JP6062429B2 - 半導体デバイスを支持基板に接合する方法 - Google Patents

半導体デバイスを支持基板に接合する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6062429B2
JP6062429B2 JP2014519672A JP2014519672A JP6062429B2 JP 6062429 B2 JP6062429 B2 JP 6062429B2 JP 2014519672 A JP2014519672 A JP 2014519672A JP 2014519672 A JP2014519672 A JP 2014519672A JP 6062429 B2 JP6062429 B2 JP 6062429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
bonding
growth substrate
semiconductor device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014519672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014518460A (ja
Inventor
クアンボ ゾウ
クアンボ ゾウ
サルマン アクラム
サルマン アクラム
ジェローム チャンドラ バート
ジェローム チャンドラ バート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014518460A publication Critical patent/JP2014518460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062429B2 publication Critical patent/JP6062429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0025Processes relating to coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Description

本発明は、III族窒化物発光ダイオードなどの半導体発光デバイスを支持基板に装着する方法に関する。
発光ダイオード(LED)、共振空洞発光ダイオード(RCLED:resonant cavity light emitting diodes)、垂直空洞レーザダイオード(VCSEL:vertical cavity laser diodes)、及び端面発光レーザを含む半導体発光デバイスは、現在利用可能な最も効率的な光源の一つである。可視スペクトルにわたって動作できる高輝度発光デバイスの製造において現在興味深い材料系は、III−V族半導体、特にIII族窒化物材料とも呼ばれるガリウム、アルミニウム、インジウム、及び窒素の二元、三元、及び四元合金を含む。典型的には、III族窒化物発光デバイスは、有機金属化学気相成長法(MOCVD:metal-organic chemical vapor deposition)、分子線エピタキシー(MBE:molecular beam epitaxy)、又は他のエピタキシャル技術によって、サファイア、シリコン炭化物、III族窒化物、又は他の適切な基板上に、異なる組成及びドーパント濃度の半導体層のスタックをエピタキシャル成長させることによって製造される。スタックは、基板上に形成された、例えばSiでドープされた1つ又は複数のn型層と、n型層上に形成された活性領域における1つ又は複数の発光層と、活性領域上に形成された、例えばMgでドープされた1つ又は複数のp型層とを含むことが多い。電気接点は、n及びp型領域上に形成される。
図9は、米国特許第6,876,008号に一層詳細に説明されている、サブマウント114に装着された発光ダイオードダイ110を示す。サブマウントの上面及び底面における半田付け可能な表面間の電気接続部は、サブマウント内に形成される。サブマウントの上部における半田付け可能なエリア、即ち、その上に半田ボール122−1及び122−2が配置されるエリアは、半田接合部138に接着するサブマウントの底部における半田付け可能なエリアに、サブマウント内の導電経路によって電気的に接続される。半田接合部138は、サブマウントの底部における半田付け可能なエリアを基板134に電気的に接続する。サブマウント114は、例えば、幾つかの異なる領域を備えたシリコン/ガラス複合サブマウントであっても良い。シリコン領域114−2は、金属被覆118−1及び118−2によって囲まれ、金属被覆118−1及び118−2は、サブマウントの上面と底面との間の導電経路を形成する。ESD保護回路などの回路が、金属被覆118−1及び118−2に囲まれたシリコン領域114−2に、又は他のシリコン領域114−3に形成されても良い。かかる他のシリコン領域114−3はまた、ダイ110又は基板134と電気的に接触しても良い。ガラス領域114−1は、異なるシリコン領域を電気的に絶縁する。半田接合部138は、例えば誘電体層又は空気であっても良い絶縁領域135によって電気的に絶縁されても良い。
図9に示されているデバイスにおいて、ダイ110がサブマウント114に装着される前に、金属被覆118−1及び118−2を含むサブマウント114は、ダイ110とは別個に形成される。例えば、米国特許第6,876,008号は、多くのサブマウント用のサイトで構成されるシリコンウエハが、上記で言及されたESD保護回路などの任意の所望の回路を含むように成長することを説明している。ホールが、従来のマスキング及びエッチングステップによって、ウエハに形成される。金属などの導電層が、ウエハ上に及びホールに形成される。次に、導電層は、パターン化されても良い。次に、ガラス層が、ウエハ上に及びホールに形成される。ガラス層及びウエハの一部は、導電層を露出させるために除去される。次に、ウエハの下側における導電層はパターン化されても良く、且つ追加の導電層が、追加されてパターン化されても良い。ひとたびウエハの下側がパターン化されると、個別のLEDダイ110が、相互接続部122によって、サブマウント上の導電領域に物理的及び電気的に接続される。換言すれば、LED110は、個別のダイオードにダイシングされた後で、サブマウント114に装着される。
本発明の目的は、半導体デバイスウエハを支持基板ウエハに装着するためのウエハスケール方法であって、半導体デバイスウエハが、支持基板ウエハに装着された後で処理され得るほど、半導体デバイスウエハにおける歪みが十分に小さく保たれる方法を提供することである。
本発明の実施形態による方法は、成長基板上に成長された半導体デバイスウエハを提供することを含む。半導体デバイスウエハは、第1の表面、及び第1の表面と反対側の第2の表面を有する。第2の表面は、成長基板の表面である。方法は、第1の表面を第1のウエハに接合すること、及び第2の表面を第2のウエハに接合することを含む。幾つかの実施形態において、第1及び第2のウエハは、それぞれ、成長基板とは異なる熱膨張係数を有する。幾つかの実施形態において、第2のウエハは、第1のウエハによって半導体デバイスウエハに導入されたストレスを補償し得る。
半導体発光デバイスウエハの一部を示す。2つの発光デバイスが、図1に示されている。 1つ又は複数の金属層及び1つ又は複数のポリマー層の追加後における図1のデバイスの1つを示す。 n型領域のエッジ上に形成された反射器を示す。 支持基板に接合された図3の構造を示す。 ストレス補償層に接合された図4の構造を示す。 支持基板にビアを形成した後の図5の構造を示す。 ストレス補償層を除去した後の図6の構造を示す。 成長基板を任意選択的に除去した後の図7の構造を示す。 サブマウント上に実装されたLEDを含む先行技術のデバイスを示す。
本発明の実施形態において、半導体発光デバイスが、ウエハスケールプロセスでマウントに接合される。以下の例において、半導体発光デバイスは、青色又はUV光を放射するIII族窒化物LEDであるが、レーザダイオードなどのLED以外の半導体発光デバイス、及び他のIII−V族材料、III族リン化物、III族ヒ化物、II−VI族材料、ZnO、又はSiベースの材料などの他の材料系から作製された半導体発光デバイスが使用されても良い。
図1は、半導体発光デバイスウエハの一部を示す。2つのデバイスが、図1に示されている。図1に示されている構造を形成するために、半導体構造は、例えばサファイア、SiC、Si、GaN、又は複合基板などの任意の適切な基板10であっても良い成長基板上に成長する。半導体構造は、n型及びp型領域12及び16間に挟まれた発光又は活性領域の14を含む。n型領域12は、最初に成長されても良く、且つ例えば、バッファ層若しくは核生成層などの準備層、及び/又は成長基板の除去を促進するように設計された層を含む(成長基板はn型か又は意図的にはドープされなくても良い)、異なる組成及びドーパント濃度の複数の層を含んでも良く、さらに、効率的に光を放射するために発光領域用に望ましい特定の光学又は電気特性のために設計されたn型又はp型デバイス層さえ含んでも良い。発光又は活性領域14は、n型領域12上に成長する。適切な発光領域の例は、単一の厚いか若しくは薄い発光層、又はバリア層によって分離された複数の薄いか若しくは厚い発光層を含む多重量子井戸型発光領域を含む。次に、p型領域16が、発光領域14上に成長されても良い。n型領域12と同様に、p型領域16は、意図的にはドープされない層又はn型層を含む、異なる組成、厚さ、及びドーパント濃度の複数の層を含んでも良い。デバイスにおける全ての半導体材料の合計厚さは、幾つかの実施形態において10μm未満であり、幾つかの実施形態において6μm未満である。幾つかの実施形態において、p型領域が最初に成長され、その後活性領域が続き、その後n型領域が続く。幾つかの実施形態において、半導体材料は、成長後に、200℃〜800℃で任意選択的にアニールされても良い。
p型領域16上の金属接点が形成される。図1のデバイスにおいて、p接点は、2つの金属層18及び20を含む。金属18は、例えば蒸着又はスパッタリングによって堆積され、次に、例えばエッチング又はリフトオフを含む標準フォトリソグラフィ動作によってパターン化されても良い。金属18は、例えば銀など、p型III族窒化物材料とオーミック接触をする反射金属であっても良い。金属18はまた、遷移金属及び銀の多層スタックであっても良い。遷移金属は、例えばニッケルであっても良い。金属18は、幾つかの実施形態において100Å〜2000Åの厚さ、幾つかの実施形態において500Å〜1700Åの厚さ、また幾つかの実施形態において1000Å〜1600Åの厚さである。構造は、金属18の堆積後に、任意選択的に再度アニールされても良い。
任意選択の第2のp接点金属20は、例えば蒸着又はスパッタリングによってp接点金属18上に堆積され、次に、例えばエッチング又はリフトオフなどの標準フォトリソグラフィ動作によってパターン化されても良い。金属20は、例えばチタン及びタングステンの合金など、銀と最小限に反応する任意の導電材料であっても良い。この合金は、部分的若しくは全体的に窒化されても良く、又は全く窒化されなくても良い。金属20は、代替として、クロム、白金、若しくはシリコンであっても良く、又は周囲層への接着のために、及び金属18の拡散を阻止するために最適化された上記の材料のいずれかの多層スタックであっても良い。金属20は、幾つかの実施形態において1000Å〜10000Åの厚さ、幾つかの実施形態において2000Å〜8000Å、且つ幾つかの実施形態において2000Å〜7000Åの厚さであっても良い。
次に、構造は、標準フォトリソグラフィ動作によってパターン化され、例えば、半導体材料を除去するために化学反応プラズマが用いられる反応性イオンエッチング(RIE:reactive ion etching)、又は誘導結合プラズマ(ICP:inductively coupled plasma)エッチング、即ち、RFにより駆動された磁場によってプラズマが発生されるRIEプロセスによってエッチングされる。幾つかの実施形態において、パターンは、p接点金属20をパターン化するために用いられるフォトリソグラフィマスクによって決定される。これらの実施形態において、エッチングは、単一の動作において、p接点金属20のエッチングに続いて実行されても良い。幾つかの領域において、p型領域16の全厚さ及び発光領域14の全厚さが除去され、n型領域12の表面13を露出させる。次に、III族窒化物材料が、ポイント200、即ち最終デバイスのエッジから距離202だけ後退されるように、n型領域12は、デバイス間の領域11においてエッチングされ、成長基板10を露出させる。即ち、デバイス間において露出される基板10の距離は、距離202の2倍である。幾つかの実施形態において、隣接するデバイスは、例えば、領域11においてソーイングによって分離される。例えば、III族窒化物材料は、幾つかの実施形態において1μm〜50μmだけ、幾つかの実施形態において20μm未満だけ、幾つかの実施形態において10μm未満だけ、且つ幾つかの実施形態において6μm未満だけ、デバイスのエッジから後退されても良い。
誘電体22が、例えばプラズマ化学気相成長法(PECVD:plasma-enhanced chemical vapor deposition)、化学気相成長法(CVD:chemical vapor deposition)、又は蒸着によって、図1における構造上に堆積されても良い。誘電体22は、n型及びp型領域に接続された金属接点用に電気絶縁を提供する。誘電体22は、標準フォトリソグラフィ動作によってパターン化され、ICPエッチング又はRIEによってエッチングされて、領域13におけるn型領域12を露出させ、領域24におけるp接点金属20を露出させる。誘電体22はまた、リフトオフによってパターン化されても良い。誘電体22は、窒化ケイ素、酸化シリコン、及び酸窒化ケイ素を含む任意の適切な誘電体であっても良い。幾つかの実施形態において、誘電体22は、その上に入射する光を反射するように最適化された多層誘電体スタックである。誘電体22は、幾つかの実施形態において2μm未満の厚さ、幾つかの実施形態において200Å〜5000Åの厚さ、また幾つかの実施形態において500Å〜3200Åの厚さであっても良い。
本明細書で説明されるデバイスが、デバイスウエハ上に形成されることを示すために、2つのデバイスが図1に示されている。簡単にするために、以下の図において、1つのデバイスだけが示されているが、それらの図に示される構造が、ウエハにわたって反復されることが理解されるべきである。
図2において、金属層27、即ち、それがn型領域12及び追加のp接点層32と接触する領域においてn接点26を形成する金属層27が、堆積されてパターン化される。金属27は、アルミニウム、又はアルミニウム、チタンタングステン合金、銅、及び金を含む金属の多層スタックを含む任意の適切な金属であっても良い。金属27が多層スタックである実施形態において、第1の金属(即ち、n型領域12に隣接する金属)は、GaNに対してオーミック接点を形成し、且つ青色及び白色光を反射するように選択されても良い。かかる第1の層は、例えばアルミニウムであっても良い。
図2に示されているデバイスにおいて、n接点26は、n型領域12のエッジ上に延び、成長基板10に接触するが、幾つかの実施形態において、n接点26は、それがn型領域12のエッジを覆わないように、n型領域12のエッジから後退されても良い。かかる実施形態において、以下で説明されるポリマー層28は、それが、n接点26によって覆われないn型領域12の一部に接触するように、より広くても良い。幾つかの実施形態において、デバイスの一部を示す図3に示されているように、反射誘電体材料70が、n型領域12のエッジのまわりに堆積される。反射誘電体材料70は、例えば、誘電体22と同時に形成されるか、又は別個の堆積及びパターン化ステップで形成される反射誘電体スタックであっても良い。いずれにせよn型領域12及びn接点26の両方は、デバイスのエッジ200から後退される。
次に、1つ又は複数のポリマー層が、堆積されてパターン化される。ポリマー層28は、隣接するデバイス間に配置される。ポリマー層30が、p接点32をn接点26から分離する。ポリマー層28及び30は、同じ材料であっても良く、同じ動作で堆積されパターン化されても良いが、必ずしもそうでなくともよい。幾つかの実施形態において、ポリマー層28及び30は、耐高温性である。適切な材料の例は、ベンゾシクロブテンベースのポリマー、ポリイミドベースのポリマー、シリコンベースのポリマー、及びエポキシを含む。幾つかの実施形態において、ポリマー層28は、二酸化チタンなどの散乱成分又はカーボンブラックなどの光吸収材料でドープされる。堆積されたポリマー層28及び30は、例えば、化学機械研磨、機械研磨、又はフライカッティングによって平坦化されても良い。
図1及び2に示されているデバイスは、本発明の実施形態と共に使用され得るデバイスの単に1つの例である。任意の適切なデバイスが、本発明の実施形態と共に使用されても良い。本発明の実施形態は、図1及び2に示されている詳細に限定されない。例えば、図1及び2は、フリップチップデバイスを示すが、本発明の実施形態は、他のデバイス形状と共に用いられても良く、フリップチップデバイスに限定されない。
図2に示されているデバイスウエハは、図4に示されているように、図2に示された向きに対してひっくり返され、支持基板ウエハに接合される。図4に示されている支持基板34は、本体35を含む。本体35は、幾つかの実施形態において、Si、GaAs、又はGeであっても良く、又は任意の他の適切な材料であっても良い。幾つかの実施形態において、エレクトロニクスが、支持基板34に集積され得る。集積素子は、例えば、静電放電保護又は駆動エレクトロニクス用に使用される回路素子を含んでも良い。適切な集積素子の例は、ダイオード、抵抗器、及びコンデンサを含む。集積素子は、従来の半導体処理技術によって形成されても良い。本体35は、例えば、幾つかの実施形態において少なくとも100μmの厚さ、幾つかの実施形態において400μm以下の厚さ、幾つかの実施形態において少なくとも150μmの厚さ、また幾つかの実施形態において250μm以下の厚さであっても良い。
ボンディングに先立って、ボンディング層36が、デバイスウエハ及び支持基板ウエハの1つ又は両方の上に形成される。ボンディング層36は、例えば、ボンディング材料又は接着剤として使用するのに適したポリマー、他の有機材料、ベンゾシクロブテンベースのポリマー、ポリイミドベースのポリマー、シリコンベースのポリマー、又はエポキシであっても良い。ボンディング層36は、ポリマー層28及び/又は30と同じ材料であっても良いが、必ずしもそうでなくともよい。ボンディング層36は、例えばスピンコーティングによって形成されても良い。ボンディング層36を形成した後、ボンディングの前に、ボンディング層36は、例えば、化学機械研磨、機械研磨、又はフライカッティングによって平坦化されても良い。幾つかの実施形態において、ボンディング層36は省略され、支持基板ウエハは、デバイスウエハに直接接合される。
次に、デバイスウエハ及び支持基板ウエハは、しばしば高温で互いに接合される。ボンディングは、幾つかの実施形態において少なくとも50℃、幾つかの実施形態において400℃以下、幾つかの実施形態において少なくとも100℃、幾つかの実施形態において350℃以下、幾つかの実施形態において少なくとも200℃、また幾つかの実施形態において300℃以下の温度で実行されても良い。幾つかの実施形態において、圧縮圧力が、ボンディング中に印加されても良い。例えば、60MPa未満の圧力が、デバイスウエハ及び支持基板ウエハに印加されても良い。
接合された構造が、ボンディング後に冷却するにつれて、支持基板ウエハとデバイス用の成長基板との間の熱膨張係数(CTE:coefficient of thermal expansion)における差が、接合された構造を歪ませる可能性がある。例えば、シリコンベースの支持基板、及びサファイア成長基板上に成長されたIII族窒化物LEDの場合に、400μm歪まされた、接合された構造が観察された。かかる大きな歪みは、構造を、標準ウエハ製造装置によって処理不可能にする可能性がある。
本発明の実施形態は、ウエハスケールボンディングからの冷却中に発生する歪みを打ち消す方法及び構造を含む。
幾つかの実施形態において、図5に示されているように、デバイス構造と反対側の成長基板の側(図4に示されている向きにおいて成長基板の上部)に、第2のウエハが接合される。成長基板ウエハ10に接合されたウエハ40は、高いボンディング温度からの冷却中に構造に導入されるストレスを平衡させることによって、歪みを低減又は除去し得る。成長基板ウエハ10に接合されたウエハ40は、それを支持基板34から区別するために、本明細書においてストレス補償層又はストレス補償ウエハと呼ばれる場合がある。
ストレス補償層40は、例えば陽極ボンディング、融着、又はポリマーボンディングなどの任意の適切なボンディング技術によって、成長基板10に接合されても良い。ポリマーボンドを形成するために、ボンディングに先立って、ボンディング層38が、成長基板、即ちその上にデバイスが成長される成長基板及びストレス補償層の1つ又は両方の上に形成される。ボンディング層38は、デバイスウエハをストレス補償ウエハに接合した後で実行される任意の処理に関連する温度に耐えることができるポリマーであっても良い。幾つかの実施形態において、ボンディング層38は、一時的ボンディング材料である。適切な一時的ボンディング材料が、例えばBrewer Scientificから入手可能である。一時的ボンディング材料を用いれば、ストレス補償ウエハは、例えば、それが成長基板からスライドされて外され得るまで構造を加熱することによって、後で成長基板から剥離され得る。幾つかの実施形態において、ボンディング層38は省略され、ストレス補償ウエハは、半導体デバイスウエハに直接接合される。
幾つかの実施形態において、デバイスウエハは、支持基板ウエハ34及びストレス補償ウエハ40に同時に接合される。3つのウエハスタックが形成される。即ち、デバイスウエハは、支持基板ウエハとストレス補償ウエハとの間に挟まれる。同時ボンディングは、デバイスウエハの歪みを最小化することが可能であり、処理ステップ数を低減し、それは、各デバイスの製造コストを低減し得る。
幾つかの実施形態において、ストレス補償ウエハ40は、デバイスウエハが支持基板ウエハに接合された後で、又はデバイスウエハが支持基板ウエハに接合される前に、成長基板10に接合される。
幾つかの実施形態において、ストレス補償ウエハ40は、支持基板34と同じ材料及び同じ厚さである。例えば、ストレス補償ウエハ40は、幾つかの実施形態において少なくとも100μmの厚さ、幾つかの実施形態において3mm以下の厚さ、幾つかの実施形態において少なくとも150μmの厚さ、幾つかの実施形態において2mm以下の厚さ、幾つかの実施形態において少なくとも200μmの厚さ、また幾つかの実施形態において1.5mm以下の厚さのシリコンウエハであっても良い。幾つかの実施形態において、ストレス補償ウエハ40は、支持基板34と異なる材料である。ストレス補償ウエハ40は、支持基板34によって引き起こされるストレスの平衡を保つために、ボンディングのために必要とされる温度に耐えることができ、且つ適切な厚さ及びCTEが可能な任意の材料であっても良い。幾つかの実施形態において、支持基板34は、シリコンウエハであり、ストレス補償ウエハ40は、例えば、ガラス、シリコン、シリカ、サファイア、SiC、AlN、GaAs、石英、セラミック、金属、合金、硬質ポリマー若しくはプラスチック、又は任意の他の適切な材料である。
ストレス補償ウエハによって提供されるストレス補償の量は、支持基板ウエハの厚さ及びCTEと比較された、ストレス補償ウエハの厚さ及びストレス補償ウエハのCTEに依存する。ストレス補償ウエハ40が、支持基板ウエハより低いCTEを備えた材料である場合に、ストレス補償ウエハは、支持基板ウエハによって引き起こされる歪みを低減又は除去するために、支持基板ウエハより厚くなければならない。ストレス補償ウエハ40が、支持基板ウエハより高いCTEを備えた材料である場合に、ストレス補償ウエハは、支持基板ウエハによって引き起こされる歪みを低減又は除去するために、支持基板ウエハより薄くなければならない。ストレスの補償ウエハ用の適切な厚さは、次の式(1)によって計算され得る。
[(CTEgrowth−CTEstresscomp)(Tbond1−Troom )(Estresscomp)]/[(1−νstresscomp)(tstresscomp)]=[(CTEgrowth−CTEsupport)(Tbond2−Troom )(Esupport)]/[(1−νsupport)(tsupport)]であり、式中、CTEgrowthは、成長基板のCTE(サファイアでは約5.8ppm/℃)であり、CTEstresscompは、ストレス補償ウエハのCTE(Siでは約2.6ppm/℃)であり、CTEsupportは、支持基板ウエハのCTEであり、Troomは、室温、しばしば25℃であり、Tbond1は、デバイスウエハとストレス補償ウエハとの間のボンドの温度であり、Tbond2は、デバイスウエハと支持基板ウエハとの間のボンドの温度であり、Estresscompは、ストレス補償ウエハのヤング率であり、Esupportは、支持基板ウエハのヤング率であり、νstresscompは、ストレス補償ウエハのポアソン比であり、νsupportは、支持基板ウエハのポアソン比であり、tstresscompは、ストレス補償ウエハの厚さであり、tsupportは、支持基板ウエハの厚さである。スタックが、冷却中に平坦なままであるように、デバイスウエハ、支持基板ウエハ、及びストレス補償ウエハを含む接合されたスタックが、平衡を保たれたストレスを有するために、式(1)の両辺は、等しくなければならない。幾つかの実施形態において、小量のストレスが、接合されたスタックにおいて許容され得る。例えば、式1の両辺は、幾つかの実施形態において10%以下、幾つかの実施形態において5%以下、また幾つかの実施形態において1%以下異なっても良い。
幾つかの実施形態において、ストレス補償ウエハは、デバイスウエハを支持基板ウエハに接合するために使用される永続的なボンディング材料より低いボンディング温度を有する一時的ボンディング材料で成長基板に接合される。その結果、ストレス補償ウエハ、デバイスウエハ、及び支持基板ウエハが、たとえ同時に接合された場合であっても、ひとたび永続的なボンディング材料のより高いボンディング温度に達すると、デバイスウエハと支持基板ウエハとの間のストレスは固定される。構造が引き続き冷却するにつれて、ストレス補償ウエハは、デバイスウエハと無関係に収縮し、従って、一時的ボンディング材料のより低いボンディング温度に達して一時的ボンディング材料が固化するまで、支持基板ウエハからの固定されたストレスを補償することができない。支持基板ウエハ及びストレス補償ウエハが、同じ材料及び同じ厚さである場合に、ストレス補償ウエハは、ボンディング温度における差故に、支持基板ウエハによって引き起こされる歪みを完全には除去しない。
より低いボンディング温度を補償するために、ストレス補償ウエハ及び支持基板ウエハが同じ材料である幾つかの実施形態において、ストレス補償ウエハ40は、支持基板ウエハ34の本体35より厚い。同様に、ストレス補償ウエハが、支持基板ウエハより高いボンディング温度で接合される場合には、ストレス補償ウエハ及び支持基板ウエハが同じ材料である幾つかの実施形態において、ストレス補償ウエハは、支持基板より薄い。ストレス補償ウエハ用の適切な厚さは、上記の式(1)に従って計算され得る。ストレス補償ウエハ及び支持基板ウエハの両方がシリコンであり、ストレス補償ウエハが、Brewer Scientificから入手可能な一時的ボンディング材料で接合され、且つ支持基板ウエハがベンゾシクロブテンベースのポリマーで接合される実施形態において、ストレス補償ウエハは、例えば、支持基板ウエハより7倍厚くても良い。
ボンディング後に、図6に示されているように、ビア48が、支持基板34の本体35を通してエッチングされる。2つのビアが示されている。即ち、n型領域12に電気的に接続された金属を露出させるビア、及びp型領域16に電気的に接続された金属を露出させるビアである。図6に示されているデバイスにおいて、ビア48は、金属層32及び26を露出させるために、本体35及びボンディング層36を通してエッチングされる。ビア48は、例えば、深掘り反応性イオンエッチング、反応性イオンエッチング、湿式化学エッチング、又は任意の他の適切なエッチング技術によってエッチングされても良い。支持基板34がSiである実施形態において、適切なエッチャントガスは、例えば、SFを含み、エッチングは、例えば、一般にボッシュプロセスと呼ばれるプロセスにおいてオクタフルオロシクロブタンを用い、Si側壁上への化学的に不活性な不活性化層の堆積に関し時間的に多重化されても良い。支持基板34がGaAsである実施形態において、適切なエッチャントガスは、例えば、Cl、HBr、又はCl及びHBrの混合物を含む。支持基板34がGeである実施形態において、適切なエッチャントガスは、例えば、Cl、SCl、又はCl及びSClの混合物を含む。支持基板34が、GaAs又はGeである実施形態において、エッチングはまた、側壁上への化学的に不活性な不活性化層の堆積に関し時間的に多重化されても良い。ビア48の側壁は、図6に示されているように本体35に対し直交するか、又は角度を付けられても良い。
誘電体50が、本体35の表面に及びビア48の中に堆積される。誘電体50は、例えばPECVDによって低温で堆積される、例えばシリコンの酸化物、シリコンの窒化物、又はシリコンの酸窒化物であっても良い。例えば、PECVD酸化物は、シラン及びNO若しくはO、又はテトラエチルオルトシリケート及びNO若しくはOの雰囲気において、150℃〜400℃の温度で堆積されても良い。誘電体50は、幾つかの実施形態において、100Å〜2μmの厚さであっても良い。誘電体50は、続いて、ビア48の上端における金属層32及び26を露出させるためにパターン化される。
金属層が、p接点及びn接点への電気接続部52及び54を形成するために、堆積され、次にパターン化される。電気接続部52及び54は、幾つかの実施形態において、1μm〜20μmの厚さ、また幾つかの実施形態において6μm〜10μmの厚さであっても良い。ビア48は、図6に示されているように、電気接続部52及び54によって完全に充填されても良いが、必ずしもそうでなくともよい。電気接続部52及び54を形成する金属層は、スパッタリング、鍍金、又はスパッタリング及び鍍金の組み合わせによって堆積される、例えばCuなどの金属、又は例えばTi、TiW、Cu、Ni、及びAuを含む多層金属スタックであっても良い。
誘電体55が、電気接続部52及び54を電気的に絶縁し、且つ/又は保護するために、堆積されてパターン化される。誘電体55は、例えば、1つ若しくは複数のベンゾシクロブテンベースのポリマー、又は1つ若しくは複数のポリイミドベースのポリマーであっても良い。ビア48が、電気接続部52及び54を形成する金属層によって完全には充填されなかった実施形態において、誘電体55は、ビア48をほとんど若しくは完全に充填するように構成されても良く、又はビア48は、充填されないままにされても良い。
次に、任意選択的に、追加の金属層が、半田接続部56及び58を形成するために堆積される。半田接続部56及び58用の適切な構造の例は、スパッタリングされたNiV若しくは鍍金されたNiの第1の層、続いてスパッタリング若しくは鍍金されたAuの第2の薄層、スパッタリングされたTiWの第1の層、続いてスパッタリングされたNiV若しくは鍍金されたNiの第2の層、続いてスパッタリング若しくは鍍金されたAuの第3の薄層、又はスパッタリング若しくは鍍金されたTiWの第1の層、続いて鍍金されたCuの第2の層、続いてスパッタリング若しくは鍍金されたAuの第3の層を含む。半田接続部56及び58は、幾つかの実施形態において、1μm〜15μmの合計厚さを有しても良い。
図6に関連して上記で説明された処理は、幾つかの実施形態において、発光デバイスウエハに装着されるストレス補償ウエハ40に対して行われる。
図6に示されている処理の後で、ストレス補償ウエハ40は、図7に示されているように除去されても良い。ストレス補償ウエハ40は、ウエハ材料及びボンディング層材料に適した任意の技術によって除去されても良い。例えば、一時的ボンディング材料のボンディング層38で接合されたシリコン又は他のストレス補償ウエハ40は、一時的ボンディング材料が軟化するまで構造を加熱し、次にストレス補償ウエハを成長基板からスライドさせるか又はリフトオフすることによって、除去されても良い。永続的なボンディング材料を用いて接合されたストレス補償ウエハ40は、研削などの機械技術によって、又はエッチングによって除去されても良い。幾つかの実施形態において、ストレス補償ウエハ40は、除去されない。
ストレス補償ウエハ40を除去した後で、ボンディング層38のいかなる残留材料も、ボンディング層材料に適した任意の技術によって除去されても良い。例えば、Brewer Scienceの一時的ボンディング材料は、Brewer Scienceから入手可能なボンドリムーバにおいて構造をリンスすることによって除去されても良い。代替として、ボンディング層材料は、例えば、図7の構造を適切な溶剤に対してリンスするかさもなければ露出させることによって、液体エッチングによって、又はO、CF、若しくはO及びCFの組み合わせにおけるプラズマエッチングによって除去されても良い。
図8に示されているように、幾つかの実施形態において、成長基板10は、デバイスウエハから除去されても良い。成長基板10は、成長基板材料に適切な任意の技術によって除去されても良い。例えば、サファイア成長基板は、レーザ溶融、又は研削などの機械技術によって除去されても良い。他の基板は、湿式若しくは乾式エッチング、又は機械技術によって除去されても良い。幾つかの実施形態において、成長基板は薄化され、成長基板の一部は、デバイスウエハに装着されたままである。幾つかの実施形態において、全成長基板は、デバイスウエハに装着されたままである。
成長基板を除去した後で、半導体構造は、例えば光電気化学エッチングによって、任意選択的に薄化されても良い。基板を除去することによって露出されたn型領域12の表面は、例えば光電気化学エッチング又は任意の他の適切な技術によって、粗化されるか、パターン化されるか、又はテクスチャ化されても良い。光が、図8に示されている向きにおいて、デバイスの上端を通って抽出されるので、n型領域12の表面の粗化、パターン化、又はテクスチャ化は、デバイスからの光抽出を向上させ得る。
光学系、波長変換層、二色性層、又はフィルタなどの、当該技術分野において周知の1つ又は複数の構造が、存在するならば成長基板10上か、又は成長基板を除去することによって露出されたn型領域12の表面上に配置されても良い。
上記で説明された処理の後で、支持基板に接合されたデバイスウエハは、個別の発光デバイスチップ、又は発光デバイスのグループにダイシングされる。デバイス及び支持基板が一緒にダイシングされるので、上記の図に示されているように、支持基板は、デバイスより少しも広くはない。個片化は、例えば、従来的なソーイングによって、193nm、248nm、若しくは355nmの光を用いるレーザアブレーションによって、又はウォータージェット切断によって実行されても良い。個片化はまた、スクライビング及び機械的粉砕の組み合わせを介して実行されても良く、スクライビングは、例えば、従来的なソーイングによって、193nm、248nm、若しくは355nmの光を用いるレーザアブレーションによって、又はウォータージェット切断によって実行される。
図8に伴う文に説明されている任意選択のステップは、デバイスウエハをダイシングする前又は後に実行されても良い。
上記で説明されているデバイスが、ウエハスケールで支持基板に接合されるので、本発明の実施形態は、デバイスが、ダイごとに支持基板に接合される従来の方式に勝る効率及びコスト削減を提供し得る。例えば、効率は、成長基板除去、成長基板除去後における半導体表面の粗化、波長変換層の形成を含む、従来のLEDにおいてパッケージレベルで典型的に実行される多くの処理動作を通した、LEDのウエハレベル処理の可能性故に生じ得る。
幾つかの実施形態において、支持基板ウエハが、ボンディング時にはいかなる特徴も含まないので、デバイスウエハは、綿密な整列なしに支持基板ウエハに接合され得る。デバイスウエハ及び支持基板ウエハは、単に、例えば視覚的な整列によって大まかに整列される必要があるだけであり、2つのウエハ上のパターン化された特徴の微細な整列を必要としない。ボンディング後、ビアエッチングマスクが、LED金属被覆に整列される必要があるが、それは、IR整列(これは、接合されたウエハを詳しく点検する)又は裏面整列(これは、支持基板ウエハ側のマスクを、サファイアなどの透明な成長基板を通して見えるようなLEDパターンの概観(view)と整列させる)を通して実行され得る。
上記の実施形態は、発光デバイスデバイスウエハの製造を説明している。しかしながら、本発明の実施形態は、他のウエハ処理されたデバイスの製造、特に、異なるCTEのウエハのボンディングを含む製造に適用されても良い。例には、限定されるわけではないが、(1)バルク石英がシリコンウエハに接合されるMEMS共振器、(2)例えばGaAsなどの異なる熱膨張の基板材料を伴うシリコンの3Dスタックを含む、電力及び高周波用途用の半導体デバイス、及び(3)一体化磁石又は集積インダクタなど、シリコンウエハに集積されたハイブリッド材料の厚膜の製造を含む。
本発明を詳細に説明したが、当業者は、本開示が与えられたとすると、修正形態が、本明細書で説明される発明概念の趣旨から逸脱せずに、本発明に対してなされ得ることを理解されよう。したがって、本発明の範囲が、図示され説明された特定の実施形態に限定されることは意図されていない。

Claims (16)

  1. 成長基板上に成長された半導体デバイスウエハを提供することであって、前記半導体デバイスが、n型領域とp型領域との間に挟まれた発光層を含み、前記半導体デバイスウエハが、第1の表面、及び前記第1の表面と反対側の第2の表面を有し、前記第2の表面が、前記成長基板の表面であることと、
    前記第1の表面を第1のウエハに接合することであって、前記第1のウエハが本体を含むことと、
    前記第2の表面を第2のウエハに接合することであって、前記第1及び第2のウエハが、それぞれ、前記成長基板と異なる熱膨張係数を有し、前記第2のウエハが、前記第1のウエハへの接合によって引き起こされる前記半導体デバイスのウエハにおける歪みを低減することと
    前記第1の表面を前記第1のウエハに接合した後で、前記n型領域に電気的に接続された金属を露出させるために、前記本体の全厚さを通して第1のビアをエッチングし、且つ前記p型領域に電気的に接続された金属を露出させるために、前記本体の全厚さを通して第2のビアをエッチングすることと、
    前記第1及び第2のビアをエッチングした後で、前記第2のウエハを除去することと、
    を含む方法。
  2. 第1の金属層を前記第1のビアに堆積させることと、第2の金属層を前記第2のビアに堆積させることとを更に含み、前記第1及び第2の金属層が、前記本体の前記第1の表面を、前記第1の表面と反対側の前記本体の第2の表面に電気的に接続する、請求項に記載の方法。
  3. ボンディング層が、前記第2の表面と前記第2のウエハとの間に配置され、
    前記第2のウエハを除去することが、前記ボンディング層が軟化する温度に前記ボンディング層を加熱することと、前記第2のウエハを前記成長基板からスライドさせるか又はリフトオフすることとを含む、請求項に記載の方法。
  4. 前記第2のウエハを除去することが、前記第2のウエハを前記成長基板から研削することを含む、請求項に記載の方法。
  5. 前記第2のウエハを除去した後で、前記成長基板を除去することを更に含む、請求項に記載の方法。
  6. 前記第2のウエハを除去した後で、前記半導体デバイスウエハをダイシングすることを更に含む、請求項に記載の方法。
  7. 前記成長基板が、サファイアであり、前記第1及び前記第2のウエハが、シリコンである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1及び前記第2のウエハが、実質的に同じ厚さである、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1の表面を第1のウエハに接合すること及び前記第2の表面を第2のウエハに接合することが、単一のボンディングステップで行われる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1の表面を第1のウエハに接合することが、前記第2の表面を第2のウエハに接合する前に行われる、請求項1に記載の方法。
  11. 前記第1の表面を第1のウエハに接合することが、前記第2の表面を第2のウエハに接合した後で行われる、請求項1に記載の方法。
  12. 成長基板上に成長された半導体デバイスウエハを提供することであって、前記半導体デバイスウエハが、第1の表面、及び前記第1の表面と反対側の第2の表面を有し、前記第2の表面が、前記成長基板の表面であることと、
    前記第1の表面を第1のウエハに接合することと、
    前記第2の表面を第2のウエハに接合することであって、前記第2のウエハが、前記第1のウエハへの接合によって引き起こされる前記半導体デバイスウエハにおける歪みを低減することと
    を含み、
    前記第2のウエハの厚さが、[(CTE growth −CTE second )(T bond1 −T room )(E second )]/[(1−ν second )(t second )]=[(CTE growth −CTE first )(T bond2 −T room )(E first )]/[(1−ν first )(t first )]を満たし、式中、CTE growth は、前記成長基板の熱膨張係数であり、CTE second は、前記第2のウエハの熱膨張係数であり、CTE first は、前記第1のウエハの熱膨張係数であり、T room は、25℃であり、T bond1 は、前記半導体デバイスのウエハと前記第2のウエハとの間のボンドのボンディング温度であり、T bond2 は、前記半導体デバイスのウエハと前記第1のウエハとの間の前記ボンドのボンディング温度であり、E second は、前記第2のウエハのヤング率であり、E first は、前記第1のウエハのヤング率であり、ν second は、前記第2のウエハのポアソン比であり、ν first は、前記第1のウエハのポアソン比であり、t second は、前記第2のウエハの厚さであり、t first は、前記第1のウエハの厚さである、
    方法。
  13. 前記半導体デバイスが、n型領域とp型領域との間に挟まれたIII族窒化物発光層を含む、請求項1に記載の方法。
  14. 第1のボンディング層が、前記第1の表面と前記第1のウエハとの間に配置され、第2のボンディング層が、前記第2の表面と前記第2のウエハとの間に配置される、請求項1に記載の方法。
  15. 前記第1のボンディング層が、前記第2のボンディング層より高い温度で接合される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第1のウエハが、シリコンであり、永続的なボンディング材料によって前記第1の表面に接合され、
    前記第2のウエハが、シリコンであり、一時的ボンディング材料によって前記第2の表面に接合され、
    前記第2のウエハが、前記第1のウエハより厚い、請求項14に記載の方法。
JP2014519672A 2011-07-15 2012-07-10 半導体デバイスを支持基板に接合する方法 Active JP6062429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161508211P 2011-07-15 2011-07-15
US61/508,211 2011-07-15
US201261614578P 2012-03-23 2012-03-23
US61/614,578 2012-03-23
PCT/IB2012/053513 WO2013011415A1 (en) 2011-07-15 2012-07-10 Method of bonding a semiconductor device to a support substrate

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016242130A Division JP2017073562A (ja) 2011-07-15 2016-12-14 半導体デバイスを支持基板に接合する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518460A JP2014518460A (ja) 2014-07-28
JP6062429B2 true JP6062429B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=46724556

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519672A Active JP6062429B2 (ja) 2011-07-15 2012-07-10 半導体デバイスを支持基板に接合する方法
JP2016242130A Pending JP2017073562A (ja) 2011-07-15 2016-12-14 半導体デバイスを支持基板に接合する方法
JP2019147093A Pending JP2019197924A (ja) 2011-07-15 2019-08-09 半導体デバイスを支持基板に接合する方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016242130A Pending JP2017073562A (ja) 2011-07-15 2016-12-14 半導体デバイスを支持基板に接合する方法
JP2019147093A Pending JP2019197924A (ja) 2011-07-15 2019-08-09 半導体デバイスを支持基板に接合する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9343612B2 (ja)
EP (1) EP2732478B1 (ja)
JP (3) JP6062429B2 (ja)
KR (1) KR101911580B1 (ja)
CN (1) CN103650171B (ja)
WO (1) WO2013011415A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103650171B (zh) * 2011-07-15 2018-09-18 亮锐控股有限公司 将半导体装置结合到支持衬底的方法
US9877822B2 (en) 2012-04-24 2018-01-30 Biostage, Inc. Engineered tissue scaffolds and supports therefor
US9040921B2 (en) 2012-07-28 2015-05-26 Harvard Apparatus Regenerative Technology, Inc. Analytical methods
US9105621B2 (en) * 2012-12-20 2015-08-11 Imec Method for bonding of group III-nitride device-on-silicon and devices obtained thereof
EP2943231A4 (en) 2013-01-09 2016-12-07 Harvard Apparatus Regenerative Tech Inc SYNTHETIC SCAFFOLD
CN105340089B (zh) * 2013-07-03 2021-03-12 亮锐控股有限公司 具有在金属化层之下的应力缓冲层的led
FR3011383B1 (fr) * 2013-09-30 2017-05-26 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de dispositifs optoelectroniques a diodes electroluminescentes
JP6438978B2 (ja) 2014-06-18 2018-12-19 エックス−セレプリント リミテッドX−Celeprint Limited マイクロ組立ledディスプレイ
DE102015100686A1 (de) * 2015-01-19 2016-07-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl von Halbleiterchips und Halbleiterchip
US20180040665A1 (en) * 2015-03-20 2018-02-08 Sony Semiconductor Solutions Corporation Display apparatus and illumination apparatus, and light emitting element and semiconductor device
US11061276B2 (en) 2015-06-18 2021-07-13 X Display Company Technology Limited Laser array display
KR20170003102A (ko) 2015-06-30 2017-01-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 포함하는 발광소자 패키지
US10380930B2 (en) 2015-08-24 2019-08-13 X-Celeprint Limited Heterogeneous light emitter display system
US10230048B2 (en) 2015-09-29 2019-03-12 X-Celeprint Limited OLEDs for micro transfer printing
DE102015121056A1 (de) * 2015-12-03 2017-06-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl von Bauelementen und Bauelement
US10066819B2 (en) 2015-12-09 2018-09-04 X-Celeprint Limited Micro-light-emitting diode backlight system
US10153256B2 (en) 2016-03-03 2018-12-11 X-Celeprint Limited Micro-transfer printable electronic component
US10199546B2 (en) 2016-04-05 2019-02-05 X-Celeprint Limited Color-filter device
US10008483B2 (en) 2016-04-05 2018-06-26 X-Celeprint Limited Micro-transfer printed LED and color filter structure
DE102016114550B4 (de) * 2016-08-05 2021-10-21 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bauelement und Verfahren zur Herstellung von Bauelementen
US10811305B2 (en) * 2016-09-22 2020-10-20 International Business Machines Corporation Wafer level integration including design/co-design, structure process, equipment stress management, and thermal management
US10347168B2 (en) 2016-11-10 2019-07-09 X-Celeprint Limited Spatially dithered high-resolution
US10468391B2 (en) 2017-02-08 2019-11-05 X-Celeprint Limited Inorganic light-emitting-diode displays with multi-ILED pixels
JP6760141B2 (ja) * 2017-03-07 2020-09-23 信越半導体株式会社 発光素子及びその製造方法
US10923417B2 (en) 2017-04-26 2021-02-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Integrated fan-out package with 3D magnetic core inductor
US10714001B2 (en) 2018-07-11 2020-07-14 X Display Company Technology Limited Micro-light-emitting-diode displays
DE102018131386A1 (de) * 2018-12-07 2020-06-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur herstellung von optoelektronischen halbleiterbauteilen und optoelektronisches halbleiterbauteil

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9108771D0 (en) 1991-04-24 1991-06-12 Laporte Industries Ltd Pillared clays
US5240546A (en) * 1991-04-26 1993-08-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus for peeling semiconductor substrate
JP2624119B2 (ja) 1993-06-03 1997-06-25 日本電気株式会社 複合型半導体積層構造の製造方法
US5759753A (en) * 1995-07-19 1998-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric device and method of manufacturing the same
JP2000164938A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Sharp Corp 発光装置及び発光素子の実装方法
DE60042187D1 (de) * 1999-06-09 2009-06-25 Toshiba Kawasaki Kk Bond-typ Halbleitersubstrat, lichtemittierendes Halbleiterbauelement und Herstellungsverfahren
US6885035B2 (en) 1999-12-22 2005-04-26 Lumileds Lighting U.S., Llc Multi-chip semiconductor LED assembly
US8323372B1 (en) * 2000-01-31 2012-12-04 Smith International, Inc. Low coefficient of thermal expansion cermet compositions
JP4035689B2 (ja) * 2001-03-12 2008-01-23 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザの製造方法および面発光型半導体レーザ
JP4214704B2 (ja) 2002-03-20 2009-01-28 日亜化学工業株式会社 半導体素子
JP2003283083A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Kyocera Corp セラミック回路基板
CN100364078C (zh) 2002-04-19 2008-01-23 三菱麻铁里亚尔株式会社 电路基板及其制造方法、以及功率模块
JP3906736B2 (ja) 2002-04-22 2007-04-18 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
US6828596B2 (en) 2002-06-13 2004-12-07 Lumileds Lighting U.S., Llc Contacting scheme for large and small area semiconductor light emitting flip chip devices
KR101030068B1 (ko) 2002-07-08 2011-04-19 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 질화물 반도체 소자의 제조방법 및 질화물 반도체 소자
JP3912219B2 (ja) * 2002-08-01 2007-05-09 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
EP2290715B1 (en) 2002-08-01 2019-01-23 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting device, method for manufacturing the same, and light-emitting apparatus including the same
JP2004356230A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2004031945A (ja) 2003-06-02 2004-01-29 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光チップ
FR2856192B1 (fr) 2003-06-11 2005-07-29 Soitec Silicon On Insulator Procede de realisation de structure heterogene et structure obtenue par un tel procede
US6876008B2 (en) 2003-07-31 2005-04-05 Lumileds Lighting U.S., Llc Mount for semiconductor light emitting device
KR100714639B1 (ko) * 2003-10-21 2007-05-07 삼성전기주식회사 발광 소자
US7279724B2 (en) 2004-02-25 2007-10-09 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Ceramic substrate for a light emitting diode where the substrate incorporates ESD protection
US9368428B2 (en) * 2004-06-30 2016-06-14 Cree, Inc. Dielectric wafer level bonding with conductive feed-throughs for electrical connection and thermal management
ATE524839T1 (de) * 2004-06-30 2011-09-15 Cree Inc Verfahren zum kapseln eines lichtemittierenden bauelements und gekapselte lichtemittierende bauelemente im chip-massstab
JP2006019458A (ja) 2004-07-01 2006-01-19 Nai-Chuan Chen 金属連結を利用した導電性基板の半導体素子の製造方法。
US7736945B2 (en) 2005-06-09 2010-06-15 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED assembly having maximum metal support for laser lift-off of growth substrate
JP2007173465A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Rohm Co Ltd 窒化物半導体発光素子の製造方法
US7575982B2 (en) * 2006-04-14 2009-08-18 Applied Materials, Inc. Stacked-substrate processes for production of nitride semiconductor structures
US7439548B2 (en) * 2006-08-11 2008-10-21 Bridgelux, Inc Surface mountable chip
JP2008130875A (ja) 2006-11-22 2008-06-05 Eudyna Devices Inc 半導体発光装置およびその製造方法
EP2113950A4 (en) * 2007-02-21 2015-05-27 Panasonic Ip Man Co Ltd SEMICONDUCTOR LIGHT EMITTING ELEMENT AND METHOD FOR MANUFACTURING SEMICONDUCTOR LIGHT EMITTING DEVICE
US7732301B1 (en) * 2007-04-20 2010-06-08 Pinnington Thomas Henry Bonded intermediate substrate and method of making same
US20090278233A1 (en) * 2007-07-26 2009-11-12 Pinnington Thomas Henry Bonded intermediate substrate and method of making same
US8368100B2 (en) 2007-11-14 2013-02-05 Cree, Inc. Semiconductor light emitting diodes having reflective structures and methods of fabricating same
US8878219B2 (en) * 2008-01-11 2014-11-04 Cree, Inc. Flip-chip phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
KR101470020B1 (ko) 2008-03-18 2014-12-10 엘지이노텍 주식회사 샌드위치 구조의 웨이퍼 결합 및 포톤 빔을 이용한 단결정 반도체 박막 전이
JP2009283807A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Canon Inc 窒化物半導体層を含む構造体、窒化物半導体層を含む複合基板、及びこれらの製造方法
JP2010040937A (ja) 2008-08-07 2010-02-18 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 半導体発光素子、発光装置、照明装置及び表示装置
JP2010103186A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Sony Corp 半導体発光装置の製造方法
KR20100076083A (ko) * 2008-12-17 2010-07-06 서울반도체 주식회사 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
US7838324B2 (en) * 2008-12-19 2010-11-23 Honeywell International Inc. Neutron detection structure and method of fabricating
JP2011049466A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sharp Corp 窒化物系半導体素子の製造方法および窒化物系半導体素子
US8580593B2 (en) * 2009-09-10 2013-11-12 Micron Technology, Inc. Epitaxial formation structures and associated methods of manufacturing solid state lighting devices
WO2012164437A2 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting device bonded to a support substrate
CN103650171B (zh) 2011-07-15 2018-09-18 亮锐控股有限公司 将半导体装置结合到支持衬底的方法
KR101965265B1 (ko) 2011-08-26 2019-04-04 루미리즈 홀딩 비.브이. 반도체 구조를 프로세싱하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN103650171B (zh) 2018-09-18
US20140141552A1 (en) 2014-05-22
WO2013011415A1 (en) 2013-01-24
CN103650171A (zh) 2014-03-19
KR101911580B1 (ko) 2018-10-24
KR20140048268A (ko) 2014-04-23
US11721788B2 (en) 2023-08-08
JP2019197924A (ja) 2019-11-14
JP2017073562A (ja) 2017-04-13
EP2732478A1 (en) 2014-05-21
US9343612B2 (en) 2016-05-17
US20160247969A1 (en) 2016-08-25
EP2732478B1 (en) 2018-09-19
JP2014518460A (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6062429B2 (ja) 半導体デバイスを支持基板に接合する方法
JP7134198B2 (ja) 発光デバイスを支持基板に取り付ける方法
JP2019114804A (ja) 支持基板に接合された発光デバイス
JP6470677B2 (ja) 封止された半導体発光デバイス
JP6100794B2 (ja) 厚い金属層を有する半導体発光デバイス
WO2012164456A1 (en) Method of attaching a light emitting device to a support substrate

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250