JP2007294993A - 組立て型半導体チップキャリア - Google Patents

組立て型半導体チップキャリア Download PDF

Info

Publication number
JP2007294993A
JP2007294993A JP2007165452A JP2007165452A JP2007294993A JP 2007294993 A JP2007294993 A JP 2007294993A JP 2007165452 A JP2007165452 A JP 2007165452A JP 2007165452 A JP2007165452 A JP 2007165452A JP 2007294993 A JP2007294993 A JP 2007294993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
semiconductor die
lead wire
lead
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007165452A
Other languages
English (en)
Inventor
Stanford W Crane Jr
スタンフォード ダブリュ.ジュニア クレーン
Maria M Portuondo
マリア エム. ポーチュオンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IQLP LLC
Original Assignee
Quantum Leap Packaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quantum Leap Packaging Inc filed Critical Quantum Leap Packaging Inc
Publication of JP2007294993A publication Critical patent/JP2007294993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/45111Tin (Sn) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/45164Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49174Stacked arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49431Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49433Connecting portions the connecting portions being staggered outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85444Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49151Assembling terminal to base by deforming or shaping
    • Y10T29/49153Assembling terminal to base by deforming or shaping with shaping or forcing terminal into base aperture

Abstract

【課題】リード線を有した半導体ダイキャリアを提供する。
【解決手段】半導体ダイキャリアは、複数の電気絶縁側壁102bと、側壁102bから延出する複数の導電性リード線103とを有し、リード線103の各々は別々に製造されるものであり、又、導電性リード線103がダイ101の周縁部まわりの1つ以上の場所に配置されるように位置付けられた半導体ダイ101と、半導体ダイ101と対応する導電性リード線103とを電気的に接続する手段とを有する。半導体ダイキャリアの製造方法は、導電性リード線103を個々に製造する工程と、電気絶縁側壁102bの少なくとも1つから複数の導電性リード線103を延出せしめる工程と、導電性リード線103がダイ101の周縁部まわりの1つ以上の場所に配置されるように半導体ダイ101を位置付ける工程と、半導体ダイ101を導電性リード線103の対応するものに電気的に接続する工程とを含んでいる。
【選択図】図3

Description

本発明は、寸法が縮小された組み立て式で周縁部にリード線が設けられた半導体チップ(ダイ)キャリア、及びかかる半導体ダイキャリアの製造及び使用方法に関する。好適な実施例において、この半導体ダイキャリアは、水平方向及び垂直方向において離隔して並べられた複数のリード線の列を有しており、このリード線の各々は、リードフレームのサブエレメントとしてではなく個々に製造されたリード線として、半導体ダイキャリアに組み込まれている。
近年においては、半導体技術、メモリ容量、及びソフトウェア開発における急速な進歩があった。半導体パッケージング、インターコネクト技術、及びプリント回路基板(PCB)アセンブリにおける進歩は、もっと穏やかであった。半導体パッケージの寸法及びそれに適応するリード線の数は、目下のところコンピュータの速度及び機能性を決定する主な制限要因となっている。半導体パッケージの作製においてリード線の数を増やすことと、結果的に生ずる部品寸法の増加との間にはトレードオフの関係が存在する。リード線を増やすことは、高速でかつより効率の良い情報伝達が得られることを意味するが、リード線の増加はより大きい空間を必要とすることになり、その結果、コストが増加し、又、他の装置とのインターフェースに移動する際に電気信号の速度が落ちることになる。
半導体パッケージに関しては、多くの異なる形状及び寸法のものが一般に利用可能である。在来の半導体パッケージ技術には、積層セラミック技術、加圧セラミック技術、及び成形プラスチック技術が含まれる。
積層セラミック技術に従う場合、半導体ダイはリードフレームから延出するリード線を有するセラミックパッケージに取り付けられる。ダイ上のボンディングパッドは、ボンディングワイヤを用いてリード線に接続される。そして、キャップ(蓋)がセラミックパッケージに接着せしめられ、それにより、パッケージ内に位置するダイとリード線の内側部分とが封じられる。
加圧セラミック技術においては、半導体ダイはリードフレームからのリード線を有するセラミックパッケージの下方部分に取り付けられる。ワイヤのボンディング工程の後、セラミックパッケージの上方部分がセラミックパッケージの下方部分に接着せしめられて、そのパッケージ内に位置するダイ及びリード線の内側部分を封じる。
成形プラスチック技術においては、半導体ダイは、そこから一組のリード線が伸長することになるプラスチックパッケージ内に収容されるように形成される。製造の最初の段階では、ダイはリードフレームから伸びるリード線により取り囲まれた位置において取り付けられる。そして、ワイヤのボンディング(接合)が行われ、その後、射出成形工程が実行されて、その内部にダイとリード線の内側部分とが封じ込められたプラスチックパッケージが形成される。そして、リード線が折り曲げられて最終的なパッケージが形成される。在来の成形プラスチックパッケージを形成するのに必要な工程(ステップ)は、図1に示されたフローチャートにより、より完全に理解され得る。
図2により理解されるように、在来のパッケージリードは、一般に(PCB上に、例えば)スルーホール(PTH)技術あるいは表面直付け技術(SMT)を用いて取り付けられるように形成されている。
PTH技術においては、導電PTHはPCB内に形成される。パッケージの各々のリード線は、対応するPTHを通して挿入され、そして、半田付けされてリード線とPTHとの導電接触を固定する半田接合部(半田ジョイント)を形成する。
SMT取り付け手法においては、パッケージの各々のリード線は、PCB内のPTHを通して伸長せしめられて半田付けされるのではなく、PCBの上部表面の導電部分に半田付けされる。パッケージがリード線のないダイキャリアである場合は、パッケージの導電部分が周知のボンディングパッドの如きPCB上部表面の導電部分に半田付けされる。そして、はんだ接合部は、リード線付きダイキャリアの各々のリード線あるいはリード線なしダイキャリアの各々の導電部分を、PCBに対して確実に結合せしめた状態を維持する。SMT取り付け手法に従うと、リード付ダイキャリアの各々のリード線は、ガルウィング(上方はね上げ)形状、Jリード線形状、あるいはバット(突き当て)形状とすることができる。
種々の在来型PTH及びSMTパッケージが図2に示されている。PTH型パッケージには、DIP(デュアルインライン(2列型)パッケージ)、SH−DIP(シュリンクDIP)、及びSK−DIP(スキニーDIP)、ZIP(ジグザグインライン(千鳥配列型)パッケージ)、及びPGA(ピングリッドアレイ)が含まれる。SMT型パッケージには、SO又はSOP(小型アウトラインパッケージ)、QFP(四方型フラットパッケージ)、LCC(リードなしチップキャリア)、及びPLCC SOJ(バット型リードを備えるプラスチックリードチップキャリア)が含まれる。
図2に示されるようなQFPは、一般に上述の成形プラスチック技術を用いて製造される。ほとんどのQFPは、その4つの側面各々から延出する単列曲げリード線を提供する単層リードフレームを用いて製造される。
また、複数列のリード線を有する構成も知られている。例えば、垂直方向において離隔せしめられお互いに絶縁された2つの異なるリードフレームを用いて形成され、QFPの側面から延出する2つのリード線列を設けることが知られている。また、垂直方向において離隔したリードフレームを用いて形成された複数のリード線列を設けることが知られており、隣接するリード線列は、空気の如きガス状誘電体によって最初はお互いに離隔せしめられている。在来の半導体ダイパッケージに関連するワイヤボンディングの段取りに関して、PGAパッケージ内で、異なる階段状の位置にボンディングパッドを位置付けることが知られている。
前述半導体ダイパッケージには、多くの欠点がある。例えば、QFP技術は種々の理由によりかなり制限を受ける。例えば、QFPの製造に際して一般に用いられる成形プラスチック技術では、ボンディングの完全性に有害に影響を及ぼすワイヤボンディング後に行われる種々の工程を含む。これらの工程は、高圧射出成形及び冷却/加熱工程を伴うシーリング工程、及び所望のリード線形状を得るためのリード線曲げ工程が含まれ、これにより、ボンディングワイヤのずれ、破損及び/又は短縮の全てが生じることになる。
さらに、包み込むカプセル化工程では、低熱伝導性の成形用複合物の使用に制限され、これにより性能は最適レベルよりも劣るものとなる。
また、QFP半導体パッケージ等の製造に際してリードフレームを使用することには、多数の欠点がある。先ず第1に、従来のリードフレームが打ち抜かれるものからなるダイのタイプでは、それに含まれる多くの複雑な形状及び取り扱われる材料の量が多い故に、非常に高価になる。さらに、より大きい寸法の必要部品を打ち抜く際に必要とされる製造許容量により、リードフレームの打ち抜きは生産性の低い工程となる。また、リードフレームを組み込むパッケージは、一般にその製造工程の終わりの方のある位置において、パッケージに欠陥があるかどうか、どれだけの付加価値が無駄になるかの検査がなされる。さらに、リードフレームは一般に、ダイの配置工程を単列周縁パッドボンディングあるいはテープ自動化ボンディング(TAB)の如き処理に制限することになり、それにより、ダイを配置する際の配置手法の選択の幅及び融通性を制限することになる。さらにまた、一度従来のQFPが完成せしめられると、仮に不可能ではないとしても、パッケージ内の1つ以上の部品を修理することは非常に困難である。一般に、従来のパッケージ技術においては、関連するダイの速度及び機能性の増加に基づいて必要なリード線の数が増加すると、リードフレームの寸法が大きくなってその製造コスト及び加工コストを増加させ、又、信号の移動距離の増加によりその効率を減少させる。
また、QFPタイプのパッケージは、それらの製造に際してリードフレームを使用することから、広いPCB面積を取る傾向にある。例えば、1つのリードフレームを用いて製造されたQFPは、それ故にQFPの側面から延出する単一のリード線列を含むことになり、一般に208ピンQFPの場合約900mm2のPCB面積を必要とし、304ピンQFPの場合約1,832mm2のPCB面積を必要とする。
複数列とのリードフレームパッケージは、ある程度までは、設けられるリード線の数に比べて少ないPCB面積を取る。しかしながら、種々の制限により、従来の複数列リードパッケージは、現存の及び企図されるパッケージングニーズにとって不適当なものとなる。従来の構造では、例えば、一般に側面あたり2つのリード線列に制限され、両列の全てのリード線は、従来の取り付け技術に従って表面直付け(取り付け)が行えるようにオフセットされなければならない。かかる特質により、取り付けのために必要とされるPCBの面積を不必要に増加させることになる。さらに、リードフレームは一般に前述従来構造の製造に際して用いられるものであり、それ故に、かかる構造は、上述の如く本来の性能の制限と付加的な複雑さとの折り合いを必要とする。
階段形状を有するPGAパッケージもまた制限を受ける。例えば、PGAは、QFPと異なるが、一般にSMTの適用には好ましくない。その代わりに、PGAは一般にPTH技術を用いて取り付けられ、あるいはソケット内にプラグ接続される。また、PGAはかなりのPCB面積を必要とし、その結果、PCBの面積と容積とが高密度回路構造の製造にとって障害となっている。さらに、PGAはセラミックパッケージ材料及びそれに使用されるろう付けされたピンアセンブリのコストにより、一般に高価なものとなる。
上述の内容から、従来の半導体パッケージは大きい基板スペースを必要とし、高価で場合によっては製造上の困難性を伴ない、チップ取り付け後に行われる処理及び接合の確実性を害する傾向にあるワイヤボンディングにより性能が不十分なものとなり、又、製造後において、仮に不可能ではないにしても、その修理を行うことは困難である。かかる制限の結果として、現存の半導体パッケージ技術は、既存のあるいは将来の半導体及びコンピュータ技術のニーズを満足させるには十分なものではない。半導体パッケージ技術は、既にシリコンダイ技術と歩調をそろえることに失敗しており、又、コンピュータ及びマイクロプロセッサの高速化が続くことから、スペース(空間)効率が益々重要になると共に、面積が十分小さい半導体ダイパッケージは、電流不足、企図される半導体、及びコンピュータの要求を減ずる。
従って、本発明の目的は、基板を占有する面積が減じられ、接点の数が増加せしめられ、かつ、現存の及び企図される半導体及びコンピュータ技術のニーズに適合することのできる組立て型の半導体ダイキャリアを提供することにある。
本発明の他の目的は、リードフレームを用いることなく製造され、その側面部分から延出するリード線を有し、PTH技術、SMT手法、あるいはプラグ接続取り付けを用いた取り付けに適合する半導体ダイキャリアを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、パッケージの全高を非常に低く維持しつつ、半導体ダイが、ダイ上の複数のパッドの列から垂直方向に離隔せしめられた複数のリード線の列まで結合された半導体ダイキャリアを提供することにある。
さらに本発明の目的は、キャリア内に半導体ダイを配置する前に組み立て及び検査(試験)が行え、それ故に、最終のパッケージ生産量を増加させかつユニット全体のコストを減少せしめる半導体ダイキャリアを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、リード線への接続のためPCBトレースのルーチング(経路決定)を容易にするようにリード線が形成される半導体ダイキャリアを提供することにある。
また、本発明の目的は、上述の如き性質を有する半導体ダイキャリアの作製及び使用方法を提供することにある。
これらの目的は、複数の電気絶縁側壁と、側壁の少なくとも1つから延出しかつ各々がリードフレームを用いることなく個々に製造された複数の導電性リード線と、導電性リード線がダイの周縁まわりの1つ以上の位置において配置されるように位置付けられる半導体ダイと、半導体ダイと対応する導電性リード線とを電気的に接続する手段とを有する半導体ダイキャリアを用いることによって、達成される。
また、半導体ダイキャリアの製造方法が使用され得、この方法は、リードフレームを用いずして複数の導体リード線を別々に製造する工程と、複数の導電リード線を複数の電気絶縁側壁の少なくとも1つから延出せしめる工程と、導電リード線がダイの周辺まわりの1つ以上の位置に配置されるように半導体ダイを位置付ける工程と、半導体ダイを対応する導電リード線に電気的に接続する工程とを含んでいる。
上述の概略的な説明及び以下の詳細な説明は例示的かつ説明的なものであって、請求の範囲記載の発明を限定するものではないことが理解される。添付図面は、明細書に組み込まれその一部を成すものであり、本発明の実施例を示すものであり、又、概略的説明と共に本発明の原理を説明するための一役を担うものである。
発明を実施するための形態
本発明に係る組立て型半導体ダイキャリアは、キャリアの周辺領域において垂直方向に離隔した複数の高さの位置に配列された導電リード線の複数の列を有する。かかるリード線は、またキャリアの上面あるいは底面上にも配置され得る。各々のリード線はダイのステップ(段差部)に取り付けられる前に製造されそして半導体ダイキャリア内に組み込まれるものであり、このリード線はリードフレームのサブエレメントとしてではなく個々に製造されて、複列、複数段配列構造を容易なものとする。
半導体ダイキャリアのリード線は、それがキャリアの側壁を通って伸長する位置において他の高さの位置からオフセットしあるいはそれがPCBあるいは他のインターフェース表面に接続される位置において互い違いに配列されてもよい。少なくとも後者の構成においては、PCB上のトレースは互い違いのリード線同志の間において経路付けられる。
半導体ダイキャリアのリード線は、ダイキャリアの側壁を通り抜けてダイキャリアの内部に延出し、半導体ダイのまわりにおいて複数のリード線からなる一連の垂直方向において離隔された列を形成する。側壁を通り抜けて延出するリード線の部分は、その上に形成されたワイヤ接合端子を有する。
ワイヤ接合を絶縁する絶縁体(インシュレータ)が、リード線の列を分離するのに用いられてもよい。半導体ダイは、上側に空洞がある構成においてPCBから離れて上向きにダイの周辺パッドが対向するように、あるいはフリップチップ又は下側に空洞がある構成においてPCBに向かって下向きにダイの周辺パッドが対向するように、キャリア内に取り付けられ得る。
本発明の半導体ダイキャリアを包囲することは、ダイのキャビティ(空洞)に、エポキシ、ベクトラ(商標)の如き液状結晶ポリマー、あるいは他の高温材料を充填することにより行われる。半導体ダイキャリアは、プラスチック部材あるいは熱を逃すヒートシンクとして機能する熱伝導性キャップで覆われてもよい。
本発明の半導体ダイキャリアは、周知の半導体パッケージに比べて寸法が小さいパッケージを提供し、さらに、設計者及びユーザにとって有効に利用できるインターコネクトの数を増加せしめる。ダイキャリアは、プラグ接続可能なものでもよく、又、PTHあるいはSMT技術と互換性のあるものでもよい。半導体ダイキャリアは、キャリアに半導体ダイを取り付けるのに先立って、予め組み立てられそして検査され、それにより、最終生産量が増加し、ユニット全体のコストが減少する。かかるダイキャリアの構成により、ダイキャリアの高さを非常に低く維持しつつ、半導体ダイを、その上の複数のパッド列から垂直方向において離隔した複数の高さの位置にあるリード線列に接合することが可能となる。
本発明の半導体ダイキャリアによれば、SMT方法を用いて取り付ける際にリード線の足部がより同一平面上に位置するようになり、例えば、それにより、リード線とPCB表面との非接触が防止される。かかる同一平面にすることは、リードフレームを用いる際に必要となるリード線の曲げ作業により従来のパッケージング技術では常に可能なものではない。
本発明に関する詳細な内容を、添付図面を参照しつつ以下に説明する。便宜上、同一符号は、添付図面内での本発明の同一又は類似の部品を示すのに用いられる。
本発明に係る予め組み立てられた半導体ダイキャリアの実施例の斜視図が図3に示されている。図3に示す実施例の部分図が図4に示されている。図3の実施例においては、半導体ダイキャリアは、半導体ダイ101と、床部102a及び複数の側壁102bを有する絶縁基板102と、下側リード線103a及び上側リード線103bを含む複数のリード線103と、半導体ダイ上に形成された複数のボンディングパッド104と、それぞれリード線103上に形成された複数のボンディング端子105と、ダイのボンディングパッド104の少なくとも1つをリード線上に形成されたボンディング端子105の対応する1つに各々接続する複数のボンディングワイヤ106と、を含んでいる。
図3に示す実施例では、半導体ダイ及びダイキャリアは共に異なる長さの側面を有する矩形形状の如き他の形状を採ることができる。また、半導体ダイキャリアの側面の数は、例えば図5に示されたような12個の側面、あるいは例えば図6に示されたように8個の側面を有するように変えることができ、これは本発明の範囲に含まれるものである。図5及び6に示されたダイキャリアは、4つの側面が設けられたダイキャリアよりも小さいスペースを採るように設計されており、また、図6に示されるように、補助のリード線が追加された補助側面上に設けられて、十分大きい効率が得られるようになされる。図6の構成においては、例えば、40個の特別のリード線が、各々の追加された側壁内に10個の追加リード線を配置することにより提供されてもよい。さらに、半導体ダイキャリアは2つのリード線103の列を有するものとして示されているが、1つのリード線列とすることもでき、あるいは以下により詳細に示されるように、2つを超えるリード線列を用いることも可能である。
半導体ダイキャリアの半導体ダイ101は、図3に示されるようなその各々のエッジに沿って配列された1列のボンディングパッド104を有する半導体ダイ、あるいはその各々のエッジに沿って配列された例えば2つあるいはそれ以上の列のボンディングパッドを有する半導体ダイである。後者の場合において、ボンディングパッド104は、まっすぐな列と行に配列されることができ、あるいは、他の構成に、例えば隣接する列のボンディングパッドが互い違いとなるように配列されることができる。
半導体ダイキャリアの絶縁基板102は、液状結晶ポリマーあるいは液状結晶ポリマーと同一又は類似の特性を有する材料から作られている。好ましくは、絶縁基板102用の液状結晶ポリマーとしては、ベクトラ(商標)があり、これはシリコンの熱膨張係数とほぼ同一か類似の熱膨張係数を有する。
絶縁基板102は、基板の側壁102b内にリード線103が挿入される前で、かつ基板の床部102a上にダイ101が取り付けられる前に行われる型成形工程において形成されてもよい。かかる型成形工程において、一連のリード線用孔又は通路107が、基板の側壁102b内に成形され、各々の通路は対応するリード線103を受け入れ、又、一連の棚部108がダイが配置される場所の周辺まわりにおいて基板の側壁内に形成される。かかる棚部108は、(例えば、ボンディング工程の間)リード線103を支持する役割を成すものである。成形工程においてリード線通路107及び棚部108を形成するものに代わるものとして、リード線通路あるいは棚部は、成形後、例えば基板の材料を取り除いてリード線通路を形成することにより、あるいは(例えば接着剤又はエポキシを用いて)絶縁材料を設けて棚部を形成することにより、付け加えられることができる。
さらに、1つの成形工程において一体的に形成されるのではなくて、床部102a及び側壁102bは別々に成形され、そして接着剤あるいはエポキシ材料を用いて一緒に結合される。この場合において、リード線103は、側壁を他の側壁に又は床部102aに結合する前又は後において、側壁102bに挿入せしめられ得る。図7(a)は、側壁が他の側壁と床部102aに取り付けられる前に、側壁102bに挿入されたリード線103の例を示す図である。図7(b)に示されるものは、ステップ(段差部)又はノッチが側壁102bの底部又はコーナに、又、床部102aの側壁に形成されて、床部102aと側壁102bとが適合する接着領域及び表面領域を増加せしめ、それにより、強力な接合の形成を容易にするものである。
リード線通路107及び棚部108が形成されると、リード線103が基板102の側壁102b内に挿入せしめられる。リード線103は、1つずつ個々に挿入されてもよく、あるいはグループとしてまとめて挿入されてもよい。例えば、まとめて挿入する場合、半導体ダイキャリアの各々の側面に対応する全てのリード線103を同時に挿入することができ、あるいは、下部リード線103aの全てを同時に挿入し、続いてかかる下部リード線の上方に位置する上部リード線103bを同時に挿入することもできる。
リード線の挿入方向は、各々の側壁102bに対して、側壁の外側表面から側壁の内側表面に向かう方向である。各々のリード線103は、リード線通路107のうち対応するものに挿入される。リード線103及びリード線通路107の寸法は、各々のリード線103がその対応するリード線通路107内に堅固に嵌まるように設定されている。しかしながら、望まれれば、エポキシあるいは他の接着剤を用いて、各々のリード線103をその対応するリード線通路107又は対応する棚部108上に、さらにしっかり固定することもできる。
側壁102bを成形しそしてその側壁にリード線103を挿入する手法に代えて、挿入型成形工程を用いてリード線を側壁内に形成してもよい。かかる挿入型成形においては、リード線103はバンドリア(bandolier)あるいは他の固定具により支持されて、絶縁基板102あるいは代わりになるものとして絶縁基板の側壁102bのみが、リード線を囲んで成形される。成形工程の完了の後、最終構造が、成形型から抜き取られる。最終構造がその中にリード線が形成された側壁の場合、その側壁は他の側壁及び床部と共に固着せしめられ、リード線を含んだ絶縁基板を形成する。最終の成形構造が、床部と複数の側壁とを既に含んだ絶縁基板である場合は、もはや側壁を他の側壁あるいは床部に固着せしめる必要はない。
図3の実施例においては、下部リード線103a及び上部リード線103bは類似形状に形成されるものの、下部リード線の垂直方向に伸長する部分は、上部リード線の垂直方向に伸長する部分よりも短くなっている。下部リード線103aの水平方向に伸長する部分は、上部リード線103bの水平方向に伸長する部分に比べて、長く、短く、あるいは同じ長さとすることができる。
図3の実施例においては、下部リード線103aと上部リード線103bとは、互い違いではなく他方に対して直線上に並べられている。すなわち、上部リード線103bの各々に対して、対応する下部リード線103aは、その上部リード線の直下に直接に配置されている。図3には示されていないが、下部リード線103a及び上部リード線103bは、他方に対して互い違いに配列されることもできる。互い違い配列の構成においては、下部リード線103aはどれも、上部リード線103aいずれの直下にも存在しない。代わりに、側壁102bの与えられた1つに沿って前進すると、その他全てのリード線は下部リード線103aあるいは上部リード線103bである。
1つのリード線103の一例に係る斜視図が図8(a)に示されている。図8(a)に示されるように、各々のリード線103は、その端部に形成された接合端子105を有する接合延出部1031と、安定化部1032と、外部リード部1033とを含んでいる。各々のリード線103は、ベリリウム銅、燐青銅、真鍮、銅合金、錫、金、パラジウム、あるいはその他の適当な材料又は導電材料により形成され、又、接合端子105は、金めっきしたパッドあるいは他の適当な導電材料により形成されたパッドである。
接合延出部1031は、リード線103のうち比較的長くて細い部分であり、この部分は、半導体ダイキャリアの内部に向けて、対応する側壁102bの1つの内側表面から突出する。接合延出部1031の下側表面は、下部リード線103aにあっては基板の床部102aにより支持されており、上部リード線103bにあっては対応する棚部108の1つにより支持されている。他の手法として、基板102が棚部を設けずして形成され、この場合、上部リード線は棚部により支持されるのではなく床部102aの上方において空間に吊るされる。接合端子105は、例えば、ボンディング(接合)パッドでもよく、これには、ダイ101上の対応するボンディングパッド104に取り付けるためのボンディングワイヤ106が接続され得る。
各々のリード線103の安定化部1032は、基板102の側壁102b内部に固定される部分である。かかる安定化部は、接合延出部1031のそれよりも断面積が大きく、又、外部リード部1033のそれよりも大きい断面積を有していてもよい。厚い安定化部がリード線を保持し、かつ、外部リード部に及ぼされる力によりボンディングワイヤ106に結合されたボンド(結合剤)が移動するのを防止する。図8(a)に示されるように、例えば、安定化部1032は、接合延出部1031及び外部リード部1033よりも背丈が高くてもよい。同様に、図8(b)に示されるように、安定化部1032は、接合延出部1031及び外部リード部1033よりも幅広にすることができ、又、接合延出部1031及び外部リード部1033よりも幅広でかつ高くすることもできる。図8(b)に示される構成によれば、例えば、幅広い部分が水平方向に配列されることから、半導体ダイキャリアの高さをより低くして製造することができる。上述の構成に加えて、安定化部1032は、接合延出部1031及び外部リード部1033と断面寸法を同じにすることができる。図9に示すものは、安定化部1032が外部リード部1033と同一の断面寸法に形成され、一方で同時に接合延出部1031のそれと異なる高さを有するものである。
図4において最も明確に示されるように、各々のリード線103は、安定化部1032の接合延出部1031よりも高い部分の内側に向けて対向する表面がその対応する側壁102bの内側表面と同一面あるいは平坦になるように、配置され得る。これに代わるものとして、図10から理解されるように、各々のリード線103用のリード線通路107は、リード線が基板の側壁内に挿入され過ぎないように、(例えば、接合延出部1031が基板の側壁102bを通過できるだけの狭さに)キャリアの内部に最も近接した通路の端部を狭めることができる。この状態においては、各々のリード線103を完全に挿入すると、絶縁基板材料の一部が、対応する側壁102bの内側表面と接合延出部1031よりも高い安定化部1032の内側に向かう対向表面との間で、各々のリード線のために存在することになる。
図11に示されるように、各々のリード線103の上部表面は、接合延出部1031と安定化部1032との接合部において傾斜せしめられ、対応するリード線通路107内へ容易に挿入されるようにしてもよい。また、この傾斜表面は、対応するリード線通路107のキャリア内部に最も近接した通路端部を狭くあるいは先細りにすることで、リード線103の過挿入を防止する役割を成し得る。リード線通路107の端部を狭くあるいは先細りにすることで、リード線103の傾斜表面のそれに対応する傾斜部の位置で、リード線がその対応する通路内で堅固に嵌合されることになる。
図8(a)に示されたリード線103では、安定化部1032の下側表面と接合延出部1031の下側表面とは、同一平面上にあるが、これらの上側表面は同一平面上にはない。また、図8(a)に示されるリード線103においは、安定化部と外部リード部との上側及び下側表面は同一平面上にない。しかしながら、各々のリード線は、接合延出部1031が、(図8(a)に示される外部リード部1033のように)安定化部1032の中央部から、あるいは(例えば、接合延出部1031及び安定化部1032の上側表面が同一平面となるように)安定化部1032の上側部から延出するように形成され得る。また、各々のリード線は、その外部リード部1033が、(図8(a)に示される接合延出部1031のように、安定化部1032の下側表面と同一平面となる下側表面を有するように)安定化部1032の下側部から、あるいは(例えば、外部リード部1033及び安定化部1032の上側表面が同一平面となるように)安定化部1032の上側部から延出するように形成され得る。
外部リード部1033は、水平方向に伸長する部分1033a、コーナ部分1033b、垂直方向に伸長する部分1033c、及び足部分1033dを含んでいる。各々別個のリード線103の水平方向に伸長する部分と垂直方向に伸長する部分との形状及び長さは、設計上の要求に基づいて選定され、特に、リード線が下部リード線103aあるいは上部リード線103bのいずれとして用いられるかに基づいて選定される。上部リード線103bの水平方向に伸長する部分1033aは、下部リード線103aの水平方向に伸長する部分よりも長くてもよく、又、上部リード線の垂直方向に伸長する部分1033cは、下部リード線の垂直方向に伸長する部分よりも長くてよい。
図8(a)に示されるように、各々のリード線103において、外部リード部1033の水平方向に伸長する部分1033aは、対応する側壁102bの外側表面から離れる方向において、安定化部1032から延出する。外部リード部1033は、水平方向に伸長する部分1033aと垂直方向に伸長する部分1033cとの間に位置するコーナ部1033bにおいて下方に向けて折曲している。垂直方向に伸長する部分1033cは、足部1033dにおいて終端している。足部1033d用のPCB接点表面は、図8(a)に示されるように、垂直方向に伸長する部分1033cのそれよりも大きい断面を有してもよく、あるいは図12に示されるようにバット(Butt)リード線形状を有して、足部の接触表面の断面が垂直方向伸長部のそれと同じになるものでもよい。
図8(a)及び12に示された足部1033dは、SMT技術を用いてPCBあるいは他のインターフェース表面に取り付けられるように形成されている。代わるものとして、例えば図13に示されるように、足部1033dが、PTH技術を用いてPCB等に取り付けられるように形成されることができる。
図14を参照すると、全てのリード線103がキャリアの側壁102b内に形成され、かつ、(保持力、連続性、同一平面性等の)電気的及び機械的検査が行われた後、半導体ダイ101が、接着剤、エポキシ等を用いて基板102の床部102aに接着せしめられる。その後、ダイ101上のボンディングパッド104がリード線103の接合延出部1031上に設けられた接合端部105にそれぞれ接合あるいは接続され、半導体ダイ101からリード線の外部リード部1033までの導電路が提供される。図14は、図13に示された半導体ダイキャリアの他の部分図であるが、これには第1のダイボンディングパッド104aを下部リード線103a上の接合端子105に接続し、第2のボンディングパッド104bを上部リード線103b上の接合端子105に接続したものが示されている。これらの接続は、各々ボンディングワイヤ106を介して行われる。かかるボンディングワイヤによる接続は、ダイ101上に形成されたボンディングパッド104の全てについて行われてもよい。
ワイヤボンディング(取り付け)処理の後、基板102の床部102a及び側壁102bにより画定されるキャビティ(空間)を、エポキ、ベクトラ(商標)のような液状クリスタルポリマー、あるいは他の高温材料で満たして、その埋包が行われる。そして、半導体ダイキャリアは、プラスチック部材あるいは熱逃し(ヒートシンク)として機能する熱伝導キャップにより覆われ、その後シールされる。このタイプのキャップが用いられる場合、包埋工程は任意的なものである。包埋のために用いられるヒートシンク及び高温材料は、半導体ダイキャリアの熱放散能力を促進する。
垂直方向において離隔せしめられた複数リード線からなる列を2列有する半導体ダイキャリアの寸法は、例えば、添付図面を参照することにより理解される。
図3から解るように、例えば、本発明に係る2つの列を有する半導体ダイキャリアは、例えば高さが2.0mm、幅が17.9mm、及びリード線列の長さが8.7mmとなっている。この構成において、本発明の半導体ダイキャリアは、従来の128ピンQFPよりも約64%小さく製造できると同時にさらに16個のピンを提供する。
図8(a)から解るように、本発明に係るリード線103は、長さ1.5mmの接合延出部1031、長さ1.0mmの安定化部、及び上部リード線であるか下部リード線であるかに応じて長さが変わる垂直伸長部1033cを有する外部リード部1033を有してもよい。一般に、各々のリード線の水平伸長部1033a及び垂直伸長部1033cの長さは、それぞれのリード線が下部リード線103aとして使用されるかあるいは上部リード線103bとして使用されるかに依存している。しかしながら、要求されれば、上部リード線と下部リード線の水平伸長部1033aの長さをそれぞれ同一にして、垂直伸長部1033cの長さのみを異ならせることができる。図8(a)に示されるように、SMTに従って取り付けられるように形成されたリード線103の足部1033dは、例えば、0.4×0.6mmの典型的な断面を有するPCBボンディングパッド109上に取り付けるために、0.2×0.4mmの断面を有することができる。図14に示された各々の棚部は、例えば0.7mmの高さを有していてもよい。
本発明に係る組立て型半導体ダイキャリアの他の実施例の斜視図が図15に示されている。図15の実施例は、2列のリード線列の代わりに複数のリード線103a,103b,103cが垂直方向に離隔して3列設けられている点を除けば、本質的には図3に示された実施例に対応するものである。かかる構成では、半導体ダイキャリアの内部連結(インターコネクト)能力が高められる。図15には示されていないが、棚部108が、本発明に係る3列型半導体ダイキャリアに適用可能である。
図15の半導体ダイキャリアは、図3に示されたキャリアが製造されるのと同じように製造され得る。特に、図15の実施例では、リード線103は、挿入作業あるいは挿入成形工程により、側壁102b内に形成され、半導体ダイ101が床部102aに接着され、ダイのボンディングパッド104がリード線103の接合端部105にそれぞれ接続され、キャリアのキャビティ(空間)がベクトラ(商標)のような高温材料で満たされ、あるいはキャリアの上部がキャップで覆われる。図15の実施例での寸法は、例えば高さが2.7mm、幅が21.5mm、リード線の長さが11.8mmである。この構成においては、図15の半導体ダイキャリアは、従来のQFP技術で必要とされるそれの約半分の面積(例えば、基板面積で)を用いてリード線を提供するように形成され得る。
図16は、図15に示された実施例の部分斜視図であり、リード線103が基板102の側壁102b内に配列される方法を詳細に示している。図17は、リード線103がリード線通路107に挿入される前の状態での図15の半導体ダイキャリアの部分側面図であり、又、図18は、リード線103が挿入された後の状態での図15の半導体ダイキャリアの部分側面図である。図17及び18内で点線で分離されたパターンは、各々の側壁102bの長さ方向に沿って繰り返されてもよい。
側壁102b内にリード線103が配列されることにより、リード線の接合端子105を半導体ダイ上のボンディングパッド104に容易に接続できるようにリード線の接合延出部1031が位置付けられることになる。図19は図15の実施例のワイヤボンディングの詳細を示す部分斜視図であるが、この図から解るように、本発明に係る3つの列の実施例が、各々のエッジに沿って配列された2つ以上のボンディングパッド104の列を有する半導体ダイのパッケージに用いられ得る。代わりになるものとして、半導体ダイは、各々のエッジに沿って並べられた1列のボンディングパッド104を有するものでもよい。棚部108は図15で示されていないが、かかる棚部が本実施例に適用できることに注意されるべきである。
図20及び21は、図15に係る実施例の部分斜視図であり、リード線103がPCBあるいは他のインターフェース表面に接続されるその方法を詳細に示している。図22は、PCBあるいは他のインターフェース表面のボンディングパッド109上に配置されたリード線103の足部1033dのみを示す部分上面図である。図22に示された構成は、半導体ダイキャリアの足部プリント(foot print)としてここでは引用される。図23は、PCBあるいは他のインターフェース表面上に取り付けられるためにリード線103が側壁102bの外側表面から延出する状態を示す部分上面図である。図22及び23内の点線で分離されるパターンは、各々の側壁102bの長さ方向に沿って繰り返されてもよい。
PCBあるいは他のインターフェース表面に関するリード線103の配列により、例えばSMT技術を用いて、あるいは例えばPTH技術を用いて、半導体ダイが取り付けられる場合に、インターフェース表面上でのトレース110の経路付けが容易になる。図20ないし23に示されるように、例えば、図15の半導体ダイキャリアの足部プリントは、3列に配列されている。キャリアの側壁102bに最も近接した足部プリントの第1列“a”は、下部リード線の103aの足部により画定される。キャリアの側壁102bから離れた足部プリントの第2列“b”は、中間リード線103bの足部により画定され、キャリアの側壁102bから最も離れた足部プリントの第3列“c”は、上部リード線103cの足部により画定される。
本発明に係る3列のリード線を有する実施例でのフットプリント(足部プリント)は、各々の列のフットプリントにおいて、隣接する足部同士の最も近接した部分の距離が0.1mmで、かつ、隣接する足部同士の最も近接した中心線間距離が0.5mmとなるように形成されている。これにより、リード線103がその上あるいはその内部において取り付けられることとなるPCBあるいは他のインターフェース表面上での高密度インターコネクト(高密度接続)が可能となる。上述0.3及び0.5mmという距離は、本発明の他の実施例(例えば、1列、2列、及び4列の実施例)にも適用可能である。
図15に係る実施例の部分側面図が図24に示されている。図24には半導体ダイキャリアの特徴が示されており、これは、ダイ101を床部102a上に取り付けるためのダイ結合用接着剤111と、本発明の各々の実施例において例えば1.0ないし2.5mmよりも短い長さに寸法付けられたボンディングワイヤ106と、包埋工程においてキャリアの床部102aと側壁102bとにより画定されるキャビティ(空間)を満たすのに用いられるキャビティ充填剤112と、半導体ダイキャリアをカバーする密閉キャップ113とを含み、このキャップ113は、プラスチックあるいは金属又はベクトラ(商標)の如き他の熱伝導性材料により形成されて、ヒートシンク(熱逃し)として機能することができるものである。
図25ないし28には、半導体ダイキャリア内に半導体ダイ101を配置する場合の種々の構成が示されている。図25ないし28では3列のリード線構成を有する実施例が示されているが、これらの図に示されたダイの配置構成は、上述の1列及び2列の実施例、及び以下に述べる4列の実施例を含む本発明の他の実施例にも適用可能である。
図24で示すものは、上側にキャビティがある構成に対応するものであり、この場合、半導体ダイは、その周辺パッドが上向きにかつPCB又は他の取り付け表面から離れる方向に対向するように、キャリア内に取り付けられるものであり、図25で示すものは、下側にキャビティがある構成あるいはフリップチップ構成に対応するものであり、この場合、ダイの周辺パッドはPCB又は他のインターフェース表面方向に向かって下向きに対向している。図25に示す構成において、ダイ101は好ましくは熱伝導材料により形成されたヒートシンクキャップ114に取り付けられ、その後、ワイヤボンディング、包埋、及び好ましくはベクトラ(商標)により形成された密閉キャップ113を用いたシーリング(密封)が行われる。ヒートシンクキャップ114は、基板102と一体的に形成されてもよく、又、基板の成形後に基板102に取り付けられてもよい。
図26に示される半導体ダイ101は、ダイを受け入れるために床部102aに形成された半導体ダイの寸法と同一寸法のくぼみ内に埋め込まれ又は配置されている。この構成においては、ダイの上部表面は、下部リード線103aの接合延出部1031よりも下方に位置している。
図27には、半導体ダイ101を平坦な床部102aの上面に配置したものが示されている。この構成においては、半導体ダイ101の上部表面は、下部リード線103aの接合延出部1031の高さと同一又は近傍の高さにある。
図28には、半導体ダイキャリアの内部に形成されたダイと類似の寸法をなす隆起した基台115の上に半導体ダイ101を配置したものが示されている。この隆起した基台115は、基板102と一体的に成形されてもよく、又、基板の成形後に基板102に取り付けられてもよい。
図25ないし28に示された各々の構成において、半導体ダイ101は接着材料、エポキシ等を用いて取り付けられ得ることを認識されるべきである。
本発明に係る組立て型半導体ダイキャリアの他の実施例の部分図が図29(a)に示されている。図29(b)には、棚部108が同じ列の隣接するリード線間の間隙をふさぎかつ3列のリード線に係るものであることを除いて、図29(a)に示されるものに類似した半導体ダイキャリアが示されている。すなわち、図29(b)においては、棚108はその下部が切り取られていない。これはキャリアの成形を簡単にする。
図29(a)に示される実施例は、垂直方向において離隔した複数のリード線103a,103b,103c,103dからなる4つの列が、2つあるいは3つの列の代わりに用いられている点を除けば、本質的には図3及び15に示される実施例に対応するものである。かかる構成は、半導体ダイキャリアの相互接続(インターコネクト)能力をさらに高めることになる。図29(a)は、本発明の全ての実施例において、必要ならば、各々のリード線103の安定化部1032が対応する側壁102bの内側表面と部分的に一致し又はそれを越えて延出してもよいことを示している。これに代わるものとして、本発明の全ての実施例において、図10に示されるようなストッパ(止め部)がリード線の過挿入を防止するのに用いられ得る。
図29(a)示される半導体ダイキャリアは、図3及び15に示されるダイキャリアが製造されるのと同じ手法で製造される。特に、図29(a)の実施例においては、リード線103はその挿入作業あるいは挿入型成形手順によって、側壁102b内に形成され、半導体ダイ101は、床部102aに接着せしめられ、ダイのボンディングパッド101は、それぞれリード線103の接合端子105に接続され、キャリアのキャビティは、ベクトラ(商標)の如き高温度材料により充填され、あるいはキャップでキャリアの上部が密封される。図29(a)の実施例での具体的寸法は、高さが3.4mm、幅が約28.0mm、リード線列の長さが16.2mmである。この構成において、図29(a)の半導体ダイキャリアは、従来の304ピンQFPよりも約57%小さく製造され得る。
図30は、リード線103がリード線通路107内に挿入される前における図29(a)の半導体ダイキャリアの側面図であり、図31は、リード線103が挿入された後での図29(a)の半導体ダイキャリアの側面図である。図30及び31にて点線にて分離されるパターンは、各々の側壁102bの長さ方向に沿って繰り返されてもよい。
既に述べた実施例のように、側壁102b内にリード線103を配列することにより、リード線の接合端子105を半導体ダイ101上のボンディングパッド104に容易に接続できるように、リード線の接合延出部が位置付けられることになる。また、既に述べた実施例の如く、本発明に係る4つの列を有する実施例は、各々のエッジに沿って配列された2つあるいはそれ以上のボンディングパッド104の列を有する半導体ダイ101のパッケージングのために用いられ得る。これに代わるものとして、半導体ダイ101は、その各々のエッジに沿って並べられた1列のボンディングパッド104を有するものでもよい。
図32は、図29(a)に示す実施例の部分斜視図であり、リード線がPCB又は他のインターフェース表面と連結される様子の詳細を示している。
図33(a)は、図29(a)に示された半導体ダイキャリアの実施例に係る複数壁構成の部分斜視図である。かかる複数壁構成においては、各々の側壁102bは内側壁102b1と外側壁102b2とを含んでおり、キャビティ(空洞部)が内側壁と外側壁とを分離している。図33(a)には示されていないが、複数壁構成の各々の側壁102bは内側壁、外側壁、及び内側壁と外側壁との間に位置する1つ以上の壁を含んでいてもよい。かかる複数壁構成は、側壁内へのリード線103の挿入を容易にする。リード線の挿入後、内側壁と外側壁との間のキャビテイがエポキシあるいは他の接着剤で満たされてもよく、これによりリード線が安定した状態で保持され、キャリアが密封されて、その汚染を防止する。
図33(a)の複数壁構成において、各々のリード線103用の内側リード線通路1071、及び外側リード線通路1072を、同一の断面寸法とすることができる。代わりに、各々のリード線103用の内側及び外側リード線通路1071,1072をそれぞれ異なる断面寸法とすることができる。各々のリード線103用の内側のリード線通路1071が対応する外側のリード線通路よりも狭いものを用いることによって、例えば、リード線は半導体ダイキャリア内においてより確実に保持される傾向になる。
図33(b)は、図33(a)に示されたような複数壁構成で用いられるべく形成されたリード線103の斜視図である。図33(b)から解るように、各々のリード線の安定化部1032は、切り欠き(ノッチ)のない非切り欠き部1032a、切り欠き部1032b、及び非切り欠き部1032cを含んでもよい。本発明の半導体ダイキャリアが完全に組み立てられると、非切り欠き部1032a,1032cは、それぞれ複数壁構成の内側及び外側壁内に配置され、切り欠き部はかかる両壁間のキャビティ内に位置付けられる。安定化部に形成された切り欠き(ノッチ)は、内側壁と外側壁との間のキャビティを満たすエポキシ又は他の接着剤と接触する付加的な表面領域を提供する。
図33(c)は、図33(a)に示されたような複数壁構成で用いられるべく形成された他のリード線103の斜視図である。図33(c)から解るように、安定化1032は、内側壁と外側壁との間のキャビティを満たすエポキシ又は他の接着剤と接触する付加的な表面領域を提供し、同時に、例えばリード線103の過挿入を防止するべく内側壁に対してのストッパとして機能する隆起部1032dを含んでもよい。
図33(d)は、ストッパとして機能する隆起部1032dを示す部分斜視図であり、外側壁102b。については隆起部の通過が可能であり、内側壁102b,については隆起部の通過が不可能となっている。
図34は、図29(a)の実施例で用いられるのに適した例示的なフットプリント(足部プリント)の部分上面図である。図35は、PCB又は他のインターフェース表面上に取り付けるために、側壁102bの外部表面から延出するリード線103の様子を示す部分上面図である。図34及び35にて点線により分離されるパターンは、各々の側壁102bの長さ方向に沿って繰り返されてもよい。
既に述べられた実施例におけるように、PCB又は他のインターフェース表面に対してリード線103を配置することは、例えばSMT技術を用いて、あるいは例えばPTH技術を用いて、半導体ダイキャリアが取り付けられるPCB又は他のインターフェース表面上でのトレースの経路付けを容易にする。図32ないし35から解るように、例えば、図29(a)の半導体ダイのフットプリントは、4つの列に配列されている。キャリアの側壁102bに最も近接したフットプリントの第1列“a”は、下部リード線103aの足部により画定され、キャリアの側壁102bから離れたフットプリントの第2列“b”は、下部中間リード線103bの足部により画定され、キャリアの側壁102bからさらに離れたフットプリントの第3列“c”は、上部中間リード線103cの足部により画定され、側壁102bから最も離れたフットプリントの第4列“d”は、上部リード線103dの足部により画定される。
図36は、図29(a)に示す半導体ダイキャリアの実施例に係る部分図であり、符号116及び117で示された付加的な部品を含んでいる。
図36において、符号116はポリエステルフィルムの薄いシートあるいはマイラ(商標)の如き絶縁材料により形成された絶縁セパレータを示し、符号117は例えばベクトラ(商標)の如き液状結晶ポリマにより形成された支柱(サポートコラム)を示す。絶縁セパレータ116及び/又は支柱117は、基板102と一体的に成形されてもよく、あるいは基板の成形後において基板102に取り付けられてもよい。図36では垂直方向において離隔された4つの列各々において1つあるいは2つのリード線が示されているが、図36の構成において、既に述べた実施例のように半導体ダイキャリアの各々の側壁102bの長さ全体に亘ってリード線103が延出していることを認識されるべきである。また、絶縁セパレータ116は、本質的に各々の側壁102bの長さ全体に亘って延出している。また、図36には示されていないが、数個の支柱117が、半導体ダイキャリアの各々の側壁102bに沿って規則的に又は不規則的に離隔して配置されることで、絶縁セパレータをその長さ方向に沿ってバランスをとって支持することもできる。
図36の構成においては、半導体ダイキャリアの各々の側壁102bに沿って規則的あるいは不規則的な間隔をおいて配置された支柱117は、その側壁に対して絶縁セパレータ116を支持する。続いて、絶縁セパレータ116は、ボンディングワイヤ106を支持して、複数列のリード線間の絶縁を確保することでボンディングワイヤの短絡を防止する。かかる構成によれば、ダイ101上のボンディングパッド104と接合端子105との対応する対間のボンディングワイヤの取り付けが容易になり、又、半導体ダイ上での直線1インチ(25.4mm)あたりのボンディングパッド104の数を容易に増加させて用いることができる。この点において、絶縁セパレータ116は、各々のエッジに沿って配列された2つあるいはそれ以上のボンディングパッドの列を有する半導体ダイへのボンディングワイヤの接続をより容易にしかつより信頼性のあるものとする。しかしながら、図36の構成は、例えば各々のエッジに沿って配列された1列のボンディングパッド104を有する半導体ダイ101で用いることもできることを認識されるべきである。
図36の構成の部分側面図が図37に示されている。図37は本発明の半導体ダイキャリアの特徴を示すものであり、これは、床部102a上にダイ101を取り付けるためのダイ接合接着剤111と、包埋工程においてキャリアの床部102aと側壁102bにより画定されるキャビティを充填するのに用いられるキャビティ充填剤112と、プラスチックあるいは金属又はベクトラ(商標)の如き他の熱伝導性材料により形成され、ヒートシンクとして機能することができ、半導体ダイキャリアにカバーを提供する密封キャップ113とを含んでいる。
本発明に係る既述の実施例及び構成により、複数のリード線を1列、あるいは2列、3列、又は4列の垂直方向に離隔した複数のリード線からなる列を有する組立て型半導体ダイキャリアが企図される。添付図面には示されていないが、本発明に従えば、5つあるいはそれ以上の垂直方向に離隔した複数のリード線からなる列を有する組立て型半導体ダイキャリアもまた企図される。かかる組立て型半導体ダイキャリアは、本発明の精神及び範囲内にあるものと考えられる。
図38は、既に述べた実施例の全てに適用可能な本発明の形態を示す部分側面図である。図38には、その側部に沿って形成された階段(ステップ)を有する多層セラミック部材118が示されており、リード線103の各々の列用の1つの階段は、リード線とボンディングワイヤ106との間の電気的接続を成すのに用いられることができる。かかる多層セラミック部材118は、複数の高さの位置にある導電材料とその階段に沿うパッドとを有し、リード線103とボンディングワイヤ106との間の信号の伝達を可能にする。リード線103とセラミック部材118との接続は、例えばはんだ付けにより行うことができる。図38の構成は、より大きいI/O(入出力)の要求を有するより小さいダイで特に有効であることが理解される。セラミック部材はまた以下に述べる複数のダイモジュールに、又、例えばC4及びTABの如きボンディング技術を組み込む構成に適用可能である。特に、図38に示したような階段状のセラミック部材は、本発明の種々の実施例においてC4及びTAB接合の受け入れを容易にする。
図39(a)は、既に述べた実施例の全てに適用可能な本発明の他の形態を示す部分側面図である。図39(a)においては、各々のリード線103a,103b,103cの足部1033dは、SMTと互換性のあるものである。しかしながら、かかる足部は同一平面上にない。図39(a)から解るように、中間リード線103bの足部は、下部リード線103aの足部よりも低い位置にあり、上部リード線103cの足部は、中間リード線103bの足部よりも低い位置にある。かかる非同一面性故に、本発明の半導体ダイキャリアは、SMTと互換性のある表面あるいはその種々の層の位置に形成された(例えば、その上部層119a,中間層119b,及び下部層119c上に形成された)ボンディングパッド109a,109b,109cを有する多層基板あるいはPCBで用いるのに適している。エス.クレイン等により、“表面取り付け部品を支持する内部層を有する装置”という名称で、これと共に同日に出願され、参照のためここで引用される係属中の米国特許出願には、本発明、特に図39(a)に示された本発明の構成と関連して用いるのに適した多層基板及びPCBが示されている。かかる基板には、内部層のボンディングパッドに各々通路を提供するめっきされたあるいはめっきされていないウェル(縦穴)120bが設けられている。かかるウェルは、ボンディングパッドとリード線との対応する対間での電気的接触を維持すべく、又、機械的安定性をもたらすべく、はんだ121b,121cで満たされていてもよい。
図39(b)には、リード線103cが多層基板の内部層ではなく外部層に対してSMT取り付けされている点を除いて、図39(a)に示すものと類似の構造が示されている。図39(b)においては、異なる列ごとにリード線は、互い違いではなく他のリード線に対して一直線に並べられており、キャリアの側部に沿いかつ多層基板の上に位置するリード線の構成はトレースの経路付けのために如何なるギャップをも必要としないようになっている。これにより、非常に高密度となる3列のリード線構成が得られる。
図40は、既に述べた実施例の全てに適用可能な本発明に係る他の形態を示す部分斜視図である図40から解るように、側壁102bの1つあるいはそれ以上(例えば全て)において設けられた各々のリード線通路107は、湾曲したコーナを有する矩形形状(すなわち、犬の骨形状)を有するように成形されてもよい。かかる湾曲したコーナ(隅部)は、リード線103(図40では不図示)が挿入された際に側壁の変形を生じるような応力を受け入れるように機能する。
図41は、既に述べた実施例の全てに適用できる本発明の他の形態の斜視図である。図41から解るように、複数(例えば4個)の半導体ダイ101が本発明に係る組立て型半導体ダイキャリア内に組み込まれてもよく、これにより、材料及び基板スペースの十分有効な利用が可能となる。図41においては、複数の導電材料のレベル(層)を有する多層セラミック部材122が床部122aににかわ付けあるいは接着剤で付けられ、又、複数の半導体ダイ101が多層セラミック部材ににかわ付けあるいは接着せしめられる。ダイは、C4,ワイヤ接合、TAB、あるいは他の接合技術を用いて、多層セラミック部材に対し電気的に接続されてもされなくてもよい。C4,TAB等の接合手法を用いる場合において、ダイの底部表面上の導電領域(ランド)は、ダイとセラミック部材122との間に電気的接続を提供するのに用いられる。ワイヤ接合が用いられる場合において、一端がボンディングパッド104に接続されかつ他端がセラミック部材122に接続されるボンディングワイヤ(不図示)は、ダイとセラミック部材との間に電気的接続を提供するのに用いられる。
リード線103は、セラミック部材122にはんだ付けされるか、あるいはボンディングワイヤ(不図示)を用いてセラミック部材に電気的に接続される。各々の半導体ダイ101の外側に向けて対向するエッジに沿うボンディングパッド104において、多層セラミック部材122を介してリード線103とボンディングパッド104との間で信号が伝達されるのではなく、かかる信号は、一端がリード線103に直接接続されかつ他端がボンディングパッド104に直接接続されたボンディングワイヤ(不図示)を介してボンディングパッドとリード線との間で直接伝達されてもよい。
図41では、本発明に係る1つの組立て型半導体ダイキャリア内に4つの半導体ダイを組み込んだものが示されているが、1つの半導体ダイキャリアに対してそれより多いダイあるいは少ないダイが組み込まれてもよい。既に述べたように、1つの半導体ダイキャリアに複数の半導体ダイを組み込むことにより、材料及び基板スペースがより有効に利用されることになる。
図42は、既に延べた実施例の全てに適用できる本発明の他の形態の部分斜視図である。図42から解るように、数個のリード線103が上向きに方向付けられ、一方他のリード線が下向きに方向付けられてもよい。上向き及び下向きに方向付けられたリード線の列の数は図42に示されるように同じでもよく、又、上向きに方向付けられたリード線の数が、下向きに方向付けられたリード線の数よりも大きくても又小さくてもよい。図42の構成により、半導体ダイキャリアの上方に位置する1つあるいはそれ以上の基板への、又、半導体ダイキャリアの下方に位置する1つあるいはそれ以上のPCBへのリード線の取り付けが可能となり、それにより、PCBあるいは他の基板を積み重ねて構成する場合に特に有効である。
図43は、既に延べた実施例の全てに適用できる本発明に係る他の形態の部分斜視図である。図43においては、その側壁102bから水平方向において横向きに延出するリード線103を有するのに加えて、組立て型半導体ダイキャリアは、その床部102aから垂直方向において下向きに延出するリード線123を有してもよい。かかる構成によれば、1つの半導体ダイキャリア上により多くのリード線を設けることができ、設計の柔軟性及び融通性が増加する。リード線123の上端部には、めっきされた(例えば、金めっきされた)チップ124を設けて、ボンディングワイヤ106の接合を容易にしてもよい。
図43の構成においては、下向きに伸長するリード線123は、半導体ダイ領域の周辺まわりに位置付けられてもよい。さらに、下向きに伸長するリード線123は、半導体ダイ領域の直下の床部102aの部分から延出せしめられてもよい。これは、例えば、各々の半導体ダイと床部102aとの間に多層セラミック部材(不図示)を挾む(挿入する)ことにより達成される。各々の半導体ダイ101は、ワイヤボンディング,テープ自動ボンディング(TAB)、あるいは制御された折りたたみダイ接続(C4)等の相互接続手段を用いることによって、介挿された多層セラミック部材に電気的に接続せしめることができ、又、介挿された多層セラミック部材は、球状格子配列(ball grid array,BGA)技術を用いてリード線123に電気的に接続せしめられ得る。下向きに伸長するリード線123は、多層セラミック部材を介挿することなく用いることもできる。この場合について、各々の半導体ダイ101は、例えばC4相互接続技術を用いて、下向きに伸長するリード線123のチップ部分124に直接電気的に接続することができる。
図44は、下向きに伸長するリード線123の群をなす配列を示す部分底面図であり、ここではリード線は複数のグループ125をなすように配列されている。図44の配列群において、グループ125は、床部102a上で列と行(図44中の点線はそれぞれ列と行を示す)をなすように配列されており、この配列の隣接する列の電気的相互接続部材は、隣接する行からなるグループと互い違いに配列され、このグループは、配列群において、接点の各々のグループの一部が、接点グループの隣接する列に、あるいは接点グループの隣接する行にオーバラップするように他のグループから挾まれている。図44の配列において、行のグループ間の中心線間距離Xは0.9mmでもよく、列のグループ間の中心線間距離Yは1.25mmでもよく、又、かかる配列の全体密度は1インチ2(645.16mm2)あたり1,028個の接点が存在するようにしてもよい。
図44の配列群は、十分大きい密度となるように変更することができる。1つの考えられる変更例が図45に示されている。図45の配列においては、接点のグループ125は、床部表面102a上で列と行をなすように配列されており、各々のグループ125の少なくともリード線123は、他の接点グループのリード線の側面127により初めに二分される線に沿うそのグループから離れて外向きに対向するフロント面126を含んでいる。また、図45の配列において、隣接する接点のグループは、あるグループの中心からそのグループの1つの接点の中心を通るように引かれる線が、そのグループと直接隣接するグループのいずれの中心をも横切らないようにオフセットされている。さらに、図45の配列においては、リード線123の表面間距離dは1.5mmでもよく、配列の全体密度は、1インチ2(645.16mm2)あたり1,156個の接点が存在するようにしてもよい。
図44及び45の配列は、ワイヤボンディング,TAB等が行なえるように、その中央領域にスペース128を含むように変更されてもよい。図46及び47(a)は、それぞれ図44及び45の配列がスペース128を含むように変更された例を示すものである。
図44ないし47(a)の配列では十字形状の接点グループ125を用いているが、他の形状であってもよいことを認識されるべきである。接点の間にH形状のスペースを各々有する接点グループ125の配列が、例えば図47(b)から解るように用いられてもよい。図47(b)の配列(アレイ)は、例えば、1平方インチ(25.4mm四方)あたり636個の接点が設けられていてもよい。
ここで参考とされるものは、スタンフォード ダブリュ,クレーン,ジュニア(Stanford W.Crane,Jr.)により1992年12月1日付で出願され、名称が“高密度電気相互接続システム”である対応米国特許出願第07/983,083号、スタンフォード ダブリュ,クレーン,ジュニア(Stanford W.Crane,Jr.)によりこれと同日付で出願され、名称が“高密度電気相互接続システム”である対応米国特許出願、及びスタンフォード ダブリュ,クレーン,ジュニア等(Stanford W.Crane,Jr.,et al.)によりこれと同日付で出願され、名称が“高密度外部インターフェースを提供する半導体チップキャリア”である対応米国特許出願である。これらの出願には、本発明より用いられた下向きに伸長する接点のグループに関する配列及び他の様相が開示されてお、りこれらの出願は参照のためここで特に受け入れられる。
図48には、2つのフローチャートが示されている。左側のフローチャートは、従来の成形プラスチック半導体パッケージの製造で行われる工程を示すものである。右側のフローチャートは、本発明に係る組立て型半導体キャリアの製造工程で行われる工程を示すものである。図48から解るように、従来の製造工程に比べて、本発明ではダイの接合処理の後において少い数の工程を必要としている。
図48の右側のフローチャートに示される如く本発明においては、工程(ステップ)S1において、床部102a及び側壁102b、望まれればさらにリード線通路107および棚部108が、型成形工程を用いて一体的に成形される。型成形工程においてリード線通路107及び棚部108を成形するものに代わるものとして、リード線通路又は棚部は、型成形の後、例えば通路を形成すべく基板の材料一部を取り除くことにより、又、棚部を形成すべく絶縁材料を(例えば、接着剤あるいはエポキシを用いて)設けることにより、追加され得る。隆起した基台115、絶縁セパレータ116、又は支柱117の如き部材もまた型成形工程において一体的に形成されてもよく、あるいは型成形後に追加されてもよい。さらに、図7に示されるように、1つの型成形工程で一体的に形成されるよりもむしろ、床部102aと側壁102bとは別々に成形されて、そしてエポキシ又は他の接着剤を用いて一体的に固着せしめられることが構想される。基板用の材料としてベクトラ(商標)を用いることにより、半導体ダイキャリアの部品が高精度に成形されかつ組み立てられることになる。基板102を成形しそしてその基板にリード線を挿入するものに代わるものとして、基板は、挿入型成形工程(insert molding process)において、リード線をとりまいて形成されることができる。
ステップS2においては、リード線103が形成される。リード線の形成工程S2は、例えば型を用いてストリップあるいは引き抜き線から個々のリード線を打ち抜くパンチング又はスタンピングを必要とする。
出願人は、リードフレームを用いてリード線を製造するよりもむしろ、個々に各々のリード線を製造する方が、製造コストが減少し、同時に生産量が増加する、ことを確認した。
前述のリード線製造方法によれば、選択的なめっき(plating)及び自動挿着が可能となる。スタンピングされるリード線は、(例えば、図49参照)バンドリア(bandolier)キャリア129上で、あるいはその非対称形状が自動化組立て装置において一貫した方向付けに役に立つことからストリップ上で、拘束されないルーズな状態をとることができる。異なった長さの外部リード部は、自動組み立てにおいて、方向付け及び振動ボウル送り(vibratory bowl feeding)の手助けとなる。本発明は、スティッチング(stitching)と一体挿入組付け装置との両方において両立できるものである。絶縁部材は、PCB上へのあるいはワイヤの末端においてコネクタへの自動ロボット挿着を容易にするように設計された。
図49(a)及び49(b)は、ここでは図49として総称的に示されるが、これには、半導体ダイキャリアを形成する際に、リード線103をバンドリアあるいは他の取り付け具129上に配置したものが示されている。かかるリード線は、図示されるようにL形状のタイプに打ち抜かれてもよく、あるいは直線形状に打ち抜かれそして折り曲げられてL形状に形成されてもよい。すなわち、バンドリアを使用することは、本発明において、直線タイプ及びL形状タイプ両方のリード線103を形成するのに適合する。
図48のステップS3では、基板102の側壁102bへのリード線103の挿入工程が含まれる。床部102aと側壁102bとが別々に形成され、そしてその後お互いに固着せしめられる場合において、リード線は、側壁が他の側壁あるいは床部に固着せしめられる前に、側壁に挿着される。リード線103及びリード線通路107の寸法は、各々のリード線が対応するリード線通路107内にきつく嵌め込まれるようになっている。しかしながら、望まれれば、各々のリード線103は、対応するリード線通路107内にさらにきつく取り付けられても、また、エポキシ又は他の接着材料を用いて対応する棚部108上に固定されてもよい。
基板を形成しそして基板の側壁にリード線を挿着する手法よりもむしろ、基板の側壁102bへのリード線103の配置は、挿入型成形工程(insert molding process)を用いて行われてもよい、ことを認識されるべきである。挿入型成形(インサート モールディング)は、本発明の実施例全てに適用できるものである。
ステップS4においては、リード線103が基板102内に確実に固定されていることを保証するため、リード線103の同一平面性が許容範囲内にあることを保証するため、各々のリード線がその各々のリード線通路内に正しく整列されていることを保証する等のために、機械試験が行われる。また、信号がキャリアのリード線を通ってキャリアの外部に正しく伝達されるのを保証するため、また逆に、半導体ダイキャリアの製造及び取扱いの追随するステージで、リード線が短絡しないことあるいは短絡のおそれがないことを保証するために、電気的試験が行われる。
ステップS5においては、リード線103が配置された基板102は、包装(パッケージング)され、そして、ステップS6で製造される半導体ダイが基板上に接着されることとなるその場所に搬送される。好ましくは、図50ないし55に示されるような搬送用パッケージングが搬送を行うために用いられる。図50ないし55に示されたパッケージングは、ダイの接着が行われる場所に半導体ダイキャリアを搬送(運搬)することができ、また、その場所からダイの接着後に取引先に運搬するのに用いることができる。
運搬用パッケージの第1のタイプが図50に示されている。図50に示されたタイプのパッケージは、ここではキャリアトレイと呼ばれる。かかるキャリアトレイは、上方部分130と下方部分131とを含んでいる。これら各々の部分は、ベース132と、その上に形成されて各々一組の対応する支持セグメント134を有する1つあるいはそれ以上(例えば、20個)の支持基台133とを含んでいる。
図51ないし53は、図50に示されるようなキャリアトレイ内に配置された半導体ダイキャリアを示す図である。図51及び52に示す半導体ダイキャリアは、下向きに方向付けられたリード線103を有しており、一方、図53に示された半導体ダイキャリアのリード線は上向きに方向付けられている。
図51ないし53に示されるように、支持基台133は、半導体ダイキャリアのリード線103がベース132に接触しないようにする機能をなすものである。このような接触防止策は、破損及び他の潜在的問題の発生を減少せしめる。
上方部分130の支持セグメントは、下方部分131の支持セグメントよりも、お互いに僅かに接近して配置されており、あるいは逆に、上方及び下方部分が、半導体ダイキャリアの保護のため、運搬に先立って、お互いに結合あるいはプラグ接続されてもよい。図51ないし53に示されるように、ダイキャリアトレイの下方部分131は、上向きに対向するダイキャリアの主面にて半導体ダイキャリアを保持してもよく、そうすることで、ダイの組み付け場所の如く、所定の場所において上方部分130が取り除かれると、ダイキャリアは(例えば、吸引手段を用いて)取り出され、ダイの組み付け、自動結合あるいは封栓等が可能となる。
かかるキャリアトレイは、半導体ダイキャリアがキャリアトレイ内に在る状態で、ダイの組み付けあるいは他の工程が半導体ダイキャリア上で行える程安定していることを認識されるべきである。
運搬用パッケージの第2のタイプが図54(a)に示されている。図54(a)に示されたタイプのパッケージは、開放端と閉塞端とを有するプラスチックチューブあるいはスリーブ135aである。このタイプのパッケージを用いる場合、複数の半導体ダイキャリアが開放端を通してプラスチックチューブ135a内に連続的に挿入される。挿入される初めの半導体ダイキャリアは、プラスチックチューブ135aの閉塞端あるいは閉塞端に隣接して位置付けられたストッパに対して保持され、挿入される2番目の半導体ダイキャリアは、1番目の半導体ダイキャリアに保持されることになる。各々の半導体ダイキャリアは、それに成形あるいは形成された棒状セパレータ135bを有していてもよい。かかる棒状セパレータは、キャリアがチューブ内にパッケージされ(入れられ)る際に、隣接する半導体ダイキャリアのリード線がお互いにからみ合いあるいは接触するのを防止する。半導体ダイキャリアを取り出してダイの組み付け等を行いたい場合には、ダイキャリアがプラスチックチューブに挿入された順番とは逆の順番でプラスチックチューブから取り出される。
図54(b)には、4つの棒状セパレータ135bが形成された完成した半導体ダイキャリアが示されている。各々の半導体ダイキャリアに4つの棒状セパレータを設ける代わりに、各々のキャリアには、2つの棒状セパレータ(例えば、2つの棒状セパレータはキャリアの同じ側壁上に位置付けられるか、あるいは図54(b)に示される最も上方と最も下方にある棒状セパレータの如く対向するコーナの位置においてダイキャリアの対向する側壁上に位置付けられる)あるいはその他の数の棒状セパレータが設けられてもよい。
運搬用パッケージの第3のタイプが図55に示されている。図55に示されたタイプのパッケージは、掴んで配置する掴取及び配置機械用のテープ・リールパッケージと呼ばれる。このタイプのパッケージにおいては、導電性のプラスチックテープ136は、複数のスプロケット137と、それに形成された複数のキャビティ138とを有する。各々のキャビティは、各々の半導体ダイキャリアのリード線をキャビティの底部から離隔せしめる支持基台139を有していてもよい。使用に際して、半導体ダイキャリアは各々のキャビティ138内に配置され、そして、運搬時において半導体ダイキャリアがキャビティ内に保持されるべく、テープ構造体(例えば、マスキングあるいはセロハンテープ)が導電テープ136に貼り付けられる。そして、導電テープ126は、テープを保持するリールあるいは他のマガジンのまわりに巻き上げられ、そして運搬される。搬送目的場所において、ピックアンドプレイスマシン(pick-and-place machine)がスプロケット137を利用して自動的にリールを送り、テープ構造体を剥き取って、ダイの組み付け、取り付け等のために、吸引手段を用いてダイキャリアを取り出す。上述の第1及び第2のタイプのパッケージと同様に、第3のタイプのパッケージも再利用可能であり、同じパッケージが、ダイの接着が行われる場所に半導体ダイキャリアを搬送するのに、又、その場所から取り引き先に搬送するのに用いられ得る。
図48のステップS7では、半導体ダイキャリア内の床部102aあるいは他の支持表面(例えば、隆起した基台115)への半導体ダイ101の取り付け工程が含まれる。かかる取り付けは、接着剤、エポキシ等を用いて行われてもよい。
ステップS8では、ダイ101上のボンディングパッド104とリード線103上の接合端子105とを含む一対の部材間においてボンディングワイヤ106を接続するボンディング工程が必要とされる。ボンディングワイヤは、ダイ101と各々のリード線103との間の電気的接続を可能にする。
ステップS9においては、許容できる生産品が製造されることをさらに保証するために、さらなる電気的試験が行われてもよい。ステップS10においては、基板102の床部102aと側壁102bとにより画定されるキャビティに、エポキシ、ベクトラ(商標)の如き液状結晶ポリマー、あるいは他の高温材料を充填させることにより、その包埋が行われる。そして、半導体ダイキャリアは、プラスチック部材あるいはヒーシシンクとして機能する熱伝導性キャップを用いて閉塞され、キャップの使用は任意的なものであるが、その後シール(密封)される。キャップが用いられる場合、前述の包埋工程は任意的なもの(オプション)となることを認識されるべきである。包埋及び密封のために用いられるヒートシンク又は高温材料は、半導体ダイキャリアの熱放散能力を促進する。ステップS11においては、半導体ダイキャリアが期待される如く機能する見込みを高めるベく、さらなる機械的及び電気的な品質管理試験が行われてもよい。
ステップS12においては、完成した半導体ダイキャリアが包装され、取引先に運搬される。好ましくは、半導体ダイキャリアは、受け入れられた同じ運搬用パッケージを用いて、包装されかつ運搬される。既に指摘したように、図50ないし55に示された運搬用パッケージは、二倍の運搬機能を果たすのに特に良く適合するものである。
ステップS13は、PCB表面の如くインターフェース表面上または内部への完成した半導体ダイキャリアの取り付けに関するものである。ステップS13においては、PTH技術あるいはSMT技術がPCBとの接続を行うのに用いられてもよく、あるいは、キャリアがPCB又は他のインターフェース装置に設けられたプラグ接続可能なソケットにプラグ接続されてもよい。
図56には、プラグ接続型ソケットにプラグ接続するのに特に適したリード線103が示されている。幅が拡張した外部リード部1033を用いることにより、付加的な機械強度が得られる。かかる機械的強さにより、プラグ接続型ソケット内に半導体ダイキャリアをプラグ接続することが容易となる。
図57には、プラグ接続型ソケット内にプラグ接続された本発明に係る半導体ダイキャリアが示されている。本発明に係るプラグ接続型ソケットは、絶縁基板140と、複数の導電ビーム部材141とを含んでいる。
各々の導電ビーム部材141は、その一端が半導体ダイキャリアの対応するリード線103に接触しており、その他端が、PCB又は他のインターフェース表面に取り付けられている。かかるビーム部材141は、図57に示されるようにSMT手法を用いて、あるいはPTH技術を用いて、インターフェース表面に取り付けられてもよい。インターフェース表面上における導電ビーム部材のフットプリントパターンは、上述リード線のフットプリントのいずれかに等しくてもよく、又、図57に示されるように、例えば、好ましくはソケットが結合される半導体ダイキャリアのリード線に対応するフットプリントに適合される。リード線103のフットプリントとビーム部材141のフットプリントとをこのように合わせることは、同じ導電PCBパターンに、プラグ接続型及びSMT両立型のダイキャリアを適応させることにより、経路付け及びトレースの設計を簡略化せしめる。
基板140(図58及び59にも示されている)の上方に伸長するビーム部材141の部分は、各、半導体ダイキャリアの内部から離れる方向(すなわち、図57において左の方向)に、対応するリード線の1つに力を及ぼす。この力は、ソケットに極めて接近した位置にある半導体ダイキャリアを保持するのに十分なものであり、と同時に、半導体ダイキャリアを選択的に取り付け及び取り外すことを許容するものである。ビーム部材141の基板140の上方に伸長する部分は、可撓性でかつ弾力性があり、半導体ダイキャリアのリード線と係合する前において、半導体ダイキャリアの内部から離れる方向(図57中の左方向)に撓んでおり、係合した後において、図57に示されるように直立した状態となる。
図58及び59は、それ等が、SMT技術を用いたPCB又は他のインターフェース装置に取り付けられるソケット内に取り付けられた本発明に係る半導体ダイキャリアの部分斜視図を提供する点で、図57に類似するものである。しかしながら、図58及び59におけるリード線103に対してビーム部材141が及ぼす力は、リード線の長さ方向に対して垂直の方向である。この力は、図57のソケットに関連する力のように、ソケットに極めて接近した状態にある半導体ダイキャリアを保持するのに十分なものであり、と同時に、半導体ダイキャリアの取り付け及び取り外しを許容するもものである。図58及び59のソケットにおいて、基板140の上方に延出するビーム部材141の部分は、可撓性でかつ弾力性があり、半導体ダイキャリアのリード線と係合する前において、リード線の長さ方向に対して垂直な方向に撓んでおり、係合した後において、図58及び59に示されるように直立した状態となる。
半導体ダイキャリアのフットプリントの(あるいはそれが用いられる場合のプラク接続型ソケットの)構成は、半導体ダイキャリアが取り付けられることとなるPCB又は他のインターフェース表面上でのトレースの経路付けを容易にするものである。取り付け工程が完了した後、さらに機械的及び電気的試験を行うことができる。
従来の製造方法と比較すると、意義深いことに、本発明に係る半導体ダイキャリアの製造においては製造工程が数少ない。本発明の半導体ダイキャリアは、ダイが挿着されるプラットホーム(基台)を前もって形成することから着手される。そして、そのプラットホームが試験された後、それをキャップで覆いかつ密封(シール)することにより包埋が行われる。これは、結果的に、型成形工程、曲げ工程、清掃工程、及び関係のあるキャリアのボンディング全体の削除をもたらす。本発明のリード線は、予め形成されそしてプラスチックのプラットホームに挿着されるものであるため、ダイが半導体パッケージに入れられた後、従来より行われる付加的な処理工程により、妨害されることはない。従来の工程において、製造工程のうち最も影響を受けやすいもの、すなわち、ダイの包埋処理、及びリード線の電気めっき及び形成処理は、ダイと半導体パッケージとが結合せしめられた後行われている。このことは、比較的に高価な代償、すなわち、リード線間の同一平面性の欠如、破損、高圧成形によるワイヤ接合の破損、あるいはその他の問題を招くことになる。これらの問題全ては、結果的にパッケージはもちろんダイをも犠牲にすることになる。しかしながら、本発明の半導体ダイキャリアは、めっき、機械的完全性、及び寸法的特性が完全に試験されてダイの取り付け領域に納入されることができ、ダイは、許容される品質基準に適合するパッケージ内に挿着されることのみを要する。かかる中間工程の削除は、また労働コストを減少せしめる。
本発明の半導体ダイキャリアは、その組み付けのプログラム可能な性質による現行の設計よりもより容易に正確な数のリード線を形成することができる。設計者は、新規なリードフレーム構成の設計及び製造をする必要性なくして、種々のリード線の数、あるいはパッケージ寸法の変更を設計書に記すことができる。本発明においては、パッケージの側部に設けるリードの数、及びリードの列の数は、予め作られるプラットホーム用の新しい型を製造し、かつ、リード線挿着装置を再度プログラミングしてリード線の数及びリード線の構成を変えることにより、簡単に変更することができる。
図60ないし65には、本発明の半導体ダイキャリアに関する追加的な形態が示されている。
図60に示されるものにおいては、例えば、リード線103は、垂直方向あるいは下向き方向に曲げられ又は折り返されることなく、半導体ダイキャリアの1つ以上の側壁から外側に向かって直線的に延出していてもよい。かかる直線状リード線は、ソケットへのプラグ接続に適合するものであり、あるいは、これに代わるものとしてPCBの如き基板へのSMT取り付けのための突き当て接合リード線(Butt Joint Leads)として機能することもできる。図60に示す構造を用いる場合、例えば、半導体ダイキャリアのリード線がSMT手法で取り付けられるPCB又は他の基板は、キャリアの床部に対して垂直方向となる。
図61は、足部の形状が変えられた本発明に係る半導体ダイキャリアの部分斜視図である。図61において、リード線103の足部は、下方列の足部103aが半導体ダイキャリアに向かい、上方列の足部103bがキャリアから離れる方向に向かうように方向付けされている。このタイプの構成では、半導体ダイキャリアが取り付けられる基板(例えば、PCB)上で要する全体の表面領域を減少せしめる。半導体ダイキャリアに向かって及びこれから離れる方向に向かって対向する足部の概念は、2つ以上のリード線列を用いる本発明の実施例全てに適用できるものである。
図62は、本発明に係る半導体ダイキャリアの1列の実施例を示す上面図である。本発明の複数列の実施例の場合のように、図62に示す1列の実施例は、リードフレームからリード線を作る代わりに、個々に製造されたリード線を用いて形成される。
図63は、本発明に係る半導体ダイキャリアの部分斜視図を示すものであり、ここでは、半導体ダイキャリアが取り付けられる基板内を伸長する孔142を交互に有する少なくとも1つのリード線列(例えば、中間のリード線103bの列)を備えている。すなわち、中間列をなす全てのリード線103bは、その側部いずれかに位置する孔を有する。各々の孔は、その列及び/又は他の列の1つ以上の隣接するリード線に経路付けされてもよい。互い違いに配列されるよりもむしろ、図63に示すリード線(及び孔)は、他のもに対して1つの直線に沿って配列される。図63の配列では、半導体ダイキャリアの側部に沿って配置されるリード線の数が増加する。
図64は、キャリア内での接合延出部の配列を示す本発明に係る半導体ダイキャリアの部分斜視図である。特に、図64の構造においては、上方列あるいは中間列の1つ以上のリード線の接合延出部が、下方列のリード線の接合延出部と同じ程度まで半導体ダイキャリア内に延出してもよい。この場合、他のものに隣接しかつ異なる列にある接合延出部同士は、同じ長さを有しており、それら各々の接合領域を同一平面にもたらす。この配列は、2列目及びそれよりも高い列のリード線のボンディングワイヤの長さを減少せしめることにより、ワイヤボンディングを容易にする。
図65には、本発明に係る半導体ダイキャリアで用いられる円形断面をなすリード線103が示されている。図65の円筒状リード線は、金又は他の導電材料でめっきされた平坦部105を含んでもよく、これは、ボンディングワイヤへのリード線の取り付けを可能にするボンディングパッドとして機能するものであってもよい。円筒状リード線103の他端には、少ない領域を取る足部1033dをもたらす釘の頭(ネールヘッド)タイプの突き当て接合構造を有する。
図66には、本発明に係るリード線通路107が円筒形状になされたものが示されている。図66の円筒状リード線通路は、円柱状リード線に適用されるだけではなく、リード線とリード線通路との間に圧入関係をもたらすべく、正方形、矩形、あるいは他の形状のリード線を受け入れるのにも適用され得るものである。
上述したように、本発明は、従来のパッケージング技術に比べて多くの利点を提供する。かかる利点としては、半導体ダイキャリアが占有する面積が減少せしめられ、又、既存の及び企図される半導体及びコンピュータ技術のニーズに適合することができる点である。図67は、現行のQFP技術に対する本発明の実施例で取られる表面領域(面積)を示す図である。従来のパッケージング技術に比べて本発明により得られる利点は、本発明が、従来のパッケージング技術と異なり、半導体及びコンピュータ技術において現在生じている迅速な進歩と歩調を合わせることができることにある。
本発明の範囲あるいは精神から逸脱することなく、開示された製造工程及び製品において、種々の変更及び変形等が行え得ることは、当業者にとって明らかなことである。本発明の他の実施例は、ここに開示された発明の説明及び実施例を考慮することで、当業者にとって明らかになる。
以上の詳細な説明及び実施例は単なる例示的なものであり、本発明の真の範囲及び精神は以下の請求の範囲に示されている。
半導体パッケージの従来の製造方法に関する工程を示したフローチャートである。 従来のPTH及びSMT半導体パッケージを示すものである。 本発明に係る組み立て型半導体ダイキャリアの2段(層)の実施例を示す斜視図である。 図3に示された半導体ダイキャリアの実施例の部分斜視図である。 本発明に係る12個の側面を有する半導体ダイキャリアの斜視図である。 本発明に係る8個の側面を有する半導体ダイキャリアの部分斜視図である。 側壁が他の1つ及び床部に組み付けられる前における本発明の組み立て型半導体ダイキャリアの2列の実施例を示した斜視図である。 側壁が他の1つ及び床部に組み付けられる前における本発明の組み立て型半導体ダイキャリアの2列の実施例を示した斜視図である。 本発明に従って形成されかつPCBの如き多層導体のボンディングパッド上に位置付けられるL形状足部を有するSMTリード線の斜視図である。 L形状足部と水平安定部を有する本発明に係るSMTリード線の斜視図である。 本発明に従って形成されたL形状足部を有する他のSMTリード線の斜視図である。 リード線の過挿入を防止するための絶縁構造を含む側壁内に挿入された導体リード線の部分斜視図である。 本発明に従って形成されたL形状足部を有する他のSMTリード線の斜視図である。 本発明に従って、形成された直線あるいはバットリード足部を有するSMTリード線の斜視図である。 本発明に従って形成されたPTHリード線の斜視図である。 図3に示された半導体ダイキャリアの実施例を示す部分斜視図である。 本発明に係る組立て型半導体ダイキャリアの3段(層)構造の実施例を示す斜視図である。 図15に示された半導体ダイキャリアの実施例を示す斜視図である。 点線にて分けられて繰り返される通路配列の組にリード線が挿入される前においての、図15に示された半導体ダイキャリアの実施例を示す部分側面図である。 点線にて分けられて繰り返される接点配列の組にリード線が挿入された後においての、図15に示された半導体ダイキャリアの実施例を示す部分側面図である。 ワイヤボンディングの詳細を表わす図15に示された半導体ダイキャリアの実施例を示す部分斜視図である。 リード線インターフェースの詳細を表わす、図15に示された半導体ダイキャリアの実施例を示す部分斜視図である。 リード線インターフェースの詳細を表わす、図15に示された半導体ダイキャリアの実施例を示す部分斜視図である。 点線で分けられて繰り返される接点配列の組を備えた足部取り付け面(フットプリント)を表わす、図15に示された半導体ダイキャリアの実施例を示す部分上面図である。 点線で分けられて繰り返される接点配列の組を備えたリード線インターフェースの詳細を表わす、図15に示された半導体ダイキャリアの実施例を示す上面図である。 キャップを含む図15に示された半導体ダイキャリアの実施例を示す部分側面図である。 図15に示された半導体ダイキャリアの実施例において空洞部を下側に配置したものを示す部分側面図である。 キャップを含む図15に示された半導体ダイキャリアの実施例においてダイを埋没させた構成を示す部分側面図である。 キャップを含む図15に示された半導体ダイキャリアの実施例において、ダイを同じかあるいは近傍の高さ位置に配置した構成を示す部分側面図である。 キャップを含む図15に示された半導体ダイキャリアの実施例において、基台(プラットホーム)を設けた構成を示す部分側面図である。 本発明に係る組立て型半導体ダイキャリアの4段(層)構成の実施例を示す部分斜視図である。 本発明に係る組立て型半導体ダイキャリアの3段構成の実施例を示す部分斜視図である。 点線で分けられて繰り返される通路配列の組にリード線が挿入される前における、図29(a)に示された半導体ダイキャリアの実施例を示す部分側面図である。 点線で分けられて繰り返される接点配列の組にリード線が挿入された後における、図29(a)に示された半導体ダイキャリアの実施例を示す部分側面図である。 リード線インターフェースの詳細を表わす、図29(a)に示された半導体ダイキャリアの実施例を示す部分斜視図である。 図29(a)に示された半導体ダイキャリアの実施例において、複数の壁を設ける構成を示す部分斜視図である。 本発明に係る複数壁構成を用いる場合に適用されるように形成されたノッチ部分を備えた安定化部分を有するリード線の斜視図である。 本発明に係る複数壁構成を用いる場合に適用されるように形成された隆起部を備えた安定化部分を有するリード線の斜視図である。 本発明に係る半導体ダイキャリアの複数壁構成内に形成された図33(c)に示すリード線の部分斜視図である。 点線にて分けられて繰り返される接点配列の組を備えた足部取り付け面(フットプリント)の詳細を表わす、図29(a)に示された半導体ダイキャリアの実施例を示す部分上面図である。 点線にて分けられて繰り返される接点配列の組を備えたリード線インターフェースの詳細を表わす、図29(a)に示された半導体ダイキャリアの実施例を示す部分上面図である。 図29(a)に示された半導体ダイキャリアの実施例において、絶縁セパレータを設けた構成を示す部分斜視図である。 キャップを有する図29(a)に示された半導体ダイキャリアの実施例において、絶縁セパレータを設けた構成を示す部分側面図である。 大きいI/O特性を有するより小さいダイの接合を容易にする階段状セラミック部品を設けた本発明に係る構成の部分側面図である。 多層PCBの如き多層導体上への取り付けを容易にするべく同一平面上にないリード線を有する本発明に係る構成の部分側面図である。 多層PCBの如き多層半導体上への取り付けを容易にすべく同一面上にあるリード線と同一面上にないリード線を有する本発明に係る半導体ダイキャリアの部分斜視図である。 隅部が湾曲したリード線通路を有する本発明に係る組立型半導体ダイキャリアの部分斜視図である。 本発明に係る組立型半導体ダイキャリアにおいて複数のダイを設けた構成を示す斜視図である。 上向きに方向付けられたリード線及び下向きに方向付けられたリード線を有する本発明に係る半導体ダイキャリアの部分斜視図である。 横向きに伸長するリード線及び下向きに伸長するリード線を有する本発明に係る半導体ダイキャリアの部分斜視図である。 下向きに伸長するリード線の集団配列を有する本発明に係る組立て型半導体ダイキャリアの部分側面図である。 下向きに伸長するリード線の配列を変えた本発明に係る組立て型半導体ダイキャリアの部分底面図である。 下向きに伸長するリード線の集団配列を有する本発明に係る組立て型半導体ダイキャリアの部分底面図である。 下向きに伸長するリード線の配列を変えた本発明に係る組立て型半導体ダイキャリアの部分底面図である。 H形状のスペースをとるグループに配列された下向きに伸長するリード線配列を有する本発明に係る組立て型半導体ダイキャリアの部分底面図である。 従来の製造方法を、組立て型半導体ダイキャリアの製造、移送、及び取り付けを行うために実行される本発明に係る方法と比較する一対のフローチャートを示す。 本発明に係る製造工程において、バンドリア上で直立した状態にあるリード線の斜視図である。 本発明に係る製造工程において、バンドリア上で横向きに位置付けられたリード線の斜視図である。 本発明に係る第1のタイプの搬送用パッケージング(包装体)の斜視図である。 図50に示された第1のタイプのパッケージングの内に半導体ダイキャリアが存在する状態を示す斜視図である。 半導体ダイキャリアがその内部に位置する図50に示された第1のタイプのパッケージングの部分斜視図である。 他の半導体ダイキャリアがその内部に位置する図50に示された第1のタイプのパッケージングの部分斜視図である。 本発明に係る第2のタイプの搬送用パッケージングの側面図である。 図54(a)に示されたタイプの搬送用パッケージングを用いる場合に特に好適な半導体ダイキャリアの斜視図である。 本発明に係る第3のタイプの搬送用パッケージの斜視図である。 本発明に従って形成されたプラグ接続可能なリード線の斜視図である。 プラグ接続可能なソケット内に接続された本発明に係る半導体ダイキャリアの部分斜視図である。 他のプラグ接続可能なソケット内に接続された本発明に係る半導体ダイキャリアの部分斜視図である。 図58に示されたプラグ接続可能ソケット内に接続された本発明に係る半導体ダイキャリアの部分斜視図である。 キャリアの1つ以上の側面から外側に向けてまっすぐ伸長するリード線を有する本発明に係る半導体ダイキャリアの部分斜視図である。 互い違いの足部構成を有するリード線を含む本発明に係る半導体ダイキャリアの部分斜視図である。 本発明に係る半導体ダイキャリアの1段(層)構成の実施例を示す上面図である。 PCBの如き基板内に伸長する経路孔(vias)を備えた少なくとも1つの列のリード線を有する本発明に係る半導体ダイキャリアの部分斜視図である。 キャリア内での接合用伸長部分の配列を表わす、本発明に係る半導体ダイキャリアの部分斜視図である。 本発明に従って、形成された円筒状のリード線の斜視図である。 円筒状のリード線通路を有する本発明に係る半導体ダイキャリアの部分斜視図である。 本発明に係る種々の実施例を従来のQFP技術と比較する図である。

Claims (80)

  1. 半導体ダイ(101)と、
    前記半導体ダイを保持しかつ外部表面を画定する複数の電気絶縁側壁(102b)を含んでいて、前記複数の電気絶縁側壁の少なくとも1つが自身を貫通する複数のリード線通路(107)を有している絶縁基板(102)と、
    略L字形状に形成されていて前記複数のリード線通路のそれぞれを各々が貫通する複数の導電性リード線(103)と、
    前記半導体ダイと前記リード線とを電気的に接続する手段(106)と、
    を有する半導体装置。
  2. 半導体装置の製造方法であって、
    略L字形状をなす複数の導電牲リード線(103)を形成する工程と、
    半導体ダイを保持し、外部表面を画定する複数の側壁(102b)を有する絶縁基板(102)を形成する工程と、
    前記絶縁基板を形成するときに前記側壁のうちの少なくとも1つを貫通する複数のリード線通路を形成する工程と、
    前記少なくとも1つの側壁の複数のリード線通路に前記複数の導電性リード線(103)を挿入して摩擦力によりその中に保持する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 半導体ダイ(101)と、
    前記半導体ダイ(101)を保持しかつ外部表面を画定する複数の電気絶縁側壁(102b)を含む絶縁基板(102)と、
    略L字形状に形成された複数の導電性リード線(103)と、
    前記半導体ダイと前記リード線とを電気的に接続する手段(106)と、
    を有し、
    前記電気絶縁側壁(102b)には前記リード線に対応する通路が各々設けられ、前記リード線が前記通路に挿通されて摩擦力で保持されて、前記側壁の上下方向において離隔せしめられた複数の列に配列されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 前記絶縁基板は、前記半導体ダイを保持するためのキャビティを形成するべく前記複数の側壁に結合せしめられている絶縁床部(102a)を有する、ことを特徴とする請求の範囲第3項記載の半導体装置。
  5. 前記絶縁床部は、複数の半導体ダイを支持し得ることを特徴とする請求の範囲第4項記載の半導体装置。
  6. 前記絶縁基板は、重合材料により形成されている、ことを特徴とする請求の範囲第4項記載の半導体装置。
  7. 前記絶縁基板は、液状結晶材料により形成されている、ことを特徴とする請求の範囲第4項記載の半導体装置。
  8. 前記絶縁基板は、シリコンの線膨張係数と略同一の線膨張係数を有する材料により形成されている、ことを特徴とする請求の範囲第4項記載の半導体装置。
  9. 前記導電性リード線は、前記絶縁基板の少なくとも2つの側壁から延出しかつその中で摩擦力により保持されている、ことを特徴とする請求の範囲第4項記載の半導体装置。
  10. 前記少なくとも2つの側壁の各々に設けられた前記導電性リード線は、少なくとも3つの垂直方向に離隔せしめられた列に配列されている、ことを特徴とする請求の範囲第9項記載の半導体装置。
  11. 前記少なくとも2つの側壁の各々に設けられた前記導電性リード線は、少なくとも4つの垂直方向に離隔せしめられた列に配列されている、ことを特徴とする請求の範囲第9項記載の半導体装置。
  12. 前記各々の列に含まれる導電性リード線は、他の列のリード線に対して一直線に並べられている、ことを特徴とする請求の範囲第3項記載の半導体装置。
  13. 前記各々の列の導電性リード線は、隣接する列の導電性リード線に対して互い違いに配列されている、ことを特徴とする請求の範囲第3項記載の半導体装置。
  14. 前記絶縁基板内に保持された半導体ダイ(101)と、前記半導体ダイを前記導電性リード線の各々に電気的に接続する電気接続手段(106)と、を有することを特徴とする請求の範囲第3項記載の半導体装置。
  15. 前記絶縁基板は、ヒートシンクキャップ(114)を含み、前記ヒートシンクキャップ上には、前記半導体ダイが下側にキャビティを形成するように取り付けられている、ことを特徴とする請求の範囲第14項記載の半導体装置。
  16. 前記絶縁基板は、前記半導体ダイを支持する絶縁床部(102a)を含み、前記絶縁床部は、前記半導体ダイが位置付けられるキャビティを形成するように前記複数の側壁に結合せしめられている、ことを特徴とする請求の範囲第14項記載の半導体装置。
  17. 前記絶縁床部は、前記半導体ダイを保持するための前記半導体ダイと同様の寸法をなすくぼみ部を含む、ことを特徴とする請求の範囲第16項記載の半導体装置。
  18. 前記絶縁床部は、前記半導体ダイを保持する隆起した基台(115)を含む、ことを特徴とする請求の範囲第16項記載の半導体装置。
  19. 前記半導体ダイを覆うべく前記キャビティを満たす充填材を有する、ことを特徴とする請求の範囲第16項記載の半導体装置。
  20. 前記充填材は、液状結晶ポリマーである、ことを特徴とする請求の範囲第19項記載の半導体装置。
  21. 前記充填材は、前記半導体ダイから熱を放散せしめる、ことを特徴とする請求の範囲第19項記載の半導体装置。
  22. 前記充填材の上方に形成されたキャップ(113)を有する、ことを特徴とする請求の範囲第19項記載の半導体装置。
  23. 前記キャビティ内に前記半導体ダイを封じ込めるためのキャップ(113)を有する、ことを特徴とする請求の範囲第16項記載の半導体装置。
  24. 前記導電性リード線は、前記絶縁基板の少なくとも2つの側壁から延出しかつその側壁内で摩擦力により保持される、ことを特徴とする請求の範囲第14項記載の半導体装置。
  25. 前記少なくとも2つの側壁の各々に設けられた導電性リード線は、垂直方向に離隔せしめられた複数の列に配列されている、ことを特徴とする請求の範囲第24項記載の半導体装置。
  26. 前記少なくとも2つの側壁の各々に設けられた導電性リード線は、少なくとも3つの垂直方向に離隔せしめられた列に配列されている、ことを特徴とする請求の範囲第25項記載の半導体装置。
  27. 前記少なくとも2つの側壁の各々の内側表面は、対応する列の導電性リード線を支持する複数の棚部(108)を含む、ことを特徴とする請求の範囲第25項記載の半導体装置。
  28. 隣接する導電性リード線の列間に配置され、かつ、前記隣接する列の導電性リード線に係る電気接続手段間の電気的絶縁を保証する絶縁セパレータ(116)を有する、ことを特徴とする請求の範囲第27項記載の半導体装置。
  29. 前記絶縁セパレータを支持する支柱(117)を有する、ことを特徴とする請求の範囲第28項記載の半導体装置。
  30. 前記導電性リード線は、前記絶縁基板の少なくとも2つの側壁から延出しかつ前記側壁内に摩擦力により保持されており、前記少なくとも2つの側壁の各々に設けられた導電性リード線は、垂直方向において離隔せしめられた複数の列に配列されている、ことを特徴とする請求の範囲第3項記載の半導体装置。
  31. 前記少なくとも2つの側壁の各々に設けられた導電性リード線は、少なくとも3つの垂直方向に離隔せしめられた列に配列されている、ことを特徴とする請求の範囲第30項記載の半導体装置。
  32. 前記導電性リード線の各々は、前記少なくとも1つの側壁の外側表面から延出しかつコーナ部(1033b)及び表面取り付けに用いられる足部(1033d)を含む外側リード部(1033)と、前記少なくとも1つの側壁内に位置付けられて摩擦により係合せしめられる安定化部(1032)と、前記少なくとも1つの側壁の内側表面から延出する内側リード部(1031)と、を含むことを特徴とする請求の範囲第3項記載の半導体装置。
  33. 前記外側リード部は矩形断面を有し、前記断面の高さはその幅よりも大きい、ことを特徴とする請求の範囲第32項記載の半導体装置。
  34. 前記外側リード部は矩形断面を有し、前記断面の幅はその高さよりも大きい、ことを特徴とする請求の範囲第32項記載の半導体装置。
  35. 前記安定化部は前記内側リード部よりも大きい、ことを特徴とする請求の範囲第32記載の半導体装置。
  36. 半導体ダイ(101)を保持する絶縁牲重合基板(102)と、予め形成されて角度付けられた部分を有する複数の導電性リード線(103)とを有し、
    前記基板は、その外都表面を画定する複数の側壁(102b)を含み、
    前記導電性リード線は、前記基板の側壁の少なくとも1つに挿通されて延出しかつ回路基板への表面取り付けに適用される、ことを特徴とする半導体装置。
  37. 前記導電性リード線は少なくとも2つの側壁から延出し、前記少なくとも2つの側壁の各々に設けられた導電牲リード線は、垂直方向において離隔せしめられた複数の列に配列されている、ことを特徴とする請求の範囲第36項記載の半導体装置。
  38. 前記少なくとも2つの側壁の各々に設けられた導電性リード線は、少なくとも3つの垂直方向に離隔せしめられた列に配列されている、ことを特徴とする請求の範囲第37項記載の半導体装置。
  39. 前記少なくとも2つの側壁の各々に設けられた導電性リード線は、少なくとも4つの垂直方向に離隔せしめられた列に配列されている、ことを特徴とする請求の範囲第37項記載の半導体装置。
  40. 前記各々の列の導電性リード線は、他の列の導電性リード線と一直線に並べられている、ことを特徴とする請求の範囲第37項記載の半導体装置。
  41. 前記各々の列の導電性リード線は、隣接する列の導電牲リード線に対して互い違いに配列されている、ことを特徴とする請求の範囲第37項記載の半導体装置。
  42. 前記導電性リード線の各々は、前記少なくとも1つの側壁の外側表面から延出しかつコーナ部(1033b)及び表面取り付けに用いられる足部(1033d)を含む外側リード部(1033)と、前記少なくとも1つの側壁内に位置付けられる安定化部(1032)と、前記少なくとも1つの側壁の内側表面から延出する内側リード部(1031)と、を含むことを特徴とする請求の範囲第37項記載の半導体装置。
  43. 前記外側リード部は矩形断面を有し、前記断面の高さはその幅よりも大きい、ことを特徴とする請求の範囲第42項記載の半導体装置。
  44. 前記外側リード部は矩形断面を有し、前記断面の幅は、その高さよりも大きい、ことを特徴とする請求の範囲第42項記載の半導体装置。
  45. 前記安定化部は前記内側リード部よりも大きい、ことを特徴とする請求の範囲第42項記載の半導体装置。
  46. 前記基坂内に保持された半導体ダイ(101)と、前記半導体ダイを前記導電性リード線の各々に電気的に接続する電気接続手段(106)と、を有することを特徴とする請求の範囲第36項記載の半導体装置。
  47. 前記半導体ダイは前記基板のキャビティ内に保持され、かつ、前記半導体ダイを覆うべく前記キャビティを満たす充填材を有する、ことを特徴とする請求の範囲第46項記載の半導体装置。
  48. 前記充填材の上方に形成されたキャップ(113)を有する、ことを特徴とする請求の範囲第47項記載の半導体装置。
  49. 前記半導体ダイは前記基板のキャビティ内に保持され、かつ、前記半導体ダイを前記キャビティ内に封じ込めるキャップ(113)を有する、ことを特徴とする請求の範囲第46項記載の半導体装置。
  50. 略L字形状をなす複数の導電牲リード線(103)を形成する工程と、
    半導体ダイを保持しかつ外部表面を画定する複数の側壁(102b)を含んでいて、前記複数の側壁の少なくとも1つが自身を貫通する複数のリード線通路(107)を有している絶縁基板(102)を形成する工程と、
    前記少なくとも1つの側壁の前記複数のリード線通路に前記導電性リード線(103)を挿入して前記側壁の上下方向において離隔せしめられた複数の列をなし、摩擦力によりその中に保持する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  51. 前記略L字形状の導電性リード線を形成する工程は、金属から前記L字形状の導電性リード線を個々に打ち抜く工程を含む、ことを特徴とする請求の範囲第50項記載の半導体装置の製造方法。
  52. 前記絶縁基板を形成する工程は、少なくとも1つの側壁がそれに形成されたリード線通路(107)を有するように、基板床部〈102a〉と側壁(102b)とを一体的に型成形する工程を含む、ことを特徴とする請求の範囲第50項記載の半導体装置の製造方法。
  53. 前記絶縁基板を形成する工程は、基板床部(102a)と側壁(102b)とを一体的に型成形する工程と、その中にリード線通路(107)を形成すべく少なくとも側壁から材料を取り除く工程と、を含むことを特徴とする請求の範囲第50項記載の半導体装置の製造方法。
  54. 前記絶縁基板を形成する工程は、床部(102a)を型成形する工程と、少なくとも1つの側壁にリード線通路(107)が形成されるように複数の側壁(102b)を型成形する工程と、前記複数の側壁を前記床部に固着する工程と、を含むことを特徴とする請求の範囲第50項記載の半導体装置の製造方法。
  55. 前記導電性リード線を挿入する工程は、前記固着する工程が行われる前に行われる、ことを特徴とする請求の範囲第54項記載の半導体装置の製造方法。
  56. 前記導電牲リード線を挿入する工程は、前記固着する工程が行われた後に行われる、ことを特徴とする請求の範囲第54項記載の半導体装置の製造方法。
  57. 前記絶縁基板を形成する工程は、前記側壁の各々を通り抜けるリード線通路を形成する工程を含み、前記導電性リード線を挿入する工程は、摩擦力により保持せしめるべく、前記側壁の対応するリード線通路に各々の導電性リード線を挿入する工程を含む、ことを特徴とする請求の範既第50項記載の半導体装置の製造方法。
  58. 前記リード線通路は、各々の側壁において、垂直方向に離隔せしめられた複数の列に形成される、ことを特徴とする請求の範囲第57項記載の半導体装置の製造方法。
  59. 前記リード線通路は、各々の側壁において、少なくとも3つの垂直方向に離隔せしめられた列に形成される、ことを特徴とする請求の範囲第58項記載の半導体装置の製造方法。
  60. 前記リード線通路は、各々の側壁において、少なくとも4つの垂直方向に離隔せしめられた列に形成される、ことを特徴とする請求の範囲第58項記載の半導体装置の製造方法。
  61. 前記各々の側壁を通り抜けるリード線通路は、垂直方向において一直線に並べられている、ことを特徴とする請求の範囲第58項記載の半導体装置の製造方法。
  62. 隣接する列にあるリード線通路は互い違いに配列されている、ことを特徴とする請求の範囲第58項記載の半導体装置の製造方法。
  63. ボンディングパッド(104)を有する半導体ダイ(101)を前記絶縁基坂内に位置付ける工程と、前記半導体ダイのボンディングパッドを前記少なくとも1つの側壁を通り抜けて前記絶縁基板の内部に延出する前記導電性リード線の一部分(105)に電気的に接続する工程と、を含むことを特徴とする請求の範囲第50項記載の半導体装置の製造方法。
  64. 前記絶縁基板を形成する工程は、前記側壁の各々を通り抜けるリード線通路を形成する工程を含み、前記導電性リード線を挿入する工程は、摩擦力により保持せしめるべく、前記側壁の対応するリード線通路に各々の導電性リード線を挿入する工程を含む、ことを特徴とする請求の範囲第63項記載の半導体装置の製造方法。
  65. 前記リード線通路は、各々の側壁において、垂直方向に離隔せしめられた複数の列に形成される、ことを特徴とする請求の範囲第64項記載の半導体装置の製造方法。
  66. 前記リード線通路は、各々の側壁において、少なくとも3つの垂直方向に離隔せしめられた列に形成される、ことを特徴とする請求の範囲第65項記載の半導体装置の製造方法。
  67. 前記絶縁基板を形成する工程は、前記側壁の内側表面上に1列のリード線通路にそれぞれ対応する棚部(108)を形成する工程を含み、前記導電性リード線が前記リード線通路に挿入されたとき、前記棚部は、その対応する列のリード線通路を通り抜けて延出する各々の導電性リード線の内側部分を支持する、ことを特徴とする請求の範囲第65項記載の半導体装置の製造方法。
  68. 前記半導体ダイを包埋する工程を有する、ことを特徴とする請求の範囲第65項記載の半導体装置の製造方法。
  69. 前記包埋する工程は、前記半導体ダイを覆うべく前記絶縁基板を重合材料で満たす工程を含む、ことを特徴とする請求の範囲第68項記載の半導体装置の製造方法。
  70. 前記包埋する工程は、ヒートシンク材料を用いて前記重合材料を覆うキャッピング工程を含む、ことを特徴とする請求の範囲第69項記載の半導体装置の製造方法。
  71. 前記包埋する工程は、前記半導体ダイを封じ込めるべく前記絶縁基板の側壁上にキャップを形成する工程を含む、ことを特徴とする請求の範囲第68項記載の半導体装置の製造方法。
  72. 前記半導体ダイを包埋する工程を含む、ことを特徴とする請求の範囲第63項記載の半導体装置の製造方法。
  73. 前記包埋する工程は、前記半導体ダイを覆うべく前記絶縁基板を重合材料で満たす工程を含む、ことを特徴とする請求の範囲第72項記載の半導体装置の製造方法。
  74. 前記包埋する工程は、ヒートシンク材料を用いて前記重合材料を覆うキャッピング工程を含む、ことを特徴とする請求の範囲第73項記載の半導体装置の製造方法。
  75. 前記包埋する工程は、前記半導体ダイを封じ込めるべく前記絶縁基板の側壁上にキャップを形成する工程を含む、ことを特徴とする請求の範囲第74項記載の半導体装置の製造方法。
  76. 前記導電性リード線を挿入する工程の後でかつ前記半導体ダイを位置付ける工程の前において、前記導電性リード線を電気的及び機械的に試験する工程を含む、ことを特徴とする請求の範囲第63項記載の半導体装置の製造方法。
  77. 前記挿入する工程は、前記導電性リード線を前記リード線通路に個々に挿入する工程を含む、ことを特徴とする請求の範囲第50項記載の半導体装置の製造方法。
  78. 前記挿入する工程は、複数の導電性リード線を前記リード線通路に同時に挿入する工程を含む、ことを特徴とする請求の範囲第50項記載の半導体装置の製造方法。
  79. 半導体ダイ(101)と、前記半導体ダイをその内側表面上で支持する絶縁基板(102)と、
    前記絶縁基板を貫通しかつお互いに固定された間隔で前記絶縁基板により摩擦力で保持される複数の予め形成された導電牲リード線(103)とを有し、
    前記導電性リード線の各々は、第1部分(1031)と第2部分(1033)とを有し、
    前記第1部分は、前記絶縁基板の内側表面と略平行でかつ前記半導体ダイへの電気的接点として適用される表面を有し、
    前記第2部分は、前記第1部分と直交する方向で前記基板の外側の所定点まで延出し、プリント回路基板等への電気的接続を許容する、ことを特徴とする半導体装置。
  80. 前記導電性リード線は、前記内側表面と平行な平面内において、前記絶縁基板を貫通している、ことを特徴とする請求の範囲第3項記載の半導体装置。
JP2007165452A 1994-03-11 2007-06-22 組立て型半導体チップキャリア Pending JP2007294993A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/208,586 US6339191B1 (en) 1994-03-11 1994-03-11 Prefabricated semiconductor chip carrier

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7523542A Division JPH10504934A (ja) 1994-03-11 1995-03-09 組立て型半導体チップキャリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007294993A true JP2007294993A (ja) 2007-11-08

Family

ID=22775142

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7523542A Pending JPH10504934A (ja) 1994-03-11 1995-03-09 組立て型半導体チップキャリア
JP2007165452A Pending JP2007294993A (ja) 1994-03-11 2007-06-22 組立て型半導体チップキャリア

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7523542A Pending JPH10504934A (ja) 1994-03-11 1995-03-09 組立て型半導体チップキャリア

Country Status (8)

Country Link
US (5) US6339191B1 (ja)
EP (1) EP0749633B1 (ja)
JP (2) JPH10504934A (ja)
KR (1) KR100363004B1 (ja)
AU (1) AU2115795A (ja)
DE (1) DE69535712T2 (ja)
TW (1) TW242697B (ja)
WO (1) WO1995024733A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091170A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Canon Inc パッケージ、その製造方法、及び半導体装置
JP2016197636A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社デンソー モールドパッケージ

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072228A (en) * 1996-10-25 2000-06-06 Micron Technology, Inc. Multi-part lead frame with dissimilar materials and method of manufacturing
WO1999023700A1 (en) * 1997-11-05 1999-05-14 Martin Robert A Chip housing, methods of making same and methods for mounting chips therein
US6016256A (en) * 1997-11-14 2000-01-18 The Panda Project Multi-chip module having interconnect dies
US6141869A (en) * 1998-10-26 2000-11-07 Silicon Bandwidth, Inc. Apparatus for and method of manufacturing a semiconductor die carrier
US6246566B1 (en) 1999-02-08 2001-06-12 Amkor Technology, Inc. Electrostatic discharge protection package and method
US6305987B1 (en) 1999-02-12 2001-10-23 Silicon Bandwidth, Inc. Integrated connector and semiconductor die package
US6331452B1 (en) 1999-04-12 2001-12-18 Verdicom, Inc. Method of fabricating integrated circuit package with opening allowing access to die
KR20010036142A (ko) * 1999-10-06 2001-05-07 윤종용 다층 리드를 갖는 반도체 칩 패키지
US6809348B1 (en) * 1999-10-08 2004-10-26 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20090100295A1 (en) * 2000-01-06 2009-04-16 Super Talent Electronics, Inc. Reliable memory module testing and manufacturing method
US6683375B2 (en) * 2001-06-15 2004-01-27 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor die including conductive columns
US6511866B1 (en) * 2001-07-12 2003-01-28 Rjr Polymers, Inc. Use of diverse materials in air-cavity packaging of electronic devices
US6826830B2 (en) * 2002-02-05 2004-12-07 International Business Machines Corporation Multi-layered interconnect structure using liquid crystalline polymer dielectric
US6734546B2 (en) * 2002-02-26 2004-05-11 Silicon Bandwidth, Inc. Micro grid array semiconductor die package
US7750446B2 (en) 2002-04-29 2010-07-06 Interconnect Portfolio Llc IC package structures having separate circuit interconnection structures and assemblies constructed thereof
CN1659810B (zh) * 2002-04-29 2012-04-25 三星电子株式会社 直接连接信号传送系统
US6891272B1 (en) 2002-07-31 2005-05-10 Silicon Pipe, Inc. Multi-path via interconnection structures and methods for manufacturing the same
US7014472B2 (en) * 2003-01-13 2006-03-21 Siliconpipe, Inc. System for making high-speed connections to board-mounted modules
US6907659B2 (en) * 2003-02-05 2005-06-21 Advanced Connection Technology Inc. Method for manufacturing and packaging integrated circuit
US20040188863A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Wang Zhong Cheng Substrate for semiconductor package and method of making same
US7744802B2 (en) * 2004-06-25 2010-06-29 Intel Corporation Dielectric film with low coefficient of thermal expansion (CTE) using liquid crystalline resin
US20060011710A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Asm Technology Singapore Pte Ltd Formation of a wire bond with enhanced pull
JP4877455B2 (ja) * 2005-03-28 2012-02-15 ミツミ電機株式会社 二次電池保護モジュールおよびリード実装方法
US7280181B2 (en) * 2005-06-30 2007-10-09 Intel Corporation Liquid crystal polymer optical filter carrier
CN100555643C (zh) * 2005-08-12 2009-10-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像感测芯片封装结构及应用该结构的数码相机模组
US20100265037A1 (en) 2005-09-08 2010-10-21 Cardlabs Aps Dynamic transaction card and a method of writing information to the same
US7466016B2 (en) * 2007-04-07 2008-12-16 Kevin Yang Bent lead transistor
US8225475B2 (en) * 2008-12-10 2012-07-24 Omnetics Connector Corporation Alignment device for fine pitch connector leads
US8759713B2 (en) * 2009-06-14 2014-06-24 Terepac Corporation Methods for interconnecting bonding pads between components
TWI411139B (zh) 2009-07-16 2013-10-01 Cheng Kung Capital Llc 上下電極led封裝
TWI405313B (zh) * 2010-03-31 2013-08-11 Quanta Comp Inc 具側邊接腳之積體電路封裝元件
US8692366B2 (en) * 2010-09-30 2014-04-08 Analog Device, Inc. Apparatus and method for microelectromechanical systems device packaging
CN102779765B (zh) 2011-05-13 2016-08-17 飞思卡尔半导体公司 具有交错引线的半导体器件
US9007783B2 (en) * 2011-05-31 2015-04-14 Sony Corporation Memory device and receptacle for electronic devices
US20130178080A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-11 Kostal Of America, Inc. Soldered electronic components mounted solely on the top surface of a printed circuit board
US8836132B2 (en) 2012-04-03 2014-09-16 Analog Devices, Inc. Vertical mount package and wafer level packaging therefor
US9475694B2 (en) 2013-01-14 2016-10-25 Analog Devices Global Two-axis vertical mount package assembly
CN104241238B (zh) 2013-06-09 2018-05-11 恩智浦美国有限公司 基于引线框的半导体管芯封装
US9287200B2 (en) * 2013-06-27 2016-03-15 Freescale Semiconductor, Inc. Packaged semiconductor device
JP6204088B2 (ja) * 2013-07-02 2017-09-27 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP2015111623A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社東海理化電機製作所 実装ユニット
SG11201704445XA (en) 2014-12-19 2017-07-28 Cardlab Aps A method and an assembly for generating a magnetic field and a method of manufacturing an assembly
EP3035230A1 (en) 2014-12-19 2016-06-22 Cardlab ApS A method and an assembly for generating a magnetic field
EP3082071A1 (en) 2015-04-17 2016-10-19 Cardlab ApS Device for and method of outputting a magnetic field
US11647678B2 (en) 2016-08-23 2023-05-09 Analog Devices International Unlimited Company Compact integrated device packages
US10629574B2 (en) 2016-10-27 2020-04-21 Analog Devices, Inc. Compact integrated device packages
US10697800B2 (en) 2016-11-04 2020-06-30 Analog Devices Global Multi-dimensional measurement using magnetic sensors and related systems, methods, and integrated circuits
US11628275B2 (en) 2018-01-31 2023-04-18 Analog Devices, Inc. Electronic devices
KR20200002194A (ko) * 2018-06-29 2020-01-08 엘지디스플레이 주식회사 집적회로, 집적회로를 갖는 회로보드 및 이를 이용한 표시장치
JP7166874B2 (ja) * 2018-10-25 2022-11-08 古河電気工業株式会社 光モジュール実装基板および容器実装基板
US11510351B2 (en) 2019-01-04 2022-11-22 Engent, Inc. Systems and methods for precision placement of components

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129681A (ja) * 1989-10-13 1991-06-03 Keru Kk 表面実装用電子部品
JPH0452997Y2 (ja) * 1987-09-12 1992-12-14
JPH05335465A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Family Cites Families (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US615549A (en) * 1898-12-06 Mud and scale receptacle for steam-boilers
US123560A (en) * 1872-02-13 Improvement in washing-machines
US2156558A (en) * 1939-05-02 Cover feeding and folding mecha
US472750A (en) * 1892-04-12 Lamp-wick
US1205456A (en) * 1913-11-15 1916-11-21 Cable Co Tracker-board and music-sheet.
US2301182A (en) * 1939-12-01 1942-11-10 Raymond F Schutz Receptacle
US3151686A (en) * 1962-05-14 1964-10-06 Lamphere Jean K Hydraulic weight control and compensating apparatus
BE639646A (ja) * 1962-11-08
US3337838A (en) * 1964-12-16 1967-08-22 Burndy Corp Wiping contact
NL137793B (ja) * 1967-06-05 1900-01-01
US3516156A (en) * 1967-12-11 1970-06-23 Ibm Circuit package assembly process
US3545606A (en) * 1968-06-11 1970-12-08 Benny Morris Bennett Flexible tape terminal assembly
JPS5332233B1 (ja) 1968-12-25 1978-09-07
US3676748A (en) 1970-04-01 1972-07-11 Fuji Electrochemical Co Ltd Frame structures for electronic circuits
US3676993A (en) 1970-08-13 1972-07-18 Hamilton Watch Co Electronic watch
US3875479A (en) * 1973-05-07 1975-04-01 Gilbert R Jaggar Electrical apparatus
US4167647A (en) 1974-10-02 1979-09-11 Santa Barbara Research Center Hybrid microelectronic circuit package
US4147660A (en) * 1976-12-22 1979-04-03 Osaka Gas Company, Ltd. Method for reactivation of platinum group metal catalyst with aqueous alkaline and/or reducing solutions
US4205548A (en) * 1978-07-03 1980-06-03 Plessey, Inc. Stamping tools
US4237154A (en) * 1979-08-16 1980-12-02 Garrison William H Improved galvanizing method [and apparatus]
US4423468A (en) 1980-10-01 1983-12-27 Motorola, Inc. Dual electronic component assembly
US4331831A (en) 1980-11-28 1982-05-25 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Package for semiconductor integrated circuits
GB2091036B (en) * 1981-01-13 1985-06-26 Int Computers Ltd Integrated circuit carrier assembly
JPS5866344A (ja) 1981-10-16 1983-04-20 Hitachi Ltd 集積回路パツケ−ジ
US4437718A (en) 1981-12-17 1984-03-20 Motorola Inc. Non-hermetically sealed stackable chip carrier package
US4433886A (en) * 1981-12-17 1984-02-28 Elco Corporation Connector mounting for integrated circuit chip packages
US4572604A (en) * 1982-08-25 1986-02-25 Elfab Corp. Printed circuit board finger connector
JPS5954249A (ja) 1982-09-22 1984-03-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
US4487463A (en) 1983-02-22 1984-12-11 Gulf & Western Manufacturing Company Multiple contact header assembly
JPS59174220A (ja) * 1983-03-22 1984-10-02 Fujitsu Ltd 折返し曲げ金型
JPS6016453A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 Fujitsu Ltd 集積回路装置用パツケ−ジ
JPS6028256A (ja) 1983-07-26 1985-02-13 Fujitsu Ltd 半導体装置
DE3337796A1 (de) 1983-10-18 1985-04-25 Metz Apparatewerke Inh. Paul Metz, 8510 Fürth Integrierter baustein
US4660069A (en) 1983-12-08 1987-04-21 Motorola, Inc. Device with captivate chip capacitor devices and method of making the same
LU85135A1 (fr) 1983-12-14 1985-09-12 Bonameau Jean Marie Dispositif de protection contre les perturbations et/ou des parasites au voisinage de circuits integres
US4677526A (en) 1984-03-01 1987-06-30 Augat Inc. Plastic pin grid array chip carrier
JPS60254641A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Fujitsu Ltd 液体封入型パツケ−ジ
JPS615549A (ja) 1984-06-20 1986-01-11 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体装置
DE3430849A1 (de) 1984-08-22 1986-03-06 Gerd 7742 St Georgen Kammerer Verfahren zur raeumlichen ausweitung der elektrischen verbindung zwischen den anschlusskontakten hochintegrierter elektronischer bauelemente und den kontaktstellen einer elektrischen anschlussvorrichtung auf einem bauelementetraeger
US4655526A (en) * 1984-08-31 1987-04-07 Amp Incorporated Limited insertion force contact terminals and connectors
US4616406A (en) 1984-09-27 1986-10-14 Advanced Micro Devices, Inc. Process of making a semiconductor device having parallel leads directly connected perpendicular to integrated circuit layers therein
GB2174538A (en) 1985-04-24 1986-11-05 Stanley Bracey Semiconductor package
JPS6221249A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Hitachi Ltd 半導体装置
US4705917A (en) 1985-08-27 1987-11-10 Hughes Aircraft Company Microelectronic package
JPH069223B2 (ja) 1985-10-05 1994-02-02 山一電機工業株式会社 Icパッケ−ジ
JPS62229896A (ja) * 1986-03-29 1987-10-08 株式会社東芝 印刷配線基板
JPS62248243A (ja) 1986-04-21 1987-10-29 Matsushita Electronics Corp 半導体パツケ−ジ
US4675472A (en) * 1986-08-04 1987-06-23 Beta Phase, Inc. Integrated circuit package and seal therefor
JPH0777247B2 (ja) 1986-09-17 1995-08-16 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
GB2196178B (en) 1986-10-09 1990-04-11 Amp Inc Semiconductor chip carrier system
US4766479A (en) 1986-10-14 1988-08-23 Hughes Aircraft Company Low resistance electrical interconnection for synchronous rectifiers
US4715829A (en) 1986-11-13 1987-12-29 Amp Incorporated High density electrical connector system
US4734042A (en) 1987-02-09 1988-03-29 Augat Inc. Multi row high density connector
US5138438A (en) 1987-06-24 1992-08-11 Akita Electronics Co. Ltd. Lead connections means for stacked tab packaged IC chips
JPS6423560A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Olympus Optical Co Semiconductor device and method of mounting same
KR920000829B1 (ko) * 1987-07-21 1992-01-30 스미도모덴기고오교오 가부시가가이샤 반도체 장치
JPS6474795A (en) 1987-09-17 1989-03-20 Matsushita Electronics Corp Method of mounting semiconductor device
JPH01205456A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Nec Corp Lsi用多ピンケース
FR2629665B1 (fr) 1988-03-30 1991-01-11 Bendix Electronics Sa Boitier pour circuit electronique
US4985747A (en) 1988-06-09 1991-01-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Terminal structure and process of fabricating the same
IT1221258B (it) * 1988-06-22 1990-06-27 Sgs Thomson Microelectronics Contenitore plastico a cavita' per dispositivi semiconduttore
JPH0221249A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の外観検査方法
US4897055A (en) * 1988-11-28 1990-01-30 International Business Machines Corp. Sequential Connecting device
JPH02156558A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Sharp Corp 半導体装置のリードフレームおよびこれを用いた半導体装置の製造方法
US5022144A (en) 1989-03-02 1991-06-11 Explosive Fabricators, Inc. Method of manufacture power hybrid microcircuit
US5037311A (en) 1989-05-05 1991-08-06 International Business Machines Corporation High density interconnect strip
US5049974A (en) 1989-05-15 1991-09-17 Roger Corporation Interconnect device and method of manufacture thereof
JPH02301182A (ja) 1989-05-16 1990-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄型実装構造の回路基板
JP2598129B2 (ja) 1989-05-18 1997-04-09 三菱電機株式会社 半導体装置
US4975066A (en) * 1989-06-27 1990-12-04 Amp Incorporated Coaxial contact element
IT1237135B (it) 1989-10-30 1993-05-24 Pirelli Cavi Spa Gruppo di amplificazione ottico a basso rumore, con riflessione della potenza di pompaggio.
JPH03151686A (ja) 1989-11-08 1991-06-27 Nec Corp プリント配線基板
US4943846A (en) 1989-11-09 1990-07-24 Amp Incorporated Pin grid array having seperate posts and socket contacts
US5123164A (en) 1989-12-08 1992-06-23 Rockwell International Corporation Hermetic organic/inorganic interconnection substrate for hybrid circuit manufacture
US5008734A (en) 1989-12-20 1991-04-16 National Semiconductor Corporation Stadium-stepped package for an integrated circuit with air dielectric
US4991291A (en) * 1989-12-29 1991-02-12 Isotronics, Inc. Method for fabricating a fold-up frame
JPH0783080B2 (ja) 1990-01-18 1995-09-06 株式会社東芝 半導体装置用部品
US4997376A (en) * 1990-03-23 1991-03-05 Amp Incorporated Paired contact electrical connector system
JPH03291869A (ja) 1990-04-09 1991-12-24 Hitachi Ltd 電子装置
US5030144A (en) * 1990-04-13 1991-07-09 North American Specialties Corporation Solder-bearing lead
US5071363A (en) 1990-04-18 1991-12-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Miniature multiple conductor electrical connector
US5081563A (en) 1990-04-27 1992-01-14 International Business Machines Corporation Multi-layer package incorporating a recessed cavity for a semiconductor chip
FR2664097A1 (fr) 1990-06-28 1992-01-03 Sgs Thomson Microelectronics Boitier de circuit integre et son procede de fabrication.
DE4021872C2 (de) 1990-07-09 1994-07-28 Lsi Logic Products Gmbh Hochintegriertes elektronisches Bauteil
JPH0472750A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Nec Corp ガラス封止型半導体装置
DE4022829A1 (de) * 1990-07-18 1992-01-23 Werner Vogt Tragbare speicherkarte
CA2023361A1 (en) 1990-07-20 1992-01-21 Robert L. Barnhouse Printed circuit boards
JP2866465B2 (ja) 1990-10-09 1999-03-08 三菱電機株式会社 電子部品
JPH0732042B2 (ja) 1990-10-11 1995-04-10 富士通株式会社 スルーホール接続形電子デバイスとその実装方法
JP2876773B2 (ja) 1990-10-22 1999-03-31 セイコーエプソン株式会社 プログラム命令語長可変型計算装置及びデータ処理装置
JPH04171969A (ja) 1990-11-06 1992-06-19 Fujitsu Ltd 実装icチップ樹脂封止構造及び樹脂封止方法
JPH04179264A (ja) 1990-11-14 1992-06-25 Hitachi Ltd 樹脂封止型半導体装置
JPH04237154A (ja) 1991-01-22 1992-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体パッケージ
JPH04256203A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波帯ic用パッケージ
US5107328A (en) * 1991-02-13 1992-04-21 Micron Technology, Inc. Packaging means for a semiconductor die having particular shelf structure
US5351393A (en) 1991-05-28 1994-10-04 Dimensonal Circuits Corporation Method of mounting a surface-mountable IC to a converter board
JPH05160292A (ja) 1991-06-06 1993-06-25 Toshiba Corp 多層パッケージ
JP2966972B2 (ja) 1991-07-05 1999-10-25 株式会社日立製作所 半導体チップキャリアとそれを実装したモジュール及びそれを組み込んだ電子機器
US5226803A (en) * 1991-07-22 1993-07-13 Martin Thomas B Vane-type fuel pump
JP3014503B2 (ja) * 1991-08-05 2000-02-28 日本特殊陶業株式会社 集積回路用パッケージ
US5403784A (en) * 1991-09-03 1995-04-04 Microelectronics And Computer Technology Corporation Process for manufacturing a stacked multiple leadframe semiconductor package using an alignment template
JPH0595079A (ja) 1991-10-02 1993-04-16 Ibiden Co Ltd リードフレーム、半導体集積回路搭載用基板及び半導体装置並びにそれらの製造方法
JPH05121142A (ja) * 1991-10-31 1993-05-18 Yazaki Corp 基板用端子の製造方法
US5137456A (en) 1991-11-04 1992-08-11 International Business Machines Corporation High density, separable connector and contact for use therein
JPH05226803A (ja) 1992-02-10 1993-09-03 Matsushita Electric Works Ltd 実装回路基板
JPH0677632A (ja) 1992-02-24 1994-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板
US5438224A (en) 1992-04-23 1995-08-01 Motorola, Inc. Integrated circuit package having a face-to-face IC chip arrangement
US5283717A (en) 1992-12-04 1994-02-01 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Circuit assembly having interposer lead frame
US5342999A (en) 1992-12-21 1994-08-30 Motorola, Inc. Apparatus for adapting semiconductor die pads and method therefor
US5371404A (en) 1993-02-04 1994-12-06 Motorola, Inc. Thermally conductive integrated circuit package with radio frequency shielding
US5327325A (en) 1993-02-08 1994-07-05 Fairchild Space And Defense Corporation Three-dimensional integrated circuit package
US5390412A (en) 1993-04-08 1995-02-21 Gregoire; George D. Method for making printed circuit boards
US5422514A (en) * 1993-05-11 1995-06-06 Micromodule Systems, Inc. Packaging and interconnect system for integrated circuits
US5541449A (en) * 1994-03-11 1996-07-30 The Panda Project Semiconductor chip carrier affording a high-density external interface
US5543586A (en) * 1994-03-11 1996-08-06 The Panda Project Apparatus having inner layers supporting surface-mount components
JP3401522B2 (ja) * 1998-07-06 2003-04-28 日本電気株式会社 ヒューズ回路及び冗長デコーダ回路
US6474795B1 (en) * 1999-12-21 2002-11-05 Eastman Kodak Company Continuous ink jet printer with micro-valve deflection mechanism and method of controlling same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452997Y2 (ja) * 1987-09-12 1992-12-14
JPH03129681A (ja) * 1989-10-13 1991-06-03 Keru Kk 表面実装用電子部品
JPH05335465A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091170A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Canon Inc パッケージ、その製造方法、及び半導体装置
JP2016197636A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社デンソー モールドパッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
US6977432B2 (en) 2005-12-20
DE69535712D1 (de) 2008-04-03
KR100363004B1 (ko) 2003-02-26
WO1995024733A1 (en) 1995-09-14
US6339191B1 (en) 2002-01-15
TW242697B (en) 1995-03-11
DE69535712T2 (de) 2009-02-12
AU2115795A (en) 1995-09-25
JPH10504934A (ja) 1998-05-12
US5819403A (en) 1998-10-13
US20040140542A1 (en) 2004-07-22
EP0749633A1 (en) 1996-12-27
US20050280158A1 (en) 2005-12-22
EP0749633B1 (en) 2008-02-20
US6828511B2 (en) 2004-12-07
US20020053455A1 (en) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007294993A (ja) 組立て型半導体チップキャリア
US7183646B2 (en) Semiconductor chip carrier affording a high-density external interface
US5821457A (en) Semiconductor die carrier having a dielectric epoxy between adjacent leads
JP2967344B2 (ja) 積層型半導体パッケージモジュール及び積層型半導体パッケージモジュールの製造方法
US6580161B2 (en) Semiconductor device and method of making the same
US8796830B1 (en) Stackable low-profile lead frame package
US5438481A (en) Molded-in lead frames
US5824950A (en) Low profile semiconductor die carrier
EP1076915A1 (en) Chip stack and method of making same
JPH07288309A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに半導体モジュール
JPH11354669A (ja) ボ―ルグリッドアレイ型半導体パッケ―ジ及びその製造方法
US5233131A (en) Integrated circuit die-to-leadframe interconnect assembly system
JPH1070227A (ja) ボトムリード形半導体パッケージ
WO1996041377A1 (en) High performance semiconductor die carrier
JPH02229461A (ja) 半導体装置
US6365437B2 (en) Method of connecting a die in an integrated circuit module
JP2642074B2 (ja) ボールグリッドアレイ型半導体装置およびその製造方法
US5664681A (en) Multiple device carrier
JP2002049334A (ja) 発光表示装置およびその製造方法
WO1996041378A1 (en) Semiconductor die carrier having double-sided die attach plate
JPH11243174A (ja) 半導体装置および半導体パッケージユニット
JPH07335814A (ja) 半導体集積回路を収納した表面実装部品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026