JP4066620B2 - 発光素子、および発光素子を配置した表示装置ならびに表示装置の製造方法 - Google Patents

発光素子、および発光素子を配置した表示装置ならびに表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4066620B2
JP4066620B2 JP2001217915A JP2001217915A JP4066620B2 JP 4066620 B2 JP4066620 B2 JP 4066620B2 JP 2001217915 A JP2001217915 A JP 2001217915A JP 2001217915 A JP2001217915 A JP 2001217915A JP 4066620 B2 JP4066620 B2 JP 4066620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
light emitting
diffusing member
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001217915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003086846A5 (ja
JP2003086846A (ja
Inventor
芳文 永井
勇一 藤原
訓宏 泉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2001217915A priority Critical patent/JP4066620B2/ja
Priority to EP01117483A priority patent/EP1174931B1/en
Priority to US09/907,715 priority patent/US6657382B2/en
Priority to EP10173651.0A priority patent/EP2244245B1/en
Priority to CA2353326A priority patent/CA2353326C/en
Publication of JP2003086846A publication Critical patent/JP2003086846A/ja
Priority to US10/640,672 priority patent/US6800996B2/en
Priority to US10/880,497 priority patent/US7087445B2/en
Publication of JP2003086846A5 publication Critical patent/JP2003086846A5/ja
Priority to US11/471,535 priority patent/US7425459B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4066620B2 publication Critical patent/JP4066620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発光素子および複数の発光素子を使用した表示装置に係わり、特に、表面における光の反射を軽減し、表示コントラストを高めるために改善された発光素子および表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
今日、RGB(赤色、緑色、青色)の各色を発光可能なLED(Light Emitting Diode)や、白色を高輝度に発光可能なLEDが開発された結果、複数のLEDを配列して構成されるLED表示装置が種々の分野に応用されつつある。例えば、LEDは電球と比較して極めて寿命が長く、高効率、且つ振動にも強いため、これらの特性を活かして、広告、行き先案内や道路情報等の表示用、信号機の光源、小型乃至大型ディスプレイとして用いられてきている。
【0003】
ここで、特に、フルカラー表示が可能なLEDディスプレイにおいては、RGBがそれぞれ発光可能なLEDを近接して配置させて1画素とするか、或いは1つのLED内部にRGBがそれぞれ発光可能な複数のLEDチップを設置したLEDを1画素として利用している。いずれにしても各LEDチップからの光を混色することにより1画素としている。また、LEDディスプレイは例えばポリカーボネート樹脂製の筐体内に複数のLEDを配置させたLED表示装置を組み合わせることにより構成される。すなわち、各LED表示装置を例えばビル等の壁面に設けられた取付フレームに固定させ、各々のLED表示装置を電気的に接続させることにより、1つのLEDディスプレイを構成させることができる。
【0004】
一方、LEDは主に、リード電極を基板に表面実装することが可能なものと、基板にリード電極を貫通させて実装を行うものがある。前者は基板上面と平行な面を備えるようにリード電極が折り曲げられて形成されており、後者は基板上面と垂直を成すようにリード電極が形成されている。
【0005】
リード電極を基板に表面実装することが可能なLEDとしては、例えばチップタイプLEDが好適に挙げられる。このチップタイプLEDの構成を詳細に説明すると、例えばリード電極が埋め込まれた液晶ポリマーからなるパッケージの凹部底面にLEDチップがダイボンディングされ、必要に応じてワイヤーボンディングがされた後に少なくともそのLEDチップを覆うように凹部内に封止樹脂が充填されている。あるいは、パッケージを用いずに、一種類の封止樹脂のみを用いてリード電極およびLEDチップが封止、固定されている。
【0006】
また、基板にリード電極を貫通させて実装を行うLEDとしては、例えばランプタイプLEDが好適に挙げられる。このランプタイプLEDの構成を詳細に説明すると、例えばリード電極の凹部底面にLEDチップがダイボンディングされ、必要に応じてワイヤーボンディングがされた後にそのLEDチップを覆うように封止樹脂が例えば砲弾型に形成される。
【0007】
現在のところ、主にチップタイプLEDなどの基板に表面実装が可能なLEDに比較して、主にランプタイプLEDなどのリード電極を基板に貫通させて実装するLEDはより多量の電流を流すことができ、高輝度に発光させることができる等の理由から、ランプタイプLEDを基板に配置した表示装置は、より高い輝度が必要とされる屋外にて主に使用されている。また、基板への表面実装が可能なチップタイプLEDを表示装置に使用した場合、リード電極を基板に貫通させて実装するランプタイプLEDと比較して、薄型化、軽量化を行うことができる等の利点がある。さらに、画素の幅を狭くすることができ、より密接して個々を配置することができるので、高繊細な画像を得ることができる。これらの理由より、チップタイプLEDを基板に表面実装した表示装置は、観察地点と表示装置との距離が近い屋内にて主に使用されている。
【0008】
ところで、上記したLEDには、封止樹脂内部に、無機系または有機系の光拡散部材を含有するものがある。このように構成することにより、LEDチップから視認側への光の取り出し効率を大幅に向上させることができる。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、現在におけるLED或いは複数のLEDを使用したLED表示装置においては、その利用分野の拡大或いはより高い表示品位が要求されることに伴い、屋外、屋内を問わず、表示コントラストの低下を軽減することに対して、さらなる改良が求められている。
【0009】
すなわち、LEDが点灯している場合、太陽光、照明などの外来光がある角度において当たることにより、主に、LEDにおける封止樹脂の表面にて光の反射が起こり、表示コントラストが低下するという問題があった。さらには、発光素子の側面においても、光の反射が起こってしまい、表示コントラストが低下するという問題があった。
【0010】
また、LEDが点灯していない場合においても、視認側となるLEDの上面および側面に外来光が当たることにより、少なくともその表面にて光の反射が起こり、所謂ギラつきが発生し、見た目に白っぽく映ってしまう。
【0011】
もちろん、複数のLEDが基板に配置されたLED表示装置の場合も、上記した同様の理由で、表示コントラストが低下してしまう。さらに、LED表面だけでなくLEDを配置する基板の表面においても外来光が反射してしまい、表示コントラストがさらに低下してしまう。また、LEDが消灯している際においても、たとえ基板自体が暗色系に着色されている場合であっても、LEDおよび基板の表面にて外来光が視認側に反射されるので、表示装置自体が見た目に白く映ってしまう。
【0012】
これらの結果、本来であれば黒色や紺色等の暗色系であることにより表示品位が保たれていたLEDまたはLED表示装置が、その表面にて光を反射することにより表示コントラストが低下するばかりでなく、ギラつきや白っぽく映ることにより、LEDまたはLED表示装置としての品質が損なわれるという問題があった。
【0013】
一方、LEDの中には、光の取り出し効率を向上させるために、LEDチップを覆う封止樹脂の内部にシリカなどの比較的粒径の小さい光拡散部材を含有させたものがある。しかしながら、封止樹脂の表面張力、封止樹脂と光拡散部材との比重などの影響により、最終的に封止樹脂を硬化させると、光拡散部材が封止樹脂内部に完全に取り込まれてしまい、封止樹脂表面が滑らかになってしまう。このため、内部からの光の取り出し効率を向上させることはできても、外来光が滑らかな面である封止樹脂表面に当たり、所謂ギラつきが発生してしまう。なお、ここでいう滑らかな面とは、上記した封止樹脂などの層内部に存在する光拡散部材などの異種部材により、封止樹脂の表面に外部からの光を拡散するのに十分な凸部が形成されていない面を指す。
【0014】
本発明は、上記した問題に鑑みてなされたものであり、外来光による表示コントラストの低下を大幅に軽減することができる発光素子または複数の発光素子を用いた表示装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、発光チップと、前記発光チップを被覆する第1の層と、光拡散部材を含有する第2の層と、を有する発光素子において、前記発光素子は、底面と側壁とを備える凹部を有するパッケージを有するとともに、前記発光チップは前記パッケージの凹部底面に配置されており、前記第1の層は少なくとも前記凹部内に位置し、前記第1の層の上面は凹面を有しており、前記第2の層は少なくとも前記第1の層上に備えられており、前記第2の層の膜厚は前記光拡散部材の平均粒径よりも小さく、かつ、前記第2の層の表面は前記光拡散部材の形状に沿った凸部を複数有する発光素子に関する。
【0016】
これにより、外来光が照射された際、少なくとも第1の層上における所謂ギラつきを減少させることができるので、見る人に不快感を与えず、また表示コントラストの低下を大幅に軽減することができる。さらに、発光素子内部からの光を均一に散乱し外部に発光させることができると共に、発光素子内部からの光の混色性を向上させることができる。
【0017】
また、前記発光素子は、前記パッケージの凹部側壁上面に少なくとも前記第2の層が配置されていてもよい。
特に、前記パッケージの凹部側壁上面において、前記第2の層の膜厚は1〜10μmであり、前記光拡散部材が粒子状であって、その平均粒径は10〜20μmであることが好ましい。なお、第2の層の膜厚の方が、光拡散部材の平均粒径よりも大きいことを要する。
【0018】
また、前記第2の層は、少なくとも前記第1の層の凹面上に位置し、前記凹面上に位置する第2の層の膜厚は端部から中央部にかけて大きいことが好ましい。
前記光拡散部材は、前記第2の層内に配置されていることが好ましい。
複数の前記光拡散部材の一部は、前記第2の層から露出していてもよい。
前記第1の層または前記第2の層は、発光チップからの光により発光する蛍光物質が含有されていてもよい。
前記光拡散部材は、顔料または蛍光物質であることが好ましい。
前記蛍光物質は、イットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質であることが好ましい。
前記イットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質は、イットリウムの一部あるいは全部を他の元素に置換してなるものでもよい。
前記イットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質は、Ba、Sr、Mg、Ca、Znの少なくとも一種及びSiが含有されていてもよい。
【0019】
また、光拡散部材は粒子状であることが好ましい。これにより、外来光を拡散させる凸部を確実かつ容易に形成することができる。また、LEDチップからの光を効率よく外部に取り出すことができる。
【0020】
また、第2の層に含有される光拡散部材は、暗色系の顔料を透光性部材が被覆することにより構成することができる。これにより、外来光が照射されることによる表示コントラストの低下を大幅に軽減することができる。
【0021】
さらに、透光性部材は絶縁性であることが好ましい。これにより、顔料が電気良導体であっても起こりうる短絡を効果的に防止することができる。
【0022】
前記透光性部材は、有機部材からなるものでもよい。
また、第2の層に含有される光拡散部材が粒子状であって、その平均粒径は10〜20μmであり、かつ第2の層の膜厚は1〜10μmであることが好ましい。
【0023】
また、本発明の表示装置は、前記発光素子を基板に配置して構成されていることを特徴とする。
【0024】
さらに、発光素子の第1の層の上面だけでなく、基板の上面においても第2の層を備えることが好ましい。
【0025】
また、発光素子は導電性部材を介して基板に配置され、導電性部材が視認側から見て少なくとも発光素子外部に位置しており、発光素子外部に位置するこの導電性部材の表面を第2の層により被覆してもよい。これにより、発光素子外部に位置する導電性部材の表面における外来光の反射を軽減することができる。さらに、発光素子外部に位置する導電性部材における短絡および切断を防止することができる。
【0026】
本発明は、発光チップと前記発光チップを被覆する第1の層と、光拡散部材を含有する第2の層と、を有する発光素子が基板に配置された表示装置の製造方法であって、底面と側壁とを備える凹部を有するパッケージの凹部底面に前記発光チップがダイボンディングされ、前記発光チップを覆うように前記凹部内に第1の層となる封止樹脂を充填し第1の層に凹面を形成する工程と、前記パッケージを有する前記発光素子を前記基板に配置する工程と、前記第2の層の膜厚は前記光拡散部材の平均粒径よりも小さく、かつ、第2の層の表面は前記光拡散部材の形状に沿った凸部を複数有するように、前記基板の視認側から少なくとも前記第1の層の上面に光拡散部材を有する第2の層を形成する工程と、を含む表示装置の製造方法に関する。
前記基板の視認側から少なくとも前記第1の層の上面に光拡散部材を有する第2の層を形成する工程とほぼ同時に、前記基板の視認側から少なくとも前記基板の上面に前記光拡散部材を有する第2の層を形成する工程を有することを特徴とする。これにより、作業効率を大幅に向上させることができる。
前記基板の視認側から少なくとも前記第1の層の上面に光拡散部材を有する第2の層を形成する工程とほぼ同時に、少なくとも前記パッケージの凹部側壁上面に前記光拡散部材を有する第2の層を形成する工程を有することを特徴とする。これにより、作業効率を大幅に向上させることができる。
前記第2の層は、スプレーで吹き付けることが好ましい。
本発明は、発光チップと、底面と側壁とを備え前記発光チップが前記底面に配置される凹部を有するパッケージと、前記発光チップを被覆する第1の層と、光拡散部材を含有する第2の層と、を有する発光素子が基板に配置された表示装置の製造方法であって、底面と側壁とを備える凹部を有するパッケージの凹部底面に前記発光チップがダイボンディングされ、前記発光チップを覆うように前記凹部内に第1の層となる封止樹脂を充填し第1の層が凹面となるように、前記発光チップを第1の層で被覆する工程と、前記発光素子を前記基板に配置する工程と、前記第2の層の膜厚は前記光拡散部材の平均粒径よりも小さく、かつ、第2の層の表面は前記光拡散部材の形状に沿った凸部を複数有するように、前記基板の視認側から前記第1の層の上面、並びに、前記基板の上面及び前記パッケージの凹部側壁上面のいずれかに光拡散部材を有する第2の層を形成する工程と、を含む表示装置の製造方法に関する。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明に係るLEDおよびLED表示装置について詳細に説明する。ただし、以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具体化するための発光素子および表示装置を例示するものであって、本発明は発光素子および表示装置を以下のものに特定しない。また、各図面が示す部材の大きさや位置関係などは、説明を明確にするために誇張していることがある。
【0028】
本発明に係わる発光素子は特に限定されるものではないが、本実施の形態においては、発光素子としてLED(Light Emitting Diode)を用いた例について説明する。
【0029】
なお、LEDには、リード電極を基板に表面実装することが可能なものと、リード電極を基板に貫通させて実装するものがある。本実施の形態では、リード電極を基板に表面実装可能なLEDとして、図1、3、5に示すチップタイプLEDを用い、リード電極を基板に貫通させて実装するLEDとして、図4に示すランプタイプLEDを用いる。
【0030】
まず、図1に示すパッケージを備えるチップタイプLEDについて説明する。図1のLEDは、リード電極2が埋め込まれた例えば液晶ポリマーからなるパッケージ1の凹部底面にLEDチップ3がダイボンディングされ、必要に応じて金線などからなるワイヤー4が張られた後に少なくともLEDチップ3を覆うように凹部内に第1の層5となる封止樹脂が充填される。なお、パッケージ1は側壁1aを備えており、側壁1aにより封止樹脂が充填される凹部が形成される。さらにLEDは、少なくとも第1の層5の上面に、光拡散部材7を有する第2の層6を備える。
【0031】
ここでは、第1の層5の上面だけでなく側壁1aの上面および側面においても第2の層6を連続して形成している。また、LED側面に露出したリード電極2の視認側の一部に第2の層6を形成してもよい。なお、本明細書における上面とは、視認側に位置する面を示す。
【0032】
図2に、図1の点線枠内の部分拡大図を示す。ここに示すように本発明においては、第2の層6の表面が光拡散部材に沿った凸部を複数有する。これにより、外来光によるギラつきを軽減すると共に、LED内部からの光を均一に散乱させ外部へ発光させることができる。さらに、第2の層が光拡散部材に沿った凸部を有することにより、LED内部からの光の混色性をも向上させることができる。
【0033】
ここで、光拡散部材7の形状は粒子状であることが好ましい。なお、本発明において粒子状とは、断面が円形すなわちその外形が略球形である形状を示す。これにより、第2の層の表面に複数の凸部をより確実かつ容易に形成することができる。
【0034】
また、粒子状の光拡散部材を用いることにより、第2の層中における光拡散部材の流動性を向上させることができるので、第2の層中において光拡散部材をムラ無く配置させることができるとともに、第2の層の形成自体が容易となる。もちろん、第2の層における光拡散部材の流動性がある程度得られる形状であれば、断面が楕円形、多角形など種々の形状とすることもできる。さらに、上記した種々の形状の光拡散部材において、たとえば製造過程などで、光拡散部材の表面に微細な凹凸が形成されていてもよい。
【0035】
また、第2の層の凸部において、光拡散部材全体が第2の層で被覆される必要はなく、第2の層から光拡散部材が剥離しない程度に、光拡散部材の一部が露出していてもよい。
【0036】
さらに、第2の層6の膜厚を1〜10μm、粒子状である光拡散部材7の平均粒径を10〜20μmとすることが好ましい。これより、第2の層に光拡散部材に沿った凸部を容易に形成することができる。なお、ここでいう膜厚とは、凸部が形成されていない領域における第2の層の膜厚を示すものであり、凸部を含む膜厚あるいは光拡散部材の外周を被覆している第2の層の膜厚を示すものではない。
【0037】
また、粒子状の光拡散部材を用いて、第2の層6の膜厚を1〜10μm、粒子状である光拡散部材7の平均粒径を10〜20μmとすることにより、少なくとも第1の層の上面に、第1の層の上面と垂直をなす方向に光拡散部材7を重複させることなく平面的に位置させることができる。これにより、殆ど全ての光拡散部材により凸部が形成されるので、外来光を効率よく拡散することができる。さらに、第2の層6を光拡散部材7の形状に沿った凸部が形成されるほど薄くすることにより、LEDチップ3からの光出力(輝度)の低下を最大限に抑えることができる。
【0038】
さらに、第1の層5の屈折率よりも第2の層6の屈折率が小さいことが好ましい。すなわち、LEDチップ3の屈折率(詳細にはLEDチップ3を構成する各部材の屈折率)、第1の層5の屈折率、第2の層6の屈折率、第2の層6に接触する外部領域の屈折率、をLEDチップ側から徐々に小さくすることが好ましい。これにより、各界面において屈折率の差により光が全反射する程度を軽減することができるので、LEDチップ3から外部への光の取り出し効率を向上させることができる。すなわち、輝度を向上させることができる。
【0039】
次に、第2の層6を膜厚を1〜10μmとし粒子状である光拡散部材7の平均粒径を10〜20μmとした上記の関係が成り立たない場合について説明する。例えば、光拡散部材7の平均粒径のみを大きくすると、第2の層6から光拡散部材7が剥離してしまう可能性が発生し好ましくない。すなわち、光拡散部材7を有する第2の層6を形成すること自体が困難となる。さらに、第2の層6の膜厚のみを大きくすると、外来光を散乱する凸部が形成されにくくなるばかりでなく、第2の層を必要以上に厚く形成するので光の取り出し効率が大幅に低下してしまう。さらに、第2の層6の膜厚と光拡散部材7の平均粒径を上記の関係のまま小さくすると、外来光を散乱させる効率を低下させてしまう。さらに、第2の層6の膜厚と光拡散部材7の平均粒径を上記の関係のまま大きくすると、外来光を散乱させる効率が低下するばかりでなく、光の取り出し効率をも低下させてしまう。
【0040】
すなわち、第2の層6の膜厚と光拡散部材7の平均粒径を上記の関係とすることにより、外来光を散乱させるのに適当な大きさの凸部が容易かつ確実に形成される。さらに、必要以上に第2の層の膜厚を大きくしないので、LEDチップ3からの光を効率よく視認側に取り出すことができる。さらには、光拡散部材7を有する第2の層6を比較的容易に形成することができる。
【0041】
また、図1に示すようなパッケージ1を備えるチップタイプLEDは、パッケージ1の凹部内に第1の層5となる封止樹脂が充填されるが、最終的に封止樹脂を硬化させると、パッケージ側壁1aへの表面張力などの影響により、封止樹脂の上面が凹面となる場合がある。一般に、封止樹脂が凹面である場合、視認側から見ると、凹面内側に反射光が集中することにより凹面内側が見た目に白く映ってしまう。しかしながら、少なくとも第1の層5の凹面上に複数の凸部を有する第2の層6を形成することにより、その表面における外来光の反射を飛躍的に軽減することができる。ここで、凹面とは、ある領域における縁部からその内部に向かって徐々に窪んだ凹状の面を表すものである。
【0042】
また、凹面を有する第1の層5上に第2の層6を形成することにより、少なくとも第1の層5上に位置する第2の層6の膜厚を、端部から中央部かけて大きくすることが好ましい。すなわち、凹面を有する第1の層5上に第2の層6を形成することにより、第2の層6が第1の層5の凹面中心部に集まり、第2の層6の傾斜を小さくすることができる。特に、第2の層6を、例えば光拡散部材7に沿った凸部が形成されるほど薄く形成することにより、より大きな効果を得ることができる。すなわち、第2の層6を薄く形成する場合は、第2の層6を厚く形成する場合に比較して、第2の層6を硬化させる際の体積減少の程度が小さいので、第2の層6の傾きを第1の層の傾きに比較してより小さくすることができる。これにより、第2の層6表面をより平面に近づけることができるので、凹面内側に外来光が集中するのを大幅に軽減することができる。
【0043】
ところで、パッケージを備えるLEDは、パッケージ自体が側壁を備えることにより凹部が形成される。このようなパッケージを有するLEDの場合、例えば図5に示すように、パッケージ18の凹部内に第1の層22となる封止樹脂を充填すると、パッケージ側壁18aの表面張力や封止樹脂の過剰量の使用などにより、パッケージ側壁18aの上面まで封止樹脂が這い上がり、パッケージ側壁18aの上面を被覆する場合が多々ある。このようになると、パッケージ側壁18aの上面に封止樹脂による凸部が連続して形成されてしまう。すなわち、視認側から見て、LEDの上面における第1の層の周縁部が盛り上がってしまう。これにより、外来光が照射されると、LEDの上面の周縁部が特にギラついて見える。そこで、少なくとも周縁部の盛り上がりを含む第1の層上面に第2の層を形成することにより、LED上面のギラつきを効果的に軽減することができる。さらに、第1の層22上に光拡散部材を有する第2の層23を形成することにより、パッケージ18の凹部底面に載置されたLEDチップ20からの光が、パッケージ側壁18aの上面に位置する第1の層22を介することにより、視認側と異なる方向に出射されるのを軽減することができる。
【0044】
一方、図1および図5においてはパッケージを備えるLEDについて説明したが、もちろん図3に示すようにパッケージを備えないLEDに第2の層を形成することもできる。パッケージを備えないLEDは、リード電極8およびLEDチップ9を第1の層11のみで被覆し固定しているので、第2の層12を備えない状態ではLEDの上面だけでなく側面も第1の層11が露出している。次に、少なくとも第1の層11の上面に光拡散部材を有する第2の層12が形成される。なお、第2の層12の表面は、図2に示すように光拡散部材に沿った凸部を複数備えた構成となる。
【0045】
図3の例では、LEDの上面および側面に第2の層12を連続して形成している。これにより、LEDの上面だけでなく側面における外来光の反射を軽減することができる。さらに、LED側面に露出したリード電極8の視認側の一部に第2の層12を形成してもよい。
【0046】
パッケージを備えないLEDは、透光性である第1の層11が側面にも位置している。これにより、上面だけでなく側面においても外来光を反射してしまい、見た目に白く映ってしまうので、LEDの上面および側面に第2の層12を備えることはパッケージを備えないLEDに対して特に効果的である。
【0047】
また、図1、3、5においてはリード電極を基板に表面実装が可能なチップタイプLEDについて説明したが、もちろん、図4に示すように、リード電極を基板に貫通させて実装するランプタイプLEDを用いることもできる。ランプタイプLEDは、リード電極13の凹部底面にLEDチップ14がダイボンディングされ、必要に応じてワイヤー15が張られた後に、LEDチップ14を覆うように第1の層16となる封止樹脂が例えば砲弾型に形成される。そしてこの場合も同様に、第1の層16表面に光拡散部材を有する第2の層17が形成される。なお、第2の層17の表面は、図2に示すように、光拡散部材に沿った凸部を複数備えた構成となる。
【0048】
また、多くの表面実装が可能なLEDは、実装後の強度を確保するためにリード電極が側面に露出している。これにより、最終的にLEDが半田などの導電性部材により基板に実装される際に、導電性部材が側面に露出したリード電極をある程度まで這い上がることにより実装強度を保持することができる。また、LED自体の強度を確保するために、側面に位置するリード電極の高さがある程度必要となる。このような事情によりLEDの側面に露出したリード電極は、例えば大気に曝され水分が付着すると最悪の場合、錆などを発生しリード電極が切断されてしまう。
【0049】
そこで、実装後の強度を低下させない程度に側面に露出したリード電極の基板側領域を確保し、側面に露出するリード電極の視認側の一部をLEDの上面から連続して被覆するように第2の層を形成することができる。この際、後に導電性部材が這い上がることにより側面に露出するリード電極全域が第2の層および導電性部材で被覆されることが好ましい。
【0050】
次に、図6および図7に基づいて本発明の表示装置について説明する。本発明に関わる表示装置としては、特に限定されるものではないが、RGBそれぞれから選択される2以上のLEDを1画素として構成し、基板上にm行×n列(m、nは1以上の整数)の画素を配置したLED表示装置、1つのLED内部にRGBそれぞれから選択される2以上のLEDチップを設置したLEDを1画素として基板上にm行×n列(m、nは1以上の整数)配列したLED表示装置、或いは単色のLEDを基板上にm行×n列(m、nは1以上の整数)配列したLED表示装置などが好適に挙げられる。
【0051】
ここでは発光素子として表面実装が可能なチップタイプLED25を用いた例について述べる。まず、複数のLED25が各LEDに対応する導体パターンを備える基板24に配置される。各LED25は、LEDチップ28がリード電極27にワイヤー29により接続されており、少なくともLEDチップ28を覆うように第1の層30となる封止樹脂が形成されている。さらに、第1の層30の上面および基板24の上面が共に、光拡散部材を有する第2の層31により被覆されている。なお、第2の層31の上面は、図2に示すように光拡散部材に沿った凸部を複数備えた構成となる。
【0052】
一方、LED25は半田などの導電性部材32を介して基板24に接続されるのが一般的である。この際、表面実装が可能なチップタイプLED25の場合、実装強度を確保するために、視認側から表示装置を見るとLED25の外側に導電性部材32が位置するように形成される。そこで、本発明の第2の層31を導電性部材32表面にも形成することが好ましい。
【0053】
すなわち、主に屋外にて表示装置を使用する場合、導電性部材32表面に水分が付着する場合がある。これにより、最悪の場合短絡が発生してしまう可能性があった。本発明によれば、導電性部材32表面を第2の層で覆うことにより、少なくともその部位に直接水分が付着することを防止することができるので、それにより発生する短絡を効果的に防止することができる。さらに、導電性部材32に錆などが発生した場合は、最悪の場合導電性部材32が切断されてしまう可能性もあるが、導電性部材32表面に第2の層31を形成することにより、錆などの発生を効果的に抑制することができる。また、半田などの導電性部材32表面に第2の層31を形成することにより、導電性部材32表面における外来光の反射を効果的に軽減することもできる。
【0054】
もちろん、LED25の側面に露出したリード電極27、基板24の導体パターンの表面にも第2の層31を形成することにより、それらの部位における短絡および切断を効果的に防止し保護することができる。さらに好ましくは、表示装置の視認側の全域を第2の層31で覆うことにより、表示装置表面全域における外来光の反射を軽減するとともに、表示装置表面全域の保護を効果的に行うことができる。
【0055】
さらに、上記LEDおよびLED表示装置において、表面に複数の凸部を備える第2の層を形成し外来光を散乱させることにより、第2の層で被覆された部位における外来光による光劣化を大幅に軽減することができる。すなわち、第2の層は保護層および艶消し層として機能する。
【0056】
また、本発明の表示装置は、基板上にさらにマスクを有してもよい。マスクは、LED表示装置の場合、表示装置の視認側におけるLED以外の領域を覆うものであり、例えばポリカーボネートなどの樹脂から構成される。これにより、マスクで覆われた部分を、外部衝撃などから容易に保護することができる。さらには、LED表示装置を視認側から見た際に、LED以外の部分をマスクで覆うことにより、LED表示装置としての品質を保持することができる。さらに、マスクの上面が第2の層により被覆されることが好ましい。これにより、LED上面だけでなくマスク上面における外来光の反射を軽減することができ、表示装置としての品質を確保することができる。
【0057】
なお、第1の層となる封止樹脂は、特に限定されるものではないが、例えばエポキシ樹脂、シリコーン樹脂などの透光性樹脂が好ましい。
【0058】
また、第2の層は特に限定されるものではないが、フッ素樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂等が好ましい。特に、フッ素樹脂を用いることにより光拡散部材や後に記載する顔料の劣化を大幅に低減し、LEDの色調変化を効果的に防止することができる。なお、フッ素樹脂とは分子内に少なくともフッ素を含有する樹脂を指す。
【0059】
また、光拡散部材は、特に限定されるものではないが、酸化ケイ素(シリカ)、酸化チタン、チタン酸バリウム、酸化アルミニウムなどの無機部材や、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、CTUグアナミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂などの有機部材を好適に用いることができる。また、後に記載するように、上記した光拡散部材は、顔料、蛍光物質など他の部材を透光性部材で被覆した構成とすることもできる。
【0060】
また、上記の発光素子および表示装置に用いられる第2の層を黒色などの暗色系に着色してもよい。これにより、表示コントラストを飛躍的に向上させることができる。第2の層を暗色系に着色するには、暗色系の顔料を透光性部材で被覆することにより光拡散部材を構成することが好ましい。このように構成することにより、1種類の部材で光拡散部材および顔料としての双方の機能を果たすことができる。なお、ここでいう透光性部材とは特に限定されるものではないが、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、CTUグアナミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂などの有機部材が好適に挙げられる。さらに、透光性部材とは必ずしも無色透明の部材を意味するものではない。すなわち、LEDからの光を少しでも透過すればよく、たとえば、半透明の部材や着色された部材なども含むものとする。
【0061】
このように、光拡散部材が顔料を含むことにより、第2の層に含まれる部材の種類および数量を最小限にすることができるので、例えば第2の層をスプレーにより形成する場合は、光拡散部材をよりムラなく均一に位置させることができる。これにより、外来光を効率よく拡散するとともに、LEDチップからの光を効率よく外部に取り出すことができる。さらには、透光性部材で顔料を被覆することにより、光拡散部材自体の粒径を容易に確保することができる。これにより、第2の層表面に複数の凸部を容易かつ確実に形成することができる。
【0062】
ここでは、光拡散部材が顔料を含有し、光拡散部材自体が暗色系に着色される構成としたが、もちろん光拡散部材とは別に、第2の層に顔料を含有させて暗色系に着色することもできる。また、第1の層を着色してもよいし、第1の層および第2の層の双方を着色することもできる。
【0063】
さらに、暗色系の顔料の他に、RGBなど暗色系以外の顔料を用いることができる。これらを使用する際は単色に限定されず、複数色を組み合わせて用いることができる。もちろん、これら暗色系以外の顔料に暗色系の顔料を組み合わせてもよい。これにより、LED自体にフィルター効果を持たせ、外来光がLED内部に取り込まれる割合に比較して、一旦内部に取り込まれた外来光が再び外部に放出される割合を軽減することができるので、視認側から見てLED自体が白く映ることを効果的に抑制することができると考えられる。
【0064】
また、暗色系の顔料としては、カーボンブラックを主成分とする無機顔料を用いることにより、劣化による色変化を最小限に抑えることができる。すなわち、カーボンブラックを主成分とする無機顔料は、染料などの有機顔料に比較して光劣化に対して優れた耐久性を有する。さらに、カーボンブラックを主成分とする無機顔料を用いる場合、絶縁性の透光性部材で顔料自体を被覆した構成とすることが好ましい。
【0065】
すなわち、カーボンブラックは電気良導体であるので、導電性顔料を過度に含有させた第2の層をリード電極などの導電性部材表面に形成すると、最悪の場合、短絡が発生する可能性がある。そこで、カーボンブラックなどの導電性顔料を上記したアクリル樹脂などの絶縁性の透光性部材で被覆することにより、起こりうる短絡を効果的に防止することができる。もちろん、導電性顔料を絶縁性の透光性部材で被覆しなくても、その濃度を短絡しない程度に制御することにより使用可能である。
【0066】
次に、第2の層の形成方法について説明する。LEDおよびLED表示装置に第2の層を形成する手段としては、スプレーやディップ等公知の全ての方法を用いることができる。特に、本発明においては、スプレーを用いて第2の層を噴き付けることにより、発光素子または表示装置の表面に、1〜10μmの薄膜を容易に形成することができるので好ましい。
【0067】
まず、LEDのみに第2の層を形成する場合について説明する。この場合、LEDが後にリード電極となるフレームに接続された状態で、第2の層を形成することが好ましい。この段階では、LEDがフレームからまだ切り離されていないので、基板に実装する際、最終的に導電性部材と接触するリード電極部分は、マスキングなどにより第2の層が形成されないようにする。また、マスキングを施す部位を制御することにより、LEDの上面だけでなく、側面にも第2の層を形成することができる。また、LEDがフレームからまだ切り離されていないこの段階においては、複数のLEDが1つのフレームに接続されているので、多数のLEDに同時に第2の層を形成することができる。
【0068】
ここでは、多数のLEDがフレームに接続された状態で第2の層を形成する方法について述べたが、もちろん基板にLEDを実装した後に、例えばマスキングなどを施しLEDの上面のみを露出させ、露出部分に第2の層を形成することもできる。
【0069】
次に、LED表示装置において、LEDと基板の双方に第2の層を形成する場合について説明する。この場合は、LEDを基板に配置しLED表示装置とした後、LED表示装置の視認側から、少なくとも第1の層の上面および基板の上面に、第2の層を同時に形成することが好ましい。もちろん、LEDと基板に別々に第2の層を形成した後、基板にLEDを載置してLED表示装置とすることもできる。
【0070】
なお、第1の層または第2の層にLEDチップからの光により発光する蛍光物質を含有させてもよい。蛍光物質は公知の全てのものを用いることができる。なお、LEDチップから出射される光の波長は、LEDチップを構成する半導体層の材料やその混晶度によって種々選択することができる。
【0071】
さらに、蛍光物質を透光性部材で被覆することにより光拡散部材を構成してもよい。これにより、光拡散部材に沿った凸部が第2の層の表面に形成されてない場合に比較して、蛍光物質の外周を被覆する第2の層の膜厚を小さくすることができるので、光拡散部材から外部に出射される光の第2の層による吸収を大幅に軽減することができる。すなわち、蛍光物質により発光した光を効率よく外部に取り出すことができる。
【0072】
蛍光物質としては、例えば窒化物系半導体を発光層とするLEDから発光された光を励起させて発光できるセリウムで付活されたイットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質をベースとしたものが挙げられる。具体的なイットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質としては、YAlO:Ce、YAl12:Ce(YAG:Ce)やYAl:Ce、さらにはこれらの混合物などが挙げられる。また、イットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質にBa、Sr、Mg、Ca、Znの少なくとも一種が含有されていてもよい。また、Siを含有させることによって、結晶成長の反応を抑制し蛍光物質の粒子を揃えることもできる。さらに、イットリウムの一部あるいは全体を、Lu、Sc、La、Gd及びSmからなる群から選ばれる少なくとも1つの元素に置換するか、あるいは、アルミニウムの一部あるいは全体をBa、Tl、Ga、Inの何れかで置換してもよい。
【0073】
さらに、第1の層、第2の層それぞれは単層である必要はなく、多層とすることもできる。また、上記の無機部材または有機部材からなる光拡散部材を、光の取り出し効率を向上させるために第1の層に含有させてもよい。
【0074】
また、第2の層の膜厚は、ある面に第2の層を形成した後、触針を用いて第2の層を掻き、表面粗さ計によりその膜厚を測定した。さらに、光拡散部材の平均粒径とは、空気透過法を基本原理としてサブシーブサイザーにて測定された平均粒子径である。
【0075】
【実施例】
(実施例1)
図6および図7に、本発明を、RGBそれぞれに発光可能な3つのLEDチップが1つのパッケージの凹部底面に配置されたフルカラー表示が可能な3mm×3mm×1.8mm(視認側から見て、縦×横×高さ)のチップタイプLEDを128mm×128mm(縦×横)の基板2に16×16ドット(縦×横)で表面実装したLED表示装置に適用した場合の実施例を示す。
【0076】
ここで、実施例1においては、基板24にチップタイプLED25を配置した後に、チップタイプLED25の上面、および基板24の上面に平均粒径5〜10μmのシリカおよび平均粒径15μmのアクリル樹脂を含有したフッ素樹脂を膜厚1〜10μmでスプレーにより塗布し、第2の層31を形成した。
【0077】
なお、シリカおよびアクリルは、各々の形状が共に略球形の粒子状であり、各々の屈折率が1.45および1.50である。また、フッ素樹脂の屈折率は1.41である。
【0078】
実施例1のLED表示装置は、図7に示すように、チップタイプLED25が基板24に導電性部材32である半田を用いて配置されている。チップタイプLED25は側壁26aを有するパッケージ26を備え、これによりLEDチップ28を載置する凹部が形成されている。そして、パッケージ26の凹部底面にLEDチップ28がダイボンディングされ、LEDチップ28はワイヤー29を介してリード電極27と接続される。第1の層30を構成する封止樹脂はパッケージ7の凹部内にLEDチップ28を覆うように充填される。なお、本実施例においては、第1の層30を構成する封止樹脂として、屈折率1.54のエポキシ樹脂を用いた。
【0079】
次に、実施例1の表示装置において、RGB全LEDを点灯させWhiteとした際の色度座標および輝度、Rのみを発光させた際の色度座標および輝度、Gのみを発光させた際の色度座標および輝度、Bのみを発光させた際の色度座標および輝度の実験データを示す。なお、色度座標はCIE(国際照明委員会)色度図に基づいて測定したものであり、x座標およびy座標から構成される。
Figure 0004066620
【0080】
さらに、実施例1のLED表示装置において、全LEDを消灯させ、正面45度上方から光を照射し、表示装置の表面における照度を5000lxとして、ある物質に対する光の反射の程度を示す暗輝度を測定したところ、165.9cd/mであった。
【0081】
(実施例2)
第2の層が膜厚10〜20μmで形成される以外は、実施例1の表示装置と同様に構成した。なお、第2の層を形成する際は、実施例1に記載する形成方法を、2回繰り返して行うことにより第2の層を形成した。
【0082】
次に、実施例2のLED表示装置において、RGB全LEDを点灯させWhiteとした際の色度座標および輝度、Rのみを発光させた際の色度座標および輝度、Gのみを発光させた際の色度座標および輝度、Bのみを発光させた際の色度座標および輝度の実験データを示す。
Figure 0004066620
【0083】
さらに、実施例2のLED表示装置において、実施例1と同様に暗輝度を測定したところ、175.8cd/mであった。
【0084】
(比較例1)
第2の層が形成されていない以外は実施例1の表示装置と同様に構成した比較のためのLED表示装置を製造した。
【0085】
次に、比較例のLED表示装置において、RGB全LEDを点灯させWhiteとした際の色度座標および輝度、Rのみを発光させた際の色度座標および輝度、Gのみを発光させた際の色度座標および輝度、Bのみを発光させた際の色度座標および輝度の実験データを示す。
Figure 0004066620
【0086】
さらに、比較例1のLED表示装置において、実施例1と同様に暗輝度を測定したところ、184.2cd/mであった。
【0087】
このように、実施例1のLED表示装置、実施例2のLED表示装置は、上記各色の色度座標において比較例1の表示装置とほぼ同等の値を示した。さらに、実施例1のLED表示装置、実施例2のLED表示装置における暗輝度は、比較例1の表示装置の暗輝度に比較して、それぞれ9.9%、4.6%低下することが明らかとなった。さらに、実施例1のLED表示装置、実施例2のLED表示装置は、第2の層を形成しているにも係わらず、比較例1の表示装置とほぼ同等の光出力(輝度)を示した。
【0088】
また、以上の実験結果から明らかなように、このLED表示装置においては、LED表示装置の表面に形成される第2の層の膜厚が1〜10μmであることにより、色度座標や光出力はそのままに、その表面における光の反射(暗輝度)を最大限に軽減することができる。これは、実施例2において第2の層を2回繰り返して形成することにより、第2の層表面に光を反射するための凸部が過剰に形成されたためであると考えられる。
【0089】
(実施例3)
本実施例では、実施例1と同じチップタイプLEDを92mm×128mm(縦×横)の基板に12×16ドット(縦×横)で表面実装したLED表示装置を示す。
【0090】
実施例3においては、基板にチップタイプLEDを配置した後に、チップタイプLEDの上面、側面および基板の上面に平均粒径15μmの光拡散部材を11.0wt%で含有したフッ素樹脂を膜厚2〜5μmでスプレーにより塗布し、第2の層3を形成した。なお、本実施例における第2の層は、黒色に着色されている。すなわち、アクリル樹脂がカーボンブラックからなる黒色顔料を被覆することにより光拡散部材が構成される。なお、本実施例における光拡散部材の形状は略球形の粒子状である。
【0091】
次に、実施例3のLED表示装置において、RGB全LEDを点灯させWhiteとした際の色度座標および輝度、Rのみを発光させた際の色度座標および輝度、Gのみを発光させた際の色度座標および輝度、Bのみを発光させた際の色度座標および輝度の実験データを示す。なお、実施例3のLED表示装置は、実施例1のLED表示装置と各LEDの駆動手段が異なる。このため、実施例3の各色に対応する色度座標および輝度は、比較例1の各色に対応する色度座標および輝度と当然異なっている。
Figure 0004066620
【0092】
さらに、実施例3のLED表示装置において、正面45度上方から光を照射し、表示装置の表面における照度を100lxとして、ある物質に対する光の反射の程度を示す暗輝度を測定したところ、5.21cd/mであった。
【0093】
(比較例2)
第2の層が形成されていない以外は実施例3の表示装置と同様に構成した比較のための表示装置を製造した。
【0094】
次に、比較例の表示装置において、RGB全LEDを点灯させWhiteとした際の色度座標および輝度、Rのみを発光させた際の色度座標および輝度、Gのみを発光させた際の色度座標および輝度、Bのみを発光させた際の色度座標および輝度の実験データを示す。
Figure 0004066620
【0095】
さらに、比較例2の表示装置において、実施例3と同様に暗輝度を測定したところ、3.69cd/mであった。
【0096】
このように、実施例3の表示装置は、上記各色の色度座標において比較例2の表示装置とほぼ同等の値を示した。さらに、実施例3の表示装置における暗輝度は、比較例2の表示装置の暗輝度に比較して、29.1%低下することが明らかとなった。これは、光拡散部材が暗色系の顔料を含有するためであると考えられる。
【0097】
また、比較例2に比較すると実施例3のLED表示装置は輝度の低下を伴っているが、各LEDに供給する電流を大きくすることにより輝度を目的値まで向上させることが容易にできる。一般に、LEDは他の光源に比較して輝度が高く実際に使用する際には電流値を制御することにより輝度を抑制する場合がある。さらには、電流値を可能な限りに低くしても目的とする輝度以上の輝度が伴ってしまう場合さえある。この事実からも、場合によっては、LEDの輝度のみを向上させることは比較的容易であることがわかる。
【0098】
ちなみに、実施例3のLED表示装置において、RGBそれぞれのLEDを1600cd/mに保つには、RGBそれぞれのLEDに供給する電流を、それぞれ1.2倍、1.4倍、1.4倍とすることにより、第2の層を形成しない各LEDと略同等の輝度とすることができる。
【0099】
【発明の効果】
以上説明したことから明らかなように、本発明の発光素子によれば、発光素子における少なくとも第1の層の上面にて起こる光の反射を軽減することができ、その表面にて起こる所謂ギラつきを減少させることができるので、表示コントラストの低下を軽減し、また発光素子としての品質を確保することができる。また、本発明の表示装置によれば、発光素子における少なくとも第1の層の上面および基板の上面にて起こる外来光の反射を軽減することができる。これにより、ギラつきや見た目に白く映るのを軽減することができるので、表示コントラストの低下を軽減し、視認性に優れた表示装置を得ることができる。また、点灯していない状態においても、発光素子または表示装置の表面で外来光が反射し見た目に白く映りにくくなるので、発光素子または表示装置としての品質も確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係わる発光素子の構成を示す断面図である。
【図2】図1の点線内部における部分拡大図である。
【図3】本発明の1実施例に係わる他の発光素子の構成を示す断面図である。
【図4】本発明の1実施例に係わる他の発光素子の構成を示す断面図である。
【図5】本発明の1実施例に係わる他の発光素子の構成を示す断面図である。
【図6】本発明の1実施例に係わる表示装置の斜視図である。
【図7】本発明の1実施例に係わる表示装置の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1、18、26・・・パッケージ
1a、18a、26a・・・側壁
2、8、13、19、27・・・リードフレーム
3、9、14、20、28・・・LEDチップ
4、10、15、21、29・・・ワイヤー
5、11、16、22、30・・・第1の層
6、12、17、23、31・・・第2の層
7・・・光拡散部材
24・・・基板
25・・・LED

Claims (24)

  1. 発光チップと、前記発光チップを被覆する第1の層と、光拡散部材を含有する第2の層と、を有する発光素子において、
    前記発光素子は、底面と側壁とを備える凹部を有するパッケージを有するとともに、前記発光チップは前記パッケージの凹部底面に配置されており、
    前記第1の層は少なくとも前記凹部内に位置し、
    前記第1の層の上面は凹面を有しており、
    前記第2の層は少なくとも前記第1の層上に備えられており、
    前記第2の層の膜厚は前記光拡散部材の平均粒径よりも小さく、かつ、
    前記第2の層の表面は前記光拡散部材の形状に沿った凸部を複数有することを特徴とする発光素子。
  2. 前記パッケージの凹部側壁上面に少なくとも前記第2の層が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記パッケージの凹部側壁上面において、前記第2の層の膜厚は1〜10μmであり、前記光拡散部材が粒子状であって、その平均粒径は10〜20μmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光素子。
  4. 前記第2の層は、少なくとも前記第1の層の凹面上に位置し、
    前記凹面上に位置する第2の層の膜厚は端部から中央部にかけて大きいことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  5. 前記光拡散部材は、前記第2の層内に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  6. 複数の前記光拡散部材の一部は、前記第2の層から露出していることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  7. 前記第1の層または前記第2の層は、発光チップからの光により発光する蛍光物質が含有されていることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  8. 前記光拡散部材は、顔料または蛍光物質であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  9. 前記蛍光物質は、イットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質であることを特徴とする請求項に記載の発光素子。
  10. 前記イットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質は、イットリウムの一部あるいは全部を他の元素に置換してなることを特徴とする請求項に記載の発光素子。
  11. 前記イットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質は、Ba、Sr、Mg、Ca、Znの少なくとも一種及びSiが含有されていることを特徴とする請求項に記載の発光素子。
  12. 前記光拡散部材は、粒子状であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  13. 前記光拡散部材は、暗色系の顔料を透光性部材が被覆することにより構成されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  14. 前記透光性部材は、絶縁性であることを特徴とする請求項13に記載の発光素子。
  15. 前記透光性部材は、有機部材からなることを特徴とする請求項13に記載の発光素子。
  16. 前記第2の層に含有される光拡散部材が粒子状であって、その平均粒径は10〜20μmであり、かつ前記第2の層の膜厚は1〜10μmであることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  17. 請求項1乃至16のいずれか一項に記載される発光素子を基板に配置して構成されていることを特徴とする表示装置。
  18. 前記基板の上面に前記第2の層を備えることを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  19. 前記発光素子は導電性部材を介して前記基板に配置され、
    前記導電性部材は、視認側から見て少なくとも発光素子外部に位置しており、
    前記発光素子外部に位置する導電性部材の表面は前記第2の層により被覆されていることを特徴とする請求項17又は18に記載の表示装置。
  20. 発光チップと前記発光チップを被覆する第1の層と、光拡散部材を含有する第2の層と、を有する発光素子が基板に配置された表示装置の製造方法であって、
    底面と側壁とを備える凹部を有するパッケージの凹部底面に前記発光チップがダイボンディングされ、前記発光チップを覆うように前記凹部内に第1の層となる封止樹脂を充填し第1の層に凹面を形成する工程と、
    前記パッケージを有する前記発光素子を前記基板に配置する工程と、
    前記第2の層の膜厚は前記光拡散部材の平均粒径よりも小さく、かつ、第2の層の表面は前記光拡散部材の形状に沿った凸部を複数有するように、前記基板の視認側から少なくとも前記第1の層の上面に光拡散部材を有する第2の層を形成する工程と、を含むことを特徴とする表示装置の製造方法。
  21. 前記基板の視認側から少なくとも前記第1の層の上面に光拡散部材を有する第2の層を形成する工程とほぼ同時に、前記基板の視認側から少なくとも前記基板の上面に前記光拡散部材を有する第2の層を形成する工程を有することを特徴とする請求項20に記載の表示装置の製造方法。
  22. 前記基板の視認側から少なくとも前記第1の層の上面に光拡散部材を有する第2の層を形成する工程とほぼ同時に、少なくとも前記パッケージの凹部側壁上面に前記光拡散部材を有する第2の層を形成する工程を有することを特徴とする請求項20に記載の表示装置の製造方法。
  23. 前記第2の層は、スプレーで吹き付けられることにより形成されることを請求項20乃至22のいずれか一項に記載の表示装置の製造方法。
  24. 発光チップと、底面と側壁とを備え前記発光チップが前記底面に配置される凹部を有するパッケージと、前記発光チップを被覆する第1の層と、光拡散部材を含有する第2の層と、を有する発光素子が基板に配置された表示装置の製造方法であって、
    底面と側壁とを備える凹部を有するパッケージの凹部底面に前記発光チップがダイボンディングされ、前記発光チップを覆うように前記凹部内に第1の層となる封止樹脂を充填し第1の層が凹面となるように、前記発光チップを第1の層で被覆する工程と、
    前記発光素子を前記基板に配置する工程と、
    前記第2の層の膜厚は前記光拡散部材の平均粒径よりも小さく、かつ、第2の層の表面は前記光拡散部材の形状に沿った凸部を複数有するように、前記基板の視認側から前記第1の層の上面、並びに、前記基板の上面及び前記パッケージの凹部側壁上面のいずれかに光拡散部材を有する第2の層を形成する工程と、を含むことを特徴とする表示装置の製造方法。
JP2001217915A 2000-07-21 2001-07-18 発光素子、および発光素子を配置した表示装置ならびに表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4066620B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217915A JP4066620B2 (ja) 2000-07-21 2001-07-18 発光素子、および発光素子を配置した表示装置ならびに表示装置の製造方法
US09/907,715 US6657382B2 (en) 2000-07-21 2001-07-19 Light emitting device, display apparatus with an array of light emitting devices, and display apparatus method of manufacture
EP10173651.0A EP2244245B1 (en) 2000-07-21 2001-07-19 Display apparatus of light emitting devices
EP01117483A EP1174931B1 (en) 2000-07-21 2001-07-19 Light emitting device and method of manufacturing a display apparatus
CA2353326A CA2353326C (en) 2000-07-21 2001-07-20 Light emitting device, display apparatus with an array of light emitting devices, and display apparatus method of manufacture
US10/640,672 US6800996B2 (en) 2000-07-21 2003-08-14 Light emitting device, display apparatus with an array of light emitting devices, and display apparatus method of manufacture
US10/880,497 US7087445B2 (en) 2000-07-21 2004-07-01 Light emitting device, display apparatus with an array of light emitting devices, and display apparatus method of manufacture
US11/471,535 US7425459B2 (en) 2000-07-21 2006-06-21 Light emitting device, display apparatus with an array of light emitting devices, and display apparatus method of manufacture

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219932 2000-07-21
JP2000-219932 2000-07-21
JP2001-202600 2001-07-03
JP2001202600 2001-07-03
JP2001217915A JP4066620B2 (ja) 2000-07-21 2001-07-18 発光素子、および発光素子を配置した表示装置ならびに表示装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003086846A JP2003086846A (ja) 2003-03-20
JP2003086846A5 JP2003086846A5 (ja) 2005-06-23
JP4066620B2 true JP4066620B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=27344122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001217915A Expired - Fee Related JP4066620B2 (ja) 2000-07-21 2001-07-18 発光素子、および発光素子を配置した表示装置ならびに表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (4) US6657382B2 (ja)
EP (2) EP2244245B1 (ja)
JP (1) JP4066620B2 (ja)
CA (1) CA2353326C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170082887A (ko) * 2016-01-07 2017-07-17 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
KR20190077227A (ko) * 2017-12-25 2019-07-03 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 장치 및 발광 장치의 제조 방법
KR102338707B1 (ko) * 2021-06-14 2021-12-13 주식회사 소룩스 광원 및 조명장치

Families Citing this family (163)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100038119A1 (en) * 1999-08-27 2010-02-18 Lex Kosowsky Metal Deposition
US20100038121A1 (en) * 1999-08-27 2010-02-18 Lex Kosowsky Metal Deposition
WO2001017320A1 (en) 1999-08-27 2001-03-08 Lex Kosowsky Current carrying structure using voltage switchable dielectric material
US7699603B2 (en) 1999-12-21 2010-04-20 S.C. Johnson & Son, Inc. Multisensory candle assembly
JP4066620B2 (ja) * 2000-07-21 2008-03-26 日亜化学工業株式会社 発光素子、および発光素子を配置した表示装置ならびに表示装置の製造方法
US6833566B2 (en) * 2001-03-28 2004-12-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting diode with heat sink
US6812481B2 (en) * 2001-09-03 2004-11-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. LED device and manufacturing method thereof
JP2003234509A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
DE10220583B4 (de) * 2002-03-27 2007-07-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
TW574822B (en) * 2002-09-19 2004-02-01 Veutron Corp Light source module for scanning
JP4201167B2 (ja) * 2002-09-26 2008-12-24 シチズン電子株式会社 白色発光装置の製造方法
JP4280050B2 (ja) * 2002-10-07 2009-06-17 シチズン電子株式会社 白色発光装置
JP4254266B2 (ja) * 2003-02-20 2009-04-15 豊田合成株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
US7202602B2 (en) * 2003-04-08 2007-04-10 Organic Lighting Technologies Llc Metal seal packaging for organic light emitting diode device
JP4263051B2 (ja) 2003-07-31 2009-05-13 俊信 横尾 発光ダイオード
JP5177186B2 (ja) * 2003-10-30 2013-04-03 日亜化学工業株式会社 半導体素子用の支持体及びその製造方法並びに半導体装置
TWI291770B (en) * 2003-11-14 2007-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Surface light source device and light emitting diode
JP2005197369A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Toshiba Corp 光半導体装置
JP4451178B2 (ja) * 2004-03-25 2010-04-14 スタンレー電気株式会社 発光デバイス
DE202004021432U1 (de) * 2004-03-29 2008-02-21 Albis Plastic Gmbh Beleuchtbare Informationseinheit
US7517728B2 (en) * 2004-03-31 2009-04-14 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including a luminescent conversion element
KR100616594B1 (ko) * 2004-07-02 2006-08-28 삼성전기주식회사 색 혼합성이 향상된 rgb 발광 다이오드 패키지
US7476913B2 (en) * 2004-08-10 2009-01-13 Renesas Technology Corp. Light emitting device having a mirror portion
US7477013B2 (en) * 2004-08-12 2009-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic light emitting devices with distinct resistance regions
JP2006056105A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Ryoko:Kk 電飾樹木構造体
US20060067073A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Chu-Chi Ting White led device
JP2006140362A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Nitto Denko Corp 光半導体素子封止用シートおよび該シートを用いた光半導体装置の製造方法
TWI317829B (en) * 2004-12-15 2009-12-01 Epistar Corp Led illumination device and application thereof
US7473889B2 (en) * 2004-12-16 2009-01-06 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical integrated circuit package
JP4665158B2 (ja) * 2004-12-28 2011-04-06 スタンレー電気株式会社 発光装置
US20060154393A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 Doan Trung T Systems and methods for removing operating heat from a light emitting diode
US20060151801A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 Doan Trung T Light emitting diode with thermo-electric cooler
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US8310442B2 (en) 2005-02-23 2012-11-13 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US7999994B2 (en) 2005-02-23 2011-08-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US8519945B2 (en) 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US8159428B2 (en) 2005-02-23 2012-04-17 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US8482496B2 (en) 2006-01-06 2013-07-09 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US20070205969A1 (en) 2005-02-23 2007-09-06 Pixtronix, Incorporated Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US20090052157A1 (en) * 2005-02-24 2009-02-26 Kyocera Corporation Light emitting device and lighting apparatus
JP2006237190A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Toshiba Discrete Technology Kk 半導体発光装置
KR101174770B1 (ko) * 2005-02-28 2012-08-17 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
US20060231848A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Chien-Kun Fu Light emitting diode package for enhancing light extraction
DE102005036520A1 (de) * 2005-04-26 2006-11-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisches Bauteil, optoelektronisches Bauelement mit dem Bauteil und dessen Herstellung
JP4991173B2 (ja) * 2005-04-27 2012-08-01 京セラ株式会社 発光素子搭載用基体ならびにこれを用いた発光装置
IT1361896B1 (it) * 2005-07-28 2009-06-12 Immobiliare Eder S R L Corpi illuminanti a led per fissaggio su sedi murali/pavimentazioni od integrabile in elementi di arredo e destinati ad ambienti soggetti a forti sollecitazioni fisico/chimiche ed agenti atmosferici
DE102005054955A1 (de) 2005-08-31 2007-04-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes Modul, insbesondere zur Verwendung in einem optischen Projektionsgerät und optisches Projektionsgerät
TWI363219B (en) * 2005-09-05 2012-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Direct type backlight module
US7261454B2 (en) * 2005-09-23 2007-08-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. System and method for forming a back-lighted array using an omni-directional light source
DE102006004397A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektromagnetische Strahlung emittierendes optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
US7910943B2 (en) * 2005-11-01 2011-03-22 Nexxus Lighting, Inc. Light emitting diode fixture and heat sink
US20070096139A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 3M Innovative Properties Company Light emitting diode encapsulation shape control
US20100264225A1 (en) * 2005-11-22 2010-10-21 Lex Kosowsky Wireless communication device using voltage switchable dielectric material
EP1969627A4 (en) 2005-11-22 2010-01-20 Shocking Technologies Inc SEMICONDUCTOR DEVICES COMPRISING VOLTAGE SWITCHING MATERIALS PROVIDING OVERVOLTAGE PROTECTION
US8044412B2 (en) 2006-01-20 2011-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Package for a light emitting element
US8526096B2 (en) 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
JP2007273562A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 半導体発光装置
US20070241339A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Jui-Kang Yen Light-emitting diode with low thermal resistance
US7521727B2 (en) * 2006-04-26 2009-04-21 Rohm And Haas Company Light emitting device having improved light extraction efficiency and method of making same
US7661840B1 (en) 2006-06-21 2010-02-16 Ilight Technologies, Inc. Lighting device with illuminated front panel
US20080012035A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Bily Wang LED chip package structure and method for manufacturing the same
US20080029405A1 (en) * 2006-07-29 2008-02-07 Lex Kosowsky Voltage switchable dielectric material having conductive or semi-conductive organic material
US7968014B2 (en) 2006-07-29 2011-06-28 Shocking Technologies, Inc. Device applications for voltage switchable dielectric material having high aspect ratio particles
WO2008036423A2 (en) 2006-09-24 2008-03-27 Shocking Technologies, Inc. Formulations for voltage switchable dielectric material having a stepped voltage response and methods for making the same
JP2010504437A (ja) * 2006-09-24 2010-02-12 ショッキング テクノロジーズ インコーポレイテッド 電圧で切替可能な誘電体材料および光補助を用いた基板デバイスをメッキする技法
DE102006046678A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse für ein optoelektronisches Bauelement, optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines Gehäuses für ein optoelektronisches Bauelement
US20090027900A1 (en) * 2006-10-31 2009-01-29 The L.D. Kichler Co. Positionable outdoor lighting
TWI407196B (zh) * 2006-11-03 2013-09-01 Innolux Corp 發光二極體背光模組及其應用
GB0623611D0 (en) * 2006-11-27 2007-01-03 Barco Nv A method to provide a display panel
DE102006059994A1 (de) * 2006-12-19 2008-06-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement
DE102007001706A1 (de) 2007-01-11 2008-07-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse für optoelektronisches Bauelement und Anordnung eines optoelektronischen Bauelementes in einem Gehäuse
US7686478B1 (en) 2007-01-12 2010-03-30 Ilight Technologies, Inc. Bulb for light-emitting diode with color-converting insert
US8109656B1 (en) 2007-01-12 2012-02-07 Ilight Technologies, Inc. Bulb for light-emitting diode with modified inner cavity
US20080169746A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Ilight Technologies, Inc. Bulb for light-emitting diode
USD595673S1 (en) 2007-01-19 2009-07-07 Cree, Inc. Light emitting diode
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
EP1962350A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-27 LEXEDIS Lighting GmbH Emitting surface of light emitting diode packages
DE102007015474A1 (de) 2007-03-30 2008-10-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektromagnetische Strahlung emittierendes optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
US7841741B2 (en) * 2007-04-02 2010-11-30 Endicott Interconnect Technologies, Inc. LED lighting assembly and lamp utilizing same
US7915061B2 (en) 2007-05-31 2011-03-29 GE Lighting Solutions, LLC Environmentally robust lighting devices and methods of manufacturing same
GB0711684D0 (en) * 2007-06-18 2007-07-25 Barco Nv Method and device for improving optical LED performance
US7663315B1 (en) 2007-07-24 2010-02-16 Ilight Technologies, Inc. Spherical bulb for light-emitting diode with spherical inner cavity
US20090050856A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Lex Kosowsky Voltage switchable dielectric material incorporating modified high aspect ratio particles
DE102007060206A1 (de) * 2007-12-14 2009-06-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anordnung mit mindestens einem optoelektronischen Halbleiterbauelement
KR100944008B1 (ko) * 2007-12-17 2010-02-24 삼성전기주식회사 백색 발광소자 및 그 제조방법
US8206614B2 (en) 2008-01-18 2012-06-26 Shocking Technologies, Inc. Voltage switchable dielectric material having bonded particle constituents
JP5374876B2 (ja) * 2008-01-19 2013-12-25 日亜化学工業株式会社 発光装置
TW200943591A (en) * 2008-01-22 2009-10-16 Alps Electric Co Ltd Led package using light reflector
DE102008005936A1 (de) * 2008-01-24 2009-07-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Anordnung
US20090220771A1 (en) * 2008-02-12 2009-09-03 Robert Fleming Voltage switchable dielectric material with superior physical properties for structural applications
TW200938762A (en) * 2008-03-14 2009-09-16 xue-zhong Gao Assembly of light emitting unit
JP5092866B2 (ja) * 2008-04-18 2012-12-05 日亜化学工業株式会社 ディスプレイユニット及びその製造方法
USD608739S1 (en) 2008-04-21 2010-01-26 Cree, Inc. Led
KR20110031957A (ko) * 2008-06-26 2011-03-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 변환 구조물
US20100002286A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Koenraad Maenhout Method to provide a display panel
DE102008033385A1 (de) * 2008-07-16 2010-02-18 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Beleuchtungsvorrichtung und Serie von Beleuchtungsvorrichtungen
TWM351985U (en) * 2008-07-25 2009-03-01 Bi Chi Corp LED base structure capable of enhancing effect of mixture of light
USD608307S1 (en) 2008-08-28 2010-01-19 Cree, Inc. Light emitting diode
CN102246246A (zh) 2008-09-30 2011-11-16 肖克科技有限公司 含有导电芯壳粒子的电压可切换电介质材料
US9208931B2 (en) 2008-09-30 2015-12-08 Littelfuse, Inc. Voltage switchable dielectric material containing conductor-on-conductor core shelled particles
US8169679B2 (en) 2008-10-27 2012-05-01 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
TWI508331B (zh) * 2008-11-13 2015-11-11 Maven Optronics Corp 用於形成螢光轉換型發光元件之薄膜螢光層的系統及方法、以及用於螢光轉換型發光元件之薄膜螢光層
US9226391B2 (en) 2009-01-27 2015-12-29 Littelfuse, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
US8272123B2 (en) 2009-01-27 2012-09-25 Shocking Technologies, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
US8399773B2 (en) 2009-01-27 2013-03-19 Shocking Technologies, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
KR101679099B1 (ko) 2009-03-26 2016-11-23 쇼킹 테크놀로지스 인코포레이티드 전압 스위칭형 유전 물질을 갖는 소자
US20100302771A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Joe Yang LED-based streetlamp for emitting white light with easily adjustable color temperature
US8547009B2 (en) * 2009-07-10 2013-10-01 Cree, Inc. Lighting structures including diffuser particles comprising phosphor host materials
EP2531881A2 (en) 2010-02-02 2012-12-12 Pixtronix Inc. Methods for manufacturing cold seal fluid-filled display apparatus
KR101659642B1 (ko) 2010-02-02 2016-09-26 픽스트로닉스 인코포레이티드 디스플레이 장치를 제어하기 위한 회로
US9320135B2 (en) 2010-02-26 2016-04-19 Littelfuse, Inc. Electric discharge protection for surface mounted and embedded components
JP5724183B2 (ja) * 2010-02-26 2015-05-27 日亜化学工業株式会社 発光装置
US9082622B2 (en) 2010-02-26 2015-07-14 Littelfuse, Inc. Circuit elements comprising ferroic materials
US9224728B2 (en) 2010-02-26 2015-12-29 Littelfuse, Inc. Embedded protection against spurious electrical events
JP5758082B2 (ja) * 2010-03-24 2015-08-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
EP2400569B1 (en) * 2010-06-28 2018-10-24 LG Innotek Co., Ltd. Light-emitting diode package
JP5488310B2 (ja) * 2010-07-30 2014-05-14 市光工業株式会社 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
JP5778999B2 (ja) * 2010-08-06 2015-09-16 日亜化学工業株式会社 発光装置および画像表示ユニット
EP2472578B1 (en) 2010-12-28 2020-06-03 Nichia Corporation Light emitting device
CN103299441B (zh) * 2011-01-20 2016-08-10 夏普株式会社 发光装置、照明装置、显示装置以及发光装置的制造方法
US9209373B2 (en) * 2011-02-23 2015-12-08 Intellectual Discovery Co., Ltd. High power plastic leaded chip carrier with integrated metal reflector cup and direct heat sink
CN102185081A (zh) * 2011-04-07 2011-09-14 深圳市华星光电技术有限公司 发光二极管封装构造
JP5899507B2 (ja) * 2011-04-27 2016-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及びそれを用いた照明装置
US8816512B2 (en) * 2011-07-28 2014-08-26 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device module
JP2013062393A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Sharp Corp 発光装置
US9141157B2 (en) * 2011-10-13 2015-09-22 Texas Instruments Incorporated Molded power supply system having a thermally insulated component
CN103187507A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构
TW201425814A (zh) * 2012-12-26 2014-07-01 鴻海精密工業股份有限公司 發光二極體模組及其製造方法
JP2014130963A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
JP6104832B2 (ja) * 2013-03-25 2017-03-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 発光素子組立体及びその製造方法、並びに、表示装置
JP6107510B2 (ja) 2013-07-25 2017-04-05 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
KR20150039518A (ko) * 2013-10-02 2015-04-10 엘지이노텍 주식회사 발광소자
KR102156764B1 (ko) * 2013-11-13 2020-09-16 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2015111626A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 シャープ株式会社 発光装置およびその製造方法
CN103700628B (zh) * 2013-12-26 2016-05-04 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板制作方法、阵列基板及显示装置
JP6312586B2 (ja) * 2014-12-08 2018-04-18 三菱電機株式会社 表示ユニット、映像表示装置及び表示ユニットの製造方法
JP2016213364A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 三菱電機株式会社 発光装置及び表示装置
JP6599128B2 (ja) * 2015-05-12 2019-10-30 三菱電機株式会社 表示装置
JP6131986B2 (ja) * 2015-06-01 2017-05-24 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
DE102015112042B4 (de) * 2015-07-23 2021-07-01 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronische Leuchtvorrichtung
KR20170029037A (ko) * 2015-09-04 2017-03-15 삼성디스플레이 주식회사 투명 표시 장치 및 투명 표시 장치의 제조 방법
JP6520736B2 (ja) * 2016-01-28 2019-05-29 日亜化学工業株式会社 照明装置
JP2019090842A (ja) * 2016-03-31 2019-06-13 三菱電機株式会社 表示ユニット装置及び表示装置
JP6846877B2 (ja) * 2016-05-16 2021-03-24 三菱電機株式会社 表示ユニット装置及び表示装置
JP6418200B2 (ja) 2016-05-31 2018-11-07 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
EP3507839B1 (en) * 2016-09-01 2021-11-24 Lumileds LLC White-appearing semiconductor light-emitting devices having a temperature sensitive particle layer
US11081628B2 (en) 2016-09-01 2021-08-03 Lumileds Llc White-appearing semiconductor light-emitting devices having a temperature sensitive low-index particle layer
JP6536560B2 (ja) 2016-12-27 2019-07-03 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2018148110A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 スタンレー電気株式会社 発光装置及びその製造方法
KR102530124B1 (ko) 2017-06-12 2023-05-08 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 장치 및 그 제조 방법
DE102017117438A1 (de) * 2017-08-01 2019-02-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
DE102017117425A1 (de) 2017-08-01 2019-02-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
JP6791105B2 (ja) 2017-11-30 2020-11-25 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP6665872B2 (ja) * 2018-01-15 2020-03-13 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
JP6777105B2 (ja) * 2018-01-31 2020-10-28 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP7161100B2 (ja) * 2018-09-25 2022-10-26 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
EP3858923A1 (en) 2018-09-28 2021-08-04 Nitto Denko Corporation Resin composition, optical semiconductor element, and optical semiconductor device
CN111489638B (zh) * 2020-05-29 2022-05-27 维沃移动通信有限公司 电子设备
US20220246584A1 (en) * 2021-02-03 2022-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Display transferring structure and display device including the same

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2706262A (en) * 1950-07-15 1955-04-12 American Optical Corp Diffusion coated articles
US2706202A (en) * 1953-12-07 1955-04-12 Pfizer & Co C Bicycloheptane derivatives and process for preparing the same
JPS5936837B2 (ja) * 1977-04-05 1984-09-06 株式会社東芝 光半導体装置
US4163920A (en) * 1977-09-26 1979-08-07 Ford Motor Company Solid state source of radiant energy having a controllable frequency spectra characteristic
JPS5680181A (en) * 1979-12-05 1981-07-01 Toshiba Corp Semiconductor luminous device
JPS59151478A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Omron Tateisi Electronics Co 面発光装置の製造方法
JPS62130573A (ja) 1985-11-30 1987-06-12 Toyoda Gosei Co Ltd 面発光ledランプ
DE8713875U1 (ja) * 1987-10-15 1988-02-18 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
JPH01287973A (ja) 1988-05-13 1989-11-20 Takiron Co Ltd ドットマトリックス発光表示体
US5218268A (en) * 1989-10-31 1993-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical filter for cathode ray tube
JP2900000B2 (ja) * 1991-07-12 1999-06-02 タキロン株式会社 発光表示体及びその製造方法
DK0658655T3 (da) * 1993-12-15 1999-09-27 Michel Niezen Lysindretning
JPH08293269A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Mitsubishi Electric Corp 陰極線管
US5846677A (en) * 1996-03-12 1998-12-08 Futaba Denshi Kogyo K.K. Color filter, color filter-equipped display device and method for manufacturing same
JP3009626B2 (ja) * 1996-05-20 2000-02-14 日吉電子株式会社 Led発光球
JP3773541B2 (ja) * 1996-06-26 2006-05-10 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ルミネセンス変換エレメントを有する半導体発光素子
JP3065263B2 (ja) 1996-12-27 2000-07-17 日亜化学工業株式会社 発光装置及びそれを用いたled表示器
US6340824B1 (en) * 1997-09-01 2002-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device including a fluorescent material
JPH11133891A (ja) * 1997-11-04 1999-05-21 Nichia Chem Ind Ltd Led表示装置
JP3399342B2 (ja) 1998-02-17 2003-04-21 日亜化学工業株式会社 発光ダイオードの形成方法
JP4743927B2 (ja) * 1998-03-27 2011-08-10 吉雄 高田 発光体
JP4536171B2 (ja) 1998-05-22 2010-09-01 日亜化学工業株式会社 Led表示装置
JP3613041B2 (ja) 1998-12-16 2005-01-26 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
US6155699A (en) * 1999-03-15 2000-12-05 Agilent Technologies, Inc. Efficient phosphor-conversion led structure
US6100162A (en) * 1999-05-14 2000-08-08 Micron Technology, Inc. Method of forming a circuitry isolation region within a semiconductive wafer
US6504301B1 (en) * 1999-09-03 2003-01-07 Lumileds Lighting, U.S., Llc Non-incandescent lightbulb package using light emitting diodes
JP4066620B2 (ja) * 2000-07-21 2008-03-26 日亜化学工業株式会社 発光素子、および発光素子を配置した表示装置ならびに表示装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170082887A (ko) * 2016-01-07 2017-07-17 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
KR102562090B1 (ko) * 2016-01-07 2023-08-02 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자 패키지
KR20190077227A (ko) * 2017-12-25 2019-07-03 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 장치 및 발광 장치의 제조 방법
KR102657115B1 (ko) * 2017-12-25 2024-04-11 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 장치 및 발광 장치의 제조 방법
KR102338707B1 (ko) * 2021-06-14 2021-12-13 주식회사 소룩스 광원 및 조명장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2244245B1 (en) 2016-06-01
EP1174931A2 (en) 2002-01-23
CA2353326C (en) 2011-07-12
EP1174931A3 (en) 2005-09-07
US20040046222A1 (en) 2004-03-11
US6657382B2 (en) 2003-12-02
US20060234409A1 (en) 2006-10-19
US6800996B2 (en) 2004-10-05
US20040241894A1 (en) 2004-12-02
EP2244245A3 (en) 2013-01-02
US7425459B2 (en) 2008-09-16
US7087445B2 (en) 2006-08-08
EP2244245A2 (en) 2010-10-27
JP2003086846A (ja) 2003-03-20
US20020039001A1 (en) 2002-04-04
CA2353326A1 (en) 2002-01-21
EP1174931B1 (en) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066620B2 (ja) 発光素子、および発光素子を配置した表示装置ならびに表示装置の製造方法
US6856087B2 (en) Full-color display device
JP4583348B2 (ja) 発光装置
EP2071547B1 (en) Display devices
US7227190B2 (en) White light emitting device
JP2008021650A (ja) 直下方式バックライト装置
US20170365738A1 (en) Light emitting element and light emitting device
CN211375266U (zh) 光源结构、背光源、背光模组及显示装置
JP2006243418A (ja) 表示装置
JP2011176247A (ja) 発光装置
CN111640849A (zh) Led显示器件及其制备方法、显示设备
JP2011129632A (ja) 半導体発光装置
CN210402971U (zh) 四面侧面出光光源及背光模组
CN210398448U (zh) 大出光角度的四面侧出光光源及背光模组
JPH11133890A (ja) Led表示器及びled表示装置
TW512545B (en) Light emitting device, display apparatus arranged with light emitting devices, and manufacturing method of display apparatus
JP6729254B2 (ja) 発光装置及び表示装置
CN110165036B (zh) 一种新型表贴发光器件
KR20170009056A (ko) 발광 소자 패키지 및 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4066620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees