JP2005504434A - 超薄膜誘電体のブレークダウン現象を利用した半導体メモリセルセル及びメモリアレイ - Google Patents

超薄膜誘電体のブレークダウン現象を利用した半導体メモリセルセル及びメモリアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2005504434A
JP2005504434A JP2003529475A JP2003529475A JP2005504434A JP 2005504434 A JP2005504434 A JP 2005504434A JP 2003529475 A JP2003529475 A JP 2003529475A JP 2003529475 A JP2003529475 A JP 2003529475A JP 2005504434 A JP2005504434 A JP 2005504434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
gate
transistor
storage element
mos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003529475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4599059B2 (ja
Inventor
ゼジョン ペン、ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kilopass Technology Inc
Original Assignee
Kilopass Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/955,641 external-priority patent/US6798693B2/en
Application filed by Kilopass Technology Inc filed Critical Kilopass Technology Inc
Publication of JP2005504434A publication Critical patent/JP2005504434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599059B2 publication Critical patent/JP4599059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • H10B20/20Programmable ROM [PROM] devices comprising field-effect components
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5692Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency read-only digital stores using storage elements with more than two stable states
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/16Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C2029/5006Current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

超薄膜誘電体(312)の周りに構成されるデータ記憶素子(115)を有する半導体メモリセル(300)を使用し、超薄膜誘電体(312)にストレスを与えてブレークダウン(ソフトまたはハードブレークダウン)させてメモリセル(300)のリーク電流レベルを設定することにより情報を記憶する。セル(300)が引き込む電流を検知することによりメモリセル(300)からの読出しが行なわれる。適切と考えられる超薄膜誘電体(312)は約50オングストローム以下の厚さの高信頼度のゲート酸化膜である。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は不揮発性で書込み可能な半導体メモリに関し、より詳細には、MOSゲート誘電体などの超薄膜誘電体のブレークダウン現象を使用してデジタル情報を記憶する不揮発性で書込み可能な半導体メモリセル及びそのようなセルを組み込んだメモリアレイに関する。
【背景技術】
【0002】
不揮発性メモリは電源供給が断たれたときに保存データを保持するものであり、この特性は多くの異なるタイプのコンピュータ及び他の電子デバイスにおいて必要とされる、または少なくとも強く望まれるものである。一般的に利用可能なタイプの不揮発性メモリはプログラマブル読み取り専用メモリ(「PROM」)であり、このメモリはフューズ、アンチフューズなどの、ワードラインとビットラインとの交点に位置する素子と、フローティングゲートアバランシェ注入金属酸化膜半導体(「FAMOS」)トランジスタなどの電荷捕獲素子を使用して論理情報を記憶する。PROMは通常、再書込みができない。
【0003】
キャパシタの二酸化シリコン層のブレークダウンを使用してデジタルデータを記憶する一つのタイプのPROMセルの例が、ライシンガらによる2001年4月10日発行の特許文献1に開示されている。ライシンガらが開示した基本的なPROMは酸化物キャパシタ及び接合ダイオードの直列接続を交点素子として使用する。ストレスを加えられていないキャパシタは論理値0を表し、電気的なブレークダウンを経たキャパシタは論理値1を表す。二酸化シリコン層の厚さを調整して所望の動作特性を得る。二酸化シリコンは約10C/cm(クーロン/cm)の破壊寿命を有する。10ボルトの電圧を10nmの厚さのキャパシタ誘電体に印加すると(10mV/cmの電界強度となる)約1mA/cmの電流が流れる。10ボルトの電圧印加では、メモリセルに書込みを行なうためにそれ相応の時間を要する。しかしながら、キャパシタ誘電体をより薄く設計して電気破壊の間に生じる大きな電力損失を減らすとより大きな利点が得られる。例えば、3〜4nmの厚さのキャパシタ誘電体を有するメモリセル構造は約1.5Vで動作させることができる。キャパシタ誘電体はその電圧ではまだ破壊されないので、1.5Vはメモリセルからデータを読み出すのに十分な電圧である。データを例えば5Vで記憶させると、メモリセル構造の一つのセル集合体に約1ms以内で書込みを行なうことが出来る。この場合に生じるキャパシタ誘電体1cm当たりのエネルギー損失は約50ワット(10クーロン*5V)である。所望の電力損失が約0.5ワットであるとすると、1ギガビットのメモリに書込みを行なうためには約100秒かかる。許容電力損失がさらに大きいと、書込みはそれに応じてより高速に行なうことができる。
【0004】
或るタイプの不揮発性メモリは書込み、消去を繰り返し行なうことができ、EPROMとして公知の消去可能なプログラマブル読み出し専用半導体メモリと、EEPROMとして公知の電気的消去可能なプログラマブル読み出し専用半導体メモリを含む。EPROMメモリは、紫外光照射により消去が行なわれ、種々の電圧印加により書込みが行なわれるのに対し、EEPROMメモリは、種々の電圧印加により消去及び書込みの両方が行なわれる。EPROM及びEEPROMは一般的に浮遊ゲートとして知られる適切な構造を有し、この浮遊ゲートは記憶するデータに依存する形で充電及び放電される。浮遊ゲートの電荷は素子のしきい値電圧Vを決定し、この値はメモリからの読出しを行なってそこに記憶されているデータを求めるときに感知される。通常、これらのタイプのメモリセルのゲート酸化膜ストレスを最小化するために精力が注がれる。
【0005】
金属酸窒化シリコン(「MNOS」)素子として知られる素子はソースとドレインとの間のシリコンに位置し、二酸化シリコン層、窒化シリコン層及びアルミニウム層を含むゲート構造により覆われるチャネルを有する。MNOS素子は、適切な電圧パルスをゲートに印加して電子を酸窒化ゲートに捕獲させる(VTH(high))、または電子を酸窒化ゲートから放出させる(VTH(low))ことにより2つのしきい電圧状態、(VTH(high))と(VTH(low))との間で切り替わる。通常、これらのタイプのメモリセルのゲート酸化膜ストレスを最小化するために精力が注がれる。
【0006】
ゲートコントロールダイオードのゲートに保存する電荷を使用して論理値0及び1を記憶する接合ブレークダウンメモリセルはホフマンらによる1977年7月19日発行の特許文献2に開示されている。電荷は、ゲートコントロールダイオードのp型電極とゲート電極との間に形成される容量を使用することによりゲートに保存される。電荷保存は、二酸化シリコン層及び二酸化シリコンに代わる窒化シリコン層から形成されるキャパシタの複合誘電体を使用することにより加速させる。消去電圧をゲートコントロールダイオードの電極に印加すると、酸化膜−窒化膜界面が負電荷で満たされ、この負電荷は消去動作が終了した後も保持される。この負の界面電荷によりゲートコントロールダイオードは消去電圧の供給を停止した後でも誘起型接合モードで動作することができる。その後ゲートコントロールダイオードからの読出しが行なわれると、このダイオードのチャネルが電界誘起型接合ブレークダウンを起こし、飽和電流が流れる。電界誘起型接合ブレークダウン電圧は金属学的な接合ブレークダウン電圧よりも低い。しかしながら、書込み電圧をゲートコントロールダイオードの電極に印加すると、二酸化シリコン膜/窒化シリコン膜界面が正電荷で埋まり、この電荷は書込み動作が完了した後も保持される。その後ゲートコントロールダイオードからの読出しが行なわれると、チャネルが存在しないのでこのダイオードはブレークダウンしない。ほんのわずかな電流が流れる。異なる電流フローが感知されるので異なる論理状態を示すことになる。
【0007】
種々のタイプの不揮発性メモリを形成するために使用する種々のプロセスを改善すると、先端CMOSロジックプロセスのような広く使用されるプロセスの改善を遅れさせてしまう傾向がある。例えば、フラッシュEEPROMデバイスのデバイス用などのプロセスは、標準先端CMOSロジックプロセスよりも30%多いマスク工程を使用する傾向にあり、これらのマスク工程の使用により、このようなデバイスに通常見られる高電圧発生回路、トリプルウェル、浮遊ゲート、ONO層、及び特殊なソース及びドレイン接合に必要な種々の特殊な領域及び構造を形成する。従って、フラッシュデバイス用のプロセスは標準先端CMOSロジックプロセスよりも一世代または二世代遅れたものとなり、ウェハ当たりのコストベースで約30%高くつく傾向にある。別の例として、アンチフューズ用のプロセスは種々のアンチフューズ構造及び高電圧回路の形成に適したものでなければならないので、これも標準先端CMOSプロセスよりも約一世代遅れたものとなる傾向にある。
【0008】
一般的に、キャパシタ及びトランジスタのような金属−酸化膜−シリコン(MOS)素子に使用する二酸化シリコン層の形成には細心の注意が求められる。二酸化シリコン層が集積回路の製造中または後に続く正常な動作の間にストレスを受けないことを保証するために高度なレベルで注意を払う必要があり、そうすることにより所望の素子特性を実現し、長期に亘って安定したものとする。製造中にどの位多くの注意を払うべきかについての一例が黒田による1993年8月31日発行の特許文献3に開示されている。黒田は、拡散層及び分流器を使用してウェハ製造プロセス中にワード線に蓄積される電荷を放電させることを示している。この電荷蓄積を回避することにより、大きな電界をゲート絶縁膜に印加させないで、ワード線をゲート配線として使用するトランジスタの特性の変動及びゲート絶縁膜の劣化及びブレークダウンを防止できることが保証される。回路設計においてどの位多くの注意を払って正常回路動作中のトランジスタの二酸化シリコン層にストレスを与えないようにするかについての一例が田村らによる2001年6月19日発行の特許文献4に開示されている。田村らは、一の実施形態においてpチャネルMOSトランジスタと直列接続され、別の実施形態においてnチャネルMOSトランジスタと直列接続されたアンチフューズを有するアンチフューズ回路を開示している。アンチフューズをアンチフューズ回路の形成に通常必要な膜形成プロセスを追加することなく形成するが、田村らは別の問題に遭遇している。アンチフューズが一旦短絡してしまうと、それに直列接続されたトランジスタはトランジスタの二酸化シリコン層をブレークダウンさせるのに十分な高電圧に晒される。田村らは、第1のトランジスタがブレークダウン電位に晒されるのを回避するために回路に別のトランジスタを付加することを示している。
【特許文献1】
米国特許第6,215,140号
【特許文献2】
米国特許第4,037,243号
【特許文献3】
米国特許第5,241,200号
【特許文献4】
米国特許第6,249,472号
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
有利な点として、本発明によるメモリセルは、データを保存電荷の形ではなくむしろセルに物理的に保存するため、極めて安定である。有利な点として、本発明によるこのようなセルを組み込んだメモリアレイは短時間で開発可能であり、より大きな密度を有し、そして低いウェハコストで形成することができる。何故なら、メモリセル及びそれに関連する回路は、多くの他のタイプの不揮発性メモリに固有の、より複雑でコストのかさむプロセスを使用するのではなく、標準先端CMOSロジックプロセスを含む標準CMOSプロセスを使用して形成し得るからである。
【0010】
これらの、そして他の利点は本発明の種々の実施形態により個々に、または全体として実現することができる。例えば本発明の一の実施形態は、選択ライン及びアクセスラインを有するメモリアレイに有用なプログラマブル読み取り専用メモリである。このメモリセルは、MOS電界効果トランジスタと、このMOS電界効果トランジスタはゲート、ゲートの下方のゲート誘電体、ゲート誘電体及びゲートの両方の下方にあり、離間する関係に配置されてチャネル領域をそれらの間に画定する第1及び第2不純物半導体領域を有することと、MOSデータ記憶素子と、このMOSデータ記憶素子は導電性構造物、導電性構造物の下方の超薄膜誘電体、及び超薄膜誘電体及び導電性構造物の両方の下方にある第1不純物半導体領域を有することと、MOSデータ記憶素子の第1不純物半導体領域はMOS電界効果トランジスタの第1不純物半導体領域に接続されることと、MOS電界効果トランジスタのゲートに接続される選択ラインセグメントと、MOS電界効果トランジスタの第2不純物半導体領域に接続される第1アクセスラインセグメントと、MOSデータ記憶素子の導電性構造物に接続される第2アクセスラインセグメントと、を備える。
【0011】
本発明の別の実施形態は、選択ライン及びアクセスラインを有するメモリアレイに有用なプログラマブル読み取り専用メモリであり、このメモリセルは、2本のアクセスライン間のデータ記憶素子に直列に接続され、選択ラインの内の一つに接続されるゲートをさらに有する選択トランジスタを備え、データ記憶素子はデータを物理的に記憶するための超薄膜誘電体を含む。
【0012】
本発明のさらに別の実施形態は、プログラマブル読み取り専用メモリアレイを動作させる方法であり、このメモリアレイは、複数の行ライン、複数の列ライン、少なくとも一つのソースライン、及び行ラインと列ラインのそれぞれの交点に位置する複数のメモリセルを備え、メモリセルの各々は、列ラインの一つと少なくとも一つのソースラインの内の一つとの間のMOSデータ記憶素子に直列に接続されるMOS電界効果トランジスタを備え、このMOSトランジスタはさらに、行ラインの一つに接続されるゲートを有し、そしてMOSデータ記憶素子はデータを物理的に記憶する超薄膜誘電体を備える。この方法においては、行ラインの内の1つの選択ラインに第1電圧を印加して、選択行ラインに接続されるゲートを有するMOS電界効果トランジスタの各々をオンにする工程と、列ラインの内の一の選択ラインに第2電圧を印加する工程と、少なくとも一つのソースラインに第3電圧を印加する工程とを備える。第2電圧及び第3電圧により、選択行ライン及び選択列ラインに接続されるメモリセルの超薄膜誘電体に、メモリセルの超薄膜誘電体をブレークダウンさせるのに十分な電位差を生じさせる。
【0013】
ゲート酸化膜などの超薄膜誘電体の周りに構成するデータ記憶素子を有する半導体メモリセルを使用し、超薄膜誘電体にストレスを与えてブレークダウン(ソフトまたはハードブレークダウン)させ、メモリセルのリーク電流レベルを設定することにより情報を記憶する。メモリセルからの読出しは、セルが引き込む電流をセンスすることにより行なわれる。適切な超薄膜誘電体は、例えば約50オングストローム厚さ以下の高品質ゲート酸化膜であり、この酸化膜は、例えば現在利用可能な先端CMOSロジックプロセスにおいて普通に使用されている。このような酸化膜は一般的に、膜堆積、シリコン活性領域における酸化膜成長、またはこれらの組み合わせにより形成する。他の適切な誘電体には、酸化膜−窒化膜−酸化膜複合体、複合酸化膜などが含まれる。
【0014】
以下の記載において、特定の形での詳細について多く説明することにより本発明の実施形態を完全に理解できる。しかしながらこの関連分野の当業者であれば、本発明は一つ、またはそれより多くの特定の形での詳細に関する説明を受けなくても実施することができる、或いは他の方法、構成要素、材料などにより実施することができることを理解できるであろう。他の例においては、本発明の態様が不明瞭にならないように、公知の構造、材料、または動作は詳細には示さない、或いは記載しない。
【0015】
この明細書を通じて「一実施形態」または「一態様」と表現することにより、実施形態に関連する形で記載される特定の性能、構造、または特性が本発明の少なくとも一つの実施形態に含まれることを示唆している。このようにこの明細書を通じて色々な箇所で出てくる「一実施形態」または「一態様」という表現は、必ずしも全てが同じ実施形態を指しているのではない。また、特定の性能、構造、または特性は一つ以上の実施形態において適切であればどのような形にでも組み合わせることができる。
【0016】
このような幾つかのメモリセルを含むメモリアレイ100の任意の4×4部分の例を図1の模式図に示す。図1は16個のメモリセルを示し、これらのメモリセルの各々は1個のMOSトランジスタ及び1個のMOSハーフトランジスタを含む。メモリセルは、例えば第1行R1と第1列C1の交点においてnチャネルMOSトランジスタ115を含み、このトランジスタはそのゲートが第1行ラインR1、そのソースがソースラインS1、そしてそのドレインがMOSハーフトランジスタ111の一端子に接続される。
【0017】
MOSトランジスタ115はこの明細書においては選択トランジスタとも呼ばれ、特定のメモリセルを「選択して」書込み又は読出しを行なうために使用する。以下の記載からわかるように、書込み工程の間、大きな電圧を選択トランジスタ及びMOSハーフトランジスタ111に印加してMOSハーフトランジスタ111のゲート酸化膜をブレークダウンさせる。しかしながら、選択トランジスタのゲート酸化膜をブレークダウンさせることは望ましくない。従って、選択トランジスタのゲート酸化膜は、別の幾つかの実施形態においては、MOSハーフトランジスタ111のゲート酸化膜よりも厚い酸化膜となるように形成される。さらに、または別の形態として、選択トランジスタをブレークダウンに対してより大きな耐性を示すI/O素子に置き換えることができる。
【0018】
MOSハーフトランジスタ111のゲートは列ラインC1に接続される。図1に示す他のメモリセルは、ハーフトランジスタ−トランジスタの組112,116と、113,117と、114,118と、125,121と、126,122と、127,123と、128,124と、131,135と、132,136と、133,137と、134,138と、145,141と、146,142と、147,143と、148,144とから形成される。
【0019】
MOSハーフトランジスタは次のように動作する。書込み又は読出しの間、(p型活性領域用の)正の電圧をキャパシタの一端子であるゲートに印加する。ゲートはキャパシタの一のプレートとして機能し、そしてn型反転層をゲート下に形成する機能も有する。反転層はキャパシタの他のプレートとして機能し、そしてソース/ドレイン領域とともにキャパシタの第2端子を形成する。
【0020】
図1のアレイ100のハーフトランジスタ型データ記憶素子を使用すると、ハーフトランジスタを多くの従来のMOS及びCMOSプロセスを使用して形成することができ、このプロセスに一切マスク工程を追加することがないので有利である。しかしながら、必要に応じて他のタイプの超薄膜誘電体データ記憶素子を使用することができる。例えば、キャパシタ型データ記憶素子はいずれの方向にも書込みを行なうことができ、そして超薄膜誘電体にストレスを加えると抵抗が小さくなるという利点があるが、幾つかのプロセスでは余分のマスク工程が必要となる。ハーフトランジスタ型データ記憶素子を図3の断面図に示し、キャパシタ型データ記憶素子を図4の断面図に示す。
【0021】
メモリアレイ100の4×4部分のみを示すが、実際はそのようなメモリアレイは、例えば先端0.13マイクロメートルCMOSロジックプロセスを使用して形成する場合に約1ギガビットオーダーのメモリセルを含み、そしてCMOSロジックプロセスがさらに改善されると、より大規模のメモリを実現することができる。メモリ100は実際にはバイト単位及びページ単位及び冗長行(図示せず)に配置するが、所望の形であればどのように配置してもよい。多くの適切なメモリ配置方法がこの技術分野で公知になっている。
【0022】
図2はメモリアレイ100の一部の部分レイアウト図を示し、図3は例示としてのMOS集積回路300の断面を示し、この断面により、図2のレイアウト図に従ってトランジスタ−ハーフトランジスタペア115及び111、及び121及び125により形成されるペアメモリセルに対応するMOS集積回路の基本的な構造形態が示される。図2のレイアウト図は、例えば先端CMOSロジックプロセスに適している。この明細書で使用する「MOS」とはその文字の通り、金属−酸化膜−シリコンを意味する。文字「M」は「金属」ゲート構造を表し、そして文字「O」は酸化膜を表し、MOSという用語は、不純物のドープされたポリシリコン及び他の良好な導電体を含むあらゆるゲート材料だけでなく、二酸化シリコンに限定されない種々の異なるタイプのゲート誘電体に関するものとして一般的に理解され、そしてこの用語はこの明細書ではその意味で使用される。例えば、誘電体は酸化膜または窒化膜のようなどのようなタイプの誘電体であってもよく、この誘電体は或る時間の間に亘って電圧が印加されるとハードまたはソフトブレークダウンを起こす。一の実施形態においては、約50オングストロームの厚さの熱成長ゲートシリコン酸化膜を使用する。
【0023】
メモリアレイ100は格子の形状にレイアウトすることが好ましく、この場合C1及びC2のような列ラインがR1、R2、R3及びR4のような行ラインだけでなく拡散ソースラインにも直交する。パターン213(図2)を含む活性領域マスクを使用して酸化膜トレンチ302及び314(図3)を含む酸化膜絶縁構造を形成し、そして313(図3)のような活性領域を画定するが、この活性領域にはメモリアレイの種々のトランジスタ、ハーフトランジスタ及び拡散ソースラインが含まれることになる。行ラインR1と列ラインC1の交点のMOSハーフトランジスタ111及びMOSトランジスタ115、及び行ラインR2と列ラインC1の交点のMOSハーフトランジスタ125及びMOSトラン
ジスタ121は次の方法によりpウェル活性領域313に形成される。
【0024】
超薄膜ゲート酸化膜層312を形成した後にポリシリコンの成膜とポリシリコンへのドーピングが続き、このポリシリコンは、211,214,221,224などの、ハーフトランジスタ111,125のゲート311,301(だけでなくハーフトランジスタ112及び126、及び他のハーフトランジスタのゲート(図示せず))用のパターン、及び選択トランジスタ115,121,116,122(だけでなく他の選択トランジスタ)のゲートとしても機能するR1及びR2のような行ラインR1及びR2用のR1及びR2のようなパターンを含むゲートマスクを使用してパターニングされる。種々のソース及びドレイン領域をNLDD(N型低濃度ドープドレイン)プロセス工程(注入、スペーサ、及びnソース/ドレイン注入)により形成し、n領域306,308,310を形成する。領域308も拡散ソースラインの一部である。パターン210,215,220及び225(図2)を含むコンタクトマスクを使用してゲート301,311(図3)、及び他のゲート(図示せず)にコンタクトするコンタクトビアを形成する。メタルマスクはC1,C2などの列ラインを形成するC1及びC1(図2)で示す破線パターンを含み、これらの列ラインはR1、R2、R3及びR4のようなポリシリコン行ラインだけでなく拡散ソースラインに直交する。メモリ100の他のトランジスタ−ハーフトランジスタペアは同じ方法で同時に形成される。
【0025】
図4は例示としてのMOS集積回路400の断面を示し、この断面はMOS集積回路の基本的な構造形態を示している。断面400は、図3のハーフトランジスタ125及び111を別のタイプの超薄膜誘電体データ記憶素子、すなわちキャパシタ425及び411で置き換えたことを除いて図3の断面300と同様である。行ラインR1と列ラインC1の交点のキャパシタ411はポリシリコンゲート311により形成し、このポリシリコンゲートにはパターン210で画定されるメタルコンタクトがコンタクトし、そしてこのポリシリコンゲートはゲート酸化膜312及び深く拡散したn領域410を覆う。同様に、行ラインR2と列ラインC1の交点のキャパシタ425はポリシリコンゲート301により形成し、このポリシリコンゲートにはパターン215で画定されるメタルコンタクトがコンタクトし、そしてこのポリシリコンゲートはゲート酸化膜312及び深く拡散したn領域406を覆う。
【0026】
領域406及び410により、電流を流すために反転層の形成状態に依存する図3のハーフトランジスタ125及び111に比べて、キャパシタ425及び411が非常に低い抵抗の導電状態を有することができる。キャパシタ425及び411の別の利点は、電流をいずれかの方向に流すことによりこれらに書込みを行なうことができるということである。キャパシタ406及び410の不利な点は、これらが通常、商業化レベルで利用されているプロセスの変更を必要とし、マスク工程及び/又は注入工程を追加する必要があることである。例えば、n領域406及び410の形成に適した技術として、ゲートポリシリコン成膜前に埋込みn注入層を形成する、またはポリシリコン成膜及びエッチング後に注入不純物を側方に拡散させて埋込みn注入層を形成するという方法を使用する。n領域406及び410は、それらと一体化した不純物領域306及び310よりも深く拡散しているように示されているが、この拡散深さは所望通りに変えることができる。
【0027】
メモリアレイ100の変形は図5に示すメモリアレイ500であり、この図にはメモリセルの大規模なメモリアレイの任意の4×4部分を示しており、メモリセルの各々は一のMOSトランジスタ及び一のMOSハーフトランジスタを含んでいる。例えば、第1行R1と第1列C1の交点のメモリセルはnチャネルMOSトランジスタ515を含み、このトランジスタはそのゲートが行ラインR1、そのドレインが第1列C1、そしてそのソースがMOSハーフトランジスタ511の一端子に接続される。MOSハーフトランジスタ511のゲート端子はソースラインS1に接続される。図1に示す他のメモリセルは同様のハーフトランジスタ−トランジスタの組み512,516と、513,517と、514,518と、521,525と、522,526と、523,527と、524,528と、531,535と、532,536と、533,537と、534,538と、541,545と、542,546と、543,547と、544,548とにより形成される。
【0028】
図1のメモリアレイの場合のように、MOSキャパシタを図5のメモリアレイのMOSハーフトランジスタ511に代えて使用することができる。
図6はメモリアレイ500の一部の部分レイアウト図600を示し、そして図7は例示としてのMOS集積回路700の断面を示し、この断面により、図5のレイアウト図に従ってトランジスタ−ハーフトランジスタの組515,511と、525,521とにより形成されるペアメモリセルに対応するMOS集積回路の基本的な構造形態が示される。図6のレイアウト図は、例えば先端CMOSロジックプロセスに適している。メモリアレイ500は格子の形状にレイアウトすることが好ましく、この場合C1及びC2のような列ラインがR1,R2,R3,R4などの行ラインだけでなくS1のようなソースラインにも直交する。パターン612,614,622,624(図6)を含むn拡散及び活性領域マスクを使用して酸化膜トレンチ704(図7)を含む酸化膜絶縁構造を形成し、そして710(図7)のような活性領域を画定するが、この活性領域にはメモリアレイの種々のトランジスタ及びハーフトランジスタが含まれることになる。行ラインR1と列ラインC1の交点のMOSハーフトランジスタ511及びMOSトランジスタ515、及び行ラインR2と列ラインC1の交点のMOSハーフトランジスタ521及びMOSトランジスタ525は次の方法によりpウェル活性領域710に形成される。超薄膜ゲート酸化膜層702を形成した後にポリシリコンの成膜とポリシリコンへのドーピングが続き、このポリシリコンは、選択トランジスタ515,525,516及び526、及びハーフトランジスタ511,521,512及び522のゲートとして機能するR1,S1及びR2のようなパターンを含むゲートマスクを使用してパターニングされる。種々のソース及びドレイン領域をNLDD(N型低濃度ドープドレイン)プロセス工程(注入、スペーサ、及びnソース/ドレイン注入)により形成すると、n領域712,714,716及び718が形成される(図7)。パターン610,616,620及び626(図6)を含むコンタクトマスクを使用してドレイン712及び718(図7)だけでなく他のドレイン(図示せず)にコンタクトするコンタクトビアを形成する。メタルマスクはC1及びC2(図6)で示す破線パターンを含み、これらのパターンによりC1及びC2のような列ラインを形成し、これらの列ラインはR1、R2、R3及びR4のようなポリシリコン行ラインだけでなくS1のようなポリシリコンソースラインに直交する。メモリ500の他のトランジスタ−ハーフトランジスタペアは同じ方法で同時に形成される。
【0029】
次に、メモリアレイ100の動作を図8の例示としての電圧を参照しながら説明する。これらの電圧は例示であり、そして異なる電圧は異なる用途において、または異なるプロセス技術を使用する場合に使用される可能性がある。書込み動作の間、メモリアレイ100の種々のメモリセルには、図8の行801,802,803,804に示す4つの可能な電圧組み合わせの内の一つが印加される。読出し電圧は行805,806,807,808に示される。
【0030】
選択行及び選択列(「SR/SC」)をR1及びC1とし、これによりトランジスタ115及びハーフトランジスタ111が構成するメモリセルに書込みを行なうものとする。行801に示すように、行ラインR1の電圧は2.5V、そしてソースラインS1の電圧は0Vであり、これらの電圧はトランジスタ115をオンさせ、そしてトランジスタ115のドレインを0Vにするのに十分である。列ラインC1の電圧は7.0Vであり、この電圧によりハーフトランジスタ111の両端に7Vの電位差を生じさせる。ハーフトランジスタ111のゲート酸化膜212はこの電位差によりブレークダウンするように設計されており、このブレークダウンによりメモリセルに書込みが行なわれる。ハーフトランジスタ111がブレークダウンすると、その結果として得られる導電パスは十分な抵抗値を示すことになり、トランジスタ115のゲート酸化膜212は劣化またはブレークダウンしない。一例として、幾つかの装置においては、トランジスタ115のチャネル抵抗は約10KΩオーダーであり、ブレークダウンした酸化膜の抵抗は約100KΩ超のオーダーである。
【0031】
R1及びC1が選択行及び選択列である場合、トランジスタ116及びハーフトランジスタ112が構成し、選択行と非選択列(「SR/UC」)の交点に位置するメモリセルに与える衝撃を考える。行802に示すように、行ラインR1の電圧は2.5Vであり、そしてソースラインS1の電圧は0Vであり、この行ライン電圧はトランジスタ116をオンさせ、そしてトランジスタ115のドレインを0Vにするのに十分である。しかしながら、列ラインC2の電圧は0Vであり、この電圧によりハーフトランジスタ112の両端の電位差が0Vとなる。メモリセルに書込みは行なわれない。
【0032】
R1及びC1が選択行及び選択列である場合、トランジスタ121及びハーフトランジスタ125が構成し、非選択行と選択列(「UR/SC」)の交点に位置するメモリセルに与える衝撃を考える。行803に示すように、行ラインR2の電圧は0Vであり、そしてソースラインS1の電圧は0Vであるので、トランジスタ121はオンせず、そしてトランジスタ121のドレインとハーフトランジスタ125との間のノードはフローティングとなる。列ラインC1の電圧は7.0Vであり、この電圧によりハーフトランジスタ125の両端に約4V未満の電位差を生じさせる。メモリセルに書込みは行なわれず、そして電流を流さない約4V未満の電位差は、ハーフトランジスタ125またはトランジスタ121のいずれに対しても、そのゲート酸化膜に損傷を与える、またはゲート酸化膜を劣化させるのには十分ではない。
【0033】
R1及びC1が選択行及び選択列である場合、トランジスタ122及びハーフトランジスタ126が構成し、非選択行と非選択列(「UR/UC」)の交点に位置するメモリセルに与える衝撃を考える。行804に示すように、行ラインR2の電圧は0Vであり、そしてソースラインS1の電圧は0Vであるので、トランジスタ122はオンしない。列ラインC2の電圧も0Vであるので、ハーフトランジスタ126の両端には電位差は生じない。メモリセルに書込みは行なわれない。
【0034】
メモリアレイ100からの読出しは次のように行なわれる。2.5Vの読出し選択電圧を選択行(「SR」)に印加し、そして1.5Vの読出し列選択電圧を選択列(「SC」)に印加する。非選択行(「UR」)である他の全ての行及び非選択列(「UC」)である他の全ての列を0Vに設定する。R1及びC1を選択行及び選択列(「SR/SC」)とし、トランジスタ115及びハーフトランジスタ111が構成するメモリセルに書込みが行なわれているとする。行805に示すように、2.5V(読出し選択電圧)をトランジスタ115のゲートに行ラインR1を通して印加し、そして0VをソースにソースラインS1を通して印加して1.5Vの電位の列ラインC1から電流を引くことによってメモリセルに書込みが行なわれていることが判明する。メモリセルに書込みが行なわれていない場合、電流が流れないことによってメモリセルに書込みが行なわれていないことが判明する。
【0035】
非選択行または非選択列のいずれかを有する交点のメモリセルは電流を引き込まない。選択行ラインと非選択列ラインの場合に対応する行806に示すように、2.5Vをメモリセルのトランジスタのゲートに印加するが、列ラインに0Vが印加されていると、電流は流れない。非選択行ラインと選択列ラインの場合に対応する行807に示すように、0Vをメモリセルのトランジスタのゲートに印加する。列ラインには1.5Vが印加されているが、トランジスタはオフしたままであるので電流は流れない。非選択行ラインと非選択列ラインの場合に対応する行808に示すように、0Vをメモリセルのトランジスタのゲートに印加し、そして列ラインに0Vが印加されているので電流は流れない。
【0036】
次にメモリアレイ500の動作について図9,10に示す電圧を参照しながら説明する。これらの電圧は例示であり、そして異なる用途においては、または異なるプロセス技術を使用する場合には異なる電圧を使用することも可能である。また、図8,9,10の表に示す電圧は異なるが、種々の電圧の背景にある原理は同じであり、そして有用な電圧の範囲を示唆していることも理解され得るものと思われる。
【0037】
まず、図9の表に示す例示としての書込み電圧について考える。これらの電圧は、ハーフトランジスタが超薄膜ゲート酸化膜を含む一方で、選択トランジスタが50オングストローム超のゲート酸化膜厚を有する入力/出力型素子である場合に適する。書込み動作中において、メモリアレイ500の種々のメモリセルには、図9の行901,902,903及び904に示す4つの考えられる電圧組み合わせの内の一つが印加される。全ての電圧組み合わせに共通するのは、ソースラインS1電圧の値が0Vであることである。
【0038】
選択行及び選択列(「SR/SC」)をR1及びC1とし、これによりトランジスタ515及びハーフトランジスタ511が構成するメモリセルに書込みを行なうものとする。行901に示すように、行ラインR1の電圧は7.0V、そして列ラインC1の電圧は7.0Vであるので、ゲート及びドレインに7.0Vの電圧が掛かり、トランジスタ515をオンさせるのに十分である。トランジスタ515のソースは7.0Vからトランジスタ515の両端のほんの少しの電圧降下を差し引いた電圧となり、これによりハーフトランジスタ511の両端には6.6Vの電位差が生じる。ハーフトランジスタ511のゲート酸化膜712はこの電位差によりブレークダウンするように設計されており、このブレークダウンによりメモリセルに書込みが行なわれる。ハーフトランジスタ511がブレークダウンすると、その結果として得られる導電パスは十分な抵抗値を示すことになり、トランジスタ515のゲート酸化膜712は劣化またはブレークダウンしない。
【0039】
R1及びC1が選択行及び選択列である場合、トランジスタ516及びハーフトランジスタ512が構成し、選択行と非選択列(「SR/UC」)の交点に位置するメモリセルに与える衝撃を考える。行902に示すように、行ラインR1の電圧は7.0Vであり、そして列ラインC1の電圧は0Vであるので、ゲートに7.0Vが掛かり、そしてトランジスタ516をオンさせるのに十分であり、トランジスタ516のソースをほぼ列ラインC2の電圧、すなわち0Vにする。ハーフトランジスタ512の両端に生じる電位差は約0Vであるので、メモリセルに書込みは行なわれない。
【0040】
R1及びC1が選択行及び選択列である場合、トランジスタ525及びハーフトランジスタ521が構成し、非選択行と選択列(「UR/SC」)の交点に位置するメモリセルに与える衝撃を考える。行903に示すように、行ラインR2の電圧は0Vであり、そして列ラインC1の電圧は7.0Vであるので、ゲートに0Vが掛かり、そしてドレインには7.0Vが掛かる。ドレインの電位とソースラインS1の電位との間の7.0V差がトランジスタ525とハーフトランジスタ125との間でほぼ分割されて4V未満の電圧がハーフトランジスタ521のゲート酸化膜の両端に生じるが、トランジスタ525はオンしない。メモリセルに書込みは行なわれず、そして電流を流さない4V未満の電位差ではハーフトランジスタ512またはトランジスタ525のいずれに対しても、それらのゲート酸化膜に損傷を与える、またはゲート酸化膜を劣化させるのには十分ではない。
【0041】
R1及びC1が選択行及び選択列である場合、トランジスタ526及びハーフトランジスタ522が構成し、非選択行と非選択列(「UR/UC」)の交点に位置するメモリセルに与える衝撃を考える。行904に示すように、行ラインR2の電圧は0Vであり、そしてドレインラインC2の電圧は0Vであるので、トランジスタ526はオンしない。ソースラインS1の電圧も0Vであるので、ハーフトランジスタ522の両端には電位差は生じない。メモリセルに書込みは行なわれない。
【0042】
次に図10の表に示す例示としての書込み電圧について考える。これらの電圧は、ハーフトランジスタ及び選択トランジスタが共に超薄膜ゲート酸化膜を含む場合に適する。書込み動作中において、メモリアレイ500の種々のメモリセルには、図10の行1001,1002,1003及び1004に示す4つの考えられる電圧組み合わせの内の一つが印加される。全ての電圧組み合わせに共通するのは、ソースラインS1電圧の値が−4.5Vであることである。
【0043】
選択行及び選択列(「SR/SC」)をR1及びC1とし、これによりトランジスタ515及びハーフトランジスタ511が構成するメモリセルに書込みを行なうものとする。行1001に示すように、行ラインR1の電圧は2.5V、そして列ラインC1の電圧は2.5Vであるので、ゲート及びドレインに2.5Vの電圧が掛かり、トランジスタ515をオンさせるのに十分である。トランジスタ515のソースは2.5Vからトランジスタ515の両端のほんの少しの電圧降下を差し引いた電圧となり、これによりハーフトランジスタ511の両端には6.6Vの電位差が生じる。ハーフトランジスタ511のゲート酸化膜712はこの電位差によりブレークダウンするように設計されており、このブレークダウンによりメモリセルに書込みが行なわれる。ハーフトランジスタ511がブレークダウンすると、その結果として得られる導電パスは十分な抵抗値を示すことになり、トランジスタ515のゲート酸化膜712は劣化またはブレークダウンしない。
【0044】
R1及びC1が選択行及び選択列である場合、トランジスタ516及びハーフトランジスタ512が構成し、選択行と非選択列(「SR/UC」)の交点に位置するメモリセルに与える衝撃を考える。行1002に示すように、行ラインR1の電圧は2.5Vであり、そして列ラインC1の電圧は0Vであるので、ゲートに2.5Vが掛かり、そしてトランジスタ516をオンさせるのに十分であり、トランジスタ516のソースをほぼ列ラインC2の電圧、すなわち0Vにする。ハーフトランジスタ512の両端の電位差は約4.0Vであるので、メモリセルに書込みは行なわれない。
【0045】
R1及びC1が選択行及び選択列である場合、トランジスタ525及びハーフトランジスタ521が構成し、非選択行と選択列(「UR/SC」)の交点に位置するメモリセルに与える衝撃を考える。行1003に示すように、行ラインR2の電圧は0Vであり、そして列ラインC1の電圧は2.5Vであるので、ゲートに0Vが掛かり、そしてドレインには2.5Vが掛かる。ドレインの電位とソースラインS1の電位との間の6.5V差がトランジスタ525とハーフトランジスタ125との間でほぼ分割されて4V未満の電圧がハーフトランジスタ521のゲート酸化膜の両端に生じる。メモリセルに書込みは行なわれず、そして電流を流さない4V未満の電位差ではハーフトランジスタ512またはトランジスタ525のいずれに対しても、それらのゲート酸化膜に損傷を与える、またはゲート酸化膜を劣化させるのには十分ではない。
【0046】
R1及びC1が選択行及び選択列である場合、トランジスタ526及びハーフトランジスタ522が構成し、非選択行と非選択列(「UR/UC」)の交点に位置するメモリセルに与える衝撃を考える。行1004に示すように、行ラインR2の電圧は0Vであり、そしてドレインラインC2の電圧は0Vであるので、トランジスタ526はオンしない。ソースラインS1の電圧は−4.5Vであるので、ハーフトランジスタ522の両端の電位差は4V未満である。メモリセルに書込みは行なわれず、そして電流を流さない4V未満の電位差ではハーフトランジスタ522またはトランジスタ526のいずれに対しても、それらのゲート酸化膜に損傷を与える、またはゲート酸化膜を劣化させるのには十分ではない。
【0047】
図9の表または図10の表の書込み電圧を使用するかどうかに係わらず、メモリアレイ500からの読出しは次のようにして行なわれる。2.5Vの読出し選択電圧が選択行(「SR」)に掛かり、そして1.5Vの読出し列選択電圧が選択列(「UR」)に掛かる。非選択行(「UR」)である他の全ての行、及び非選択列(「UC」)である他の全ての列は0Vに設定される。R1及びC1を選択行及び選択列(「SR/SC」)とし、トランジスタ515及びハーフトランジスタ511が構成するメモリセルが書込まれているとする。行905及び1005に示すように、2.5V(読出し選択電圧)をトランジスタ515のゲートに行ラインR1を通して印加し、そして1.5Vをドレインに列ラインC1を通して印加して列ラインC1から電流を引くことによりメモリセルに書込みが行なわれていることが判明する。メモリセルに書込みが行なわれていない場合、電流は流れないのでメモリセルに書込みが行なわれていないことが判明する。
【0048】
非選択行または非選択列のいずれかを有する交点のメモリセルは電流を引き込まない。選択行ラインと非選択列ラインの場合に対応する行906及び1006に示すように、2.5Vをメモリセルのトランジスタのゲートに印加するが、列ラインには0Vが印加されているので電流は流れない。非選択行ラインと選択列ラインの場合に対応する行907及び1007に示すように、0Vをメモリセルのトランジスタのゲートに印加する。列ラインには1.5Vが印加されているが、トランジスタはオフしたままであるので電流は流れない。非選択行ラインと非選択列ラインの場合に対応する行908及び1008に示すように、0Vをメモリセルのトランジスタのゲートに印加し、そして列ラインには0Vが印加されているので電流は流れない。
【0049】
アレイ100(図1)及びアレイ500(図5)に示すメモリセルとは異なる配列に対して行なわれた、酸化膜ブレークダウンについての種々の研究により、超薄膜ゲート酸化膜をブレークダウンさせてそのブレークダウンを制御可能にする適切な電圧レベルが示されている。超薄膜ゲート酸化膜が電圧誘起ストレスに晒されると、ゲート酸化膜にブレークダウンが生じる。ゲート酸化膜に固有のブレークダウンに至る実際のメカニズムは良くは解明されていないが、ブレークダウンプロセスは進行型のプロセスであり、ソフトブレークダウン(「SBD」)段階を通ってハードブレークダウン(「HBD」)段階に至る。ブレークダウンの原因の一つは酸化膜の欠陥サイトであると考えられている。これらの欠陥サイトだけでブレークダウンを生じさせるように作用する、またはこれらの欠陥サイトが電荷をトラップして局所的な高電界及び高電流を、そして熱暴走に至らしめる正のフィードバック状態を生じさせる。より少ない酸化膜欠陥を実現する改良型形成プロセスによりこの種のブレークダウンの発生を減らすことができる。ブレークダウンの別の原因は、欠陥の無い酸化膜においても見られる種々のサイトにおける電子とホールのトラップと考えられ、これによっても熱暴走に至る。
【0050】
ラスラスらはキャリア分離実験を行なって、正のゲートバイアスでの基板における電子衝撃イオン化現象が基板ホール電流の支配的供給源であることを示した(マームード ラスラス(Mahmoud Rasras)、イングリッド ドゥウルフ(Ingrid De Wolf)、ギド グルーセネケン(Guido Groeseneken)、ロビン デグレーヴ(Robin Degraeve)、
ハーマン イー.マエス(Herman e. Maes)による「酸化膜ブレークダウン後の基板ホール電流源」IEDM 00−537 2000参照)。一定電圧ストレス実験をチャネル反転を含む配列の超薄膜酸化膜に対して行い、そしてこの実験によりSBD及びHBDを共にデータ記憶に使用し、そして所望レベルのSBDまたはHBDが、ゲート酸化膜記憶素子がストレスを受ける時間を制御することにより得られることが確認できた。図11は実験装置の模式断面図を示している。超薄膜ゲート酸化膜に一定電圧ストレスを加えると図12のグラフに示す現象が観察されるが、図12では、x軸が秒単位の時間を表し、y軸は電流をアンペア単位で対数で表す。図12は、一定電圧ストレスを加えた状態で、ソフト及びハードブレークダウン前後で測定したゲート−基板間ホール電流を示す。凡そ12.5秒間に亘って、合計電流は実質的に一定であり、Iにより測定される電子電流が支配的となる。リークはファウラー・ノードハイム(Fowler−Nordheim:「FN」)トンネル及びストレス誘起リーク電流(「SILC」)が原因であると考えられる。約12.5秒の時点で測定基板ホール電流に大きなジャンプが見られ、ソフトブレークダウン(「SBD」)開始の兆候を示している。合計電流は、基板電流に揺らぎが見られるものの、約12.5秒から約19秒に亘って実質的にこの新規のレベルで一定のままである。約19秒の時点での電子電流及び基板ホール電流の両方の大きなジャンプが、ハードブレークダウン(「HBD」)開始の兆候を示している。図10は、所望レベルのSBDまたはHBDが、ゲート酸化膜記憶素子がストレスを受ける時間を制御することにより得られることを示している。
【0051】
スーンらは超薄膜二酸化シリコン膜のSBD後の伝導について研究した(ジョルディ スーン(Jordi Sune)、エンリク ミランダ(Enrique Miranda)による「SiOゲート酸化膜のソフトブレークダウン後の伝導」IEDM 00−533,2000参照)。劣化が進んでいるときの超薄膜ゲート酸化膜の電流−電圧(「I−V」)特性の種々の段階を図13に示すが、この図においてx軸はボルト単位の電圧を表し、y軸は電流をアンペア単位で対数で表す。図13は、広範囲の電圧を使用してゲート酸化膜記憶素子に書込みを行ない、そしてSBDまたはHBDのいずれかを利用してゲート酸化膜記憶素子に情報を記憶することを示している。この図にはブレークダウン後の幾つかのI−V特性も含まれ、SBDからHBDへの進行を示している。SBD及びHBDだけでなくこれらの2つの両極端の中間の状態でのリーク電流量はラフに見て約2.5V〜6Vの範囲における電圧の大きさにリニアに変化する。
【0052】
Wuらは超薄膜酸化膜に対する印加電圧を増やして行った場合の電圧依存性について研究した(イー.ワイ.ウー(E.Y.Wu)らによる「超薄膜酸化膜における電圧依存−電圧加速型酸化膜ブレークダウン」,IEDM 00−541, 2000参照)。図14は、63%の信頼度水準(TBDの値がばらつきのある測定値として得られ、小さい値から順に並べて63%のところの時間を指す)でのブレークダウンに到る時間対ゲート電圧のグラフを半対数目盛で示したものであり、酸化膜厚が2.3nm〜5.0nmの範囲で変化するnチャネルFET(反転)を測定して得られたものである。分布はほぼ一致していてリニアであり、さらにプロセスが制御可能であることを示している。
【0053】
ミランダらは、連続ブレークダウンを検出した後の、酸化膜厚が3nmで、6.4×10−5cmの面積のnMOSFET素子のI−V特性を測定した−−ミランダらによる「SiO膜の複数ブレークダウンパスを通るリーク電流の解析モデル」,IEEE 第39回 アニュアル インターナショナル リライアビリティ フィジックス シンポジウム、フロリダ州オーランド、2001年、第367〜379ページ参照)。図15はリニア領域に対応する結果を示し、このリニア領域では「N」は導電チャネルの数である。結果は全くリニアであり、パスが基本的に抵抗性であることを示している。
【0054】
図1に示すメモリアレイ100は実際には、センスアンプ、プルアップ回路、ワードラインアンプ、センスアンプ、デコーダ、電圧乗算器など多くの他の公知の構成要素を含むメモリ集積回路の一部である。例示としてのメモリ1600を図16に示し、そしてこのメモリは、制御ロジック1602、アドレスラッチ1604、高電圧ポンプ1606、Yデコーダ1608、Xデコーダ1610、入出力バッファ1612、センスアンプ1614、及びメモリアレイ100またはメモリアレイ500に類似するメモリセルアレイ1616を含む。高電圧ポンプ1606は図8及び9の表に示し、7.0Vといった高い書込み電圧を必要とする或る種の配列において有用である。高電圧は要求通りにラインに供給される。図16においては、高電圧は、図8の表の数値配列が示すように、列またはYラインにのみ必要である。これらの構成要素、及び動作パラメータが明確に定義されたメモリアレイと関連する形でのこれらの構成要素の使用はこの技術分野では別の形で公知であるので、これらについてはここではこれ以上記載しない。メモリ1600は単なる例示であり、メモリアレイのアドレスを指定する、データをメモリアレイに、そしてメモリアレイから転送する、メモリアレイが必要とする種々の動作電圧を供給するといった多くの他の技術を必要に応じて使用することができることが理解されるであろう。
【0055】
メモリアレイ100を組み込んだメモリは先端プロセスを使用して形成することが好ましいが、この場合この先端プロセスは、それを用いることによりn型ゲート素子、p型ゲート素子、または両タイプの素子を形成することができ、接合電圧または利用可能な最大膜厚酸化膜ブレークダウン電圧よりも低い電圧を使用して、ストレスを加えると実用的な時間内でSBDまたはHBDを生じるのに十分なゲート誘電体を実現することができるものであればどのようなプロセスでもよい。先端CMOSロジックプロセスが丁度適していて、文献に記載されており、例えば1997年12月23日発行のLeeらによる米国特許第5,700,729号を参照されたい。このようなプロセスを使用するプロセスは種々の製造業者を通して利用することができ、台湾新竹及びカリフォルニア州サンノゼのタイワン セミコンダクタ マニュファクチュリング カンパニー リミテッド(「TSMC」)、台湾新竹のユナイテッド マイクロエレクトロニクス コーポレイション(UMC)、及びシンガポール及びカリフォルニア州サンノゼのカータード セミコンダクタ リミテッドなどが挙げられる。しかしながら、異なるリソグラフィを用いる極めて多くの異なるMOSプロセスの内のいずれを使用してもよく、これらのリソグラフィには現在一般的に利用可能な0.25μm,0.18μm,0.15μm,0.13μmなどが限定されない形で含まれ、将来は0.10μm以下のリソグラフィが利用可能になると考えられる。
【0056】
この明細書の中で記載してきた種々のメモリセルに使用する種々のMOSトランジスタ、MOSハーフトランジスタ、及びMOSキャパシタの全ては、ほとんどの場合、通常の低電圧ロジックトランジスタであり、このトランジスタは、例えば0.25μmプロセスの場合には50オングストロームのオーダー、または0.13μmプロセスの場合には20オングストロームのオーダーの超薄膜ゲート酸化膜厚を有する。このような超薄膜ゲート酸化膜に掛かる電圧は書込み動作中においては一時的にVCCよりもずっと高くなるが、このVCCは通常、0.25μmプロセスを使用して形成した集積回路の場合には2.5Vであり、0.13μmプロセスを使用して形成した集積回路の場合には1.2Vである。このような超薄膜酸化膜は通常、4または5Vまでの電圧に耐えることが出来、トランジスタ性能に重大な劣化を生じさせない。セル選択トランジスタを約4V超の電圧に晒す、図9の表に示す電圧の場合に相当するメモリアレイに上記のような電圧を使用する場合には、セル選択トランジスタはより厚いゲート酸化膜を有するように形成し、ハーフトランジスタまたはキャパシタは超薄膜ゲート酸化膜を有するように形成することが好ましい。多くのCMOSロジックプロセスにより、超薄膜ゲート酸化膜及び入出力(I/O)用の厚い酸化膜の両方を形成することができ、この場合厚い酸化膜は、例えば3.3ボルトI/O用に形成する集積回路においては約70オングストローム、2.5ボルトI/O用に形成する集積回路においては約50オングストロームとなる。
【0057】
この明細書において示した本発明及びその応用の記載は例示であり、本発明の技術範囲を限定するために為されたものではない。この明細書において開示した実施形態の変更及び変形は可能であり、また実用上、実施形態の種々の構成要素の代替物及び等価物を実施することができることはこの技術分野の当業者には明らかである。例えば、正確な電圧ということに関してはそれは或る電圧範囲内である程度自由に選択することができるものであり、いずれにせよ電圧は素子特性に依存するので、種々の例の中で示した種々の電圧は単なる例示に過ぎない。行ライン、列ライン、及びソースラインという用語はメモリで一般的に使用するタイプのラインを記載するために使用してきたが、上記のメモリに替わる幾つかのメモリには適用されない。一般的に言って、行ラインは選択ラインの特殊なタイプと考えることができ、そして列ライン及びソースラインはアクセスラインの特殊なタイプと考えることができる。この明細書に開示した実施形態のこれらの、そして他の変更及び変形は本発明の技術範囲及び技術思想を逸脱しない範囲において行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【図1】本発明によるメモリアレイの一部の概略を示す回路図。
【図2】図1に示すメモリアレイの一部の部分レイアウトを示す回路図。
【図3】図2に対応するメモリアレイの一部の集積回路構造の断面図。
【図4】図3の集積回路構造の変形例の断面図。
【図5】本発明による別のタイプのメモリアレイの一部の概略を示す回路図。
【図6】図5が示すメモリアレイの一部の部分レイアウトを示す回路図。
【図7】図6に対応するメモリアレイの一部の集積回路構造を示す断面図。
【図8】電圧を示す表。
【図9】電圧を示す表。
【図10】電圧を示す表。
【図11】実験装置の断面図。
【図12】超薄膜ゲート酸化膜に一定電圧のストレスを加えたときの効果を示すグラフ。
【図13】劣化が進行するときの超薄膜ゲート酸化膜の電流−電圧特性の種々の段階を示すグラフ。
【図14】nチャネルFET(反転)に対して測定した、63%の信頼度水準でのブレークダウンに到る時間対ゲート電圧の特性を半対数目盛で示したグラフ。
【図15】連続ブレークダウン現象を検出した後に測定したn型素子の電流−電圧特性を示すグラフ。
【図16】半導体メモリのブロック模式図。

Claims (16)

  1. 選択ライン及びアクセスラインを有したメモリアレイに使用可能なプログラマブル読み取り専用メモリセルであって、
    ゲート、該ゲートの下方にあるゲート誘電体、及び、該ゲート誘電体及び前記ゲートの両方の下方にあるとともに、互いに離間する関係に配置されてチャネル領域をそれらの間に画定する第1不純物半導体領域及び第2不純物半導体領域を有するMOS電界効果トランジスタと、
    MOSデータ記憶素子と、該MOSデータ記憶素子は導電性構造物、該導電性構造物の可能の超薄膜誘電体、及び前記超薄膜誘電体及び前記導電性構造の両方の下方にある第1不純物半導体領域を有することと、前記MOSデータ記憶素子の前記第1不純物半導体領域は前記MOS電界効果トランジスタの前記第1不純物半導体領域に接続されていることと、
    前記MOS電界効果トランジスタの前記ゲートに接続される選択ラインセグメントと、
    前記MOS電界効果トランジスタの前記第2不純物半導体領域に接続される第1アクセスラインセグメントと、
    前記MOSデータ記憶素子の前記導電性構造に接続される第2アクセスラインセグメントと、を備えるメモリセル。
  2. 前記MOSデータ記憶素子の各々は、前記超薄膜誘電体及び前記導電性構造の両方の下方にあり、前記MOSデータ記憶素子の前記第1不純物領域に隣接する反転可能領域を備える請求項1記載のメモリセル。
  3. 前記MOSデータ記憶素子の各々は、前記超薄膜誘電体及び前記導電性構造の両方の下方にあり、前記MOSデータ記憶素子の前記第1不純物領域と一体化した第2不純物領域を備える請求項1記載のメモリセル。
  4. 前記MOS電界効果トランジスタの前記ゲート誘電体及び前記MOSデータ記憶素子の前記超薄膜誘電体は共通の超薄膜ゲート酸化膜層から形成される請求項1記載のメモリセル。
  5. 前記MOS電界効果トランジスタの前記ゲート誘電体は前記MOSデータ記憶素子の前記超薄膜誘電体よりも厚い請求項1記載のメモリセル。
  6. 選択ライン及びアクセスラインを有するメモリアレイに有用なプログラマブル読み取り専用メモリセルであって、前記メモリセルは、2本のアクセスライン間のデータ記憶素子に直列に接続され、前記選択ラインの内の一つに接続されるゲートをさらに有する選択トランジスタを備え、前記データ記憶素子はデータを物理的に記憶するための超薄膜誘電体を備える、メモリセル。
  7. データ記憶素子に直列接続される選択トランジスタを備える不揮発性メモリセルであって、前記データ記憶素子は、導電性構造物、該導電性構造物の下方にありデータを物理的に記憶する超薄膜誘電体、及び前記超薄膜誘電体及び前記導電性構造物の両方の下方にある第1不純物半導体領域を備え、前記選択トランジスタは前記メモリセルのアドレスを指定するように制御することが可能なゲートを有する、メモリセル。
  8. 前記データ記憶素子はMOSハーフトランジスタである請求項7記載のメモリセル。
  9. 前記データ記憶素子はMOSキャパシタである請求項7記載のメモリセル。
  10. 前記超薄膜誘電体はゲート酸化膜である請求項7記載のメモリセル。
  11. 前記ゲート酸化膜は50オングストロームよりも薄い請求項10記載のメモリセル。
  12. 前記導電性構造と前記第1不純物半導体領域との間に電圧を印加して前記ゲート酸化膜をブレークダウンさせることにより前記メモリセルに書込みが行なわれる請求項10記載のメモリセル。
  13. 前記導電性構造と前記第1不純物半導体領域との間に電圧を印加している間に前記データ記憶素子を通る電流を検知することにより前記メモリセルからの読出しが行なわれる請求項12記載のメモリセル。
  14. MOSデータ記憶素子であって、前記MOSデータ記憶素子は、導電性構造物、該導電性構造物の下方の超薄膜誘電体、及び前記超薄膜誘電体及び前記導電性構造物の両方の下方にある第1不純物半導体領域を備え、前記超薄膜誘電体をブレークダウンさせることにより前記記憶素子に書込みが行なわれ、前記記憶素子を通る電流を検知することにより前記記憶素子からの読出しが行なわれる、記憶素子。
  15. 前記超薄膜誘電体はゲート酸化膜である請求項14記載のメモリセル。
  16. 前記ゲート酸化膜は50オングストロームよりも薄い請求項15記載のメモリセル。
JP2003529475A 2001-09-18 2002-09-17 超薄膜誘電体のブレークダウン現象を利用した半導体メモリセルセル及びメモリアレイ Expired - Lifetime JP4599059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/955,641 US6798693B2 (en) 2001-09-18 2001-09-18 Semiconductor memory cell and memory array using a breakdown phenomena in an ultra-thin dielectric
US10/024,327 US6667902B2 (en) 2001-09-18 2001-12-17 Semiconductor memory cell and memory array using a breakdown phenomena in an ultra-thin dielectric
PCT/US2002/029507 WO2003025944A1 (en) 2001-09-18 2002-09-17 Semiconductor memory cell and memory array using a breakdown phenomena in an ultra-thin dielectric

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010018432A Division JP2010103563A (ja) 2001-09-18 2010-01-29 超薄膜誘電体のブレークダウン現象を利用した半導体メモリセルセル及びメモリアレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504434A true JP2005504434A (ja) 2005-02-10
JP4599059B2 JP4599059B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=26698326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003529475A Expired - Lifetime JP4599059B2 (ja) 2001-09-18 2002-09-17 超薄膜誘電体のブレークダウン現象を利用した半導体メモリセルセル及びメモリアレイ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6671040B2 (ja)
EP (1) EP1436815B1 (ja)
JP (1) JP4599059B2 (ja)
TW (1) TW577081B (ja)
WO (1) WO2003025944A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515624A (ja) * 2001-10-17 2005-05-26 キロパス テクノロジーズ インコーポレイテッド 超薄膜誘電体のブレークダウン現象を利用したリプログラマブル不揮発性メモリ
JP2006245177A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2007116084A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Kilopass Technology Inc ゲート降伏現象を用いた3.5トランジスタ不揮発性メモリセル
JP2007294861A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Ememory Technology Inc 単層ポリシリコン不揮発性メモリーセルの動作方法
JP2008042195A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Qimonda Ag 書換え可能な不揮発性メモリセル
JP2008288358A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nec Electronics Corp Otpメモリセル、otpメモリ及びotpメモリセルの製造方法
JP2009503901A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 一回限りプログラム可能なメモリ及びそれを動作させる方法
JP2009290189A (ja) * 2008-01-18 2009-12-10 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2013016808A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Ememory Technology Inc カップリングチャネルを使用したアンチヒューズメモリ及びその操作方法
JP2014041991A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Sk Hynix Inc 半導体素子及びその製造方法
US9105338B2 (en) 2011-09-05 2015-08-11 Renesas Electronics Corporation OTP memory
JP2016510509A (ja) * 2013-02-05 2016-04-07 クアルコム,インコーポレイテッド メモリセルをプログラミングするシステムおよび方法
JP2016511541A (ja) * 2013-02-05 2016-04-14 クアルコム,インコーポレイテッド メモリセルをプログラムするシステムおよび方法
US9837424B2 (en) 2014-10-03 2017-12-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device with anti-fuse memory element
US10014067B2 (en) 2016-03-08 2018-07-03 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798693B2 (en) * 2001-09-18 2004-09-28 Kilopass Technologies, Inc. Semiconductor memory cell and memory array using a breakdown phenomena in an ultra-thin dielectric
US7180123B2 (en) * 2003-07-21 2007-02-20 Macronix International Co., Ltd. Method for programming programmable eraseless memory
US7132350B2 (en) 2003-07-21 2006-11-07 Macronix International Co., Ltd. Method for manufacturing a programmable eraseless memory
US20050035429A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Yeh Chih Chieh Programmable eraseless memory
US7511982B2 (en) * 2004-05-06 2009-03-31 Sidense Corp. High speed OTP sensing scheme
US7755162B2 (en) 2004-05-06 2010-07-13 Sidense Corp. Anti-fuse memory cell
US8767433B2 (en) 2004-05-06 2014-07-01 Sidense Corp. Methods for testing unprogrammed OTP memory
JP4981661B2 (ja) * 2004-05-06 2012-07-25 サイデンス コーポレーション 分割チャネルアンチヒューズアレイ構造
US9123572B2 (en) 2004-05-06 2015-09-01 Sidense Corporation Anti-fuse memory cell
US8735297B2 (en) 2004-05-06 2014-05-27 Sidense Corporation Reverse optical proximity correction method
US7009887B1 (en) * 2004-06-03 2006-03-07 Fasl Llc Method of determining voltage compensation for flash memory devices
US8114719B2 (en) * 2004-06-03 2012-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and manufacturing method of the same
FR2871282B1 (fr) * 2004-06-04 2006-09-15 St Microelectronics Sa Dispositif memoire programmable une seule fois
JP4383987B2 (ja) 2004-08-18 2009-12-16 株式会社東芝 Mos型電気ヒューズとそのプログラム方法
US7110278B2 (en) * 2004-09-29 2006-09-19 Intel Corporation Crosspoint memory array utilizing one time programmable antifuse cells
US7321502B2 (en) * 2004-09-30 2008-01-22 Intel Corporation Non volatile data storage through dielectric breakdown
JP2006172660A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2006236511A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JP4764115B2 (ja) * 2005-09-09 2011-08-31 株式会社東芝 半導体集積回路
US20070158733A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Yield Microelectronics Corp. High-speed low-voltage programming and self-convergent high-speed low-voltage erasing schemes for EEPROM
US7515457B2 (en) * 2006-02-24 2009-04-07 Grandis, Inc. Current driven memory cells having enhanced current and enhanced current symmetry
US7915916B2 (en) * 2006-06-01 2011-03-29 Micron Technology, Inc. Antifuse programming circuit with snapback select transistor
US20080017917A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Ememory Technology Inc. Non-volatile memory and fabricating method thereof
US8384155B2 (en) * 2006-07-18 2013-02-26 Ememory Technology Inc. Semiconductor capacitor
US7678620B2 (en) * 2006-10-05 2010-03-16 Freescale Semiconductor, Inc. Antifuse one time programmable memory array and method of manufacture
US7471540B2 (en) * 2007-01-24 2008-12-30 Kilopass Technology, Inc. Non-volatile semiconductor memory based on enhanced gate oxide breakdown
US20080186753A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-07 Broadcom Corporation High density one time programmable memory
US20090086521A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Herner S Brad Multiple antifuse memory cells and methods to form, program, and sense the same
EP2397976B1 (en) 2007-10-02 2013-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor storage device and storage system
US8933492B2 (en) * 2008-04-04 2015-01-13 Sidense Corp. Low VT antifuse device
FR2929750A1 (fr) * 2008-04-08 2009-10-09 St Microelectronics Sa Dispositif securise de memoire du type programmable une fois
US7869251B2 (en) * 2008-09-26 2011-01-11 Lsi Corporation SRAM based one-time-programmable memory
US8726911B2 (en) 2008-10-28 2014-05-20 Rf Surgical Systems, Inc. Wirelessly detectable objects for use in medical procedures and methods of making same
US8264342B2 (en) 2008-10-28 2012-09-11 RF Surgical Systems, Inc Method and apparatus to detect transponder tagged objects, for example during medical procedures
JP5238458B2 (ja) 2008-11-04 2013-07-17 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
WO2010096915A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Sidense Corp. Low power antifuse sensing scheme with improved reliability
JP2010257551A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Renesas Electronics Corp アンチヒューズメモリセル及び半導体記憶装置
JP2011100823A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Renesas Electronics Corp 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
US8208312B1 (en) 2009-09-22 2012-06-26 Novocell Semiconductor, Inc. Non-volatile memory element integratable with standard CMOS circuitry
US8199590B1 (en) 2009-09-25 2012-06-12 Novocell Semiconductor, Inc. Multiple time programmable non-volatile memory element
US8134859B1 (en) 2009-09-25 2012-03-13 Novocell Semiconductor, Inc. Method of sensing a programmable non-volatile memory element
CN102612717B (zh) 2009-10-30 2016-05-04 赛鼎矽公司 双阱沟道分裂otp存储单元
US9226686B2 (en) 2009-11-23 2016-01-05 Rf Surgical Systems, Inc. Method and apparatus to account for transponder tagged objects used during medical procedures
US8283731B2 (en) 2010-06-02 2012-10-09 Kilopass Technologies, Inc. One-time programmable memory
TW201203253A (en) * 2010-07-06 2012-01-16 Maxchip Electronics Corp One time programmable memory and the manufacturing method and operation method thereof
JP5596467B2 (ja) 2010-08-19 2014-09-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びメモリ装置への書込方法
US8866121B2 (en) 2011-07-29 2014-10-21 Sandisk 3D Llc Current-limiting layer and a current-reducing layer in a memory device
CN102324428B (zh) * 2011-08-02 2013-11-27 长沙艾尔丰华电子科技有限公司 一次可编程存储单元及其制造方法和一次可编程存储阵列
US8659001B2 (en) 2011-09-01 2014-02-25 Sandisk 3D Llc Defect gradient to boost nonvolatile memory performance
US9064591B2 (en) * 2011-09-23 2015-06-23 SK Hynix Inc. Semiconductor device with OTP memory cell
US8508971B2 (en) 2011-11-08 2013-08-13 Wafertech, Llc Semiconductor device with one-time programmable memory cell including anti-fuse with metal/polycide gate
US8637413B2 (en) 2011-12-02 2014-01-28 Sandisk 3D Llc Nonvolatile resistive memory element with a passivated switching layer
US8698119B2 (en) 2012-01-19 2014-04-15 Sandisk 3D Llc Nonvolatile memory device using a tunnel oxide as a current limiter element
US8686386B2 (en) 2012-02-17 2014-04-01 Sandisk 3D Llc Nonvolatile memory device using a varistor as a current limiter element
KR20130095554A (ko) 2012-02-20 2013-08-28 삼성전자주식회사 안티 퓨즈 회로 및 이를 포함하는 반도체 장치
US20140241031A1 (en) 2013-02-28 2014-08-28 Sandisk 3D Llc Dielectric-based memory cells having multi-level one-time programmable and bi-level rewriteable operating modes and methods of forming the same
US9123414B2 (en) 2013-11-22 2015-09-01 Micron Technology, Inc. Memory systems and memory programming methods
US9336875B2 (en) 2013-12-16 2016-05-10 Micron Technology, Inc. Memory systems and memory programming methods
EP2926730B1 (en) 2014-03-31 2018-09-05 Covidien LP Method and device for detection of transponder tagged objects, for example during surgery
US9508396B2 (en) 2014-04-02 2016-11-29 Ememory Technology Inc. Array structure of single-ploy nonvolatile memory
US9431111B2 (en) 2014-07-08 2016-08-30 Ememory Technology Inc. One time programming memory cell, array structure and operating method thereof
US9916903B2 (en) * 2014-10-14 2018-03-13 Globalfoundries Inc. OTPROM for post-process programming using selective breakdown
AU2016200113B2 (en) 2015-01-21 2019-10-31 Covidien Lp Wirelessly detectable objects for use in medical procedures and methods of making same
WO2016118755A1 (en) 2015-01-21 2016-07-28 Covidien Lp Sterilizable wirelessly detectable objects for use in medical procedures and methods of making same
US10874560B2 (en) 2015-01-21 2020-12-29 Covidien Lp Detectable sponges for use in medical procedures and methods of making, packaging, and accounting for same
TWI578325B (zh) * 2015-08-18 2017-04-11 力旺電子股份有限公司 反熔絲型一次編程的記憶胞及其相關的陣列結構
US10181357B2 (en) 2015-08-18 2019-01-15 Ememory Technology Inc. Code generating apparatus and one time programming block
US10109364B2 (en) * 2015-10-21 2018-10-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Non-volatile memory cell having multiple signal pathways to provide access to an antifuse of the memory cell
KR102359372B1 (ko) * 2016-02-17 2022-02-09 에스케이하이닉스 주식회사 싱글-폴리 불휘발성 메모리 셀
CN109698692A (zh) * 2017-10-20 2019-04-30 成都海存艾匹科技有限公司 采用双面集成的可编程门阵列
KR102469810B1 (ko) 2016-07-05 2022-11-24 에스케이하이닉스 주식회사 멀티-비트 데이터 저장을 위한 이피롬 장치 및 이피롬 장치의 리드 회로
JP6980753B2 (ja) 2016-07-11 2021-12-15 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 臨床処置中に使用されるトランスポンダでタグ付けされた物体の所在をトロカールを用いて確認する方法および装置
AU2017297294A1 (en) 2016-07-11 2018-11-29 Covidien Lp Method and apparatus to account for transponder tagged objects used during clinical procedures, for example including count in and/or count out and presence detection
CN109561941A (zh) 2016-07-11 2019-04-02 柯惠Lp公司 采用具有天线的屏蔽容器的用于核算临床程序期间使用的应答器标记物体的方法和设备
AU2017295833A1 (en) 2016-07-11 2019-10-17 Covidien Lp Method and apparatus to account for transponder tagged objects used during clinical procedures, employing a shielded receptacle
US10109365B2 (en) * 2016-11-28 2018-10-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Word line driver
KR102398205B1 (ko) 2017-06-12 2022-05-16 삼성전자주식회사 오티피 메모리 셀을 포함하는 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
CN109256170B (zh) 2017-07-12 2020-09-15 联华电子股份有限公司 存储单元及存储阵列
CN109411444B (zh) 2017-08-16 2020-09-15 联华电子股份有限公司 逆熔丝元件及其操作方法
US10910061B2 (en) * 2018-03-14 2021-02-02 Silicon Storage Technology, Inc. Method and apparatus for programming analog neural memory in a deep learning artificial neural network
GB2572148B (en) * 2018-03-19 2020-09-16 X-Fab Semiconductor Foundries Gmbh Programmable read-only memory device
US10849713B2 (en) 2018-03-27 2020-12-01 Covidien Lp Method and apparatus to account for transponder tagged objects used during clinical procedures, employing a trocar
US10716641B2 (en) 2018-03-27 2020-07-21 Covidien Lp Method and apparatus to account for transponder tagged objects used during clinical procedures, employing a trocar
US11296096B2 (en) 2019-11-08 2022-04-05 Zhuhai Chuangfeixin Technology Co., Ltd. Antifuse OTP structure with hybrid junctions
US11217595B2 (en) 2020-01-15 2022-01-04 Zhuhai Chuangfeixin Technology Co., Ltd. Antifuse OTP structure with hybrid device and hybrid junction for select transistor
US11158641B2 (en) 2020-02-12 2021-10-26 Zhuhai Chuangfeixin Technology Co., Ltd. Antifuse OTP structures with hybrid devices and hybrid junctions
US11018143B1 (en) 2020-03-12 2021-05-25 Zhuhai Chuangfeixin Technology Co., Ltd. Antifuse OTP structures with hybrid low-voltage devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120440A (ja) * 1992-09-09 1994-04-28 Micron Technol Inc それぞれアンチ・ヒューズ素子を通じて基準電圧線に接続されたメモリー・セルigfetを有するワン・タイム電圧プログラマブル・リード・オンリー・メモリー・アレイ
JPH06132501A (ja) * 1992-10-22 1994-05-13 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPH0729998A (ja) * 1984-12-28 1995-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6087707A (en) * 1996-04-16 2000-07-11 Micron Technology, Inc. Structure for an antifuse cell

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3634929A (en) 1968-11-02 1972-01-18 Tokyo Shibaura Electric Co Method of manufacturing semiconductor integrated circuits
US4502208A (en) 1979-01-02 1985-03-05 Texas Instruments Incorporated Method of making high density VMOS electrically-programmable ROM
US4322822A (en) 1979-01-02 1982-03-30 Mcpherson Roger K High density VMOS electrically programmable ROM
IL61678A (en) * 1979-12-13 1984-04-30 Energy Conversion Devices Inc Programmable cell and programmable electronic arrays comprising such cells
DE3175263D1 (en) 1981-06-25 1986-10-09 Ibm Electrically programmable read-only memory
US4613886A (en) 1981-07-09 1986-09-23 Intel Corporation CMOS static memory cell
US4490900A (en) 1982-01-29 1985-01-01 Seeq Technology, Inc. Method of fabricating an MOS memory array having electrically-programmable and electrically-erasable storage devices incorporated therein
US4507757A (en) 1982-03-23 1985-03-26 Texas Instruments Incorporated Avalanche fuse element in programmable memory
US4543594A (en) 1982-09-07 1985-09-24 Intel Corporation Fusible link employing capacitor structure
US4546273A (en) 1983-01-11 1985-10-08 Burroughs Corporation Dynamic re-programmable PLA
US4677742A (en) * 1983-01-18 1987-07-07 Energy Conversion Devices, Inc. Electronic matrix arrays and method for making the same
JPS61292295A (ja) 1985-06-19 1986-12-23 Fujitsu Ltd プログラマブルリ−ドオンリメモリおよびその書込方法
US4899205A (en) 1986-05-09 1990-02-06 Actel Corporation Electrically-programmable low-impedance anti-fuse element
US5266829A (en) 1986-05-09 1993-11-30 Actel Corporation Electrically-programmable low-impedance anti-fuse element
US4823181A (en) 1986-05-09 1989-04-18 Actel Corporation Programmable low impedance anti-fuse element
US4943538A (en) 1986-05-09 1990-07-24 Actel Corporation Programmable low impedance anti-fuse element
US4876220A (en) 1986-05-16 1989-10-24 Actel Corporation Method of making programmable low impedance interconnect diode element
US5367208A (en) 1986-09-19 1994-11-22 Actel Corporation Reconfigurable programmable interconnect architecture
JPS6384168A (ja) 1986-09-29 1988-04-14 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US4758986A (en) 1987-02-20 1988-07-19 Motorola, Inc. Single transistor cell for electrically-erasable programmable read-only memory and array thereof
JP2688492B2 (ja) 1987-06-19 1997-12-10 アドバンスト・マイクロ・デバイシズ・インコーポレイテッド 電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ
US5303185A (en) 1988-02-05 1994-04-12 Emanuel Hazani EEPROM cell structure and architecture with increased capacitance and with programming and erase terminals shared between several cells
US4962342A (en) 1989-05-04 1990-10-09 Synaptics, Inc. Dynamic synapse for neural network
JPH081933B2 (ja) 1989-12-11 1996-01-10 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JPH0834292B2 (ja) * 1990-06-22 1996-03-29 シャープ株式会社 半導体記憶装置の書き込み方法
US5150179A (en) 1990-07-05 1992-09-22 Texas Instruments Incorporated Diffusionless source/drain conductor electrically-erasable, electrically-programmable read-only memory and method for making and using the same
US5701027A (en) 1991-04-26 1997-12-23 Quicklogic Corporation Programmable interconnect structures and programmable integrated circuits
JPH05128886A (ja) 1991-10-31 1993-05-25 Nippon Steel Corp 半導体記憶装置
FR2689263A1 (fr) 1992-03-25 1993-10-01 Trt Telecom Radio Electr Dispositif comportant des moyens pour valider des données inscrites dans une mémoire.
DE4311358C2 (de) 1992-04-07 1999-07-22 Mitsubishi Electric Corp Nicht-flüchtige Halbleiterspeichereinrichtung und Betriebsverfahren für eine nicht-flüchtige Halbleiterspeichereinrichtung und Verfahren zum Programmieren von Information in eine nicht-flüchtige Halbleiterspeichereinrichtung
US5304871A (en) 1992-07-24 1994-04-19 Actel Corporation Programmable interconnect architecture employing leaky programmable elements
US5282158A (en) * 1992-08-21 1994-01-25 Micron Technology, Inc. Transistor antifuse for a programmable ROM
US6249809B1 (en) 1993-08-30 2001-06-19 William L. Bro Automated and interactive telecommunications system
US5586270A (en) 1993-09-30 1996-12-17 Intel Corporation Method and apparatus for upgrading a central processing unit and existing memory structure in a computer system
US5477499A (en) 1993-10-13 1995-12-19 Advanced Micro Devices, Inc. Memory architecture for a three volt flash EEPROM
US5488579A (en) 1994-04-29 1996-01-30 Motorola Inc. Three-dimensionally integrated nonvolatile SRAM cell and process
US5478765A (en) 1994-05-04 1995-12-26 Regents Of The University Of Texas System Method of making an ultra thin dielectric for electronic devices
DE4440539C2 (de) * 1994-11-12 1996-09-19 Itt Ind Gmbh Deutsche Programmierbarer Halbleiterspeicher
US5587603A (en) 1995-01-06 1996-12-24 Actel Corporation Two-transistor zero-power electrically-alterable non-volatile latch
US5576568A (en) 1995-01-18 1996-11-19 Actel Corporation Single-transistor electrically-alterable switch employing fowler nordheim tunneling for program and erase
US5675547A (en) 1995-06-01 1997-10-07 Sony Corporation One time programmable read only memory programmed by destruction of insulating layer
US5825201A (en) 1996-06-21 1998-10-20 Quicklogic Corporation Programming architecture for a programmable integrated circuit employing antifuses
US5986931A (en) 1997-01-02 1999-11-16 Caywood; John M. Low voltage single CMOS electrically erasable read-only memory
US5909049A (en) 1997-02-11 1999-06-01 Actel Corporation Antifuse programmed PROM cell
US6016268A (en) 1997-02-18 2000-01-18 Richard Mann Three transistor multi-state dynamic memory cell for embedded CMOS logic applications
US6040968A (en) 1997-06-30 2000-03-21 Texas Instruments Incorporated EOS/ESD protection for high density integrated circuits
US6218274B1 (en) 1997-10-28 2001-04-17 Sony Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH11243185A (ja) 1997-12-24 1999-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体メモリ
IT1298816B1 (it) * 1998-03-27 2000-02-02 Sgs Thomson Microelectronics Circuito di commutazione con tensione di uscita variabile fra una tensione di riferimento ed una tensione negativa
DE19842883A1 (de) 1998-09-18 2000-03-30 Siemens Ag Elektrisch programmierbare, nichtflüchtige Speicherzellenanordnung
US6304666B1 (en) 1998-10-07 2001-10-16 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Apparatus for sensing patterns of electrical field variations across a surface
US6214666B1 (en) 1998-12-18 2001-04-10 Vantis Corporation Method of forming a non-volatile memory device
US6282123B1 (en) 1998-12-21 2001-08-28 Lattice Semiconductor Corporation Method of fabricating, programming, and erasing a dual pocket two sided program/erase non-volatile memory cell
US6232631B1 (en) 1998-12-21 2001-05-15 Vantis Corporation Floating gate memory cell structure with programming mechanism outside the read path
US6157568A (en) 1998-12-23 2000-12-05 Vantis Corporation Avalanche programmed floating gate memory cell structure with program element in first polysilicon layer
FR2787922B1 (fr) 1998-12-23 2002-06-28 St Microelectronics Sa Cellule memoire a programmation unique en technologie cmos
US6064595A (en) 1998-12-23 2000-05-16 Vantis Corporation Floating gate memory apparatus and method for selected programming thereof
US6294809B1 (en) 1998-12-28 2001-09-25 Vantis Corporation Avalanche programmed floating gate memory cell structure with program element in polysilicon
US6034893A (en) 1999-06-15 2000-03-07 Vantis Corporation Non-volatile memory cell having dual avalanche injection elements
US6166954A (en) 1999-07-14 2000-12-26 Programmable Microelectronics Corporation Single poly non-volatile memory having a PMOS write path and an NMOS read path
US6096580A (en) * 1999-09-24 2000-08-01 International Business Machines Corporation Low programming voltage anti-fuse
JP3822768B2 (ja) 1999-12-03 2006-09-20 株式会社ルネサステクノロジ Icカードの製造方法
TW502286B (en) 1999-12-09 2002-09-11 Koninkl Philips Electronics Nv Semiconductor device comprising a security coating and smartcard provided with such a device
US6388305B1 (en) * 1999-12-17 2002-05-14 International Business Machines Corporation Electrically programmable antifuses and methods for forming the same
US6297103B1 (en) 2000-02-28 2001-10-02 Micron Technology, Inc. Structure and method for dual gate oxide thicknesses
US6249460B1 (en) 2000-02-28 2001-06-19 Micron Technology, Inc. Dynamic flash memory cells with ultrathin tunnel oxides
US6351428B2 (en) 2000-02-29 2002-02-26 Micron Technology, Inc. Programmable low voltage decode circuits with ultra-thin tunnel oxides
US6556481B1 (en) 2001-02-21 2003-04-29 Aplus Flash Technology, Inc. 3-step write operation nonvolatile semiconductor one-transistor, nor-type flash EEPROM memory cell

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729998A (ja) * 1984-12-28 1995-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH06120440A (ja) * 1992-09-09 1994-04-28 Micron Technol Inc それぞれアンチ・ヒューズ素子を通じて基準電圧線に接続されたメモリー・セルigfetを有するワン・タイム電圧プログラマブル・リード・オンリー・メモリー・アレイ
JPH06132501A (ja) * 1992-10-22 1994-05-13 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
US6087707A (en) * 1996-04-16 2000-07-11 Micron Technology, Inc. Structure for an antifuse cell

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515624A (ja) * 2001-10-17 2005-05-26 キロパス テクノロジーズ インコーポレイテッド 超薄膜誘電体のブレークダウン現象を利用したリプログラマブル不揮発性メモリ
JP2006245177A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009503901A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 一回限りプログラム可能なメモリ及びそれを動作させる方法
JP2007116084A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Kilopass Technology Inc ゲート降伏現象を用いた3.5トランジスタ不揮発性メモリセル
JP2007294861A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Ememory Technology Inc 単層ポリシリコン不揮発性メモリーセルの動作方法
JP2008042195A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Qimonda Ag 書換え可能な不揮発性メモリセル
JP2008288358A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nec Electronics Corp Otpメモリセル、otpメモリ及びotpメモリセルの製造方法
US7808054B2 (en) 2007-05-17 2010-10-05 Nec Electronics Corporation OTP memory cell, OTP memory, and method of manufacturing OTP memory cell
JP2009290189A (ja) * 2008-01-18 2009-12-10 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2013016808A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Ememory Technology Inc カップリングチャネルを使用したアンチヒューズメモリ及びその操作方法
US9349739B2 (en) 2011-09-05 2016-05-24 Renesas Electronics Corporation OTP memory
US9105338B2 (en) 2011-09-05 2015-08-11 Renesas Electronics Corporation OTP memory
JP2014041991A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Sk Hynix Inc 半導体素子及びその製造方法
JP2016511541A (ja) * 2013-02-05 2016-04-14 クアルコム,インコーポレイテッド メモリセルをプログラムするシステムおよび方法
JP2016510509A (ja) * 2013-02-05 2016-04-07 クアルコム,インコーポレイテッド メモリセルをプログラミングするシステムおよび方法
US9373412B2 (en) 2013-02-05 2016-06-21 Qualcomm Incorporated System and method of programming a memory cell
US9543036B2 (en) 2013-02-05 2017-01-10 Qualcomm Incorporated System and method of programming a memory cell
JP2017073192A (ja) * 2013-02-05 2017-04-13 クアルコム,インコーポレイテッド メモリセルをプログラムするシステムおよび方法
US9837424B2 (en) 2014-10-03 2017-12-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device with anti-fuse memory element
US10014067B2 (en) 2016-03-08 2018-07-03 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20040047218A1 (en) 2004-03-11
US6822888B2 (en) 2004-11-23
TW577081B (en) 2004-02-21
EP1436815A1 (en) 2004-07-14
WO2003025944A1 (en) 2003-03-27
US20030063518A1 (en) 2003-04-03
US6671040B2 (en) 2003-12-30
JP4599059B2 (ja) 2010-12-15
EP1436815B1 (en) 2010-03-03
EP1436815A4 (en) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4599059B2 (ja) 超薄膜誘電体のブレークダウン現象を利用した半導体メモリセルセル及びメモリアレイ
JP4559080B2 (ja) 超薄膜誘電体のブレークダウン現象を利用したリプログラマブル不揮発性メモリ
US6798693B2 (en) Semiconductor memory cell and memory array using a breakdown phenomena in an ultra-thin dielectric
US6766960B2 (en) Smart card having memory using a breakdown phenomena in an ultra-thin dielectric
JP4410101B2 (ja) 単一トランジスタを用いる高密度半導体メモリ・セル、メモリ・アレイ、及びそれらを動作させる方法
US6940751B2 (en) High density semiconductor memory cell and memory array using a single transistor and having variable gate oxide breakdown
US6898116B2 (en) High density semiconductor memory cell and memory array using a single transistor having a buried N+ connection
US6992925B2 (en) High density semiconductor memory cell and memory array using a single transistor and having counter-doped poly and buried diffusion wordline
US6650143B1 (en) Field programmable gate array based upon transistor gate oxide breakdown
KR100219331B1 (ko) 비휘발성 반도체 메모리 디바이스 및 이의 소거 및 생산방법
JP4784940B2 (ja) 単層ポリシリコン不揮発性メモリーセルの動作方法
US6791891B1 (en) Method of testing the thin oxide of a semiconductor memory cell that uses breakdown voltage
US20090268527A1 (en) Sonos memory device and method of operating a sonos memory device
KR20040031655A (ko) 단일비트 비휘발성 메모리셀 및 그것의 프로그래밍 및삭제방법
US6329687B1 (en) Two bit flash cell with two floating gate regions
US20050083738A1 (en) Non-volatile memory technology suitable for flash and byte operation application
US20050232051A1 (en) Dual-level stacked flash memory cell with a MOSFET storage transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4599059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term