JP2012504870A - 導電コアシェル粒子を含有する電圧で切替可能な誘電体材料 - Google Patents

導電コアシェル粒子を含有する電圧で切替可能な誘電体材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2012504870A
JP2012504870A JP2011530208A JP2011530208A JP2012504870A JP 2012504870 A JP2012504870 A JP 2012504870A JP 2011530208 A JP2011530208 A JP 2011530208A JP 2011530208 A JP2011530208 A JP 2011530208A JP 2012504870 A JP2012504870 A JP 2012504870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
shell
composition
core
vsd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011530208A
Other languages
English (en)
Inventor
コソウスキ,レックス
フレミング,ロバート
ウー,ジュンジュン
サラフ,プラグニャ
ランガナザン,ザンガマニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shocking Technologies Inc
Original Assignee
Shocking Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shocking Technologies Inc filed Critical Shocking Technologies Inc
Publication of JP2012504870A publication Critical patent/JP2012504870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material

Abstract

導体コアおよびシェルを個々に含むコアシェル粒子をある濃度で含む電圧で切替可能な誘電体(VSD)材料の組成物であって、各コアシェル粒子のシェルが、(i)多層、および/または(ii)不均質である組成物が開示されている。

Description

関連出願
本出願は、米国仮特許出願第61/101637号への優先権の恩恵を主張するものであり、上述した優先権の出願を、ここに全て引用する。
ここに記載された実施の形態は、概して、電圧で切替可能な誘電体材料に関し、より詳しくは、コアシェル化合物を含有する電圧で切替可能な誘電体材料に関する。
電圧で切替可能な誘電体(VSD)材料は、低電圧で絶縁性であり、より高い電圧で導電性である材料である。これらの材料は、典型的に、絶縁性ポリマーマトリクス中に導体、半導体、および絶縁体の粒子を含む複合体である。これらの材料は、電子装置の過渡的保護、特に、静電気放電(ESD)および電気的オーバーストレス(EOS)からの保護に使用される。一般に、VSD材料は、固有の電圧または電圧範囲が印加されない限り、誘電体として挙動し、印加された場合には、この材料は導体として挙動する。様々な種類のVSD材料が存在する。電圧で切替可能な誘電体の例が、特許文献1から9などの文献に与えられており、その全てをここに引用する。
VSD材料は、様々なプロセスを使用して形成される。ある従来技法では、ポリマー層に高レベルの金属粒子を、パーコレーション(percolation)閾値の極めて近くまで、典型的に、25体積%より多く充填する。次いで、この混合物に半導体および/または絶縁体材料が加えられる。
別の従来技法では、ドープされる金属酸化物粉末を混合し、次いで、これらの粉末を焼結して粒界を有する粒子を作製し、次いで、これらの粒子をポリマーマトリクスに上述したパーコレーション閾値まで加えることによって、VSD材料を形成する。
VSD材料を形成するための他の技法が、導体または半導体有機材料を有する電圧で切替可能な誘電体材料と題する特許文献10、および高アスペクト比の粒子を有する電圧で切替可能な誘電体材料と題する特許文献11に記載されている。
米国特許第4977357号明細書 米国特許第5068634号明細書 米国特許第5099380号明細書 米国特許第5142263号明細書 米国特許第5189387号明細書 米国特許第5248517号明細書 米国特許第5807509号明細書 国際公開第96/02924号パンフレット 国際公開第97/26665号パンフレット 米国特許出願第11/829946号明細書 米国特許出願第11/829948号明細書
ここに記載された実施の形態は、導体コアシェル粒子を含む、電圧で切替可能な誘電体(VSD)材料の組成物を提供する。ある実施の形態によれば、導体コアおよび1つ以上のシェル層を個々に含む粒子成分を有するVSD材料が配合される。いくつかの実施の形態において、VSD材料は、対応する導体コア中心について多数のシェル層を含む。
さらにまた、ある実施の形態は、導体コアおよびシェルを個々に含むコアシェル粒子をある濃度で含む電圧で切替可能な誘電体(VSD)材料の組成物であって、各コアシェル粒子のシェルが(i)多層、および/または(ii)不均質(heterogeneous)である組成物を提供する。
さらにまた、ある実施の形態は、多種の粒子成分を中に均一に分散して有する結合剤を含む組成物を提供する。多種の粒子成分としては、ある濃度の導体および/または半導体粒子成分、および導体コアシェル粒子を含むある濃度の粒子が挙げられる。特に、コアシェル粒子は、導体であるコア多層シェル(CCMLS)粒子であってよい。追加にまたは代わりに、コアシェル粒子は不均質シェルから構成されてもよい。得られたVSD組成物は、(i)固有の電圧レベルを超えた電圧の存在しない状況下で誘電性であり、(ii)その組成物の固有の電圧レベルを超えた電圧の印加により導電性である。
様々な実施の形態によるVSD材料の成分を示す、VSD材料の層または厚さの断面図(均一の縮尺ではない) ある実施の形態による、VSD材料の組成物の金属粒子成分のコアシェル構造の使用を示す概略図 ここに記載された他の実施の形態との比較を示すための、導体/半導体および/またはナノ粒子の組合せを含むVSD材料を示す概略図 シェル材料の2つ以上の層を有する導体粒子を示す概略図 2種類以上の材料を含むシェル形成層を有する導体粒子を示す概略図 シェル材料を形成するための前駆体溶液を使用して形成された表面修飾導体粒子の実際の画像 シェル材料を形成するための前駆体溶液を使用して形成された表面修飾導体粒子の実際の画像 シェル材料を形成するための前駆体溶液を使用して形成された表面修飾導体粒子の実際の画像 ここに与えられた実施の形態のいずれかに記載されたような組成を有するVSD材料により構成された基板装置の構成を示す側面図 ここに与えられた実施の形態のいずれかに記載されたような組成を有するVSD材料により構成された基板装置の異なる構成を示す側面図 ここに記載された実施の形態によるVSD材料が提供される電子装置の略図
VSD材料の概要
ここに用いたように、「電圧で切替可能な誘電体材料」または「VSD材料」は、その材料の固有のレベルを超える場または電圧が印加されない限り、誘電性すなわち非導電性である特徴を有する任意の組成物、または組成物の組合せであり、印加された場合には、この材料は導電性になる。それゆえ、VSD材料は、固有のレベル(例えば、ESD事象により与えられるような)を超える電圧(または場)が材料に印加されない限り、誘電性であり、印加された場合には、このVSD材料は、導電状態に切り替えられる。VSD材料はさらに、非線形抵抗材料として特徴付けることもできる。記載されたような実施の形態に関して、固有の電圧は、回路または装置の動作電圧レベルを何倍も超える値に及んでよい。そのような電圧レベルは、静電気放電により生じるような、ほぼ過渡状況のものであろうが、ある実施の形態では、計画された電気的事象の使用を含んでもよい。さらに、1つ以上の実施の形態では、固有の電圧を超える電圧のない状況下で、その材料は結合剤に似た挙動を示す。
さらにまた、ある実施の形態では、VSD材料は、一部が導体または半導体粒子と混合された結合剤を含む材料として特徴付けてもよい。固有の電圧レベルを超える電圧のない状況下では、材料は全体として結合剤の誘電性特徴を示す。固有レベルを超える電圧を印加すると、その材料は全体として導電性特徴を示す。
VSD材料の多くの組成物は、ポリマーマトリクス中にある量の導体材料を分散させることによって、所望の「電圧で切替可能な」電気特性を提供し、ここで、パーコレーション閾値は、それにより材料の厚さに亘り連続した導電路が形成される確率が高い閾値として統計的に定義される。パーコレーション閾値をよりうまく調節するために、絶縁体または半導体などの他の材料がマトリクス中に分散していてもよい。さらにまた、コアシェル粒子(ここに記載されたような)または他の粒子などの粒子成分を含有するものを含む、VSD材料の他の組成物は、パーコレーション閾値を超えて粒子成分を充填していてもよい。実施の形態に記載されるように、VSD材料は、ESDまたはEOSなどの電気的事象からデバイスの回路または電気部品(またはデバイスの特定の小区域)を保護するために、電気デバイス内に配置されてもよい。したがって、1つ以上の実施の形態では、VSD材料は、デバイスの動作回路または部品のレベルを超える固有の電圧レベルを有する。
ここに記載された実施の形態によれば、VSD材料の成分は、結合剤またはポリマーマトリクス中に均一に混ぜ合わせてよい。ある実施の形態において、混合物はナノスケールで分散されており、これは、有機導体/半導体材料を含む粒子が、少なくとも1つの寸法(例えば、断面)においてナノスケールであり、体積中に全体的に分散した量を占める相当な数の粒子が個別に分離している(凝集したり、互いにぎっしり詰まったりしないように)ことを意味する。
さらにまた、電子装置に、ここに記載されたどの実施の形態によるVSD材料を提供してもよい。そのような電子装置としては、プリント回路基板、半導体パッケージ、個別素子、発光ダイオード(LED)、および無線周波数(RF)コンポーネントなどの基板装置が挙げられる。
コアシェル粒子を含むVSD複合材
ある用途において、粒子がパーコレーション閾値をわずかに下回る程度に添加されたVSD複合材の使用に固有の問題が生じることがある。特に、ここに記載された実施の形態では、いくつかのVSD組成物が、カーボンナノチューブ、導電性ポリマー、および他の黒鉛化合物を含んでいるのが分かる。しかし、これらの粒子が組成物のマトリクス中に、パーコレーションレベルをわずかに下回るレベルまで添加された場合、その粒子の導体性質は、所望よりも高い漏電電流を有するおよび/または非常に低い添加レベルを有することがあり得る。二酸化チタン、酸化スズ、またはアンチモンドープト酸化スズなどの他の半導体粒子またはナノロッド(nanorods)は、それほど導体ではなく、したがって、高いレベルまで添加できる。しかしながら、これらの材料は、それほど導体ではなく、したがって、「オンの状態」で等しい電流を導電できず、それによって、等しいESD保護を提供できない。それゆえ、「オン状態」の抵抗と「オフ状態」の抵抗との間のバランスを最適にするために、すなわち、オフ状態の抵抗を最大にし、オン状態の抵抗を最小にするために、ポリマー、粒子、ナノ粒子、および/またはナノロッドの導電率およびバンドギャップを「調節」できることが望ましい。
ここに記載された実施の形態により、コアシェル粒子に、所望の電気的または物理的特徴を有するコアまたはシェル材料を含ませることができる。このようにして、コアシェル粒子のコアまたはシェル材料は、VSD材料の全体の組成物の所望の電気的または物理的特徴を調節するVSD材料のコアシェル粒子成分を形成するように選択される。
さらにまた、ここに記載されたいくつかの実施の形態では、多くのVSD複合材について、VSD材料のある層または量に高電圧ESD事象(またはそのシミュレーションされたもの)でパルスが与えられた後、導体粒子間でポリマーマトリクスを通ってある程度の電流が流れなければならないと認識される。その結果、たぶんポリマー中の高い電子流および局所的な加熱のために、劣化させる副作用が生じるであろう。
ここに記載された実施の形態は、CCMLS粒子または均一なシェル層を有するコアシェル粒子などのコアシェル粒子を含有するVSD材料の複合材を含む。そのようなコアシェル粒子を含むことにより、VSD組成物からの所望の電気的特徴(例えば、漏電電流の減少)が向上する。
図1は、様々な実施の形態によるVSD材料の成分を示す、VSD材料の層または厚さの説明(均一の縮尺ではない)断面図である。図示したように、VSD材料100は、マトリクス結合剤105および様々な濃度で結合剤中に分散した様々なタイプの粒子成分を含有する。VSD材料の粒子成分は、導体粒子110、半導体粒子120、ナノ粒子130および/またはコアシェル粒子140の組合せを含むであろう。ある実施の形態において、コアシェル粒子140は、導体粒子110のある程度または全てを置き換えてもよい。代わりにまたは変更例として、VSD組成物は、特にある濃度のコアシェル粒子140の存在下で、導体粒子110、半導体粒子120、またはナノ粒子130の使用を省いてもよい。それゆえ、VSD組成物中に含まれる粒子成分のタイプは、VSD材料の所望の電気的および物理的特徴に依存する。例えば、あるVSD材料は、導体粒子110を含むが、半導体粒子120および/またはナノ粒子130を含まなくてもよい。さらにまた、他の実施の形態では、導体粒子110の使用を省いてもよい。
マトリクス結合剤105の例としては、ポリエチレン、シリコーン、アクリレート、ポリミド、ポリウレタン、エポキシ、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリケトン、およびそれらのコポリマーおよび/またはブレンドが挙げられる。
導体材料110の例としては、銅、アルミニウム、ニッケル、銀、金、チタン、ステンレス鋼、ニッケルリン、ニオブ、タングステン、クロム、他の合金などの金属、または二ホウ化チタン窒化チタンなどの導電性セラミックが挙げられる。半導体材料120の例としては、有機と無機両方の半導体が挙げられる。無機半導体の例としては、炭化ケイ素、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、酸化ニッケル、酸化亜鉛、硫化亜鉛、酸化ビスマス、二酸化チタン、酸化セリウム、酸化ビスマス、酸化スズ、酸化インジウムスズ、酸化アンチモンスズ、および酸化鉄、酸化プラセオジムが挙げられる。特定の配合および組成を、VSD材料の特定の用途に最適に合う機械的性質および電気的性質のために選択してもよい。ナノ粒子130は、1つ以上のタイプのものであってよい。実施の形態に応じて、ナノ粒子130の一部を構成する少なくとも1つの成分は、(i)有機粒子(例えば、カーボンナノチューブ、グラフェン);または(ii)無機粒子(金属、金属酸化物、ナノロッド、ナノワイヤ)である。ナノ粒子は、少なくとも10:1を超える(1000:1またはそれより多くを超えてもよい)アスペクト比を有するように、高アスペクト比(HAR)を有してよい。粒子成分は、様々な濃度で、ポリマーマトリクスまたは結合剤中に均一に分散されてもよい。そのような粒子の特別な例としては、銅、ニッケル、金、銀、コバルト、酸化亜鉛、酸化スズ、炭化ケイ素、ヒ化ガリウム、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、二酸化チタン、アンチモン、窒化ホウ素、酸化インジウムスズ、酸化インジウム亜鉛、酸化ビスマス、酸化セリウム、および酸化アンチモン亜鉛が挙げられる。
マトリクス105内の様々な部類の粒子の分散は、VSD材料100が非層状であり、組成が均一である一方で、電圧で切替可能な誘電体材料の電気的特徴を示すようなものであってよい。一般に、VSD材料の固有電圧は、ボルト/長さ(例えば、5ミル(約0.0125mm)当たり)で測定されるが、電圧の代わりとして、他の場の測定値を使用してもよい。したがって、VSD材料層の境界102に亘り印加される電圧108は、その電圧がギャップ距離Lに関する固有電圧を超えた場合、VSD材料100を導電状態に切り替えるであろう。
小区域104(VSD材料100の代表であることが意図されている)により示されるように、VSD材料100は、電圧または場がVSD組成物に作用したときに、個々に電荷を運ぶ粒子成分を含む。場/電圧がトリガー閾値を上回ると、十分な電荷が少なくともいくつかのタイプの粒子により運ばれて、組成物100の少なくとも一部分を導電状態に切り替える。より詳しくは、代表的な小区域104について示されるように、個々の粒子(導体粒子、コアシェル粒子または他の半導体または化合物粒子などのタイプの)は、電圧または場が存在するときに、ポリマー結合剤105中に導電領域122を得る。導電領域122がVSD材料100の厚さ(例えば、境界102の間)を電流が通るのに十分な大きさと量である電圧または場のレベルは、その組成物の固有のトリガー電圧と一致する。図1は、全体の厚さの一部分における導電領域122の存在を示している。境界102の間に与えられたVSD材料100の部分または厚さは、横方向または垂直に配置された電極の間の間隔を表してもよい。電圧が存在する場合、VSD材料の部分のある程度または全てが、その領域における導電領域の大きさまたは数を増加させるために影響を受け得る。電圧が印加された場合、導電領域の存在は、例えば、その事象の電圧の位置と大きさに応じて、VSD組成物の厚さ(垂直または横方向いずれかの厚さ)に亘り様々であってよい。例えば、VSD材料の一部分のみが、電気的事象の電圧および出力レベルに応じて、パルスを与えてもよい。
したがって、図1は、導電率またはトリガー電圧などの、VSD組成物の電気的特徴が、一部には、(i)導体粒子、ナノ粒子(例えば、HAR粒子)、バリスタ粒子、および/またはコアシェル粒子(ここに記載される)などの粒子の濃度;(ii)抵抗特徴(粒子がコアシェルまたは導体であるか否かなどの、粒子のタイプにより影響を受ける)を含む、粒子の電気的および物理的特徴;および(iii)ポリマーまたは結合剤の電気的特徴によって影響を受けるであろう。
有機および/またはHAR粒子がVSD材料の組成物中に含まれる特定の組成物および技法が、特許文献10および11に記載されている。これらの文献の両方は、本出願によりそれぞれの全てが引用される。
ある実施の形態では、その粒子成分の一部分としてバリスタ粒子を含むVSD材料が提供される。ある実施の形態は、活性バリスタ粒子と考えられるように、非線形抵抗特性を個々に示す粒子をある濃度で含んでよい。そのような粒子としては、典型的に、酸化亜鉛、二酸化チタン、酸化ビスマス、酸化インジウム、酸化スズ、酸化ニッケル、酸化銅、酸化銀、酸化プラセオジム、酸化タングステン、および/または酸化アンチモンが挙げられる。そのようなある濃度のバリスタ粒子は、バリスタ粒子(例えば、酸化亜鉛)を焼結し、次いで、その焼結粒子をVSD組成物中に混ぜ合わせることによって、形成してもよい。ある用途において、バリスタ粒子化合物は、主成分と副成分との組合せから形成してもよく、ここで、主成分は酸化亜鉛または二酸化チタンであり、副成分または他の金属酸化物(先に挙げたものなどの)は、焼結などのプロセスにより、溶融して、主成分の粒界に拡散する。
ここに実施の形態により記載されたような、コアシェル粒子を使用したVSD材料の粒子添加レベルは、VSD材料の望まれる電気的または物理的特徴に応じて、パーコレーション閾値より低くまたは高く様々であってよい。高いバンドギャップ(例えば、絶縁シェル層を使用して)を有する粒子を使用して、VSD組成物にパーコレーション閾値を超えさせてもよい。したがって、ある実施の形態において、VSD材料の総粒子濃度は、ある濃度のコアシェル粒子(ここに記載されるような)を含んだ状態で、粒子濃度が組成物のパーコレーション閾値を超えるような量で十分である。特に、ある実施の形態では、組成物の総粒子成分がパーコレーション閾値を超えさせるために、コアシェル粒子の濃度が様々であってよい。
ある従来の手法では、VSD材料の組成物は、VSD材料の結合剤中に分散した金属または導体粒子を含む。その金属粒子は、ある場合には、VSD材料の所望の電気的特徴に応じて、サイズと量が分布してもよい。特に、金属粒子は、特定の電気的特徴に影響する特徴を有するように選択されるであろう。例えば、より低いクランプ値(例えば、VSD材料を導電性にできるようにするのに必要な印加電圧の量)を得るために、VSD材料の組成物は、比較的高い体積分率の金属粒子を含有してよい。その結果、金属粒子による導電路(短絡)の形成のために、低バアイスで低い初期漏電電流(または高い抵抗)を維持することが難しくなる。
図2Aは、ある実施の形態による、VSD材料の組成物に使用するための非シェル型導体粒子成分(例えば、金属粒子)を置換できるコアシェル粒子を示している。ここに用いたように、コアシェル粒子はコアおよび1つ以上のシェル層を含む。ある実施の形態によれば、VSD材料の成分(図1参照)である少なくともいくつかの金属粒子210は、結合剤(図示せず)中に十分な量で分散された時に、オフ状態の漏電電流の形成を減少させ、金属/導体粒子(HAR粒子を含む)の濃度を、パーコレーションレベルを超えてさえ、上昇させることのできる、導体コアシェル粒子220に改変される。図2Aの実施の形態は、VSD材料100を、導体コアシェル粒子210および半導体粒子214を含むものとして示している。HAR粒子230の添加により、その組成物の電気的特徴がさらに向上するであろう。他の粒子(HAR粒子などの)と共にコアシェル粒子を使用することにより、結合剤105(図1参照)に添加される総粒子濃度をパーコレーションレベルと等しくするまたはそれを超えさせることができる。コアシェル粒子210のない状況では、粒子を、パーコレーションレベルを超えて添加すると、VSD材料200は、ある閾値を超える場の存在しない状況下で絶縁性である電気的特徴を失うであろう。特に、VSD材料は導体として挙動するであろう。しかし、コアシェル粒子210を使用すると、HAR粒子および半導体粒子などの粒子の添加濃度を高くすることができ、それによって、VSD材料の組成物が、より低いクランプ電圧および漏電電流を有することができる。
図2Bは、VSD材料がコアシェル粒子(単層または多層)を含む実施の形態との比較を示すために、導体/半導体および/またはナノ粒子の組合せを含むVSD材料を示している。図2Bにおいて、VSD組成物の粒子、偶然に整列されて、偶発的導電路215を形成することが示されている。この偶発的導電路215は、個々の粒子がVSD材料100の厚さに亘りある程度の電流を生じるのに十分な導電領域から生じるであろう(図1参照)。VSD材料は、そのような接触を最小にするために混合されるであろうが、VSD組成物中に導体粒子がより多く存在するほど、導電領域と偶発的導電路の形成がより起こりやすくなる。十分な数の粒子が組み合わされて、VSD材料の厚さに亘り経路を形成する場合、望ましくない結果が生じるかもしれない。例えば、そのような偶発的導電路215が、望ましくなく高い漏電電流(または低いオフ状態の抵抗)を生じ得る。さらに、導体粒子が組み合わさって偶発的導電路215を形成する可能性は、導電領域を形成する粒子の濃度がパーコレーション閾値に近づくと、増加する。
図2Aの実施の形態により示されるように、コアシェル粒子220は、1つ以上のシェル層222を含むように加工された導体粒子210により形成されている。この層222は、個々の粒子が、他の粒子と偶発的導電路(図2Bに示されるような)を形成するのを抑える半導体または非導体材料を含んでもよい。それゆえ、例えば、2つの隣接するコアシェル粒子220による単なる接触のために、2つの同様に置かれた導体粒子がそうでなければ同様の状況下で電流を通過させるであろうときに、2つの粒子が、導電領域の接触の結果として電流を流す結果が回避されるであろう。それゆえ、半導体または非導体シェルは、2つの隣接するまたは接触した粒子が、偶発的導電路215を形成するのを妨げるので、コアシェル粒子は、非シェル型導体粒子を置き換えることができる。他方で、そのようなコアシェル粒子は、外部電圧が特徴値を超えたときに、組成物の少なくとも一部分を導電状態に切り替えることのできる十分な量でVSD組成物中に含ませることができる。
したがって、VSD材料200の金属粒子210に1層以上のシェル材料222が設けられる。シェル材料222は半導体または絶縁体であってよく、それは、金属酸化物シェルの形成により設けられる。金属酸化物シェルは、例えば、熱酸化によって形成してもよい。以下に記載されるように、シェル材料222は、シェル層が多数のタイプの材料から形成されるように、不均質であってもよい。不均質のコアシェル粒子は、(i)個々のシェル層において異なる種類のシェル層、および/または(ii)各々均質であるが、異なる種類の材料から形成された多層、から形成されてもよい。1つ以上のシェル形成プロセスを使用して、個々の粒子上にシェル材料222を形成してもよい。ある実施の形態において、酸化物シェルを形成して、比較的均一な厚さとしてもよい。あるいは、シェル材料を、不均一に形成してもよい。
ある実施の形態によれば、コア金属粒子210を取り囲むために、金属酸化物粒子からシェル材料222が形成される。コア金属粒子は、マイクロメートルまたはマイクロメートル未満の範囲の寸法であってよい。
前述したように、金属粒子210および/または他の粒子(例えば、HAR粒子216)が無作為に触れるまたは揃う(それぞれの導電領域が互いに電流を通すように)ときに、偶発的導電路215(図2B)がVSD材料200内に形成されるであろうと考えられる。そのような偶発的導電路215の存在により、漏電電流が生じ、これは、VSD材料200の組成物の品質および予測されるまたは所望の電気的特徴に影響を与え得る。反対に、ある実施の形態は、半導体または抵抗材料の1つ以上の層からシェル材料222を形成することによって、金属粒子210に、そのような偶発的接触に対するシールドが設けられる。そうでなければ形成され得る偶発的導電路215は、金属粒子210の周りにシェル材料が存在することによって、その形成が妨げられる。上述したように、他の利益の中でも、粒子の添加が、VSD組成物のパーコレーション閾値を超えてもよい。
コアシェル粒子
ある実施の形態によれば、コアシェル粒子は、粒子上の酸化物シェルの組成および厚さを調節するために、酸化物前駆体溶液と混合された金属粒子からなる。金属粒子を酸化物前駆体溶液と混合することによって、酸化物シェルの所定の層の組成および厚さを調節することが可能になる。さらに、高温での焼結により、個々の金属粒子の周りの酸化物シェルの形成が、より耐久性かつ均一になる。
さらにまた、ある実施の形態では、金属粒子に追加の特性を与えるための有機シェルなどの、酸化物以外の材料でシェルを形成することも可能である。
シェルで覆うことができ、VSD材料200の成分として使用できる導体粒子210(すなわち、「コア」)は、(i)ニッケル、アルミニウム、チタン、鉄、銅、またはタングステン、ステンレス鋼または他の合金などの金属;(ii)アンチモンドープト酸化スズ、インジウムドープト酸化スズ、アルミニウムドープト酸化亜鉛、およびアンチモンドープト酸化亜鉛などの導体金属酸化物;を含む、幅広い範囲の材料から選択してよい。導体粒子210を改質するために使用されるシェル材料は、絶縁体、または半導体であってもよい。いくつかの変更例において、少なくとも1つのシェル層を、導体である材料から形成することも可能である。ある実施の形態によれば、表面修飾(シェル材料)を行うために使用されるシェル材料は、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化ニッケル、または酸化銅などの金属酸化物に対応する。さらにまた、ある実施の形態では、酸化物ナノ粒子のコロイド溶液を、導体粒子(例えば、ニッケル)の存在下で形成する。さらにまた、ビスマス、クロム、アンチモン、およびプラセオジムなどの、金属およびそれに対応する酸化物などの、金属/金属酸化物は、低い融点、例えば、1000℃未満の融点のものである。導体粒子の表面上へのコロイドナノ粒子の吸着は、適切な条件下で、ファンデルワールス力、静電気引力、共有結合、立体捕捉または他の手段により生じるであろう。次いで、この結合した表面層は、空気中での特定の温度への加熱により固化し、それゆえ、表面被覆材料による導体粒子の均一なコーティングが確実に形成される。別の実施の形態において、導体粒子は、明白に立証されたゾルゲルの化学的性質を有する様々なゾル溶液と混合される。粒子はゾル媒質中で撹拌され、分散されるであろう。溶媒の蒸発と乾燥後、ゲルコーティングが導体粒子の表面に形成され、これは、高温での加熱によってさらに固化しても差し支えない。
同じまたは異なるコーティング材料の追加のコーティングを、導体粒子の表面上に、同様の様式で繰り返し塗布しても差し支えない。図2Cは、2層以上のシェル材料を有する導体粒子を示している。粒子において、シェル領域240,242は、上述したように、1つ以上のシェル形成プロセスの実施により、シェル材料上に結合したシェル材料を含んでもよい。2つのシェル領域240,242は、(i)外部のほとんどの層が下にあるシェル層を曝露するように実質的に不均一に、または(ii)シェル領域が互いに均一に形成されるかのいずれかである。ある実施の形態において、別々のシェル形成プロセスを連続的に行って、各シェル材料の厚さを提供してもよい。それゆえ、1つのシェル形成プロセスの実施から生じるシェル材料の各層は、コアシェル材料が使用される場合、VSD材料の電気的性質を提供しても、向上させてもよい。2層以上の各々は、上述したようなプロセスを使用して形成してもよい。さらに、各層または厚さは、異なる種類の材料を含んでもよい。
図2Dは、2種類以上の材料を含むシェル形成層を有する導体粒子を示している。図2Aの実施の形態とは対照的に、各シェル材料250,252は、導体コア210に直接結合しても、または同じシェル形成プロセスで交互に形成されてもよい。ある実施の形態において、全体のシェル材料のある部分が、他のタイプのシェル材料と結合して、シェルを形成することも可能である。他種類の材料からなるシェルを形成するために、ある実施の形態では、コア導体粒子を、所望のシェル材料を有する前駆体溶液に浸すかまたは曝露する。前駆体溶液の代わりとして、所望のシェル材料を含有する有機金属溶液(異なるタイプのシェル材料を含んでもよい)を使用してもよい。図示した実施の形態において、シェル材料250,252の層の各々は実質的に均一である。しかしながら、1つ以上のまたは両方の層は不均一であってよく、それゆえ、外部252が、下にあるシェル材料250を、またはコア210さえ、曝露する。
図2Cおよび図2Dについて、コアシェル粒子の成分のコアおよびシェル材料は、所望の電気的または物理的特徴に基づいて選択してもよい。特に、全体としてのVSD材料の全体の電気的または物理的特徴は、コア粒子またはシェル材料(1つ以上の層について)の選択により、調節して(または意図的に影響させて)もよい。多数のシェル層および/または多種類のシェル材料を使用すると、VSD組成物の設計/調節に追加のシェル材料および/または層が含まれるという点で、特定の電気的または物理的特徴のために設計または調節するVSD材料の能力がさらに向上する。シェル/コア材料の選択により調節できるVSD材料の特徴の中でも、VSD材料の(i)オンまたはオフ状態の抵抗、(ii)バンドギャップ、および(iii)湿潤性がコアまたはシェル材料の選択により影響を受けるであろう。
各タイプの材料の形成は、1つの組み合わされたプロセス(例えば、多数のタイプの材料を含む1つの前駆体溶液)または多数のプロセス(各シェル材料のタイプについて別々の前駆体溶液)で行ってもよい。ある実施の形態において、不均質のシェルが形成される場合、シェルを構成する材料は、異なる電気的性質または特徴を有していてもよい。例えば、ある実施の形態では、シェル材料として金属酸化物およびナノ粒子を組み合わせてもよいのに対し、別の実施の形態において、シェル材料として2種類の金属酸化物を使用してもよい。
それゆえ、図2Cおよび図2Dにより示されるように、多層および/または複雑な物理的性質を有する不均質材料コーティングを実現することができる。以下は、金属粒子上に形成されたシェル材料のより詳しい実施例を提供する。
コアシェル粒子の配合例
1.酸化ニッケルシェル
ある実施の形態において、酸化ニッケルが、シェル層の少なくとも1つを形成し、金属粒子コア上に形成される。ニッケルコアおよび酸化ニッケルシェル材料からなるコアシェル粒子(VSD組成物に使用するための)は、以下のように配合してよい:(1)120mLの1MのNiSO4溶液を90mLの0.2MのK228溶液および60mLのDI水と混合する;(2)この溶液に1100gのNi(例えば、Novamet 4SP−10)を加える;(3)ある期間に亘りオーバーヘッドミキサで混合する;(4)激しく撹拌しながら、24mLのNH4OH(30質量%)を迅速に加える。この混合物を室温でさらに8時間に亘り混合する。この溶液を濾過し、DI水およびエタノールで濯ぐ。次いで、濾過した粉末を2時間に亘り真空中において100℃で乾燥させる。最後に、乾燥した粉末を1から3時間に亘り300℃で炉内において加熱する。全ての化学物質は、シグマ・アルドリッチ(Sigma-Ardrich)社から得られる。
ある実施の形態において、コーティング配合物は、(i)20から30体積%の表面修飾ニッケル粒子、(ii)主粒径が1μm未満の、5から25体積%の金属酸化物半導体(例えば、TiO2)を含む。エポキシおよびエポキシ官能化ポリマーをポリマーマトリクス材料として使用し、混合のための粘度を調節するために溶媒を加えても差し支えない(すなわち、N−メチルピロリジノンまたは1−メトキシ−2−プロパノール)。適切なタイプと量の架橋剤を結合剤中に分散させてもよい。少量の分散剤を使用して、1μm未満のサイズを有する粒子を分散させてもよい。
結果:上述したように処理され、上述したように配合された、26体積%の4SP−10ニッケルを含むVSD材料の層は、5ミル(約0.125mm)の電極間隙サイズで263Vのクランプ電圧を有する。試験の前後の全てのサンプルの抵抗は、低バイアスで、1010オームより大きい。
26体積%の処理済み4SP−10ニッケルおよび2%の未処理のINP−400ニッケル(両方ともNovametからの)を含むVSD材料の層は、5ミル(約0.125mm)の電極間隙サイズで194Vのクランプ電圧を有する。サンプルの抵抗は、低バイアスで、試験前に1010オームより大きく、試験後には106オームより大きい。
2.酸化亜鉛シェル
別の実施の形態において、シェル材料として酸化亜鉛を使用する。酸化亜鉛シェルは、金属粒子上に形成してもよい。酸化亜鉛シェルを使用するコアシェル粒子の形成は、以下のようであってよい:(1)1Mの酢酸亜鉛溶液を使用して、ニッケル粒子表面上に酸化亜鉛を形成する;(2)120mLの1Mの酢酸亜鉛溶液を90mLの0.2MのK228溶液および60mLのDI水と混合する;(3)この溶液に1100gのNi(例えば、Novamet 4SP−10)を加え、オーバーヘッドミキサで混合する;(4)15分後、激しく撹拌しながら、24mLのNH4OH(30質量%)を迅速に加える。この混合物を室温でさらに8時間に亘り混合する。この溶液を濾過し、DI水およびエタノールで数回濯ぐ。次いで、濾過した粉末を2時間に亘り真空中において100℃で乾燥させる。最後に、乾燥した粉末を2時間に亘り300℃で炉内において加熱する。全ての化学物質は、シグマ・アルドリッチ社から得られる。
上述したように処理された、26体積%の4SP−10ニッケルを含むVSDコーティングは、5ミル(約0.125mm)の電極間隙サイズで238Vのクランプ電圧を有する。試験の前後の全てのサンプルの抵抗は、低バイアスで、1010オームより大きい。
3.酸化チタンシェル
さらにまた、ある実施の形態は、シェル材料として酸化チタンを提供する。金属粒子上に1層以上の酸化チタンシェルを形成する。酸化チタンシェルを含むコアシェル粒子の形成は、以下のようであってよい:(1)50mLのチタンテトライソプロポキシドを250mLの2−メトキシエタノールおよび25mLのエタノールアミンと混合してもよい;(2)アルゴンを流しながら、この混合物をそれぞれ1時間ずつ80℃および120℃で加熱し、もう一度これを繰り返す。得られた生成物では、ニッケル粒子をコーティングするために、酸化チタン前駆体溶液を使用した。
ある実施において、200gの上述した酸化チタン前駆体溶液を500gのイソプロパノールで混合する。次に、600gのニッケル粉末(例えば、Novamet 4SP−20)を、オーバーヘッドミキサで激しく撹拌しながら加えると同時に超音波処理する。60分間に亘る超音波処理(または混合)後、超音波処理器のホーンを取り除く。70℃で加熱しながら撹拌を維持して、混合物中の揮発性溶媒のほとんどを除去してもよい。全ての溶媒が蒸発するまで、混合物を、80℃のオーブン内に配置してもよい。次いで、乾燥した粉末を2時間に亘り300℃で加熱し、コーティング配合に使用する。
上述したように処理された、26体積%の4SP−10ニッケルを含むVSDコーティングは、5ミル(約0.125mm)の電極間隙サイズで309Vのクランプ電圧を有する。試験の前後の全てのサンプルの抵抗は、低バイアスで、1010オームより大きい。
さらにまた、別の実施の形態では、コアシェルは、金属コア、金属酸化物シェル、およびポリマーシェルを含んでもよい。ある実施の形態において、金属コアはニッケルであり、酸化物シェルは酸化ニッケルである。このポリマーシェルは、例えば、ヒドロシロキサン処理を使用して形成してもよく、他の実施の形態は、シェルの表面を、アミノプロピルトリエトキシシラン、アクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、またはエポキシプロピルトリエトキシシランなどのシランカップリング剤と反応させることを含んでもよい。
さらにまた、ある実施の形態では、ヒドロシロキサン処理を使用して形成された架橋したポリマーを含むコアシェル粒子が提供される。架橋したポリマーシェルは、コアシェル粒子のシェルを構成するヒドロシロキサン基ポリマーを結合させることによって形成してもよい。このポリマー(例えば、ポリメチルヒドロシロキサン)は、溶液中で白金または過酸化物と架橋される。VSD材料のコアシェル粒子成分として使用するための表面修飾された粒子のより具体的な例が以下に記載される。
金属粒子の表面修飾
酸化したNi粒子を、気相反応を使用して、D4−H分子(Gelestからの1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン)で処理してもよい。600gの酸化Ni粉末を500mlのテフロン(登録商標)容器に移す。次いで、3質量%のD4−Hを加える。この容器を混合し、150℃の温度に設定された炉内に数時間に亘り配置する。D4−Hの沸点は135℃あるので、D4−Hは150℃で蒸発して、NiのNiO/NiO2表面上でD4−Hが開環重合する。Ni粒子をエタノールとDI水で濯ぐ。濾過した粉末を乾燥させる。
酸化ニッケルのシロキサン(モノマーまたはポリマー)による表面修飾は、液相反応または気相反応いずれにより行っても差し支えない。以下の2つの実施例において、酸化ニッケルの1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン(D4H)との液相反応および気相反応が記載されている。D4H以外に、ニッケル表面上でそのような反応に他のシロキサンを使用しても差し支えない;オクタメチルシクロテトラシロキサン(D4)、オクタメチルトリシロキサン(Si3)、デカメチルテトラシロキサン(Si4)、ドデカメチルペンタシロキサン(Si5)、オクチルシラン、ポリメチルヒドリドシロキサンおよびポリジメチルシロキサン(PDMS)。
酸化ニッケル上の1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン(D4H)との液相反応:溶媒に対して約2〜5体積%のD4Hを酸化ニッケルで処理する。溶媒は、例えば、ヘキサン、ヘプタンまたはトルエンに対応してよい。反応温度は典型的に90〜110℃であり、反応時間は様々であってよい。あるプロセスにおいて、2.5gのD4Hおよび100gのニッケルを150gのトルエン中に採取し、ある期間に亘り還流する。反応後、その反応混合物を処理し、一晩100℃で乾燥させて、90〜95%の収率で生成物を得る。
酸化ニッケル上の1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン(D4H)との気相反応:約2〜10質量%のD4Hを、オートクレーブできる「テフロン」容器内に酸化ニッケルと共に採取してよい。これをオーブン内でD4Hの沸点より高く加熱する。例として、密封した「テフロン」容器を使用して、15gのD4Hを600gの酸化ニッケルを採取する。これを、150℃で予熱したオーブン内に入れる。次いで、この容器を室温まで冷却し、酸化ニッケルをトルエンで洗浄して、付着していないシロキサンモノマーを除去し、濾過する。さらに乾燥させて、90〜95%の収率で表面修飾された酸化ニッケルが得られる。
シロキサン修飾された酸化ニッケル上の他のタイプの反応も可能である。例えば、ヒドリドシランを他の官能基含有オレフィンとカップリングさせて、表面の化学的性質を調節するために、Si−H基を使用しても差し支えない。白金触媒を使用して(例えば、クロロ白金酸)、ヒドリドシロキサン修飾された酸化ニッケルと反応させるために、アリルアミンまたはアクリロニトリルを使用しても差し支えない。これにより、アミンまたはニトリル末端基を含有する酸化ニッケル表面が得られる。同様に、ペルフルオロブチルエチレンとの反応により、酸化ニッケル表面上にフッ素が非常に豊富にある末端基が得られる。
別の実施例において、シロキサン処理した酸化ニッケル表面を、シリルラジカルを生成できる過酸化ベンゾイルなどのラジカル開始剤で処理する。このシリルラジカルは、次に、アクリレートモノマーなどのオレフィン系基質の重合を開始させるであろう。例として、D4H修飾された酸化ニッケルを、過酸化ベンゾイルの存在下でヘキサンジオール−ジアクリレートと反応させて、アクリレートシェルで被覆された酸化ニッケルを得た。
表1は、x線光電子分光法により測定されたいくつかの実施の形態による、VSD組成物中に含ませられる表面修飾ニッケルの原子組成の要約を示している。
Figure 2012504870
コアシェル粒子を使用したVSD配合物
記載された実施の形態を参照して、以下の実施例を使用して、コアシェル粒子を配合してもよい。上述したようなコアシェル粒子は、先の実施の形態について記載した様式で、VSD材料の粒子成分の内の1つとして含まれてもよい。VSD材料は、粒子成分としてカーボンナノチューブなどのナノ粒子を含む。ナノ粒子(0.6g)をポリマー結合剤(例えば、HEXIONによるEPON828すなわち二官能性ビスフェノールA/エピクロロヒドリン(70.8g)およびGENESEE POLYMERS COPRによるGP611エポキシ官能性ジメチルポリシロキサンコポリマー(70.8g))中に混合した。N−メチル−2−ピロリドンなどの溶媒を加える(140g)。適切な硬化剤および触媒を加え、均一に混合する。ナノ粒子(例えば、カーボンナノチューブ)、樹脂および溶媒を含む予備混合物が形成される。78.5gのTiO2および2.6gのイソプロピルトリ(N−エチレンジアミノ)エチルチタネートを混合プロセス中に加える。次いで、617.8gの湿式化学処理した酸化Ni粒子(コアシェル粒子の成分として提供された)を85.1gの追加のTiO2と142.3gのBi23と共に加える。均一な粘稠度を達成するために混合を続けた。長期間に亘る高剪断混合を使用して、所望の均一性を達成し、必要に応じて、混合を改善するために、超音波処理も望ましいかもしれない。ある実施の形態によれば、その配合物により、トランスミッション・ライン・パルスにより測定した20パッドの直径を有する3ミル(約0.075mm)の間隙について、約313Vのトリガー電圧および約217Vのクランプ電圧を有するNiコアシェル粒子を含むVSD材料が得られる。
図3Aから3Cは、シェル材料を形成するための前駆体溶液を使用して形成された表面修飾導体粒子の実際の画像を示している。詳しくは、図3Aは、ニッケルコアシェル粒子を有し、シェル材料が酸化ニッケルであるVSD材料を示している。図3Bは、コアニッケル粒子上のシェル材料としての酸化亜鉛を示している。図3Cは、ニッケル上に形成された酸化チタンシェルを示している。実施例はさらに、異なるサイズにシェルを形成してもよいことを示している。サイズを減少させることにより、使用するコア粒子の量を多くすることができるであろう。シェル材料は、より好ましくは、相乗的な電気的性質をもたらす、シェル中の2種類の異なる金属酸化物の材料からなる酸化金属である。例えば、ニッケル金属粒子を処理し、被覆して、ニッケル金属コアおよびNiOx−ZnOシェルを形成しても差し支えない。このシェルは、NiOx単独よりも良好な導電性特性およびZnOのみのシェルより良好な絶縁性特性を有するであろう。別の例は、ニッケルの金属コアおよびNiOx−TiOxシェルであろう。NiOxはより低いバンドギャップを有するが、TiOxは、高電圧パルス下で極めて耐久性であり、加水分解的に安定であり、耐腐食性である。それゆえ、相乗的に向上したシェル特性は、混合金属酸化物シェル構造によって向上させることができる。
記載した実施の形態の代わりとして、コアシェル粒子のコアは、酸化亜鉛または二酸化チタンなどのバリスタ粒子を含んでもよい。さらにまた、他の実施の形態は、バリスタおよびここに記載したようなコアシェル粒子を混合してもよい。
VSD材料の用途
ここに記載された実施の形態のいずれのVSD材料の組成物にも、数多くの用途がある。特に、実施の形態により、プリント回路基板、半導体パッケージ、個別素子、薄膜電子素子などの基板装置に設けられる、並びにLED、無線周波数装置(例えば、RFIDタグ)などのより特有の用途のためのVSD材料が提供される。さらにまた、他の用途では、液晶ディスプレイ、有機発光ディスプレイ、エレクトロクロミック・ディスプレイ、電気泳動ディスプレイ、またはそのような装置のためのバックプレーン・ドライバへのここに記載されたようなVSD材料の使用が提供される。VSD材料を含ませる目的は、ESD事象により生じるような、過渡過電圧状態の取扱性を向上させることであろう。VSD材料の別の用途には、L.Kosowskyへの米国特許第6797145号明細書(ここに全てを引用する)に記載されているような、金属蒸着がある。
図4Aおよび4Bの各々は、ここに提供した実施の形態のいずれかに記載したような組成を有するVSD材料により構成された基板装置の異なる構成を示している。図4Aにおいて、基板400は、例えば、プリント回路基板に相当する。そのような構成において、VSD材料410(ここに記載された実施の形態のいずれかに記載されたような組成を有する)が、接続された要素に接地するように表面402に設けられている。代替例または変更例として、図4Bは、VSD材料410が、基板の厚さ内に埋め込まれた接地経路を形成している構成を示している。
電気メッキ
例えば、ESD事象に対処するために装置にVSD材料を含ませることに加え、1つ以上の実施の形態では、基板上のトレース要素(trace elements)、およびバイアなどの相互接続要素を含む基板装置を形成するためのVSD材料(ここの実施の形態のいずれかに記載されたような組成を使用した)の使用を検討する。2007年7月29日に出願され、米国特許第6797145号への優先権の恩恵を主張する米国特許出願第11/881896号明細書(両方ともそれぞれ全てをここに引用する)には、VSD材料を使用した、基板、バイアおよび他の装置を電気メッキするための数多くの技法が記載されている。ここに記載された実施の形態により、本出願の実施の形態のいずれかに記載されたようなVSD材料の使用が可能になる。
他の用途
図5は、ここに記載された実施の形態によるVSD材料を設けてよい電子装置の略図である。図5は、基板510、コンポーネント520、および随意的なケーシングまたはハウジング550を含む装置500を示している。VSD材料505(記載した実施の形態のいずれかによる)は、表面502の上の位置、表面502の下(そのトレース要素の下またはコンポーネント520の下などの)、または基板510の厚さ内を含む、多くの位置の任意の1カ所以上に含まれてもよい。あるいは、このVSD材料は、ケーシング550内に含まれてもよい。各々の場合、VSD材料505は、固有電圧を超える電圧が存在したときに、トレース導線などの導電性要素と結合するように含まれるであろう。それゆえ、VSD材料505は、特定の電圧状況の存在下で導電性要素である。
ここに記載された用途のいずれに関しても、装置500はディスプレイ装置であってよい。例えば、コンポーネント520は、基板510から照明するLEDに相当するであろう。基板510上のVSD材料505の位置決めおよび構成は、導線、端子(すなわち、入力または出力)および発光装置に設けられる、それにより使用される、またはそれに組み込まれる他の導電性要素を収容するように選択的であろう。代替例として、VSD材料は、基板から離れた、LED装置の正と負の導線の間に含まれてよい。さらにまた、1つ以上の実施の形態は有機LEDの使用を提供し、この場合、VSD材料は、例えば、OLEDの下に設けられるであろう。
LEDおよび他の発光装置に関して、米国特許第11/562289号明細書(ここに引用する)に記載された実施の形態のいずれを、本出願の他の実施の形態に記載されたようなVSD材料に実施してもよい。
あるいは、装置500は、無線周波数識別装置などの無線通信装置に相当してもよい。無線周波数識別装置(RFID)および無線通信コンポーネントなどの無線通信装置に関して、VSD材料は、例えば、過充電またはESD事象からコンポーネント520を保護するであろう。そのような場合、コンポーネント520は、その装置のチップまたは無線通信コンポーネントに相当するであろう。あるいは、VSD材料505の使用により、コンポーネント520により生じるかもしれない電荷から他のコンポーネントを保護してもよい。例えば、コンポーネント520は電池に相当してよく、VSD材料505は、電池事象から生じる電圧状況に対する保護を提供するための基板510の表面上のトレース要素として設けてもよい。ここに記載した実施の形態によるVSD材料の任意の組成物は、VSD材料を含む無線通信装置の数多くの実施を記載した、米国特許出願第11/562222号明細書(ここに引用する)に記載された装置および装置構成のためのVSD材料として使用するのに実施してよい。
代替例または変更例として、コンポーネント520は、例えば、個別の半導体装置に相当してよい。VSD材料505は、このコンポーネントに組み込んでも、この材料をオンに切り替える電圧の存在下でそのコンポーネントに電気的に接続するように配置してもよい。
さらにまた、装置500は、パッケージ化されたデバイス、あるいは、基板コンポーネントを受け入れるための半導体パッケージに相当してもよい。VSD材料505は、基板510またはコンポーネント520が装置に含まれる前に、ケーシング550と組み合わせてもよい。
例示の実施の形態を、添付の図面を参照してここに詳しく記載してきたが、特定の実施の形態および詳細に対する変更例がここに包含される。本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲およびその同等物により定義されることが意図されている。さらに、記載された特定の特徴は、個別にまたはある実施の形態の一部のいずれかで、他の個別の記載された特徴、または本発明の実施の形態の一部と組み合わせても差し支えないと考えられる。それゆえ、組合せの記載がなくとも、本出願の発明者等が、そのような組合せに対する権利の主張を除外するものではない。
100,410,505 VSD材料
105 マトリクス結合剤
110 導体粒子
120 半導体粒子
130 ナノ(寸法)粒子
140 コアシェル粒子
400,510 基板
500 装置
520 コンポーネント
550 ケーシング、ハウジング

Claims (22)

  1. 電圧で切替可能な誘電体(VSD)材料の組成物において、
    結合剤、および
    前記結合剤中に分散された1種類以上の粒子であって、個別に導体コアとシェルを含むコアシェル粒子をある濃度で含み、前記シェルが(i)多層、および/または(ii)不均質である粒子、
    を有してなる組成物。
  2. 前記1種類以上の粒子が、前記組成物のパーコレーションレベル以上の濃度で前記結合剤中に分散されていることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  3. 前記1種類以上の粒子が、導体または半導体である非コアシェル粒子をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の組成物。
  4. 前記1種類以上の粒子が、ナノ粒子である非コアシェル粒子をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の組成物。
  5. 前記ナノ粒子が高アスペクト比粒子であることを特徴とする請求項4記載の組成物。
  6. 前記ナノ粒子が有機物であることを特徴とする請求項4記載の組成物。
  7. 前記ナノ粒子がカーボンナノチューブを含むことを特徴とする請求項4記載の組成物。
  8. 前記ナノ粒子が高アスペクト比の金属粒子を含むことを特徴とする請求項4記載の組成物。
  9. 前記1種類以上の粒子が、ホウ素を含む非コアシェル粒子をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の組成物。
  10. 前記1種類以上の粒子が、活性バリスタ粒子をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の組成物。
  11. 前記結合剤がポリマーから形成されることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  12. 前記結合剤が導電性ポリマーから形成されることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  13. 前記シェルが半導体または抵抗材料を含むことを特徴とする請求項1記載の組成物。
  14. 前記コアシェル粒子の少なくともいくつかの前記導体コアの各々が金属粒子からなることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  15. 前記コアシェル粒子の少なくともいくつかの前記シェルの各々が、1種類以上の酸化物を含むことを特徴とする請求項14記載の組成物。
  16. 前記コアシェル粒子の前記少なくともいくつかが、前記金属粒子上に形成された1種類以上の酸化物を含むことを特徴とする請求項15記載の組成物。
  17. 前記コアシェル粒子の少なくともいくつかの前記シェルの各々が、1種類以上の金属酸化物を含むことを特徴とする請求項14記載の組成物。
  18. 前記コアシェル粒子の少なくともいくつかの前記シェルが、2種類以上の材料から形成された層からなることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  19. 前記コアシェル粒子の少なくともいくつかの各々の前記シェルが、第1の層と該第1の層の上に形成された第2の層を含む多層からなり、前記第1の層の材料が前記第2の層の材料とは異なることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  20. 前記コアシェル粒子の少なくともいくつかの各々の前記シェルが、前記導体コアまたは下にあるシェルを曝露するように、不均一であることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  21. 前記導体コアがニッケルであり、前記シェルが金属酸化物を含むことを特徴とする請求項1記載の組成物。
  22. 組成物において、
    ポリマー結合剤、および
    個別に金属コアおよびシェルを含むコアシェル粒子をある濃度で含む多種類の粒子成分であって、前記シェルが、少なくとも一部が金属酸化物から形成され、(i)多層、および/または(ii)不均質である粒子成分、
    を有してなり、
    前記組成物が、(i)該組成物の固有の電圧レベルを超える電圧の存在しない状況下で絶縁性であり、(ii)該組成物の固有の電圧レベルを超える電圧の印加により導電性であることを特徴とする組成物。
JP2011530208A 2008-09-30 2009-09-30 導電コアシェル粒子を含有する電圧で切替可能な誘電体材料 Pending JP2012504870A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10163708P 2008-09-30 2008-09-30
US61/101,637 2008-09-30
PCT/US2009/059134 WO2010039902A2 (en) 2008-09-30 2009-09-30 Voltage switchable dielectric material containing conductive core shelled particles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012504870A true JP2012504870A (ja) 2012-02-23

Family

ID=41360291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530208A Pending JP2012504870A (ja) 2008-09-30 2009-09-30 導電コアシェル粒子を含有する電圧で切替可能な誘電体材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9208930B2 (ja)
EP (1) EP2342722A2 (ja)
JP (1) JP2012504870A (ja)
KR (1) KR101653426B1 (ja)
CN (1) CN102246246A (ja)
WO (1) WO2010039902A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014188423A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Aisin Seiki Co Ltd ナノ粒子及びその製造方法、並びに、カーボンナノチューブの形成方法
JP2015050248A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 国立大学法人大阪大学 非線形素子
WO2015046125A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 音羽電機工業株式会社 非オーム性を有する樹脂材料及びその製造方法、並びに該樹脂材料を用いた非オーム性抵抗体
US10141090B2 (en) 2017-01-06 2018-11-27 Namics Corporation Resin composition, paste for forming a varistor element, and varistor element
WO2019116955A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 ナミックス株式会社 バリスタ形成用樹脂組成物及びバリスタ
JP2021520218A (ja) * 2018-04-02 2021-08-19 バイオロジカル ダイナミクス,インク. 誘電体材料

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7825491B2 (en) * 2005-11-22 2010-11-02 Shocking Technologies, Inc. Light-emitting device using voltage switchable dielectric material
US20100264225A1 (en) * 2005-11-22 2010-10-21 Lex Kosowsky Wireless communication device using voltage switchable dielectric material
US20080032049A1 (en) * 2006-07-29 2008-02-07 Lex Kosowsky Voltage switchable dielectric material having high aspect ratio particles
US20080029405A1 (en) * 2006-07-29 2008-02-07 Lex Kosowsky Voltage switchable dielectric material having conductive or semi-conductive organic material
US7968014B2 (en) * 2006-07-29 2011-06-28 Shocking Technologies, Inc. Device applications for voltage switchable dielectric material having high aspect ratio particles
US7793236B2 (en) * 2007-06-13 2010-09-07 Shocking Technologies, Inc. System and method for including protective voltage switchable dielectric material in the design or simulation of substrate devices
US8206614B2 (en) 2008-01-18 2012-06-26 Shocking Technologies, Inc. Voltage switchable dielectric material having bonded particle constituents
US9208931B2 (en) * 2008-09-30 2015-12-08 Littelfuse, Inc. Voltage switchable dielectric material containing conductor-on-conductor core shelled particles
US20100148129A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Lex Kosowsky Voltage Switchable Dielectric Material Containing Insulative and/or Low-Dielectric Core Shell Particles
US9053844B2 (en) * 2009-09-09 2015-06-09 Littelfuse, Inc. Geometric configuration or alignment of protective material in a gap structure for electrical devices
JP5434733B2 (ja) * 2010-03-25 2014-03-05 Tdk株式会社 静電気保護材料用複合粉末
KR101430697B1 (ko) * 2011-12-26 2014-08-18 코오롱인더스트리 주식회사 전기 영동 입자, 전기 영동 입자의 제조 방법, 및 전기 영동 디스플레이 장치
US20130344391A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-26 Sila Nanotechnologies Inc. Multi-shell structures and fabrication methods for battery active materials with expansion properties
CN103131211B (zh) * 2013-01-23 2014-05-14 苏州大学 一种碳纳米管-锂钛掺杂的氧化镍复合物及其制备方法
US20170114455A1 (en) * 2015-10-26 2017-04-27 Jones Tech (USA), Inc. Thermally conductive composition with ceramic-coated electrically conductive filler
WO2017165852A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 Biological Dynamics, Inc. Disposable fluidic cartridge and components
EP3622084A4 (en) 2017-05-08 2021-02-17 Biological Dynamics, Inc. METHODS AND SYSTEMS FOR PROCESSING ANALYTICAL INFORMATION
US11731132B2 (en) 2017-12-19 2023-08-22 Biological Dynamics, Inc. Methods and devices for detection of multiple analytes from a biological sample
KR102485540B1 (ko) * 2021-02-04 2023-01-06 영남대학교 산학협력단 다기능 스마트 윈도우용 전극

Family Cites Families (215)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3347724A (en) 1964-08-19 1967-10-17 Photocircuits Corp Metallizing flexible substrata
US3685028A (en) 1970-08-20 1972-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Process of memorizing an electric signal
US3685026A (en) 1970-08-20 1972-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Process of switching an electric current
US3808576A (en) 1971-01-15 1974-04-30 Mica Corp Circuit board with resistance layer
US3723635A (en) 1971-08-16 1973-03-27 Western Electric Co Double-sided flexible circuit assembly and method of manufacture therefor
GB1433129A (en) 1972-09-01 1976-04-22 Raychem Ltd Materials having non-linear resistance characteristics
US3926916A (en) 1972-12-22 1975-12-16 Du Pont Dielectric composition capable of electrical activation
US4359414A (en) 1972-12-22 1982-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Insulative composition for forming polymeric electric current regulating junctions
US3977957A (en) 1973-09-24 1976-08-31 National Plastics And Plating Supply Co. Apparatus for intermitting electroplating strips
US4113899A (en) 1977-05-23 1978-09-12 Wear-Cote International, Inc. Method of obtaining electroless nickel coated filled epoxy resin article
US4133735A (en) 1977-09-27 1979-01-09 The Board Of Regents Of The University Of Washington Ion-sensitive electrode and processes for making the same
JPS5828750B2 (ja) 1979-12-25 1983-06-17 富士通株式会社 半導体装置
US4331948A (en) 1980-08-13 1982-05-25 Chomerics, Inc. High powered over-voltage protection
DE3040784C2 (de) 1980-10-29 1982-11-18 Schildkröt Spielwaren GmbH, 8057 Eching Verfahren zum Aufbringen eines metallischen Überzuges und hierfür geeigneter Leitlack
US4439809A (en) 1982-02-22 1984-03-27 Sperry Corporation Electrostatic discharge protection system
US4591411A (en) 1982-05-05 1986-05-27 Hughes Aircraft Company Method for forming a high density printed wiring board
DE3231118C1 (de) 1982-08-20 1983-11-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kombinierte Schaltungsanordnung mit Varistor und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4405432A (en) 1982-10-22 1983-09-20 National Semiconductor Corporation Plating head
CH663491A5 (en) 1984-02-27 1987-12-15 Bbc Brown Boveri & Cie Electronic circuit module
US4702860A (en) 1984-06-15 1987-10-27 Nauchno-Issledovatelsky Institut Kabelnoi Promyshlennosti Po "Sredazkabel" Current-conducting composition
ES8900238A1 (es) 1985-03-29 1989-04-01 Raychem Ltd Un conectador electrico para conectar una pluralidad de lineas electricas.
US4888574A (en) 1985-05-29 1989-12-19 501 Ohmega Electronics, Inc. Circuit board material and method of making
US4642160A (en) 1985-08-12 1987-02-10 Interconnect Technology Inc. Multilayer circuit board manufacturing
US5917707A (en) 1993-11-16 1999-06-29 Formfactor, Inc. Flexible contact structure with an electrically conductive shell
US4799128A (en) 1985-12-20 1989-01-17 Ncr Corporation Multilayer printed circuit board with domain partitioning
US4726877A (en) 1986-01-22 1988-02-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methods of using photosensitive compositions containing microgels
US4726991A (en) * 1986-07-10 1988-02-23 Eos Technologies Inc. Electrical overstress protection material and process
KR960015106B1 (ko) 1986-11-25 1996-10-28 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 면실장형 반도체패키지 포장체
US5295297B1 (en) 1986-11-25 1996-11-26 Hitachi Ltd Method of producing semiconductor memory
JPS63195275A (ja) 1987-02-10 1988-08-12 Canon Inc 精密成形金型の製造方法
US5138438A (en) 1987-06-24 1992-08-11 Akita Electronics Co. Ltd. Lead connections means for stacked tab packaged IC chips
US4892776A (en) 1987-09-02 1990-01-09 Ohmega Electronics, Inc. Circuit board material and electroplating bath for the production thereof
US5734188A (en) 1987-09-19 1998-03-31 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit, method of fabricating the same and apparatus for fabricating the same
EP0322466A1 (en) 1987-12-24 1989-07-05 Ibm Deutschland Gmbh PECVD (plasma enhanced chemical vapor deposition) method for deposition of tungsten or layers containing tungsten by in situ formation of tungsten fluorides
US4977357A (en) 1988-01-11 1990-12-11 Shrier Karen P Overvoltage protection device and material
US5068634A (en) 1988-01-11 1991-11-26 Electromer Corporation Overvoltage protection device and material
US4935584A (en) 1988-05-24 1990-06-19 Tektronix, Inc. Method of fabricating a printed circuit board and the PCB produced
US5502889A (en) 1988-06-10 1996-04-02 Sheldahl, Inc. Method for electrically and mechanically connecting at least two conductive layers
US4992333A (en) 1988-11-18 1991-02-12 G&H Technology, Inc. Electrical overstress pulse protection
US5148355A (en) 1988-12-24 1992-09-15 Technology Applications Company Limited Method for making printed circuits
EP0379176B1 (en) 1989-01-19 1995-03-15 Burndy Corporation Card edge connector
US5300208A (en) 1989-08-14 1994-04-05 International Business Machines Corporation Fabrication of printed circuit boards using conducting polymer
US5099380A (en) 1990-04-19 1992-03-24 Electromer Corporation Electrical connector with overvoltage protection feature
JPH045844A (ja) 1990-04-23 1992-01-09 Nippon Mektron Ltd Ic搭載用多層回路基板及びその製造法
US4996945A (en) 1990-05-04 1991-03-05 Invisible Fence Company, Inc. Electronic animal control system with lightning arrester
JPH0636472B2 (ja) 1990-05-28 1994-05-11 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 多層配線基板の製造方法
US5260848A (en) 1990-07-27 1993-11-09 Electromer Corporation Foldback switching material and devices
US5252195A (en) 1990-08-20 1993-10-12 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Process for producing a printed wiring board
US5679977A (en) 1990-09-24 1997-10-21 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies, methods of making same and components for same
EP0481703B1 (en) 1990-10-15 2003-09-17 Aptix Corporation Interconnect substrate having integrated circuit for programmable interconnection and sample testing
US5142263A (en) 1991-02-13 1992-08-25 Electromer Corporation Surface mount device with overvoltage protection feature
US5183698A (en) 1991-03-07 1993-02-02 G & H Technology, Inc. Electrical overstress pulse protection
US5557136A (en) 1991-04-26 1996-09-17 Quicklogic Corporation Programmable interconnect structures and programmable integrated circuits
US5189387A (en) 1991-07-11 1993-02-23 Electromer Corporation Surface mount device with foldback switching overvoltage protection feature
AT398877B (de) 1991-10-31 1995-02-27 Philips Nv Zwei- oder mehrlagige leiterplatte, verfahren zum herstellen einer solchen leiterplatte und laminat für die herstellung einer solchen leiterplatte nach einem solchen verfahren
US5248517A (en) 1991-11-15 1993-09-28 Electromer Corporation Paintable/coatable overvoltage protection material and devices made therefrom
US5282312A (en) 1991-12-31 1994-02-01 Tessera, Inc. Multi-layer circuit construction methods with customization features
US5367764A (en) 1991-12-31 1994-11-29 Tessera, Inc. Method of making a multi-layer circuit assembly
US5260108A (en) 1992-03-10 1993-11-09 International Business Machines Corporation Selective seeding of Pd by excimer laser radiation through the liquid
US5294374A (en) 1992-03-20 1994-03-15 Leviton Manufacturing Co., Inc. Electrical overstress materials and method of manufacture
EP0568313A2 (en) 1992-05-01 1993-11-03 Nippon CMK Corp. A method of manufacturing a multilayer printed wiring board
JP2601128B2 (ja) 1992-05-06 1997-04-16 松下電器産業株式会社 回路形成用基板の製造方法および回路形成用基板
JP2921722B2 (ja) 1992-06-10 1999-07-19 三菱マテリアル株式会社 チップ型サージアブソーバ
US5246388A (en) 1992-06-30 1993-09-21 Amp Incorporated Electrical over stress device and connector
US5278535A (en) 1992-08-11 1994-01-11 G&H Technology, Inc. Electrical overstress pulse protection
JP3057924B2 (ja) 1992-09-22 2000-07-04 松下電器産業株式会社 両面プリント基板およびその製造方法
US5262754A (en) 1992-09-23 1993-11-16 Electromer Corporation Overvoltage protection element
US5393597A (en) 1992-09-23 1995-02-28 The Whitaker Corporation Overvoltage protection element
DE69314742T2 (de) 1992-09-23 1998-02-19 Whitaker Corp Vorrichtung zum Schutz gegen elektrische Überbeanspruchung
JP2773578B2 (ja) 1992-10-02 1998-07-09 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
CA2082771C (en) 1992-11-12 1998-02-10 Vu Quoc Ho Method for forming interconnect structures for integrated circuits
US5418689A (en) 1993-02-01 1995-05-23 International Business Machines Corporation Printed circuit board or card for direct chip attachment and fabrication thereof
US5340641A (en) 1993-02-01 1994-08-23 Antai Xu Electrical overstress pulse protection
US5347258A (en) 1993-04-07 1994-09-13 Zycon Corporation Annular resistor coupled with printed circuit board through-hole
JP3256603B2 (ja) 1993-07-05 2002-02-12 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US5413694A (en) 1993-07-30 1995-05-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for improving electromagnetic shielding performance of composite materials by electroplating
IL106738A (en) 1993-08-19 1998-02-08 Mind E M S G Ltd Device for external correction of deficient valves in venous junctions
DE69419219T2 (de) 1993-09-03 2000-01-05 Toshiba Kawasaki Kk Leiterplatte und Verfahren zur Herstellung solcher Leiterplatten
US5444593A (en) 1993-09-30 1995-08-22 Allina; Edward F. Thick-film varistors for TVSS
JP3361903B2 (ja) 1994-01-06 2003-01-07 凸版印刷株式会社 プリント配線板の製造方法
US5808351A (en) 1994-02-08 1998-09-15 Prolinx Labs Corporation Programmable/reprogramable structure using fuses and antifuses
US5834824A (en) 1994-02-08 1998-11-10 Prolinx Labs Corporation Use of conductive particles in a nonconductive body as an integrated circuit antifuse
US6191928B1 (en) 1994-05-27 2001-02-20 Littelfuse, Inc. Surface-mountable device for protection against electrostatic damage to electronic components
US5552757A (en) 1994-05-27 1996-09-03 Littelfuse, Inc. Surface-mounted fuse device
US5510629A (en) 1994-05-27 1996-04-23 Crosspoint Solutions, Inc. Multilayer antifuse with intermediate spacer layer
KR100369680B1 (ko) 1994-07-14 2003-04-18 서직스 코퍼레이션 단층및다층가변전압보호장치및이의제조방법
CA2194968A1 (en) 1994-07-14 1996-02-01 Karen P. Shrier Variable voltage protection structures and methods for making same
US5493146A (en) 1994-07-14 1996-02-20 Vlsi Technology, Inc. Anti-fuse structure for reducing contamination of the anti-fuse material
US5802714A (en) 1994-07-19 1998-09-08 Hitachi, Ltd. Method of finishing a printed wiring board with a soft etching solution and a preserving treatment or a solder-leveling treatment
US5487218A (en) 1994-11-21 1996-01-30 International Business Machines Corporation Method for making printed circuit boards with selectivity filled plated through holes
US5962815A (en) 1995-01-18 1999-10-05 Prolinx Labs Corporation Antifuse interconnect between two conducting layers of a printed circuit board
US5714794A (en) 1995-04-18 1998-02-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Electrostatic protective device
US5906042A (en) 1995-10-04 1999-05-25 Prolinx Labs Corporation Method and structure to interconnect traces of two conductive layers in a printed circuit board
JPH09111135A (ja) 1995-10-23 1997-04-28 Mitsubishi Materials Corp 導電性ポリマー組成物
US5834160A (en) 1996-01-16 1998-11-10 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for forming fine patterns on printed circuit board
US5940683A (en) 1996-01-18 1999-08-17 Motorola, Inc. LED display packaging with substrate removal and method of fabrication
US6172590B1 (en) 1996-01-22 2001-01-09 Surgx Corporation Over-voltage protection device and method for making same
AU1580897A (en) 1996-01-22 1997-08-11 Surgx Corporation Over-voltage protection device and method for making same
US5869869A (en) 1996-01-31 1999-02-09 Lsi Logic Corporation Microelectronic device with thin film electrostatic discharge protection structure
US5933307A (en) 1996-02-16 1999-08-03 Thomson Consumer Electronics, Inc. Printed circuit board sparkgap
US6455916B1 (en) 1996-04-08 2002-09-24 Micron Technology, Inc. Integrated circuit devices containing isolated dielectric material
US5744759A (en) 1996-05-29 1998-04-28 International Business Machines Corporation Circuit boards that can accept a pluggable tab module that can be attached or removed without solder
US5874902A (en) 1996-07-29 1999-02-23 International Business Machines Corporation Radio frequency identification transponder with electronic circuit enabling/disabling capability
US5956612A (en) 1996-08-09 1999-09-21 Micron Technology, Inc. Trench/hole fill processes for semiconductor fabrication
US6933331B2 (en) 1998-05-22 2005-08-23 Nanoproducts Corporation Nanotechnology for drug delivery, contrast agents and biomedical implants
US5977489A (en) 1996-10-28 1999-11-02 Thomas & Betts International, Inc. Conductive elastomer for grafting to a metal substrate
US5856910A (en) 1996-10-30 1999-01-05 Intel Corporation Processor card assembly having a cover with flexible locking latches
US5946555A (en) 1996-11-04 1999-08-31 Packard Hughes Interconnect Company Wafer level decal for minimal packaging of chips
EP1010228B1 (en) 1996-11-19 2007-02-28 Surgx Corporation A transient voltage protection device and method of making same
US6013358A (en) 1997-11-18 2000-01-11 Cooper Industries, Inc. Transient voltage protection device with ceramic substrate
US5834893A (en) 1996-12-23 1998-11-10 The Trustees Of Princeton University High efficiency organic light emitting devices with light directing structures
US20020061363A1 (en) 2000-09-27 2002-05-23 Halas Nancy J. Method of making nanoshells
US5972192A (en) 1997-07-23 1999-10-26 Advanced Micro Devices, Inc. Pulse electroplating copper or copper alloys
JP3257521B2 (ja) 1997-10-07 2002-02-18 ソニーケミカル株式会社 Ptc素子、保護装置および回路基板
US6251513B1 (en) 1997-11-08 2001-06-26 Littlefuse, Inc. Polymer composites for overvoltage protection
US6468593B1 (en) 1997-11-27 2002-10-22 Kanto Kasei Co., Ltd. Plated non-conductive products and plating method for the same
TW511103B (en) 1998-01-16 2002-11-21 Littelfuse Inc Polymer composite materials for electrostatic discharge protection
US6130459A (en) 1998-03-10 2000-10-10 Oryx Technology Corporation Over-voltage protection device for integrated circuits
US6064094A (en) 1998-03-10 2000-05-16 Oryx Technology Corporation Over-voltage protection system for integrated circuits using the bonding pads and passivation layer
GB9806066D0 (en) 1998-03-20 1998-05-20 Cambridge Display Tech Ltd Multilayer photovoltaic or photoconductive devices
JP2000059986A (ja) 1998-04-08 2000-02-25 Canon Inc 太陽電池モジュ―ルの故障検出方法および装置ならびに太陽電池モジュ―ル
JP2942829B1 (ja) 1998-08-17 1999-08-30 熊本大学長 光無電解酸化法による金属酸化膜の形成方法
US6549114B2 (en) 1998-08-20 2003-04-15 Littelfuse, Inc. Protection of electrical devices with voltage variable materials
US6162159A (en) 1998-08-24 2000-12-19 Martini; Calvin Duke Ticket dispenser
US6108184A (en) 1998-11-13 2000-08-22 Littlefuse, Inc. Surface mountable electrical device comprising a voltage variable material
US6713955B1 (en) 1998-11-20 2004-03-30 Agilent Technologies, Inc. Organic light emitting device having a current self-limiting structure
US6211554B1 (en) 1998-12-08 2001-04-03 Littelfuse, Inc. Protection of an integrated circuit with voltage variable materials
US6351011B1 (en) 1998-12-08 2002-02-26 Littlefuse, Inc. Protection of an integrated circuit with voltage variable materials
US6198392B1 (en) 1999-02-10 2001-03-06 Micron Technology, Inc. Communications system and method with A/D converter
US6534422B1 (en) 1999-06-10 2003-03-18 National Semiconductor Corporation Integrated ESD protection method and system
US20120195018A1 (en) 2005-11-22 2012-08-02 Lex Kosowsky Wireless communication device using voltage switchable dielectric material
US20080035370A1 (en) 1999-08-27 2008-02-14 Lex Kosowsky Device applications for voltage switchable dielectric material having conductive or semi-conductive organic material
US7446030B2 (en) 1999-08-27 2008-11-04 Shocking Technologies, Inc. Methods for fabricating current-carrying structures using voltage switchable dielectric materials
WO2001017320A1 (en) 1999-08-27 2001-03-08 Lex Kosowsky Current carrying structure using voltage switchable dielectric material
US7825491B2 (en) 2005-11-22 2010-11-02 Shocking Technologies, Inc. Light-emitting device using voltage switchable dielectric material
US7695644B2 (en) 1999-08-27 2010-04-13 Shocking Technologies, Inc. Device applications for voltage switchable dielectric material having high aspect ratio particles
KR100533673B1 (ko) 1999-09-03 2005-12-05 세이코 엡슨 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법, 회로 기판 및 전자 기기
US6448900B1 (en) 1999-10-14 2002-09-10 Jong Chen Easy-to-assembly LED display for any graphics and text
US6316734B1 (en) 2000-03-07 2001-11-13 3M Innovative Properties Company Flexible circuits with static discharge protection and process for manufacture
US6509581B1 (en) 2000-03-29 2003-01-21 Delta Optoelectronics, Inc. Structure and fabrication process for an improved polymer light emitting diode
US6407411B1 (en) 2000-04-13 2002-06-18 General Electric Company Led lead frame assembly
US6373719B1 (en) 2000-04-13 2002-04-16 Surgx Corporation Over-voltage protection for electronic circuits
JP4066620B2 (ja) 2000-07-21 2008-03-26 日亜化学工業株式会社 発光素子、および発光素子を配置した表示装置ならびに表示装置の製造方法
US6628498B2 (en) 2000-08-28 2003-09-30 Steven J. Whitney Integrated electrostatic discharge and overcurrent device
US6903175B2 (en) 2001-03-26 2005-06-07 Shipley Company, L.L.C. Polymer synthesis and films therefrom
TW554388B (en) 2001-03-30 2003-09-21 Univ California Methods of fabricating nanostructures and nanowires and devices fabricated therefrom
US6690251B2 (en) 2001-04-11 2004-02-10 Kyocera Wireless Corporation Tunable ferro-electric filter
TW492202B (en) 2001-06-05 2002-06-21 South Epitaxy Corp Structure of III-V light emitting diode (LED) arranged in flip chip configuration having structure for preventing electrostatic discharge
SE523309E (sv) 2001-06-15 2009-10-26 Replisaurus Technologies Ab Metod, elektrod och apparat för att skapa mikro- och nanostrukturer i ledande material genom mönstring med masterelektrod och elektrolyt
DE50115800D1 (de) 2001-07-02 2011-04-07 Abb Schweiz Ag Polymercompound mit nichtlinearer Strom-Spannungs-Kennlinie und Verfahren zur Herstellung eines Polymercompounds
US7034652B2 (en) 2001-07-10 2006-04-25 Littlefuse, Inc. Electrostatic discharge multifunction resistor
US20030066998A1 (en) * 2001-08-02 2003-04-10 Lee Howard Wing Hoon Quantum dots of Group IV semiconductor materials
US6525953B1 (en) 2001-08-13 2003-02-25 Matrix Semiconductor, Inc. Vertically-stacked, field-programmable, nonvolatile memory and method of fabrication
US6936968B2 (en) 2001-11-30 2005-08-30 Mule Lighting, Inc. Retrofit light emitting diode tube
GB0200259D0 (en) 2002-01-07 2002-02-20 Univ Reading The Encapsulated radioactive nuclide microparticles and methods for their production
US20070208243A1 (en) 2002-01-16 2007-09-06 Nanomix, Inc. Nanoelectronic glucose sensors
TWI229115B (en) 2002-02-11 2005-03-11 Sipix Imaging Inc Core-shell particles for electrophoretic display
US7183891B2 (en) 2002-04-08 2007-02-27 Littelfuse, Inc. Direct application voltage variable material, devices employing same and methods of manufacturing such devices
US7132922B2 (en) 2002-04-08 2006-11-07 Littelfuse, Inc. Direct application voltage variable material, components thereof and devices employing same
JP4902944B2 (ja) 2002-04-08 2012-03-21 リッテルフューズ,インコーポレイティド 直接塗布するための電圧可変物質、及び電圧可変物質を使用するデバイス
TWI299559B (en) 2002-06-19 2008-08-01 Inpaq Technology Co Ltd Ic substrate with over voltage protection function and method for manufacturing the same
KR100497121B1 (ko) 2002-07-18 2005-06-28 삼성전기주식회사 반도체 led 소자
CN100584921C (zh) 2002-09-05 2010-01-27 奈米系统股份有限公司 促进电荷转移至纳米结构或自纳米结构转移出电荷的有机物
JP3625467B2 (ja) 2002-09-26 2005-03-02 キヤノン株式会社 カーボンファイバーを用いた電子放出素子、電子源および画像形成装置の製造方法
US6709944B1 (en) 2002-09-30 2004-03-23 General Electric Company Techniques for fabricating a resistor on a flexible base material
KR101156012B1 (ko) 2002-12-26 2012-06-18 쇼와 덴코 가부시키가이샤 도전성 조성물용 탄소질 재료 및 그 용도
US7132697B2 (en) 2003-02-06 2006-11-07 Weimer Alan W Nanomaterials for quantum tunneling varistors
US6981319B2 (en) 2003-02-13 2006-01-03 Shrier Karen P Method of manufacturing devices to protect election components
US20050208304A1 (en) 2003-02-21 2005-09-22 California Institute Of Technology Coatings for carbon nanotubes
US20040211942A1 (en) 2003-04-28 2004-10-28 Clark Darren Cameron Electrically conductive compositions and method of manufacture thereof
TWI246212B (en) 2003-06-25 2005-12-21 Lg Chemical Ltd Anode material for lithium secondary cell with high capacity
DE102004049053A1 (de) 2003-10-11 2005-05-04 Conti Temic Microelectronic Leitungsträger mit einer Funkenstrecke zum Überspannungsschutz zwischen zwei elektrischen leitfähigen Gebieten auf einem Leitungsträger
US7141184B2 (en) 2003-12-08 2006-11-28 Cts Corporation Polymer conductive composition containing zirconia for films and coatings with high wear resistance
US7557154B2 (en) 2004-12-23 2009-07-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polymer compositions, method of manufacture, and articles formed therefrom
US7205613B2 (en) 2004-01-07 2007-04-17 Silicon Pipe Insulating substrate for IC packages having integral ESD protection
US7279724B2 (en) 2004-02-25 2007-10-09 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Ceramic substrate for a light emitting diode where the substrate incorporates ESD protection
ATE403935T1 (de) 2004-04-06 2008-08-15 Abb Research Ltd Elektrisches nichtlineares material für anwendungen mit hoher und mittlerer spannung
KR100628943B1 (ko) 2004-04-16 2006-09-27 학교법인 포항공과대학교 중심-껍질 구조의 나노입자, 및 이의 제조방법
US7064353B2 (en) 2004-05-26 2006-06-20 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED chip with integrated fast switching diode for ESD protection
US20050274455A1 (en) 2004-06-09 2005-12-15 Extrand Charles W Electro-active adhesive systems
US7002217B2 (en) 2004-06-12 2006-02-21 Solectron Corporation Electrostatic discharge mitigation structure and methods thereof using a dissipative capacitor with voltage dependent resistive material
WO2007005038A1 (en) 2004-08-31 2007-01-11 University Of Florida Research Foundation, Inc. Photocatalytic nanocomposites and applications thereof
KR100576872B1 (ko) 2004-09-17 2006-05-10 삼성전기주식회사 정전기 방전 방지기능을 갖는 질화물 반도체 발광소자
US7218492B2 (en) 2004-09-17 2007-05-15 Electronic Polymers, Inc. Devices and systems for electrostatic discharge suppression
EP1805823A2 (en) 2004-10-12 2007-07-11 Nanosys, Inc. Fully integrated organic layered processes for making plastic electronics based on conductive polymers and semiconductor nanowires
WO2006137926A2 (en) 2004-11-02 2006-12-28 Nantero, Inc. Nanotube esd protective devices and corresponding nonvolatile and volatile nanotube switches
US20060152334A1 (en) 2005-01-10 2006-07-13 Nathaniel Maercklein Electrostatic discharge protection for embedded components
US7579397B2 (en) 2005-01-27 2009-08-25 Rensselaer Polytechnic Institute Nanostructured dielectric composite materials
US7368045B2 (en) 2005-01-27 2008-05-06 International Business Machines Corporation Gate stack engineering by electrochemical processing utilizing through-gate-dielectric current flow
US7593203B2 (en) 2005-02-16 2009-09-22 Sanmina-Sci Corporation Selective deposition of embedded transient protection for printed circuit boards
TWI389205B (zh) 2005-03-04 2013-03-11 Sanmina Sci Corp 使用抗鍍層分隔介層結構
KR100775100B1 (ko) 2005-03-16 2007-11-08 주식회사 엘지화학 절연막 형성용 조성물, 이로부터 제조되는 절연막, 및 이를포함하는 전기 또는 전자 소자
US7535462B2 (en) 2005-06-02 2009-05-19 Eastman Kodak Company Touchscreen with one carbon nanotube conductive layer
KR100668977B1 (ko) 2005-06-27 2007-01-16 삼성전자주식회사 써지전압 보호용 소자
EP1969627A4 (en) 2005-11-22 2010-01-20 Shocking Technologies Inc SEMICONDUCTOR DEVICES COMPRISING VOLTAGE SWITCHING MATERIALS PROVIDING OVERVOLTAGE PROTECTION
US20100264225A1 (en) 2005-11-22 2010-10-21 Lex Kosowsky Wireless communication device using voltage switchable dielectric material
US20070116976A1 (en) 2005-11-23 2007-05-24 Qi Tan Nanoparticle enhanced thermoplastic dielectrics, methods of manufacture thereof, and articles comprising the same
US7435780B2 (en) 2005-11-29 2008-10-14 Sabic Innovavtive Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether) compositions and methods of making the same
US7492504B2 (en) 2006-05-19 2009-02-17 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7968014B2 (en) 2006-07-29 2011-06-28 Shocking Technologies, Inc. Device applications for voltage switchable dielectric material having high aspect ratio particles
US20080032049A1 (en) 2006-07-29 2008-02-07 Lex Kosowsky Voltage switchable dielectric material having high aspect ratio particles
EP2054896B1 (en) 2006-07-29 2012-06-13 Shocking Technologies, Inc. Voltage switchable dielectric material having conductive or semi-conductive organic material
US20080029405A1 (en) 2006-07-29 2008-02-07 Lex Kosowsky Voltage switchable dielectric material having conductive or semi-conductive organic material
US7337756B1 (en) * 2006-08-10 2008-03-04 Pai Industries, Inc. Cylinder liner for internal combustion engine
US20080047930A1 (en) 2006-08-23 2008-02-28 Graciela Beatriz Blanchet Method to form a pattern of functional material on a substrate
JP2010504437A (ja) 2006-09-24 2010-02-12 ショッキング テクノロジーズ インコーポレイテッド 電圧で切替可能な誘電体材料および光補助を用いた基板デバイスをメッキする技法
DE102006047377A1 (de) 2006-10-06 2008-04-10 Robert Bosch Gmbh Elektrostatischer Entladungsschutz
US20120119168A9 (en) 2006-11-21 2012-05-17 Robert Fleming Voltage switchable dielectric materials with low band gap polymer binder or composite
EP1990834B1 (en) 2007-05-10 2012-08-15 Texas Instruments France Local integration of non-linear sheet in integrated circuit packages for ESD/EOS protection
US7793236B2 (en) 2007-06-13 2010-09-07 Shocking Technologies, Inc. System and method for including protective voltage switchable dielectric material in the design or simulation of substrate devices
US20090050856A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Lex Kosowsky Voltage switchable dielectric material incorporating modified high aspect ratio particles
US8206614B2 (en) 2008-01-18 2012-06-26 Shocking Technologies, Inc. Voltage switchable dielectric material having bonded particle constituents
US20090220771A1 (en) 2008-02-12 2009-09-03 Robert Fleming Voltage switchable dielectric material with superior physical properties for structural applications
US8203421B2 (en) 2008-04-14 2012-06-19 Shocking Technologies, Inc. Substrate device or package using embedded layer of voltage switchable dielectric material in a vertical switching configuration
US20100047535A1 (en) 2008-08-22 2010-02-25 Lex Kosowsky Core layer structure having voltage switchable dielectric material

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014188423A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Aisin Seiki Co Ltd ナノ粒子及びその製造方法、並びに、カーボンナノチューブの形成方法
JP2015050248A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 国立大学法人大阪大学 非線形素子
WO2015046125A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 音羽電機工業株式会社 非オーム性を有する樹脂材料及びその製造方法、並びに該樹脂材料を用いた非オーム性抵抗体
CN105264620A (zh) * 2013-09-26 2016-01-20 音羽电机工业株式会社 具有非欧姆特性的树脂材料及其制造方法以及使用了该树脂材料的非欧姆电阻器
JPWO2015046125A1 (ja) * 2013-09-26 2017-03-09 音羽電機工業株式会社 非オーム性を有する樹脂材料及びその製造方法、並びに該樹脂材料を用いた非オーム性抵抗体
US9663644B2 (en) 2013-09-26 2017-05-30 Otowa Electric Co., Ltd. Resin material having non-OHMIC properties, method for producing same, and non-OHMIC resistor using said resin material
US10141090B2 (en) 2017-01-06 2018-11-27 Namics Corporation Resin composition, paste for forming a varistor element, and varistor element
WO2019116955A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 ナミックス株式会社 バリスタ形成用樹脂組成物及びバリスタ
JP2019104816A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 ナミックス株式会社 バリスタ形成用樹脂組成物及びバリスタ
US11339269B2 (en) 2017-12-12 2022-05-24 Namics Corporation Resin composition for forming varistor and varistor
JP7112704B2 (ja) 2017-12-12 2022-08-04 ナミックス株式会社 バリスタ形成用樹脂組成物及びバリスタ
JP2021520218A (ja) * 2018-04-02 2021-08-19 バイオロジカル ダイナミクス,インク. 誘電体材料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010039902A3 (en) 2010-06-03
CN102246246A (zh) 2011-11-16
WO2010039902A2 (en) 2010-04-08
KR20110081830A (ko) 2011-07-14
US9208930B2 (en) 2015-12-08
EP2342722A2 (en) 2011-07-13
US20100090178A1 (en) 2010-04-15
KR101653426B1 (ko) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012504870A (ja) 導電コアシェル粒子を含有する電圧で切替可能な誘電体材料
US9208931B2 (en) Voltage switchable dielectric material containing conductor-on-conductor core shelled particles
US7981325B2 (en) Electronic device for voltage switchable dielectric material having high aspect ratio particles
US7695644B2 (en) Device applications for voltage switchable dielectric material having high aspect ratio particles
EP2054897B1 (en) Voltage switchable dielectric material having high aspect ratio particles
US20090050856A1 (en) Voltage switchable dielectric material incorporating modified high aspect ratio particles
US20080032049A1 (en) Voltage switchable dielectric material having high aspect ratio particles
US20100065785A1 (en) Voltage switchable dielectric material containing boron compound
CN108140446A (zh) 用于形成可焊接的基于聚酰亚胺的聚合物厚膜导体的糊料和方法
US11935673B2 (en) Varistor forming paste, cured product thereof, and varistor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131008