JPH01312553A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH01312553A
JPH01312553A JP14293688A JP14293688A JPH01312553A JP H01312553 A JPH01312553 A JP H01312553A JP 14293688 A JP14293688 A JP 14293688A JP 14293688 A JP14293688 A JP 14293688A JP H01312553 A JPH01312553 A JP H01312553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
acid
layer
undercoat layer
anodically oxidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14293688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2718066B2 (ja
Inventor
Shigenori Otsuka
大塚 重徳
Mamoru Rin
護 臨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP63142936A priority Critical patent/JP2718066B2/ja
Publication of JPH01312553A publication Critical patent/JPH01312553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718066B2 publication Critical patent/JP2718066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン 本発明は電子写真感光体に関するものである。
詳しくは陽極酸化被膜層および下引き層を設けた電子写
真感光体に関するものである。
(従来の技術〕 電子写真方式を利用した画像形成システムは、従来から
広く複写分野に応用されている。また最近ではデジタル
信号データ処理システムが進歩普及し、これらデータを
印字出力するいわゆるプリンターの機能も向上か望まれ
ておシ、プリンターへの電子写真方式の印字システムの
利用が検討され、実用化に到っている。
これらのシステムに使用される感光体として、セレン、
ヒ素−セレン合金、硫化カドミニウム、アモルファスシ
リコン等の無機系感光体、ポリビニル力ルバゾールトト
リニトロフルオレノンとの電荷移動錯体などか用いられ
てきた。感光波長領域の選択容易性、特に半導体レーザ
ーの出力波長域である近赤外域で感度を持たせることが
比較的容易なことから、有機系感光体がこの種用途に極
めて適しておシ、種々の材料が開発されている。
特に、電荷発生層及び電荷移動層よシなる積層型の有機
感光体は、有機化合物の多様性を十分生かせるもので、
高感度、高耐刷の感光体が得られておシ、又安全性の面
でも無公害な材料を選択できることからも極めて有用で
ある。
ここで使用される感光層は、通常アルミニウムなどの導
電性基板上に設けられるか、基板表面に微細な傷や欠陥
、汚れ等があると、結果的に白スジや黒点といった画像
欠陥の原因になったシ、帯電性、感度等の電気特性を悪
化させる原因となる。
この様な基板表面の不均一性を改善する手段の一つとし
て、従来より基板表面に下引き層を設けることが知られ
ている。下引き層の具体的な材料としては、ポリビニル
アルコール、カゼイン、ポリビニルピロリドン、ポリア
クリル酸、セルロース類、ゼラチン、デンプン、ポリウ
レタン、ポリイミド、ポリアミド、フェノール樹脂等が
挙げられる。
(発明が解決しようとする課題) しかし、これらの材料を下引き層0て用いた感光体は、
繰シ返し便用した場合や、低湿下で使用した場合、残留
電位が上がシやずいという問題点を有している。
更にレーザー光や発光ダイオード光を光源とするいわゆ
る光プリンターでよく用いられる反転現像方式において
使用した場合には、基板表面の微小欠陥が、黒点や地力
ブリとしてよシ顕著に現われやすく、これらの下引き層
を設けても完全になくすことは難かしく実用だ耐えない
ものであることが多く、よシー層の改善が望まれている
一方、基板表面の不均一性を改善する他の手段の一つと
して、アルミニウム基板に陽極酸化処理を施こし、アル
マイト被膜を設けることもよく知られている。
アルマイト被膜を設けることばよシ、アルミニウム基板
上にあった汚れ、付着物等の微小欠陥の大部分はなくす
ことができる。
またアルマイト表面はアルミニウムと比較し、硬質化し
ているため傷つきにくいという点や、感光層との接着性
が向上するという長所を有している。
しかしながら、その反面アルマイト被膜は、通常硫酸水
溶液中での電解、重金属塩水溶液による封孔、その後の
水洗等の水系の処理工程によ多形成されるため、これら
の処理工程において被膜表面が汚染されやすく、十分清
浄な被膜を得ることは、相当難かしいのが現状である。
(課題を解決するための手段〕 本発明者らは、上記電子写真感光体の課題に鑑み環境安
定性に優れた電気特性を示し、よシ均一で十分な清浄度
を持つ基板表面を得るために、鋭意検討した結果、アル
ミニウム基体に陽極酸化被膜を設け、更に該アルミニウ
ム基体と感光層との間に下引き層を設′けるとと洸より
、目的とする極めて優れた基板が得られること全党い出
し、本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は、アルミニウム基体上に感光
層が設けられた電子写真感光体において、該アルミニウ
ム基体か陽極酸化被膜を有しており、かつ前記アルミニ
ウム基体と感光層との間に下引き層を設けてなることを
特徴とする電子写真感光体洗存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の電子写真感光体は、陽極酸化被膜及び下引き層
をアルミニウム基体上に設けることを特徴とする。基体
に用いられるアルミニウムは、本発明の用途に適したも
のであればアルミニウムを主体とするアルミニウム合金
も使用し得る。
アルミニウム基体は、陽極酸化処理を施す前に、酸、ア
ルカリ、有機溶剤、界面活性剤、エマルジョン、電解な
どの各種脱脂洗浄方法によシ脱脂処理されることが好ま
しい。
陽極酸化被膜は通常、例えばクロム酸、硫酸、シーウ酸
、ホウ酸、スルファミノ酸などの酸性浴中で、陽極酸化
処理することによ多形成されるが、硫酸中での陽極酸化
処理が最も良好な結果全与える。硫酸中での陽極酸化の
場合、硫酸濃度は10θ〜、7 o o y/ls溶存
アルミニウム濃度はコ〜/ 39/l、液温は/j〜3
0℃、電解電圧けS−20V、電流密度はθ−S’ 〜
2 A/dmjの範囲内に設定されるのが良い。
また陽極酸化被膜の平均膜厚は、通常20μm以下、特
に7μm以下で形成されることが好ましいO このようにして形成された陽極酸化被膜は被膜の安定性
を高めるため、たとえば主成分としてフッ化ニッケルを
含有する水溶液中に浸漬させる低温封孔処理、あるいは
たとえば主成分として酢酸ニッケルを含有する水溶液中
に浸漬させる高温封孔処理を施すことが好ましい。
低温封孔処理の場合に使用されるフッ化ニッケル水溶液
の濃度は適宜選べるが、3〜A ?/1の範囲内で使用
された場合が最も効果的である。
また封孔処理をスムーズに進めるために、処理温度とし
ては2g−&0℃、好ましくは30〜35℃で、また、
フッ化ニッケル水溶液のpHはグ、S〜6.5、好まし
くはg3〜6.0の範囲で処理するのが良い。p)(調
節剤としては、シーウ酸、ホウ酸、ギ酸、酢酸、水酸化
ナトリウム、アンモニア水等が例として挙げられる。
処理時間は、被膜の膜厚/μm当シl〜3分の範囲内で
処理するのが好ましい〇 尚、被膜物性を更に改良するためフッ化コバルト、酢酸
コバルト、硫酸ニッケル、界面活性剤等の添加剤をフッ
化ニッケル水溶液に添加しておいてもよい。
前記高温封孔処理の場合の封孔剤としては、酢酸ニッケ
ル、酢酸コバルト、酢酸鉛、酢酸ニッケルーコバルト、
硝酸バリウム等の金属塩水溶液を用いることができるが
、特に酢酸ニッケルを用いるのが好ましい。
酢酸ニッケル水溶液を用いる場合の濃度は3〜20 f
/73の範囲内で使用するのが好ましい。
処理温度は65〜100℃、好ましくはgo〜?r℃で
、又酢酸ニッケル水溶液のpHは5.0〜6.0の範囲
で処理するのが良い。ここでpH調節剤としては、例え
ばアンモニア水、酢酸ナトリウム等を用いることができ
る。
処理時間は70分以上、好ましくは20分以上処理する
のが良い。なお、この場合も被膜物性を改良するためだ
酢酸す)IJウム、有機カルボン酸塩、アニオン系、ノ
ニオン系界面活性剤等を酢酸ニッケル水溶液だ添加して
も良い。
次いで、水洗、乾燥して封孔処理を終える。
次に、以上の様にして得られた陽極酸化被膜上に下引き
層を設ける。
下引き層の材料としては、前記した各種材料など適した
ものであればいづれも用いることができるが、例えば6
−アミンカプロン酸、//−アミノウンデカン酸、/2
−アミノラウリン酸等のアミノカルボン酸類;又はアジ
ピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、i、io−デカン
ジカルボン酸等のジカルボン酸類と、ヘキサメチレンジ
アミン、ピペラジン、デカメチレンジアミン等のジアミ
ン類との共重合ナイロンや、変性ナイロンなどの可溶性
ナイロンを用いることが好ましい。
下引き層の膜厚は3μm以下、好ましく、特に2μm以
下で設けられることが好ましい。
以上の様にして陽極酸化被膜及び下引き層が形成された
基板上に設けられる光導電層としては、無機系、有機系
の各種光導電層が使用できるが、電荷発生層、電荷移動
層よりなる積層型光導電体を用いた場合が極めて有用で
ある。
積層型光導電体における電荷発生層としてはセレン及び
その合金、砒素−セレン、硫化カドミウムその他の無機
光導電体;フタロシアン、アゾ、キナクリドン、多環キ
ノンなどの各種有機顔料が使用できる。
特K、無金属フタロシアニン、銅、塩化インジウム、塩
化カリウム、スズ、オキシチタニウム、亜鉛、バナジウ
ム等の金属、又はその酸化物、塩化物の配位したフタロ
シアニン類:モノアゾ、ビスアゾ、トリスアゾ、ポリア
ゾ類などのアゾ顔料が好ましい。
電荷発生層は通常、これらの物質の均一層として、ある
いはバインダー樹脂中に微粒子としてこれらの物質が分
散した状態で形成される。
ここで使用されるバインダー樹脂としては、例えばフェ
ノキシ、エポキシ、ポリエステル、アクリル、ポリビニ
ルアセタール、ポリカーボネート樹脂などが挙げられる
電荷発生層の膜厚としては、通常o、iμm〜’ /’
771 %好ましくはo、isμm−o、trμmが好
適である。
電荷移動層に用いる電荷移動材料としては、ポリビニル
カルバゾール、ポリビニルピレン、ポリアセナフチレン
等の高分子化合物又は各種ピラゾリン誘導体、オキサゾ
ール誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体など
の低分子化合物が使用できる。これらの電荷移動材料と
ともに必要に応じてバインダー樹脂か配合される。
好ましいバインダー樹脂としてポリメチルメタクリレー
ト、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルなどのビニル重合体
及びその共重合体、ポリカーボネート、ポリエステル、
フェノキシ、エポキシ、シリコーン樹脂などが例として
あげられ、またこれらの部分的架橋硬化物も使用できる
また電荷移動層には必要に応じて酸化防止剤、増感剤な
どの各種添加剤を含んでいてもよい。
電荷移動層の膜厚は通常1o−eoμm、好ましくは1
0−コjμmの厚みで使用される。
以上のように形成された本発明の電子写真感光体は、反
転現像方式を含む各種電子写真プロセスだ用いることが
できる。
(実施例) 以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、
本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定
されるものではない。
感光体Aの製造 表面ヲ鏡面仕上げした肉厚/龍のアルミニウムシリンダ
ーを、脱脂剤トップアルクリーン/60(奥野製薬工業
(株制〕のJ O?/l水溶液中で60℃、夕分間脱脂
洗浄全行なった。続いて水洗全行なった後、7チ硝酸に
2s℃で7分間浸漬した。更に水洗後/ざ0 ?/lの
硫酸電解液中(溶存アルミ濃度7 ?/73 )でi、
OA/diの電流密度で陽極酸化を行ない、平均膜厚み
μmの陽極酸化被膜を形成した。次いで水洗後酢酸ニッ
ケル全生成分とする高温封孔剤トップシールo x −
5oθ(奥野製薬工業■製〕のIOf/1水溶液に、9
5℃でig分間浸漬し、封孔処理を行なった。続いて純
水により十分な洗浄を行ない乾燥した。
次にl、/A、&//2の共重合ナイロン(組成比は3
0/36/3グwtチ)をメタノール:トリクレン=’
io : 3oの混合溶媒に加熱溶解し5%溶液全調液
した。
このナイロン溶液に先に炸裂した陽極酸化被膜を設けた
アルミニウムシリンダードラム金浸漬塗布し、乾燥後の
膜厚が0.3μmとなるように下引き層を設けた。
次にオキシチタニウム7タロシアニン70重量部、ポリ
ビニルブチラール樹脂(種水化学工業社製、商品名工ス
レツクBH−J)jli量部置部/、コージメトキシエ
タンSOO重量部を加え、サンドグラインドミルで粉砕
、分散処理を行なった。
この分散液に、下引き層全塗布したアルミニウムシリン
ダーを浸漬塗布し、乾燥後の膜厚が019μmとなるよ
うに電荷発生層企設けた。
次にこのアルミシリンダーを次に示すヒドラゾン化合物
56重量部と 次に示すヒドラゾン化合物77重量部、下記シアン化合
物7,3重量部 及びポリカーボネート樹脂(三菱化成■製、ツバレック
ス■703θA ) / 00 重t 部’fx /、
 ’I−ジオキサン/、θO0重量部【溶解させた液に
浸漬塗布し、乾燥後の膜厚が77μmとなるように電荷
移動層を設けた。
この様にして得られたドラムを・感光体Aとする。
感光体Bの製造 感光体Aの製造において、下引き層として共重合ナイロ
ンのかわシに膜厚θ、3μmのカゼインナトリウム層を
設けた以外は感光体Aの製造と同様にして感光体Bを作
成した。
感光体Cの製造 表面を鏡面仕上げした肉厚/ 11111のアルミニウ
ムドラムを脱脂剤p、7’−sgos<ヘンケル白水社
製ンの10 Vlj水溶液中で60℃、S分間かけて脱
脂洗浄、続いて水洗を行なった後、/70り/lの硫酸
中(溶存アルミニウム濃度62/l)で、1.λA/d
iの電流密度で陽極酸化を行ない、平均膜厚6μmの陽
極酸化被膜を形成した。次いで水洗した後、酢酸により
pH1,0に調整したフッ化ニッケルを主成分とする封
孔剤ハードウオール煮5(日華化学工業■製)S9/l
水溶液中に、33℃でS分間浸漬し、封孔処理を行なっ
た。続いて純水によシ十分な水洗を行ない乾燥した。
この陽極酸化被膜を設けたアルミニウムドラム上に感光
体Aと同様な下引き層、電荷発生層、電荷移動層を設は
感光体Cを作成した。
感光体D(比較感光体)の製造 感光体Aの製造において、共重合ナイロンの下引き層を
設けない事態外はすべて感光体Aと同様にして行ない、
感光体りを作成した。
感光体E(比較感光体)の製造 感光体Aの製造において、陽極酸化被膜を設けない事態
外はすべて感光体Aと同様にして行ない、感光体Eを作
成した。
実施例1〜3、比較例7.2 感光体A−Eを、市販の反転現像方式のレーザープリン
タに装着し、各環境条件下における画像特性を評価した
。その結果を表−ノに示すが、本発明の感光体A’、B
、Cはいずれの条件下でも、画像欠陥のない良好な画像
か得られたが、比較例の感光体では黒点や陽極酸化被膜
上に存在する異物に起因すると推定されるむら状の画像
欠陥が現れ、満足な画像は得られなかったO 表啼 以上の結果から明らかなように、本発明の陽極酸化被膜
及び下引き層を有する電子写真感光体はすぐれた性能を
有していると考えられる。
(発明の効果〕 本発明によって得られた電子写真感光体は、反転現像方
式のプロセスを含む電子写真システムにおいて使用して
も、高湿下を含めた広い環境条件下で安定した電気特性
を示し、かぶシやその他の画像欠陥が極めて少ない、均
一で良好な画像が得られる。従って、工業的だ極めて有
用なものである。
このような効果が達成される理由は必ずしも明らかでは
ないが、陽極酸化処理によシ、アルミニウム基板上に存
在する突起、付着物、汚れ等をなくしたことと、陽極酸
化処理工程において発生する乾燥むら等に対しては、下
引き層によシ被覆されているため表面均一性に浸れたも
のとなったことが理由として考えられる。
出 願 人 三菱化成株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用  − ほか/名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム基体上に感光層が設けられた電子写
    真感光体において、該アルミニウム基体が陽極酸化被膜
    を有しており、かつ、前記アルミニウム基体と感光層と
    の間に下引き層を設けてなることを特徴とする電子写真
    感光体。
JP63142936A 1988-06-10 1988-06-10 電子写真感光体 Expired - Lifetime JP2718066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142936A JP2718066B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142936A JP2718066B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01312553A true JPH01312553A (ja) 1989-12-18
JP2718066B2 JP2718066B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=15327092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63142936A Expired - Lifetime JP2718066B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718066B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146227A (ja) * 2004-11-23 2006-06-08 Xerox Corp フォトレセプタ、方法及び電子写真システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116165A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116165A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146227A (ja) * 2004-11-23 2006-06-08 Xerox Corp フォトレセプタ、方法及び電子写真システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2718066B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661418B2 (ja) 帯電装置及び方法
JPH01312553A (ja) 電子写真感光体
JPH07120062B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0675208B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01312554A (ja) 電子写真感光体
JP2582126B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP3001666B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP3257177B2 (ja) 電子写真感光体用導電性基体および感光体
JP2661435B2 (ja) 近接帯電装置
JPH0782242B2 (ja) 電子写真感光体
JP3691082B2 (ja) 液体現像用電子写真感光体
JP3279167B2 (ja) 電子写真感光体
JP3932949B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JPH07325420A (ja) 液体現像プロセス用電子写真感光体
JP2619171B2 (ja) 電子写真用有機感光体及びその下地処理方法
JP3277656B2 (ja) 液体現像用電子写真感光体及び該感光体の製造方法
JP3959968B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH10288850A (ja) 電子写真用感光体基板および電子写真用感光体
JP2784291B2 (ja) 電子写真用有機感光体及びその下地処理方法
JP2928192B2 (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JP3521038B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06186767A (ja) 電子写真感光体
JP3964631B2 (ja) 電子写真感光体用基体の製造方法及び電子写真感光体の製造方法
JPH01274157A (ja) 積層型感光体
JP3107658B2 (ja) 電子写真用有機感光体の下地処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11