JP2005167035A - 炭化珪素半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005167035A
JP2005167035A JP2003405259A JP2003405259A JP2005167035A JP 2005167035 A JP2005167035 A JP 2005167035A JP 2003405259 A JP2003405259 A JP 2003405259A JP 2003405259 A JP2003405259 A JP 2003405259A JP 2005167035 A JP2005167035 A JP 2005167035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon carbide
conductivity type
carbon
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003405259A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakayama
浩二 中山
Yoshitaka Sugawara
良孝 菅原
Katsunori Asano
勝則 浅野
Shuichi Tsuchida
秀一 土田
Isao Kamata
功穂 鎌田
Toshiyuki Mitsuyanagi
俊之 三柳
Tomonobu Nakamura
智宣 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry, Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP2003405259A priority Critical patent/JP2005167035A/ja
Priority to US10/581,247 priority patent/US7768017B2/en
Priority to PCT/JP2004/017888 priority patent/WO2005055323A1/ja
Priority to EP04819874.1A priority patent/EP1693896B8/en
Priority to KR1020067013115A priority patent/KR20060123409A/ko
Priority to CNA2004800402926A priority patent/CN1902760A/zh
Publication of JP2005167035A publication Critical patent/JP2005167035A/ja
Priority to US12/801,679 priority patent/US7960737B2/en
Priority to US12/801,681 priority patent/US7960738B2/en
Priority to US12/801,680 priority patent/US7960257B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Abstract

【課題】 炭化珪素半導体を用いたバイポーラ半導体素子の経時変化による順方向電圧の増大を防止する。
【解決手段】 炭化珪素半導体の結晶の(000−1)カーボン面に対するオフ角θが8度の面を結晶の成長面とし、この成長面にバッファ層、ドリフト層及び他のp型及びn型の半導体層を、時間h当たりの膜厚の増加速度が従来の3倍以上である10μm/hの成膜速度で成膜する。成膜速度を速くするために原料ガスのシラン、プロパン及びドーパントガスの流量を大幅に増やす。
【選択図】 図1

Description

本発明は、大電流を制御するのに適した炭化珪素バイポーラ半導体素子に関する。
炭化珪素(SiC)などのワイドギャップ半導体材料は、シリコン(Si)に比べて絶縁破壊電界強度が約10倍高い等の優れた特性を有しており、高い耐逆電圧特性を有する高耐圧バイポーラパワー半導体素子に好適な材料として注目されている。
pinダイオードやバイポーラトランジスタ、GTO、GCTなどのバイポーラ半導体素子は、ショットキーダイオードやMOSFETなどのユニポーラ半導体素子に比べてビルトイン電圧が高いが、少数キャリアの注入によるドリフト層の伝導度変調によりオン抵抗が大幅に小さくなる、という特徴がある。したがって、電力用途などの高電圧大電流領域では、損失を小さくするためバイポーラ半導体素子が用いられている。SiCでこれらのバイポーラ半導体素子を構成すると、Siの素子に比べて格段に優れた性能を実現できる。例えば、SiCで構成した10kVの高耐圧pinダイオード素子の場合、順方向電圧がSiのpinダイオードの約1/3であり、オフ時の速度に該当する逆回復時間が約1/20以下と高速である。また、電力損失をSiのpinダイオードの約1/5以下に低減でき省エネルギー化に大きく貢献できる。SiCのpinダイオード以外にもSiCのnpnトランジスタやSiCのSIAFET、SiCのSIJFETなどが開発され同様の電力損失低減効果が報告されている(例えば非特許文献1)。この他、ドリフト層として反対極性のp型半導体層を用いたSiCのGTOなども開発されている(例えば非特許文献2)。
SiCの結晶の集合面の{0001}面には、図7のSiCの結晶の斜視図に示すように、個別面の(0001)シリコン面1と(000−1)カーボン面2が存在する。かっこ内の「−」は負号である。これを極性という。(0001)シリコン面1は結晶がシリコン(Si)で終端された面である。(000−1)カーボン面2は結晶がカーボン(C)で終端された面である。n型のドーパントである窒素(N)は、主にカーボン(C)を置換する形でSiCの結晶中に取り込まれる。シリコンで終端されている(0001)シリコン面1は、カーボンで終端されている(000−1)カーボン面2と比較して、表面に現れているカーボンの量が少ないため、窒素(N)への置換が抑制され高純度のエピタキシャル層が得られる。このため、SiCのエピタキシャル成長に関する研究報告はほとんどが(0001)シリコン面1に関するものである。
SiCのエピタキシャル成長では、成長速度やエピタキシャル層の純度を制御しやすいCVD法が用いられる。しかし、キャリアガスに水素を使っているため、成長中に成長表面からのカーボン(C)の離脱が起こり、成長速度が抑えられてしまう。そのため、通常の成長速度は5〜10μm/hとなる。
SiCで上記の従来のバイポーラ半導体素子を作製するときは、例えば(0001)シリコン面1からのオフ角θが8度である面1aをもつように形成したn型の4H−SiCを基板に用いる。4H型の「4」は原子積層が4層周期となる結晶構造を表し、「H」は六方晶を表す。この基板の上に化学気相堆積法(CVD法)を用いて、電圧印加時における電界を緩和するためのSiCのドリフト層を、5〜10μm/hの成長速度でエピタキシャル成長させて形成する。
松波弘之編著、「半導体SiC技術と応用」、218−221頁、日刊工業新聞社刊 A.K.Agarwal et.al、Materials Science Forum Volume 389−393、2000年、1349−1352頁
このようにして得られた従来のバイポーラ半導体素子には、マテリアルズ サイエンス フォーラム ボリューム389−393(2002)第1259−1264頁[Materials Science Forum Vols.389−393(2000) pp.1259−1264]で報告されているように、新品のバイポーラ半導体素子に通電を開始してから通電時間(使用時間)が増えるに従い経時変化により順方向電圧が増大する現象がある。
この現象を「順方向電圧劣化」と呼ぶ。新品のバイポーラ半導体素子に順方向に、電流密度100A/cmで1時間通電したとき、通電開始直後と1時間通電後の電流密度100A/cmでの「順方向電圧差ΔVf」で順方向電圧劣化の度合いを表す。
順方向電圧劣化現象は、基板からドリフト層に伝搬したベーサルプレーン転位と呼ばれる線状の欠陥が原因で起こる。このベーサルプレーン転位を起点として積層欠陥と呼ばれる面状の欠陥がドリフト層中に発生し、ドリフト層が高抵抗層になり、その結果電流が流れにくくなる。
従来のpinダイオードの場合、使用開始の初期には順方向電流密度100A/cmでの順方向電圧が3.5Vだったのが、電流密度100A/cmで1時間通電した後では20Vに増大し、順方向電圧差ΔVfは16.5V程度になる。その結果素子内部での電力損失が著しく増大し、素子内部での発熱により素子が破壊されてしまう場合が生じる。SiCバイポーラ素子はSi素子に比べて大変優れた初期特性を有しているにもかかわらず、この順方向電圧劣化のため信頼性が著しく低い。そのため、長時間運転可能で電力損失が少なくかつ信頼性の高いインバーター等の電力変換装置を実現することが困難であった。
本発明は、順方向電圧劣化を表す順方向電圧差ΔVfが1.0V以下の信頼性の高い半導体装置を提供することを目的としている。
本発明のバイポーラ半導体素子は、炭素(カーボン)と珪素の化合物である炭化珪素を基材とする第1の導電型の炭化珪素半導体の結晶の(000−1)カーボン面に対して所定のオフ角を有する面を形成した基板、前記基板の前記所定のオフ角を有する面を結晶の成長面として、前記成長面に第1又は第2の導電型の炭化珪素の半導体により、所定の形成速度で形成した少なくとも1つのドリフト層を有する。
本発明の他の観点のバイポーラ半導体素子は、炭素(カーボン)と珪素の化合物である炭化珪素を基材とする第1の導電型の炭化珪素半導体の結晶の(000−1)カーボン面に対して所定のオフ角を有する面を形成した基板、前記基板の前記所定のオフ角を有する面を結晶の成長面として、前記成長面に第1の導電型の炭化珪素のエピタキシャル成長法により、所定の成膜速度で形成したドリフト層、及び前記ドリフト層の上に形成した、第1又は第2の導電型の炭化珪素の半導体層の少なくとも1つの層を有する。
本発明の他の観点のバイポーラ半導体素子は、炭素(カーボン)と珪素の化合物である炭化珪素を基材とする第1の導電型の炭化珪素半導体の結晶の(000−1)カーボン面に対して所定のオフ角を有する面を形成した、カソードとなる基板、前記基板の前記所定のオフ角を有する面を結晶の成長面として、前記成長面に第1の導電型の炭化珪素のエピタキシャル成長法により所定の成膜速度で形成したドリフト層、及び前記ドリフト層の上に形成した、アノードとなる第2の導電型の炭化珪素の半導体層を有する。
本発明の他の観点のバイポーラ半導体素子は、炭素(カーボン)と珪素の化合物である炭化珪素を基材とする第1の導電型の炭化珪素半導体の結晶の(000−1)カーボン面に対して所定のオフ角を有する面を形成した、コレクタとなる基板、前記所定のオフ角を有する面を結晶の成長面として、前記成長面に第1の導電型の炭化珪素のエピタキシャル成長法により所定の成膜速度で形成したドリフト層、前記ドリフト層の上に形成した第2の導電型のベース層、及び前記ベース層の一部分に形成した第1の導電型のエミッタ層を有する。
本発明の他の観点のバイポーラ半導体素子は、炭素(カーボン)と珪素の化合物である炭化珪素を基材とする第1の導電型の炭化珪素半導体の結晶の(000−1)カーボン面に対して所定のオフ角を有する面を形成した、コレクタとなる基板、前記所定のオフ角を有する面を結晶の成長面として、前記成長面に炭化珪素のエピタキシャル成長法により、所定の成膜速度で形成した第2の導電型のドリフト層、前記ドリフト層の上に形成した第1の導電型の成長層、前記第1の導電型の成長層の上に形成した第2の導電型のエミッタ層、前記第2の導電型のエミッタ層に形成した貫通孔を経て、前記第1の導電型の成長層にイオン注入をして形成した、コンタクト領域、及び前記第1の導電型の成長層と前記第2の導電型のエミッタ層に絶縁膜を介して形成したゲート電極を有する。
本発明のバイポーラ半導体素子の製造方法は、炭素(カーボン)と珪素の化合物である炭化珪素を基材とする第1の導電型の炭化珪素半導体の結晶を、前記結晶の(000−1)カーボン面に対して所定の角度を有する面で切断して基板を形成する工程、前記基板の前記所定の角度を有する面を結晶の成長面として、前記成長面に、第1の導電型の炭化珪素のエピタキシャル成長法により所定の成膜速度でドリフト層を形成する工程、及び前記ドリフト層の上に、第1又は第2の導電型の炭化珪素の半導体層の少なくとも1つの層を形成する工程を有する。
前記オフ角は、2度以上10度以下であり、前記ドリフト層となる炭化珪素のエピタキシャル成長による成膜速度は、膜厚の時間h当たりの増加速度が10μm/h以上である。
本発明によれば、成長表面の過飽和度を下げ、ベーサルプレーン転位が基板からエピタキシャル膜へ伝搬するのを抑制することができ、結果として順方向電圧劣化を防ぐことができる。
本発明によれば、順方向電圧劣化を表す順方向電圧差ΔVfを1.0V以下に抑えることができ、信頼性の高いバイポーラ素子を作成することができる。このような信頼性の高いバイポーラ素子を用いれば、損失が少なく長時間運転可能な信頼性の高いインバーター等の電力変換装置を実現することができる。
以下、本発明の最良の実施の形態について詳細に説明する。結晶の格子方向及び格子面についての説明において、格子方位及び格子面を当技術分野ではよく知られている以下の記号で表示する。すなわち、個別面は()、集合面は{}で表示し、その中にそれぞれの数字を入れて各面を表示する。また、負の指数については、結晶学上“−”(バー)を数字の上につけることになっているが、特許庁の使用しているソフトウェアでは数字の上にバーをつけることが不可能であるため、本明細書では、数字の前に負号を付けて表示することにする。
順方向劣化現象を抑えるには、前記のように基板からドリフト層へのベーサルプレーン転位の伝搬を抑制する必要がある。
SiCでドリフト層を形成する方法として、例えばマテリアルズ サイエンス アンド エンジニアリングR20(1997)第125−166頁[Materials Science and Engineering, R20(1997)125−166]で報告されているように、通常エピタキシャル成長法が用いられている。エピタキシャル成長法の成長モードには大きく分けて、ステップフロー成長と二次元核生成成長の二つのモードがある。
ステップフロー成長は結晶の成長軸に垂直な{0001}面に平行な方向の成長であり、{0001}面に平行な結晶の情報を引き継ぎやすい。二次元核生成成長は{0001}面に垂直な方向の成長であり、{0001}面と垂直な向きの結晶の情報を引き継ぎやすいが、結晶の成長では欠陥の発生源ともなる。
このため、通常のエピタキシャル成長では、良質なエピタキシャル膜を得るために、ある程度ステップフロー成長が進むように成長条件が設定される。
ベーサルプレーン転位は{0001}面に平行に存在する転位であり、転位はステップフロー成長と同じ向きで伝搬する。したがって、ベーサルプレーン転位の伝搬を抑えるためには、二次元核生成が起きない程度にステップフロー成長を抑制する必要がある。
成長がステップフローとなるか二次元核生成となるかは、表面における過飽和度が大きく関係している。過飽和度がある値(臨界過飽和度)を超えると二次元核生成となり、その値以下なら、ステップフロー成長となる。従って、臨界過飽和度が大きいと二次元核生成が起こりにくい。
臨界過飽和度を大きくするためには、原料ガスの供給量を増やすなどして成長速度を上げたり、結晶のオフ角を小さくして結晶面にあるステップ(階段)のテラス(平面部)の幅を広くする方法がとられる。
図6に示すSiCの結晶において、(000−1)カーボン面2は(0001)シリコン面1より表面エネルギーが1桁小さく、臨界過飽和度の値が1桁から2桁小さくなる。その結果、過飽和度が相対的にかなり小さくなる。
(000−1)カーボン面2では、単一のSi−C層を1分子層とする、1分子層の高さのステップ(図示省略)が比較的多いが、(0001)シリコン面1では、2あるいは4分子層の高さのステップが観測される。これは、(000−1)カーボン面2のテラスの幅が、(0001)シリコン面1のテラス幅の半分程度に狭くなることを示しており、このことから(000−1)カーボン面2の臨界過飽和度は(0001)シリコン面1の臨界過飽和度より小さくなる。
しかし、(000−1)カーボン面2の臨界過飽和度は、成長速度に大きく依存し、その依存度は、ステップのテラス幅に対する依存度よりも大きい。従って成長速度を速くする事により、相対的に(000−1)カーボン面2の臨界過飽和度を大きくできる。これにより二次元核生成成長を抑制しかつベーサルプレーン転位の伝搬も抑制できるステップフロー成長を達成できる。
本発明の実施の形態では、SiCバイポーラ半導体素子を構成するn型層及びp型層などの半導体層を、SiC結晶の(000−1)カーボン面2に対して所定のオフ角θを有する面2aに形成する。オフ角θは2度から10度の範囲で、半導体素子の種類に応じて最適な角度を決める。発明者等の実験によると、例えばpinダイオードではオフ角θを約8度にすると良い結果が得られた。またIGBTではオフ角θを3.5度にすると良い結果が得られた。また前記半導体層の成長速度を通常より速くする。成長速度は、薄膜の1時間h当たりの増加量が10μm/h以上になるようにするのが望ましい。成膜条件によっては3μm/h以上の成膜速度でも本発明の効果を得ることができる。成長速度を増加させるためには成膜処理中の材料ガスの供給量を大幅に増やす。
以下、本発明の好適な実施例を図1から図6を参照して説明する。
《第1実施例》
図1は本発明のバイポーラ半導体素子の第1実施例であるpn(pin)接合ダイオードの断面図である。本実施例では、面方位が(000−1)カーボン面から8度のオフ角をもつn型(第1の導電型)の4H型SiCを用いた基板21の面(以下C面と呼ぶ)上に、以下に説明する半導体層を形成する。4H型の”H”は六方晶、”4”は原子積層が4層周期となる結晶構造を意味する。基板21のC面は、図6のSiC結晶の(000−1)カーボン面2から角度θ(8度)のオフ角をもつ面2aである。各層の成膜速度は、膜厚の時間(h)当たりの増加速度が従来よりは高速である、15μm/hであり、次に詳しく説明するように、n型4H−SiC、p型(第2の導電型)4H−SiCを順次エピタキシャル成長させ、エピタキシャルpin接合ダイオード70を作製する。p型層とi層(絶縁層)の主たる接合面、およびi層とn型層の主たる接合面(図1で水平方向に広がる面)は、{0001}面となっている。
前記本実施例のエピタキシャルpin接合ダイオード70と比較をするための、比較用pin接合ダイオードとして以下のものを作製した。すなわち図7に示す(0001)シリコン面1から8度のオフ角θをもつn型の4H型SiCを用いた基板の面1a(以下、Si面という)上に、膜厚の時間(h)当たりの増加速度が5μm/hの成長速度でn型4H−SiC及びp型4H−SiCを順次エピタキシャル成長させて比較用のpin接合ダイオードを製作する。5μm/hの成膜速度はpinダイオードの製作工程では一般的な速度である。本実施例のpin接合ダイオードと比較用のpin接合ダイオードの接合部のサイズ及び形状は同じである。
n型の基板21は、改良レーリー法によって成長したインゴットをオフ角θを8度にしてスライスし、鏡面研磨することによって作製した。ホール効果測定法によって求めた基板21のキャリヤ密度は8×1018cm−3、厚さは400μmである。カソードとなる基板21の上に、CVD法によって窒素ドープn型SiC層(n型成長層)とアルミニウムドープp型SiC層(p型成長層)を順次エピタキシャル成長で形成する。n型成長層により、図1に示すn型のバッファ層22とn型のドリフト層23を形成する。バッファ層22はドナー密度7×1017cm−3、膜厚は10μmである。バッファ層22は必ずしも必要ではなくこれを形成しない場合もある。ドリフト層23はドナー密度約5×1015cm−3、膜厚は40μmである。また、p型成長層により、アノードとなるp型接合層24とp+型コンタクト層25を形成する。p型接合層24はアクセプタ密度5×1017cm−3、膜厚は1.5μmである。p+型コンタクト層25はアクセプタ密度約1×1018cm−3、膜厚は0.5μmである。基板21のC面上にバッファ層22、ドリフト層23、p型接合層24及びp+型コンタクト層25を順次以下の処理条件で形成した。
本実施例のpinダイオード70を作製するときの処理条件を以下に詳しく説明する。材料ガスとして、シラン(SiH)及びプロパン(C)を用いる。ドーパントガスとして窒素(N)及びトリメチルアルミニウム(Al(CH) を用いる。またキャリアガスとして水素(H)を用いる。各ガスの流量は、sccm(standard cc per minute)又は、slm(standard liter minute)で表す。圧力は、kPa(kilo pascal)で表す。以下の説明において、各ガスの名称の後に付したかっこ内の数値は流量を表す。基板21の温度は1550℃に保たれており、処理チャンバー内の圧力は5.6kPaに保たれている。
基板21のC面にバッファ層22を形成する工程では、シラン(30sccm)、プロパン(12sccm)、窒素(30sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は40分である。
ドリフト層23の形成工程では、シラン(30sccm)、プロパン(12sccm)、窒素(0.2sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は160分である。
P型接合層24の形成工程では、シラン(30sccm)、プロパン(12sccm)、トリメチルアルミニウム(15sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は6分である。
p+型コンタクト層25の形成工程では、シラン(30sccm)、プロパン(12sccm)、トリメチルアルミニウム(30sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は2分である。
上記の処理により、本実施例のpin接合ダイオード用のSiCエピタキシャルウェーハができる。
次に比較用のpinダイオードを作製するときの処理条件を説明する。基板のSi面に形成する各層の構成は図1に示す本実施例の構成と実質的に同じであるので、同じ符号を用いて説明する。基板の温度は1550℃に保たれており、処理チャンバー内の圧力は5.6kPaに保たれている。
基板のSi面にバッファ層22を形成する工程では、シラン(10sccm)、プロパン(3sccm)、窒素(10sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は120分である。
ドリフト層23を形成する工程では、シラン(10sccm)、プロパン(3sccm)、窒素(0.07sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は480分である。
P型接合層24の形成工程では、シラン(10sccm)、プロパン(3sccm)、トリメチルアルミニウム(5sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は18分である。
p+型コンタクト層25の形成工程では、シラン(10sccm)、プロパン(3sccm)、トリメチルアルミニウム(10sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は6分である。
上記の処理により、比較用のpin接合ダイオード用のSiCエピタキシャルウェーハができる。
本実施例のpin接合ダイオード用のSiCエピタキシャルウェーハと、比較用のpin接合ダイオード用のSiCエピタキシャルウェーハのそれぞれの処理条件を比較すると、本実施のものの処理条件では、材料ガス及びドーパントガスの流量が、従来のものの処理条件におけるそれぞれの流量の3倍以上である。また、処理時間についても本実施例のものの各層の処理時間は、比較用のものの処理時間の3分の1以下である。以上のように、本実施例では処理時間を短くし、成膜速度を高くしている点に特徴がある。
本実施例のSiCエピタキシャルウェーハと、比較用のSiCエピタキシャルウェーハのそれぞれに以下に説明する加工を施すことにより図に示す本実施例のpin接合ダイオード70及び同様の構成を有する比較用pin接合ダイオードが出来上がる。
まず反応性イオンエッチング(RIE)によりSiCエピタキシャルウエーハの両端部を除去してメサ構造に加工する。RIEのエッチングガスにはCF(4弗化炭素)とOを用い、プラズマ処理装置により、圧力5Pa、高周波電力260Wの条件で深さ約2.5μmまでエッチングした。このときのマスク材料として、CVDによって堆積したSiO膜(厚さ10μm)を用いた。
次に、エッチングにより形成したメサ底部での電界集中を緩和するために、メサ底部に幅250μm、深さ0.7μmのp型JTE(ジャンクション ターミネーション エクステンション)26を設けた。JTE26はAlイオン注入により形成した。Alイオン注入のエネルギーは30〜450keVの間で6段階に変え、トータルドーズ量は1.2×1013cm−2である。JTE26形成時には、JTE26の注入層がボックスプロファイルとなるよう設計した。イオン注入は全て室温で行い、イオン注入のマスクには、グラファイト(厚さ5μm)を用いた。注入イオンの活性化のための熱処理をアルゴンガス雰囲気中で1700℃、3分の条件で行った。アニールの後、温度1200℃、3時間のウェット酸化により保護膜としての熱酸化膜27を形成した。
次に、基板21の下面にNi(厚さ350nm)を形成しカソード電極28とする。P+型コンタクト層25上に、Ti(チタン:厚さ350nm)とAl(アルミニウム:厚さ100nm)の膜をそれぞれを蒸着し、アノード電極29とする。アノード電極29は、Ti層29aとAl層29bから構成されている。最後に1000℃で20分間の熱処理を行って、カソード電極28及びアノード電極29をそれぞれオーミック電極にする。pn接合のサイズは直径が2.6mmφでありほぼ円形である。なお、この実施例ではアルミニウムイオン注入によってp型JTE26を形成したが、ボロン(B)のイオン注入を用いた場合でも同様の効果がある。また、pin接合ダイオード70においては、バッファ層22、ドリフト層23、p型接合層24及びp+コンタクト層25のそれぞれの接合面(図中水平方向に広がる面)は、すべて(000−1)カーボン面2から8度のオフ角をもつ面2a(図6)に平行になっている。
本実施例のpin接合ダイオード70の耐電圧は3500Vであり、オン電圧は3.6Vである。上記のpin接合ダイオード70に順方向に電流密度100A/cmで1時間通電し、通電開始直後と1時間通電後の室温での電流電圧特性をカーブトレーサで測定した。
図2は、本実施例の、面方位が(000−1)カーボン面2から8度のオフ角θをもつn型の4H型SiC基板(C面)21の面2a上に形成したpin接合ダイオード70の室温での順方向の電流電圧特性を示すグラフである。
順方向電流密度100A/cmでの通電開始直後と1時間通電後の順方向電圧差ΔVfは、0.1V以下でほとんど差がなかったので、図2のグラフでは電流電圧特性が1つの曲線で表されている。この結果からわかるように、本実施例のpin接合ダイオード70は1時間の通電後もほとんど劣化していなかった。
図3は、本実施例のpin接合ダイオード70と比較するために作製した、同じサイズの比較用pin接合ダイオードを、本実施例のものと同じ条件で測定した電流電圧特性を示すグラフである。図3において、実線の曲線は、比較用pin接合ダイオードの使用開始直後(劣化前)の電流電圧特性を示す。点線の曲線は、1時間使用後(劣化後)の電流電圧特性を示す。図3からわかるように、順方向電流密度100A/cm(電流値は5.5A)での順方向電圧差ΔVfは16.0Vであった。前記通電試験を行ったダイオードを、当技術分野では欠陥を調べる手段として既知のフォトルミネッセンス発光を調べたところ、Si面を用いた比較用のpin接合ダイオードには積層欠陥を示す422nm発光が多数見られた。それに対し、本実施例のC面を用いたpin接合ダイオード70では、積層欠陥の発光は見られなかった。
以上のように、本実施例のSiCのpin接合ダイオードでは順方向電圧劣化がほとんど生じないので、長時間の使用が可能となり寿命が長くなる。順方向の電圧劣化によるオン抵抗の増加がないので、内部損失も増加することがなく、安定した特性を長時間維持できる信頼性が高いpin接合ダイオードが得られる。
《第2実施例》
図4は本発明のバイポーラ半導体素子の第2実施例である、npnバイポーラトランジスタ50の断面図である。本実施例でも、図6に示すように、面方位が(000−1)カーボン面2から8度のオフ角θの面2a(以下、C面という)をもつn型の4H型SiCの基板を用いる。この基板上に時間h当たりの膜厚の増加速度を15μm/hとして、n型4H−SiC、p型4H−SiC、n型4H−SiCの順番で連続的にエピタキシャル成長させ、npnバイポーラトランジスタ50を作製した。
また比較用のnpnパイポーラトランジスタの基板として、図7に示す(0001)シリコン面1から8度のオフ角θの面1a(以下、Si面という)をもつn型の4H型SiCを用いた基板上に、各層を時間h当たりの膜厚の増加速度を5μm/hとして同様に成膜した。p層とn層の主たる接合面(図中水平方向に広がる面)は、{0001}面となっている。
基板51は、改良レーリー法によって成長したインゴットをオフ角θが8度となるようにスライスし、鏡面研磨することによって作製した。コレクタとなる基板51はn型で、ホール効果測定法によって測定したキャリヤ密度は8×1018cm−3、厚さは400μmである。このC面の上に、CVD法によって窒素ドープn型SiC層のバッファ層52とドリフト層53を成膜する。ドリフト層53の上にアルミドープp型SiCのp型成長層54、及び窒素ドープn型SiC層のn型成長層55を順番にエピタキシャル成長法で成膜した。バッファ層52とドリフト層53がn型コレクタ層になる。バッファ層52はドナー密度7×1017cm−3、膜厚は10μmである。ドリフト層53はドナー密度約5×1015cm−3、膜厚は15μmである。また、p型ベース層となるp型成長層54はアクセプタ密度2×1017cm−3、膜厚は1μmである。n型成長層55はドナー密度約7×1017cm−3、膜厚は0.75μmである。バッファ層52、ドリフト層53、p型成長層54、n型成長層55の成膜条件は下記の通りである。
本実施例のnpnバイポーラトランジスタ50を作製するときの処理条件を以下に詳しく説明する。材料ガスとして、シラン(SiH)及びプロパン(C)を用いる。ドーパントガスとして窒素(N)及びトリメチルアルミニウム{Al(CH} を用いる。またキャリアガスとして水素(H)を用いる。各ガスの流量は、sccm(standard cc per minute)又は、slm(standard liter minute)で表す。圧力は、kPa(kilo pascal)で表す。以下の説明において、各ガスの名称の後に付したかっこ内の数値は流量を表す。基板51の温度は1550℃に保たれており、処理チャンバー内の圧力は5.6kPaに保たれている。
基板51のC面にバッファ層52を形成する工程では、シラン(30sccm)、プロパン(12sccm)、窒素(30sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は40分である。
ドリフト層53の形成工程では、シラン(30sccm)、プロパン(12sccm)、窒素(0.2sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は60分である。
P型接合層54の形成工程では、シラン(30sccm)、プロパン(12sccm)、トリメチルアルミニウム(6sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は4分である。
n型成長層55の形成工程では、シラン(30sccm)、プロパン(12sccm)、窒素(30sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は3分である。
上記の処理により、本実施例のpin接合ダイオード用のSiCエピタキシャルウェーハができる。
次に比較用のnpnバイポーラトランジスタを作製するときの処理条件を説明する。基板のSi面に形成する各層の構成は図4に示す本実施例の構成と実質的に同じであるので、同じ符号を用いて説明する。基板の温度は1550℃に保たれており、処理チャンバー内の圧力は5.6kPaに保たれている。
基板のSi面にバッファ層52を形成する工程では、シラン(10sccm)、プロパン(3sccm)、窒素(10sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は120分である。
ドリフト層53を形成する工程では、シラン(10sccm)、プロパン(3sccm)、窒素(0.07sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は180分である。
P型成長層54の形成工程では、シラン(10sccm)、プロパン(3sccm)、トリメチルアルミニウム(2sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は12分である。
n型成長層55の形成工程では、シラン(10sccm)、プロパン(3sccm)、窒素(10sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は9分である。
上記の処理により、比較用のSiCエピタキシャルウェーハができる。本実施例のSiCエピタキシャルウエーハと、比較用のSiCエピタキシャルウエーハのそれぞれに以下に説明する加工を施すことにより図5に示す本実施例のnpnバイポーラトランジスタ50及び同様の構成を有する比較用npnバイポーラトランジスタが出来上がる。
まず、反応性イオンエッチング(RIE)によりn型成長層55を幅10μm、深さ0.75μm、ピッチ23μmでエッチングし、エミッタとなるn型成長層55を残す。RIEのエッチングガスにはCFとOを用い、圧力は0.05Torr、高周波電力260Wの条件でエッチングした。このときのマスク材料として、CVDによって堆積したSiO膜(厚さ10μm)を用いた。
次に、ベース領域において素子分離を行うために、反応性イオンエッチング(RIE)によりメサ構造にする。RIEのエッチングガスにはCFとOを用い、圧力は0.05Torr、高周波電力260Wの条件で深さ約1μmまでエッチングした。このときのマスク材料として、CVDによって堆積したSiO膜(厚さ10μm)を用いた。
本実施例では、ベース端部での電界集中を緩和するためのガードリング56と、ベースのコンタクト領域57を同一プロセスのAl(アルミニウム)イオン注入によって形成した。ベースのコンタクト領域57は幅3μmでエミッタとの間隔は5μmであり、p型ガードリング56の幅は150μmである。深さは共に0.5μmである。p型ガードリング56、あるいはベースのコンタクト領域57形成時のAlイオン注入のエネルギーは40〜560keVであり、トータルドーズ量は1.0×1013cm−2である。イオン注入のマスクには、CVDにより形成したSiO膜(厚さ5μm)を用いた。イオン注入はすべて室温で行い、注入イオン活性化のための熱処理はアルゴンガス雰囲気中の温度1600℃、時間5分の条件で行った。アニールの後、温度1150℃で2時間のウェット酸化によって熱酸化膜を形成し、さらにCVDによってSiO膜を堆積させ、合計2μmの酸化膜58を形成した。
次に、基板51の下面にコレクタ電極59を形成する。ベースのコンタクト領域57にベース電極59を形成する。また、エミッタ領域55にNiを蒸着してエミッタ電極69を形成する。次に1000℃、20分間の熱処理を行ってそれぞれオーミック接合を形成した。最後にベース電極59及びエミッタ電極69をTi/Au電極70で覆って各電極端子を形成した。接合部の大きさは3.2mm×3.2mmである。なお、この実施例ではAlイオン注入によってガードリング56を形成したが、B(硼素)イオン注入を用いた場合でも同様の効果がある。また、npnバイポーラトランジスタ50においては、基板51、バッファ層52、ドリフト層53、p型成長層54及びn型成長層55のそれぞれの接合面(図中水平方向に広がる面)は、すべて(000−1)カーボン面2から8度のオフ角をもつ面2aに平行になっている。
作製したnpnバイポーラトランジスタ50の耐圧は1400Vである。オン抵抗は8.0mΩcmであり、最大電流増幅率は約12であった。このnpnバイポーラトランジスタ50にベース電流0.6A、コレクタ電流7A(コレクタ電流密度100A/cm)を1時間通電し、通電前後の室温でのコレクタ特性をカーブトレーサで測定した。本実施例のnpnバイポーラトランジスタ50では、通電開始直後と1時間通電後ともオン抵抗は8.0mΩcmであり、順方向電圧の変化はほとんどなかった。比較例のnpnバイポーラトランジスタについても同様に、コレクタ電流密度100A/cmで通電して試験した。比較用のnpnバイポーラトランジスタの室温でのオン抵抗は、通電開始直後では8.0mΩcmであったのが、1時間の通電後は15.0mΩcmと非常に大きくなった。また、比較例のnpnバイポーラトランジスタの室温での最大電流増幅率は、通電初期は約12であったものが、1時間通電後は約6と小さくなってしまった。これに対し、本実施例のnpnバイポーラトランジスタの最大電流増幅率は通電開始直後と1時間通電後とでほとんど変化がなく約12であった。以上のように本実施例のnpnバイポーラトランジスタ50は1時間の通電試験後でもほとんど順方向電圧劣化は生じていなかった。
《第3実施例》
第3実施例は、本発明のバイポーラ半導体素子のIGBT(インシュレーテッド・ゲート・バイポーラトランジスタ)に関するものである。図5は本実施例のIGBT60の断面図である。本実施例では、面方位が図6における(000−1)カーボン面2から3.5度のオフ角θの面2aを有するn型の6H型SiCを用いた基板61(以下C面基板と呼ぶ)上に、膜厚の時間(h)当たりの増加速度が15μm/hで、p型6H−SiC層、n型6H−SiC層、p型6H−SiC層の順番で3つの層をエピタキシャル成長させ、以下に詳しく説明するようにIGBT60を作製した。p層とn層の主たる接合面(図中水平方向に広がる面)は、{0001}面となっている。本実施例のIGBTと比較するための比較用IGBTを以下のように作製する。面方位が図7における(0001)シリコン面1から3.5度のオフ角θの面1aをもつn型の6H型SiCを用いた基板(以下、Si面基板と呼ぶ)上に、5μm/hの成膜速度で、p型6H−SiC層、n型6H−SiC層、p型6H−SiC層を順次形成する。
基板61は、改良レーリー法によって成長したインゴットを(000−1)カーボン面から3.5度傾いた面でスライスし、鏡面研磨することによって作製した。カソードとなる基板61はn型で、厚さは400μm、ホール効果測定法によって求めたキャリヤ密度は5×1018cm−3である。この上に、CVD法によって、アルミニウムドープp型SiC層、窒素ドープn型SiC層、アルミニウムドープp型SiC層の三層を連続的にエピタキシャル成長した。p型SiC層は図5のバッファ層62とドリフト層63となる。バッファ層62はアクセプタ密度1×1017cm−3、膜厚は3μmである。ドリフト層63はアクセプタ密度約5×1015cm−3、膜厚は15μmである。また、ドリフト層63の上に形成されるn型成長層64はドナー密度2×1017cm−3、膜厚は2μmである。n型成長層64の上に形成されるp型成長層65はアクセプタ密度約1×1018cm−3、膜厚は0.75μmである。バッファ層62、ドリフト層63,n型成長層64、及びp型成長層65の成膜条件は下記の通りである。
本実施例のIGBTを作製するときの処理条件を以下に詳しく説明する。材料ガスとして、シラン(SiH)及びプロパン(C)を用いる。ドーパントガスとして窒素(N)及びトリメチルアルミニウム{Al(CH} を用いる。またキャリアガスとして水素(H)を用いる。各ガスの流量は、sccm(standard cc per minute)又は、slm(standard liter minute)で表す。圧力は、kPa(kilo pascal)で表す。以下の説明において、各ガスの名称の後に付したかっこ内の数値は流量を表す。基板61の温度は1550℃に保たれており、処理チャンバー内の圧力は5.6kPaに保たれている。
基板61のC面にバッファ層62を形成する工程では、シラン(30sccm)、プロパン(12sccm)、トリメチルアルミニウム(3sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は12分である。
ドリフト層63の形成工程では、シラン(30sccm)、プロパン(12sccm)、トリメチルアルミニウム(0.15sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は60分である。
n型成長層64の形成工程では、シラン(30sccm)、プロパン(12sccm)、窒素(9sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は8分である。
p型成長層65の形成工程では、シラン(30sccm)、プロパン(12sccm)、トリメチルアルミニウム(30sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は3分である。
上記の処理により、本実施例のpin接合ダイオード用のSiCエピタキシャルウェーハができる。
次に比較用のIGBTを作製するときの処理条件を説明する。基板のSi面に形成する各層の構成は図5に示す本実施例の構成と実質的に同じであるので、同じ符号を用いて説明する。基板の温度は1550℃に保たれており、処理チャンバー内の圧力は5.6kPaに保たれている。
基板のSi面にバッファ層62を形成する工程では、シラン(10sccm)、プロパン(3sccm)、トリメチルアルミニウム(1sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は36分である。
ドリフト層63を形成する工程では、シラン(10sccm)、プロパン(3sccm)、トリメチルアルミニウム(0.05sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は180分である。
n型成長層64の形成工程では、シラン(10sccm)、プロパン(3sccm)、窒素(3sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は24分である。
p型成長層65の形成工程では、シラン(10sccm)、プロパン(3sccm)、トリメチルアルミニウム(10sccm)及び水素(10slm)を供給する。処理時間は9分である。
上記の処理により、比較用のpin接合ダイオード用のSiCエピタキシャルウェーハができる。本実施例のSiCエピタキシャルウェーハと、比較用のSiCエピタキシャルウェーハのそれぞれに以下に説明する加工を施すことにより図に示す本実施例のIGBT及び同様の構成を有する比較用のIGBTが出来上がる。
このようにして作製したSiCエピタキシャルウェーハから図5に示す構造のIGBT60を作製する。
まず、フォトリソグラフ法を用いて、p+成長層65の中央部をRIEでエッチングして孔66aを設け、窒素をイオン注入することにより、コレクタとなるコンタクト領域66を形成する。
ゲート領域を形成するために、RIEによりp+成長層65とn+成長層64をエッチングして孔68a(図5では2つ)をあける。次に孔68aの壁面にMOS構造を形成するために、CVDによりSiO膜を堆積させ絶縁膜67を形成する。
基板61のコレクタ領域にNiを蒸着しコレクタ端子69とする。またコンタクト領域66にエミッタ電極69を蒸着する。次に熱処理を行ってそれぞれオーミック接合を形成する。さらに、酸化膜67の上にMo電極を形成しゲート電極68とする。
完成した本実施例のIGBTと、比較用のIGBTの耐電圧は900Vである。オン抵抗は11mΩcmであり、コレクタエミッタ間電圧は−14Vである。両IGBTに−40Vのゲート電圧を印加し、コレクタ電流1.4Aを1時間通電し、通電開始時と1時間通電後の室温でのコレクタ特性をカーブトレーサで測定した。本実施例のIGBTでは、通電直後と1時間通電後のコレクタ−エミッタ間電圧はともに−14Vであり、ほとんど変化がなく、従ってほとんど劣化していないことが判った。Si面基板を用いた比較用IGBTでは、通電直後のコレクタ−エミッタ電圧は−14Vだったのに対し、1時間通電後のコレクタ−エミッタ電圧は−29Vと大きくなった。
劣化の状態を調べるために、通電後のIGBTの電極68、69を除去し、SiCのフォトルミネッセンス発光を調べた。通電後のSi面基板を用いたIGBTには、積層欠陥を示す発光が多数見られたが、C面基板を用いたIGBTでは、積層欠陥の発光は見られなかった。
以上、本発明のバイポーラ半導体素子を3つの実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記各実施例に限定されるものではなく、SIAFET、SIJFET、サイリスタ、GTO、MCT(Mos Controlled Thyristor)、SiCGT(SiC Commutated Gate Thyristor)、EST(Emitter Switched Thyristor)、BRT(Base Resistance Controlled Thyristor)などの各種の4H−SiCバイポーラ半導体素子にも応用可能である。当然ながら、反対極性の素子(例えばnpnトランジスタに対するpnpトランジスタ)などの各種の4H−SiCバイポーラ素子にも変形応用可能であり、6H−SiCなどの多の結晶構造を用いたSiCバイポーラ素子に適用できるものである。
本発明のSiCバイポーラトランジスタ半導体素子は、長時間使用しても経時変化が少なく、特に経時変化によるオン抵抗、順方向電圧又は、コレクタエミッタ電圧の増大が極めて小さいので、バイポーラ半導体素子の内部損失が使用中に増大することがなく、バイポーラ半導体素子の信頼性を高くする上で有用である。
本発明の第1実施例のpn(pin)ダイオードの断面図である。 本発明の第1実施例のpinダイオードの通電開始時と1時間通電後の電流電圧特性を示す図である。 本発明の第1実施例のpinダイオードと、比較するために作ったSi面基板を用いたpinダイオードとの、通電開始直後の劣化前と、1時間通電した後の劣化後の電流電圧特性を示す図である。 本発明の第2実施例のnpnバイポーラトランジスタの断面図である。 本発明の第3実施例のIGBTの断面図である。 本発明のバイポーラ半導体素子の基板を構成する炭化珪素の結晶を示す斜視図である。 従来のバイポーラ半導体素子の基板を構成する炭化珪素の結晶を示す斜視図である。
符号の説明
1 (0001)シリコン面
2 (000−1)カーボン面
20 pn(pin)ダイオード
21 基板
22 n型バッファ層
23 n型ドリフト層
24 p型接合層
25 p+型コンタクト層
26 p型JTE
27 酸化膜
28 オーミック電極
29 オーミック電極
29a Ti層
29b Al層
30 酸化膜
50 npnバイポーラトランジスタ
51 基板
52 n型バッファ層
53 n型ドリフト層
54 p型成長層
55 n型成長層
56 ガードリング
57 ベースのコンタクト領域
58 酸化膜
59a Ni電極
59b Ti/Au電極
60 IGBT
61 n+基板
62 p+バッファ層
63 p−ドリフト層
64 n+成長層
65 p+成長層
66 コンタクト領域
67 酸化膜
68 Mo電極
69 Ni電極

Claims (12)

  1. 炭素(カーボン)と珪素の化合物である炭化珪素を基材とする第1の導電型の炭化珪素半導体の結晶の(000−1)カーボン面に対して所定のオフ角を有する面を形成した基板、及び
    前記基板の前記所定のオフ角を有する面を結晶の成長面として、前記成長面に第1又は第2の導電型の炭化珪素の半導体により、所定の形成速度で形成した少なくとも1つのドリフト層、
    を有するバイポーラ半導体素子。
  2. 炭素(カーボン)と珪素の化合物である炭化珪素を基材とする第1の導電型の炭化珪素半導体の結晶の(000−1)カーボン面に対して所定のオフ角を有する面を形成した基板、
    前記基板の前記所定のオフ角を有する面を結晶の成長面として、前記成長面に第1の導電型の炭化珪素のエピタキシャル成長法により、所定の成膜速度で形成したドリフト層、及び
    前記ドリフト層の上に形成した、第1又は第2の導電型の炭化珪素の半導体の少なくとも1つの層
    を有するバイポーラ半導体素子。
  3. 炭素(カーボン)と珪素の化合物である炭化珪素を基材とする第1の導電型の炭化珪素半導体の結晶の(000−1)カーボン面に対して所定のオフ角を有する面を形成した、カソードとなる基板、
    前記基板の前記所定のオフ角を有する面を結晶の成長面として、前記成長面に第1の導電型の炭化珪素のエピタキシャル成長法により、所定の成膜速度で形成したドリフト層、及び
    前記ドリフト層の上に形成した、アノードとなる第2の導電型の炭化珪素の半導体層
    を有するバイポーラ半導体素子。
  4. 炭素(カーボン)と珪素の化合物である炭化珪素を基材とする第1の導電型の炭化珪素半導体の結晶の(000−1)カーボン面に対して所定のオフ角を有する面を形成した、コレクタとなる基板、
    前記所定のオフ角を有する面を結晶の成長面として、前記成長面に第1の導電型の炭化珪素のエピタキシャル成長法により、所定の成膜速度で形成したドリフト層、
    前記ドリフト層の上に形成した第2の導電型のベース層、及び
    前記ベース層の一部分に形成した第1の導電型のエミッタ層
    を有するバイポーラ半導体素子。
  5. 炭素(カーボン)と珪素の化合物である炭化珪素を基材とする第1の導電型の炭化珪素半導体の結晶の(000−1)カーボン面に対して所定のオフ角を有する面を形成した、コレクタとなる基板、
    前記所定のオフ角を有する面を結晶の成長面として、前記成長面に炭化珪素のエピタキシャル成長法により、所定の成膜速度で形成した第2の導電型のドリフト層、
    前記ドリフト層の上に形成した第1の導電型の成長層、
    前記第1の導電型の成長層の上に形成した第2の導電型のエミッタ層、
    前記第2の導電型のエミッタ層に形成した貫通孔を経て、前記第1の導電型の成長層にイオン注入をして形成した、コンタクト領域、及び
    前記第1の導電型の成長層と前記第2の導電型のエミッタ層に絶縁膜を介して形成したゲート電極
    を有するバイポーラ半導体素子。
  6. 前記オフ角が2度以上10度以下であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のバイポーラ半導体素子。
  7. 前記ドリフト層となる炭化珪素のエピタキシャル成長による膜を、膜厚の時間h当たりの増加速度が10μm/h以上である成膜速度で形成したことを特徴とする請求項2から5のいずれかに記載のバイポーラ半導体素子。
  8. 前記基板と前記ドリフト層との間にバッファ層を有することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のバイポーラ半導体素子。
  9. 炭素(カーボン)と珪素の化合物である炭化珪素を基材とする第1の導電型の炭化珪素半導体の結晶を、前記結晶の(000−1)カーボン面に対して所定の角度を有する面で切断して基板を形成する工程、
    前記基板の前記所定の角度を有する面を結晶の成長面として、前記成長面に第1の導電型の炭化珪素のエピタキシャル成長法により、所定の成膜速度でドリフト層を形成する工程、及び
    前記ドリフト層の上に、第1又は第2の導電型の炭化珪素の半導体の少なくとも1つの層を形成する工程、
    を有するバイポーラ半導体素子の製造方法。
  10. 前記所定の角度が2度以上10度以下であることを特徴とする請求項9記載のバイポーラ半導体素子の製造方法。
  11. 前記ドリフト層の成膜工程における膜厚の時間h当たりの増加速度が10μm/h以上であることを特徴とする請求項9記載のバイポーラ半導体素子の製造方法。
  12. 前記基板と前記ドリフト層との間にバッファ層を形成する工程を更に有する請求項9記載のバイポーラ半導体素子の製造方法。
JP2003405259A 2003-12-03 2003-12-03 炭化珪素半導体素子およびその製造方法 Pending JP2005167035A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405259A JP2005167035A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
US10/581,247 US7768017B2 (en) 2003-12-03 2004-12-01 Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method therefor
PCT/JP2004/017888 WO2005055323A1 (ja) 2003-12-03 2004-12-01 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
EP04819874.1A EP1693896B8 (en) 2003-12-03 2004-12-01 Silicon carbide semiconductor device and its manufacturing method
KR1020067013115A KR20060123409A (ko) 2003-12-03 2004-12-01 탄화규소 반도체 소자 및 그 제조 방법
CNA2004800402926A CN1902760A (zh) 2003-12-03 2004-12-01 碳化硅半导体元件及其制造方法
US12/801,679 US7960737B2 (en) 2003-12-03 2010-06-21 Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method therefor
US12/801,681 US7960738B2 (en) 2003-12-03 2010-06-21 Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method therefor
US12/801,680 US7960257B2 (en) 2003-12-03 2010-06-21 Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405259A JP2005167035A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 炭化珪素半導体素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005167035A true JP2005167035A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34650207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405259A Pending JP2005167035A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 炭化珪素半導体素子およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US7768017B2 (ja)
EP (1) EP1693896B8 (ja)
JP (1) JP2005167035A (ja)
KR (1) KR20060123409A (ja)
CN (1) CN1902760A (ja)
WO (1) WO2005055323A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027630A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Kansai Electric Power Co Inc:The バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JP2007173841A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Cree Inc ベース領域上に炭化ケイ素保護層を有する炭化ケイ素バイポーラ接合トランジスタとその製造方法
JP2007234942A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008177274A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Kansai Electric Power Co Inc:The バイポーラ型半導体素子
JP2008211178A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Cree Inc 電流抑制層を備える絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ
JP2009509334A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 クリー インコーポレイテッド バイポーラ接合トランジスタ及びその製造方法
JP2009130069A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2010135789A (ja) * 2008-12-01 2010-06-17 Cree Inc 低角度オフカット炭化ケイ素結晶上の安定なパワーデバイス
JP2012190981A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Toshiba Corp 高耐圧半導体整流装置
US8330244B2 (en) 2006-08-01 2012-12-11 Cree, Inc. Semiconductor devices including Schottky diodes having doped regions arranged as islands and methods of fabricating same
US8497552B2 (en) 2008-12-01 2013-07-30 Cree, Inc. Semiconductor devices with current shifting regions and related methods
US8541787B2 (en) 2009-07-15 2013-09-24 Cree, Inc. High breakdown voltage wide band-gap MOS-gated bipolar junction transistors with avalanche capability
US8629509B2 (en) 2009-06-02 2014-01-14 Cree, Inc. High voltage insulated gate bipolar transistors with minority carrier diverter
KR20140123065A (ko) 2012-03-16 2014-10-21 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 밀봉용 수지 조성물 및 이것을 사용하는 전자 장치
KR20140135951A (ko) 2012-03-16 2014-11-27 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 밀봉용 수지 조성물 및 이것을 사용한 전자 장치
WO2014203781A1 (ja) 2013-06-21 2014-12-24 住友ベークライト株式会社 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置
US9874596B2 (en) 2013-03-19 2018-01-23 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing silicon carbide semiconductor apparatus, and energization test apparatus
JP2019021800A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 住友ベークライト株式会社 半導体装置およびその製造方法ならびに封止用樹脂組成物
WO2019044029A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2020004779A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2022210384A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 住友ベークライト株式会社 封止用樹脂組成物およびこれを用いた電子装置

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8604613B2 (en) * 2003-11-14 2013-12-10 Industrial Technology Research Institute Electronic assembly having a multilayer adhesive structure
JP2007220889A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Central Res Inst Of Electric Power Ind ショットキー接合型半導体素子およびその製造方法
US9455356B2 (en) * 2006-02-28 2016-09-27 Cree, Inc. High power silicon carbide (SiC) PiN diodes having low forward voltage drops
US8432012B2 (en) 2006-08-01 2013-04-30 Cree, Inc. Semiconductor devices including schottky diodes having overlapping doped regions and methods of fabricating same
WO2008020911A2 (en) 2006-08-17 2008-02-21 Cree, Inc. High power insulated gate bipolar transistors
SE532625C2 (sv) 2007-04-11 2010-03-09 Transic Ab Halvledarkomponent i kiselkarbid
KR100861472B1 (ko) * 2007-04-12 2008-10-07 한국전기연구원 고전압 반도체 소자 및 그 제조방법
US7687825B2 (en) 2007-09-18 2010-03-30 Cree, Inc. Insulated gate bipolar conduction transistors (IBCTS) and related methods of fabrication
WO2009048997A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Producing epitaxial layers with low basal plane dislocation concentrations
EP2244297B1 (en) * 2008-02-12 2015-07-01 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device
JP4535151B2 (ja) * 2008-03-19 2010-09-01 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
US8232558B2 (en) 2008-05-21 2012-07-31 Cree, Inc. Junction barrier Schottky diodes with current surge capability
US8294507B2 (en) 2009-05-08 2012-10-23 Cree, Inc. Wide bandgap bipolar turn-off thyristor having non-negative temperature coefficient and related control circuits
US8193848B2 (en) 2009-06-02 2012-06-05 Cree, Inc. Power switching devices having controllable surge current capabilities
WO2010148266A2 (en) 2009-06-19 2010-12-23 Semisouth Laboratories, Inc. Vertical junction field effect transistors and diodes having graded doped regions and methods of making
US8354690B2 (en) 2009-08-31 2013-01-15 Cree, Inc. Solid-state pinch off thyristor circuits
CN102652361B (zh) * 2010-01-19 2015-05-13 住友电气工业株式会社 碳化硅半导体器件及其制造方法
US9117739B2 (en) 2010-03-08 2015-08-25 Cree, Inc. Semiconductor devices with heterojunction barrier regions and methods of fabricating same
US8415671B2 (en) 2010-04-16 2013-04-09 Cree, Inc. Wide band-gap MOSFETs having a heterojunction under gate trenches thereof and related methods of forming such devices
JP5699628B2 (ja) * 2010-07-26 2015-04-15 住友電気工業株式会社 半導体装置
CN102971853B (zh) * 2010-08-03 2016-06-29 住友电气工业株式会社 半导体器件及其制造方法
JP5730521B2 (ja) * 2010-09-08 2015-06-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 熱処理装置
WO2012042856A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
SE1051137A1 (sv) 2010-10-29 2012-04-30 Fairchild Semiconductor Förfarande för tillverkning av en kiselkarbid bipolär transistor och kiselkarbid bipolär transistor därav
US9029945B2 (en) 2011-05-06 2015-05-12 Cree, Inc. Field effect transistor devices with low source resistance
US9142662B2 (en) 2011-05-06 2015-09-22 Cree, Inc. Field effect transistor devices with low source resistance
US9673283B2 (en) 2011-05-06 2017-06-06 Cree, Inc. Power module for supporting high current densities
JP5757195B2 (ja) * 2011-08-23 2015-07-29 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、電気光学装置、電力変換装置及び電子機器
US8723218B2 (en) * 2011-09-08 2014-05-13 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Silicon carbide rectifier
US9640617B2 (en) 2011-09-11 2017-05-02 Cree, Inc. High performance power module
US8680587B2 (en) 2011-09-11 2014-03-25 Cree, Inc. Schottky diode
US8664665B2 (en) 2011-09-11 2014-03-04 Cree, Inc. Schottky diode employing recesses for elements of junction barrier array
US8618582B2 (en) 2011-09-11 2013-12-31 Cree, Inc. Edge termination structure employing recesses for edge termination elements
US9373617B2 (en) 2011-09-11 2016-06-21 Cree, Inc. High current, low switching loss SiC power module
JP5699878B2 (ja) 2011-09-14 2015-04-15 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2013069964A (ja) 2011-09-26 2013-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置
JP5764046B2 (ja) 2011-11-21 2015-08-12 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
US8699251B2 (en) * 2012-04-24 2014-04-15 Hamilton Sundstrand Corporation Direct current generating, management and distribution system
US9515211B2 (en) * 2013-07-26 2016-12-06 University Of South Carolina Schottky barrier detection devices having a 4H-SiC n-type epitaxial layer
JP6178181B2 (ja) * 2013-09-12 2017-08-09 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
KR20150031122A (ko) * 2013-09-13 2015-03-23 현대자동차주식회사 반도체 소자의 제조 방법
CN104810409A (zh) * 2014-01-26 2015-07-29 国家电网公司 一种碳化硅二极管及其制造方法
CN108140676B (zh) * 2015-10-30 2020-12-18 三菱电机株式会社 碳化硅半导体器件
JP6857488B2 (ja) * 2016-11-29 2021-04-14 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
KR102238755B1 (ko) * 2017-07-07 2021-04-12 한국전자통신연구원 전력 반도체 소자의 제조 방법
US10276718B2 (en) 2017-08-31 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. FinFET having a relaxation prevention anchor
CN108400164B (zh) * 2018-04-23 2021-01-22 广东美的制冷设备有限公司 异质结碳化硅的绝缘栅极晶体管及其制作方法
JP7293749B2 (ja) * 2019-03-14 2023-06-20 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の選別方法
JP7187620B1 (ja) * 2021-07-13 2022-12-12 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びSiCエピタキシャルウェハの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2877395B2 (ja) 1989-11-30 1999-03-31 三洋電機株式会社 sicを用いたトランジスタ
JPH07267795A (ja) 1994-03-25 1995-10-17 Nippon Steel Corp SiC単結晶の成長方法
US5958132A (en) 1991-04-18 1999-09-28 Nippon Steel Corporation SiC single crystal and method for growth thereof
WO1995034915A1 (en) 1994-06-13 1995-12-21 Abb Research Ltd. Semiconductor device in silicon carbide
US6121633A (en) 1997-06-12 2000-09-19 Cree Research, Inc. Latch-up free power MOS-bipolar transistor
JP3500921B2 (ja) * 1997-08-07 2004-02-23 株式会社デンソー 炭化珪素単結晶の製造方法
JPH11171772A (ja) 1997-12-11 1999-06-29 Sankyo Co Ltd 抗腫瘍薬のリポソーム化製剤
JP3915252B2 (ja) 1998-06-09 2007-05-16 富士電機デバイステクノロジー株式会社 炭化けい素半導体基板の製造方法
JP2000323491A (ja) 1999-05-06 2000-11-24 Nec Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
EP1215730B9 (en) 1999-09-07 2007-08-01 Sixon Inc. SiC WAFER, SiC SEMICONDUCTOR DEVICE AND PRODUCTION METHOD OF SiC WAFER
JP4056226B2 (ja) 2001-02-23 2008-03-05 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
EP1306890A2 (en) * 2001-10-25 2003-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor substrate and device comprising SiC and method for fabricating the same
US6849874B2 (en) 2001-10-26 2005-02-01 Cree, Inc. Minimizing degradation of SiC bipolar semiconductor devices
US7262434B2 (en) * 2002-03-28 2007-08-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with a silicon carbide substrate and ohmic metal layer
JP2003318185A (ja) 2002-04-19 2003-11-07 Sumitomo Chem Co Ltd 化合物半導体ウェーハの製造方法及び化合物半導体素子

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027630A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Kansai Electric Power Co Inc:The バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JP2009509334A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 クリー インコーポレイテッド バイポーラ接合トランジスタ及びその製造方法
JP2007173841A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Cree Inc ベース領域上に炭化ケイ素保護層を有する炭化ケイ素バイポーラ接合トランジスタとその製造方法
JP2007234942A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
US8330244B2 (en) 2006-08-01 2012-12-11 Cree, Inc. Semiconductor devices including Schottky diodes having doped regions arranged as islands and methods of fabricating same
JP2008177274A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Kansai Electric Power Co Inc:The バイポーラ型半導体素子
JP2008211178A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Cree Inc 電流抑制層を備える絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ
US8835987B2 (en) 2007-02-27 2014-09-16 Cree, Inc. Insulated gate bipolar transistors including current suppressing layers
US9064840B2 (en) 2007-02-27 2015-06-23 Cree, Inc. Insulated gate bipolar transistors including current suppressing layers
JP2009130069A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2010135789A (ja) * 2008-12-01 2010-06-17 Cree Inc 低角度オフカット炭化ケイ素結晶上の安定なパワーデバイス
US8497552B2 (en) 2008-12-01 2013-07-30 Cree, Inc. Semiconductor devices with current shifting regions and related methods
US8536582B2 (en) 2008-12-01 2013-09-17 Cree, Inc. Stable power devices on low-angle off-cut silicon carbide crystals
US8629509B2 (en) 2009-06-02 2014-01-14 Cree, Inc. High voltage insulated gate bipolar transistors with minority carrier diverter
US8541787B2 (en) 2009-07-15 2013-09-24 Cree, Inc. High breakdown voltage wide band-gap MOS-gated bipolar junction transistors with avalanche capability
US8841741B2 (en) 2011-03-10 2014-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba High breakdown voltage semiconductor rectifier
JP2012190981A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Toshiba Corp 高耐圧半導体整流装置
KR20140123065A (ko) 2012-03-16 2014-10-21 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 밀봉용 수지 조성물 및 이것을 사용하는 전자 장치
KR20140135951A (ko) 2012-03-16 2014-11-27 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 밀봉용 수지 조성물 및 이것을 사용한 전자 장치
US9136194B2 (en) 2012-03-16 2015-09-15 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Resin composition for encapsulation and electronic device using the same
DE112014001553B4 (de) 2013-03-19 2021-10-21 Mitsubishi Electric Corporation Verfahren zum Herstellen von Siliciumcarbidhalbleiterbauteilen, und Bestromungstestvorrichtungen
US9874596B2 (en) 2013-03-19 2018-01-23 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing silicon carbide semiconductor apparatus, and energization test apparatus
KR20160021783A (ko) 2013-06-21 2016-02-26 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 반도체 봉지용 수지 조성물 및 반도체 장치
WO2014203781A1 (ja) 2013-06-21 2014-12-24 住友ベークライト株式会社 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置
US10224259B2 (en) 2013-06-21 2019-03-05 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Resin composition for sealing semiconductor and semiconductor device
JP7155502B2 (ja) 2017-07-19 2022-10-19 住友ベークライト株式会社 半導体装置およびその製造方法ならびに封止用樹脂組成物
JP2019021800A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 住友ベークライト株式会社 半導体装置およびその製造方法ならびに封止用樹脂組成物
JPWO2019044029A1 (ja) * 2017-09-01 2020-11-05 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2019044029A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7415558B2 (ja) 2017-09-01 2024-01-17 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2020004779A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7181520B2 (ja) 2018-06-25 2022-12-01 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2022210384A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 住友ベークライト株式会社 封止用樹脂組成物およびこれを用いた電子装置
KR20230156149A (ko) 2021-03-31 2023-11-13 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 봉지용 수지 조성물 및 이것을 이용한 전자 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20100261333A1 (en) 2010-10-14
US20100258817A1 (en) 2010-10-14
US20100258816A1 (en) 2010-10-14
KR20060123409A (ko) 2006-12-01
US7960737B2 (en) 2011-06-14
EP1693896B1 (en) 2013-10-02
EP1693896B8 (en) 2013-11-06
EP1693896A1 (en) 2006-08-23
US7960738B2 (en) 2011-06-14
US7768017B2 (en) 2010-08-03
CN1902760A (zh) 2007-01-24
WO2005055323A1 (ja) 2005-06-16
US20070090370A1 (en) 2007-04-26
EP1693896A4 (en) 2009-01-21
US7960257B2 (en) 2011-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005167035A (ja) 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
JP5458509B2 (ja) 炭化珪素半導体基板
JP4843854B2 (ja) Mosデバイス
JP2012028565A (ja) バイポーラ半導体素子の製造方法およびバイポーラ半導体素子
KR100853991B1 (ko) 바이폴라형 반도체 장치 및 그의 제조방법
JP5147244B2 (ja) バイポーラ型半導体素子
JP2011109018A (ja) バイポーラ半導体素子
US8324631B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same
US20110006310A1 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
WO2001018872A1 (fr) TRANCHE DE SiC, DISPOSITIF A SEMI-CONDUCTEUR DE SiC, ET PROCEDE DE PRODUCTION D'UNE TRANCHE DE SiC
JP2012033618A (ja) バイポーラ半導体素子
JP2007165604A (ja) 炭化珪素バイポーラ型半導体装置
US9590047B2 (en) SiC bipolar junction transistor with reduced carrier lifetime in collector and a defect termination layer
JPH09260650A (ja) 炭化ケイ素トレンチfetおよびその製造方法
JP4613682B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2012178412A (ja) バイポーラ半導体素子
JP2015149346A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2011100890A (ja) SiC結晶成長層の製造方法およびバイポーラ型半導体素子
JP6276560B2 (ja) バイポーラ半導体装置およびその製造方法
JP2012004318A (ja) バイポーラ半導体素子
CN210723043U (zh) 一种浮结型肖特基势垒二极管
JP2009212374A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2012146932A (ja) バイポーラ半導体素子
JP2006237125A (ja) バイポーラ型半導体装置の運転方法およびバイポーラ型半導体装置
JP2012230964A (ja) バイポーラ半導体素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825