JP2006146227A - フォトレセプタ、方法及び電子写真システム - Google Patents

フォトレセプタ、方法及び電子写真システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006146227A
JP2006146227A JP2005335134A JP2005335134A JP2006146227A JP 2006146227 A JP2006146227 A JP 2006146227A JP 2005335134 A JP2005335134 A JP 2005335134A JP 2005335134 A JP2005335134 A JP 2005335134A JP 2006146227 A JP2006146227 A JP 2006146227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoreceptor
substrate
charge
undercoat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005335134A
Other languages
English (en)
Inventor
Liang-Bih Lin
リン リャン−ビー
Philip G Perry
ジー ペリー フィリップ
Andronique Ioannidis
イオアニディス アンドロニック
William G Herbert
ジー ハーバート ウィリアム
David M Skinner
エム スキナー デビッド
Jing Wu
ウー ジン
Kendra M Giza
エム ギザ ケンドラ
Nancy L Belknap
エル ベルナップ ナンシー
Yonn K Rasmussen
ケイ ラムッセン ヨン
Geoffrey M T Foley
エム ティー フォリー ジェフリー
John F Yanus
ジョン エフ ヤヌス
Jennifer Y Hwang
ワイ ウォン ジェニファー
P Arutabera Robert
ピー アルタベラ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2006146227A publication Critical patent/JP2006146227A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/105Bases for charge-receiving or other layers comprising electroconductive macromolecular compounds
    • G03G5/108Bases for charge-receiving or other layers comprising electroconductive macromolecular compounds the electroconductive macromolecular compounds being anionic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • G03G5/061443Amines arylamine diamine benzidine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06149Amines enamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0616Hydrazines; Hydrazones
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/104Bases for charge-receiving or other layers comprising inorganic material other than metals, e.g. salts, oxides, carbon
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/105Bases for charge-receiving or other layers comprising electroconductive macromolecular compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/105Bases for charge-receiving or other layers comprising electroconductive macromolecular compounds
    • G03G5/107Bases for charge-receiving or other layers comprising electroconductive macromolecular compounds the electroconductive macromolecular compounds being cationic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】フォトレセプタ各層の劣化に耐えるフォトレセプタ、特に、基材とアンダーコート層間の境界面の完全性を長期間にわたって維持することにより、フォトレセプタの寿命を伸ばし得るフォトレセプタを提供する。
【解決手段】支持層と、耐食層を有するアンダーコート層と、電荷輸送層と、電荷生成層とを順次に備えるフォトレセプタである。
【選択図】なし

Description

開示されるのは、画像形成部材、および画像形成部材を製造する方法である。特に、本明細書に示されるのは、フォトレセプタ、およびフォトレセプタにアンダーコート層を設けることにより、フォトレセプタ/基材境界面の完全性(integrity)の劣化または喪失を防止、または最小限化する方法である。
電子写真用フォトレセプタは電子写真マーキングシステムの内部に使われるデバイスである。電子写真装置では、潜像がレーザまたは発光ダイオード(LED)バーで書き込まれ、その後トナーで現像される。フォトレセプタは、例えば、感光層を備える。感光層は、電荷輸送層(CTL)と電荷生成層(CGL)とアンダーコート層(UCL)または「ブロック」層と支持基材層または基材とを含む複数の層から構成し得る。また、オーバーコート層(OCL)を採用して、電荷輸送層を被覆し、電荷輸送層を保護することにより、フォトレセプタの機械的寿命を、幾つかの例では、同じ製品の被覆していないフォトレセプタの10倍も延ばすことも可能である。
フォトレセプタデバイスは、長期間にわたって繰り返し使用したり、高温、高相対湿度、急速なサイクル操作のような苛酷なストレス条件に曝したりすると、フォトレセプタ層の完全性が劣化または喪失する。フォトレセプタ層の劣化は、例えば、プリントの黒いスポットとして観察されるが、これらは、電荷の欠損スポットおよびフォトレセプタのサイクル不安定性の結果として生じる。従って、電荷欠損スポット、または黒いスポットに関連するプリント欠陥は、電子写真システムにおける大きな短所であり、原因は通常、それらのスポット箇所のフォトレセプタ層に生じる電気漏洩に帰されている。そのような電気漏洩の源は多種多様であるけれども、電気漏洩は、フォトレセプタのアクティブ3層、すなわち、アンダーコート層と電荷生成層と電荷輸送層との間の各境界面、特にアンダーコート層と基材との間の境界面の劣化に伴って生ずることが多い。劣化により、フォトレセプタを横断する導電路が生じ、その結果として電気漏洩が生じる。劣化を最小限に抑えるには、最も普通に行い得る方法としては、前記アクティブ3層の組成を個々に改良することである。フォトレセプタのコンポーネント層の間の境界の問題はこれまで無視されることが多かったが、それは境界面を調べるのが本質的に難しいからである。
不具合を観察し得るのは、透過電子顕微鏡解析を用いてフォトレセプタ上の電荷欠損スポットに起因するプリントの黒いスポットが基材に認められるときである。
アンダーコート層は、基材からホール、すなわち、正孔が入り込むのを効果的に防止するバリアを提供するのに用いられる。アンダーコート層は、境界面で効率的な電子輸送が可能でなければならず、層の本体では、合板(plywood)的抑制作用がなければならず、異物の混入に対してバリアとならなければならないし、接着特性も優れていなければならない。
米国特許第5,397,666号明細書
以上、電荷欠損スポットの生成とサイクル安定性の問題は、基材とアンダーコート層との間の境界面の劣化から主として生じる。従って、フォトレセプタ各層の劣化に耐えるフォトレセプタ、特に、基材とアンダーコート層間の境界面の完全性を長期間にわたって維持することにより、フォトレセプタの寿命を伸ばし得るフォトレセプタを生産するニーズが存在する。
本明細書に開示の発明には、以下の態様が含まれる。
基材または支持層と、耐食層(anti-corrosion layer)を備えるアンダーコート層と、電荷輸送層と、電荷生成層とを有するフォトレセプタ。
1層または複数層から構成されるアンダーコート層の少なくとも1層が耐食層であるアンダーコート層をフォトレセプタ基材に被覆するステップを含む方法。
実施の形態には以下がある。
電子写真システムに用いられるフォトレセプタは、基材とアンダーコート層と電荷輸送層と電荷生成層とを有し、アンダーコート層は耐食層を含む。電子写真システムは、レーザ、コロナ、および熱定着器のうちの少なくとも一つを備え得る。
フォトレセプタ基材または支持層は、硬い材質でもよく、可撓性材質でもよく、板状、円筒状またはドラム状、シート状、巻物状、可撓性ウェブ状、エンドレス可撓ベルト状など、多くの相異なる形状で構成し得るし、多種多様の材料から選択し得る。具体的には、電気的に絶縁性、すなわち非導電性の材料、例えば、無機または有機のポリマ材料、例えば、市販のポリマであるマイラー(MYLAR)(登録商標)、チタン含有マイラー(MYLAR)(登録商標)、インジウム錫酸化物のような半導体表面層を有する有機材料の層、またはその上にアルミを処理した層、または導電性材料、例えば、アルミ、アルミ合金、チタン、チタン合金、銅、ヨウ化銅、真鍮、金、ジルコニウム、ニッケル、ステンレス鋼、タングステン、クロム、または他の導電性または絶縁性物質から選択し得る。基材層の厚さは多くの点を考慮して決定されるので、相当に大きな厚さになることがある。例えば、最小厚さが3,000μm超でも基材に顕著な悪影響は生じない。実施の形態では、基材の厚さは、約75μm〜約300μmである。
フォトレセプタは、粒子を含有するバインダポリマ樹脂またはフィルムまたは樹脂層と、バナジルフタロシアニン、金属フタロシアニン、無金属フタロシアニン、ヒドロキシガリウムフタロシアニン、ベンズイミダゾールペリレン、非晶質セレン、三方晶系セレン、セレンテルルやセレンテルル砒素やセレン砒素のようなセレン合金、クロロガリウムフタロシアニンなどやこれらの混合物のような感光性顔料とを含む電荷生成層をさらに備える。感光性顔料は、オプションのバインダ、例えば、樹脂バインダに分散し得る。量的には、電荷生成層の重量基準で約0重量%〜約95重量%、別には約25重量%〜約60重量%である。バインダ材を形成する好適なポリマフィルムには、限定されないが、熱可塑性および熱硬化性樹脂、例えば、ポリカーボネート類、ポリエステル類、ポリアミド類、ポリウレタン類、ポリスチレン類、ポリアリールエーテル類、ポリアリールスルホン類、ポリブタジエン類、ポリスルホン類、ポリエーテルスルホン類、ポリエチレン類、ポリプロピレン類、ポリイミド類、ポリメチルペンテン類、ポリフェニレン硫化物類、ポリ酢酸ビニル類、ポリシロキサン類、ポリアクリレート類、ポリビニルアセタール類、アミノ樹脂フェニレン酸化物樹脂類、テレフタール酸樹脂類、フェノキシ樹脂類、エポキシ樹脂類、フェノール樹脂類、ポリスチレン/アクリロニトリルのコーポリマ類、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル/酢酸ビニルコーポリマ類、アクリレートコーポリマ類、アルキド樹脂類、セルロースフィルム形成材、ポリ(アミドイミド)、スチレン/ブタジエンのコーポリマ類、塩化ビニリデン/塩化ビニルコーポリマ類、酢酸ビニル/塩化ビニリデンのコーポリマ類、スチレンアルキド樹脂類、ポリビニルカルバゾールなど、およびこれらの混合物が含まれる。電荷生成層は顔料を含み得るが、これらの顔料は、多岐にわたる技法、例えば、蒸着、スパッタリング、スプレー、浸漬などの方法で含ませ得る。電荷生成層は、感光性材料が容量基準で約30%〜約75%存在するとき、約0.05μm〜約10μmの厚さでよく、別には、例えば、約0.25μm〜約2μmの厚さでよい。
電荷輸送層は、電荷生成層から電荷を輸送する。これは、重合性アリールアミン化合物や関連ポリマのような電気的にアクティブな有機材を含有し得る。具体的には、ポリ(メチルフェニルシリレン)、ポリ(メチルフェニルシリレン/ジメチルシリレンコーポリマ)、ポリ(シクロヘキシルメチルシリレン)、ポリビニルピレン類、ポリ(シアノエチルメチルシリレン)のようなポリシリレン類、および米国特許第6,800,411号に記載のような多官能性アクリレート化合物を含有し得る。電荷輸送層は、また、ホール輸送分子、例えば、トリフェニルメタン、およびアリールアミン類、エナミン類、ヒドラゾン類のような芳香族系アミン化合物などや他の既知の電荷輸送材を含有し得る。例えば、アリールアミン、
Figure 2006146227
のような化合物では、Xは、アルキル基とハロゲン基から成る群から選択され、このアリールアミンは樹脂バインダに分散される。光導電性画像形成部材の一つでは、アリールアミンのアルキル基はメチル基であり、ハロゲン基は塩素であり、樹脂バインダはポリカーボネート類とポリスチレンから成る群から選択され、光導電性画像形成部材の別の一つでは、アリールアミンがN,N’−ジフェニル−N,N−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミンである。電荷輸送層は、また、金属フタロシアニン類、または無金属フタロシアニン類、チタニルフタロシアンニン類、ペリレン類、アルキルヒドロキシガリウムフタロシアニン類、ヒドロキシガリウムフタロシアニン類、またはこれらの混合物、またはV型ヒドロキシガリウムフタロシアニンを含有し得る。電荷輸送層の厚さは、約2μm〜約100μm、約5μm〜約50μm、または約10μm〜約30μmで、電荷生成層を形成するのに使用されるのと同じような技法、例えば、スプレー、浸漬、回転、ローラー被覆で形成し得る。電荷輸送層は、電荷輸送材の重量基準で約10重量%〜約75重量%、別には、電荷輸送材の重量基準で約35〜約50重量%含有し得る。
フォトレセプタは、また、電荷輸送層を主に保護し、耐摩耗性を強化するオーバーコート層を備え得るが、この層の厚さの範囲は、約1μm〜約10μm、または約3μm〜約7μmである。オーバーコート層は、熱可塑性有機ポリマまたは無機ポリマのような電気絶縁性または半導体性の材料、例えば、シリコン、シリコン含有芳香族材、ポリエステル樹脂、およびポリエステル/ポリカーボネートコーポリマ樹脂またはポリカーボネート、ポリカーボネート混合物、ポリ酢酸ビニル、およびポリアクリレートのような他のコンポーネントを含む。オーバーコート層の厚さは、例えば、約1μm〜約5μm、ある種の実施の形態では約2μm〜約4μm、他の実施の形態では約1μm〜約2μmである。
フォトレセプタのアンダーコート層は、1層または複数層から構成し得るが、少なくとも1層は基材の表面に接触し、少なくとも1層は耐食層を含む。耐食層は多岐にわたる技法で形成し得る。実施の形態では、耐食層は、金属または金属合金の陽極酸化処理された層、例えば、陽極酸化処理された酸化アルミや酸化チタンを含み、これらの層は、硫酸、シュウ酸、クロム酸、リン酸、スルファミン酸、ベンゼンスルホン酸のような無機酸または有機酸を使う陽極酸化処理技法で形成し得る。アンダーコート層の陽極酸化処理層は、約0.001μm〜約0.1μm、または約0.005μm〜約0.050μm、または約0.010μm〜約0.030μmの厚さを有し得る。
アンダーコート層を構成する他の層としては、ホールブロック特性を有する層を1層または複数層設け得る。そのようなホールブロック材としては、窒素含有シロキサン類、窒素含有チタン化合物、二酸化チタンや酸化亜鉛のような金属酸化物、ポリビニルブチラール、エポキシ樹脂類、ポリエステル類、ポリシロキサン類、ポリアミド類、ポリウレタン類などのようなポリマなどを含む物質を有する。窒素含有シロキサンと窒素含有チタン化合物としては、トリメトキシシリルプロピルエチレンジアミン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、イソプロピル−4−アミノベンゼンスルホニルチタネート、ジ(ドデシルベンゼンスルホニル)チタネート、イソプロピル−ジ(4−アミノベンゾイル)イソステアロイルチタネート、イソプロピル−トリ(N−エチルアミノ)チタネート、イソプロピルトリアンスラニルチタネート、イソプロピル−トリ(N,N−ジメチル−エチルアミノ)チタネート、チタン−4−アミノベンゼンスルホネートオキシアセテート、チタン−4−アミノベンゾエートイソステアレートオキシアセテート、γ−アミノブチルメチルジメトキシシラン、およびγ−アミノプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。ホールブロック層は電荷輸送分子を含んでもよい。また、ホールブロック層は金属酸化物をドープした層であってもよい。
アンダーコート層の1層または複数層は、使用材質のタイプに依存して最大約2μmの厚さを備え得る。別法としては、例えば、厚さが大きいと、残留電圧が高くなって望ましくなくなることがあるので、アンダーコート層の厚さは、約0.001μm〜約0.5μm、または約0.005μm〜約0.3μm、または約0.03μm〜約0.06μmとし得る。
実施の形態のさらなる一つでは、1層または複数層から構成されるアンダーコート層を電子写真用フォトレセプタに形成または被覆するステップを含む方法が提供される。この場合、アンダーコート層の少なくとも1層は耐食層とされる。耐食層は、様々な技法で、例えば、基材の表面を陽極酸化処理して、例えば、金属酸化物表面を形成したり、基材の表面を不動態化(passivating)したり、または基材の表面を化学処理したりする技法で形成し得る。そのような技法の幾つかを、より詳細に以下に記載する。
図1は実施の形態の説明図である。基材10が耐食層(ACL)12で被覆され、例えば、陽極酸化処理された金属フィルムが基材10の上に形成または被覆され、ホールブロック特性を有する層14が耐食層(ACL)12の上に被覆され、合わせてアンダーコート層(UCL)を形成している。基材10は、アルミ、アルミ合金、またはアルミ以外の導電性または絶縁性の物質で製造し得る。電荷生成層(CGL)16、電荷輸送層(CTL)18、オーバーコート層(OCL)20のようなフォトレセプタの他の層も、図1に示されるフォトレセプタに設けられている。
アルミのような導電性物質では、陽極酸化処理プロセスによって基材の表面の上に耐食層、例えば、陽極酸化処理されたアルミが生成する。基材には様々なサイズとタイプがある。例えば、工業規格6063、3003、6061、1Q70および1050のアルミ合金のような市販の基材を、幾つかの相異なるシステムを用い、相異なるプロセスパラメータで操作して陽極酸化処理し得る。実施の形態の一つでは、対向電極、つまり陰極は、チタンメッシュで製造し得るし、基材を保持する装置(fixture)も、チタンで製造し得る。
陽極酸化処理プロセスでは、酸のような電解液が用いられる。具体的には、硫酸、クロム酸、リン酸のような無機酸、およびシュウ酸,スルファミン酸、ベンゼンスルホン酸のような有機酸が用いられる。電解液は、約5%〜約20%(v/v)、または約10%〜約15%(v/v)の酸、例えば、硫酸を含み、プロセスは、例えば、約0℃〜約30℃、または約10℃〜約20℃の低温で操作し得る。プロセスは、また、安定電圧が得られるまで約50〜75amp/dmの電流密度で、または最高温度で約5分〜約7分、最低温度で約1分〜約1.5分の時間で行い得る。到達電圧は、最高温度にて約15ボルト、最低温度にて約22ボルトで安定する。陽極酸化処理後、陽極酸化処理された基材は、脱イオン水を流下しながらすすぎ洗いされる。
陽極酸化処理プロセスは、アルミ基材を、例えば、フォトレセプタ基材と同じ合金または金属であるチタンまたはアルミのような金属で製造されたデバイスと保持するステップと、この基材デバイスを電解液に浸漬するステップとを含んで行い得る。対向電極は、陽極酸化処理される基材から1cm未満〜約数cmの距離だけ離して電解液中に設置される。例えば、基材がアルミで作られている場合は、対向電極は、例えば、チタンで作られる。アルミ側を陽極とし、一方、対向電極を陰極とする。約1ボルト未満〜約100ボルト超の電圧が、既定時間、例えば、約1分未満〜約30分超だけ印加される。陽極酸化処理プロセスの際に電解液を循環する必要は必ずしもないけれども、酸液を循環すれば、均一温度を維持するのに役立つので、均一なアルミ酸化物特性、例えば、均一な厚さ、均一な構造、および均一な誘電特性が、陽極酸化処理層に達成可能である。このシステムの制御は電圧で行ってもよく、電流で行ってもよい。特定の陽極酸化処理プロセスに必要なサイズの直流電源を使用して、必要な電圧と電流を提供し得る。所望の条件、例えば、安定した電圧を得た後、陽極酸化処理されたアルミ基材を電解液から取り出し、脱イオン水ですすぎ洗いする。以降の封止ステップはすすぎ洗いの後に用いることができる。封止ステップは、陽極酸化処理されたデバイスを、例えば、希薄酢酸ニッケルまたは脱イオン水の沸騰浴に浸漬し、沸騰処理の後に該デバイスをすすぎ洗いすることによって行い得る。
陽極酸化処理プロセスにより、アルミ基材使用の場合、金属合金、例えば、アルミ合金の構成成分と不純物が除去されるのでアルミ基材のクリーニングを行い得る。この実施の形態では、陽極条件下で可溶性イオンとなる合金成分、例えば、Fe,Mg,Zn,Mg,Cuは、基材表面から約1μm〜数μmという深さまで除去される。他の構成成分、例えば、オイルフィルムも、陽極酸化処理中のデバイスの表面で発生される酸素ガスの作用で除去される。
耐食層を形成するために用いられる陽極酸化処理プロセスにより、ドラムのようなデバイスの表面に高誘電特性を備える層が得られる。次いで、アンダーコート層を構成する残りの層を耐食層のトップに被覆し、その後フォトレセプタの他の層も引き続いて被覆し得る。アンダーコート層で提供される保護に加えて、上記処理プロセスで提供される表面保護の効果を組み合わせることによって、本発明の方法で製造されるデバイスに長期の電気的寿命を賦与することが可能である。
別法としては、アンダーコート層の耐食層は、耐食性溶液で基材表面を被覆することによっても基材に加え得る。この実施の形態では、使用した溶液は、基材に耐食層を形成すると共に、導電性層ともなり得る。この導電性層は、導電性ポリマ層、半導体粒子含有の導電層、輸送分子や電子輸送ポリマのような表面処理粒子を含有するドープ処理ポリマ、または耐食層と基材との境界面および/または耐食層と次のアンダーコート層との境界面に電子を効率的に輸送すると共に基材保護を強化する他の表面修飾剤のような物質を含んで構成し得る。この実施の形態では、耐食層を被覆するに先立って、基材表面を不動態化したり、化学的に処理したりすることが可能である。
別法としては、基材保護は、溶液で基材を被覆してデバイス表面にコーティング層を形成することによっても得られる。この実施の形態では、このコーティング溶液は導電層となり得るコーティング層を形成する。この導電性層は、導電性ポリマ層、半導体粒子含有の導電層、電子輸送分子を含有するドープ処理ポリマ層、正帯電デバイス向けホール輸送分子含有のドープ処理ポリマ層、または輸送分子または電子輸送ポリマのような表面処理粒子を含有するドープ処理ポリマ層を含んで構成し得、または耐食層と基材との境界面および/または耐食層とアンダーコート層/ホールブロック層との境界面に効率的に輸送する他の表面修飾を形成する。電子輸送分子の例としては、例えば、次の化合物が挙げられ、
Figure 2006146227

式中、R,R,R,R,R,R,R,Rは各々、水素、炭素数1〜40のアルキル基、炭素数1〜40のアルコキシ基、フェニル基、置換フェニル基、ナフタレンやアントラセンのような高級芳香族、炭素数6〜40のアルキルフェニル基、炭素数6〜40のアルコキシフェニル基、炭素数6〜30のアリール基、炭素数6〜30の置換アリール基とハロゲンから独立的に選択される。この耐食層により、基材保護が強化される。
以下、実施例および比較例を挙げ、本発明をより具体的に詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
陽極酸化処理基材を25℃で調製した。これらの実施例ではアルミ基材を使用した。基材を2つの電極に取り付けるにあたって、対向電極、すなわち陰極はチタンメッシュとし、基材保持装置(fixture)もチタン製とした。次に基材を、15%(v/v)硫酸の電解液に浸漬し、陽極酸化処理プロセスを低い温度、25,20,15,10,および5℃で行った。陽極酸化処理プロセスは、安定電圧が得られるまで75amp/dmの電流密度で行った。安定電圧には、操作約25℃の最高温度では約5分〜7分間で、運転約5℃の最低温度では約1分〜1.5分間で達した。到達電圧は、最高温度では15ボルトで安定し、最低温度では22ボルトで安定した。陽極酸化処理の後、脱イオン水を流下しながら基材をすすぎ洗いした。上記陽極酸化処理条件を用い、温度は5レベル、25℃,20℃,15℃,10℃,および5℃それぞれで6個の基材を陽極酸化処理した。
基材の陽極酸化処理の後、厚さ約1μm〜2μmの次のアンダーコート層を基材の陽極酸化処理された層に被覆した。この層(HiTi、UCL)は、キシレン/ブタノール混合溶媒中の二酸化チタン、フェノール樹脂、ビスフェノールS、二酸化珪素を含む物質から、160mm/分のプル速度で浸漬コーティングし、15分間160℃で後硬化した(TiO/SiO/VARCUM(登録商標)/ビスフェノールSの重量比約52.7/3.6/34.5/9.2で厚さ3.5μm)。重量比2/1のトルエン/n−ブチルアセテート95g中のB型クロロガリウムフタロシアニン(PC5)3部またはV型ヒドロキシガリウムフタロシアニン(PC7)3部と塩化ビニル/酢酸ビニルコーポリマVMCH(登録商標)(Mn=27,000のビニル樹脂、塩化ビニル約86重量%/酢酸ビニル約13重量%/マレイン酸約1重量%、ダウケミカル社から市販)とから形成される電荷生成層(CGL)を上記のアンダーコート層の上にコーティングした。次に、この電荷生成層の上に、テトラハイドロフラン(THF)55gとトルエン23.5gの混合溶液中のN,N’−ジフェニル−N,N−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン8.8部とポリカーボネートのPCZ−400(ポリ(4,4’−ジヒドロキシ−ジフェニル−1−1−シクロヘキサン)、Mw=40,000,三菱ガス化学(株)市販)13.2部とを含む溶液から、電荷輸送層(CTL)をコーティングした。上記CTLを120℃で45分間乾燥した。
比較のため、アンダーコート層を設けないフォトレセプタデバイスを、基材の上にCGLとCTLを直接コーティングすることによって調製した。フォトレセプタの電気性能は、光減衰サイクル(PIDC:Photoinduced discharge cycle)を得るように設定した電気スキャナで測定した。帯電−除電サイクルとその後の帯電露光−除電サイクルとを順次行う場合、露光強度をサイクル的に増加し、一連の光減衰特性カーブを生成し、これから多くの露光強度における光感度と表面電位とを測定した。追加の電気特性は、表面電位を増分して一連の帯電―除電サイクルを行い、電圧対電荷密度のカーブを作成することによって得た。スキャナには、様々な表面電位で一定電圧帯電に設定されたスコロトロン(scorotron)を装備した。デバイスの試験は、700ボルトの表面電位で行い、露光強度を一連のND(neutral density)フィルタを調節して増分した。露光源は780nm発光ダイオードを用いた。電子写真シミュレーションは、周囲条件(相対湿度40%、22℃)で環境制御された光を通さない室で完了した。データ解析を行い、デバイスの光減衰特性(PIDC)カーブとしてプロットした。同カーブは図2に示される。市販のフォトレセプタとの比較には、PHASER7700生産ドラムを用いた。
図2は、代表的デバイスのPIDCカーブを示す。図2に示されるデバイスはすべて、PHASER7700(P7700)を除いて、陽極酸化処理されたアルミ基材と標準24μm電荷輸送層とを備えたものであった。デバイス550SDは、1.5μmアンダーコート層(HiTi UCL)とPC5電荷生成層(PC5CG、●で示す)を備えたものであった。デバイス551SDは、PC5CGを備えたものであったが、アンダーコート層のないものであった(□で示す)。デバイス552SDは、1.5μmHiTiUCLとPC7CGを備えたものであり(△で示す)、デバイス553SDは、PC7CGは備えたものであったが、UCLは無いものであった(○で示す)。結果は、一般にアンダーコート層の無いデバイス、例えば、PHASER7700には、より高い程度の電荷欠損と暗減衰とが観察されたことを示した。しかし、アンダーコート層を有する陽極酸化処理層を備えているデバイスでは、電気特性は標準デバイスの特性と同様であった。サイクルデータも、陽極酸化処理されたアンダーコート層を備えるデバイスでは安定性が優れていることを示した。
図2に示されるように、PC5のCGLを用いたときは、UCLを備えるデバイスにも、備えないデバイスにも、同様な感度と形状が観察された。対照的に、PC7のCGLについては、UCLを備えないデバイスでは、1.5μmHiTiUCLを備えるデバイスに較べて顕著に感度が低いことが分かった。PC7CGLデバイスは、257Vcm/ergの感度を有し、後者の感度は333Vcm/ergであるので、追加のアンダーコート層を備えないデバイスでは30%の相違がある。両デバイス共CGLに対しては同じプル速度でコーティングしたので、陽極酸化処理された基材上のPC7CG層が薄くコーティングされた可能性、あるいはPC7CGと基材の間でクエンチング現象、すなわち、発生電荷の再結合が生じた可能性が考えられる。PC5デバイスで観察された感度変化の欠如は、デバイスのCG層が薄かった可能性を示しているのかも知れない。
下の表1はさらに、25℃で行われた実験に対し、PHASER7700生産ドラムのものを含めて、デバイスの典型的な電気特性を示す。CG層が薄かった可能性を示しているのかも知れない。
Figure 2006146227
表1は、VL(2.0)で示される列とVL(4.5)で示される列が、露光エネルギーがそれぞれ2.0と4.5erg/cmである場合のデバイスの表面電位であるということを示す。暗減衰速度(DDR)は、フォトレセプタの暗減衰が進む速度を示し、ある電荷密度でボルト/秒(V/s)の単位で測定される。表1に示されているように、データは、追加のアンダーコート層を備えていないデバイス(UCLなし)は、追加のアンダーコート層(HiTiUCL)またはホールブロック層を備えているデバイスよりも暗減衰速度が大きいことを示している。
電子写真用フォトレセプタの概略断面図である。 既往技術のデバイスに比較し、ホールブロック層と陽極酸化処理層を有するUCLまたは陽極酸化処理層のみを有するUCLを備えるフォトレセプタデバイスの電気特性を示すグラフである。
符号の説明
10 基材、12 耐食層、14 ホールブロック特性を有する層、16 電荷生成層、18 電荷輸送層、20 オーバーコート層。

Claims (4)

  1. 支持層と、耐食層を有するアンダーコート層と、電荷輸送層と、電荷生成層とを順次に備えることを特徴とするフォトレセプタ。
  2. アンダーコート層をフォトレセプタの基材に被覆するステップを含む方法であって、前記アンダーコート層が1層または複数層から構成され、少なくともその1層が耐食層であることを特徴とする方法。
  3. 請求項1記載のフォトレセプタを備えることを特徴とする電子写真システム。
  4. 請求項1記載のフォトレセプタと、レーザ、コロナ放電器及び熱定着器の中の少なくとも一つと、を備えることを特徴とする電子写真システム。
JP2005335134A 2004-11-23 2005-11-21 フォトレセプタ、方法及び電子写真システム Ceased JP2006146227A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/995,442 US7534535B2 (en) 2004-11-23 2004-11-23 Photoreceptor member

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006146227A true JP2006146227A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36461310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335134A Ceased JP2006146227A (ja) 2004-11-23 2005-11-21 フォトレセプタ、方法及び電子写真システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7534535B2 (ja)
JP (1) JP2006146227A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019142653A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 富士電機株式会社 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
US11036151B2 (en) 2018-01-19 2021-06-15 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing same, and electrophotographic device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7534535B2 (en) * 2004-11-23 2009-05-19 Xerox Corporation Photoreceptor member
US7396623B2 (en) * 2005-09-09 2008-07-08 Xerox Corporation Photoreceptor layer having vinylidene fluoride
WO2012115650A1 (en) 2011-02-24 2012-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coating for extending lifetime of an organic photoconductor
CN102794863B (zh) * 2011-05-24 2015-04-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 钛或钛合金与塑料的复合体及其制备方法
US9482970B2 (en) 2012-03-30 2016-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Organic photoconductors having protective coatings with nanoparticles
US8841053B2 (en) 2012-07-19 2014-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Organic photoconductors with latex polymer overcoat layers
CN103898447A (zh) * 2012-12-29 2014-07-02 深圳富泰宏精密工业有限公司 不锈钢表面处理方法及由该方法制得的外壳
CN112725808A (zh) * 2020-12-24 2021-04-30 中国科学院海洋研究所 一种FeS2敏化TiO2复合膜材料及其应用

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312553A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Mitsubishi Kasei Corp 電子写真感光体
JPH03150572A (ja) * 1989-11-08 1991-06-26 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPH03216662A (ja) * 1990-01-23 1991-09-24 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真感光体
JPH041765A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真感光体
JPH04104162A (ja) * 1989-12-29 1992-04-06 Xerox Corp 電子写真像形成部材
JPH07271078A (ja) * 1994-03-25 1995-10-20 Fuji Xerox Co Ltd 下引き層を有する電子写真感光体
JPH07325420A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Mitsubishi Chem Corp 液体現像プロセス用電子写真感光体
JPH10254151A (ja) * 1997-03-03 1998-09-25 Xerox Corp 電荷減少に耐性の電子写真画像形成部材
JP2001337476A (ja) * 2000-04-07 2001-12-07 Xerox Corp 線状フェノール樹脂を含むブロッキング層を含む受光体
JP2001356508A (ja) * 2000-04-12 2001-12-26 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真用カートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JP2001356509A (ja) * 2000-04-12 2001-12-26 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真用カートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JP2002311629A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Nippon Shokubai Co Ltd 電子写真用感光体
JP2003027281A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Showa Denko Kk アルミニウム材の化成処理方法および化成皮膜を有するアルミニウム材、ならびに電子写真用感光体の製造方法および電子材料の製造方法
JP2003043717A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Canon Inc 電子写真感光体、電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2003345042A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Canon Inc 電子写真感光体、及び該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2004029428A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2004037641A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Canon Inc プロセスカートリッジ、電子写真装置及びそれらに用いられる電子写真感光体
JP2004101630A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Canon Inc 電子写真感光体、該感光体の製造方法
JP2004252459A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Xerox Corp 光導電性画像形成部材
JP2004252461A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Xerox Corp 光導電性画像形成部材
JP2004252460A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Xerox Corp 光導電性画像形成部材
JP2005326783A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4533564A (en) * 1983-09-07 1985-08-06 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of manufacturing an electrophotographic photoreceptor
JPS61200546A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Showa Alum Corp 電子写真用感光体の下地処理方法
CN1014650B (zh) * 1987-12-14 1991-11-06 中国科学院上海硅酸盐研究所 具过渡层的光接受体及其制作方法
JPH0797227B2 (ja) * 1988-03-25 1995-10-18 富士ゼロックス株式会社 電子写真用感光体
US4921769A (en) * 1988-10-03 1990-05-01 Xerox Corporation Photoresponsive imaging members with polyurethane blocking layers
JP2666488B2 (ja) * 1989-09-25 1997-10-22 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体及びその製造方法
JPH0812433B2 (ja) * 1989-09-25 1996-02-07 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体及びその製造方法
JP2622758B2 (ja) * 1989-09-25 1997-06-18 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体及びその製造方法
JP2663647B2 (ja) * 1989-09-25 1997-10-15 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体及びその製造方法
US5013624A (en) * 1989-12-15 1991-05-07 Xerox Corporation Glassy metal oxide layers for photoreceptor applications
US5063125A (en) * 1989-12-29 1991-11-05 Xerox Corporation Electrically conductive layer for electrical devices
CA2093994A1 (en) * 1992-04-16 1993-10-17 Albert C. Chiang Electrically conductive and semi-conductive polymers
US6245473B1 (en) * 1993-07-30 2001-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus with DC contact charging and photosensitive layer with polycarbonate resin in charge generation layer
US5685043A (en) * 1995-07-24 1997-11-11 Xerox Corporation Removal of particulates from cylindrical members
US6168751B1 (en) * 1997-10-28 2001-01-02 Ames Rubber Corporation Method of making multilayer rolls having a thin fluoropolymer top coat
US5874193A (en) * 1998-07-30 1999-02-23 Xerox Corporation Photoconductive imaging members
US5871877A (en) * 1998-07-30 1999-02-16 Xerox Corporation Photoconductive imaging members
EP1149870A4 (en) * 1998-08-20 2004-12-08 Kaneka Corp COMPOSITION FOR ROLLS AND ROLLS AS MADE
US6136442A (en) * 1998-09-30 2000-10-24 Xerox Corporation Multi-layer organic overcoat for particulate transport electrode grid
US6290342B1 (en) * 1998-09-30 2001-09-18 Xerox Corporation Particulate marking material transport apparatus utilizing traveling electrostatic waves
US5976418A (en) * 1998-11-05 1999-11-02 Xerox Corporation Conducting compositions
JP3494039B2 (ja) * 1998-11-06 2004-02-03 信越化学工業株式会社 熱定着ロール用シリコーンゴム組成物及び熱定着ロール
JP4142187B2 (ja) * 1998-12-21 2008-08-27 三ツ星ベルト株式会社 転写ベルト
JP2000214602A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US6328682B1 (en) * 1999-05-28 2001-12-11 Shin-Etsu Chemical Co Ltd Heat-fixing silicone rubber roller
JP2000336272A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 定着ロール用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及び定着ロール
US6790571B2 (en) * 1999-07-06 2004-09-14 Ricoh Company, Ltd. Aromatic polycarbonate resin, electrophotographic photoconductor, process cartridge, and electrophotographic image forming method and apparatus
JP2001022194A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Canon Inc ベルト状転写部材、該ベルト状転写部材の製造方法及び画像形成装置
US6406784B1 (en) * 1999-07-12 2002-06-18 Xerox Corporation Composite member
US6558781B1 (en) * 1999-07-12 2003-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Conductive roller, process cartridge and image forming apparatus
JP2001050247A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導電性ロール、これを用いた現像装置
JP4406782B2 (ja) * 1999-08-12 2010-02-03 グンゼ株式会社 無端管状半導電性芳香族ポリイミドフイルムとその製造方法
US6652691B1 (en) * 1999-10-28 2003-11-25 Xerox Corporation Seam stress release and protrusion elimination process
US6328922B1 (en) * 1999-10-28 2001-12-11 Xerox Corporation Process for post treatment of a flexible imaging member belt
JP3501055B2 (ja) * 1999-12-10 2004-02-23 信越化学工業株式会社 半導電性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴムロール
US6461701B1 (en) * 1999-12-15 2002-10-08 Xerox Corporation Flexible belts having embedded sensor fibers
US6521332B2 (en) * 2000-02-10 2003-02-18 Nexpress Solutions Llc Roller assembly containing externally heated roller with cured fluorocarbon random copolymer overcoat and fuser apparatus containing same
US6287737B1 (en) * 2000-05-30 2001-09-11 Xerox Corporation Photoconductive imaging members
US6336982B1 (en) * 2000-05-30 2002-01-08 Xerox Corporation Method for reducing surface roughness in a welded seam of an imaging belt
US6569586B2 (en) * 2000-10-16 2003-05-27 Konica Corporation Photoreceptor for forming electrostatic latent image
EP1205808B1 (en) * 2000-11-08 2010-03-17 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor and method of preparation thereof and image forming method and apparatus using the photoreceptor
US6326111B1 (en) * 2000-11-15 2001-12-04 Xerox Corporation Stable charge transport layer dispersion containing polytetrafluoroethylene particles and hydrophobic silica
US6365280B1 (en) * 2000-11-28 2002-04-02 Xerox Corporation Nitrile-silicone rubber surface release layer for electrostatographic members
US6648807B2 (en) * 2000-12-18 2003-11-18 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Conductive rubber roller
US6500367B2 (en) * 2000-12-28 2002-12-31 Xerox Corporation Method of forming a seamless belt
TW527676B (en) * 2001-01-19 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photo-semiconductor module and method for manufacturing
US6527105B2 (en) * 2001-04-11 2003-03-04 Xerox Corporation Imageable seamed belts having hot melt processable, thermosetting resin and conductive carbon filler adhesive between interlocking seaming members
US6576078B2 (en) * 2001-04-11 2003-06-10 Xerox Corporation Flashless hot melt bonding of adhesives for imageable seamed belts
US6699550B2 (en) * 2001-04-12 2004-03-02 Bridgestone Corporation Base-body for photosensitive drum and photosensitive drum with the use of the same
US6444386B1 (en) 2001-04-13 2002-09-03 Xerox Corporation Photoconductive imaging members
US6558767B2 (en) * 2001-06-20 2003-05-06 Xerox Corporation Imageable seamed belts having polyvinylbutyral and isocyanate outer layer
US6660351B2 (en) * 2001-09-21 2003-12-09 Nexpress Solutions Llc Pressure member having fluorocarbon thermoplastic random copolymer overcoat
US6790574B2 (en) * 2001-09-27 2004-09-14 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
US6916414B2 (en) * 2001-10-02 2005-07-12 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Light metal anodization
TWI230747B (en) * 2001-11-15 2005-04-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Anodized method for metal substrate
US6790573B2 (en) * 2002-01-25 2004-09-14 Xerox Corporation Multilayered imaging member having a copolyester-polycarbonate adhesive layer
US6802951B2 (en) * 2002-01-28 2004-10-12 Medtronic, Inc. Methods of anodizing valve metal anodes
US6804109B1 (en) * 2003-10-20 2004-10-12 Kemet Electronics Corporation Solid electrolyte capacitor having transition metal oxide underlayer and conductive polymer electrolyte
US7534535B2 (en) 2004-11-23 2009-05-19 Xerox Corporation Photoreceptor member

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312553A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Mitsubishi Kasei Corp 電子写真感光体
JPH03150572A (ja) * 1989-11-08 1991-06-26 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPH04104162A (ja) * 1989-12-29 1992-04-06 Xerox Corp 電子写真像形成部材
JPH03216662A (ja) * 1990-01-23 1991-09-24 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真感光体
JPH041765A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真感光体
JPH07271078A (ja) * 1994-03-25 1995-10-20 Fuji Xerox Co Ltd 下引き層を有する電子写真感光体
JPH07325420A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Mitsubishi Chem Corp 液体現像プロセス用電子写真感光体
JPH10254151A (ja) * 1997-03-03 1998-09-25 Xerox Corp 電荷減少に耐性の電子写真画像形成部材
JP2001337476A (ja) * 2000-04-07 2001-12-07 Xerox Corp 線状フェノール樹脂を含むブロッキング層を含む受光体
JP2001356509A (ja) * 2000-04-12 2001-12-26 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真用カートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JP2001356508A (ja) * 2000-04-12 2001-12-26 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真用カートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JP2002311629A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Nippon Shokubai Co Ltd 電子写真用感光体
JP2003027281A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Showa Denko Kk アルミニウム材の化成処理方法および化成皮膜を有するアルミニウム材、ならびに電子写真用感光体の製造方法および電子材料の製造方法
JP2003043717A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Canon Inc 電子写真感光体、電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2003345042A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Canon Inc 電子写真感光体、及び該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2004029428A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2004037641A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Canon Inc プロセスカートリッジ、電子写真装置及びそれらに用いられる電子写真感光体
JP2004101630A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Canon Inc 電子写真感光体、該感光体の製造方法
JP2004252459A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Xerox Corp 光導電性画像形成部材
JP2004252461A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Xerox Corp 光導電性画像形成部材
JP2004252460A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Xerox Corp 光導電性画像形成部材
JP2005326783A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019142653A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 富士電機株式会社 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JPWO2019142653A1 (ja) * 2018-01-19 2020-06-18 富士電機株式会社 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
US11036151B2 (en) 2018-01-19 2021-06-15 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing same, and electrophotographic device
US11143976B2 (en) 2018-01-19 2021-10-12 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor having interlayer for hole injection promotion

Also Published As

Publication number Publication date
US20060110671A1 (en) 2006-05-25
US7645555B2 (en) 2010-01-12
US7534535B2 (en) 2009-05-19
US20090214978A1 (en) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7645555B2 (en) Photoreceptor member
JP4743000B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP2600200B1 (en) Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
EP0385462B1 (en) Charging member, electrophotographic apparatus and charging method using the same
US5875375A (en) Electrophotographic apparatus and process cartridge
JP3012537B2 (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
TW201708304A (zh) 電子照相用感光體、其製造方法及電子照相裝置
JP2006163394A (ja) 多層型フォトレセプタ
JP5125393B2 (ja) 電子写真用感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP6464863B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2008170783A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6786949B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006146236A (ja) フォトレセプタ基板の表面を不動態化するためのその場法
JP6391400B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2004240056A (ja) 正帯電単層型電子写真用感光体
JP2019060930A (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP6840967B2 (ja) 画像形成装置
JP2687532B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63116163A (ja) 積層型感光体
JP2017215463A (ja) 電子写真感光体の製造方法
CN107533305B (zh) 电子照相用感光体、其制造方法以及电子照相装置
JPH0572772A (ja) 正帯電型有機感光体
JPH01274157A (ja) 積層型感光体
JPH10288850A (ja) 電子写真用感光体基板および電子写真用感光体
JP2679253B2 (ja) 電子写真用感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130827