JP2019514226A - 多層キャリアシステム、多層キャリアシステムの製造方法及び多層キャリアシステムの使用方法 - Google Patents

多層キャリアシステム、多層キャリアシステムの製造方法及び多層キャリアシステムの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019514226A
JP2019514226A JP2018555272A JP2018555272A JP2019514226A JP 2019514226 A JP2019514226 A JP 2019514226A JP 2018555272 A JP2018555272 A JP 2018555272A JP 2018555272 A JP2018555272 A JP 2018555272A JP 2019514226 A JP2019514226 A JP 2019514226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
carrier system
multilayer
ceramic substrate
multilayer ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018555272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6778274B2 (ja
Inventor
トマス フェイヒティンガー,
トマス フェイヒティンガー,
フランツ リナー,
フランツ リナー,
ギュンテール プドミッヒ,
ギュンテール プドミッヒ,
ヴェルナー ロレット,
ヴェルナー ロレット,
ミハエル ヴァイルグーニ,
ミハエル ヴァイルグーニ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
TDK Electronics AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Electronics AG filed Critical TDK Electronics AG
Publication of JP2019514226A publication Critical patent/JP2019514226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778274B2 publication Critical patent/JP6778274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3731Ceramic materials or glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • H05K1/0259Electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】 多層キャリアシステム、多層キャリアシステムの製造方法、多層キャリアシステムの使用方法を提供する。【解決手段】 少なくとも1つの多層セラミック基板(2)と、熱生成半導体素子(1a,1b)と、を有する少なくとも1つのマトリクスモジュール(7)を備える多層キャリアシステム(10)が記載され、半導体素子(1a,1b)は多層セラミック基板(2)上に配置され、マトリクスモジュール(7)は、多層セラミック基板(2)を介してドライバ回路と導電的に接続される。さらに、多層キャリアシステムの製造方法、及び、多層キャリアシステムの使用方法が記載される。

Description

本発明は、多層キャリアシステムに関し、例えば熱源のマトリクスを有する出力モジュールのためのキャリアシステムに関する。
本発明は、さらに、多層キャリアシステムの製造方法並びに多層キャリアシステムの使用方法に関する。
例えば発光モジュールのための、キャリアシステムは、通常はプリント配線基板又は金属コアプレート(Metallkernplatine)を備える。相応のキャリアシステムは、例えばUS2009/0129079A1及びUS2008/0151547A1から公知である。
公知の発光マトリクスコンセプトは、1mmから3mmの厚さの金属層及び絶縁層から成る1つのIMS(絶縁金属基板)上の複数のLEDアレイモジュールと、表面のある位置上にある(auf einer Lage an der Oberflaeche)配線と、から成り、複数のLEDアレイモジュールはそれぞれ冷却体にねじ止めされて、制御ユニットによってオンオフスイッチングされることができる。各LEDアレイモジュールに対して、システムを複合的で煩雑にする複雑な光学系が必要とされる。
米国特許公開第 2009/0129079号公報 米国特許公開2008/0151547号公報
本発明が解決しようとする課題は、改良されたキャリアシステム、改良されたキャリアシステムの製造方法、及び、改造されたキャリアシステムの使用を提供することである。
この課題は、独立請求項にかかる物、方法、及び使用により解決される。
一態様によれば、多層キャリアシステム、略してキャリアシステムが示される。キャリアシステムは、少なくとも1つの多層セラミック基板を有する。多層セラミック基板は、機能性セラミックである。キャリアシステムは、熱生成半導体素子の少なくとも1つのマトリクスモジュールを備える。熱生成半導体素子は、例えばLEDなどの例えば発光源を有する。マトリクスモジュールはマトリクス形状に配置された熱源を有する。好ましくは、少なくとも1つのマトリクスモジュールは1つのLEDマトリクスモジュールを備える。
マトリクスモジュールは、有利には、多数の個別素子/半導体素子から成る。個別素子自体は、多数の下部コンポーネントを備えることができる。マトリクスモジュールは、半導体素子として、例えば多数の個別LEDを有することができる。あるいは、マトリクスモジュールは、半導体素子として、多数のLEDアレイを有することができる。マトリクスモジュールは、個別LEDとLEDアレイの組み合わせを有することもできる。マトリクスモジュールは、複数の発光モジュール、例えば2個、3個、4個、5個又は10個の発光モジュールを有することができる。各発光モジュールは、有利には、m×nの熱生成半導体素子を有し、好ましくはm≧2及びn≧2である。例えば、マトリクスモジュールは、4×8×8の発光モジュールを有する。
半導体素子は、多層セラミック基板上に配置されている。半導体素子は、多層セラミック基板を介してマトリクスモジュールに接続されている。半導体素子は、例えば、はんだペースト又は銀ペースト(Ag焼結ペースト)などの熱伝導材料を介して、多層セラミック基板の上面(Oberseite)上に、取り付けられている。マトリクスモジュール又は複数の半導体素子は、熱伝導材料を介して熱的かつ電気的に多層セラミック基板に接続されている。多層セラミック基板は、機械的な安定と、マトリクスモジュール、特にマトリクスモジュールの熱生成半導体素子のコンタクトのために働く。
マトリクスモジュールは多層セラミック基板を介して導電的にドライバ回路と接続される。ドライバ回路は半導体素子の駆動制御するために働く。
キャリアシステムは例えば2個、3個又はそれ以上のマトリクスモジュールを有する。各マトリクスモジュールは、分離された1つのセラミック基板上に配置されることができる。あるいは、複数のマトリクスモジュールは1つの共通の多層セラミック基板上に配置されることもできる。
多層セラミック基板を介するキャリアシステムの構造は、電子部品のセラミック内への直接の集積化及び非常にコンパクトな実施を可能にする。従って、コンパクトで非常に適応性の高いキャリアシステムが使用可能になる。
実施形態によれば、多層キャリアシステムは、半導体素子を個別に駆動制御するために形成される。好ましくは、多層セラミック基板は、半導体素子の個別駆動制御のための集積された多層個別配線(Vielschichteinzelverdrahtung)を有する。本明細書における「集積(integriert)」の用語は、多層個別配線が多層セラミック基板の内部領域において形成されていることを意味する。多層セラミック構造を介して半導体素子の個別駆動制御が最小の空間で実現される。従って、非常にコンパクトなキャリアシステムが使用可能になる。
実施形態によれば、多層セラミック基板は、バリスタセラミックを含む。例えば、多層セラミック基板は主にZnOを含む。多層セラミック基板はさらに、ビスマス、アンチモン、プラセオジム、イットリウム及び/又はカルシウム及び/又はさらなるドーパントを含むことができる。多層セラミック基板は、チタン酸ストロンチウム(SrTiO)又は炭化ケイ素(SiC)を含むことができる。バリスタセラミックを介して、過電圧保護がキャリアシステム内に集積化されることができる。このようにして、コンパクトな寸法が、電子的構造に対する最適な保護と一体化される。
実施形態によれば、多層セラミック基板は、多数の内部電極及び貫通コンタクトを有する。内部電極は、多層セラミック基板のバリスタ層間に配置される。内部電極はAg及び/又はPdを有する。好ましくは、内部電極は100%までの(zu 100%)Agから成る。内部電極は導電的に貫通コンタクトと接続される。好ましくは、多層セラミック基板は、過電圧からの保護のための、少なくとも1つの集積されたESD構造を有する。全ての部品は省スペースに多層セラミック基板の内部領域に配置される。従って、半導体素子の個別駆動制御が最小の空間で可能になる。多層セラミックは過電圧保護機能に加えて、温度センサ又は温度保護の集積も可能にする。従って、非常に適応性のある長寿命なキャリアシステムが使用可能になる。
実施形態によれば、多層セラミック基板は、22W/mK以上の熱伝導性を有する。この熱伝導性は、例えば、5〜8W/mKの熱伝導性を有するIMS基板のような既知のキャリア基板の熱伝導性よりも明らかに高い。従って、マトリクスモジュールを介して生成される熱は最適に導出(abgeleitet)されることができる。
実施形態によれば、ドライバ回路は、好ましくは過温度保護機能及び/又は過電流若しくは過電圧保護機能を有する。ドライバ回路は例えば、高温度に対する保護のためのNTC(負温度係数)サーミスタを有することができる。代替的に又は付加的に、ドライバ回路は、過電流に対する保護のためのPCT(正温度係数)サーミスタを有することができる。
実施形態によれば、キャリアシステムはさらなる基板又は基材(Substrat)を有する。好ましくは、さらなる基板は、絶縁性又は半導体性に形成されている。好ましくは、さらなる基板は不活性表面を有する。本明細書における「不活性(inert)」とは、さらなる基板の表面が高い絶縁抵抗を有することであると解される。高い絶縁抵抗は基板の表面を外部の影響から保護する。高い絶縁抵抗は、表面を、表面上での金属層の析出(Abscheiden von metallischen Schichten)のような、例えば電気化学的プロセスに対して非感受性にする。高い絶縁抵抗は、基板の表面を、例えばはんだプロセスで用いられるような、例えばアグレッシブなフラックスなどの、アグレッシブな媒体に対してさらに非感受性にする。
基板はセラミック基板を有することができる。特に基板は、AlN又はAlOx、例えばAlを有することができる。基板は、炭化ケイ素(SiC)又は窒化ホウ素(BN)を含んでもよい。基板はさらなる多層セラミック基板を有することができる。これは、特に、多層セラミック基板内において多数の内部構造(導体路、ESD構造、貫通コンタクト)が集積化されることができるために有利である。さらなる基板は例えばバリスタセラミックを有することができる。あるいは、基板はIMS基板として形成されることができる。あるいは、基板は金属コア配線基板(金属コアPCP)を有することができる。
基板は、キャリアシステムの機械的かつ熱機械的安定化のために働く。基板は、半導体素子の個別駆動制御のための、さらなる再配線平面(Umverdrahtungsebene)として働く。
多層セラミック基板は、さらなる基板上、特に基板の表面に配置される。例えば、熱伝導材料、例えばはんだペースト又はAgペーストは、多層セラミック基板とさらなる基板との間に形成されることができる。熱伝導材料は、基板及び多層セラミック基板の熱及び電気伝導的な接続として働く。あるいは、さらなる基板は、熱伝導材料とはんだペースト若しくはAg焼結ペーストとの組み合わせによって熱的かつ電気的に多層セラミック基板に接続されることができる。例えば、BGA(ボール・グリッド・アレイ)コンタクトは冠形状に多層セラミック基板の周縁領域に形成されることができる。熱伝導ペーストは、さらなる領域、例えば多層セラミック基板の下面(Unterseite)の内部領域又は中間領域において、多層セラミック基板とさらなる基板との間に形成されることができる。熱伝導ペーストは絶縁性の特性を有する。
特に、熱伝導ペーストは熱的な接続としてのみ働く。
ドライバ回路は本実施形態において基板の表面、例えば基板の上面に直接構築される。ドライバ回路は好ましくは基板の表面上の導体路と直接接続される。導体路は、多層セラミック基板に集積化された個別相互接続(Einzelverschaltung)と直接接続される。
実施形態によれば、キャリアシステムは配線基板を有する。配線基板は、基板を少なくとも部分的に取り囲む。基板は好ましくは、配線基板の空所内に配置される。空所は配線基板を好ましくは完全に貫通する。ドライバ回路は配線基板の表面上に直接構築される。ドライバ回路は好ましくは配線基板の表面上で導体路と直接接続される。配線基板上の導体路は、例えばプラグコンタクトを介して、多層セラミック基板内に集積された個別相互接続と接続されるか、又は、基板上の導体路と接続される。
実施形態によれば、キャリアシステムは冷却体を有する。冷却体はキャリアシステムから熱を排出する働きをする。冷却体は熱的にさらなる基板に接続されることができる。あるいは冷却体は熱的に多層セラミック基板に接続されることができる。
例えば、冷却体と基板との間に、又は冷却体と多層セラミック基板との間に、熱伝導材料、好ましくは熱伝導ペーストが設けられている又は形成されている。熱伝導ペーストは、冷却体及びさらなる基板/多層セラミック基板からの電気的絶縁のために働く。熱伝導ペーストによって半導体素子から生成される熱は、効果的に冷却体に供給されて、これによってシステムから導出される。熱伝導ペーストはさらに、例えば半導体素子のスイッチオンの際に熱交換によって生じる、多層セラミック基板/さらなる基板と冷却体との間の、熱応力(thermische Spannungen)を緩衝するために形成され、配置される。
冷却体は例えばアルミニウム鋳造材料を含むことができる。相応の冷却体は、高い熱膨張係数を有する。例えば冷却体の熱膨張係数は、18から23ppm/Kまでである。多層セラミック基板の熱膨張係数は、6ppm/Kの領域にある。さらなる基板の熱膨張係数は、4から9ppm/Kまで、例えば6ppm/Kの領域にある。多層セラミック基板及びさらなる基板の熱膨張係数は、好ましくは相互に良く適合される。多層セラミック基板とさらなる基板との間で、熱交換の際(例えばはんだプロセスの際又は半導体素子の駆動制御の際)に、熱応力が生じることができる。多層セラミック基板とさらなる基板とを最適に整合させることによって、対応する応力は良好に補償されることができる。冷却体と多層セラミック基板又はさらなる基板との間の熱伝導ペーストによって、多層セラミック基板又はさらなる基板と冷却体との間の熱的差異及びそれに伴って生じる熱膨張は、相殺されることができる。従って特に長寿命なキャリアシステムが提供される。
代替的な実施形態において、冷却体は、アルミニウムシリコンカーバイトを含むことができる。冷却体は、銅‐タングステン合金又は銅‐モリブデン合金を含むことができる。冷却体は、特に銅の上に構成されたモリブデンを有することができる。アルミニウムシリコンカーバイト、銅タングステン、及び銅モリブデンは、多層セラミック基板又はさらなる基板と類似の熱膨張係数を有するという利点を有する。例えば、相応の冷却体は、7ppm/Kの熱膨張係数を有する。従って、多層セラミック基板/さらなる基板と冷却体との間の熱応力は低減され又は回避されることができる。この場合、従って、熱伝導体の使用を省略することができるか、又は、熱伝導体の層厚はアルミニウム鋳造材料の冷却体による実施形態よりも薄くすることができる。
さらなる態様によれば、多層キャリアシステムの製造方法が述べられる。方法によって、好ましくは上述のキャリアシステムが製造される。キャリアシステムとの関連で述べられた主な特徴は、方法にも適用される。またその逆も同様である。以下で述べられる方法ステップは、記載とは異なる順番で実行されることもできる。
第1ステップにおいて、集積された導体路、少なくとも1つのESD構造及び貫通コンタクトを有する多層セラミック基板が製造される。多層セラミック基板は、好ましくはバリスタを有する。多層セラミック基板の製造のために、セラミックのグリーンシート(Gruenfolien)が用意され、グリーンシートは、導体路を形成するための電極構造がプリントされる。グリーンシートは貫通コンタクトのための空所が設けられる。さらに、ESD構造がグリーンスタック(Gruenstapel)内にもたらされる。グリーンスタックは続いてプレスされ焼結される。
任意のさらなるステップにおいて、基板が用意される。基板はセラミック基板を含むことができる。基板は金属基板を含むことができる。好ましくは導体路は基板の表面に配置されることができる。多層セラミック基板は基板上に配置される。好ましくは、熱伝導材料、例えばはんだペースト又はAg焼結ペーストは、基板の上面に、予め配置される。
さらなるステップにおいて、熱生成半導体素子の少なくとも1つのマトリクスモジュールは、多層セラミック基板の上面に配置される。好ましくは、熱伝導材料、例えばはんだペースト又はAg焼結ペーストは、多層セラミック基板の上面に予め配置される。半導体素子は、多層セラミック基板を介してマトリクスモジュールに接続される。
さらなるステップにおいて、マトリクスモジュールは、例えばAg焼結、例えばμAg焼結によって、多層セラミック基板と焼結される。
任意のさらなるステップにおいて、配線基が用意される。配線基板は、配線基板を完全に貫通する空所を有する。基板は、少なくとも部分的に空所内に設置される。換言すると、配線基板は、基板の周囲に配置される。配線基板は、例えばプラグコンタクト又はボンディングワイヤを介して、基板と導電的に接続される。
さらなるステップにおいて、ドライバ素子が提供される。ドライバ素子は、実施形態において、多層セラミック基板の導体路及び貫通コンタクトを介した半導体素子の駆動制御のために、基板上、特に基板の表面上に配置される。あるいは、ドライバ素子が多層セラミック基板の表面上にも実現されることができる。この場合、基板の準備は省略されることもできる。あるいは、配線基板を有する実施形態において、ドライバ素子は配線基板上、特に配線基板の表面上に形成される。
さらなるステップにおいて、基板は冷却体に接続される。あるいは、多層セラミック基板は熱的に冷却体に接続される。この場合、基板の用意は省略される。例えば、先行のステップにおいて、熱伝導材料は、基板又は多層セラミック基板の下面に配置される。熱伝導材料は、好ましくは電気絶縁性の熱伝導ペーストを有する。熱伝導材料の配置は、冷却体の相応の仕上げ(アルミニウムシリコンカーバイド、銅タングステン又は銅モリブデン冷却体)においては、省略することもできる。
キャリアシステムは、多数のLEDの点形状の個別駆動制御を有する少なくとも1つのマトリクス発光モジュールを備える。従って周辺を非常に区分化して(differenziert)照射したり又は遮蔽したりすることができる。高い熱伝導性を有する多層バリスタによる構成は、非常にコンパクトな実施、ESD保護素子の集積化、及びセラミック基板の直接上への構築を可能にする。従って、コンパクトな非常に適用性のあるキャリアシステムが提供させる。
さらなる態様によれば、多層キャリアシステムの使用が記載される。キャリアシステム及びキャリアシステムの製造方法との関連で記載された主な特徴は使用にも適用され、その逆も同様である。
多層キャリアシステム、特に上述の多層キャリアシステムの使用が記載される。キャリアシステムは、例えば自動車分野におけるマトリクスLEDヘッドライトに使用される。キャリアシステムは、例えばUV−LEDの使用によって、医療分野でも使用されることができる。キャリアシステムは電力エレクトロニクスに適用することができる。上述のキャリアシステムは非常に適用性があり、従って種々のシステムに応用される。
さらなる態様によれば、多層セラミック基板の使用が記載される。多層セラミック基板は、好ましくは上述の多層セラミック基板に相当する。多層セラミック基板は、好ましくはバリスタセラミックを含む。多層セラミック基板は、好ましくは、熱生成半導体素子の個別駆動制御のための、集積された多層個別相互接続を有する。多層セラミック基板は、好ましくは上述のキャリアシステムに使用される。
以下で説明される図面は縮尺どおりではないと解される。むしろより良く図示するために個別の寸法は拡大され、縮小され、又は歪められて図示される。
同一の又は同じ機能を引き受ける要素は、同一の符号で示される。
実施形態による多層キャリアシステムの平面図である。 熱生成半導体素子の上面を示す図である。 図1bによる熱生成半導体素子の上面を示す図である。 さらなる実施形態による熱生成半導体素子の上面を示す図である。 実施形態による多層キャリアシステムの断面を示す図である。 図1の実施形態による多層キャリアシステムの断面を示す図である。 実施形態による多層キャリアシステムの断面を示す図である。 図4による多層キャリアシステムのための内部回路を示す図である。 図3による多層キャリアシステムのための内部回路を示す図である。 多層キャリアシステムのための内部回路を示す図である。 さらなる実施形態による多層キャリアシステムの断面を示す図である。 さらなる実施形態による多層キャリアシステムの断面を示す図である。 多層キャリアシステムのためのドライバコンセプトのための実施形態を示す図である。
図1及び図3は、第1実施形態による多層キャリアシステム10の平面図及び断面図を示す。多層キャリアシステム10、略してキャリアシステム10は、1つの熱源1を有する。キャリアシステム10は複数の、例えば2個、3個又はそれ以上の熱源1を有することもできる。各熱源1は好ましくは複数の熱生成半導体素子1a,1bを有する。
熱源1は、2個、3個、10個又はそれ以上、好ましくは多数の、個別LED1aを有することができる。図1aは、個別LED1aの上面の平面図を示す。図1bは、p−接続領域11a及びn−接続領域11bを有する個別LED1aの下面の平面図を示す。
熱源1は、1つ以上のLEDアレイ1bを有することもできる(図1c参照)。有利には、熱源1はLEDマトリクスモジュール7として、複数のLED1a又は複数のLEDアレイ1bを構成する。例えば熱源1は、計256個のLEDを有する4×8×8のLEDマトリクスモジュールを備える。好ましくはキャリアシステム10はマルチLEDキャリアシステムである。
キャリアシステム10は多層セラミック基板2を有する。多層セラミック基板2は熱源1のためのキャリア基板として働く。多層セラミック基板2は熱源1から生成される熱を効果的に導出するように構成される。多層セラミック基板2はさらに、後述するように、熱源1と特に個別LEDと、電気的に接続するように構成される。
熱源1は多層セラミック基板2上、特に多層セラミック基板2の上面上に配置される。例えば、熱源1と多層セラミック基板2の上面との間には熱伝導材料6a(図3)、好ましくは、はんだペースト又はAg焼結ペーストが形成される。熱伝導材料6aは高い熱伝導性を有する。熱伝導材料6aはさらに、多層セラミック基板2の電気コンタクトのために働く。
多層セラミック基板2も同様に高い熱伝導性を有する。例えば、多層セラミック基板2の熱伝導性は、22W/mKである。熱伝導材料6a及び多層セラミック基板2の高い熱伝導性により、熱源1から生成される熱は効果的に伝達され、例えば冷却体4を介して、キャリアシステム10から導出されることができる。
多層セラミック基板2は好ましくは多層バリスタである。バリスタでは、所定の印加電圧を超過すると抵抗が急激に低下する非線形素子である。そのためバリスタは、過電圧パルスを損害なく(unschaedlich)導出するのに適している。多層セラミック基板2、特にバリスタ層(図示せず)は、好ましくは、酸化亜鉛(ZnO)、特に多結晶酸化亜鉛を含む。好ましくは、バリスタ層の少なくとも90%はZnOから成る。バリスタ層の材料は、ビスマス、プラセオジム、イットリウム、カルシウム及び/又はアンチモン、又は、他の添加剤若しくはドーパントでドープされることができる。あるいは、バリスタ層は、例えば炭化ケイ素又はチタン酸ストロンチウムを含むことができる。
多層セラミック基板2は、200μmから500μmまでの厚さ又は垂直方向の広がりを有する。好ましくは、多層セラミック基板2は300μmから400μmの厚さを有する。好ましくは、多層セラミック基板2の上面及び下面に金属化部(Metallisierung)が形成される(図示せず)。各金属化部は1μmから15μmまで、例えば3μmから4μmまでの厚さを有する。金属化部の厚さが厚いと、熱源1のLED1a/LEDアレイ1bから生成される熱を多層セラミック基板2の表面を介して周囲に引き渡すことができる(横方向の熱対流)という利点を有する。表面における熱伝導性が改良されるからである。
本実施形態において、キャリアシステム10は、例えばセラミックの、さらなる基板又は基材3を有する。基板3は、キャリアシステム10の機械的及び熱機械的ロバスト性を改良する働きをする。基板3は、例えばAlN又はAlを有する(セラミック基板)。基板3は、さらなる多層セラミック基板、特に、別の材料を有するさらなるバリスタセラミックを備える。あるいは、基板として、IMS又は金属コア配線基板を使用することもできる。IMSは、例えば、アルミニウム又は銅を含む、絶縁された金属基板である。IMSの表面に、個別LEDの駆動制御のための再配線又は周辺配線(Umverdrahtung)のための銅配線を有する、絶縁されたセラミック又は絶縁されたポリマー層が形成される。基板3は、300μmから1mmまでの厚さ又は垂直方向の広がりを有する。
LEDのための熱伝導及び再配線に加えて、基板3は、冷却体4と多層セラミック基板2との異なる膨張係数を補償する目的も有する。従って安定した長寿命なキャリアシステム10が実現される。
基板3は、多層セラミック基板2の下面に配置される。例えば、基板3は、例えばはんだペースト又はAg焼結ペースト等の、上述したような熱伝導材料6aを介して多層セラミック基板2と接続される。熱伝導材料6aは、10μmと500μmとの間、例えば300μmの、厚さ又は垂直方向の広がりを有する。
基板3、特に基板3の下面は、熱源1から生成された熱をシステムから導出する働きをする上述の冷却体4と接続される。例えば、基板3は、冷却体4と接着され又はねじ止めされる。
好ましくは、基板3と冷却体4との間に、熱伝導材料6a、特に電気的に絶縁された熱伝導ペーストが配置される。あるいは、冷却体4が基板3と類似の熱膨張係数を有する場合(例えばアルミニウムシリコンカーバイト、銅タングステン又は銅モリブデンを含有する冷却体4の場合など)には、熱伝導材料6bの使用は、省略してもよいか、又は少なくてもよい(図示せず)。好ましくは、冷却体4はこの場合、銅の上に形成されたモリブデンを含む。
冷却体4は冷却フィン4aを有する。良好な対流を達成するために、冷却フィン4aの強い換気又は通風が行われなければならない。あるいは又はさらに、キャリアシステム10の冷却は、水冷によって達成されることもできる。
熱源1、特に個別LED1a,1bの駆動制御のために、キャリアシステム10は、内部回路又は再配線を有する。特に、多層セラミック基板2は、集積された、即ち多層セラミック基板2の内部にある、熱源1のLEDのための個別回路/配線(Einzelbeschaltung / Verdrahtung)を有する。換言すると、LEDは、多層セラミック基板2を介して又は多層セラミック基板2によって、個別に駆動制御されることができる。
図1及び3による多層セラミック素子10のための内部回路の例は、図6及び7に示される。図7において、8個のLEDからなる1列の内部回路が、個別駆動制御のための4つの平面と、5つの接地平面を介した相互接続によって実行されている。8個のモジュール用のハーフライン(Halbzeile)が示される。多層セラミック基板2は、バリスタ層間に構築された多数の内部電極202(図7)を有する。内部電極202は、多層セラミック基板2の内部において、上下に配置される。内部電極202は、さらに、所期のように電気的に相互に分離される。好ましくは、内部電極202はさらに、これらが少なくとも部分的に重なり合うように上下に配置され、構成される。
多層セラミック基板2は少なくとも1つの貫通コンタクト/ビア8,201を有し(図3及び7)、好ましくは複数のビア8,201を有する。ビア8,201は、多層セラミック基板2内に空所を有し、空所は導電性材料、特に金属によって充填される。ビア8,201は、後述するように、LEDをドライバ回路と電気的に接続するために役立つ。ビア8,201は、内部電極202と電気的に接続される。
多層セラミック基板2は、LEDの個別制御のために、熱源1との導電性コンタクトのための、コンタクト領域21をさらに有する。コンタクト領域21は、多層セラミック基板2の中心領域内に構築される(図6)。コンタクト領域21は本実施形態において、各8×8のLEDの個別モジュールのコンタクトのための4つの部分領域に分割される(図6)。従って合計すると、内部回路を介して非常に多数の、例えば256(4×8×8)のLEDが駆動制御されるべきである。コンタクト領域21は、LEDのための頂部コンタクト又は接続パッド200が設けられており(図7)、それらは内部電極202と導電的に接続されている。
多層セラミック基板2は、基板3への導電性の接続を構築するために、コンタクト25をさらに有する。コンタクト25は、好ましくは多層セラミック基板2の周縁に形成される(図6)。コンタクト25は、好ましくはBGAコンタクト(はんだボール)であるか又はワイヤボンドディングによって実現される。コンタクト25は、電気的接続に加えて、基板3と多層基板2との間の温度差を補償することにより、応力バッファとしても役立つ。
多層セラミック基板2はさらに、集積されたESD(静電放電(Electro Static Discharge))構造22を有する。ESD構造22はESD電極面220,220’及び接地電極(Masselelektrode)221を有する。内部電極202及びビア8、201のように、ESD構造22も、多層セラミック基板2の製造の際に基板2内に集積される。例えばESDインパルスによって消されることができるような過電圧に対して非常に敏感である熱源1は、ESD構造22によって、電圧サージ又は電流サージに対して保護される。ESD構造22は、中心コンタクト領域21の周囲を取り囲むフレーム形状に実現される(図6)。ESD構造22の周りに、コンタクト25がフレーム形状にさらに実現される(図6)。
多層セラミック基板2は、集積された温度センサ又は温度過保護機能(eine Temperaturuberschutzfunktion)をさらに備えることができる(図示せず)。
多層セラミック基板2の多層構造によって、LEDの個別駆動制御が最小の空間で実現される。バリスタセラミックは、上述したように、過電圧保護機能(ESD、サージパルス)及び温度過保護機能の集積化も可能にする。従って、多様な要求を満たす、コンパクトな、非常に適応性のあるキャリアシステム10が達成される。
熱源1及び特にLEDの駆動制御のために、キャリアシステム10は、最終的にドライバ回路を有する(図示せず)。ドライバ回路は、実装された保護機能を有することができる。ドライバ回路は、好ましくは過熱保護(例えばNTCサーミスタによる)及び/又は過電圧若しくは過電流保護(例えばPTCサーミスタによる)を有する。
本実施形態において、ドライバ回路は、基板3上に、特に基板3の表面上に実現される。有利には、ドライバ回路はリフローはんだ付けによって基板3の上面に実現される。ドライバ回路は、基板3の表面の金属導体路、例えば銅配線に接続される。本実施形態において、従って基板3はドライバ基板として役立つ。基板3は特に、さらなる再配線平面として、LEDを個別にドライバ回路を介して駆動制御するために働く。基板3の表面の導体路は、LEDを個別に駆動制御するために、多層セラミック基板2内に集積された配線と導電接続する。
図2は、さらなる実施形態による多層キャリアシステムの断面図を示す。図1及び3の多層キャリアシステムに対して、図2の多層キャリアシステム10は、さらなる基板3を有さない。むしろ、本実施形態における多層セラミック基板2は、冷却体4と直接接続される。多層セラミック基板2と冷却体4との間には、熱伝導材料6b(電気絶縁性の熱伝導ペースト)が配置される。
本実施形態において、ドライバ回路は多層セラミック基板2の表面の直接上、例えばその下面、に実現される。基板3を省略することによって、多層キャリアシステム10の構造は簡略化されることができる。特に、LEDの個別駆動制御のために必要とされるすべての電子構成要素、例えば再配線及びドライバ回路等は、多層セラミック基板内又は上に実現される。
図2の多層セラミック基板10の全てのさらなる特徴、特に、多層セラミック基板2の構造並びに組成、及び、内部回路(図7参照)は、図1及び3との関係で述べた特徴に相当する。
図4は、さらなる実施形態による多層キャリアシステム10の断面図を示す。以下では図1及び3のキャリアシステム10との差異のみが述べられる。
図1及び3の多層キャリアシステムとは対照的に、キャリアシステム10は配線基板5をさらに有する。
配線基板5は基板3を取り囲む。有利には、基板3は、少なくともその端面において完全に配線基板5によって取り囲まれている。
このために、配線基板5は空所5aを備え、そこに基板3が配置される。空所5aは配線基板5を完全に貫通する。配線基板5はプラグ接続26によって又ははんだ配線26によって、基板3と導電的に接続される。図1及び3との関係で述べたように、基板3は熱的に接続される。例えば、基板3と冷却体4との間には熱伝導材料6b(電気的に絶縁された熱伝導ペースト)が配置される。
本実施形態において、ドライバ回路は配線基板5の表面上、例えばその上面に、直接的に実現される(図示せず)。基板3は多層セラミック基板2に加えて、LEDを個別にドライバ回路を介して駆動制御するための、さらなる再配線平面として働く。特に、ドライバ回路3は基板3の表面の電気配線と接続されることができる。しかしながら、本実施形態において、基板3はドライバ基板を構成しない。ドライバ回路は配線基板5上に配置されており、基板3上には配置されていないからである。
図5は図4の多層素子10に対する内部回路の例を示す。図示されているのは、256個のLEDの個別駆動制御と、LEDモジュールへの入力に集積化されたESD保護とを有する4×8×8の発光マトリクスモジュールの内部回路である。
多層セラミック基板2は、LEDマトリクスとの導電コンタクトを製造するためのコンタクト領域21を備える。コンタクト領域21は、各8×8のLEDの個別モジュールのコンタクトのために、4つの中心部分領域に分割されている。
ESD構造22は、フレーム形状にコンタクト領域21の周囲に配置されている。多層セラミック基板2の外側の周縁領域の物理的プラグコンタクト24を介して、配線基板5上のドライバ回路のための導電接続が形成される。プラグコンタクト24とEDS構造22との間には、LEDの個別コンタクトのための再配線23が形成される(図7も参照)。ESD構造22は、プラグコンタクト24の入力において、並びにコンタクト領域21への入口において形成される。
図4による多層セラミック基板10の全てのさらなる特徴は、図1及び3との関係で述べられた特徴に相当する。これは、特に、熱源1、多層セラミック基板2並びに基板3の構造並びに接続、及び個別の配線/再配線並びにドライバ回路の図示された形態に関連する。
図8は、さらなる実施形態による多層キャリアシステム10の断面図を示す。キャリアシステム10は、熱源1、1’を備える。特に図8は、2つの熱源1、1’を示すが、より多数の熱源、例えば3つ、4つまたは5つの熱源が設けられることもできる。
各熱源1、1’はLEDマトリクスモジュールを備え、各モジュールは異なる数のLEDを有する。例えば熱源1’は、熱源1よりも(wie)、より少ない数のLED、例えば半分のLEDを備える。熱源1’は従って熱源1よりも少ない熱を生産する。
図2のキャリアシステム10との関係ですでに述べたように、その基本構造は、図8のキャリアシステムに相当し、各熱源1、1’は多層セラミック基板2、2’上に配置される。その際、各熱源1、1’に対して分割された多層セラミック基板2、2’が設けられる。好ましくは熱伝導材料6a、6a’(はんだペースト又はAg焼結ペースト)は各熱源1、1’と各多層セラミック基板2、2’との間にある(図示せず)。
多層セラミック基板4、4’は、それぞれ1つの分割された冷却体4、4’上に配置される。冷却体4、4’と多層セラミック基板2、2’との間には、また熱伝導材料6b、6b’(電気的に絶縁された熱伝導ペースト)が配置される。
分割された冷却体4、4’又は冷却システムを使用することにより、各熱源1、1’の損失出力(Verlustleistung)は独立して適合されることができる。例えば、異なる大きさ/出力強度の熱源又はLEDマトリクスモジュール1、1’の損失熱(die Verlustwaerme)は、キャリアシステム10内で独立して適合された冷却システム/冷却体4、4’によって、効果的に排出されることができる。従って、多数のLEDを有する熱源1が割り当てられている冷却体4は、他の冷却体4よりも大きく成形されている。特に、冷却体4はより大きい冷却フィンを有し、それによってより強い冷却力が達成されることができる。
もちろん、多数のLEDを有する複数の熱源1、1’/LEDマトリクスモジュールが使用されることもでき、その損失熱はその後類似の又は同一に成形された冷却体4、4’を介してキャリアシステム10から導出されることができる。
熱源1、1’、多層セラミック基板2、2’及び冷却体4、4’を有する全体システムは、1つの共通のキャリア9上に配置される。キャリア9は例えば、配線基板の形態のような純粋な機械的キャリアであることができ、又はさらなる高次の(uebergeordneter)冷却体であることができる。キャリアはアルミニウム鋳造材料を含むことができる。キャリア9は、キャリアシステム10の、機械的安定及び/又はより良い冷却のために働く。
図9は、さらなる実施形態による多層キャリアシステム10の断面を示す。キャリアシステム10は複数の熱源1、1’、1”を有する。本実施形態において、3つの熱源が示されるが、キャリアシステム10は2つの熱源、又は4つの熱源又はそれ以上の熱源を有することができる。各熱源1、1’、1”はLEDマトリクスを有する。全LEDマトリクスモジュールは、本実施形態において好ましくは同じ数のLEDを有する。
各熱源1、1’、1”は、1つの多層セラミック基板2、2’、2”上に配置される。その際、各熱源1、1’、1”には、分離された多層セラミック基板2、2’、2”が設けられる。好ましくは、熱伝導材料(はんだペースト又はAg焼結ペースト)は、各熱源1、1’、1”と各多層セラミック基板2、2’、2”との間にある(図示せず)。
多層セラミック基板2、2’、2”は、それぞれ個別の基板3、3’、3”上に配置され、基板3、3’、3”は、一つには、再配線のために働き、他には、多層セラミック基板2と冷却体4との異なる膨張係数を補償するためのストレスバッファとして働く。さらに基板3、3’、3”は、図1及び3との関係ですでに述べたように、高い熱伝導性を有する。これは、特に、例えばAlN又はAlを有するセラミック基板、に当てはまる。
各セラミック基板3、3’、3”は、共通の冷却体4の上に配置される。熱源1、1’、1”は、従って共通の冷却システムを備える。共通の冷却システムは特に、複数の熱源1、1’、1”が同様の損失熱を生成する場合に有利である。さらに、共通の冷却システムによってより多数の冷却フィンが提供されることができる。個別のLEDマトリクス間の領域もカバーされるからである。
冷却力は従って向上されることができる。
図10は、多層キャリアシステムのためのドライバ概念に対する実施形態を示す。
256個の個別LEDを有する4×8×8のLEDマトリクスモジュール7の個別制御のために、それぞれ8x8のLEDを有する4つの象限301へのモジュール7の物理的分配が行われる。その際、左中括弧302は、1乃至64のLED領域を含む。上中括弧302は65乃至128のLEDを含む。下中括弧302は、129乃至192のLEDを表す。右中括弧302は193乃至256のLEDを表す。
モジュール7の象限301の個別LEDが駆動制御され/スイッチオンされると、局所的な温度上昇が起こる。従って、温度は、室温(約25℃)から約70℃乃至100℃に加熱される。この熱は、一様に排出されなければならない。LEDの内部スイッチングは、それゆえ、一様な熱排出並びに一様な電流出力分布が起きるように構成されなければならない。特に、種々の平面にわたる再配線は同様に成形されなければならない。
256個のLEDの個別制御のためには、仕様に応じて、複数のドライバが必要となる。この実施形態において、32個のドライバ303が設けられ、各ドライバは8個のLEDを駆動制御することができる。
LEDモジュール7によって、高出力が生産される。それゆえにドライバ303は、電流源を必要とする。合計で、256個のLEDのために25、6Aが必要となる(LEDあたり100mA)。コンバータ304は個別のドライバ3030の給電の働きをする。
ドライバ303は、個別のマイクロコントローラ305を介して駆動制御される。マイクロコントローラ305は例えばKFZ内のデータバスと接続される。マイクロコントローラ305は、例えばCANバス又はETHERNET(登録商標)バスと接続されることができる。データバスは、またセントラル制御ユニットを接続される。
以下では、多層キャリアシステム10の製造方法が例示的に述べられる。キャリアシステム10との関係で述べられたすべての特徴は、方法に応用され、逆もまた同様である。
第1ステップにおいて、多層セラミック基板2が用意される。多層セラミック基板2は好ましくは上述の多層セラミック基板2に相当する。多層セラミック基板2は、好ましくはバリスタセラミックを有する。
誘電性セラミック成分を含む、多層セラミック構造を有するバリスタを製造するために、まずグリーンセラミックシートが用意される。セラミックシートは、その際、例えばZnO並びに種々のドーピング材を含む。
さらに、セラミックは好ましくは、集積化された金属構造(内部電極、ビア、ESD構造)の材料の融点以下で高品質で焼結されることができる性質を有する。従って、焼結の中に、低温ですでに表れる液相が必要とされる。これは、例えば、酸化ビスマスのような液相により得られる。セラミックは従って酸化ビスマスによってドーピングされた酸化亜鉛に基づくことができる。
グリーンセラミックが金属化ペーストにより電極型でコーティングされることで、セラミックシート上に内部電極202が塗布される。金属化ペーストは例えばAg及び/又はPdを含む。セラミックシート上にESD構造202が塗布される。さらに、グリーンシート内に貫通コンタクト8,202を構築するための貫通ブリッジが挿入される。貫通ブリッジは、グリーンシートの打ち抜き又はレーザ加工により生成されることができる。貫通ブリッジは、その後金属(好ましくはAg及び/又はPd)によって充填される。金属化されたグリーンシートは積層される。
グリーンボディは、続いてプレスされ、焼結される。焼結温度は、内部電極202の材料にプリントされる。Ag内部電極は、1000℃より低い、例えば900℃の焼結温度を有する。
焼結されたグリーンスタックの上面の部分領域は、続いて金属化される。例えば、その際、Ag、Cu又はPdが焼結されたグリーンスタックの上面及び下面上にプリントされる。金属化されたシートの加熱(Durchheizen des metallisierten Stapels)後に、スタックの保護されていない構造又は領域は封止される。さらに上面及び下面上にガラス又はセラミックがプリントされる。
任意のさらなるステップ(図1乃至3によるキャリアシステム参照)において、基板3が提供される。基板3は、好ましくは上述の基板3に対応する。基板3はセラミック(バリスタセラミック、Al、AlN)又は金属(IMS基板、金属コア配線基板)を含むことができる。例えば銅を含む又は銅からなる、導体路は、好ましくは基板3の上面に構築される。多層セラミック基板2は基板3の上面に配置される。例えば、先行のステップにおいて、はんだペースト又はAg焼結ペーストは、基板3の上面に塗布されることができる。リフローはんだ付けによって、基板3と多層セラミック基板2との間の物理的接続が行われる。基板3を有さない図2によるキャリアシステム10の場合には、記述されたプロセスステップは同様に省略される。
任意のさらなるステップ(図4のキャリアシステム参照)において、配線基板5が提供される。配線基板5は基板3の周りに配置される。多層セラミック基板2に取り付けられた基板3は、配線基板5の空所5a内に装入される。続いて、配線基板5及び基板3は、相互にプラグ接続26又はボンド配線26を介して相互に接続される。配線基板5を有さない、図1乃至3によるキャリアシステム10の場合には、記述されたプロセスステップも同様に省略される。
次のステップにおいて、少なくとも1つのLEDマトリクスモジュール7は多層セラミック基板2の上面に配置される。例えば、先行のステップにおいて、はんだペースト又はAg焼結ペーストが多層セラミック基板2の上面に塗布されることができる。Ag焼結ペースト(例えばμAg焼結ペースト)又ははんだによって、マトリクスモジュール7は多層セラミック基板2と堅固に接続される。μAgの利点は、銀が200℃から250℃までの低温ですでに溶解し、その後再び溶けないことである。
その後、ドライバ素子は、ドライバ回路のために提供される。キャリアシステム10の実施形態に応じて、ドライバ素子は、多層セラミック基板2上、基板3上又は配線基板5上に実現される。ドライバ回路は、基板3上又は配線基板5上でリフローはんだ付けによって、多層セラミック基板2と接続される。
ドライバ素子によってLEDは多層セラミック上に集積された配線を介して個別に駆動制御される。ドライバ回路は内部電極202及び貫通コンタクト8,201と電気的に接続される。
最後のステップにおいて、冷却体4が提供され、キャリアシステム10に取り付けられる。冷却体4は多層セラミック基板2に又は基板3に例えば接着される。冷却体はアルミニウム鋳造材料を含むことができる。この場合、先行のステップにおいて、熱伝導ペーストが基板3又は多層セラミック基板2の下面に塗布されることができる。その後、キャリアシステム10は仕上げのために焼き入れされる。その際、温度差はほとんど生じず、従って、このプロセスステップにおいて、個別の素子間の熱応力は回避される。
あるいは、冷却体4は、基板3又は多層セラミック基板2と類似の熱膨張係数を有する材料を含むことができる。例えば、冷却体4はアルミニウム‐シリコンカーバイド、銅タングステン又は銅モリブデンを含むことができる。この場合、熱伝導ペースト6bの塗布は省略されることができるか、又は、熱伝導ペースト6bのより薄い層が塗布されることができる。
生成されたキャリアシステム10は、多数のLEDの点形状の個別駆動制御を有する、少なくとも1つのマトリクス発光モジュールを備える。従って、LEDアレイセグメントを有する解決策の場合のように、周辺を明確に区分化して照射(したり又は遮蔽したり)することができる。高い熱伝導性を有する多層バリスタによる構成は、非常にコンパクトな実施形態、ESD保護素子の集積化及びセラミックの直接上へのドライバ回路の構築を可能にする。それによりコンパクトかつ非常に適用性のあるキャリアシステム10が生じる。
ここで挙げられる対象の説明は、個別の特定の実施形態には限定されない。むしろ、個別の実施形態の特徴は、技術的に妥当な限り、相互に任意に組み合わせることができる。
1,1’、1” 熱源
1a 個別LED/熱生成半導体素子
1b LEDアレイ/熱生成半導体素子
2,2’、2” 多層セラミック基板
3,3’、3” 基材
4,4” 冷却体
4a 冷却フィン
5 配線基板
5a 空所
6a 熱伝導材料/はんだペースト/焼結ペースト
6b、6b’、6b” 熱伝導材料/熱伝導ペースト
7 マトリクスモジュール
8 貫通コンタクト/ビア
9 キャリア
11a p−接続領域
11b n−接続領域
10 キャリアシステム
20 多層個別配線
21 コンタクト領域
22 ESD構造
23 配線
24 プラグコンタクト
25 コンタクト
26 プラグ接続/ボンド配線
200,200’ 頂部コンタクト
201 ビア/貫通コンタクト
202 内部電極/導体路
220 ESD電極面
221 接地電極
300 ドライバコンセプト
301 象限
302 括弧
303 ドライバ
304 コンバータ
305 マイクロコントローラ

Claims (20)

  1. 多層キャリアシステムであって、
    少なくとも1つの多層セラミック基板と、
    熱生成半導体素子の少なくとも1つのマトリクスモジュールと、を備え、
    前記半導体素子は前記多層セラミック基板上に配置され、
    前記マトリクスモジュールは前記多層セラミック基板を介してドライバ回路と導電的に接続されている、
    多層キャリアシステム。
  2. 前記少なくとも1つのマトリクスモジュールは、複数の個別LED及び/又はLEDアレイを有するLEDマトリクスを備える、
    請求項1記載の多層キャリアシステム。
  3. 当該多層キャリアシステムは、前記マトリクスモジュールの前記半導体素子を個別に駆動制御するように構成されている、
    請求項1又は2記載の多層キャリアシステム。
  4. 前記多層セラミック基板は、半導体素子の個別制御のために集積された多層個別配線を備える、
    請求項1乃至3いずれか1項記載の多層キャリアシステム。
  5. 前記多層セラミック基板はバリスタセラミックを備える、
    請求項1乃至4いずれか1項記載の多層キャリアシステム。
  6. 前記多層セラミック基板は複数の内部電極と貫通コンタクトとを備え、
    前記内部電極は、前記多層セラミック基板のバリスタ層間に配置され、前記貫通コンタクトと導電的に接続されている、
    請求項5記載の多層キャリアシステム。
  7. 前記多層セラミック基板は集積ESD基板を備える、
    請求項1乃至6いずれか1項記載の多層キャリアシステム。
  8. 前記ドライバ回路は前記多層セラミック基板の表面上に直接取り付けられている、
    請求項1乃至7いずれか1項記載の多層キャリアシステム。
  9. 当該多層キャリアシステムは、
    基材をさらに備え、
    前記多層セラミック基板は前記基材上に配置されており、
    前記ドライバ回路は前記基材の表面上に直接取り付けられている、
    請求項1乃至7いずれか1項記載の多層キャリアシステム。
  10. 当該多層キャリアシステムは、
    基材と配線基板とをさらに備え、
    前記配線基板は前記基材を少なくとも部分的に取り囲み、
    前記ドライバ回路は前記配線基板の表面上に直接構築されている、
    請求項1乃至7いずれか1項記載の多層キャリアシステム。
  11. 前記基材は、AlN又はAlOxを含むか、又は
    前記基材は、IMS基板、金属コア配線基板、又はさらなる多層セラミック基板を含む、
    請求項9又は10記載の多層キャリアシステム。
  12. 前記少なくとも1つのマトリクスモジュールは、それぞれm×n個の半導体素子を有する少なくとも4つの発光モジュールを有し、
    m≧2及びn≧2である、
    請求項1乃至11いずれか1項記載の多層キャリアシステム。
  13. 当該多層キャリアシステムは、
    冷却体を備え、
    前記冷却体は前記多層セラミック基板又は基材と熱的に接続されている、
    請求項1、9又は10記載の多層キャリアシステム。
  14. 多層キャリアシステムを製造する方法であって、
    集積された導体路、ESD構造、及び貫通コンタクトを有する多層セラミック基板を製造するステップと、
    基材を用意し、前記基材上に前記多層セラミック基板を配置するステップと、
    熱生成半導体素子の少なくとも1つのマトリクスモジュールを前記多層セラミック基板の表面上に配置するステップと、
    前記多層セラミック基板、マトリクスモジュール、及び基材のアレンジメントをはんだ付け又はAg焼結により接続するステップと、
    前記半導体素子を導体路及び貫通コンタクトを介して駆動制御するためにドライバ素子を用意するステップと、
    前記基材を冷却体と熱的に接続するステップと、
    を含む方法。
  15. 前記ドライバ素子は前記基材上に配置される、
    請求項14記載の方法。
  16. さらなるステップにおいて、配線基板が用意され、
    前記配線基板は、前記配線基板を貫通する空所を備え、
    前記基材は、前記空所内に設置され、前記配線基板と導電的に接続される、
    請求項14記載の方法。
  17. 前記ドライバ素子は前記配線基板上に配置される、
    請求項16記載の方法。
  18. 前記多層セラミック基板の製造のためにグリーンシートを用意し、
    前記グリーンシートに前記導体路を形成するための電極構造をプリントし、
    前記グリーンシートに前記貫通コンタクトを形成するための空所を設ける、
    請求項14乃至17いずれか1項記載の方法。
  19. 請求項1乃至13いずれか1項による多層キャリアシステムを使用する方法。
  20. 前記多層キャリアシステムは自動車分野におけるマトリクスLEDヘッドライトに使用される、
    請求項19記載の方法。
JP2018555272A 2016-04-22 2017-02-16 多層キャリアシステム、多層キャリアシステムの製造方法及び多層キャリアシステムの使用方法 Active JP6778274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016107495.0A DE102016107495B4 (de) 2016-04-22 2016-04-22 Vielschicht-Trägersystem, Verfahren zur Herstellung eines Vielschicht-Trägersystems und Verwendung eines Vielschicht-Trägersystems
DE102016107495.0 2016-04-22
PCT/EP2017/053519 WO2017182159A1 (de) 2016-04-22 2017-02-16 Vielschicht-trägersystem, verfahren zur herstellung eines vielschicht-trägersystems und verwendung eines vielschicht-trägersystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019514226A true JP2019514226A (ja) 2019-05-30
JP6778274B2 JP6778274B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=58054134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555272A Active JP6778274B2 (ja) 2016-04-22 2017-02-16 多層キャリアシステム、多層キャリアシステムの製造方法及び多層キャリアシステムの使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190131208A1 (ja)
JP (1) JP6778274B2 (ja)
DE (1) DE102016107495B4 (ja)
TW (1) TWI730077B (ja)
WO (1) WO2017182159A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021158874A1 (en) * 2020-02-06 2021-08-12 Lumileds Llc Light-emitting device with metal inlay and bottom contacts

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017119346A1 (de) * 2017-08-24 2019-02-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauteil mit Pufferschicht und Verfahren zur Herstellung eines Bauteils
DE102017119344A1 (de) * 2017-08-24 2019-02-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Träger und Bauteil mit Pufferschicht sowie Verfahren zur Herstellung eines Bauteils
EP3876667A3 (de) * 2020-03-03 2021-09-22 Volker Fischer Strahlungsheizung
TWI736183B (zh) * 2020-03-18 2021-08-11 飛宏科技股份有限公司 結合散熱器的碳化矽模組
WO2022020474A1 (en) * 2020-07-21 2022-01-27 Lumileds Llc Light-emitting device with metal inlay and top contacts
US11575074B2 (en) * 2020-07-21 2023-02-07 Lumileds Llc Light-emitting device with metal inlay and top contacts

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244220A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Lumileds Lighting Us Llc 基体にesd保護を組み入れた発光ダイオード用基体
JP2011124333A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Tdk Corp Led実装用基板
WO2011101771A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive lighting system with iii-nitride light emitting devices
JP2013046072A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Lg Innotek Co Ltd 発光素子パッケージ、光源モジュール及びこれを含む照明システム
JP2015527695A (ja) * 2012-06-27 2015-09-17 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 照明デバイス、照明デバイスを備えた照明装置、および照明デバイスの動作方法
US20160093786A1 (en) * 2014-09-30 2016-03-31 Nichia Corporation Light source, method for manufacturing the light source, and method for mounting the light source

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823145A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Mitsubishi Materials Corp ハイブリッドic用基板
DE102005033709B4 (de) 2005-03-16 2021-12-16 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lichtemittierendes Modul
DE102005054955A1 (de) 2005-08-31 2007-04-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes Modul, insbesondere zur Verwendung in einem optischen Projektionsgerät und optisches Projektionsgerät
TW200917518A (en) * 2007-10-05 2009-04-16 Delta Electronics Inc Co-fired ceramic module
US8049237B2 (en) * 2007-12-28 2011-11-01 Nichia Corporation Light emitting device
DE102008024479A1 (de) * 2008-05-21 2009-12-03 Epcos Ag Elektrische Bauelementanordnung
DE102008024480A1 (de) * 2008-05-21 2009-12-03 Epcos Ag Elektrische Bauelementanordnung
DE102009014542B3 (de) * 2009-02-12 2010-12-02 Epcos Ag Mehrschichtbauelement und Verfahren zur Herstellung
US9743521B2 (en) * 2009-09-17 2017-08-22 Philips Lighting Holding B.V. Light-source module and light-emitting device
EP2437581A1 (de) * 2010-09-30 2012-04-04 Odelo GmbH Leuchtdiode auf Keramiksubstratbasis
DE102011107895B4 (de) * 2011-07-18 2020-11-05 Heraeus Noblelight Gmbh Optoelektronisches Modul mit Linsensystem
DE102012104494A1 (de) * 2012-05-24 2013-11-28 Epcos Ag Leuchtdiodenvorrichtung
JP5914826B2 (ja) * 2012-11-20 2016-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光モジュール、照明装置および照明器具
US9406654B2 (en) * 2014-01-27 2016-08-02 Ledengin, Inc. Package for high-power LED devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244220A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Lumileds Lighting Us Llc 基体にesd保護を組み入れた発光ダイオード用基体
JP2011124333A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Tdk Corp Led実装用基板
WO2011101771A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive lighting system with iii-nitride light emitting devices
JP2013046072A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Lg Innotek Co Ltd 発光素子パッケージ、光源モジュール及びこれを含む照明システム
JP2015527695A (ja) * 2012-06-27 2015-09-17 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 照明デバイス、照明デバイスを備えた照明装置、および照明デバイスの動作方法
US20160093786A1 (en) * 2014-09-30 2016-03-31 Nichia Corporation Light source, method for manufacturing the light source, and method for mounting the light source

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021158874A1 (en) * 2020-02-06 2021-08-12 Lumileds Llc Light-emitting device with metal inlay and bottom contacts

Also Published As

Publication number Publication date
TWI730077B (zh) 2021-06-11
JP6778274B2 (ja) 2020-10-28
TW201810606A (zh) 2018-03-16
DE102016107495A1 (de) 2017-11-09
US20190131208A1 (en) 2019-05-02
DE102016107495B4 (de) 2022-04-14
WO2017182159A1 (de) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6778274B2 (ja) 多層キャリアシステム、多層キャリアシステムの製造方法及び多層キャリアシステムの使用方法
TWI377692B (en) Ceramic substrate for a light emitting diode where the substrate incorporates esd protection
US8772817B2 (en) Electronic device submounts including substrates with thermally conductive vias
JP4915058B2 (ja) Led部品およびその製造方法
US20190198424A1 (en) Power module with built-in power device and double-sided heat dissipation and manufacturing method thereof
US7586179B2 (en) Wireless semiconductor package for efficient heat dissipation
JP6262725B2 (ja) 発光ダイオード装置
TWI427761B (zh) 電子元件組裝架構
JP7162966B2 (ja) 電子部品
KR20110103307A (ko) 발광 장치
JP5672305B2 (ja) 半導体装置
TW200950027A (en) Electronic element assembly structure
US11114355B2 (en) Power module and method for manufacturing power module
US11417583B2 (en) LED module
JP6117809B2 (ja) Esd保護デバイスおよびesd保護デバイスとledとを備えたデバイス
JP2016072408A (ja) 光源及びその製造方法、実装方法
TWI729076B (zh) 載體系統與製造多層-載體系統的方法
JP3818310B2 (ja) 多層基板
JP3588315B2 (ja) 半導体素子モジュール
JP2006013420A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2008270326A (ja) 静電気対策部品およびこれを用いた発光ダイオードモジュール
JPH10135405A (ja) 配線基板モジュール
TW201038109A (en) LED package
JP2004259802A (ja) 配線基板
KR20150120080A (ko) 전력 반도체 모듈 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6778274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250