JP2006054415A - 薄膜トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006054415A
JP2006054415A JP2004377842A JP2004377842A JP2006054415A JP 2006054415 A JP2006054415 A JP 2006054415A JP 2004377842 A JP2004377842 A JP 2004377842A JP 2004377842 A JP2004377842 A JP 2004377842A JP 2006054415 A JP2006054415 A JP 2006054415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
metal catalyst
silicon layer
filtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004377842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4115990B2 (ja
Inventor
Kun-Su Lee
根洙 李
Byoung-Keon Park
炳建 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006054415A publication Critical patent/JP2006054415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115990B2 publication Critical patent/JP4115990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02595Microstructure polycrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02672Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using crystallisation enhancing elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate

Abstract

【課題】 金属触媒の拡散が困難な酸化膜と容易な窒化膜で二重キャッピング膜を形成し、その上に金属触媒層を形成した後に結晶化することにより、金属触媒が酸化膜を容易に通過できず、少量の金属触媒のみが結晶化に寄与する。これにより結晶粒径が大きい多結晶シリコン層を形成し、これで半導体層を形成し特性が優れた薄膜トランジスタを得る。
【解決手段】 絶縁基板上に形成された半導体層、ゲート絶縁膜、ゲート電極、層間絶縁膜、ソース/ドレーン電極を含み、ゲート絶縁膜は1から20Åの厚さのフィルターリング酸化膜からなる薄膜トランジスタ及びその製造方法。金属触媒の拡散が困難なフィルターリング酸化膜を用いて結晶化に寄与する金属触媒の量を調節し、調節された金属触媒によって多結晶シリコン層の結晶粒の大きさを大きく形成し、多結晶シリコン層に残留する金属触媒の量を最小化して特性が優れた薄膜膜トランジスタを製造できる効果がある。
【選択図】 図3

Description

本発明は、薄膜トランジスタ及びその製造方法に関し、より詳しくは、 金属触媒の拡散が困難な酸化膜と容易な窒化膜とで二重キャッピング膜を形成し、前記二重キャッピング膜上に金属触媒層を形成した後に、結晶化することによって前記金属触媒が前記酸化膜を容易に通過できず、少ない量の金属触媒のみが結晶化に寄与することによって結晶粒の大きさが大きい多結晶シリコン層を形成し、前記多結晶シリコン層を用いて半導体層を形成することによって、特性が優れた薄膜トランジスタ及びその製造方法に関する。
ディスプレー装置に用いられる薄膜トランジスタは、一般にガラス、石英などの透明基板に非晶質(amorphous)シリコンを蒸着させ、前記非晶質シリコンを脱水素処理した後に、前記非晶質シリコンを結晶化して半導体層を形成する。
この際、薄膜トランジスタのソース、ドレーン及びチャンネル領域を構成する半導体層は、ガラス等の透明基板上に化学気相蒸着(Chemical Vapor Deposition)法を用いて非晶質シリコン層を蒸着させて形成される。しかしながら、化学気相蒸着法などの方法によって直接基板に蒸着されたシリコンは、水素の含有量が約12%である非晶質シリコン層が形成されるため、低い電子移動度(electron mobility)を持つだけでなく、このような低い電子移動度を持つ非晶質シリコン層を熱処理して高い電子移動度を持つ結晶質構造のシリコン層に結晶化するとき、前記含まれた水素によりシリコン層が水素の破れにより損傷を受けることになる。結晶化の際、発生する水素の破れ現状を防止するために、脱水素の工程を行うようになるが、一般に炉(Furnace)で数十分乃至数時間の間に約400℃以上の温度で熱処理して脱水素処理を実行する。次に、前記脱水素化処理された非晶質シリコン層を結晶化するための結晶化工程を行うことになる。
前記非晶質シリコンをポリシリコンに結晶化する方法は、固状結晶化法(Solid Phase Crystallization)、エキシマレーザー結晶化法(Excimer Laser Crystallization)、金属誘導結晶化法(Metal Induced Crystallization)及び金属誘導側面結晶化法(Metal Induced Lateral Crystallization)などがあるが、固状結晶化法は、非晶質シリコン層を薄膜トランジスタが用いられるディスプレー素子の基板形成物質であるガラスの変形温度約700℃以下の温度で、数時間乃至数十時間かけてアニーリングする方法であり、エキシマレーザー結晶化法は、エキシマレーザーをシリコン層に走査して非常に短い時間に、局部的に高い温度で加熱して結晶化する方法であり、金属誘導結晶化法は、ニッケル、パラジウム、金、アルミニウムなどの金属を非晶質シリコン層と接触させたり注入して前記金属により非晶質シリコンからポリシリコンに相変化が誘導される現象を用いる方法であり、金属誘導側面結晶化法は、金属とシリコンが反応して生成されたシリサイドが側面に続けて伝播されながら順次シリコンの結晶化を誘導する方法を用いてシリコン層を結晶化させる方法である。
しかしながら、前記固状結晶化法は、工程時間があまり長いだけでなく、高温で長時間熱処理することによって、基板に変形が発生しやすいという短所があり、エキシマレーザー結晶化法は、高価なレーザー装置が必要なだけでなく、多結晶化された表面に突起(extrusion)が発生して半導体層とゲート絶縁膜の界面特性が悪いという短所があって、前記金属誘導結晶化法または金属誘導側面結晶化法で結晶化する場合には、多量の金属触媒が、結晶化された多結晶シリコン層に残留して薄膜トランジスタの半導体層の漏洩電流を増加させるという短所がある。
したがって、本発明は、前記のような従来技術の諸般短所と問題点を解決するためのもので、非晶質シリコン層上にフィルターリング酸化膜及びキャッピング膜を 順次形成し、前記キャッピング膜上に金属触媒層を形成した後に、前記金属触媒をキャッピング膜及びフィルターリング酸化膜を通じて拡散させて非晶質シリコン層を結晶化するSGS結晶化法において、前記フィルターリング酸化膜では前記金属触媒の拡散が容易でない特性を用いてキャッピング膜を拡散して、キャッピング膜とフィルターリング酸化膜の界面まで拡散した金属触媒のうち、微量のみが前記フィルターリング酸化膜を通過するようにし、微量の金属触媒が結晶化に寄与するようにして結晶粒の大きさを大きくし、残留する金属触媒が微量化がされるようにして特性が優れた薄膜トランジスタ及びその製造方法を提供することに本発明の目的がある。
本発明の前記目的は、絶縁基板、及び前記基板上に形成された半導体層と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極と、層間絶縁膜及びソース/ドレーン電極と、を含み、前記ゲート絶縁膜は、1乃至20Åの厚さのフィルターリング酸化膜からなっている薄膜トランジスタにより達成される。
また、本発明の前記目的は、絶縁基板、及び前記基板上に形成された半導体層と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極と、層間絶縁膜及びソース/ドレーン電極と、を含み、前記ゲート絶縁膜は、フィルターリング自然酸化膜からなっている薄膜トランジスタによっても達成される。
また、本発明の前記目的は、前記ゲート絶縁膜が、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜の単層または複層をさらに含むことを特徴とする薄膜トランジスタによっても達成される。
また、本発明の前記目的は、絶縁基板を準備するステップと、前記基板上に非晶質シリコン層を形成するステップと、前記非晶質シリコン層上にフィルターリング酸化膜及びキャッピング膜を形成するステップと、前記キャッピング膜上に金属触媒を蒸着するステップと、前記基板を第1熱処理して金属触媒を前記キャッピング膜及びフィルターリング酸化膜を介して拡散させフィルターリング酸化膜と非晶質シリコン層の界面へ移動させるステップと、前記基板を第2熱処理して拡散された金属触媒により非晶質シリコン層を多結晶シリコン層に結晶化するステップと、前記キャッピング膜を除去するステップと、前記フィルターリング酸化膜及び多結晶シリコン層をパターニングして半導体層を形成するステップと、前記基板上にゲート絶縁膜を形成するステップ、及び前記基板上にゲート電極を形成し、層間絶縁膜及びソース/ドレーン電極を形成するステップと、からなる薄膜トランジスタの製造方法によっても達成される。
したがって、本発明の薄膜トランジスタ及びその製造方法は、金属触媒の拡散が困難なフィルターリング酸化膜を用いて結晶化に寄与する金属触媒の量を調節し、調節された金属触媒によって多結晶シリコン層の結晶粒の大きさを大きく形成し、多結晶シリコン層に残留する金属触媒の量を最小化して、特性が優れた薄膜膜トランジスタを製造できる効果がある。
本発明の前記目的と技術的構成及びそれによる作用効果の詳細な事項は、本発明の好適な実施例を示している図面を参照して、以下、詳細な説明によってより明確になる。
図1A乃至図1Dは、本発明による結晶化工程の断面図である。
まず、図1Aは、基板上にバッファー層、非晶質シリコン層及びフィルターリング酸化膜を順次形成する工程の断面図である。図面に示すように、プラスチックまたはガラスのような絶縁基板101上に化学的気相蒸着(Chemical Vapor Deposition)法または物理的気相蒸着(Physical Vapor Deposition)法を用いてシリコン酸化膜または窒化膜の単層または複層をバッファー層(Buffer layer)102を形成する。この際、前記バッファー層は、下部基板で発生する水分または不純物の拡散を防止したり、結晶化の際、熱の伝達速度を調節することによって、半導体層の結晶化がよくなされるようにする役割をする。
次に、前記バッファー層上に非晶質シリコン層103を形成する。この際、前記非晶質シリコン層は、一般に化学的気相蒸着法によって形成するようになるが、化学的気相蒸着法によって形成された非晶質シリコン層は水素のようなガスを含有することになって、このようなガスは電子移動度を減少させる等の問題を発生させるために、脱水素処理を行って非晶質シリコン層内に水素が残留しないようにする脱水素工程を行う。
次に、前記非晶質シリコン層上にフィルターリング酸化膜104を形成する。この際、前記フィルターリング酸化膜は、金属触媒の拡散が容易でないシリコン酸化膜で形成する。
この際、前記シリコン酸化膜は、化学的気相蒸着法または物理的気相蒸着法で蒸着し、又はUV酸化法、熱酸化法、酸素プラズマ酸化法、または自然酸化法で形成した熱酸化膜または自然酸化膜を用いて形成できるが、前記化学的気相蒸着法または物理的気相蒸着法は、非晶質シリコン層上に酸化膜を蒸着する工程で形成し、前記UV酸化法、熱酸化法、酸素プラズマ酸化法または自然酸化法は、非晶質シリコン層の表面にUVを照射して熱酸化膜を形成し、又は基板を加熱して熱酸化膜を形成し、又は非晶質シリコン層の表面に酸素プラズマを印加して熱酸化膜を形成し、又は酸素が含まれた大気または真空中に非晶質シリコン層の表面を数秒または数十分間露出させて自然酸化膜が生成されるようにする方法を用いて形成できる。
また、前記フィルターリング酸化膜を形成する好ましい方法は、酸素プラズマを用いて形成する方法であるが、工程パワーは100乃至1000Wを用いて、工程時間は10乃至1000秒、工程圧力は70乃至400Paである工程条件を持った酸素プラズマを用いて熱酸化膜を形成する。もう一つのフィルターリング酸化膜を形成する好ましい方法は、前記非晶質シリコン層の表面を酸素を含む大気や真空の中に露出させて非晶質シリコン層の表面に自然酸化膜が自然に生成するようにする方法である。
また、前記フィルターリング酸化膜の厚さは、1乃至20Åの厚さで形成する。この際、前記フィルターリング酸化膜の最小厚さが1Å以上にならなければならない理由は、1Å以下の厚さではフィルターリング酸化膜がほとんど存在しない場合となるためであり、20Å以上の厚さである場合には、金属触媒が前記フィルターリング酸化膜をほとんど通過できなくなり、結晶化が困難なためである。
次に、図1Bは、前記フィルターリング酸化膜上にキャッピング膜及び金属触媒層を形成する工程の断面図である。図に示すように前記フィルターリング酸化膜上にキャッピング膜105を形成する。この際、前記キャッピング膜は、金属触媒が熱処理工程を通じて拡散できるシリコン窒化膜で形成することが望ましく、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜の複層を使用することができ、化学的気相蒸着法または物理的気相蒸着法などのような方法で形成する。この際、前記キャッピング膜の厚さは1乃至2000Åで形成する。
次に、前記キャッピング膜上に金属触媒を蒸着して金属触媒層106を形成する。この際、前記金属触媒は、Ni、Pd、Ti、Ag、Au、Al、Sn、Sb、Cu、Co、Mo、Tr、Ru、Rh、CdまたはPtのうち、いずれかの一つ以上を使用するが、好ましくは、ニッケル(Ni)を用いる。
この際、一般に金属誘導結晶化法または金属誘導側面結晶化法で金属触媒の厚さまたは密度を低く調節しなければならなかったが、これは、結晶化以後、前記金属触媒が多結晶シリコン層の表面に残留して薄膜トランジスタの漏洩電流を増加させる等の問題を引き起こすためである。しかしながら、本発明では前記金属触媒層の厚さまたは密度を精密に制御する必要なく、厚く形成しても関係ない。これは、前記フィルターリング酸化膜へ拡散する金属触媒をフィルターリングして微量の金属触媒のみが結晶化に寄与し、拡散する大部分の金属触媒は、前記フィルターリング酸化膜を通過して結晶化に寄与しなくなるからである。
次に、図1Cは、前記基板を第1熱処理して金属触媒を前記キャッピング膜及びフィルターリング酸化膜を介して拡散させてフィルターリング酸化膜と非晶質シリコン層の界面へ移動させる工程の断面図である。図に示すように、バッファー層、非晶質シリコン層、フィルターリング酸化膜、キャッピング膜及び金属触媒層が形成された基板を第1熱処理工程107を行って金属触媒層の金属触媒のうちの一部を非晶質シリコン層の表面へ移動させる。すなわち、第1熱処理によりキャッピング膜を通過して拡散する金属触媒等106a、106bのうち、微量の金属触媒106b等のみが前記フィルターリング酸化膜を通過して非晶質シリコン層の表面に拡散するようになり、大部分の金属触媒106a等は、前記フィルターリング酸化膜に到達することができず、又はフィルターリング酸化膜を通過できなくなる。したがって、前記フィルターリング酸化膜の拡散阻止能力により、非晶質シリコン層の表面に到達する金属触媒の量が決定されるが、前記フィルターリング酸化膜の拡散阻止能力は、フィルターリング酸化膜の厚さと密接な関係がある。すなわち、フィルターリング酸化膜の厚さが厚くなるほど拡散される量は少なくなるようになって、結晶粒の大きさが大きくなるようになり、厚さが薄くなるほど拡散される量は多くなるようになって、結晶粒の大きさは小さくなるようになる。
この際、前記第1熱処理工程は、200乃至800℃の温度範囲で前記金属触媒を拡散させるようになるが、前記第1熱処理工程は、炉工程、RTA工程、UV工程またはレーザー工程のうち、いずれかの一つ以上の工程を利用できる。
次に、図1Dは、前記基板を第2熱処理して拡散された金属触媒により非晶質シリコン層を多結晶シリコン層に結晶化する工程の断面図である。図に示すように、第2熱処理工程108により前記キャッピング膜及びフィルターリング酸化膜を通過して非晶質シリコン層の表面に拡散した金属触媒106b等により前記非晶質シリコン層が結晶化されて多結晶シリコン層109を形成する工程である。すなわち、金属触媒が非晶質シリコン層のシリコンと結合して金属シリサイドを形成し、前記金属シリサイドが結晶化の核として作用するようになって、非晶質シリコン層の結晶化を誘導するようになる。
この際、本発明の結晶化法は、前記非晶質シリコン層上にキャッピング膜を形成し、前記キャッピング膜上に金属触媒層を形成した後に、熱処理して金属触媒を拡散させ、前記拡散された金属触媒により非晶質シリコン層が多結晶シリコン層に結晶化するSGS(Super Grain Silicon)結晶化法を用いる。
したがって、前記結晶化の核としての金属シリサイドに変化する金属シリサイドの量を調節することによって、多結晶シリコンの結晶粒大きさを調節できるようになり、このような結晶粒大きさの調節は、前記結晶化に寄与する金属触媒により決定され、これによって前記フィルターリング酸化膜の拡散阻止能力を調節でき多結晶シリコンの結晶粒大きさを調節できる。すなわち、前記フィルターリング酸化膜の厚さを調節して多結晶シリコンの結晶粒の大きさを調節できる。
整理すれば、前記フィルターリング酸化膜の厚さが厚く形成されれば、すなわち、フィルターリング酸化膜の厚さが20Åに近づけば、多結晶シリコン層の結晶粒の大きさは大きくなって、フィルターリング酸化膜の厚さが薄く形成されれば、すなわち、フィルターリング酸化膜の厚さが1Åに近づけば、多結晶シリコン層の結晶粒大きさは、小さくなるようになる。
この際、前記フィルターリング酸化膜の厚さが20Å以上になってあまりに厚くなれば、金属触媒がほとんど拡散できなくなって結晶化されず、1Å以下になれば、フィルターリング酸化膜が存在しないことと同じ現象が発生するために、フィルターリング酸化膜の厚さは1乃至20Åの厚さで形成することが好ましい。
この際、図1Dでは、キャッピング膜が金属触媒層を除去せずに第2熱処理工程を進行させたが、前記キャッピング膜が金属触媒層を除去し、第2熱処理工程を実施しても支障なく、第1熱処理工程以後に金属触媒層を除去し、第2熱処理工程以後にキャッピング膜を制御しても問題ない。この際、前記第2熱処理工程は、400乃至1300℃の温度範囲で熱処理し、炉工程、RTA工程、UV工程またはレーザー工程のうち,いずれかの一つ以上の工程を利用できる。
図2は、本発明によって製造された多結晶シリコン層の平面写真である。図面に示す多結晶シリコンは、図1A乃至図1Dで説明した方法を用いて結晶化して製造された多結晶シリコンであって、金属触媒層の厚さを精密に制御しなくてもよいため、結晶化工程が簡単になるだけでなく、従来の金属誘導結晶化法または金属誘導側面結晶化法より多結晶シリコン層に残留する金属物質がより少なく、漏洩電流が少なく、結晶粒の大きさが大きい多結晶シリコンを形成することにより、電子移動度が大きい特性が優れた多結晶シリコン層を形成できる。
図3は、本発明によって製造された多結晶シリコン層を用いて薄膜トランジスタを製造する工程の断面図である。図に示すように、図1A乃至図1Dで説明した通りにバッファー層202が形成された絶縁基板201上に、フィルターリング酸化膜を含むSGS結晶化法で結晶化された多結晶シリコン層と、フィルターリング酸化膜をパターニングして、半導体層203及びフィルターリング酸化膜パターン204aを形成する。この際、前記半導体層は、フィルターリング酸化膜により微量の金属触媒のみが半導体層に残留して他の結晶化法に比べて優れた漏洩電流特性を持つようになる。
次に、前記フィルターリング酸化膜パターン及び半導体層が形成された基板上にシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜を単層または複層で形成する。この際、前記フィルターリング酸化膜204aと前記シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜の単層または複層204bが薄膜トランジスタのゲート絶縁膜204を形成するようになる。
次に、前記ゲート絶縁膜上の所定領域にゲート電極205を形成し、下部構造を保護する層間絶縁膜206を形成した後に、前記層間絶縁膜、ゲート絶縁膜の所定領域を蝕刻してコンタクトホールを形成し、前記コンタクトホールを満たすソース/ドレーン電極207を形成して薄膜トランジスタを完成する。
したがって、前記薄膜トランジスタは、フィルターリング酸化膜により金属触媒の量が制御されて金属誘導結晶化法または金属誘導側面結晶化法に比べて微量の金属触媒が残留し、多結晶シリコン層の結晶粒の大きさが大きい半導体層を含み、前記フィルターリング酸化膜の一部がゲート絶縁膜である薄膜トランジスタである。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと解される。
本発明による結晶化工程の断面図である。 本発明による結晶化工程の断面図である。 本発明による結晶化工程の断面図である。 本発明による結晶化工程の断面図である。 本発明によって製造された多結晶シリコン層の平面写真である。 本発明によって製造された多結晶シリコン層を用いて薄膜トランジスタを製造する工程の断面図である。
符号の説明
103 非晶質シリコン層
104 フィルターリング酸化膜
105 キャッピング膜
106 金属触媒層
107 第1熱処理
108 第2熱処理







Claims (26)

  1. 絶縁基板と、
    前記基板上に形成された半導体層、ゲート絶縁膜、ゲート電極、層間絶縁膜及びソース/ドレーン電極と、を含み、
    前記ゲート絶縁膜は、1乃至20Åの厚さのフィルターリング酸化膜からなることを特徴とする、薄膜トランジスタ。
  2. 前記ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜の単層または複層をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  3. 前記半導体層は、SGS結晶化法で結晶化された多結晶シリコン層からなることを特徴とする、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  4. 前記フィルターリング酸化膜は、金属触媒の拡散をフィルターリングして所定の量を拡散させることを特徴とする、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  5. 前記フィルターリング酸化膜は、化学的気相蒸着法または物理的気相蒸着法で蒸着し、又はUV酸化法、熱酸化法、酸素プラズマ酸化法または自然酸化法で形成した酸化膜であることを特徴とする、 請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  6. 絶縁基板と、
    前記基板上に形成された半導体層、ゲート絶縁膜、ゲート電極、層間絶縁膜及びソース/ドレーン電極と、を含み、
    前記ゲート絶縁膜は、フィルターリング自然酸化膜からなることを特徴とする、薄膜トランジスタ。
  7. 前記ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜の単層または複層をさらに含むことを特徴とする、 請求項6に記載の薄膜トランジスタ。
  8. 前記半導体層は、SGS結晶化法で結晶化された多結晶シリコン層からなることを特徴とする、請求項6に記載の薄膜トランジスタ。
  9. 前記フィルターリング自然酸化膜は、金属触媒の拡散をフィルターリングして所定の量を拡散させることを特徴とする、 請求項6に記載の薄膜トランジスタ。
  10. 前記フィルターリング自然酸化膜は、前記シリコン層の表面が大気または真空状態に露出されることによって、自然的に発生した酸化膜であることを特徴とする、請求項6に記載の薄膜トランジスタ。
  11. 絶縁基板を準備するステップと、
    前記基板上に非晶質シリコン層を形成するステップと、
    前記非晶質シリコン層上にフィルターリング酸化膜及びキャッピング膜を形成するステップと、
    前記キャッピング膜上に金属触媒を蒸着するステップと、
    前記基板を第1熱処理して金属触媒を前記キャッピング膜及びフィルターリング酸化膜を介して拡散させる、フィルターリング酸化膜と非晶質シリコン層の界面へ移動させるステップと、
    前記基板を第2熱処理して拡散された金属触媒により非晶質シリコン層を多結晶シリコン層に結晶化するステップと、
    前記キャッピング膜を除去するステップと、
    前記フィルターリング酸化膜及び多結晶シリコン層をパターニングして半導体層を形成するステップと、
    前記基板上にゲート絶縁膜を形成するステップと、
    前記基板上にゲート電極を形成し、層間絶縁膜及びソース/ドレーン電極を形成するステップと、を含むことを特徴とする、薄膜トランジスタの製造方法。
  12. 前記フィルターリング酸化膜は、熱酸化膜または自然酸化膜であることを特徴とする、請求項11に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  13. 前記フィルターリング酸化膜は、1乃至20Åの厚さで形成することを特徴とする、請求項11に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  14. 前記キャッピング膜は、1乃至2000Åの厚さで形成することを特徴とする、 請求項11に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  15. 前記キャッピング膜は、シリコン窒化膜で形成することを特徴とする、請求項11に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  16. 前記ゲート絶縁膜を形成するステップは、前記フィルターリング酸化膜のパターンが形成された基板上に酸化膜または窒化膜からなる単層または複層を形成するステップであることを特徴とする、請求項11に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  17. 前記第1熱処理は、200乃至800℃の温度範囲で熱処理することを特徴とする、請求項11に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  18. 前記第2熱処理は、400乃至1300℃の温度範囲で熱処理することを特徴とする、請求項11に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  19. 前記第1熱処理または第2熱処理は、炉工程、RTA工程、UV工程またはレーザー工程のうち、いずれかの一つ以上の工程を用いることを特徴とする、請求項11に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  20. 前記金属触媒は、Ni、Pd、Ti、Ag、Au、Al、Sn、Sb、Cu、Co、Mo、Tr、Ru、Rh、CdまたはPtのうち、いずれかの一つ以上であることを特徴とする、請求項11に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  21. 前記基板を第2熱処理して拡散された金属触媒により非晶質シリコン層を多結晶シリコン層に結晶化するステップは、前記拡散された金属触媒が金属シリサイドを形成し、前記金属シリサイドにより前記非晶質シリコン層が多結晶シリコン層に結晶化するステップであることを特徴とする、請求項11に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  22. 前記結晶化するステップは、前記金属シリサイドが結晶核として用いられ、前記金属シリサイドから多結晶シリコンが側面成長して結晶化するステップであることを特徴とする、請求項21に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  23. 前記フィルターリング酸化膜は、金属触媒の拡散を妨害して所定の微量のみがフィルターリング酸化膜と非晶質シリコン層の界面に拡散するようにすることを特徴とする、請求項11に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  24. 前記フィルターリング酸化膜は、酸素プラズマを用いて100乃至1000Wのパワー、10乃至1000秒の時間、70乃至400Paの圧力で形成し、または酸素を含む大気や真空の中に露出させることによって形成することを特徴とする、請求項11に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  25. 前記第1熱処理をするステップまたは第2熱処理をするステップ以後、前記金属触媒層及びキャッピング膜を除去する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  26. 前記第1熱処理をするステップ以後に前記金属触媒層を除去し、前記第2熱処理をするステップ以後に前記キャッピング膜を除去する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
JP2004377842A 2004-08-13 2004-12-27 薄膜トランジスタ及びその製造方法 Active JP4115990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040064046A KR100656495B1 (ko) 2004-08-13 2004-08-13 박막트랜지스터 및 그 제조 방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000770A Division JP4355016B2 (ja) 2004-08-13 2008-01-07 薄膜トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006054415A true JP2006054415A (ja) 2006-02-23
JP4115990B2 JP4115990B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=36077071

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004377842A Active JP4115990B2 (ja) 2004-08-13 2004-12-27 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2008000770A Expired - Fee Related JP4355016B2 (ja) 2004-08-13 2008-01-07 薄膜トランジスタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000770A Expired - Fee Related JP4355016B2 (ja) 2004-08-13 2008-01-07 薄膜トランジスタ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7375396B2 (ja)
JP (2) JP4115990B2 (ja)
KR (1) KR100656495B1 (ja)
CN (1) CN1734788B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311761A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP2008166698A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Samsung Sdi Co Ltd トランジスタ、トランジスタの製造方法及び平板表示装置
JP2009004770A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Samsung Sdi Co Ltd 多結晶シリコン層の製造方法、これを用いて形成した薄膜トランジスタ、その製造方法、並びに、これを備えた有機電界発光表示装置
KR101049802B1 (ko) * 2009-11-20 2011-07-15 삼성모바일디스플레이주식회사 다결정 실리콘층의 제조방법, 박막트랜지스터, 그를 구비하는 유기전계발광표시장치 및 그들의 제조방법
US8174012B2 (en) 2006-11-10 2012-05-08 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW264575B (ja) * 1993-10-29 1995-12-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
KR20060099870A (ko) * 2005-03-15 2006-09-20 삼성전자주식회사 캡핑막을 구비하는 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
US20060270066A1 (en) 2005-04-25 2006-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic transistor, manufacturing method of semiconductor device and organic transistor
US7785947B2 (en) * 2005-04-28 2010-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device comprising the step of forming nitride/oxide by high-density plasma
US8318554B2 (en) * 2005-04-28 2012-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming gate insulating film for thin film transistors using plasma oxidation
KR100653853B1 (ko) * 2005-05-24 2006-12-05 네오폴리((주)) 비금속 씨드 에피 성장을 이용한 비정질 반도체 박막의결정화 방법 및 이를 이용한 다결정 박막 트랜지스터의제조방법
KR100646937B1 (ko) * 2005-08-22 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 다결정 실리콘 박막트랜지스터 및 그 제조방법
KR101306137B1 (ko) * 2006-06-29 2013-09-09 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 액정표시장치
KR20080015666A (ko) 2006-08-16 2008-02-20 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
KR100864883B1 (ko) * 2006-12-28 2008-10-22 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 이를 구비한유기전계발광표시장치.
KR100864884B1 (ko) * 2006-12-28 2008-10-22 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 이를 구비한유기전계발광표시장치
KR100875432B1 (ko) * 2007-05-31 2008-12-22 삼성모바일디스플레이주식회사 다결정 실리콘층의 제조 방법, 이를 이용하여 형성된박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR100889626B1 (ko) * 2007-08-22 2009-03-20 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 이를 구비한유기전계발광표시장치, 및 그의 제조방법
KR100889627B1 (ko) * 2007-08-23 2009-03-20 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 구비한유기전계발광표시장치
KR100974610B1 (ko) * 2007-12-28 2010-08-06 주식회사 비아트론 박막 트랜지스터 제조방법
KR101007244B1 (ko) * 2008-04-10 2011-01-13 주식회사 비아트론 박막 트랜지스터 제조방법
KR101015847B1 (ko) * 2008-01-18 2011-02-23 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터와 그 제조방법 및 이를 구비한유기전계발광표시장치
KR100982310B1 (ko) 2008-03-27 2010-09-15 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR100989136B1 (ko) * 2008-04-11 2010-10-20 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR101015844B1 (ko) * 2008-06-19 2011-02-23 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 그를 구비하는유기전계발광표시장치의 제조방법
KR101002666B1 (ko) * 2008-07-14 2010-12-21 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR101049799B1 (ko) * 2009-03-03 2011-07-15 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 이를 포함하는 유기전계발광표시장치
KR101056428B1 (ko) 2009-03-27 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는 유기전계발광표시장치
US9117920B2 (en) * 2011-05-19 2015-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device using oxide semiconductor
KR20130069935A (ko) * 2011-12-19 2013-06-27 주식회사 엘지실트론 웨이퍼 제조 방법
KR20140039863A (ko) * 2012-09-25 2014-04-02 삼성디스플레이 주식회사 다결정 규소막 형성 방법, 다결정 규소막을 포함하는 박막 트랜지스터 및 표시 장치
CN109830526A (zh) * 2019-02-27 2019-05-31 中山汉臣电子科技有限公司 一种功率半导体器件及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07226374A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体作製方法
JPH0864545A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製装置および半導体装置の作製方法
JPH09153457A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW264575B (ja) * 1993-10-29 1995-12-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
TW523931B (en) * 2001-02-20 2003-03-11 Hitachi Ltd Thin film transistor and method of manufacturing the same
JP2003243662A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法、半導体ウェハ
KR100522436B1 (ko) * 2003-02-05 2005-10-20 장 진 덮개층을 이용한 다결정 실리콘 박막 소자 제조 방법
KR100712101B1 (ko) * 2004-06-30 2007-05-02 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터 및 그의 제조 방법
KR100721555B1 (ko) * 2004-08-13 2007-05-23 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터 및 그 제조 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07226374A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体作製方法
JPH0864545A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製装置および半導体装置の作製方法
JPH09153457A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311761A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
US8174012B2 (en) 2006-11-10 2012-05-08 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device and method of manufacturing the same
JP2008166698A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Samsung Sdi Co Ltd トランジスタ、トランジスタの製造方法及び平板表示装置
JP2009004770A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Samsung Sdi Co Ltd 多結晶シリコン層の製造方法、これを用いて形成した薄膜トランジスタ、その製造方法、並びに、これを備えた有機電界発光表示装置
US7825476B2 (en) 2007-06-19 2010-11-02 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Method of fabricating polycrystalline silicon, TFT fabricated using the same, method of fabricating the TFT, and organic light emitting diode display device including the TFT
US8445336B2 (en) 2007-06-19 2013-05-21 Samsung Display Co., Ltd. Method of fabricating polycrystalline silicon, TFT fabricated using the same, method of fabricating the TFT, and organic light emitting diode display device including the TFT
KR101049802B1 (ko) * 2009-11-20 2011-07-15 삼성모바일디스플레이주식회사 다결정 실리콘층의 제조방법, 박막트랜지스터, 그를 구비하는 유기전계발광표시장치 및 그들의 제조방법
US9070717B2 (en) 2009-11-20 2015-06-30 Samsung Display Co., Ltd. Method of fabricating polysilicon layer, thin film transistor, organic light emitting diode display device including the same, and method of fabricating the same
US9576797B2 (en) 2009-11-20 2017-02-21 Samsung Display Co., Ltd. Method of fabricating polysilicon layer, thin film transistor, organic light emitting diode display device including the same, and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060015195A (ko) 2006-02-16
US7452762B2 (en) 2008-11-18
KR100656495B1 (ko) 2006-12-11
US7375396B2 (en) 2008-05-20
US20070141767A1 (en) 2007-06-21
CN1734788A (zh) 2006-02-15
CN1734788B (zh) 2010-11-17
JP4115990B2 (ja) 2008-07-09
US20060033107A1 (en) 2006-02-16
JP2008153679A (ja) 2008-07-03
JP4355016B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355016B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP4307371B2 (ja) 薄膜トランジスタ製造方法
JP4558476B2 (ja) 薄膜トランジスタ製造方法
KR100666564B1 (ko) 박막트랜지스터의 제조 방법
US8088676B2 (en) Metal-induced crystallization of amorphous silicon, polycrystalline silicon thin films produced thereby and thin film transistors produced therefrom
KR101084233B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조 방법
JPH10135137A (ja) 結晶性半導体作製方法
JP2009295996A (ja) 薄膜トランジスタ
KR100611761B1 (ko) 박막트랜지스터 제조 방법
KR100731752B1 (ko) 박막트랜지스터
KR100841371B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법
KR100742382B1 (ko) 박막트랜지스터의 제조방법
KR100699991B1 (ko) 박막트랜지스터 제조 방법
KR100731765B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100700501B1 (ko) 박막트랜지스터의 제조방법
JP4001965B2 (ja) 結晶性珪素膜の作製方法
KR100769449B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그의 제조방법
JP2000208417A (ja) 半導体薄膜処理方法及び絶縁膜形成方法
JP2005150394A (ja) 半導体薄膜の製造方法および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4115990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250