電荷移動による電気伝導性をもたらす酸化還元活性種(「ドーパントはn−ドーピングをもたらす」)でありうる。ダイマー等は第1のタイプのドーパントであり、対応するラジカルは第2のタイプのドーパントである。
本発明により、複素環式ラジカル又は複素環式ジラジカル及びこれらの誘導体は電子部品の注入層として、より好ましくは電極と自体がドープされている半導体層との間に用いることができることが見出された。あるいは、複素環式ラジカル又は複素環式ジラジカル及びこれらの誘導体は、ブロック層、より好ましくは発光層と輸送層との間にも用いることができることが見出された。あるいは、複素環式ラジカル又は複素環式ジラジカル及びこれらの誘導体は、電子部品の半導体層としても用いることができることが見出された。さらに、有機半導体の光誘起による不可逆ドーピングが、本発明の化合物を用いることにより可能となることが見出された。特に、ラジカル又はジラジカルのダイマー、オリゴマー又はジスピロ化合物を電磁波照射により分解することにより、上記ラジカル及びジラジカルの生成、及び、これに続いて起こるn型伝導性の半導体の付加逆的なドーピングが可能となる。
本発明の化合物は、食品化学、薬学、消防においてラジカルスカベンジャー又は酸化防止剤として、あるいは、農薬特に殺虫剤、除草剤、殺菌剤(防カビ剤)等として用いることができると考えられる。ラジカル反応(好ましくはラジカルにより誘起される重合、又は、リビングラジカル重合)のためのラジカル開始剤としての使用も可能である。また、三重項ジラジカルは、有機電子部品及び有機オプトエレクトロニクス部品におけるメモリ構造又はスイッチ構造としての磁気化合物としても用いることができる。
本発明の複素環式ラジカル、複素環式ジラジカル及びこれらの誘導体の好ましい用途であるドーパントとしての使用に話を戻すと、ドーピングは光誘起の方法、例えば、以下の3つの機構により起こる。
1.ダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物又は多環式化合物自体は、適当な波長の電磁波照射を吸収して、ドーピングラジカル又はドーピングジラジカルに分解される。1つの電子がラジカル/ジラジカルのHOMOからマトリックス材料のLUMOに移動する。
2.マトリックス材料は、電磁波照射への暴露により励起されて、ドーパント(ダイマー/オリゴマー/ポリマー/ジスピロ化合物/多環式化合物)のHOMOから1つの電子が、不対電子となった元のHOMOに移動する。ドーパントは、続いて、付加逆的に反応する。
3.ドーパント(ダイマー/オリゴマー/ポリマー/ジスピロ化合物/多環式化合物)は光化学的に励起され、ドーパントの不対電子のLUMOからマトリックス材料のLUMOへの電子移動が起こる。それからドーパントは付加逆的に反応する。
しかし、電子移動は同時に様々なメカニズムによって起こる可能性もあり、電子移動は上述したものとは異なるメカニズムによっても起こりうる。かかるメカニズムとしては例えば結合の熱分解が挙げられる。しかし、電磁波照射源を切ると、全ての又は一部の電気伝導率は不可逆的かつ永久的に維持される。
本発明にかかる化合物のさらなる目的及び利点を、以下の実施例に基づいて説明するが、以下の実施例は例示であって、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。
本発明にかかるドーパントは、大気との反応性に関しては、驚くべき高い安定性を有する。
〔合成方法〕
本発明にかかるラジカル、ジラジカル及びこれらの誘導体は、従来公知の方法によって合成することができる。なお、引用される文献はその一例にすぎない。
ラジカル/ジラジカルを得る完全な方法は、全ての記載された化合物についてベンズイミダゾールの例を用いて模式的に示される。
Figure 2007314513
ベンズイミダゾールcは、o−フェニレンジアミンa、及び、適当なカルボン酸誘導体(M. R. DeLuca, S. M. Kerwin Tetrahedron 1997, 53 457-64)又は適当なアルデヒド(M. Curini et al. Synlett 2004, 10, 1832-4)から、とりわけ容易に合成することができる。M. R. Grimmett “Imidazole and Benzimidazole Synthesis” Academic Press; Harcourt Brace & Company, Publishers, London, San Diego, New York, Bostonも参照される。o−フェニレンジアミンとしては市販のものを用いてもよいし、例えば、Suschitsky et al.の方法(J. Chem. Soc. Chem. Comm. 1977, 189-90)によって製造することができる。ベンゾチア誘導体又はオキサゾール誘導体はo−メルカプト−又はo−ヒドロキシアニリンを介して同様の方法で得ることができる。複素環式5員環cにおける1又は複数のN−原子のアルキル化は塩基の存在下で硫酸ジメチル又は硫酸ジエチルと(H. Quast, E. Schmitt Chem. Ber. 1968, 101, 4012-14)、又は、ハロゲン化アルキルと反応させることにより起こる。これに対応するカチオン生成物(ヘテロアレニウム化合物)dは、中性型、例えば、過塩素酸塩、テトラフルオロホウ酸塩、ハロゲン化物、テトラフェニルホウ酸塩、又は、ヘキサフルオロリン酸塩、又は他の適当な対イオンの形で単離される。
上記ラジカルは、アルカリ金属を用いて化学的に製造してもよいし、対応する芳香族複素環カチオンから電気化学的又は光化学的に還元することにより製造してもよい(T. Muramatsu et al. Chemistry Letters 1996, 151-2; Pragst et al. J. Electroanal. Chem. 1984, 180, 141-56, J.Heinze, H.Baumgartel, Ber. Bunsenges. 1972 76/2 94)。
しかし、得られたラジカルは通常さらにすばやく反応してダイマーf、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物i又は多環式化合物(3環系化合物)lを形成する。ラジカルが実際には中間段階として発生するという事実はESRスペクトロスコピーにより検出することができる。
Figure 2007314513
ビス[3−メチル−2−アルキル−1,2−ジヒドロベンゾチアゾリル−(2)]、及び、ビス[3−メチル−2−アリール−1,2−ジヒドロベンゾチアゾリル−(2)]化合物は、ベンゾチアゾリウム塩と適当なグリニャール化合物とを介して直接製造することができる(A.Kinya; S, Hiroaki; I. Naoki; Bull. Chem. Soc. Japan 1979 52/1, 156-9)。
ジスピロ化合物iは2,2’−架橋ベンズイミダゾールから得られる。
Figure 2007314513
[N−置換芳香族複素環カチオンの製造]
〔実施例1〕
<2−メチルメルカプト−1,3−ジメチルベンズイミダゾリウム過塩素酸塩>
0.1モルの2−メルカプトベンズイミダゾールを70mlの水に懸濁させる。0.3モルのNaHCOと、0.5モルの硫酸ジメチルを添加し、室温で一晩攪拌する。12mlの50%テトラフルオロホウ酸を透明の溶液に滴下し、冷却後、沈殿物を吸引濾過し1,2−ジクロロエタンから再結晶させる。Fp.=160〜163℃
〔実施例2〕
<2−ピペリジル−1,3−ジメチルベンズイミダゾリウム過塩素酸塩>
0.01モルの2−メチルメルカプト−1,3−ジメチルベンズイミダゾリウム過塩素酸塩を、0.01モルのピペリジンと250mlのジオキサン中で4時間還流加熱する。固体を吸引濾過しエタノールから再結晶させる。Fp.=179℃
〔実施例3〕
<2−ジメチルアミノベンズイミダゾリウム塩化物>
100mlのジオキサン中で、0.05モルのo−フェニレンジアミニウムジクロライドと、0.05モルのジクロロメチレン−N,N−ジメチルアンモニウムクロライドとを室温で12時間攪拌する。続いて2.5−3時間還流加熱し、固体を吸引濾過し、エーテルで洗浄し、エタノールから再結晶させる。Fp.293℃
〔実施例4〕
<1,4−ビス−1’,1”,3’,3”−テトラメチルベンズイミダゾリウム−2’,2”−ブタン>
0.01モルの1,4−ビスベンズイミダゾリル−2’,2”−ブタンを、水50%とグリコールモノメチルエーテル50%とからなる混合物30ml中に懸濁し、0.06モルの炭酸水素ナトリウムと0.05モルの硫酸ジメチルとを加え、室温で一晩攪拌する。続いてろ過を行い、10mlの濃過塩素酸で沈殿させる。
〔実施例5〕
<2,3,5,6−テトラヒドロ−1H,4H−3a,10b−ジアザ−6a−アゾニアフルオランテン>
0.1モルの2−アミノベンズイミダゾールを、0.2モルの1,3−ジブロモプロパン及び0.3モルのKCOと、250mlのDMF中、8時間120℃で加熱する。固体を吸引濾過し、十分に溶媒を濃縮し、メタノールに溶解して70%過塩素酸を加える。沈殿した白色結晶をメタノールで洗浄後、水で洗浄し、再びメタノールで洗浄する。Fp.:242℃
〔実施例6〕
<2−イソプロピル−1,3−ジメチルイミダゾリウム過塩素酸塩>
0.1モルの2−メルカプトベンズイミダゾールを70mlの水に懸濁する。0.3モルのNaHCOと0.5モルの硫酸ジメチルとを加え、室温で一晩攪拌する。10mlの70%過塩素酸を透明の溶液に滴下し、冷却後、沈殿物を吸引濾過し、エタノールから再結晶する。Fp.=346℃
〔実施例7〕
<ビス−(N,N’,2,2’−テトラメチル−1H−ベンズイミダゾリリウム)−1,3−プロパンジイオダイド>
0.02モルのNaHをアルゴン下で20mlのジメトキシエタンに懸濁し、氷冷しながら0.02モルの2−メチルベンズイミダゾールを添加する。気体の発生が完了した後さらに60分間室温で攪拌を行い、0.01モルの1,3−ジブロモプロパンを滴下し、10分間攪拌する。水浴上で反応混合物を60℃で4.5時間加熱し、室温で一晩攪拌し、氷水上に注ぐ。沈殿した粗生成物を吸引濾過し真空中で乾燥する。0.005モルのこの中間生成物を30mlの水中に入れ、0.015モルのNaHCOと0.015モルの硫酸ジメチルとを加え、一晩攪拌する。1−2mlの濃過塩素酸で沈殿させる。Fp.:分解温度>306℃
〔実施例8〕
<1,2,3,5,6,7−ヘキサメチルベンゾ−1,7−ジヒドロベンゾ[1,2−d,4,5−d’]ジイミダゾリウム二過塩素酸塩>
0.013モルの2,6−ジメチルベンゾ−1,7−ジヒドロベンゾ[1,2−d,4,5−d’]ジイミダゾールを、約40−50mlの水に懸濁し、0.078モルのNaHCOと0.064モルの硫酸ジメチルとを添加する。室温で12時間攪拌し、4−5mlの70%過塩素酸を滴下する。白色の沈殿物を吸引濾過し、エタノールで洗浄後、水で洗浄し、再びエタノールで洗浄する。Fp.:>350℃
[ラジカル、ジラジカル及びそれらのダイマー、オリゴマー、ジスピロ化合物又は多環式化合物]
〔実施例a〕
<ビス−[1,3−ジメチル−2−N−ピペリジル−1,2−ジヒドロベンズイミダゾリル−(2)]>
0.01モルの2−N−ピペリジル−1,3−ジメチルベンズイミダゾリウムテトラフルオロホウ酸塩を、THF中でカリウムと還流加熱し、ろ過後濃縮し、冷却する。沈殿した結晶を吸引濾過し冷アセトニトリルで洗浄する。Fp.:195℃
〔実施例b〕
<ビス−[1,3−ジメチル−2−イソプロピル−1,2−ジヒドロベンズイミダゾリル−(2)]>
1,3−ジメチル−2−イソプロピルベンズイミダゾリウム過塩素酸塩を、0.1Mテトラブチルアンモニウム過塩素酸塩アセトニトリル溶液に溶解し、水銀電極を用いて−2.3Vで、3室型電解セル内に沈殿を生じさせる。白色の沈殿物を吸引濾過し、アセトニトリルで洗浄後、真空中で乾燥する。Fp.:146℃
〔実施例c〕
<ビス−[1,3−ジメチル−2−N−ピロリジル−1,2−ジヒドロベンズイミダゾリル−(2)]>
1,3−ジメチル−2−N−ピロリジルベンズイミダゾリウム過塩素酸塩を0.1Mテトラブチルアンモニウム過塩素酸塩DMF溶液に溶解し、水銀電極を用いて−2.3Vで、3室型電解セル内に沈殿を生じさせる。白色の沈殿物を吸引濾過し、アセトニトリルで洗浄後、真空中で乾燥する。Fp.:120℃
〔実施例d〕
<ビス−[1,3,5,6−テトラメチル−2−イソプロピル−1,2−ジヒドロベンズイミダゾリル−(2)]>
0.01モルの1,3,5,6−テトラメチル−2−イソプロピルベンズイミダゾリウムテトラフルオロホウ酸塩を、THF中でカリウムと還流加熱し、ろ過後濃縮し、冷却する。沈殿した結晶を吸引濾過し冷アセトニトリルで洗浄する。
又は、1,3,5,6−テトラメチル−2−イソプロピルベンズイミダゾリウム過塩素酸塩を0.1Mテトラブチルアンモニウム過塩素酸塩DMF溶液に溶解し、水銀電極を用いて−2.3Vで、3室型電解セル内に沈殿を生じさせる。白色の沈殿物を吸引濾過し、アセトニトリルで洗浄後、真空中で乾燥する。Fp.:129〜130℃
〔実施例e〕
<2−イソプロピル−1,3−ジメチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−5,8−ジオキサ−1,3−ジアザシクロペンタ[b]ナフテン>
0.1Mテトラブチルアンモニウム過塩素酸塩アセトニトリル溶液に溶解し、水銀電極を用いて−2.4Vで、3室型電解セル内に沈殿を生じさせる。白色の沈殿物を吸引濾過し、アセトニトリルで洗浄後、真空中で乾燥する。Fp.:142℃
〔実施例f〕
<1,2,3,5,6,7−ヘキサメチルベンゾ−1,7−ジヒドロベンゾ[1,2−d,4,5−d’]ジイミダゾリル(2)オリゴマージラジカル>
0.01モルの1,2,3,5,6,7−ヘキサメチルベンゾ−1,7−ジヒドロベンゾ[1,2−d,4,5−d’]ジイミダゾリウム二過塩素酸塩を0.1Mテトラブチルアンモニウム過塩素酸塩DMF溶液に溶解し、水銀電極を用いて−2.3Vで、3室型電解セル内に沈殿を生じさせる。白色の沈殿物を吸引濾過し、アセトニトリルで洗浄後、真空中で乾燥する。Fp.:>250℃
〔実施例g〕
<ビス−[1,3−ジメチル−2−イソプロピル−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロベンズイミダゾリル−(2)]>
1,3−ジメチル−2−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロベンズイミダゾリウムヘキサフルオロリン酸塩を0.1Mテトラブチルアンモニウムヘキサフルオロリン酸塩DMF溶液に溶解し、水銀電極を用いて−2.6Vで、3室型電解セル内に沈殿を生じさせる。白色の沈殿物を吸引濾過し、アセトニトリルで洗浄後、真空中で乾燥する。Fp.:127〜129℃
〔実施例h〕
<ビス−[4,5−ジフェニル−2−イソプロピル−1,2−ジヒドロイミダゾリル−(2)]>
4,5−ジフェニル−2−イソプロピルイミダゾリウムヘキサフルオロリン酸塩を0.1Mテトラブチルアンモニウムヘキサフルオロリン酸塩DMF溶液に溶解し、水銀電極を用いて−2.45Vで、3室型電解セル内に沈殿を生じさせる。白色の沈殿物を吸引濾過し、アセトニトリルで洗浄後、真空中で乾燥する。Fp.:160〜163℃
〔実施例i〕
<ビス−[3−ベンジル−2−イソプロピル−1,2−ジヒドロベンゾチアゾリル−(2)]>
3−ベンジル−2−イソプロピルベンゾチアゾリウム過塩素酸塩を、0.1Mテトラブチルアンモニウム過塩素酸塩アセトニトリル溶液に溶解し、水銀電極を用いて−2.3Vで、3室型電解セル内に沈殿を生じさせる。白色の沈殿物を吸引濾過し、アセトニトリルで洗浄後、真空中で乾燥する。Fp.:146℃
[ドーピング]
〔マトリックス材料〕
n−ドープ可能なマトリックス材料としては、キノリナト錯体が好適に用いられる。例えば、アルミニウム又は他の主族金属のキノリナト錯体を挙げることができる。ここで、キノリナトリガンドは置換されていてもよい。特に、マトリックス材料はトリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウムであることが好ましい。O及び/又はNドナー原子を有する他のアルミニウム錯体も好適に用いることができる。一般的なマトリックス材料である、フタロシアニン又はポルフィリン錯体も用いることができる。かかる錯体としては、一例を挙げると、亜鉛フタロシアニン(ZnPc)又は亜鉛テトラフェニルポルフィリン(ZnTPP)を挙げることができる。
Figure 2007314513
キノリナト錯体は、例えば、1、2又は3のキノリナトリガンドを含み、例えば上記Al錯体のように、他のリガンドは好ましくはO及び/又はNドナー原子とともに中心原子に錯体形成している。
マトリックス材料としてはフェナントロリンを用いることもできる。フェナントロリンは置換されていても置換されていなくてもよいが、特にアリール置換、例えば、フェニル置換又はナフチル置換されていることが好ましい。特に、Bphenを用いることが好ましい。
マトリックス材料としては、特にトリアゾール、或いはまた、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、キノキサリン、ピラジノ−キノクサリン等のヘテロ原子を用いてもよい。ヘテロ原子置換されていることが好ましく、特に、例えば、フェニル置換又はナフチル置換等、アリール置換されていることが好ましい。特に、以下のトリアゾールがマトリックス材料として好適に用いられる。さらなるマトリックス材料としては例えばA.P. Kulkarni et al., Chem. Mater. 16, 4556ff. (2004)に記載のものを用いることができる。
Figure 2007314513
好適に用いられるマトリックス材料は、全てが、金属フタロシアニン錯体特にZnPc、ポルフィリン錯体、又はバックミンスターフラーレン特にフラーレンC60からなるものである。
本発明において、マトリックス材料は、相互に混合して、又は他の材料と混合して用いることもできる。また、半導体の特性を有する他の適当な有機マトリックス材料を用いることもできる。
〔ドーピング方法〕
ドーピングプロセスでは、ポリマー化合物、オリゴマー化合物、ダイマー化合物又はジスピロ化合物は開環の結果分解し、実際のドーピングラジカルを与える。ポリマー化合物、オリゴマー化合物、ダイマー化合物又はジスピロ化合物の分解はまた、マトリックス層の形成前、形成中又は形成後に光誘起の方法によっても起こる。それゆえ、半導体層の電磁波照射への暴露、好ましくは紫外線及び/又は可視光への暴露は、混合蒸着(ドーパントとマトリックスとからなる混合物)の前、途中又は後が有利である。さらに、蒸着中の熱への暴露もポリマー化合物、オリゴマー化合物、ダイマー化合物又はジスピロ化合物のドーピング特性を有するラジカルへの分解を起こさせる。一定の応用においては混合層を製造中又は製造後に加熱することも有利である。
それぞれのマトリックス材料の本発明の化合物によるドーピングは以下の方法の1つ又は組合せにより行われる。
a)マトリックス材料のための1つの供給源とドーパントのための1つの供給源とを用いた真空中での混合蒸着
b)基板上へのマトリックス材料の蒸着とそれに続くn−ドーパントの蒸着、続いて起こる特に熱処理によるドーパントの内部への拡散
c)n−ドーパント溶液を用いたマトリックス層のドーピングとそれに続く特に熱処理による溶媒の蒸発
d)マトリックス材料層の表面に付けられたドーパント層による、マトリックス材料層の表面ドーピング
e)マトリックス分子及びドーパントの溶液の調製、とそれに続く、溶媒の蒸発又はスピンコーティングのような従来方法による、この溶液からなる層の形成
また、ドーピングは、前駆体化合物からドーパントを蒸発により取り出すという方法によっても行うことができる。かかる前駆体化合物は加熱及び/又は照射への暴露によりドーパントを発生させる。前駆体化合物としては、例えば、ドーパントを発生させるときにCO、窒素等を発生する、カルボニル化合物、二窒素化合物等を用いることができる。また、塩、例えば、ハロゲン化物、水素化化合物等のような他の適当な前駆体化合物を用いることもできる。照射への暴露は、電磁波照射、特に、可視光、紫外線、又は赤外線によって行われる。また、例えばレーザー等の他のタイプの照射によって行ってもよい。照射への暴露は、主として、蒸発に必要とされる熱を提供する。また、錯体を、例えば励起状態に転移させることで、分離することにより化合物の蒸発を促進するために、照射を、目標を定めて、蒸発される、化合物、前駆体、又は電荷移動錯体のような化合物錯体の所定のバンドに導入する。しかし、錯体は特に解離されることなく蒸発され、又は、所定の条件下で、基板上に付けられるには十分安定である。また、ドーピングにはもちろん他の適当な方法を用いることもできる。
以上のように、本発明によれば、有機半導体のn−ドープされた層は上記方法で製造することができ、それは多くの方法で用いられる。
〔ドーピングの使用例〕
本発明にかかるラジカル又はそのオリゴマー、好ましくはダイマー、及びジラジカル又はそのジスピロ化合物、及び三環系化合物が提供される。
〔実施例I〕
中性ダイマー ビス−[1,3−ジエチル−2−メチル−1,2−ジヒドロベンズイミダゾリル−(2)]は、マトリックス材料亜鉛フタロシアニン ZnPcとともに用いられる。ドーピング比 ドーパント:マトリックス材料が1:20でドープされた層が、ZnPcをマトリックス材料として用いて、マトリックスとドーパントとの混合蒸着により製造された。電気伝導率は3×10−4S/cmであった。
〔実施例II〕
実施例Iと同様にして、ビス−[1,3−ジメチル−2−イソプロピル−1,2−ジヒドロベンズイミダゾリル−(2)]とZnPcとの混合蒸着を、実施例Iで用いられた比で行った。結果として得られた電気伝導率は10−3S/cmであった。
〔実施例III〕
実施例Iと同様にして、ビス−[1,3−ジメチル−2−イソプロピル−1,2−ジヒドロベンズイミダゾリル−(2)]とZnTTPとの混合蒸着を、実施例Iで用いられた比で行った。結果として得られた電気伝導率は10−8S/cmであった。
〔実施例IV〕
実施例Iと同様にして、ビス−[1,3−ジメチル−2−エチル−1,2−ジヒドロベンズイミダゾリル−(2)]とZnPcとの混合蒸着を、実施例Iで用いられた比で行った。結果として得られた電気伝導率は10−4S/cmであった。
〔実施例V〕
実施例Iと同様にして、ビス−[1,3−ジメチル−2−N−ピロリジル−1,2−ジヒドロベンズイミダゾリル−(2)]とZnTPPとの混合蒸着を、実施例Iで用いられた比で行った。結果として得られた電気伝導率は10−4S/cmであった。
〔実施例VI〕
実施例Iと同様にして、ビス−[1,3,5,6−テトラメチル−2−イソプロピル−1,2−ジヒドロベンズイミダゾリル−(2)]とオクタエチル亜鉛ポルフィリン ZnOEPとの混合蒸着を、実施例Iで用いられた比で行った。結果として得られた電気伝導率は5×10−8S/cmであった。
〔実施例VII〕
実施例Iと同様にして、2−イソプロピル−1,3−ジメチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−5,8−ジオキサ−1,3−ジアザシクロペンタ[b]ナフテンとZnTPPとの混合蒸着を、実施例Iで用いられた比で行った。結果として得られた電気伝導率は1.8×10−4S/cmであった。
〔実施例VIII〕
実施例Iと同様にして、2−イソプロピル−1,3−ジメチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−5,8−ジオキサ−1,3−ジアザシクロペンタ[b]ナフテンとZnOEPとの混合蒸着を、実施例Iで用いられた比で行った。結果として得られた電気伝導率は5×10−8S/cmであった。
〔実施例IX〕
実施例Iと同様にして、2−イソプロピル−1,3−ジメチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−5,8−ジオキサ−1,3−ジアザシクロペンタ[b]ナフテンとZnPcとの混合蒸着を、実施例Iで用いられた比で行った。結果として得られた電気伝導率は2.2×10−8S/cmであった。
〔実施例X〕
実施例Iと同様にして、ビス−[1,3−ジメチル−2−イソプロピル−1,2−ジヒドロイミダゾリル−(2)]とZnPcとの混合蒸着を、実施例Iで用いられた比で行った。結果として得られた電気伝導率は10−3S/cmであった。
〔実施例XI〕
実施例Iと同様にして、ビス−[1,3−ジエチル−2−メチル−1,2−ジヒドロベンズチアゾリル−(2)]とZnPcとの混合蒸着を、実施例Iで用いられた比で行った。結果として得られた電気伝導率は3.8×10−7S/cmであった。
上記記載及び請求項に開示された本発明の特徴は、種々の実施形態において、本発明を実施のために、単独で、又は相互に組み合わせて用いられる。

Claims (14)

  1. 以下の一般式群:
    Figure 2007314513
    (式中、構造3及び4は、1以上の環状結合A及び/又はA及び/又はAを有し、A、A及びAは、炭素環、複素環及び/又は多環系であって、置換されていてもよく、置換されていなくてもよい)
    Figure 2007314513
    (式中、A及びAは単独で、又は、共に存在し、A及びAは構造3及び4においいて規定されたとおりであり、Tは、CR22、CR2223、N、NR21、O又はSを表す)
    Figure 2007314513
    (式中、構造7は1以上の架橋結合Z及び/又はZ及び/又はZを有し、Z、Z及びZは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シリリル、アルキルシリリル、ジアゾ、ジスルフィド、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクリル、ピペラジニル、ジアルキルエーテル、ポリエーテル、第1アルキルアミン、アリールアミン、ポリアミン、アリール及びヘテロアリールから選択される)
    Figure 2007314513
    (式中、構造8a〜8cにおいて、それぞれの複素環の構成員数は5〜7原子の範囲である)
    で表される構造を有し、
    上記式中、X、YはO、S、N、NR21、P又はPR21であり、
    0〜19、R21、R22及びR23は、独立して、置換された、又は、置換されていない、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基、ジアリールアミン、ジヘテロアリールアミン、ジアルキルアミン、ヘテロアリールアルキルアミン、アリールアルキルアミン、H原子、F原子、シクロアルキル基、ハロシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、トリアルキルシリル基、トリアリールシリル基、ハロゲン原子、スチリル基、アルコキシ基、アリーロキシ基、チオアルコキシ基、チオアリーロキシ基、シリリル基、及び、トリアルキルシリルアルキニル基からなる群より選択され、
    又は、R0〜19、R21、R22及びR23は、単独で又は組合されることで、(複素)脂環系又は(複素)芳香環系の部分を形成し、
    但し、以下の構造
    構造3a
    Figure 2007314513
    (構造3a中、R〜RはH原子を、XはNCHを、YはNCHを、Rはメチル基を示す)
    構造3a
    Figure 2007314513
    (構造3a中、XはNCHを、YはSを、Rはメチル基、エチル基、ブチル基、フェニル基、4−トリル基、4−アニシル基、4−クロロフェニル基を示す)
    構造1
    Figure 2007314513
    (構造1中、XはNR21を、YはNR22を、R1、2、21、22はフェニル基、4−トリル基及び/又は4−アニシル基を、Rはフェニル基、4−トリル基、又は、4−アニシル基を示す)
    で表される構造は除外される、
    複素環式ラジカル又は複素環式ジラジカル、或いは、これらのダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物、又は、多環式化合物。
  2. A、A及びAは、置換または無置換の、芳香環系又は複素芳香環系であり、好ましくは、R〜R19、R21、R22及びR23から選ばれる1以上の置換基を有する、ベンゾ、ナフト、チオフェン、フラン、チアゾール、イミダゾール、オキサゾール、チアジアゾール、ピラジン、チオピラン、ジチイン、フタル酸イミド、及び、ジチアゾールラジカルからなる群より選択されることを特徴とする請求項1に記載の複素環式ラジカル又は複素環式ジラジカル、或いは、これらのダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物、又は、多環式化合物。
  3. Z、Z及びZは、ピペラジニル、アルキル及びシクロアルキルから選ばれることを特徴とする請求項1又は2に記載の複素環式ラジカル又は複素環式ジラジカル、或いは、これらのダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物、又は、多環式化合物。
  4. 以下の式
    Figure 2007314513
    Figure 2007314513
    (式中、X、XはN又はPを示す)
    で表される構造の一つを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の複素環式ラジカル又は複素環式ジラジカル、或いは、これらのダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物、又は、多環式化合物。
  5. 〜R19、R21、R22及びR23は、置換された、又は置換されていない、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントラニル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピロリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、チアジアゾリル基、ピペリジル基、ピロリジル基、モルフォリル基、及び、チオモルフォリル基から選ばれることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の複素環式ラジカル又は複素環式ジラジカル、或いは、これらのダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物、又は、多環式化合物。
  6. 〜R19、R21、R22及びR23は、アルキル基、シクロアルキル基、ジアルキルアミン、ジアリールアミン、アルコキシ基、アリーロキシ基、チオアリール基、チオアルコキシ基及びペルフルオロアルキル基から選ばれることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の複素環式ラジカル又は複素環式ジラジカル、或いは、これらのダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物、又は、多環式化合物。
  7. 多環式化合物が3環系であることを特徴とする、複素環式ラジカル又は複素環式ジラジカル、或いは、これらのダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物、又は、多環式化合物。
  8. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の複素環式ラジカル又は複素環式ジラジカル、或いは、これらのダイマー、オリゴマー、ポリマー、ジスピロ化合物、又は、多環式化合物の、
    電子部品又はオプトエレクトロニクス部品における、有機半導体マトリックス材料のドーピングのためのドーパント、ブロック層、電荷注入層、電極材料、メモリ材料、又は、半導体層自体としての使用。
  9. 少なくとも1の有機マトリックス化合物とドーパントとを含む有機半導体材料であって、
    当該ドーパントが請求項1〜7のいずれか1項に記載の少なくとも1の化合物であることを特徴とする有機半導体材料。
  10. ドーパントのマトリックス分子に対するモルドーピング比、又は、ドーパントの高分子マトリックス分子のモノマー単位に対するドーピング比が、1:1〜1:100000であることを特徴とする請求項9に記載の有機半導体材料。
  11. 有機マトリックス分子とドーパントとを含む有機半導体材料の製造方法であって、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の少なくとも1の化合物がドーパントとして用いられることを特徴とする製造方法。
  12. 電子的機能的に活性な領域を有する電子部品又はオプトエレクトロニクス部品であって、
    電子的に活性な領域は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の少なくとも1の化合物を含むことを特徴とする電子部品又はオプトエレクトロニクス部品。
  13. 上記電子的に活性な領域は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の少なくとも1の化合物を用いて、半導体マトリックス材料の電気特性を改変するために少なくとも1のドーパントでドープされている有機半導体マトリックス材料を含むことを特徴とする、請求項12に記載の電子部品又はオプトエレクトロニクス部品。
  14. 有機発光ダイオード、光電池、有機太陽電池、有機ダイオード、有機電界効果トランジスタ、光メモリ、又は、磁気メモリであることを特徴とする請求項12又は13に記載の電子部品又はオプトエレクトロニクス部品。
JP2007075182A 2006-03-21 2007-03-22 複素環式ラジカル又はそのダイマー並びにこれらの使用、有機半導体材料、及び、電子部品又はオプトエレクトロニクス部品 Active JP4939988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06005687A EP1837926B1 (de) 2006-03-21 2006-03-21 Heterocyclisches Radikal oder Diradikal, deren Dimere, Oligomere, Polymere, Dispiroverbindungen und Polycyclen, deren Verwendung, organisches halbleitendes Material sowie elektronisches Bauelement
EP06005687.6 2006-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007314513A true JP2007314513A (ja) 2007-12-06
JP4939988B2 JP4939988B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=36809608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007075182A Active JP4939988B2 (ja) 2006-03-21 2007-03-22 複素環式ラジカル又はそのダイマー並びにこれらの使用、有機半導体材料、及び、電子部品又はオプトエレクトロニクス部品

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8134146B2 (ja)
EP (1) EP1837926B1 (ja)
JP (1) JP4939988B2 (ja)
KR (1) KR100885582B1 (ja)
CN (3) CN101405884B (ja)
AT (1) ATE394800T1 (ja)
DE (1) DE502006000749D1 (ja)
ES (1) ES2310380T3 (ja)
HK (1) HK1104677A1 (ja)
TW (1) TWI436985B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273978A (ja) * 2006-03-21 2007-10-18 Novaled Ag マトリックス材料とドーピング材料とからなる混合物、及び、ドーピングされた有機材料からなる層の製造方法
JP2010087405A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Mitsui Chemicals Inc 有機トランジスタ
JP2011146221A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 電池およびキャパシタの電極材料
KR20120023641A (ko) * 2009-05-13 2012-03-13 글로벌 오엘이디 테크놀러지 엘엘씨 유기전자 디바이스용 내부 커넥터
WO2012124642A1 (ja) 2011-03-14 2012-09-20 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2014075347A (ja) * 2013-11-05 2014-04-24 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミッセンス素子、及び照明装置
US11046655B2 (en) 2016-03-29 2021-06-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Compound and method for producing same

Families Citing this family (258)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502005009802D1 (de) * 2005-11-10 2010-08-05 Novaled Ag Dotiertes organisches Halbleitermaterial
US7919010B2 (en) * 2005-12-22 2011-04-05 Novaled Ag Doped organic semiconductor material
EP1837927A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-26 Novaled AG Verwendung von heterocyclischen Radikalen zur Dotierung von organischen Halbleitern
US7572482B2 (en) 2006-04-14 2009-08-11 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Photo-patterned carbon electronics
EP1912268B1 (de) * 2006-10-09 2020-01-01 Novaled GmbH Verfahren zur räumlichen Strukturierung der Leuchtdichte von lichtermittierenden organischen Halbleiterbauelementen, danach hergestelltes Halbleiterbauelement und Verwendung desselben
DE102007012794B3 (de) * 2007-03-16 2008-06-19 Novaled Ag Pyrido[3,2-h]chinazoline und/oder deren 5,6-Dihydroderivate, deren Herstellungsverfahren und diese enthaltendes dotiertes organisches Halbleitermaterial
DE102007018456B4 (de) * 2007-04-19 2022-02-24 Novaled Gmbh Verwendung von Hauptgruppenelementhalogeniden und/oder -pseudohalogeniden, organisches halbleitendes Matrixmaterial, elektronische und optoelektronische Bauelemente
EP3076451B1 (de) 2007-04-30 2019-03-06 Novaled GmbH Oxokohlenstoff, pseudooxokohlenstoff- und radialenverbindungen sowie deren verwendung
EP1990847B1 (de) * 2007-05-10 2018-06-20 Novaled GmbH Verwendung von chinoiden Bisimidazolen und deren Derivaten als Dotand zur Dotierung eines organischen halbleitenden Matrixmaterials
DE102007028236A1 (de) * 2007-06-20 2009-01-02 Siemens Ag Halbleitendes Material und organische Gleichrichterdiode
EP2009014B1 (de) * 2007-06-22 2018-10-24 Novaled GmbH Verwendung eines Precursors eines n-Dotanden zur Dotierung eines organischen halbleitenden Materials, Precursor und elektronisches oder optoelektronisches Bauelement
DE102007031220B4 (de) * 2007-07-04 2022-04-28 Novaled Gmbh Chinoide Verbindungen und deren Verwendung in halbleitenden Matrixmaterialien, elektronischen und optoelektronischen Bauelementen
DE102008011185A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer dotierten organischen halbleitenden Schicht
US8057712B2 (en) * 2008-04-29 2011-11-15 Novaled Ag Radialene compounds and their use
GB2467316B (en) 2009-01-28 2014-04-09 Pragmatic Printing Ltd Electronic devices, circuits and their manufacture
DE102009013685B4 (de) 2009-03-20 2013-01-31 Novaled Ag Verwendung einer organischen Diode als organische Zenerdiode und Verfahren zum Betreiben
GB2473200B (en) 2009-09-02 2014-03-05 Pragmatic Printing Ltd Structures comprising planar electronic devices
TWI388548B (zh) * 2009-09-23 2013-03-11 Benq Materials Corp 離子性化合物、包含其之抗靜電壓感黏合劑以及偏光片
EP2312663B1 (en) 2009-10-19 2014-10-15 Novaled AG Organic electronic device comprising an organic semiconducting material
US20120205645A1 (en) 2009-10-28 2012-08-16 Basf Se Heteroleptic carbene complexes and the use thereof in organic electronics
PL2513125T3 (pl) 2009-12-14 2015-04-30 Udc Ireland Ltd Kompleksy metali z ligandami diazabenzimidazolokarbenowymi i ich zastosowanie w OLED-ach
US8691401B2 (en) 2010-04-16 2014-04-08 Basf Se Bridged benzimidazole-carbene complexes and use thereof in OLEDS
EP2395571B1 (en) 2010-06-10 2013-12-04 Novaled AG Organic electronic device comprising an organic semiconducting material
JPWO2012014818A1 (ja) * 2010-07-30 2013-09-12 日本ゼオン株式会社 エーテル化合物、非水系電池用電解液組成物、非水系電池電極用バインダー組成物、非水系電池電極用スラリー組成物、非水系電池用電極及び非水系電池
US20130144065A1 (en) * 2010-08-05 2013-06-06 Polyera Corporation Semiconductor materials prepared from bridged bithiazole copolymers
JP2013541837A (ja) 2010-09-10 2013-11-14 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト 有機光電変換素子用化合物
US20120177813A1 (en) * 2010-10-17 2012-07-12 Thompson Mark E Chemical annealing method for fabrication of organic thin films for optoelectronic devices
KR101351512B1 (ko) * 2010-10-25 2014-01-16 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자 및 그의 제조방법
JP2014520394A (ja) 2011-06-09 2014-08-21 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト 有機電子素子のための化合物
US9315724B2 (en) 2011-06-14 2016-04-19 Basf Se Metal complexes comprising azabenzimidazole carbene ligands and the use thereof in OLEDs
KR101950460B1 (ko) 2011-06-14 2019-02-20 유디씨 아일랜드 리미티드 아자벤즈이미다졸 카르벤 리간드를 포함하는 금속 착물 및 oled 에서의 이의 용도
TWI584513B (zh) 2011-11-30 2017-05-21 諾瓦發光二極體有限公司 顯示器
WO2013083712A1 (en) 2011-12-06 2013-06-13 Novaled Ag Organic light emitting device and method of producing
TW201339138A (zh) * 2012-01-20 2013-10-01 Univ Southern California 作為用於有機電子裝置之新穎n-型材料之氮雜-并苯之合成
DE102012205945A1 (de) 2012-04-12 2013-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Organische Superdonoren mit mindestens zwei gekoppelten Carben-Gruppen und deren Verwendung als n-Dotierstoffe
CN108003196B (zh) 2012-07-19 2021-07-23 Udc 爱尔兰有限责任公司 含有碳烯配体的双核金属配合物及其在oled中的用途
EP2706584A1 (en) 2012-09-07 2014-03-12 Novaled AG Charge transporting semi-conducting material and semi-conducting device
EP2897959B1 (en) 2012-09-20 2017-12-20 UDC Ireland Limited Azadibenzofurans for electronic applications
KR102124227B1 (ko) 2012-09-24 2020-06-17 아리조나 보드 오브 리젠츠 온 비하프 오브 아리조나 스테이트 유니버시티 금속 화합물, 방법, 및 이의 용도
TWI597285B (zh) 2012-11-06 2017-09-01 Udc愛爾蘭責任有限公司 用於電子應用之以啡噁矽(phenoxasiline)為基之化合物
JP6377718B2 (ja) 2013-03-20 2018-08-22 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド Oledにおける高効率ブースターとしてのアザベンズイミダゾールカルベン錯体
JP6285538B2 (ja) 2013-04-29 2018-02-28 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド カルベン配位子を有する遷移金属錯体及びそれらをoledに用いる使用
EP3266789B1 (en) 2013-07-02 2019-09-25 UDC Ireland Limited Monosubstituted diazabenzimidazole carbene metal complexes for use in organic light emitting diodes
KR102226202B1 (ko) 2013-07-31 2021-03-12 유디씨 아일랜드 리미티드 발광 디아자벤즈이미다졸 카르벤 금속 착물
EP2840622B1 (en) 2013-08-19 2019-02-13 Novaled GmbH Electronic or optoelectronic device comprising an anchored thin molecular layer, process for its preparation and compound used therein
DE102013013876A1 (de) 2013-08-20 2015-03-12 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
JP6804823B2 (ja) 2013-10-14 2020-12-23 アリゾナ・ボード・オブ・リージェンツ・オン・ビハーフ・オブ・アリゾナ・ステイト・ユニバーシティーArizona Board of Regents on behalf of Arizona State University 白金錯体およびデバイス
WO2015063046A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Basf Se Azadibenzothiophenes for electronic applications
EP3077382B1 (de) 2013-12-06 2018-12-26 Merck Patent GmbH Substituierte oxepine
JP6542228B2 (ja) 2013-12-19 2019-07-10 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 複素環式スピロ化合物
EP3916822A1 (en) 2013-12-20 2021-12-01 UDC Ireland Limited Highly efficient oled devices with very short decay times
US10020455B2 (en) 2014-01-07 2018-07-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum and palladium complex emitters containing phenyl-pyrazole and its analogues
CN115160373A (zh) 2014-03-31 2022-10-11 Udc 爱尔兰有限责任公司 金属络合物和其在有机发光二极管中的用途
US9941479B2 (en) 2014-06-02 2018-04-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate cyclometalated platinum complexes containing 9,10-dihydroacridine and its analogues
JP6525599B2 (ja) * 2014-06-27 2019-06-05 キヤノン株式会社 有機化合物、電界素子、有機発光素子、表示装置、画像情報処理装置、照明装置、画像形成装置、露光装置
WO2016012075A1 (de) 2014-07-21 2016-01-28 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
US9923155B2 (en) 2014-07-24 2018-03-20 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum (II) complexes cyclometalated with functionalized phenyl carbene ligands and their analogues
EP3174885B1 (en) 2014-07-28 2019-10-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 2,9-functionalized benzimidazolo[1,2-a]benzimidazoles as hosts for organic light emitting diodes (oleds)
EP2982676B1 (en) 2014-08-07 2018-04-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazo[2,1-B]benzoxazoles for electronic applications
TWI663173B (zh) 2014-08-08 2019-06-21 愛爾蘭商Udc愛爾蘭責任有限公司 電致發光咪唑并喹噁啉碳烯金屬錯合物
US11329244B2 (en) 2014-08-22 2022-05-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Organic light-emitting diodes with fluorescent and phosphorescent emitters
EP2993215B1 (en) 2014-09-04 2019-06-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Azabenzimidazo[2,1-a]benzimidazoles for electronic applications
JP6695863B2 (ja) 2014-09-05 2020-05-20 メルク パテント ゲーエムベーハー 調合物と電子素子
EP3015469B1 (en) 2014-10-30 2018-12-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 5-(benzimidazol-2-yl)benzimidazo[1,2-a]benzimidazoles for electronic applications
US10033003B2 (en) 2014-11-10 2018-07-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate metal complexes with carbon group bridging ligands
WO2016079667A1 (en) 2014-11-17 2016-05-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Indole derivatives for electronic applications
CN107074895B (zh) 2014-11-18 2020-03-17 Udc 爱尔兰有限责任公司 用于有机发光二极管中的Pt-或Pd-碳烯络合物
EP3034506A1 (en) 2014-12-15 2016-06-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd 4-functionalized carbazole derivatives for electronic applications
EP3034507A1 (en) 2014-12-15 2016-06-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd 1-functionalized dibenzofurans and dibenzothiophenes for organic light emitting diodes (OLEDs)
WO2016107663A1 (de) 2014-12-30 2016-07-07 Merck Patent Gmbh Formulierungen und elektronische vorrichtungen
DE102015200699A1 (de) * 2015-01-19 2016-07-21 Siemens Aktiengesellschaft Aminophosphazen-Basen als n-Dotierstoffe in der organischen Elektronik
EP3053918B1 (en) 2015-02-06 2018-04-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 2-carbazole substituted benzimidazoles for electronic applications
EP3054498B1 (en) 2015-02-06 2017-09-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Bisimidazodiazocines
US9929361B2 (en) 2015-02-16 2018-03-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3061759B1 (en) 2015-02-24 2019-12-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd Nitrile substituted dibenzofurans
US11056657B2 (en) 2015-02-27 2021-07-06 University Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3070144B1 (en) 2015-03-17 2018-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Seven-membered ring compounds
EP3072943B1 (en) 2015-03-26 2018-05-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dibenzofuran/carbazole-substituted benzonitriles
JP6800879B2 (ja) 2015-03-30 2020-12-16 メルク パテント ゲーエムベーハー シロキサン溶媒を含む有機機能性材料の調合物
EP3075737B1 (en) 2015-03-31 2019-12-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying aryl- or heteroarylnitril groups for organic light emitting diodes
JP6552257B2 (ja) 2015-04-30 2019-07-31 キヤノン株式会社 1位、1’位、3位、3’位に複素単環基を有する、2,2’−ビベンゾ[d]イミダゾリデン化合物、それを有する有機発光素子、表示装置
US9859510B2 (en) 2015-05-15 2018-01-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10418568B2 (en) 2015-06-01 2019-09-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9879039B2 (en) 2015-06-03 2018-01-30 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate and octahedral metal complexes containing naphthyridinocarbazole and its analogues
JP6662913B2 (ja) 2015-06-03 2020-03-11 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 減衰時間がきわめて短く高度に効率的なoledデバイス
US10808170B2 (en) 2015-06-12 2020-10-20 Merck Patent Gmbh Esters containing non-aromatic cycles as solvents for OLED formulations
CN106316960A (zh) * 2015-07-02 2017-01-11 昆山国显光电有限公司 苯并咪唑类n-型掺杂剂及其在有机电致发光器件中的应用
US11127905B2 (en) 2015-07-29 2021-09-21 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2017036572A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material comprising an epoxy group containing solvent
US10361381B2 (en) 2015-09-03 2019-07-23 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2017056053A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
EP3356369B1 (en) 2015-10-01 2022-05-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying triazine groups for organic light emitting diodes
EP3150606B1 (en) 2015-10-01 2019-08-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazoles carrying benzofurane or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
EP3150604B1 (en) 2015-10-01 2021-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolylyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
KR20180079328A (ko) 2015-11-04 2018-07-10 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 벤즈이미다졸 축합 헤테로아릴
GB2544768A (en) * 2015-11-25 2017-05-31 Cambridge Display Tech Ltd Charge transfer salt, electronic device and method of forming the same
WO2017093958A1 (en) 2015-12-04 2017-06-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole derivatives for organic light emitting diodes
KR20180090362A (ko) 2015-12-10 2018-08-10 메르크 파텐트 게엠베하 비-방향족 사이클을 함유하는 케톤을 포함하는 제형
EP3391428B1 (en) 2015-12-15 2022-06-29 Merck Patent GmbH Esters containing aromatic groups as solvents for organic electronic formulations
KR20180095028A (ko) 2015-12-16 2018-08-24 메르크 파텐트 게엠베하 둘 이상의 상이한 용매의 혼합물을 함유하는 제형
KR20180096676A (ko) 2015-12-16 2018-08-29 메르크 파텐트 게엠베하 고체 용매를 함유하는 제형
CN106898701B (zh) * 2015-12-18 2018-11-13 昆山国显光电有限公司 一种有机电致发光器件
CN108699058B (zh) 2015-12-21 2022-07-08 出光兴产株式会社 杂稠合苯基喹唑啉类和它们在电子器件中的用途
KR20170074170A (ko) 2015-12-21 2017-06-29 유디씨 아일랜드 리미티드 삼각형 리간드를 갖는 전이 금속 착체 및 oled에서의 이의 용도
US20170229663A1 (en) 2016-02-09 2017-08-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3417033B1 (en) 2016-02-17 2021-02-24 Merck Patent GmbH Formulation of an organic functional material
EP3208863B1 (en) 2016-02-22 2019-10-23 Novaled GmbH Charge transporting semi-conducting material and electronic device comprising it
DE102016003104A1 (de) 2016-03-15 2017-09-21 Merck Patent Gmbh Behälter umfassend eine Formulierung enthaltend mindestens einen organischen Halbleiter
US10236456B2 (en) 2016-04-11 2019-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10968229B2 (en) 2016-04-12 2021-04-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Seven-membered ring compounds
US11335865B2 (en) 2016-04-15 2022-05-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University OLED with multi-emissive material layer
KR20190019138A (ko) 2016-06-16 2019-02-26 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
US11041083B2 (en) 2016-06-17 2021-06-22 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
US10862054B2 (en) 2016-06-20 2020-12-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11482683B2 (en) 2016-06-20 2022-10-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10672997B2 (en) 2016-06-20 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TW201815998A (zh) 2016-06-28 2018-05-01 德商麥克專利有限公司 有機功能材料之調配物
KR102427363B1 (ko) 2016-08-04 2022-07-29 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
US10608186B2 (en) 2016-09-14 2020-03-31 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680187B2 (en) 2016-09-23 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11196010B2 (en) 2016-10-03 2021-12-07 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11011709B2 (en) 2016-10-07 2021-05-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20240014475A (ko) 2016-10-12 2024-02-01 아리조나 보드 오브 리젠츠 온 비하프 오브 아리조나 스테이트 유니버시티 협대역 적색 인광성 4좌 백금(ii) 착물
EP3312895B1 (en) 2016-10-24 2021-07-28 Novaled GmbH Organic semiconducting material comprising an electrical n-dopant and an electron transport matrix and electronic device comprising the semiconducting material
EP3312896B1 (en) 2016-10-24 2021-03-31 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising a redox-doped electron transport layer and an auxiliary electron transport layer
EP3312899B1 (en) 2016-10-24 2021-04-07 Novaled GmbH Electron transport layer stack for an organic light-emitting diode
JP7013459B2 (ja) 2016-10-31 2022-01-31 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
CN109863223B (zh) 2016-10-31 2023-06-20 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
US20180130956A1 (en) 2016-11-09 2018-05-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680188B2 (en) 2016-11-11 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TW201833118A (zh) 2016-11-22 2018-09-16 德商麥克專利有限公司 用於電子裝置之材料
KR102472751B1 (ko) 2016-12-06 2022-11-30 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스의 제조 방법
CN108218836B (zh) * 2016-12-09 2020-09-04 南京工业大学 苯并咪唑类n-型材料及其在OLEDs中的应用
KR102486614B1 (ko) 2016-12-13 2023-01-09 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
US11183670B2 (en) 2016-12-16 2021-11-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Organic light emitting diode with split emissive layer
WO2018114883A1 (de) 2016-12-22 2018-06-28 Merck Patent Gmbh Mischungen umfassend mindestens zwei organisch funktionelle verbindungen
US11780865B2 (en) 2017-01-09 2023-10-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2018140765A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Jian Li Metal-assisted delayed fluorescent emitters employing pyrido-pyrrolo-acridine and analogues
TWI791481B (zh) 2017-01-30 2023-02-11 德商麥克專利有限公司 形成有機電致發光(el)元件之方法
EP3355378B1 (en) 2017-01-30 2022-12-28 Novaled GmbH Electroluminescent device comprising a defined layer arrangement comprising a light emitting layer, a hole transport layer and an electron transport layer
TWI763772B (zh) 2017-01-30 2022-05-11 德商麥克專利有限公司 電子裝置之有機元件的形成方法
EP3369729B1 (en) 2017-03-02 2022-01-12 Novaled GmbH Fused 9-phenyl-acridine derivatives for use in an electronic device and display device
US10844085B2 (en) 2017-03-29 2020-11-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN110446611B (zh) 2017-03-31 2021-05-25 默克专利有限公司 用于有机发光二极管(oled)的印刷方法
CN110494514A (zh) 2017-04-10 2019-11-22 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
JP2020522876A (ja) 2017-04-13 2020-07-30 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機電子デバイス用組成物
CN110546236A (zh) 2017-05-03 2019-12-06 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
US10944060B2 (en) 2017-05-11 2021-03-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10516117B2 (en) 2017-05-19 2019-12-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal-assisted delayed fluorescent emttters employing benzo-imidazo-phenanthridine and analogues
US11101435B2 (en) 2017-05-19 2021-08-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum and palladium complexes based on biscarbazole and analogues
DE102017111137A1 (de) 2017-05-22 2018-11-22 Novaled Gmbh Organische elektrolumineszente Vorrichtung
EP3407401A1 (en) 2017-05-23 2018-11-28 Novaled GmbH Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer and a device
EP4194442A1 (en) 2017-05-23 2023-06-14 Novaled GmbH Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer
GB2563430A (en) * 2017-06-15 2018-12-19 Sumitomo Chemical Co Compound
EP3418285B1 (en) 2017-06-20 2020-05-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition comprising a substituted ir complex and a phenylquinazoline bridged with a heteroatom
US20180370999A1 (en) 2017-06-23 2018-12-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3645766A1 (en) 2017-06-26 2020-05-06 Merck Patent GmbH Homogeneous mixtures
WO2019007867A1 (de) 2017-07-05 2019-01-10 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
US11591320B2 (en) 2017-07-05 2023-02-28 Merck Patent Gmbh Composition for organic electronic devices
KR20200030573A (ko) 2017-07-18 2020-03-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
US11228010B2 (en) 2017-07-26 2022-01-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11744142B2 (en) 2017-08-10 2023-08-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3466954A1 (en) 2017-10-04 2019-04-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fused phenylquinazolines bridged with a heteroatom
EP3470412B1 (en) 2017-10-13 2020-07-22 Novaled GmbH Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer
EP3470398B1 (en) 2017-10-13 2022-05-04 Novaled GmbH Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer
US11594688B2 (en) 2017-10-17 2023-02-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Display and lighting devices comprising phosphorescent excimers with preferred molecular orientation as monochromatic emitters
US11647643B2 (en) 2017-10-17 2023-05-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Hole-blocking materials for organic light emitting diodes
EP3483153A1 (en) 2017-11-09 2019-05-15 Novaled GmbH Compounds comprising triazine group, fluorene-group and aryl group and their use in organic electronic devices
EP3483154A1 (en) 2017-11-09 2019-05-15 Novaled GmbH Compounds comprising triazine, fluorene and aryl groups and their use in organic electronic devices
TWI785142B (zh) 2017-11-14 2022-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電子裝置之組成物
US20190161504A1 (en) 2017-11-28 2019-05-30 University Of Southern California Carbene compounds and organic electroluminescent devices
US11937503B2 (en) 2017-11-30 2024-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2019115573A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
US11542289B2 (en) 2018-01-26 2023-01-03 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3524593B1 (en) 2018-02-07 2023-04-12 Novaled GmbH Organic material for an electronic optoelectronic device and electronic device comprising the organic material
JP7247231B2 (ja) 2018-02-26 2023-03-28 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
EP3533788A1 (en) 2018-02-28 2019-09-04 Novaled GmbH Organic material for an electronic optoelectronic device and electronic device comprising the organic material
EP3802520A1 (de) 2018-05-30 2021-04-14 Merck Patent GmbH Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
EP3582280B1 (en) 2018-06-14 2024-03-20 Novaled GmbH Organic material for an electronic optoelectronic device and electronic device comprising the organic material
JP7379389B2 (ja) 2018-06-15 2023-11-14 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
US20200075870A1 (en) 2018-08-22 2020-03-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20210056432A (ko) 2018-09-24 2021-05-18 메르크 파텐트 게엠베하 과립형 재료의 제조 방법
DE102018125307A1 (de) 2018-10-12 2020-04-16 Novaled Gmbh Organische lichtemittierende Vorrichtung
CN109320528B (zh) * 2018-10-27 2021-04-13 湖北大学 室温下稳定发光的三杂芳基自由基及其制备方法和应用
TW202034551A (zh) 2018-11-06 2020-09-16 德商麥克專利有限公司 用於形成電子裝置的有機元件之方法
EP3653619A1 (en) 2018-11-16 2020-05-20 Novaled GmbH Compound, organic electronic device comprising the same, and display device and lighting device comprising the same
US11737349B2 (en) 2018-12-12 2023-08-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3667753A3 (en) 2018-12-14 2020-12-23 Novaled GmbH Organic light emitting device and a compound for use therein
CN109651370A (zh) * 2018-12-17 2019-04-19 桂林理工大学 一种嘌呤类衍生物自由基前体分子及其制备方法
US11878988B2 (en) 2019-01-24 2024-01-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Blue phosphorescent emitters employing functionalized imidazophenthridine and analogues
US11594691B2 (en) 2019-01-25 2023-02-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Light outcoupling efficiency of phosphorescent OLEDs by mixing horizontally aligned fluorescent emitters
US11780829B2 (en) 2019-01-30 2023-10-10 The University Of Southern California Organic electroluminescent materials and devices
US20200251664A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220127286A1 (en) 2019-03-04 2022-04-28 Merck Patent Gmbh Ligands for nano-sized materials
JP2020158491A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
EP3742513A1 (en) 2019-05-21 2020-11-25 Novaled GmbH Organic light emitting diode
US20210032278A1 (en) 2019-07-30 2021-02-04 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20210047354A1 (en) 2019-08-16 2021-02-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11785838B2 (en) 2019-10-02 2023-10-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Green and red organic light-emitting diodes employing excimer emitters
US20210135130A1 (en) 2019-11-04 2021-05-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3840080A1 (en) 2019-12-17 2021-06-23 Novaled GmbH Organic electronic device and display device comprising the organic electronic device
US20210217969A1 (en) 2020-01-06 2021-07-15 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220336759A1 (en) 2020-01-28 2022-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2021213918A1 (en) 2020-04-21 2021-10-28 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
US11945985B2 (en) 2020-05-19 2024-04-02 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal assisted delayed fluorescent emitters for organic light-emitting diodes
WO2021239191A1 (de) 2020-05-29 2021-12-02 Technische Universität Bergakademie Freiberg Perimidin-derivate und deren verwendung
EP3923364A1 (en) 2020-06-12 2021-12-15 Novaled GmbH Organic light emitting diode and device comprising the same
WO2021250279A1 (en) 2020-06-12 2021-12-16 Novaled Gmbh Organic light emitting diode and device comprising the same
CN115867426A (zh) 2020-06-23 2023-03-28 默克专利有限公司 生产混合物的方法
EP3937268A1 (en) 2020-07-10 2022-01-12 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
US20220112232A1 (en) 2020-10-02 2022-04-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220158096A1 (en) 2020-11-16 2022-05-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220162243A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220165967A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2022122607A1 (en) 2020-12-08 2022-06-16 Merck Patent Gmbh An ink system and a method for inkjet printing
US20220271241A1 (en) 2021-02-03 2022-08-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4059915A3 (en) 2021-02-26 2022-12-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4060758A3 (en) 2021-02-26 2023-03-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298192A1 (en) 2021-03-05 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298190A1 (en) 2021-03-12 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298193A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220340607A1 (en) 2021-04-05 2022-10-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4075531A1 (en) 2021-04-13 2022-10-19 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
US20220352478A1 (en) 2021-04-14 2022-11-03 Universal Display Corporation Organic eletroluminescent materials and devices
US20230006149A1 (en) 2021-04-23 2023-01-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220407020A1 (en) 2021-04-23 2022-12-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20240000559A (ko) 2021-04-23 2024-01-02 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 포뮬레이션
WO2022243403A1 (de) 2021-05-21 2022-11-24 Merck Patent Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen aufreinigung von mindestens einem funktionalen material und vorrichtung zur kontinuierlichen aufreinigung von mindestens einem funktionalen material
US20230133787A1 (en) 2021-06-08 2023-05-04 University Of Southern California Molecular Alignment of Homoleptic Iridium Phosphors
DE102021118308A1 (de) 2021-07-15 2023-01-19 Technische Universität Bergakademie Freiberg, Körperschaft des öffentlichen Rechts Elektronenreiche heterocyclische Dimere und deren Verwendung
EP4141979A1 (en) 2021-08-24 2023-03-01 Novaled GmbH Organic light emitting diode and a compound for use therein
EP4151699A1 (en) 2021-09-17 2023-03-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4156314A1 (en) 2021-09-27 2023-03-29 Novaled GmbH Organic electronic device and a compound
TW202349760A (zh) 2021-10-05 2023-12-16 德商麥克專利有限公司 電子裝置之有機元件的形成方法
CN114047156B (zh) * 2021-10-09 2022-10-18 中南民族大学 一种霍山石斛栽培方式和年限的鉴别方法
EP4177978A1 (en) 2021-11-05 2023-05-10 Novaled GmbH Organic light emitting diode, a display device comprising the same and a lighting device comprising the same
CN117343078A (zh) 2021-11-25 2024-01-05 北京夏禾科技有限公司 有机电致发光材料和器件
EP4198103A1 (en) 2021-12-14 2023-06-21 Novaled GmbH Organic light emitting diode and device comprising the same
EP4199125A1 (en) 2021-12-14 2023-06-21 Novaled GmbH Organic light emitting diode, method for preparing the same and device comprising the same
EP4212539A1 (en) 2021-12-16 2023-07-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4199133A1 (en) 2021-12-20 2023-06-21 Novaled GmbH Organic light emitting diode, display device comprising the same, and compound
EP4231804A3 (en) 2022-02-16 2023-09-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230292592A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230337516A1 (en) 2022-04-18 2023-10-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4273948A1 (en) 2022-05-02 2023-11-08 Novaled GmbH Organic light emitting diode and device comprising the same
EP4273947A1 (en) 2022-05-02 2023-11-08 Novaled GmbH Organic light emitting diode and device comprising the same
US20230389421A1 (en) 2022-05-24 2023-11-30 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4293001A1 (en) 2022-06-08 2023-12-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240016051A1 (en) 2022-06-28 2024-01-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4299573A1 (en) 2022-06-30 2024-01-03 Novaled GmbH Compound, organic semiconducting material comprising the same, organic electronic device comprising the same and a method for preparing the organic electronic device
EP4321511A1 (en) 2022-08-09 2024-02-14 Novaled GmbH Compound, organic semiconducting material comprising the same, organic electronic device comprising the same and display device comprising the same
US20240107880A1 (en) 2022-08-17 2024-03-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4346356A1 (en) 2022-09-29 2024-04-03 Novaled GmbH Semiconducting material, process for preparing a layer of the semiconducting material, organic semiconducting device comprising the semiconducting material and compound
EP4346357A1 (en) 2022-09-29 2024-04-03 Novaled GmbH Semiconducting material, process for preparing a layer of the semiconducting material, organic semiconducting device comprising the organic semiconducting material, display device comprising the organic semiconducting device and compound
EP4362645A3 (en) 2022-10-27 2024-05-15 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4369898A1 (en) 2022-10-27 2024-05-15 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4362631A3 (en) 2022-10-27 2024-05-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4362630A2 (en) 2022-10-27 2024-05-01 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032399A2 (en) * 2003-05-30 2005-04-14 The Regents Of The University Of California Il4 receptor antagonists for horse, dog and cat

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2566208A (en) 1948-10-13 1951-08-28 Monsanto Chemicals Dielectric composition of halogenated aromatic hydrocarbon and organic antimony compound as a corrosion inhibitor
CH354066A (de) 1955-07-05 1961-05-15 Metal & Thermit Corp Verfahren zur Herstellung von Alkoholen
CH354065A (de) 1955-07-05 1961-05-15 Metal & Thermit Corp Verfahren zur Herstellung von Alkoholen
US3083242A (en) 1956-09-19 1963-03-26 M & T Chemicals Inc Preparation of certain organomagnesium chlorides in ethylene polyethers
DE1140576B (de) 1961-09-21 1962-12-06 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Arylmagnesiumhalogeniden
US3563751A (en) 1967-07-20 1971-02-16 Du Pont Hexaarylbiimidazole-acridine dye compositions
US3558671A (en) 1967-08-30 1971-01-26 Du Pont Fluoro- and cyano-substituted 7,7,8,8-tetracyanoquinodimethans and intermediates thereto
JPS4948172B1 (ja) * 1970-12-28 1974-12-19
US4003943A (en) 1974-12-20 1977-01-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substituted trimethylene cyclopropanes, salts thereof, intermediates and methods of making the same
US4066569A (en) 1975-12-30 1978-01-03 Hughes Aircraft Company Dopants for dynamic scattering liquid crystals
US4133821A (en) 1977-03-15 1979-01-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Alkylidenediquinocyclopropanes and Diarylcyclopropenes and method for preparation
JPS61254582A (ja) 1985-05-04 1986-11-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd テトラキス(1,3−ジチオ−ル−2−イリデン)〔4〕ラジアレン類
US4618453A (en) 1985-05-30 1986-10-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Conductive heterocyclic ladder polymers
JPS63172275A (ja) 1987-01-12 1988-07-15 Alps Electric Co Ltd 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPS63172274A (ja) 1987-01-12 1988-07-15 Alps Electric Co Ltd 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
US4960916A (en) 1989-09-29 1990-10-02 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Organometallic antimony compounds useful in chemical vapor deposition processes
DE4024871A1 (de) 1990-08-06 1992-02-13 Basf Ag Perlfoermige antistatische expandierbare styrolpolymerisate
US5093698A (en) 1991-02-12 1992-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent device
DE4106122A1 (de) 1991-02-27 1992-09-03 Bayer Ag Neue naphthalimide, diese enthaltende toner und die verwendung der neuen naphthalimide als additive fuer toner
JP2998268B2 (ja) 1991-04-19 2000-01-11 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
JPH04338760A (ja) 1991-05-15 1992-11-26 Konica Corp 電子写真感光体
US5393614A (en) 1992-04-03 1995-02-28 Pioneer Electronic Corporation Organic electroluminescence device
US5281730A (en) 1992-04-22 1994-01-25 Ciba-Geigy Corporation Substituted tetracyanoquinodimethanes, processes for their preparation and their use
JPH07168377A (ja) 1993-12-16 1995-07-04 Konica Corp 電子写真感光体
JP3256361B2 (ja) 1993-12-29 2002-02-12 昭和電工株式会社 ポリ(アルキル置換−2,5−ピリミジンジイル)及びその製造方法
FI95574C (fi) 1994-02-16 1996-02-26 Valtion Teknillinen Elektroneja johtavia molekyylivalmisteita
EP0676461B1 (de) 1994-04-07 2002-08-14 Covion Organic Semiconductors GmbH Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
US6013982A (en) 1996-12-23 2000-01-11 The Trustees Of Princeton University Multicolor display devices
US5811833A (en) 1996-12-23 1998-09-22 University Of So. Ca Electron transporting and light emitting layers based on organic free radicals
JPH10270171A (ja) 1997-01-27 1998-10-09 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
DE19756361A1 (de) 1997-12-18 1999-06-24 Philips Patentverwaltung Organische lichtemittierende Diode mit Terbiumkomplex
JPH11251067A (ja) 1998-03-02 1999-09-17 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
DE19836408A1 (de) 1998-08-12 2000-02-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Grignardverbindungen
JP3389888B2 (ja) 1998-11-09 2003-03-24 東レ株式会社 発光素子
DE19858856A1 (de) 1998-12-19 2000-06-21 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Arylmetallverbindungen und deren Umsetzung mit Elektrophilen
US6103459A (en) 1999-03-09 2000-08-15 Midwest Research Institute Compounds for use as chemical vapor deposition precursors, thermochromic materials light-emitting diodes, and molecular charge-transfer salts and methods of making these compounds
JP3924648B2 (ja) 1999-11-02 2007-06-06 ソニー株式会社 有機電界発光素子
JP2001131174A (ja) 1999-11-02 2001-05-15 Sony Corp バソフェナントロリン化合物及びその製造方法
AU2001257542A1 (en) 2000-05-03 2001-11-12 The Regents Of The University Of California Soluble tetrahedral compounds for use in electroluminescent devices
JP2001319698A (ja) 2000-05-11 2001-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および光電池
EP1160888A1 (en) 2000-05-29 2001-12-05 Sony International (Europe) GmbH Hole transporting agents and photoelectric conversion device comprising the same
JP3998903B2 (ja) 2000-09-05 2007-10-31 出光興産株式会社 新規アリールアミン化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子
US6699597B2 (en) 2001-08-16 2004-03-02 3M Innovative Properties Company Method and materials for patterning of an amorphous, non-polymeric, organic matrix with electrically active material disposed therein
JP3823312B2 (ja) 2001-10-18 2006-09-20 日本電気株式会社 有機薄膜トランジスタ
KR100691543B1 (ko) 2002-01-18 2007-03-09 주식회사 엘지화학 새로운 전자 수송용 물질 및 이를 이용한 유기 발광 소자
DE10207859A1 (de) 2002-02-20 2003-09-04 Univ Dresden Tech Dotiertes organisches Halbleitermaterial sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE10212926A1 (de) 2002-03-22 2003-10-16 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeicherzelle und Halbleiterspeichereinrichtung
WO2003088271A1 (en) 2002-04-08 2003-10-23 The University Of Southern California Doped organic carrier transport materials
TWI314947B (en) 2002-04-24 2009-09-21 Eastman Kodak Compan Organic light emitting diode devices with improved operational stability
DE10224021B4 (de) 2002-05-24 2006-06-01 Novaled Gmbh Phosphoreszentes lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
JP3960131B2 (ja) 2002-06-05 2007-08-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
ES2197818B1 (es) 2002-06-11 2005-02-01 Institut Quimic De Sarria Cets 2,7,12,17 alquenil, aril y heteroaril derivados del 3,6,13,16-tetraazaporficeno, y procedimiento, compuesto intermedio y utilizaciones correspondientes.
US7265378B2 (en) 2002-07-10 2007-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic devices made with electron transport and/or anti-quenching layers
DE10261662A1 (de) 2002-12-20 2004-07-01 Friedrich-Schiller-Universität Jena Neue mit Pyrazinen verknüpfte 1,4,5,8-Tetraazafulvalene und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20050042390A1 (en) 2003-01-09 2005-02-24 Siegel Stephen B. Rotary UV curing method and apparatus
EP1611484B1 (de) 2003-03-19 2021-11-10 Heliatek GmbH Photoaktives bauelement mit organischen schichten
JP2004335557A (ja) 2003-04-30 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 縦型有機トランジスタ
EP1477892B1 (en) 2003-05-16 2015-12-23 Sap Se System, method, computer program product and article of manufacture for inputting data in a computer system
US20050023974A1 (en) 2003-08-01 2005-02-03 Universal Display Corporation Protected organic electronic devices and methods for making the same
DE10338406A1 (de) * 2003-08-18 2005-03-24 Novaled Gmbh Dotierte organische Halbleitermaterialien sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE10339772B4 (de) 2003-08-27 2006-07-13 Novaled Gmbh Licht emittierendes Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US7655961B2 (en) 2003-10-02 2010-02-02 Maxdem Incorporated Organic diodes and materials
DE10357044A1 (de) 2003-12-04 2005-07-14 Novaled Gmbh Verfahren zur Dotierung von organischen Halbleitern mit Chinondiiminderivaten
DE102004010954A1 (de) 2004-03-03 2005-10-06 Novaled Gmbh Verwendung eines Metallkomplexes als n-Dotand für ein organisches halbleitendes Matrixmaterial, organisches Halbleitermaterial und elektronisches Bauteil
US7540978B2 (en) 2004-08-05 2009-06-02 Novaled Ag Use of an organic matrix material for producing an organic semiconductor material, organic semiconductor material and electronic component
EP1643568A1 (de) 2004-10-04 2006-04-05 Novaled GmbH Verfahren zum Herstellen einer Schicht aus einem dotierten Halbleitermaterial und Vorrichtung
CN101073164B (zh) 2004-12-06 2010-05-05 株式会社半导体能源研究所 发光元件和使用该元件的发光装置
WO2006067800A1 (en) 2004-12-24 2006-06-29 Council Of Scientific And Industrial Research Triorganoantimony compounds for pesticidal use
KR101346907B1 (ko) 2005-04-14 2014-01-02 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 소자용 화합물
US7563518B2 (en) 2005-07-28 2009-07-21 Eastman Kodak Company Low voltage organic electroluminescent element
US7582893B2 (en) 2005-09-15 2009-09-01 Spansion Llc Semiconductor memory device comprising one or more injecting bilayer electrodes
US20070116984A1 (en) 2005-09-21 2007-05-24 Doosan Corporation Spiro-compound for electroluminescent display device and electroluminescent display device comprising the same
DE502005009802D1 (de) 2005-11-10 2010-08-05 Novaled Ag Dotiertes organisches Halbleitermaterial
US7919010B2 (en) 2005-12-22 2011-04-05 Novaled Ag Doped organic semiconductor material
DE102006039423A1 (de) 2006-08-23 2008-02-28 Werner, Johannes Halbleitende Polyaddukte mit kolumnarer Struktur
DE602007008337D1 (de) 2006-10-24 2010-09-23 Semiconductor Energy Lab Anthrazenderivat und lichtemittierendes Element, lichtemittierende Vorrichtung und elektronische Vorrichtung mit Anthrazenderivat
EP3076451B1 (de) 2007-04-30 2019-03-06 Novaled GmbH Oxokohlenstoff, pseudooxokohlenstoff- und radialenverbindungen sowie deren verwendung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032399A2 (en) * 2003-05-30 2005-04-14 The Regents Of The University Of California Il4 receptor antagonists for horse, dog and cat

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEM. MATER., vol. 15, no. 22, JPN6010054793, 2003, pages 4292 - 4299, ISSN: 0002130962 *
J. AM. CHEM. SOC., vol. 82, JPN6010054785, 1960, pages 1982 - 1988, ISSN: 0001733567 *
J. AM. CHEM. SOC., vol. 86, JPN6010054780, 1964, pages 3056 - 3059, ISSN: 0001733564 *
J. AM. CHEM. SOC., vol. 87, no. 4, JPN6010054790, 1965, pages 934 - 935, ISSN: 0002130960 *
J. ELECTROANAL. CHEM., vol. 180, JPN6010054788, 1984, pages 141 - 156, ISSN: 0001733568 *
J. ORG. CHEM., vol. 26, JPN6010054783, 1961, pages 1914 - 1917, ISSN: 0001733566 *
J. ORG. CHEM., vol. 40, no. 13, JPN6010054778, 1975, pages 2002 - 2003, ISSN: 0001733563 *
J. ORG. CHEM., vol. 40, no. 18, JPN6010054792, 1975, pages 2577 - 2582, ISSN: 0002130961 *
TETRAHEDRON LETTERS, JPN6010054782, 1966, pages 1689 - 1693, ISSN: 0001733565 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273978A (ja) * 2006-03-21 2007-10-18 Novaled Ag マトリックス材料とドーピング材料とからなる混合物、及び、ドーピングされた有機材料からなる層の製造方法
JP4652365B2 (ja) * 2006-03-21 2011-03-16 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト マトリックス材料とドーピング材料とからなる混合物、及び、ドーピングされた有機材料からなる層の製造方法
JP2010087405A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Mitsui Chemicals Inc 有機トランジスタ
KR20120023641A (ko) * 2009-05-13 2012-03-13 글로벌 오엘이디 테크놀러지 엘엘씨 유기전자 디바이스용 내부 커넥터
JP2012527089A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 有機電子デバイス用の内部コネクタ
KR101711596B1 (ko) 2009-05-13 2017-03-02 글로벌 오엘이디 테크놀러지 엘엘씨 유기전자 디바이스용 내부 커넥터
JP2011146221A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 電池およびキャパシタの電極材料
WO2012124642A1 (ja) 2011-03-14 2012-09-20 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2014075347A (ja) * 2013-11-05 2014-04-24 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミッセンス素子、及び照明装置
US11046655B2 (en) 2016-03-29 2021-06-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Compound and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101134744B (zh) 2012-07-04
CN101134744A (zh) 2008-03-05
CN101093874B (zh) 2013-02-13
EP1837926A1 (de) 2007-09-26
DE502006000749D1 (de) 2008-06-19
KR20070095818A (ko) 2007-10-01
ATE394800T1 (de) 2008-05-15
CN101405884A (zh) 2009-04-08
HK1104677A1 (en) 2008-01-18
US20070252140A1 (en) 2007-11-01
KR100885582B1 (ko) 2009-02-24
CN101405884B (zh) 2014-02-19
TWI436985B (zh) 2014-05-11
JP4939988B2 (ja) 2012-05-30
US20120146012A1 (en) 2012-06-14
TW200745050A (en) 2007-12-16
US8134146B2 (en) 2012-03-13
ES2310380T3 (es) 2009-01-01
EP1837926B1 (de) 2008-05-07
CN101093874A (zh) 2007-12-26
US9118019B2 (en) 2015-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939988B2 (ja) 複素環式ラジカル又はそのダイマー並びにこれらの使用、有機半導体材料、及び、電子部品又はオプトエレクトロニクス部品
KR101460021B1 (ko) 유기 반도체 매트릭스 물질을 도핑하기 위한 도펀트로서의 헤테로시클릭 라디칼 또는 헤테로시클릭 디라디칼, 이의 다이머, 올리고머, 폴리머, 디스피로 화합물 및 폴리사이클의 용도
TWI487160B (zh) 使用n-摻質前驅物摻雜有機半導體材料方法、前驅物及電子或光電組件
Si et al. Synthesis, structural characterization, and electrophosphorescent properties of rhenium (I) complexes containing carrier-transporting groups
TWI671296B (zh) 主體材料
Zhang et al. Luminescent boron-contained ladder-type π-conjugated compounds
Lin et al. New helicene-type hole-transporting molecules for high-performance and durable perovskite solar cells
KR101859123B1 (ko) 유기소자의 정공차단층 및/또는 전자수송층에 사용될 수 있는 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기박막의 제조방법 및 유기발광소자
Yu et al. Synthesis, metal complex formation, and electronic properties of a novel conjugate polymer with a tridentate 2, 6-bis (benzimidazol-2-yl) pyridine ligand
Xu et al. A novel deep blue-emitting znii complex based on carbazole-modified 2-(2-hydroxyphenyl) benzimidazole: Synthesis, bright electroluminescence, and substitution effect on photoluminescent, thermal, and electrochemical properties
Zhang et al. Simultaneous enhancement of efficiency and stability of OLEDs with thermally activated delayed fluorescence materials by modifying carbazoles with peripheral groups
JP6449434B2 (ja) ヘテロ環化合物又はその塩、及びこれらを含む電子デバイス
JP2010510179A (ja) ジチオレン遷移金属の錯体およびセレン様の化合物、ドーピング剤としての上記錯体および上記化合物の使用、上記錯体を含む有機半導体材料、ならびに、錯体を含むエレクトロニック構造素子またはオプトエレクトロニック構造素子
Zhao et al. Cyclooctatetrathiophene-cored three-dimensional hole transport material enabling over 19% efficiency of perovskite solar cells
Sharma et al. Spiro-based thermally activated delayed fluorescence emitters with reduced nonradiative decay for high-quantum-efficiency, low-roll-off, organic light-emitting diodes
Lin et al. Rational Design of Cyclopenta [2, 1‐b; 3, 4‐b′] dithiophene‐bridged Hole Transporting Materials for Highly Efficient and Stable Perovskite Solar Cells
Monika et al. Modulation of weak interactions in structural isomers: Positional isomeric effects on crystal packing and physical properties and solid-state thin-film fabrication
Zhang et al. Theoretical study on the electronic structure and optical properties of carbazole-π-dimesitylborane as bipolar fluorophores for nondoped blue OLEDs
JP7427318B2 (ja) 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子
Shahrjerdi et al. Sonoelectrochemical synthesis of a nanoscale complex of lead (II) and 2-methyl-8-hydroxyquinoline: spectroscopic, photoluminescence, thermal analysis studies and its application in an OLED
JP2023550703A (ja) セリウム-エチレンジアミンケトン型及びセリウム-サレン型複合体及びそれらの有機電子工学における使用
CN114380850A (zh) 含金的金属配合物、混合物、组合物及有机电子器件
JP7372652B2 (ja) アクセプター材料、π共役系ホウ素化合物の製造方法および電子装置
Zhang et al. Triphenylamine‐Substituted Metalloporphyrins for Solution‐Processed Bulk Heterojunction Solar Cells: The Effect of the Central Metal Ion on Device Performance
Voll Synthesis of organic materials for electrooptical applications

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4939988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250