JP2015111623A - 実装ユニット - Google Patents

実装ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2015111623A
JP2015111623A JP2013253103A JP2013253103A JP2015111623A JP 2015111623 A JP2015111623 A JP 2015111623A JP 2013253103 A JP2013253103 A JP 2013253103A JP 2013253103 A JP2013253103 A JP 2013253103A JP 2015111623 A JP2015111623 A JP 2015111623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding resin
frame
mounting unit
lead frame
frame pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013253103A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 肇
Hajime Ito
肇 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2013253103A priority Critical patent/JP2015111623A/ja
Priority to CN201480066038.7A priority patent/CN105793981A/zh
Priority to PCT/JP2014/081300 priority patent/WO2015083596A1/ja
Priority to EP14868131.5A priority patent/EP3079169A4/en
Priority to US15/033,273 priority patent/US20160293527A1/en
Publication of JP2015111623A publication Critical patent/JP2015111623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/315Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the encapsulation having a cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/4951Chip-on-leads or leads-on-chip techniques, i.e. inner lead fingers being used as die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16104Disposition relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/16105Disposition relative to the bonding area, e.g. bond pad the bump connector connecting bonding areas being not aligned with respect to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】電子部品をリードフレームに接合する接合部に欠けを生じ難くすることができる実装ユニットを提供する。【解決手段】実装ユニット3は、成形樹脂4と、成形樹脂4に支持されたリードフレーム5と、リードフレーム5に実装された電子部品6とを備える。リードフレーム5は、リードフレーム5の一方の経路を形成する第1リードフレーム13と、リードフレーム5の他方の経路を形成する第2リードフレーム14とを備える。一対のフレーム片15,16は、成形樹脂4に形成された空洞部7において、同じ辺20から延ばして配置される。フレーム片15,16は、例えば平行配置される。【選択図】図1

Description

本発明は、成形樹脂に支持されたリードフレームに電子部品が実装された実装ユニットに関する。
従来、一対のリードフレームに電子部品を実装するにあたって、両者の接合部に発生し得る機械的応力を緩和することができる接合構造が周知である(特許文献1等参照)。機械的応力は、例えばリードフレームを支持する成形樹脂の膨張や収縮により、リードフレームと電子部品とを接合するはんだ部に加わることが知られている。特許文献1は、リードフレームの所定部分を薄い板厚とすることによって、はんだ部に加わる機械的応力を緩和し、はんだ部に欠け(クラック)を発生し難くしている。
特開2007−234737号公報
機械的応力は、例えばリードフレームの長さやリードフレームの配列パターンなどにより、膨張収縮方向が異なる。すなわち、リードフレームの形状や配列のパターンによって、はんだ部に加わる機械的応力の大きさは様々である。よって、リードフレームの所定部分を薄い板厚とするだけでは、十分な耐機械的応力を確保することができず、はんだ部の欠けに対する対策が十分でない問題があった。
本発明の目的は、電子部品をリードフレームに接合する接合部に欠けを生じ難くすることができる実装ユニットを提供することにある。
前記問題点を解決する実装ユニットは、成形樹脂と、当該成形樹脂に支持されたリードフレームと、前記リードフレームの複数のフレーム片のランドに電気接続された電子部品とを備えた構成において、複数の前記フレーム片を前記成形樹脂の同一辺に配置することにより、これらを並び配置した。
本構成によれば、電子部品が実装される複数のフレーム片を成形樹脂の同一辺から延ばすようにしたので、成形樹脂が膨張収縮したとき、複数設けられたフレーム片が、例えば互いに異なる方向に動いたり、ねじれ方向に動いたりする状況が生じ難くなる。このため、電子部品をフレーム片に接合する接合部に、欠けを誘発するような機械的応力が発生し難くなる。よって、電子部品がフレーム片から脱落する状況を生じ難くすることが可能となる。
前記実装ユニットにおいて、複数の前記フレーム片は、平行配置されていることが好ましい。この構成によれば、複数のフレーム片を平行配置したので、成形樹脂が膨張収縮したときには、膨張収縮の力が各フレーム片において同じ方向にかかる。すなわち、成形樹脂の膨張収縮時、接合部には、機械的応力が同一の方向に発生するので、機械的応力が接合部の欠けに寄与し難くなる。よって、成形樹脂の膨張収縮時、接合部を欠け難くするのに一層有利となる。
前記実装ユニットにおいて、前記成形樹脂には、前記ランドを当該成形樹脂に触れさせないように空洞部が形成されていることが好ましい。この構成によれば、成形樹脂に樹脂のない空洞部を設けたので、成形樹脂が膨張収縮したときには、膨張収縮の力がフレーム片に直にかかり難くなる。よって、接合部に発生する機械的応力を、より低く抑えることが可能となる。
前記実装ユニットにおいて、それぞれの前記フレーム片は、根元が前記成形樹脂に埋没され、当該根元に、相手側のフレーム片に接近するような延出部を設けることにより、相手との距離間隔が短く形成されていることが好ましい。この構成によれば、フレーム片の根元に、互いに接近する形状の延出部を設けたので、成形樹脂においてフレーム片の根元を支持する部分の樹脂量を減らすことが可能となる。このため、仮に成形樹脂が膨張収縮したとしても、フレーム片には、膨張収縮の力がかかり難くなる。よって、接合部に発生する機械的応力を、より低く抑えることが可能となる。
前記実装ユニットにおいて、前記成形樹脂は、前記フレーム片の根元を支持する支持部において、表と裏とが同じ厚さに形成されていることが好ましい。この構成によれば、成形樹脂においてフレーム片の根元を支持する支持部の厚さを、裏表ともに同じ厚みとしたので、成形樹脂が膨張収縮したとき、成形樹脂には、その厚み方向の表裏の一方に偏ってしまう力が発生し難くなる。よって、接合部に欠けを生じ難くするのに有利となる。
前記実装ユニットにおいて、前記成形樹脂には、前記フレーム片の根元を支持する支持部の隣に貫通孔が形成されていることが好ましい。この構成によれば、成形樹脂においてフレーム片の根元付近に貫通孔を形成したので、成形樹脂が膨張収縮したとき、膨張収縮の力をフレーム片にかけ難くすることが可能となる。よって、接合部に欠けを生じ難くするのに有利となる。
本発明によれば、電子部品をリードフレームに接合する接合部に欠けを生じ難くすることができる。
実装ユニットが備え付けられた機器の斜視図。 他方向から見た実装ユニットの斜視図。 実装ユニットの平面図。 図3のII−II線断面図。 裏面から見た実装ユニットの斜視図。 一対のフレーム片が対向配置された実装ユニットの概略図。 一対のフレーム片が90度傾き配置された実装ユニットの概略図。 一対のフレーム片が同一辺から延びて平行配置された実装ユニットの概略図。
以下、実装ユニットの一実施形態を図1〜図8に従って説明する。
図1に示すように、例えばアンテナ装置等の機器1は、機器1の主部分をなす機器本体部2と、機器本体部2に取り付けられた実装ユニット3とを備える。機器本体部2は、例えばボビンにアンテナ線が複数周巻回されたアンテナ部品であることが好ましい。実装ユニット3は、成形樹脂4と、成形樹脂4に支持されたリードフレーム5と、リードフレーム5に実装された電子部品6とを備える。実装ユニット3は、例えばリードフレーム5が機器本体部2のアンテナ線に電気接続される。成形樹脂4及びリードフレーム5は、例えば樹脂成型によって一体形成される。
図2に示すように、成形樹脂4の例えば中央には、電子部品6の配置スペース(配置空間)となる空洞部7が貫設されている。空洞部7は、成形樹脂4の厚さ方向(図2のZ軸方向)に貫設された孔であることが好ましい。成形樹脂4には、空洞部7の隣位置において成形樹脂4の厚さ方向に貫通された貫通孔8が形成されることが好ましい。貫通孔8は、リードフレーム5を切断するのに使用される他、成形樹脂4に発生し得る幅方向(図2のY軸方向)の膨張収縮を抑制する役目もある。
成形樹脂4には、空洞部7を挟んで貫通孔8の反対側の位置に、リードフレーム5を切断するための肉抜き部9が形成されることが好ましい。なお、肉抜き部9の隣の円形状の肉抜き部10は、実装ユニット3を機器本体部2に組み付けるときの位置決め孔である。成形樹脂4の側部には、肉抜きにより凹部11が形成されている。成形樹脂4の底部にも、肉抜きにより凹部12が形成されている。
図3に示すように、リードフレーム5は、リードフレーム5の一方の経路を形成する第1リードフレーム13と、リードフレーム5の他方の経路を形成する第2リードフレーム14とを備えることが好ましい。第1リードフレーム13には、電子部品6が実装される複数(本例は2つ)のフレーム片15,16が突設されている。フレーム片15,16は、空洞部7に配置されることにより、成形樹脂4の壁面から離されて配置されることが好ましい。フレーム片15,16の先端にランド17,18が各々形成され、一対のランド17,18を橋渡しするように電子部品6が実装される。電子部品6は、例えばはんだ等の接合部19によってランド17,18に実装される。接合部19は、電子部品6を各ランド17,18に実装することにより、一対設けられる。
フレーム片15,16は、成形樹脂4の同一の辺20に配置されることにより、並び配置されている。辺20は、空洞部7の1内壁面であるともいえる。フレーム片15,16は、例えば平行配置されることが好ましい。フレーム片15,16を同一辺20から平行するように配置するのは、成形樹脂4が膨張収縮したとき、膨張収縮の力がフレーム片15,16に同じ方向(図3の矢印A方向や矢印B方向)でかかるようにするためである。
一方の第1フレーム片15には、成形樹脂4に埋没されている根元21において、他方の第2フレーム片16に向かって延びる第1延出部22が形成されることが好ましい。また、第2フレーム片16には、成形樹脂4に埋没されている根元23において、第1フレーム片15に向かって延びる第2延出部24が形成されることが好ましい。このように、第1延出部22及び第2延出部24を形成するのは、フレーム片15,16を支持する成形樹脂4の支持部25において樹脂体積を減らすことにより、支持部25の反りを抑えるためである。貫通孔8は、成形樹脂4において例えば支持部25の隣に配置される。
図4及び図5に示すように、成形樹脂4は、フレーム片15,16の根元21,23を支持する支持部25において、表と裏とが同じ厚さに形成されることが好ましい。すなわち、図4に示すように、支持部25の表側の厚さW1と裏側の厚さW2とが、同じ値に設定されるとよい。この厚さ関係に設定するのは、支持部25における成形樹脂4の厚さ方向の膨張収縮を少なく抑えるためである。
次に、図6〜図8を用いて、実装ユニット3の作用を説明する。
図6に、フレーム片15,16をフレーム片15,16の延設方向に対向配置した例を図示する。この配列パターンの場合、成形樹脂4が膨張(図6の矢印A’方向の力が発生する状態)、又は伸縮(図6の矢印B’方向の力が発生する状態)すると、膨張時及び収縮時の各シチュエーションにおいて、ベクトルが反対方向の機械的応力が接合部19に加わるので、接合部19に欠け(クラック)が発生し易くなると想定される。すなわち、接合部19に発生する機械的応力が大きいと言え、これは接合部19の接合状態に支障を来すと思われる。
図7に、フレーム片15,16を90度傾き配置した例を図示する。この配列パターンの場合、成形樹脂4が膨張収縮すると、電子部品6ひいては接合部19に、ねじり方向(図7の矢印C方向)の応力が発生するので、このときも接合部19に欠け(クラック)が発生し易くなると想定される。すなわち、フレーム片15,16を90度傾き配置した配列パターンの場合も、成形樹脂4が膨張収縮したときには、接合部19に発生する機械的応力が大きいと言え、接合部19の接合状態に支障を来すと思われる。
図8に、フレーム片15,16を成形樹脂4の同一辺20から延ばして平行配置した例を図示する。この配列パターンの場合、成形樹脂4が膨張収縮したときに接合部19にかかる機械的応力の方向は同じベクトルの向きになる。すなわち、成形樹脂4が膨張したときは、フレーム片15,16には、ともに同図の矢印A方向の力がかかり、成形樹脂4が収縮したときは、フレーム片15,16には、ともに同図の矢印B方向の力がかかる。このため、成形樹脂4が膨張収縮しても、接合部19には、ベクトルが反対方向の力やねじりの力がかからないので、接合部19にかかる機械的応力が緩和される。よって、接合部19が欠け難くなり、接合部19の接合について信頼性が確保される。
本実施形態の構成によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
(1)電子部品6が実装される一対のフレーム片15,16は、成形樹脂4の同じ辺20から延ばして配置される。これにより、成形樹脂4が膨張収縮したとき、これらフレーム片15,16が、例えば互いに異なる方向に動いたり、ねじれ方向に動いたりする状況が生じ難くなる。このため、電子部品6をフレーム片15,16に接合する接合部19に、欠けを誘発するような機械的応力が発生し難くなる。よって、電子部品6がフレーム片15,16から脱落する状況を生じ難くすることができる。
(2)成形樹脂4の同一辺20に配置された一対のフレーム片15,16は、平行するように配置される。これにより、成形樹脂4が膨張収縮したときには、膨張収縮の力が各フレーム片15,16において同じ方向(図3や図8の矢印A方向や矢印B方向)にかかる。すなわち、成形樹脂4の膨張収縮時、接合部19には、機械的応力が同一方向に発生するので、機械的応力が接合部19の欠けに寄与し難くなる。よって、成形樹脂4の膨張収縮時、接合部19を欠け難くするのに一層有利となる。
(3)成形樹脂4に樹脂のない空洞部7を設けたので、成形樹脂4が膨張収縮したときには、膨張収縮の力がフレーム片15,16に直にかかり難くなる。よって、接合部19に発生する機械的応力を、より低く抑えることができる。
(4)フレーム片15,16の根元21,23には、互いに接近する形状を呈する第1延出部22及び第2延出部24が設けられる。これにより、フレーム片15,16の根元21,23を支持する成形樹脂4の支持部25は、樹脂量が少なく済む。このため、仮に成形樹脂4が膨張収縮したとしても、フレーム片15,16には、膨張収縮の力がかかり難くなる。すなわち、成形樹脂4の支持部25に反りを生じ難くすることができる。よって、接合部19に発生する機械的応力を、より低く抑えることができる。
(5)フレーム片15,16を支持する支持部25の樹脂量は、表側の厚さW1と裏側の厚さW2とが同じに設定されている。これにより、成形樹脂4が膨張収縮したとき、膨張収縮による力が、成形樹脂4の厚み方向の表裏の一方に偏って発生してしまうことがない。すなわち、成形樹脂4の高さ方向(図1や図3のZ軸方向)の膨張収縮を少なく抑えることができる。よって、接合部19を欠け難くするのに一層有利となる。
(6)成形樹脂4には、フレーム片15,16の根元21,23の付近に貫通孔8が形成される。これにより、成形樹脂4が膨張収縮したとき、成形樹脂4の幅方向の膨張収縮を少なく抑えることができる。よって、成形樹脂4の膨張収縮時、接合部19を欠け難くするのに一層有利となる。
なお、実施形態はこれまでに述べた構成に限らず、以下の態様に変更してもよい。
・接合部19は、はんだ部に限定されず、接合の方法に応じた他の部材に変更可能である。
・成形樹脂4の材質は、種々のものが採用可能である。
・リードフレーム5の形状、個数、配置位置、配列パターンなどは、適宜変更してもよい。
・電子部品6は、例えばキャパシタやICなどの種々の素子を採用可能である。
・フレーム片15,16が並設される成形樹脂4の一辺は、孔の壁面であることに限定されず、成形樹脂4に存在する壁であれば、どこでもよい。
・フレーム片15,16は、きっちりと平行配置されることに限らず、若干傾いていてもよい。
・電子部品6及びフレーム片15,16の組は、複数組み設けてもよい。
・空洞部7は、貫通した孔に限らず、底を有する穴でもよい。
・貫通孔8は、省略することも可能である。
・成形樹脂4の形状は、実施形態以外の他の形状に変更可能である。すなわち、孔や突などが成形樹脂4のどこに形成されていてもよい。
・実装ユニット3は、種々の機器や装置に適用可能である。
3…実装ユニット、4…成形樹脂、5…リードフレーム、6…電子部品、7…空洞部、8…貫通孔、13…第1リードフレーム、14…第2リードフレーム、15,16…フレーム片、17,18…ランド、19…接合部、20…辺(同一辺)、21,23…根元、22…延出部(第1延出部)、24…延出部(第2延出部)、25…支持部、

Claims (6)

  1. 成形樹脂と、当該成形樹脂に支持されたリードフレームと、前記リードフレームの複数のフレーム片のランドに電気接続された電子部品とを備えた実装ユニットにおいて、
    複数の前記フレーム片を前記成形樹脂の同一辺に配置することにより、これらを並び配置した
    ことを特徴とする実装ユニット。
  2. 複数の前記フレーム片は、平行配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の実装ユニット。
  3. 前記成形樹脂には、前記ランドを当該成形樹脂に触れさせないように空洞部が形成されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の実装ユニット。
  4. それぞれの前記フレーム片は、根元が前記成形樹脂に埋没され、当該根元に、相手側のフレーム片に接近するような延出部を設けることにより、相手との距離間隔が短く形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の実装ユニット。
  5. 前記成形樹脂は、前記フレーム片の根元を支持する支持部において、表と裏とが同じ厚さに形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の実装ユニット。
  6. 前記成形樹脂には、前記フレーム片の根元を支持する支持部の隣に貫通孔が形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の実装ユニット。
JP2013253103A 2013-12-06 2013-12-06 実装ユニット Pending JP2015111623A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013253103A JP2015111623A (ja) 2013-12-06 2013-12-06 実装ユニット
CN201480066038.7A CN105793981A (zh) 2013-12-06 2014-11-27 安装单元
PCT/JP2014/081300 WO2015083596A1 (ja) 2013-12-06 2014-11-27 実装ユニット
EP14868131.5A EP3079169A4 (en) 2013-12-06 2014-11-27 Mounting unit
US15/033,273 US20160293527A1 (en) 2013-12-06 2014-11-27 Mounting unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013253103A JP2015111623A (ja) 2013-12-06 2013-12-06 実装ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015111623A true JP2015111623A (ja) 2015-06-18

Family

ID=53273359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013253103A Pending JP2015111623A (ja) 2013-12-06 2013-12-06 実装ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160293527A1 (ja)
EP (1) EP3079169A4 (ja)
JP (1) JP2015111623A (ja)
CN (1) CN105793981A (ja)
WO (1) WO2015083596A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7265443B2 (ja) * 2019-07-31 2023-04-26 日本航空電子工業株式会社 配線板組立体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144154A (ja) * 1983-02-07 1984-08-18 Hitachi Ltd 樹脂封止形電子装置
JPH10261847A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品搭載用放熱基板
JP2002374058A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Yazaki Corp 電子部品の実装構造
JP2011151368A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 射出成形基板と実装部品との取付構造
JP2011228335A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339191B1 (en) * 1994-03-11 2002-01-15 Silicon Bandwidth Inc. Prefabricated semiconductor chip carrier
TW200614548A (en) * 2004-07-09 2006-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Light-emitting device
JP4640214B2 (ja) 2006-02-28 2011-03-02 株式会社デンソー 電子部品の接続構造
JP5293469B2 (ja) * 2009-07-13 2013-09-18 大日本印刷株式会社 半導体装置用複合配線部材および樹脂封止型半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144154A (ja) * 1983-02-07 1984-08-18 Hitachi Ltd 樹脂封止形電子装置
JPH10261847A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品搭載用放熱基板
JP2002374058A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Yazaki Corp 電子部品の実装構造
JP2011151368A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 射出成形基板と実装部品との取付構造
JP2011228335A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3079169A1 (en) 2016-10-12
EP3079169A4 (en) 2017-07-19
US20160293527A1 (en) 2016-10-06
CN105793981A (zh) 2016-07-20
WO2015083596A1 (ja) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016096292A5 (ja)
JPWO2016084483A1 (ja) リードフレーム、半導体装置、リードフレームの製造方法、および半導体装置の製造方法
JP2013110210A (ja) 半導体光学装置
JP2012004166A (ja) 配線基板、配線基板組立体及び半導体装置
US9560768B2 (en) Wiring substrate and method of making wiring substrate
JP2005235997A (ja) プリント基板、電子回路基板及びその製造方法
US8723391B2 (en) Tuning fork vibrator with support arms extending obliquely from the base
JP2015111623A (ja) 実装ユニット
JP6128208B2 (ja) フレキシブル基板
TWI495057B (zh) 封裝組件及調諧封裝之自然共振頻率之方法
JP5849874B2 (ja) 半導体装置、基板の製造方法およびシステム
JP2018157070A (ja) 半導体装置
JP5983228B2 (ja) 回路基板装置、および、電子機器
JP2015097364A5 (ja) 振動片、振動子、発振器、電子機器および移動体
JP6079526B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2017139433A5 (ja)
KR102218895B1 (ko) 리드프레임 및 이를 포함하는 적층 패키지 모듈
US20140131083A1 (en) Printed circuit board and method for manufacturing the same
KR101652900B1 (ko) 반도체 칩 패키지의 솔더 접합 신뢰성 증가를 위한 솔더 패드 구조
KR101412913B1 (ko) 반도체 패키지, 반도체 패키지 제조 방법 및 반도체 패키지 제조 금형
JP2014116513A (ja) 電子装置
JP2015032697A (ja) 電子回路モジュール、及び電子回路モジュール用基板
CN106469698A (zh) 高频高输出用设备装置
JP6171841B2 (ja) 半導体装置
CN102171822A (zh) 锚固引脚引线框架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109