JP2005244220A - 基体にesd保護を組み入れた発光ダイオード用基体 - Google Patents

基体にesd保護を組み入れた発光ダイオード用基体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005244220A
JP2005244220A JP2005042144A JP2005042144A JP2005244220A JP 2005244220 A JP2005244220 A JP 2005244220A JP 2005042144 A JP2005042144 A JP 2005042144A JP 2005042144 A JP2005042144 A JP 2005042144A JP 2005244220 A JP2005244220 A JP 2005244220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
varistor
metal
ceramic
zinc oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005042144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5698424B2 (ja
Inventor
William David Collins Iii
ディヴィッド コリンズ ザ サード ウィリアム
Jerome C Bhat
チャンドラー ブハット ジェローム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lumileds LLC
Original Assignee
Lumileds LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lumileds LLC filed Critical Lumileds LLC
Publication of JP2005244220A publication Critical patent/JP2005244220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5698424B2 publication Critical patent/JP5698424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/105Varistor cores
    • H01C7/108Metal oxide
    • H01C7/112ZnO type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • H05K1/0259Electrostatic discharge [ESD] protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • Y10T29/49171Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

【課題】 1またはそれ以上の酸化亜鉛層を含む金属酸化物バリスタをセラミック基体と一体に形成し、基体に取付けられている半導体デバイスを静電気放電から保護する。
【解決手段】 バリスタを形成していないセラミック基体の部分は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素であることができる。バリスタ部分は、セラミック基体の何れかの部分(セラミック基体の全てを含む)であることができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、電子デバイスを静電気放電(ESD)から保護することに関し、特定的にはセラミック基体上に取付けられた半導体チップ(例えば、発光ダイオード)をESDから保護することに関する。
図1は、従来技術による発光ダイオード(LED)パッケージ10の断面図である。パッケージ10は、金属相互接続部材18を介してセラミック基体16上の金属パッド14に結合されているLEDチップ12を含み、LEDチップ12は陰極接点及び陽極接点を有している。金属バイア20が基体16を貫通し、下側(上下は図面上において、以下同じ)金属パッド22に接続されている。LEDチップは、エポキシ23によってカプセル封じされている。パッケージ10は、典型的には、印刷基板上にはんだ取付けされているか、または別のパッケージ内に組み入れられている。このような他のパッケージは、典型的に、レンズ、反射性壁、ベース、及びリードを含む。種々の金属相互接続部材はセラミック基体16と共に、熱をLEDチップ12から印刷回路基板(付加的なヒートシンクを含むことができる)へ導く。
LEDは公知であり、基体上に半導体材料によって形成される。LEDチップ12の基体材料は、半導体、導体、または絶縁体であることができる。
LEDは、ESDの高電圧によって破壊される恐れがある。LEDパッケージ内に、または印刷回路基板上に分離したESD保護回路を設ける等によって、LEDをESDから保護することが一般的である。LEDパッケージ内に分離したESD保護回路を設けるとパッケージのサイズが増加し、及び/またはチップ12の発光面積が減少する可能性がある。また、ESD保護回路を印刷回路基板上に、またはパッケージ内に形成しても、印刷回路基板またはパッケージの製造が複雑になり、従って回路にコストが付加される。
LEDチップ上にESD保護回路を形成する、または印刷回路基板上またはパッケージ内に分離した要素としてESD保護回路を形成することを必要とせずに、LEDチップをESDから保護する技術が望まれている。
1またはそれ以上の酸化亜鉛層を含む金属酸化物バリスタを、セラミック基体と一体に形成する。バリスタとして動作しないセラミック基体の部分は、典型的に、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素で形成することができる。一般的に、トランジェント電圧抑圧には金属酸化物バリスタが使用されている。金属酸化物バリスタの製造技術は、セラミック基体を形成するのに使用される技術と両立可能である。
本発明によれば、チップ上にESD保護回路を形成することを必要とせず、またはパッケージ内に、もしくはパッケージの外部に分離したESD保護回路を設けることを必要とせずに、LEDチップ、または他の何等かの型の半導体チップのためのESD保護回路を設けることができる。
セラミック基体は、集積回路のためのハーメチックシール、電気絶縁、機械的安定性、及び熱伝導路を与えるために広く使用されている。セラミック基体は、バインダ内にセラミック粉末を混合し、それを所望の形状にキャスティングすることによって容易に形成することができる。セラミックの粒子(グレン)は、粒子を互いに結合させるために加圧しながら焼結することもできる。形成されたセラミック基体上に、適当な金属パターンを堆積させる。セラミック基体は、典型的には、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素粒子からなる。
ESD保護回路は、一般的に、その端子間にまたがって高電圧を印加した時に、その端子間に低抵抗路を発生するように動作する。多くの型のESD保護回路が存在している。このようなESD保護回路の1つが、金属酸化物バリスタである。電力サージまたは電圧スパイクを感知すると、バリスタはその抵抗を急速に減少させて瞬時に分路を形成し、電流スパイクが被保護構成要素を通して放電することを阻止する。バリスタは、逆極性に直列接続されたツェナーダイオードのように動作する。
図2は、2つの電極28の間に挟まれたバインダ26と酸化亜鉛の粒子24との混合物を含む簡単な金属酸化物バリスタの断面図である。バリスタは、典型的には、酸化亜鉛の粒子とバインダとを混合し、加圧しながら粒子を加熱することによって形成される。これによって、電気絶縁用バリヤーによって取り囲まれ、バリスタのように挙動する導電性酸化亜鉛粒子の構造が得られる。導電性電極間の粒界の界面の数が、デバイスの降伏電圧を決定する。適切な降伏電圧を確立するためには、高電圧を印加する場合には電極間に多くの粒子が必要であり、一方低電圧を印加するのであれば電極間に僅かな粒子を必要とするだけである。バリスタは、電極間の単一の層であることも、または複数の層であることもできる。複数の層の場合には、対向する電極間に各層を挟む。酸化亜鉛バリスタの形成方法は公知である。
これらの金属酸化物バリスタの処理は、金属酸化物がセラミックであることから、半導体チップパッケージングに使用される標準セラミック基体の処理と両立可能である。我々はこの両立性を使用して、ESD保護のための金属酸化物バリスタを標準セラミックパッケージングに統合した。統合の範囲は、セラミック基体の極く一部だけが酸化亜鉛バリスタを形成しているものから、基体全体が酸化亜鉛バリスタによって形成されているものまでにわたる。
図3は、本発明によるLEDパッケージ30の一実施の形態の断面図である。この実施の形態においては、基体32の中央部分が、部分的に重なり合う電極を形成している金属層36を有するドープされた酸化亜鉛34によって形成されている。ドーピングはコバルトであることができる。このバリスタ構造は、金属フィルムをバインダ内の酸化亜鉛粒子の層上に堆積(例えば、蒸着またはスパッタリングによる)またはラミネートさせ、次いで熱及び圧力を使用してスタックし、ラミネートされた構造を形成させることによって形成することができる。バリスタは、加熱サイクル中にモノリシックブロックになり、小さい体積内で均一にエネルギを消散させるようになる。
基体のバリスタ部分は、機械的安定性、ハーメチックシーリング、その他の特性を得るために、普通の酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素のセラミック基体部分40によって取り囲まれている。セラミック基体部分40は、バリスタ部分を、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素の粒子と共にモールド内に配置し、その構造を焼結することによって形成することができる。他の技術を使用することもできる。
バリスタ部分は如何なるサイズ及び厚みにも形成することができ、また酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素セラミック基体部分によって完全に(上面及び下面を含む)取り囲むことも、または、もしバリスタが基体にとって所望の特性を呈するのであれば、その何れかの側、または全ての側を露出させることもできる。
金属化ステップによって、上側金属パッド14から下側金属パッド22まで伸びる金属バイア42を形成する。バイア42は、種々のバリスタ金属層36を相互に接続する。金属バイア42のための開口は、モールディングプロセス中に形成することも、または錐もみ、またはエッチングによって形成することもできる。
バリスタ、及び酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素セラミック基体を形成させるための種々の加熱、圧力、金属堆積、その他の処理は両立可能である。先ず酸化亜鉛バリスタを形成させ、次にバリスタの周囲にセラミック基体を形成させ、次いで金属化ステップを遂行することができる。または、先ずセラミック基体を形成させてから、バリスタを形成させることができる。もしくは、バリスタ及びセラミック基体を同時に形成させることができる。両構造に対して、同一の加熱ステップを遂行することができる。
次いで、金属通路14上にはんだ、または金の相互接続部材18を設ける。これらの相互接続部材は、はんだボール、はんだペースト、スタッド・バンプ、またはめっきであることも、またはそれ以外に堆積させた層であることもできる。一実施の形態においては、面実装(サーフェイスマウント)されたLEDチップ12、その下側電極がはんだ相互接続部材と位置合わせされるように取付け、その構造を加熱して相互接続部材を溶融させ、LEDチップ12、バリスタ/基体、及び下側金属パッド22の間に電気的な、及び構造的な結合を形成させる。別の実施の形態においては、金の相互接続部材を使用してLEDチップ12をパッド14に結合させるために、熱圧縮(サーもコンプレッション)結合または熱音響(サーモソニック)結合を使用している。下側に両接点を有するLEDチップを、フリップチップと呼ぶことがある。
LEDチップ12は、シリコンまたはエポキシ23を使用してカプセル封じする。もし特定の光出力を望むのであれば、オプションとして、カプセル封じ材料内に燐光体粉末を混合する。
LEDチップ12のヒートシンクは、金属、バリスタ/基体、及び印刷回路基板の組合わせから得られる。
下側パッド22に印加される如何なる電圧サージも、バリスタの抵抗が減少してLEDチップ12から電流を分路することによって、パッド22を横切って短絡される。
図4は、本発明の別の実施の形態の断面図である。この実施の形態においては、セラミック基体全体が、ドープされた酸化亜鉛52及び金属層54によって形成されたバリスタ50になっている。バリスタ50は、機械的安定性、熱伝導性、及び強化された電気特性を得るために、ラップアラウンド金属化部材56によって少なくとも部分的に取り囲まれている。図4に示す実施の形態においては、バリスタの金属層54がセラミック基体の縁まで伸びているので、貫通(スルー)金属化部材は無用である。
図5は、LEDパッケージの別の実施の形態の断面図である。図5に示す実施の形態は図3の実施の形態に類似しているが、LEDチップ60がフリップチップではなく、上面の接点がワイヤー62を介してセラミック基体のパッド14に接続されている点が異なっている。LEDチップ60は、はんだまたはダイ取付用エポキシ63によってセラミック基体の金属パッドに取付ける。
図5の実施の形態においては、反射器64がLEDチップ60を取り囲み、パッケージの上面を通る光を反射させるようになっている。反射性の壁は、1つのカプセル材料と別のカプセル材料との間で、または空気との間で屈折率がステップするような2つの材料間の屈折性界面であることも、または反射性金属の斜面であることもできる。反射性壁は、セラミック材料によって形成することもできる。例えば、酸化アルミニウムは白色であるから、反射器及びディフューザとして動作させることができる。モールドされたレンズ66が、LEDチップ60上に形成する。
図6は、本発明の別の実施の形態の断面図である。この実施の形態においては、バリスタ70は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素セラミック基体72の外面の少なくとも一部分に沿って形成されている。基体のバリスタ部分は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素基体の何れの部分に沿って形成させても差し支えない。バリスタ内の金属層54は、2つの金属バイア42に交互に接続されている。望むならば、付加的なバイアを設けることができる。
図7は、図6の構造の上面図であって、バリスタ部分70が、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素基体の外周を完全に取り囲んでいることを示している。また、LEDチップ12の陽極及び陰極端子のための金属相互接続部材18が金属パッド14に結合されていることをも示している。基体上でチップ12の向きを再現可能にするために、4つの接点が使用されている。
図8は、本発明の別の実施の形態の断面図である。この実施の形態においては、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素セラミック基体74の部分の上面に、下側金属層78及び上側金属層80を有する酸化亜鉛バリスタ76を形成させている。金属層78及び80は、LEDチップ12上の接点に、及び下側金属パッド22に電気的に接続されている。金属パッド22にまたがって電圧サージが印加されると、バリスタが金属層78と80との間に低抵抗路を発生する。バリスタは、基体の下側に形成することもできる。
図8の実施の形態は、酸化亜鉛材料を、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素基体74上に形成してあるので形成が簡単である。酸化亜鉛バリスタは、セラミック基体の上面または下面の何れの部分にも形成することができる。セラミック基体74部分は、普通の矩形基体であることができる。もし望ましいのであれば、酸化亜鉛層内に付加的な金属層を組み入れることができる。
図9に示す本発明の別の実施の形態は、図8に類似しているが、バリスタ76のための金属層84及び86を酸化亜鉛層の上面に形成させてあり、従って、バリスタは2つの金属層の端の間の上面を横切って降伏することが異なっている。高い降伏電圧は、薄い酸化亜鉛層を用いることによって達成される。図9の実施の形態の別の長所は、基体を完全に製造した後に、スクリーン印刷及び焼成等によって金属を付着させることができることである。バリスタは、基体の下面に形成することもできる。
図10は、本発明の別の実施の形態の断面図である。この実施の形態においては、バリスタ90は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素基体部分の上面の、基体の端付近だけに形成されている。バリスタは、基体のどの側に沿って形成させることもできる。金属層部分92をセラミック基体74の上面に堆積させ、次いでバリスタ材料を金属層部分92の上に形成させる。一実施の形態においては、図10の左側のバリスタ材料は右側のバリスタ材料と連続しており、バリスタは2つの金属層部分92の間で降伏する。別の実施の形態においては、バリスタのための他の(1または複数の)電極金属層をバリスタ材料の上に形成させることも、またはバリスタが水平にではなく垂直に降伏するように、バリスタ材料内に指を組んだ状態に配列された金属層として形成させることもできる。
図10のバリスタ部分は、基体の下面に形成することもできる。
以上に説明した種々のパッケージは、別のパッケージ内に組み入れることができる。このような他のパッケージは、典型的に、レンズ、反射性壁、ベース、及び印刷回路基板に接続するためのリードを含む。代替として、バリスタを組み入れたセラミック基体を、直接印刷回路基板に取付けることができる。更に、導電性のトレース及び能動素子を有する半導体チップのようなサブマウント上にLEDチップを直接取付け、このサブマウントをバリスタを組み入れたセラミック基体に取付けることができる。
上述した実施の形態の何れにおいても、バリスタの所望降伏電圧を選択するために、酸化亜鉛に接触している金属層のパターニングを使用することができる。所望の降伏電圧を得るために、酸化亜鉛の粒子、及び酸化亜鉛層の他の特性を調整することもできる。
以上に、LEDチップを支持し、保護するために金属酸化物バリスタを組み入れたセラミック基体を説明したが、セラミック基体を使用して普通の集積回路チップのような如何なる型のチップをも保護することができる。いろいろな形状のバリスタを、何等かのパターンの電極及び何等かの形状のバリスタを使用し、基体のボリューム全体を使って組み入れることができる。複数のバリスタを、直列及び/または並列に接続することができる。
酸化亜鉛からなるバリスタについて説明したが、バリスタは他の金属酸化物、またはこれらの酸化物と酸化亜鉛との組合わせによって形成させることができる。他の酸化物の例は、Sb23、Bi23、CoO、MnO、及びCr23を含む。金属酸化物バリスタの詳細に関しては、1975年3月のJournal of Applied Physics, Vol. 46, No.3に所載のLevinson及びPhilippの論文“The Physics of Metal Oxide Varistors”を参照されたい。セラミック基体の製造業者には、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、及び窒化ホウ素基体、及び金属酸化物バリスタの形成方法は公知であるから、過度の実験を行うことなく上述した実施の形態の何れをも形成することが可能であろう。
金属酸化物バリスタに関するさらなる情報に関しては、Drabkinらの論文“Improved Metal Oxide Varistor Packaging Technology for Transient Voltage Surge Suppressers( TVSS )”を参照されたい。
以上に本発明を詳細に説明したが、当業者ならば、以上の説明に鑑みて本発明の思想から逸脱することなく本発明に多くの変更を考案することができよう。従って、本発明の範囲は上述した特定の実施の形態に限定されるものではないことを理解されたい。
従来技術による面実装されたLEDパッケージの断面図である。 酸化亜鉛粒子を含む典型的な金属酸化物バリスタの断面図である。 セラミック基体の中央部分内にESD保護回路として金属酸化物バリスタを組み入れたLEDパッケージの断面図である。 バリスタがセラミック基体の殆ど全体を形成しているLEDパッケージの別の実施の形態の断面図である。 LEDチップの電極が、金属酸化物バリスタを組み入れたセラミック基体にワイヤーによって接続されているようなLEDパッケージの断面図である。 セラミック基体が、基体の全周縁に金属酸化物バリスタを組み入れているLEDパッケージの別の実施の形態の断面図である。 図6の構造の上面図である。 基体が基体の上側層として酸化亜鉛バリスタを組み入れ、酸化亜鉛が2つのバリスタ電極の間に挟まれているLEDパッケージの別の実施の形態の断面図である。 基体が基体の上側層として酸化亜鉛バリスタを組み入れ、バリスタ電極を酸化亜鉛層の上面に形成したLEDパッケージの別の実施の形態の断面図である。 基体が基体の上側層として、且つ基体の外側部分に沿って酸化亜鉛バリスタを組み入れているLEDパッケージの別の実施の形態の断面図である。
符号の説明
10 LEDパッケージ
12 LEDチップ
14 パッド
16 セラミック基体
18 相互接続部材
20 バイア
22 下側パッド
23 エポキシ
24 ZnO粒子
26 バインダ
28 電極
30 LEDパッケージ
32 基体
34 酸化亜鉛
36 金属層(電極)
40 セラミック基体
42 バイア
50 バリスタ
52 酸化亜鉛
54 金属層
56 金属化部材
60 LEDチップ
62 ワイヤー
63 ダイ取付用エポキシ
64 反射器
66 レンズ
70、76 バリスタ
72、74 セラミック基体
78、80 金属層
84、86 金属層
90 バリスタ
92 金属層

Claims (21)

  1. 上面及び下面を有するセラミック基体であって、上記上面は、上記上面の上に位置する半導体デバイスの電極に電気的に接続される少なくとも1つの金属電極を有し、上記セラミック基体は、上記セラミック基体の上面に取付けられた半導体デバイスを静電気放電(ESD)から保護する金属酸化物バリスタを含むことを特徴とするセラミックデバイス。
  2. 上記バリスタは酸化亜鉛を含み、上記酸化亜鉛は、上記セラミック基体の中央部分だけを形成していることを特徴とする請求項1に記載のセラミック基体。
  3. 上記バリスタは酸化亜鉛を含み、上記酸化亜鉛は、上記セラミック基体の周縁の少なくとも一部分の周りだけに配置されていることを特徴とする請求項1に記載のセラミック基体。
  4. 上記バリスタは酸化亜鉛を含み、上記酸化亜鉛は、上記バリスタを形成していない上記セラミック基体の上面または下面の少なくとも一部分上に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のセラミック基体。
  5. 上記バリスタは酸化亜鉛を含み、上記酸化亜鉛は、上記セラミック基体内の材料の大部分を構成していることを特徴とする請求項1に記載のセラミック基体。
  6. バリスタではない上記セラミック基体の一部分は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素の1つからなり、上記バリスタは酸化亜鉛を含むことを特徴とする請求項1に記載のセラミック基体。
  7. 上記バリスタはセラミック粒子を含み、上記バリスタは上記セラミック粒子を挟む複数の金属層を含み、上記金属層は露出された基体電極に電気的に接続され、上記セラミック粒子は、上記金属層にまたがってESD電圧が印加された時に上記金属層の間に低抵抗路を発生するようになっていることを特徴とする請求項1に記載のセラミック基体。
  8. 上記バリスタはセラミック粒子を含み、上記バリスタは複数の重なり合った金属層を更に含み、上記セラミック粒子は上記金属層の間に配置され、上記金属層は上記基体上の金属電極に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のセラミック基体。
  9. 上記バリスタは1つの表面を形成しているセラミック粒子を含み、上記バリスタは露出された基体電極に電気的に接続されている複数の金属層を含み、上記複数の金属層は上記セラミック粒子の単一の表面とだけ物理的に接触しており、上記セラミック粒子は上記金属層にまたがってESD電圧が印加された時に上記金属層の間に低抵抗路を発生するようになっていることを特徴とする請求項1に記載のセラミック基体。
  10. 上記基体の上面に取付けられ、且つ上記バリスタによってESDから保護されている発光ダイオード(LED)チップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のセラミック基体。
  11. 上記バリスタは、上記半導体デバイスと、上記基体を取付けている印刷回路基板との間の熱伝導路の一部を形成していることを特徴とする請求項1に記載のセラミック基体。
  12. 上記セラミック基体は上面及び下面を有し且つ酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素の1つからなり、上記バリスタは上記セラミック基体の上面または下面に固定された1またはそれ以上の層として形成されている酸化亜鉛を含み、第1の金属層が上記1またはそれ以上の層の上面に物理的に接触するように形成され、第2の金属層が上記1またはそれ以上の層の下面に物理的に接触するように形成されており、上記1またはそれ以上の層は上記第1の金属層と上記第2の金属層とにまたがってESD電圧が印加された時に上記第1の金属層と上記第2の金属層との間に低抵抗路を発生するようになっていることを特徴とする請求項1に記載のセラミック基体。
  13. 上記セラミック基体は上面及び下面を有し且つ酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素の1つからなり、上記バリスタは上記セラミック基体の上面または下面に固定された単一の層として形成されている酸化亜鉛を含み、第1の金属層が上記単一の層の第1の表面に物理的に接触するように形成され、第2の金属層がこれもまた上記単一の表面に物理的に接触するように形成されており、上記単一の層は上記第1の金属層と上記第2の金属層とにまたがってESD電圧が印加された時に上記第1の金属層と上記第2の金属層との間に低抵抗路を発生するようになっていることを特徴とする請求項1に記載のセラミック基体。
  14. 上記半導体デバイスに接続される金属パッドと、印刷回路基板に電気的に接続される金属電極とを更に含み、上記金属パッド及び上記金属電極は上記セラミック基体の上面に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のセラミック基体。
  15. 上記金属パッドを上記金属電極に電気的に接続するために、上記セラミック基体を貫通している金属バイアを更に含むことを特徴とする請求項14に記載のセラミック基体。
  16. 上記金属パッドは、上記セラミック基体の周縁上の金属部分によって上記金属電極に電気的に接続されることを特徴とする請求項14に記載のセラミック基体。
  17. 上記半導体デバイスは、上記セラミック基体の上面に直接固定されている半導体チップを含むことを特徴とする請求項1に記載のセラミック基体。
  18. 半導体デバイスを静電気放電(ESD)から保護するようにセラミック基体を形成する方法であって、
    上面及び下面を有するセラミック基体を形成させるステップと、
    上記セラミック基体の上面上に少なくとも1つの金属電極を形成させ、上記金属電極を上記金属電極の上に配置される半導体デバイスの電極に電気的に接続するステップと、
    を含み、
    上記セラミック基体は、上記セラミック基体の上面上に取付けられた半導体デバイスを静電気放電(ESD)から保護する金属酸化物バリスタを含む、
    ことを特徴とする方法。
  19. 上記バリスタは、酸化亜鉛を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 上記セラミック基体の一部分は上記バリスタの部分を形成しておらず、上記バリスタの部分を形成していない上記セラミック基体の一部分は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素の1つからなることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 上記セラミック基体の一部分は上記バリスタの部分を形成しておらず、上記バリスタの部分を形成していない上記セラミック基体の一部分は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、または窒化ホウ素の1つからなることを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2005042144A 2004-02-25 2005-02-18 基体にesd保護を組み入れた発光ダイオード用基体 Active JP5698424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/787657 2004-02-25
US10/787,657 US7279724B2 (en) 2004-02-25 2004-02-25 Ceramic substrate for a light emitting diode where the substrate incorporates ESD protection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005244220A true JP2005244220A (ja) 2005-09-08
JP5698424B2 JP5698424B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=34861924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005042144A Active JP5698424B2 (ja) 2004-02-25 2005-02-18 基体にesd保護を組み入れた発光ダイオード用基体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7279724B2 (ja)
EP (1) EP1580809B1 (ja)
JP (1) JP5698424B2 (ja)
TW (1) TWI377692B (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339559A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led部品およびその製造方法
KR100674857B1 (ko) 2005-07-04 2007-01-29 삼성전기주식회사 정전기 방전(esd)을 강화한 엘이디 패키지 및 그제조방법
JP2007088173A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Tdk Corp 積層型チップバリスタ及び電子機器の製造方法
JP2007227882A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Novalite Optronics Corp 発光ダイオードパッケージとその製造方法
JP2007266097A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Tdk Corp バリスタ及び発光装置
JP2008028029A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Tdk Corp バリスタ及び発光装置
JP2008252150A (ja) * 2008-07-22 2008-10-16 Tdk Corp 積層型チップバリスタ
WO2008129877A1 (ja) * 2007-04-17 2008-10-30 Panasonic Corporation Led実装基板
JP2008263236A (ja) * 2008-07-22 2008-10-30 Tdk Corp 電子機器
JP2008277716A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Tdk Corp バリスタ及び発光装置
JP2008283077A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Tdk Corp バリスタ及び発光装置
JP2009016616A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Tdk Corp サージ吸収素子及び発光装置
JP2011523776A (ja) * 2008-05-21 2011-08-18 エプコス アクチエンゲゼルシャフト バリスタおよび半導体構成要素を備える電気的構成要素アセンブリ
JP2011524082A (ja) * 2008-05-21 2011-08-25 エプコス アクチエンゲゼルシャフト バリスタおよび半導体構成要素を備える電気的構成要素アセンブリ
WO2011108227A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 パナソニック株式会社 発光素子用基板及びその製造方法ならびに発光装置
WO2012063459A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 パナソニック株式会社 発光ダイオードモジュールおよびそれに用いられるセラミック基板
WO2013027413A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 パナソニック株式会社 保護素子及びこれを用いた発光装置
KR101457207B1 (ko) 2008-06-30 2014-11-03 서울바이오시스 주식회사 정전기 방전 보호소자가 구비된 발광 다이오드
US9136439B2 (en) 2012-05-25 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
JP2016537820A (ja) * 2013-11-21 2016-12-01 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体チップ
JP2016213214A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 日亜化学工業株式会社 発光素子
JP2019510377A (ja) * 2016-03-24 2019-04-11 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag マルチledシステム
JP2019514226A (ja) * 2016-04-22 2019-05-30 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag 多層キャリアシステム、多層キャリアシステムの製造方法及び多層キャリアシステムの使用方法
CN110600918A (zh) * 2018-06-13 2019-12-20 法雷奥照明公司 印刷电路板、卡缘连接器插座、电子组件和车辆照明装置

Families Citing this family (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7825491B2 (en) * 2005-11-22 2010-11-02 Shocking Technologies, Inc. Light-emitting device using voltage switchable dielectric material
US20100038119A1 (en) * 1999-08-27 2010-02-18 Lex Kosowsky Metal Deposition
WO2001017320A1 (en) 1999-08-27 2001-03-08 Lex Kosowsky Current carrying structure using voltage switchable dielectric material
US20100038121A1 (en) * 1999-08-27 2010-02-18 Lex Kosowsky Metal Deposition
US20100040896A1 (en) * 1999-08-27 2010-02-18 Lex Kosowsky Metal Deposition
CN100587560C (zh) 2003-04-01 2010-02-03 夏普株式会社 发光装置用组件、发光装置、背侧光照射装置、显示装置
US7854535B2 (en) * 2003-09-23 2010-12-21 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Ceramic packaging for high brightness LED devices
US20080025030A9 (en) * 2003-09-23 2008-01-31 Lee Kong W Ceramic packaging for high brightness LED devices
KR20050034936A (ko) * 2003-10-10 2005-04-15 삼성전기주식회사 형광체를 이용한 파장변환형 발광 다이오드 패키지 및제조방법
JP2006086274A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Taiyo Yuden Co Ltd 積層バリスタ,積層バリスタの実装構造及びバリスタモジュール
JP2006086469A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置、照明モジュール、照明装置及び半導体発光装置の製造方法
US8679674B2 (en) 2005-03-25 2014-03-25 Front Edge Technology, Inc. Battery with protective packaging
US7846579B2 (en) 2005-03-25 2010-12-07 Victor Krasnov Thin film battery with protective packaging
US20070200133A1 (en) * 2005-04-01 2007-08-30 Akira Hashimoto Led assembly and manufacturing method
CN101156221B (zh) * 2005-04-01 2012-02-08 松下电器产业株式会社 变阻器和使用该变阻器的电子部件模块
US7505239B2 (en) * 2005-04-14 2009-03-17 Tdk Corporation Light emitting device
US7348212B2 (en) * 2005-09-13 2008-03-25 Philips Lumileds Lighting Company Llc Interconnects for semiconductor light emitting devices
US7736945B2 (en) * 2005-06-09 2010-06-15 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED assembly having maximum metal support for laser lift-off of growth substrate
US20060289887A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Jabil Circuit, Inc. Surface mount light emitting diode (LED) assembly with improved power dissipation
JP2009502024A (ja) * 2005-06-27 2009-01-22 ラミナ ライティング インコーポレーテッド 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法
US20070015300A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Yu-Chuan Liu Method for fabricating a light-emitting device
KR100629521B1 (ko) * 2005-07-29 2006-09-28 삼성전자주식회사 Led 패키지 및 그 제조방법과 이를 이용한 led어레이 모듈
US7671468B2 (en) * 2005-09-30 2010-03-02 Tdk Corporation Light emitting apparatus
JP4146464B2 (ja) * 2005-10-11 2008-09-10 Tdk株式会社 発光装置
US7923844B2 (en) 2005-11-22 2011-04-12 Shocking Technologies, Inc. Semiconductor devices including voltage switchable materials for over-voltage protection
US20100264224A1 (en) * 2005-11-22 2010-10-21 Lex Kosowsky Wireless communication device using voltage switchable dielectric material
CN101578710B (zh) * 2005-11-22 2013-05-22 肖克科技有限公司 使用电压可变介电材料的发光设备
US20070126020A1 (en) * 2005-12-03 2007-06-07 Cheng Lin High-power LED chip packaging structure and fabrication method thereof
US8030575B2 (en) * 2005-12-29 2011-10-04 Sensor Electronic Technology, Inc. Mounting structure providing electrical surge protection
WO2007081719A2 (en) 2006-01-05 2007-07-19 Illumitex, Inc. Separate optical device for directing light from an led
TWI303872B (en) * 2006-03-13 2008-12-01 Ind Tech Res Inst High power light emitting device assembly with esd preotection ability and the method of manufacturing the same
US9780268B2 (en) * 2006-04-04 2017-10-03 Cree, Inc. Submount based surface mount device (SMD) light emitter components and methods
USD738832S1 (en) 2006-04-04 2015-09-15 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) package
US7968010B2 (en) 2006-07-29 2011-06-28 Shocking Technologies, Inc. Method for electroplating a substrate
US20080029405A1 (en) * 2006-07-29 2008-02-07 Lex Kosowsky Voltage switchable dielectric material having conductive or semi-conductive organic material
EP2067145A2 (en) * 2006-09-24 2009-06-10 Shocking Technologies, Inc. Technique for plating substrate devices using voltage switchable dielectric material and light assistance
JP2010521058A (ja) 2006-09-24 2010-06-17 ショッキング テクノロジーズ,インコーポレイテッド ステップ電圧応答を有する電圧切り換え可能な誘電体材料の組成及び該誘電体材料の製造方法
WO2008038924A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Seoul Opto Device Co., Ltd. Ultraviolet light emitting diode package
KR100774218B1 (ko) * 2006-09-28 2007-11-08 엘지전자 주식회사 렌즈, 그 제조방법 및 발광 소자 패키지
WO2008042351A2 (en) 2006-10-02 2008-04-10 Illumitex, Inc. Led system and method
KR100845856B1 (ko) * 2006-12-21 2008-07-14 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
US7902564B2 (en) * 2006-12-22 2011-03-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-grain luminescent ceramics for light emitting devices
KR100851183B1 (ko) * 2006-12-27 2008-08-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 패키지
TWI342075B (en) * 2007-01-08 2011-05-11 Ledtech Electronics Corp Ceramic package for led
US20080169480A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Visera Technologies Company Limited Optoelectronic device package and packaging method thereof
US20080225449A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Tatsuya Inoue Electrostatic discharge protection component, and electronic component module using the same
US20080224815A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Tatsuya Inoue Electrostatic discharge protection component, and electronic component module using the same
US7932806B2 (en) 2007-03-30 2011-04-26 Tdk Corporation Varistor and light emitting device
EP1990834B1 (en) * 2007-05-10 2012-08-15 Texas Instruments France Local integration of non-linear sheet in integrated circuit packages for ESD/EOS protection
TW200849395A (en) * 2007-06-01 2008-12-16 Univ Chang Gung Thin-film ZnO varistor and manufacturing method and application thereof
US7911059B2 (en) * 2007-06-08 2011-03-22 SeniLEDS Optoelectronics Co., Ltd High thermal conductivity substrate for a semiconductor device
US7793236B2 (en) 2007-06-13 2010-09-07 Shocking Technologies, Inc. System and method for including protective voltage switchable dielectric material in the design or simulation of substrate devices
US20090050856A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Lex Kosowsky Voltage switchable dielectric material incorporating modified high aspect ratio particles
DE102007043681B4 (de) * 2007-09-13 2022-01-20 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Bauelement
DE102007044198A1 (de) * 2007-09-17 2009-03-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement, Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements und optoelektronisches Modul
US20090143216A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-04 General Electric Company Composition and method
CN101465347A (zh) * 2007-12-17 2009-06-24 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 光源模组及其制造方法
US8206614B2 (en) 2008-01-18 2012-06-26 Shocking Technologies, Inc. Voltage switchable dielectric material having bonded particle constituents
US7829358B2 (en) 2008-02-08 2010-11-09 Illumitex, Inc. System and method for emitter layer shaping
US20090220771A1 (en) * 2008-02-12 2009-09-03 Robert Fleming Voltage switchable dielectric material with superior physical properties for structural applications
US8310043B2 (en) * 2008-03-25 2012-11-13 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with post/base heat spreader with ESD protection layer
US8329510B2 (en) * 2008-03-25 2012-12-11 Bridge Semiconductor Corporation Method of making a semiconductor chip assembly with a post/base heat spreader with an ESD protection layer
JP5163228B2 (ja) * 2008-03-28 2013-03-13 Tdk株式会社 バリスタ
US8203421B2 (en) 2008-04-14 2012-06-19 Shocking Technologies, Inc. Substrate device or package using embedded layer of voltage switchable dielectric material in a vertical switching configuration
DE102008024479A1 (de) 2008-05-21 2009-12-03 Epcos Ag Elektrische Bauelementanordnung
US8269408B2 (en) * 2008-08-12 2012-09-18 Helio Optoelectronics Corporation LED base structure with embedded capacitor
EP2342722A2 (en) 2008-09-30 2011-07-13 Shocking Technologies Inc Voltage switchable dielectric material containing conductive core shelled particles
US9208931B2 (en) 2008-09-30 2015-12-08 Littelfuse, Inc. Voltage switchable dielectric material containing conductor-on-conductor core shelled particles
US7871842B2 (en) * 2008-10-03 2011-01-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production process for surface-mounting ceramic LED package, surface-mounting ceramic LED package produced by said production process, and mold for producing said package
US8362871B2 (en) 2008-11-05 2013-01-29 Shocking Technologies, Inc. Geometric and electric field considerations for including transient protective material in substrate devices
DE102008057174A1 (de) 2008-11-13 2010-05-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbare Vorrichtung
DE102009006177A1 (de) 2008-11-28 2010-06-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterchip
TW201034256A (en) 2008-12-11 2010-09-16 Illumitex Inc Systems and methods for packaging light-emitting diode devices
DE102008054923B4 (de) * 2008-12-18 2018-04-26 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul mit in Gehäusewand integriertem Kondensator hoher Kapazität
US20100155021A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Chin Hsiang Chiang Heat exchange cooling structure
US20100157492A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 General Electric Company Electronic device and associated method
US8272123B2 (en) 2009-01-27 2012-09-25 Shocking Technologies, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
US8399773B2 (en) 2009-01-27 2013-03-19 Shocking Technologies, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
US9226391B2 (en) 2009-01-27 2015-12-29 Littelfuse, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
TWI413284B (zh) * 2009-02-24 2013-10-21 Ind Tech Res Inst 發光二極體封裝結構
US8692274B2 (en) 2009-02-24 2014-04-08 Industrial Technology Research Institute Light emitting diode package structure
US8445917B2 (en) 2009-03-20 2013-05-21 Cree, Inc. Bidirectional silicon carbide transient voltage suppression devices
US8968606B2 (en) 2009-03-26 2015-03-03 Littelfuse, Inc. Components having voltage switchable dielectric materials
TWI467706B (zh) * 2009-04-09 2015-01-01 Ind Tech Res Inst 陶瓷基板及其製造方法
US8629473B2 (en) * 2009-08-13 2014-01-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element, semiconductor light-emitting device, method for producing semiconductor light-emitting element, method for producing semiconductor light-emitting device, illumination device using semiconductor light-emitting device, and electronic apparatus
US8585253B2 (en) 2009-08-20 2013-11-19 Illumitex, Inc. System and method for color mixing lens array
US8449128B2 (en) 2009-08-20 2013-05-28 Illumitex, Inc. System and method for a lens and phosphor layer
US9053844B2 (en) 2009-09-09 2015-06-09 Littelfuse, Inc. Geometric configuration or alignment of protective material in a gap structure for electrical devices
WO2011037876A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Cree, Inc. Lighting device having heat dissipation element
WO2011084252A2 (en) * 2009-12-21 2011-07-14 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Electrostatic dissipative articles and method of making
US8286886B2 (en) * 2009-12-23 2012-10-16 Hynix Semiconductor Inc. LED package and RFID system including the same
KR20110080318A (ko) * 2010-01-05 2011-07-13 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
US9082622B2 (en) 2010-02-26 2015-07-14 Littelfuse, Inc. Circuit elements comprising ferroic materials
US9224728B2 (en) 2010-02-26 2015-12-29 Littelfuse, Inc. Embedded protection against spurious electrical events
US9320135B2 (en) 2010-02-26 2016-04-19 Littelfuse, Inc. Electric discharge protection for surface mounted and embedded components
CN102201399B (zh) * 2010-03-22 2016-04-13 晶元光电股份有限公司 发光元件
JP5403370B2 (ja) * 2010-05-17 2014-01-29 株式会社村田製作所 Esd保護装置
US8476659B2 (en) * 2010-07-15 2013-07-02 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Light emitting device
US8304797B2 (en) * 2010-07-29 2012-11-06 Osram Sylvania Inc. Light emitting diode light source having a ceramic substrate
US8534901B2 (en) 2010-09-13 2013-09-17 Teledyne Reynolds, Inc. Collimating waveguide apparatus and method
WO2012035484A1 (en) 2010-09-15 2012-03-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Embedded transient voltage suppression for light emitting devices
WO2012103928A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Arrangement of carriers for optoelectronic chips
WO2012128270A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 株式会社村田製作所 発光素子用台座基板およびledデバイス
US8608328B2 (en) 2011-05-06 2013-12-17 Teledyne Technologies Incorporated Light source with secondary emitter conversion element
TWI474522B (zh) * 2011-05-12 2015-02-21 矽品精密工業股份有限公司 半導體封裝件及其製法
KR101241133B1 (ko) 2011-06-29 2013-03-11 (주) 아모엘이디 무수축 바리스터 기판, 무수축 바리스터 기판을 갖는 엘이디 패키지 및 무수축 바리스터 기판의 제조 방법
CN103650171B (zh) 2011-07-15 2018-09-18 亮锐控股有限公司 将半导体装置结合到支持衬底的方法
US8865340B2 (en) 2011-10-20 2014-10-21 Front Edge Technology Inc. Thin film battery packaging formed by localized heating
WO2013062014A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 日精エー・エス・ビー機械株式会社 射出ブロー成形装置及びそれに用いられる金型ユニット並びに射出ブロー成形方法
DE102012101606A1 (de) 2011-10-28 2013-05-02 Epcos Ag ESD-Schutzbauelement und Bauelement mit einem ESD-Schutzbauelement und einer LED
US9887429B2 (en) 2011-12-21 2018-02-06 Front Edge Technology Inc. Laminated lithium battery
US8864954B2 (en) 2011-12-23 2014-10-21 Front Edge Technology Inc. Sputtering lithium-containing material with multiple targets
US9077000B2 (en) 2012-03-29 2015-07-07 Front Edge Technology, Inc. Thin film battery and localized heat treatment
US9257695B2 (en) 2012-03-29 2016-02-09 Front Edge Technology, Inc. Localized heat treatment of battery component films
US10222032B2 (en) 2012-03-30 2019-03-05 Cree, Inc. Light emitter components and methods having improved electrical contacts
US10134961B2 (en) 2012-03-30 2018-11-20 Cree, Inc. Submount based surface mount device (SMD) light emitter components and methods
US9735198B2 (en) 2012-03-30 2017-08-15 Cree, Inc. Substrate based light emitter devices, components, and related methods
DE102012104494A1 (de) * 2012-05-24 2013-11-28 Epcos Ag Leuchtdiodenvorrichtung
DE102012105619A1 (de) * 2012-06-27 2014-01-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
KR101483259B1 (ko) * 2012-08-28 2015-01-14 주식회사 아모센스 무수축 바리스타 기판 및 그 제조 방법
WO2014035143A1 (ko) * 2012-08-28 2014-03-06 ㈜ 아모엘이디 무수축 바리스타 기판 및 그 제조 방법
US9159964B2 (en) 2012-09-25 2015-10-13 Front Edge Technology, Inc. Solid state battery having mismatched battery cells
US8753724B2 (en) 2012-09-26 2014-06-17 Front Edge Technology Inc. Plasma deposition on a partially formed battery through a mesh screen
US9356320B2 (en) 2012-10-15 2016-05-31 Front Edge Technology Inc. Lithium battery having low leakage anode
WO2014092296A1 (ko) * 2012-12-14 2014-06-19 ㈜ 아모엘이디 방열 비아 형성 바리스터 기판 및 그 제조 방법
CN103456871B (zh) * 2013-09-23 2016-05-25 电子科技大学 改善pc-LEDs空间光色度均匀性的荧光粉涂层结构
JP6355492B2 (ja) * 2013-10-03 2018-07-11 アルパッド株式会社 複合樹脂及び電子デバイス
JP6539035B2 (ja) * 2014-01-08 2019-07-03 ローム株式会社 チップ部品
CN103824846A (zh) * 2014-03-13 2014-05-28 杭州明果教育咨询有限公司 一种多场效晶体管集成模块
DE102014115375A1 (de) 2014-08-08 2016-02-11 Epcos Ag Träger für eine LED
KR102261953B1 (ko) * 2015-01-14 2021-06-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 이를 포함하는 발광소자 패키지, 및 이를 포함하는 조명시스템
US10008739B2 (en) 2015-02-23 2018-06-26 Front Edge Technology, Inc. Solid-state lithium battery with electrolyte
KR102292640B1 (ko) 2015-03-06 2021-08-23 삼성전자주식회사 발광 소자 패키지 및 발광 소자를 포함하는 전자 장치
KR102601579B1 (ko) 2015-12-16 2023-11-13 삼성전자주식회사 발광소자 실장용 회로 기판 및 이를 이용한 반도체 발광소자 패키지
DE102016100352A1 (de) 2016-01-11 2017-07-13 Epcos Ag Bauelementträger mit ESD Schutzfunktion und Verfahren zur Herstellung
US10672957B2 (en) 2017-07-19 2020-06-02 Cree, Inc. LED apparatuses and methods for high lumen output density
WO2019051780A1 (zh) 2017-09-15 2019-03-21 厦门市三安光电科技有限公司 一种白光led封装结构以及白光源系统
TWI705585B (zh) * 2017-09-25 2020-09-21 致伸科技股份有限公司 光源模組
CN110137141A (zh) * 2019-04-30 2019-08-16 华南理工大学 一种具有毛细微槽结构的去金属化陶瓷基板及其焊接方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275269A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Toshiba Corp 積層セラミック電子部品
JPH05335174A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
JPH1012406A (ja) * 1996-06-18 1998-01-16 Marcon Electron Co Ltd 積層セラミックバリスタ
JPH114535A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Murata Mfg Co Ltd 保護用回路及び複合型保護用デバイス
JPH11186053A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合部品およびその製造方法
JPH11251644A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Matsushita Electron Corp 半導体発光装置
JP2001015815A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2003297634A (ja) * 2003-02-17 2003-10-17 Tdk Corp 電子部品
JP2004014963A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電対策部品
JP2004022976A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 積層型電圧非直線抵抗体、及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3679950A (en) * 1971-04-16 1972-07-25 Nl Industries Inc Ceramic capacitors
GB1346851A (en) * 1971-05-21 1974-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Varistors
US3743897A (en) 1971-08-05 1973-07-03 Gen Electric Hybrid circuit arrangement with metal oxide varistor shunt
US3965552A (en) * 1972-07-24 1976-06-29 N L Industries, Inc. Process for forming internal conductors and electrodes
DE3231118C1 (de) * 1982-08-20 1983-11-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kombinierte Schaltungsanordnung mit Varistor und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5290375A (en) * 1989-08-05 1994-03-01 Nippondenso Co., Ltd. Process for manufacturing ceramic multilayer substrate
US5176772A (en) * 1989-10-05 1993-01-05 Asahi Glass Company Ltd. Process for fabricating a multilayer ceramic circuit board
GB9005990D0 (en) * 1990-03-16 1990-05-09 Ecco Ltd Varistor powder compositions
CA2113451A1 (en) * 1991-09-12 1993-03-18 Yi-Hung Chiao Method of making co-fired, multilayer substrates
JP3481778B2 (ja) * 1996-06-28 2003-12-22 京セラ株式会社 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
KR100219080B1 (ko) 1996-08-09 1999-09-01 김영환 반도체 장치의 패키지용 리드프레임 및 반도체 장치
JPH10308582A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Denso Corp 多層配線基板
JP3449599B2 (ja) * 1999-03-26 2003-09-22 Tdk株式会社 積層チップ型バリスタ
US6535105B2 (en) * 2000-03-30 2003-03-18 Avx Corporation Electronic device and process of making electronic device
JP2001307947A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Tdk Corp 積層チップ部品及びその製造方法
TW492202B (en) * 2001-06-05 2002-06-21 South Epitaxy Corp Structure of III-V light emitting diode (LED) arranged in flip chip configuration having structure for preventing electrostatic discharge
US20030043012A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-06 Kaori Shiraishi Zinc oxide varistor and method of manufacturing same
US7095053B2 (en) * 2003-05-05 2006-08-22 Lamina Ceramics, Inc. Light emitting diodes packaged for high temperature operation

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275269A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Toshiba Corp 積層セラミック電子部品
JPH05335174A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
JPH1012406A (ja) * 1996-06-18 1998-01-16 Marcon Electron Co Ltd 積層セラミックバリスタ
JPH114535A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Murata Mfg Co Ltd 保護用回路及び複合型保護用デバイス
JPH11186053A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合部品およびその製造方法
JPH11251644A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Matsushita Electron Corp 半導体発光装置
JP2001015815A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2004014963A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電対策部品
JP2004022976A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 積層型電圧非直線抵抗体、及びその製造方法
JP2003297634A (ja) * 2003-02-17 2003-10-17 Tdk Corp 電子部品

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339559A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led部品およびその製造方法
KR100674857B1 (ko) 2005-07-04 2007-01-29 삼성전기주식회사 정전기 방전(esd)을 강화한 엘이디 패키지 및 그제조방법
JP2007088173A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Tdk Corp 積層型チップバリスタ及び電子機器の製造方法
JP2007227882A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Novalite Optronics Corp 発光ダイオードパッケージとその製造方法
US7791449B2 (en) 2006-03-27 2010-09-07 Tdk Corporation Varistor and light-emitting apparatus
JP2007266097A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Tdk Corp バリスタ及び発光装置
JP4577250B2 (ja) * 2006-03-27 2010-11-10 Tdk株式会社 バリスタ及び発光装置
JP2008028029A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Tdk Corp バリスタ及び発光装置
JP2008277716A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Tdk Corp バリスタ及び発光装置
WO2008129877A1 (ja) * 2007-04-17 2008-10-30 Panasonic Corporation Led実装基板
JP2008283077A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Tdk Corp バリスタ及び発光装置
JP2009016616A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Tdk Corp サージ吸収素子及び発光装置
JP2011523776A (ja) * 2008-05-21 2011-08-18 エプコス アクチエンゲゼルシャフト バリスタおよび半導体構成要素を備える電気的構成要素アセンブリ
JP2011524082A (ja) * 2008-05-21 2011-08-25 エプコス アクチエンゲゼルシャフト バリスタおよび半導体構成要素を備える電気的構成要素アセンブリ
US9196402B2 (en) 2008-05-21 2015-11-24 Epcos Ag Electronic component assembly comprising a varistor and a semiconductor component
KR101529364B1 (ko) * 2008-05-21 2015-06-16 에프코스 아게 배리스터 및 반도체 소자를 포함하는 전기 소자 장치
KR101529365B1 (ko) * 2008-05-21 2015-06-16 에프코스 아게 배리스터 및 반도체 소자를 포함하는 전기 소자 어셈블리
KR101457207B1 (ko) 2008-06-30 2014-11-03 서울바이오시스 주식회사 정전기 방전 보호소자가 구비된 발광 다이오드
JP2008263236A (ja) * 2008-07-22 2008-10-30 Tdk Corp 電子機器
JP2008252150A (ja) * 2008-07-22 2008-10-16 Tdk Corp 積層型チップバリスタ
WO2011108227A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 パナソニック株式会社 発光素子用基板及びその製造方法ならびに発光装置
JP5834174B2 (ja) * 2010-03-01 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光素子用基板及びその製造方法ならびに発光装置
US9076714B2 (en) 2010-03-01 2015-07-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Substrate for mounting light-emitting element and light-emitting device
JPWO2011108227A1 (ja) * 2010-03-01 2013-06-20 パナソニック株式会社 発光素子用基板及びその製造方法ならびに発光装置
WO2012063459A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 パナソニック株式会社 発光ダイオードモジュールおよびそれに用いられるセラミック基板
WO2013027413A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 パナソニック株式会社 保護素子及びこれを用いた発光装置
US9496471B2 (en) 2012-05-25 2016-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
US9136439B2 (en) 2012-05-25 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
JP2016537820A (ja) * 2013-11-21 2016-12-01 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体チップ
US10121775B2 (en) 2013-11-21 2018-11-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic semiconductor chip with built-in ESD protection
JP2016213214A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 日亜化学工業株式会社 発光素子
JP2019510377A (ja) * 2016-03-24 2019-04-11 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag マルチledシステム
US10818641B2 (en) 2016-03-24 2020-10-27 Epcos Ag Multi-LED system
JP2019514226A (ja) * 2016-04-22 2019-05-30 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag 多層キャリアシステム、多層キャリアシステムの製造方法及び多層キャリアシステムの使用方法
CN110600918A (zh) * 2018-06-13 2019-12-20 法雷奥照明公司 印刷电路板、卡缘连接器插座、电子组件和车辆照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200541108A (en) 2005-12-16
TWI377692B (en) 2012-11-21
US7768754B2 (en) 2010-08-03
EP1580809B1 (en) 2013-05-22
EP1580809A2 (en) 2005-09-28
US20070297108A1 (en) 2007-12-27
US20050184387A1 (en) 2005-08-25
US7279724B2 (en) 2007-10-09
EP1580809A3 (en) 2008-07-09
JP5698424B2 (ja) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5698424B2 (ja) 基体にesd保護を組み入れた発光ダイオード用基体
US10056357B2 (en) Semiconductor light emitting device
CN101432896B (zh) 用于半导体发光器件封装的子基板和包括其的半导体发光器件封装
KR101360732B1 (ko) 발광 다이오드 패키지
US9705052B1 (en) LED package structure
JP4915058B2 (ja) Led部品およびその製造方法
US9076714B2 (en) Substrate for mounting light-emitting element and light-emitting device
CN101958389A (zh) 一种硅基板集成有功能电路的led表面贴装结构及其封装方法
WO2006106901A1 (ja) Led部品およびその製造方法
US20130062656A1 (en) Thermally enhanced optical package
CN103890866B (zh) Esd保护结构元件和带有esd保护结构元件与led的结构元件
WO2008041813A1 (en) Ceramic package and method of manufacturing the same
JP7393717B2 (ja) 発光装置
US7355251B2 (en) Light emitting device
CN201904368U (zh) 一种硅基板集成有功能电路的led表面贴装结构
CN103618041A (zh) 一种esd保护的led封装结构及其封装方法
JP2008270327A (ja) 静電気対策部品およびこれを用いた発光ダイオードモジュール
TWI405319B (zh) 堆疊之積體電路晶片組成件
EP1207563A2 (en) Direct bonding of flip-chip light-emitting diode and flip-chip ESD protection chip to electrodes in a package
KR100674857B1 (ko) 정전기 방전(esd)을 강화한 엘이디 패키지 및 그제조방법
JP2008227137A (ja) 静電気対策部品およびこれを用いた発光ダイオードモジュール
JPH07321160A (ja) 半導体装置
KR100644315B1 (ko) 반도체 소자 패키지
JPH0449641A (ja) 半導体装置及び半導体装置用回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130725

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5698424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250