JPH05121142A - 基板用端子の製造方法 - Google Patents

基板用端子の製造方法

Info

Publication number
JPH05121142A
JPH05121142A JP3286014A JP28601491A JPH05121142A JP H05121142 A JPH05121142 A JP H05121142A JP 3286014 A JP3286014 A JP 3286014A JP 28601491 A JP28601491 A JP 28601491A JP H05121142 A JPH05121142 A JP H05121142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
board
terminal
connecting portion
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3286014A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Watanabe
多実雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP3286014A priority Critical patent/JPH05121142A/ja
Priority to US07/964,305 priority patent/US5259111A/en
Publication of JPH05121142A publication Critical patent/JPH05121142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49151Assembling terminal to base by deforming or shaping
    • Y10T29/49153Assembling terminal to base by deforming or shaping with shaping or forcing terminal into base aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49224Contact or terminal manufacturing with coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回路基板に確実にハンダ接続させることので
きる基板用端子の製造方法を提供する。 【構成】 表裏面にメッキ層を鍍着させた金属板を打ち
抜いて、一方に電気接触部9、他方に基板接続部6を有
する断面矩形状の端子を形成する基板用端子の製造方法
において、断面矩形状の基板接続部6を断面半円状の成
形溝を有する一対のプレス型で断面円形状に成形するこ
とにより、基板接続部6の前記メッキ層5を断面円形状
の基板接続部6′の全周に延廻させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回路基板の端子接続孔
に挿入してハンダ接続させる基板用端子の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、例えば特開昭58−25091
号等に類する従来の基板用端子を示す斜視図、図5は、
該基板用端子を用いたコネクタをプリント回路基板に接
続した状態を示す縦断面図、図6は、図5のA−A断面
図である。
【0003】該基板用端子11は、図4に示す如く、一
枚の金属板12を図示しないプレスで打ち抜くことによ
り、先端方に、図示しない相手端子に対する断面矩形状
の電気接触部9、基端方に、回路基板3に対する同じく
断面矩形状の基板接続部6、中間に、コネクタハウジン
グ2に対する固定部13をそれぞれ形成してなるもので
あり、その表裏面には、予め該金属板12の表裏面12
a,12bに鍍着されたメッキ層5,5をそのまま残存
させている。
【0004】図5に示す如く、該基板用端子11は、コ
ネクタハウジング2の底壁13に圧入あるいは一体モー
ルドにより固定され、基板接続部6を回路基板3の端子
接続孔4に挿入して回路14にハンダ15で接続され
る。図6に示す如く、該端子接続孔4は、断面矩形状の
端子11を方向性なく挿入できるように、且つ加工の容
易さゆえに円形に形成される。
【0005】しかしながら、上記従来の基板用端子11
にあっては、図6に示す如く、断面矩形状の基板接続部
6を円形の端子接続孔4に挿入した際に、該基板接続部
6の角部と平面部とでは回路部14までの距離(間隙)
1 ,S2 が大きく異なるため、また、該基板接続部6
の表裏二面にしかメッキ層5,5が鍍着されていないた
めに、ハンダ接続性が悪く、電気的接続の信頼性に欠け
るという問題があった。また、ハンダ接続性を上げるた
めに、基板接続部6の四面にメッキ層5を形成するに
は、端子11自体に再メッキを施さなければならず、コ
ストが増大するという欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した点
に鑑み、コストを上げることなく、回路基板とのハンダ
接続性を向上させ得る基板用端子の製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、表裏面にメッキ層を鍍着させた金属板を
打ち抜いて、一方に電気接触部、他方に基板接続部を有
する断面矩形状の端子を形成する基板用端子の製造方法
において、断面矩形状の該基板接続部を断面半円状の成
形溝を有する一対のプレス型で断面円形状に成形するこ
とにより、該基板接続部の前記メッキ層を断面円形状の
基板接続部の全周に延廻させる基板用端子の製造方法を
採用するものである。
【0008】
【作用】端子の基板接続部を断面円形状に形成すること
により、該基板接続部と回路基板の円形の端子接続部と
の挿入隙間が小さく且つ一定になる。さらに、断面半円
状の成形溝を有するプレス型で矩形断面の基板接続部を
断面円形状に成形することにより、再メッキすることな
く、全周にメッキ層を形成させることができる。それら
によって、回路基板に対するハンダ接続性が向上する。
【0009】
【実施例】図1は、本発明に係る基板用端子の一実施例
を示すものである。図で、1は、先端方に電気接触部
9,基端方に、後述する基板接続部6′を有する基板用
端子、2は、その中間部を固定させるコネクタハウジン
グ、3は、円形の端子接続孔4を有する回路基板を示
す。
【0010】該基板用端子1は、従来同様、表裏面にメ
ッキ層を施した金属板(図4参照)を打ち抜いて初期断
面矩形状に形成され、端子1の表裏面にはメッキ層5,
5を残存させている。該基板用端子1の特徴は、その基
板接続部6′を断面円形状に形成し、且つ、該基板接続
部6′の全周にメッキ層5′を延廻させたことにある。
【0011】図2は、該基板接続部6′の成形方法を示
すものである。すなわち、断面矩形状の基板接続部6を
断面半円状の成形溝7,7を有する一対のプレス金型
8,8に、該基板接続部6の表裏面のメッキ層5,5を
該成形溝7,7に対向させた状態にセットして圧縮成形
させる。
【0012】圧縮された基板接続部6は、図1に示す如
く断面円形状すなわち円柱状に塑性変形し、同時に表裏
面のメッキ層5,5を成形溝7,7の形状に沿ってそれ
ぞれ断面半円状に延ばし廻らせる。それによって、円柱
状の基板接続部6′の表面全周にメッキ層5′を形成さ
せることができるのである。
【0013】図3は、前記コネクタハウジング2を回路
基板3に組み付けることにより、端子1の該基板接続部
6′を回路基板3の端子接続孔4に挿入させた状態を示
すものであり、断面円形状の基板接続部6′は、同じく
円形の端子接続孔4に小さく且つ一定の間隙Sをあけて
挿入保持される。従って、該基板接続部6′の全周に形
成されたメッキ層5′と相俟って、回路基板3に対する
ハンダ接続性を向上させることができる。
【0014】
【発明の効果】以上の如くに、本発明によれば、金属母
材(金属板)のメッキ層をそのまま利用して、プレス成
形により断面円形状の基板接続部を形成すると同時に、
該基板接続部の表面全周にメッキ層を形成させるから、
回路基板の円形の端子接続孔に対して小さく且つ一定の
隙間でもって良好なるハンダ接続を行わせることがで
き、再メッキによるコストアップを防ぎつつ、電気的接
続の信頼性を向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る基板用端子を回路基板に組み付け
る状態を示す分解斜視図である。
【図2】端子の基板接続部をプレス成形する状態を示す
説明図である。
【図3】成形した基板接続部を回路基板の接続孔に挿入
した状態を示す断面図である。
【図4】金属板から打ち抜いた従来の基板用端子を示す
斜視図である。
【図5】同じく基板用端子を使用したコネクタを回路基
板に組み付けた状態を示す縦断面図である。
【図6】図5のA−A断面図である。
【符号の説明】
1 基板用端子 5′ メッキ層 6′ 基板接続部 7 成形溝 8 プレス型 9 電気接触部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏面にメッキ層を鍍着させた金属板を
    打ち抜いて、一方に電気接触部、他方に基板接続部を有
    する断面矩形状の端子を形成する基板用端子の製造方法
    において、断面矩形状の該基板接続部を断面半円状の成
    形溝を有する一対のプレス型で断面円形状に成形するこ
    とにより、該基板接続部の前記メッキ層を断面円形状の
    基板接続部の全周に延廻させることを特徴とする基板用
    端子の製造方法。
JP3286014A 1991-10-31 1991-10-31 基板用端子の製造方法 Pending JPH05121142A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286014A JPH05121142A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 基板用端子の製造方法
US07/964,305 US5259111A (en) 1991-10-31 1992-10-21 Method of producing terminal for base board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286014A JPH05121142A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 基板用端子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05121142A true JPH05121142A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17698872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3286014A Pending JPH05121142A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 基板用端子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5259111A (ja)
JP (1) JPH05121142A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376594B1 (ko) * 2002-05-15 2003-03-15 이남균 마이크로폰의 접속핀
KR100720837B1 (ko) * 2005-09-15 2007-05-22 주식회사 비에스이 핀형 전극 및 이를 구비하는 콘덴서 마이크로폰
US7235742B2 (en) 2002-12-03 2007-06-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit board connector
JP2007299613A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Yazaki Corp コネクタ端子の成形方法及びコネクタ端子
JP2011103251A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用端子およびこれを備えた基板用コネクタ
JP2013048060A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Yazaki Corp 基板コネクタ用の圧入端子およびその圧入端子のコネクタハウジングに対する固定構造
JP2015504586A (ja) * 2011-12-02 2015-02-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh コンタクトピン
WO2021054106A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 ピン端子、コネクタ、コネクタ付きワイヤーハーネス、及びコントロールユニット
WO2021193781A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 住友電装株式会社 Pcb端子、コネクタ、コネクタ付きワイヤーハーネス、及び基板ユニット

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339191B1 (en) * 1994-03-11 2002-01-15 Silicon Bandwidth Inc. Prefabricated semiconductor chip carrier
US5522008A (en) * 1994-03-16 1996-05-28 Bernard; Costello J. Device for heating and vaporizing a vaporizable module
JP3024946U (ja) * 1995-08-24 1996-06-07 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタのターミナル
US5761050A (en) * 1996-08-23 1998-06-02 Cts Corporation Deformable pin connector for multiple PC boards
US6141869A (en) 1998-10-26 2000-11-07 Silicon Bandwidth, Inc. Apparatus for and method of manufacturing a semiconductor die carrier
JP3676608B2 (ja) * 1999-02-19 2005-07-27 矢崎総業株式会社 基板用端子の製造方法
US7174626B2 (en) * 1999-06-30 2007-02-13 Intersil Americas, Inc. Method of manufacturing a plated electronic termination
US6601296B1 (en) * 1999-07-06 2003-08-05 Visteon Global Technologies, Inc. Multi-shot injection molding process for making electrical connectors and three-dimensional circuits
JP3994282B2 (ja) * 2002-12-10 2007-10-17 住友電装株式会社 雄側端子金具の製造方法
US9007083B2 (en) * 2011-08-03 2015-04-14 Tektronix, Inc. Self-retaining via probe
JP6566889B2 (ja) * 2016-02-17 2019-08-28 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コンタクト
CN106025769B (zh) * 2016-07-27 2018-09-11 广东欧珀移动通信有限公司 电源适配器、移动终端及电源接口的制造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3769679A (en) * 1970-05-20 1973-11-06 Elab Corp Apparatus for manufacturing connector terminals
US4216576A (en) * 1978-06-13 1980-08-12 Elfab Corporation Printed circuit board, electrical connector and method of assembly
JPS5825091A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 株式会社日立製作所 スルホ−ル位置ずれ補正用端子
US4799589A (en) * 1987-08-07 1989-01-24 Bead Chain Manufacturing Co. Resilient electronic bandolier carrier strip and method of using the same
US4975084A (en) * 1988-10-17 1990-12-04 Amp Incorporated Electrical connector system
US5015207A (en) * 1989-12-28 1991-05-14 Isotronics, Inc. Multi-path feed-thru lead and method for formation thereof
US5163223A (en) * 1991-08-21 1992-11-17 Custom Stamping, Inc. Process for making an electrical connector pin having fully rounded contact surfaces

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376594B1 (ko) * 2002-05-15 2003-03-15 이남균 마이크로폰의 접속핀
US7235742B2 (en) 2002-12-03 2007-06-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit board connector
KR100720837B1 (ko) * 2005-09-15 2007-05-22 주식회사 비에스이 핀형 전극 및 이를 구비하는 콘덴서 마이크로폰
JP2007299613A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Yazaki Corp コネクタ端子の成形方法及びコネクタ端子
JP2011103251A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用端子およびこれを備えた基板用コネクタ
JP2013048060A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Yazaki Corp 基板コネクタ用の圧入端子およびその圧入端子のコネクタハウジングに対する固定構造
JP2015504586A (ja) * 2011-12-02 2015-02-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh コンタクトピン
US9431719B2 (en) 2011-12-02 2016-08-30 Robert Bosch Gmbh Contact pin
WO2021054106A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 ピン端子、コネクタ、コネクタ付きワイヤーハーネス、及びコントロールユニット
WO2021193781A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 住友電装株式会社 Pcb端子、コネクタ、コネクタ付きワイヤーハーネス、及び基板ユニット
JP2021155802A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 住友電装株式会社 Pcb端子、コネクタ、コネクタ付きワイヤーハーネス、及び基板ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US5259111A (en) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05121142A (ja) 基板用端子の製造方法
US4923414A (en) Compliant section for circuit board contact elements
US4906198A (en) Circuit board assembly and contact pin for use therein
US5944563A (en) Press-in terminal for a connector
US6540529B1 (en) Electrical connector assembly
JPS62154588A (ja) 電気コネクタ用シ−ルドケ−スおよびその製造方法
US4547964A (en) Method for the manufacture of a printed-circuit board connector
JPH0679074U (ja) コネクタ
JPH09259988A (ja) 電気コネクタのターミナル
US8986042B2 (en) Square RF electrical contact and method of manufacturing the same
US6652317B2 (en) Electrical connector
JP2928987B2 (ja) コンタクト及びその製造方法
JPH0580115B2 (ja)
JPH10284153A (ja) 電気コンタクト
US20090163052A1 (en) Board to board connector with low board mounting profile
JPH02265183A (ja) 電気コネクタおよびその製造方法
JP2572134B2 (ja) 微小円筒形雌端子
JP2005158507A (ja) プレスフィット用コンタクト及びこれを用いたプレスフィットコネクタ
JP2635657B2 (ja) ストリップコンタクト及びこのストリップコンタクトを使用したコンタクトの形成配列方法
JPS6039783A (ja) プレーナエレクトロニツクフイルタ要素及びかかるフイルタを形成するコネクタ
CN220138743U (zh) 一种石墨烯应用的高效电源和信号传输的连接器母端
JPH073628Y2 (ja) 金属キャップ端子
US20230299533A1 (en) Electrical connector and connector assembly including the same
JPS5917101Y2 (ja) ジヤツク
JPH0247591Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970729