JP4056226B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4056226B2 JP4056226B2 JP2001047545A JP2001047545A JP4056226B2 JP 4056226 B2 JP4056226 B2 JP 4056226B2 JP 2001047545 A JP2001047545 A JP 2001047545A JP 2001047545 A JP2001047545 A JP 2001047545A JP 4056226 B2 JP4056226 B2 JP 4056226B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collector
- layer
- emitter
- electrode
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 60
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 69
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 41
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical group [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 113
- 239000010408 film Substances 0.000 description 59
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 28
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 13
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 11
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 8
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 8
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 7
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 5
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000673 Indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910008807 WSiN Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N indium arsenide Chemical compound [In]#[As] RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009563 continuous hemofiltration Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/8252—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using III-V technology
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/06—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
- H01L27/0605—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42304—Base electrodes for bipolar transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/73—Bipolar junction transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/73—Bipolar junction transistors
- H01L29/732—Vertical transistors
- H01L29/7327—Inverse vertical transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/73—Bipolar junction transistors
- H01L29/737—Hetero-junction transistors
- H01L29/7371—Vertical transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41708—Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Bipolar Integrated Circuits (AREA)
- Waveguide Connection Structure (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、コレクタトップヘテロ接合バイポーラトランジスタを用いた半導体装置、特に電力変換効率の高い電力増幅器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、移動体通信機の需要の急成長に伴い、通信機に用いる電力増幅器の研究開発が盛んに行われている。例えば、電力増幅器の半導体装置としてヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT:Heterojunction Bipolar Transistor)を用いた電力増幅器が特開平10−135750号公報に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
電力増幅器の例として、モノリシックマイクロ波集積回路化した2段増幅器の回路図を図23に示す。図23において入力には入力インピーダンスを決める回路である入力整合回路が、出力には出力インピーダンスを決める回路である出力整合回路が接続されている。(いずれも、集積回路外に外付け受動素子により形成するため、回路図23中に図示せず。)図23のような電力増幅器の電力変換効率を向上させるには、(1)ドライバ段HBT、出力段HBTの電力変換効率を向上させること、および(2)バイアス回路における消費電力を低減させること、が不可欠である。
(1)に対しては、HBTのニー電圧(動作最大コレクタ電流における最小コレクタ−エミッタ電圧)を低減することが有効である。HBTのニー電圧はオフセット電圧(コレクタ電流が零となるコレクタ−エミッタ間電圧)とエミッタ抵抗およびコレクタ抵抗から決定される。HBTのオフセット電圧は、エミッタを表面側に形成したエミッタトップHBTよりも、コレクタを表面側に形成したコレクタトップHBTの方が低いことが知られており、オフセット電圧の低いコレクタトップHBTがエレクトロニクス・レターズ第36巻第3号第264頁から第265頁(2000年)(Electronics Letters Vol.36 No.3 pp.264−265 (2000))に開示されている。
(2)に対しては、適切な電流増幅率を維持することが重要となる。バイアス回路の消費電力は、ドライバ段HBTおよび出力段HBTの電流増幅率が高いほど低くなる。ところが、例えば70ないし100を越える高い電流増幅率はコレクタ−エミッタ間耐圧の低下につながり、電力増幅器の信頼性低下を招く。よって、ドライバ段HBTおよび出力段HBTの電流増幅率としては50程度が望ましい。
しかし、上記(1)に対して従来のコレクタトップHBT(図31)を採用した場合、コレクタサイズが100x100μm2程度の大面積HBTでは50程度の電流増幅率が得られていても、電力増幅器のトランジスタフィンガーとして用いられるコレクタサイズの小さなHBT、例えばコレクタサイズが2x20μm2のHBTにおいて、電流増幅率が10を下回ってしまう問題があった(図32)。このため、コレクタトップHBTの採用により、ドライバ段HBTおよび出力段HBTの電力変換効率が向上しても、バイアス回路の消費電力が増加する結果、電力増幅器全体の電力変換効率は向上しない問題があった。
本発明の目的は、コレクタトップHBTにおける電流増幅率のコレクタサイズ依存性を低減することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、コレクタトップヘテロ接合バイポーラトランジスタのベース層が高抵抗寄生エミッタ領域の全てを覆わないようにし、ベース電極を高抵抗寄生エミッタ領域上に存在させ、かつベース層の側面と電気的に接続させることにより達成できる。
また、上記目的は、単結晶半導体基板上にn型化合物半導体からなるエミッタ層を成長する工程、このエミッタ層上にエミッタ層を形成する化合物半導体よりも禁制帯幅の小さなp型化合物半導体からなるベース層を成長する工程、このベース層を所望の形状に加工する工程、およびエミッタ層のうちベース層が被覆しない領域に高抵抗寄生エミッタ領域をイオン打ち込みにより形成する工程を有するコレクタトップヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法により達成できる。
【0005】
【発明の実施の形態】
コレクタトップHBTを作製する際に、寄生エミッタ・ベース接合を流れるベース電流を抑制するために、従来、コレクタ電極およびコレクタメサをマスクに外部ベース領域越しに寄生エミッタ領域にヘリウム、ベリリウム、硼素、炭素、窒素、酸素、フッ素、ネオンなどのイオン打ち込みがなされ、寄生エミッタ領域は高抵抗化されてきた。この際、コレクタトップHBTの電流増幅率が1を越えるためには、エミッタ・ベース接合面積がベース・コレクタ接合面積よりも小さくなる必要がある。コレクタ電極に対し、コレクタメサの縮小量は0.3μm程度であるのに対し、通常のイオン打ち込み条件で生成される結晶欠陥がコレクタトップHBT作製工程中に横方向へ拡散する距離は0.3μmから0.5μm程度であって、エミッタ・ベース接合面積がベース・コレクタ接合面積よりも小さいという関係は満たされていた。しかし、上記結晶欠陥の横方向核拡散はエミッタ層中だけではなく、ベース層中でも起きていることにこれまで注意が払われてこなかった。
そこで、はじめに、従来技術によるコレクタトップHBTを作製し、ベース電流のコレクタサイズ依存性を調べてみた。キャリアがエミッタ空乏層内結晶欠陥を介して再結合すれば理想因子n値(電流をAexp(qV/nkT)(A:比例係数、q:素電荷量、V:電圧、k:ボルツマン定数、T:絶対温度)と表した時のnの値)が2となるはずであり、ベース中性領域内での欠陥を介した再結合電流が支配すればn=1となるはずである。実際に図31に示す従来技術によるコレクタトップHBTを作製し、ベース電流のコレクタ電流依存性を解析した結果、理想因子n値は1.0であった。このことから、図31に示した従来技術によるコレクタトップHBT電流増幅率のコレクタサイズ依存性は、主にベース層内結晶欠陥に起因していることが明らかとなった。
【0006】
本発明は、イオン打ち込みを外部ベース領域を介さずに行い、ベース電極をイオン打ち込みがなされていない低抵抗ベース層と、イオン打ち込みがなされた高抵抗寄生エミッタ領域にまたがって形成することを特徴としている。
【0007】
実施例1
図1は本発明の第1の実施例である電力増幅器に用いたコレクタトップHBTの縦断面構造図である。半絶縁性GaAs基板1上に高ドープn型GaAsサブエミッタ層(Si濃度5x1018cm−3、膜厚0.8μm)2、n型InGaPエミッタ層(InPモル比0.5、Si濃度5x1017cm−3、膜厚0.2μm)3、アンドープGaAsスペーサ層(膜厚5nm)4、p型GaAsベース層(C濃度3x1019cm−3、膜厚70nm)5、アンドープGaAsスペーサ層(膜厚20nm)6、n型InGaPエッチストップ層(InPモル比0.5、Si濃度3x1017cm−3、膜厚5nm)7、n型GaAsコレクタ層(Si濃度3x1016cm−3、膜厚0.8μm)8、n型InGaAsキャップ層(InAsモル比0.5、Si濃度1x1019cm−3、膜厚0.2μm)9が存在し、コレクタ電極10とベース電極11はSiO2側壁15を介して、自己整合的に形成されている。一方、エミッタ電極12はベースメサに対して、非自己整合的に形成されている。ここで、エミッタ層3およびサブエミッタ層2におけるトランジスタ寄生領域(コレクタ電極10直下のトランジスタ真性領域以外の領域)には、硼素イオンが打ち込まれた高抵抗InGaP寄生エミッタ領域14と高抵抗GaAs寄生サブエミッタ領域13が存在し、寄生エミッタ−ベース接合を流れるベース電流(図1中の電子の流れ16)を抑制している。なお、打ち込むイオンとしては、硼素以外にヘリウム、ベリリウム、炭素、窒素、酸素、フッ素、ネオンのいずれであっても、同様に高抵抗化領域13および14が形成される。本実施例におけるコレクタサイズ2x20μm2のコレクタトップHBTの電流増幅率は55であった。この値はコレクタサイズ100x100μm2の電流増幅率と同じであり、従来技術で問題となっていた電流増幅率のコレクタサイズ依存性を抑制できた(図17)。
続いて、図2から図10を参照して、図1に示したコレクタトップHBTの製造方法を説明する。はじめに、半絶縁性GaAs基板1上に有機金属気相エピタキシー法あるいは分子線エピタキシー法を用いて、高ドープn型GaAsサブエミッタ層2、n型InGaPエミッタ層3、アンドープGaAsスペーサ層4、p型GaAsベース層5、アンドープGaAsスペーサ層6、n型InGaPエッチストップ層7、n型GaAsコレクタ層8、n型InGaAsキャップ層9を順次エピタキシャル成長した。ここで、n型InGaPエッチストップ層7はベースからコレクタへの正孔注入を抑制し、オフセット電圧の低減効果を有するものであるが、コレクタトップHBTの動作上、必須な層ではない。その後、高周波スパッタ法を用いてWSi(Siモル比0.3、膜厚0.3μm)をウエハ全面に堆積し、ホトリソグラフィーおよびCF4を用いたドライエッチングにより、コレクタ電極10を形成した。そして、そのコレクタ電極10をマスクに、n型InGaAsキャップ層9およびn型GaAsコレクタ層8をSF6およびSiCl4を用いたドライエッチングおよびリン酸、過酸化水素、水の混合液を用いたウエットエッチングにより除去した。この際、n型InGaPエッチストップ層7はリン酸、過酸化水素、水の混合液を用いたウエットエッチングではエッチングされず、n型InGaPエッチストップ層7の表面が露出された(図2)。
その後、熱分解化学的気相堆積法を用いて、390℃にてSiO2膜(膜厚400nm)を堆積し、C2F6およびCHF3を用いたドライエッチングによりSiO2側壁15の加工を行った。引き続き、コレクタ電極10およびSiO2側壁15をマスクに、n型InGaPエッチストップ層7を塩酸水溶液により除去し、アンドープGaAsスペーサ層6およびp型GaAsベース層5をリン酸、過酸化水素、水の混合液を用いたウエットエッチングにより除去し、n型InGaPエミッタ層3表面を露出した(図3)。
そして、全面に硼素イオン51を加速エネルギー50keV、入射角0度、ドース量2x1012cm−2の条件で、室温にて打ち込んだ。この際、イオン打ち込みにより形成された結晶欠陥は横方向に拡散し、高抵抗InGaP寄生エミッタ領域14および高抵抗GaAs寄生サブエミッタ領域13は横方向に拡がった(図4)。この拡がり幅はその後の製造工程における熱工程でさらに拡がり、素子作製工程完了後、コレクタ電流のコレクタメササイズ依存性から0.3μmから0.5μm程度と見積もられた。
その後、ベース電極Pt(20nm)/Ti(50nm)/Pt(50nm)/Au(200nm)/Mo(20nm)11を電子ビーム蒸着を用いたリフトオフ法により形成し、コレクタメサに対して0.6μmの間隔をおいて、コレクタ電極を含むコレクタメサに等しい高さのホトレジストパタン16をホトリソグラフィーにより作製した(図5)。そして、膜厚2μmのホトレジスト17でウエハ全体を平坦化した(図6)。
次にCF4および酸素を用いたドライエッチングにより、ホトレジスト17、16をエッチバックし、コレクタ電極10上に堆積したベース電極11を露出した(図7)。そして、イオンミリングを用いてベース電極11のうち不必要なベース電極を除去した後、CF4、O2、およびN2の混合ガスのプラズマを用いてホトレジストを除去した(図8)。
【0008】
その後、ホトリソグラフィーおよび塩酸水溶液ならびにリン酸、過酸化水素、水の混合液を用いたウエットエッチングを用いて、高抵抗InGaP寄生エミッタ領域14、高抵抗GaAs寄生サブエミッタ領域13を除去し、低抵抗n型GaAsサブエミッタ層2を露出した(図9)。
続いて、AuGe(膜厚60nm)/Ni(膜厚10nm)/Au(膜厚300nm)からなるエミッタ電極12をリフトオフ法により形成し、窒素雰囲気中410℃にて10分間アロイした(図10)。そして、ホトリソグラフィーおよびリン酸、過酸化水素、水の混合液を用いたウエットエッチングを用いてn型GaAsサブエミッタ層2を除去することにより、素子間分離を行い、図1に示すコレクタトップHBTを作製し、最後に、コレクタ電極10、ベース電極11、およびエミッタ電極12に対して必要な配線を行った(図示せず)。
本実施例によれば、イオン打ち込みに起因した結晶欠陥の横方向拡散がn型InGaPエミッタ層3および高ドープn型GaAsサブエミッタ層2のみで起こり、p型GaAsベース層5中には横方向拡散しない。よって、従来技術で問題になっていたコレクタトップHBTベース中性領域におけるキャリア再結合に起因した電流増幅率のコレクタサイズ依存性を抑制できる。よって、本実施例による微細コレクタトップHBTを複数、並列接続して構成した電力増幅器において、ベースバイアス回路に流れるベース電流が低減する結果、ベースバイアス回路での消費電力が低減し、電力増幅器の電力変換効率が向上する効果がある。例えば、周波数880MHzから915MHzのGMSK(Gaussian Filtered Minimum Shift Keying)変調波に対して、電源電圧3.5V、温度25℃における出力電力が35dBmでの電力付加効率は、従来技術によるコレクタトップHBTを用いた電力増幅器の場合69%であったのに対し、本発明によるコレクタトップHBTを用いた電力増幅器では73%と4%高い値が得られた。
なお、本実施例ではエミッタ層にInGaPを用いたが、AlGaAsなどGaAs基板1に格子整合し、ベース層であるGaAsよりも禁制帯幅の大きな材料であれば、本実施例と同様な効果があるのはもちろんである。
【0009】
実施例2
図11は本発明の第2の実施例である電力増幅器に用いたコレクタトップHBTの縦断面構造図である。実施例1と同様に、半絶縁性GaAs基板1上に高ドープn型GaAsサブエミッタ層(Si濃度5x1018cm−3、膜厚0.8μm)2、n型InGaPエミッタ層(InPモル比0.5、Si濃度5x1017cm−3、膜厚0.2μm)3、アンドープGaAsスペーサ層(膜厚5nm)4、p型GaAsベース層(C濃度3x1019cm−3、膜厚70nm)5、アンドープGaAsスペーサ層(膜厚20nm)6、n型InGaPエッチストップ層(InPモル比0.5、Si濃度3x1017cm−3、膜厚5nm)7、n型GaAsコレクタ層(Si濃度3x1016cm−3、膜厚0.8μm)8、n型InGaAsキャップ層(InAsモル比0.5、Si濃度1x1019cm−3、膜厚0.2μm)9が存在するが、実施例1と異なり、SiO2側壁は有していない。ベース電極11はコレクタメサのアンダーカットを利用して、コレクタ電極10に対して自己整合的に形成されている。実施例1と同様、エミッタ電極12はベースメサに対して、非自己整合的に形成されており、エミッタ層3およびサブエミッタ層2におけるトランジスタ寄生領域(コレクタ電極10直下のトランジスタ真性領域以外の領域)には、硼素イオンが打ち込まれた高抵抗InGaP寄生エミッタ領域14と高抵抗GaAs寄生サブエミッタ領域13が存在し、寄生エミッタ−ベース接合を流れるベース電流(図1中の電子の流れ16)を抑制している。なお、打ち込むイオンとしては、硼素以外にヘリウム、ベリリウム、炭素、窒素、酸素、フッ素、ネオンのいずれであっても、同様に高抵抗化領域13および14が形成される。なお、ベース電極11は高抵抗InGaP寄生エミッタ領域14だけではなく、p型GaAsベース層5の上面にも接して形成されている点は実施例1と異なっている。さらに、ベース電極11がベース層5の上面に接する幅aは0.3μm以下であり、コレクタメサ端からベース層側面までの距離bが0.5μm以下であるように構成されている。
本実施例におけるコレクタサイズ2x20μm2のコレクタトップHBTの電流増幅率は55と、実施例1と同様、電流増幅率のコレクタサイズ依存性を抑制できただけではなく、コレクタサイズ2x20μm2のコレクタトップHBTにおけるベース抵抗が実施例1の40Ωに対し、本実施例では10Ωと低く抑えられている。なお、aが0.3μmを越えても、HBTのベース層に通常用いられるアクセプタ濃度(1−6)x1019cm−3の範囲においてベース抵抗の低減はなく、aは0.3μm以下の値でよい。また、bはイオン打ち込み中に形成された結晶欠陥が、その後の素子製造工程中に横方向拡散する距離により最大値が規定され、bが大きすぎるとエミッタ−ベース接合面積がベース−コレクタ接合面積よりも大きくなる結果、電流増幅率が1未満となり、実用に適さない。GaAs系化合物半導体製造工程に通常用いられる最大温度は410℃程度、その温度での最大保持時間は30分程度であることを考慮すると、bは0.5μm以下にする必要がある。
続いて、図12から図16を参照して、図11に示したコレクタトップHBTの製造方法を説明する。コレクタ電極の形成から、硼素イオン等の打ち込みによる高抵抗InGaP寄生エミッタ領域14および高抵抗GaAs寄生サブエミッタ領域13の形成までは、実施例1の図2から図4に示した製造工程と同一である。
イオン打ち込み工程後、イオン打ち込みのマスクの一部として使用したSiO2側壁15を緩衝フッ酸により除去した(図12)。そして、ベース電極11をリフトオフ法により形成した。この際、ベース電極用金属Pt(20nm)/Ti(50nm)/Pt(50nm)/Au(200nm)/Mo(20nm)は指向性電子ビーム蒸着により形成した結果、コレクタ電極(WSi膜厚0.3μm)11上に堆積した部分と、n型InGaPエッチストップ層7表面および高抵抗InGaP寄生エミッタ領域14の上に堆積した部分とは分離され、コレクタ電極10とベース電極11とは自己整合的に形成された(図13)。そして、窒素雰囲気中410℃にて10分間アロイし、Ptをn型InGaPエッチストップ層7およびアンドープGaAsスペーサ層6を通じてシンタさせ、ベース電極がベース層5に直接接触するようにした(図14)。
その後、ホトリソグラフィーおよび塩酸水溶液ならびにリン酸、過酸化水素、水の混合液を用いたウエットエッチングを用いて、高抵抗InGaP寄生エミッタ領域14、高抵抗GaAs寄生サブエミッタ領域13を除去し、低抵抗n型GaAsサブエミッタ層2を露出した(図15)。
続いて、AuGe(膜厚60nm)/Ni(膜厚10nm)/Au(膜厚300nm)からなるエミッタ電極12をリフトオフ法により形成し、窒素雰囲気中410℃にて10分間アロイした(図16)。そして、ホトリソグラフィーおよびリン酸、過酸化水素、水の混合液を用いたウエットエッチングを用いてn型GaAsサブエミッタ層2を除去することにより、素子間分離を行い、図11に示すコレクタトップHBTを作製し、最後に、コレクタ電極10、ベース電極11、およびエミッタ電極12に対して必要な配線を行った(図示せず)。
本実施例によれば、ベース電極をイオン打ち込みがなされていない低抵抗外部ベース層表面に形成できる結果、ベース抵抗の低いコレクタトップHBTを実現できる。よって、本実施例による微細コレクタトップHBTを複数、並列接続して構成した電力増幅器において、実施例1で述べた特長以外に、電力利得が向上する効果がある。例えば、周波数880MHzから915MHzのGMSK変調波に対して、電源電圧3.5V、温度25℃における出力電力が35dBmでの電力利得は、従来技術によるコレクタトップHBTを用いた電力増幅器の場合13dBであったのに対し、本発明によるコレクタトップHBTを用いた電力増幅器では16dBと3dB高い値が得られた。
【0010】
実施例3
図17は本発明の第3の実施例である電力増幅器に用いたコレクタトップHBTフィンガー列の縦断面構造図である。各トランジスタには実施例1に示したコレクタトップHBTを用いた。実施例1では素子間分離にGaAsのウエットエッチングを用いたが、本実施例では試料表面の凹凸を低減するために、硼素等のイオン打ち込みを用いた高抵抗GaAs素子間分離領域18を形成している。配線20は各コレクタ電極を接続する出力用コレクタ配線である。各コレクタフィンガーの間隔cは2μm以上10μm以下であって、エミッタ電極21は半絶縁性GaAs基板1に対して、コレクタ電極10およびベース電極11とは反対の面に形成されているのが、本実施例の特長である。
図17の構造は、素子間分離領域18の形成後、膜厚600μmの半絶縁性GaAs基板1を機械研磨により80μmにまで薄層化し、両面合わせ用コンタクトアライナーを用いて、半絶縁性GaAs基板1の表面側パタンに合わせて、トランジスタ直下の半絶縁性GaAs基板1裏面放熱孔パタンをホトリソグラフィー、ならびにSF6およびSiCl4を用いたドライエッチングおよび硫酸、過酸化水素、水の混合液を用いたウエットエッチングにより形成した。そして、AuGe(膜厚60nm)/Ni(膜厚10nm)/Au(膜厚4μm)からなるエミッタ裏面アロイ電極21を薄層化GaAs基板1の裏面全体に形成し、窒素雰囲気中、350℃にて30分間アロイした。
本実施例によれば、コレクタトップHBTの動作時の発熱がGaAs基板1の表面側コレクタ配線金属20を介してだけではなく、GaAs基板1の裏面側エミッタ電極21を介しても逃がすことができるため、熱暴走を回避してコレクタフィンガー間隔cを詰められる結果、従来20μm以上必要だったcの値を10μm以下にでき、コレクタトップHBTを含む半導体チップの面積を従来技術の半分程度にまで小さくできる。これにより、本実施例では低コストな電力増幅器を実現できる効果がある。
【0011】
本実施例において、cに下限2μmを設定したのは、隣り合うコレクタメサに付随する幅1μm程度のベース電極が接触するのを避けるためである。なお、本実施例では実施例1記載のコレクタトップHBTを用いたが、実施例2記載のコレクタトップHBTを用いても同様に実施でき、同様な効果があるのはもちろんである。
実施例4
図18は本発明の第4の実施例である電力増幅器に用いたコレクタトップHBTフィンガー列の縦断面構造図である。各トランジスタには実施例3に示したコレクタトップHBTを用いた。実施例3ではトランジスタ直下からの放熱効果に優れるものの、エミッタ裏面アロイ電極を形成後、コレクタトップHBTチップをスクライブにより切り出す際に、図17のA−A早AB−B窒ノ示したような全膜厚の薄い領域において、機械的破損が生じ、コレクタトップHBTチップの製造歩留まりを落とす問題があった。本実施例では複数のコレクタフィンガーが、該コレクタフィンガーとは電気的に絶縁された、矩形または円形のドーナツ型ダミーコレクタ電極の内側の領域に配置されたことを特徴とする。本実施例によれば、ダミーコレクタ電極構造の存在のおかげで、図17のA−A曹竄a−B窒フような機械的に弱い薄膜領域が存在しないため、製造歩留まりが高く、信頼性に優れた電力増幅器を実現できる効果がある。なお、図17は実施例1記載のコレクタトップHBT構造に基づいて図示されているが、実施例2記載のコレクタトップHBT構造でも同様に実施でき、同様な効果があるのはもちろんである。
図19には矩形ダミーコレクタ、図20には円形ダミーコレクタを用いた場合の平面構造図を示した。トランジスタとして動作させるコレクタメサにはコレクタ電極10とコレクタ配線金属20とを電気的に接続するためのコレクタコンタクト孔23が形成されているのに対し、ダミーコレクタ電極22にはコレクタコンタクト孔は設けられていない。コレクタ配線金属20とダミーコレクタ電極22との間で寄生ベース−コレクタ容量の発生があるものの、例えば2x20μm2のコレクタフィンガーでは、ドーナツ型ダミーコレクタ電極当たり6本以上のフィンガーを配置すれば、上記寄生ベース−コレクタ容量はトランジスタの真性ベース−コレクタ容量の1/10以下と無視できるようになり、本実施例に示すコレクタトップHBTの電力増幅器への適用に関して、実用上の問題はない。ドーナツ型ダミーコレクタ電極の形状に関しては、円形の方が矩形よりも強度的に強い利点がある一方、ドーナツ型ダミーコレクタ電極内のコレクタフィンガー数を増加させるには矩形の方が適している。よって、コレクタトップHBTチップの製造歩留まりを優先させる場合には円形ドーナツ型ダミーコレクタ、コレクタトップHBTチップ面積の縮小を優先させる場合には矩形ドーナツ型ダミーコレクタが選択すればよい。なお、GaAs基板1を用いた場合の矩形ドーナツ型ダミーコレクタ電極構造の機械的強度を実験的に検討した結果、ひとつの矩形ドーナツ型ダミーコレクタ電極内に配置可能なコレクタフィンガーの数は、コレクタサイズが2x20μm2の場合において最大16本であった。それ以上のコレクタフィンガー数を要する半導体装置においては、コレクタフィンガーを配置した矩形ドーナツ型ダミーコレクタ電極構造を複数配置すればよい。その際、機械的強度の観点から、各矩形ドーナツ型ダミーコレクタ電極の間隔はGaAs基板の最大厚さ(本実施例の場合80μm)程度以上設けるのが望ましい。
実施例5
図21は本発明の第5の実施例である電力増幅器に用いたコレクタトップHBTフィンガー列の縦断面構造図である。各トランジスタには実施例4に示したコレクタトップHBT(図18)を用いた。図18ではGaAs基板1に絵形成されている裏面エミッタ電極はAuGeを含むアロイ電極であり、高ドープn型GaAsサブエミッタ層2との比接触抵抗が(1−3)x10−6Ωcm2と高かった。この値は実用上、問題になるほど高くはないものの、その値の再現性に乏しい問題があった。本実施例では図21に示すように、高ドープn型GaAsサブエミッタ層2とGaAs基板1との間に、高ドープn型In0.2Ga0.8As0.98N0.02基板裏面エミッタコンタクト層(Si濃度2x1019cm−3、膜厚50nm)26を設け、GaAs基板1の裏面に形成するエミッタ電極をTi(膜厚50nm)/Pt(膜厚50nm)/Au(膜厚4μm)構造のノンアロイ電極24とした。
図21では、GaAs基板1におけるトランジスタ直下の放熱用孔以外の領域で、高ドープn型InGaAsN基板裏面エミッタコンタクト層26とGaAs基板1との間に、エッチストップ層としてn型InGaP層(InPモル比0.5、Si濃度2x1018cm−3、膜厚60nm)25が存在している。これは製造工程における放熱孔形成の容易性ならびに再現性向上を目的としたものであって、本実施例において必須な層ではない。
以下、エッチストップ層25を有する図21の構造の製造方法に関して、簡単に説明する。用いるエピタキシャル成長層としては、実施例1から4記載のものに、高ドープn型InGaAsN裏面エミッタコンタクト層26および高ドープn型InGaPエッチストップ層25が、GaAs基板1と高ドープn型GaAsサブエミッタ層2の間に挿入されている。コレクタトップHBTの製造方法の中で、トランジスタ直下の放熱孔形成前までは実施例3および4と同様である。SF6およびSiCl4を用いたドライエッチングおよび硫酸、過酸化水素、水の混合液を用いたウエットエッチングによる基板裏面放熱孔形成の際、エッチングは高ドープn型InGaPエッチストップ層25で停止し、放熱用孔内に高ドープn型InGaPエッチストップ層25が露出した。その後、塩酸水溶液を用いて放熱用孔内の高ドープn型InGaPエッチストップ層25を除去し、高ドープn型InGaAsN裏面エミッタコンタクト層26を露出した。そして、基板裏面エミッタノンアロイ電極24をGaAs基板1裏面全面に電子ビーム蒸着およびAuメッキにより形成した。
本実施例によれば、基板裏面エミッタ電極24の高ドープn型InGaAsN26に対する比接触抵抗が(0.8−1.2)x10−7Ωcm2にまで低減し、その値の再現性も格段に向上したことから、エミッタ抵抗が低く、再現性に優れた高効率電力増幅器を実現できる効果がある。
なお、高ドープn型InGaAsN層26の混晶組成はIII族元素に占めるInの割合が20%以上、かつV族元素に占めるNの割合が2%以上であれば、上記の通りでなくてよい。また、図21は実施例1記載のコレクタトップHBT構造に基づいて図示されているが、実施例2記載のコレクタトップHBT構造でも同様に実施でき、同様な効果があるのはもちろんである。
実施例6
本発明の第6の実施例である電力増幅器用モノリシック・マイクロ波集積回路に関して、図22および23を用いて説明する。本実施例では、少なくとも図23に示す2段からなる(3段以上であってもよい)電力増幅器における回路部品全てを半絶縁性GaAs基板1上に形成したモノリシック・マイクロ波集積回路を作製した。ここで、トランジスタには実施例1から5記載のコレクタトップHBTを使用している。図22では図23に太線で示した部分について、その断面構造を示している。
ドライバ段HBTと出力段HBTとの間に挿入する段間整合回路に必要なインダクタンスを、過剰な寄生容量を伴わずに半絶縁性GaAs基板1上に形成するためには、少なくともインダクタを形成する該半絶縁性GaAs基板1の厚さは80μm以上必要である。本実施例では、図22に示すように、実施例3から5記載のコレクタトップHBTと同様に、ドライバー段HBTや出力段HBT61の直下には放熱用孔を設けて熱暴走を回避している。一方、バイアス回路用HBT62のエミッタ電極12はGaAs基板1の表面側から取りだし、第1層配線73を介して抵抗素子63等に接続されている。ここで、抵抗素子63の抵抗体にはWSiNないしNiCrを用いた。ドライバー段HBTや出力段HBT61のコレクタ電極は第1層配線73および第2層配線74を介して、インダクタンス素子64、容量素子65等に接続されている。ここで、容量素子はMIM(金属/絶縁膜/金属)構造を有し、絶縁膜にはSiO2とSi3N4の積層膜、金属膜には第1層配線金属73および第2層配線金属74を用いた。ドライバー段HBTや出力段HBT61以外の、バイアス回路用HBT62、抵抗素子63、インダクタンス素子64、容量素子65等は厚さ80μmに薄層化されたGaAs基板1上に形成されていて、バイアス回路用HBT62を除いた受動素子63、64、65や電極パッド(図示せず)などは硼素等のイオンを打ち込んだ高抵抗領域18の上に形成されている。
次に、図23に示すモノリシック・マイクロ波集積回路の作製方法を、図24から図28を参照して説明する。コレクタトップHBTの作製方法に関しては実施例1と同様である。ただし、この時点でGaAs基板1の薄層化は行わない。層間絶縁膜となる塗布絶縁膜71を窒素雰囲気中350℃、30分にて焼結後、表面全面に抵抗膜であるWSiNを高周波スパッタにより堆積し、ホトリソグラフィーおよびCF4プラズマを用いたドライエッチングにより、抵抗素子63用抵抗体76の加工を行った(図24)。
その後、プラズマ励起化学的気相堆積法を用いて、250℃にてSiO2膜(膜厚100nm、図23および図25では層間絶縁膜71の一部)を堆積した。そして、ホトリソグラフィーおよびCHF3およびC2F6を用いたドライエッチングにより、コレクタ電極10、ベース電極11、エミッタ電極12と第1層配線金属との電気的接触をとるためのコンタクト孔を形成した(図25)。
続いて、表面全面に電子ビーム蒸着法を用いて、Mo(膜厚50nm)/Au(膜厚800nm)/Mo(膜厚50nm)を堆積し、ホトリソグラフィーおよびイオンミリングにより、第1層配線73の加工を行った(図26)。
その後。表面全面にSiO2(膜厚20nm)/Si3N4(膜厚40nm)/SiO2(膜厚20nm)積層膜をプラズマ励起化学的気相堆積法を用いて250℃にて堆積し、ホトリソグラフィーおよびCHF3およびC2F6を用いたドライエッチングにより、容量素子65用絶縁膜74の加工を行った(図27)。引き続き、表面全面に層間絶縁膜72を塗布絶縁膜を用いて形成し、ホトリソグラフィーおよびCHF3およびC2F6を用いたドライエッチングにより、インダクタンス素子64の一部および容量素子65との電気的接触をとるためのコンタクト孔を形成した。その後、表面全面に電子ビーム蒸着法を用いて、Mo(膜厚50nm)/Au(膜厚800nm)/Mo(膜厚50nm)を堆積し、ホトリソグラフィーおよびイオンミリングにより、第2層配線74の加工を行った(図28)。
そして、試料表面を接着剤を用いてガラス基板に貼りつけ、GaAs基板1を80μmにまで機械的に薄層化した。その後、両面コンタクトアライナーを用いて、放熱用孔パタンを表面側パタンに合わせて形成し、SiCl4およびSF6の混合ガスプラズマを用いたドライエッチングにより、放熱孔を深さ50μmまで形成した。放熱孔の残り30μmは硫酸、過酸化水素、水の混合液を用いたウエットエッチングにより除去した。この際、エッチングはエッチストップ層25で停止し、その後の塩酸水溶液によるエッチストップ層の除去により放熱孔内に裏面エミッタコンタクト層26を露出させた。最後に、Ti(膜厚50nm)/Pt(膜厚50nm)/Au(膜厚4μm)24を裏面エミッタノンアロイ電極として、裏面全面に電子ビーム蒸着およびAuメッキにより形成し、図22に示すモノリシック・マイクロ波集積回路を作製した。
本実施例によれば、高電力変換効率、高電力利得、低コスト、高信頼性、高再現性の少なくともいずれか一つの特徴を有する電力増幅器を、モノリシック・マイクロ波集積回路化できる効果がある。
実施例7
図29は実施例6に示したモノリシック・マイクロ波集積回路を用いて作製した、移動体電力増幅器モジュールである。パッケージには比誘電率が8の低温焼成ガラスセラミックス基板を用いた。サイズは6mmx6mmで従来技術で用いられてきた7mmx7mmに対して小さくなっている。101は金属キャップ、102はチップ部品である。103は電送線路で、AgとPtの積層膜を厚膜スクリーン印刷により形成している。105は実施例6に示したモノリシック・マイクロ波集積回路で、その裏面はAgペーストによりグランド層108に電気的に接続されている。105の表面に配置された入出力用電極パッドはワイヤボンディング104によりチップ外へ引き出されている。106はサーマルビア、107および109は108と同じグランド層である。
本実施例によれば、実施例6で得られた放熱性がよく、チップ面積の小さなモノリシック・マイクロ波集積回路を用いたため、容積の小さな移動体電力増幅器モジュールを作製できる効果がある。また、従来のエミッタトップHBTでは問題だったワイヤボンディングに伴うエミッタインダクタンスの発生がなく、モノリシック・マイクロ波集積回路105の裏面は電気的に安定なグランド層108に直結されるため、製造ばらつきがなく、高周波特性に優れる移動体電力増幅器モジュールを作製できる効果もある。
実施例8
図30は実施例8に示した本発明に係る半導体装置を適用した高出力増幅器モジュール(図29)を、携帯電話に代表される移動体通信機に用いた場合の構成を示すブロック図である。
図30に示した移動体通信機では、通信相手からの受信電波(ここでは、0.8GHz乃至2GHzを想定)をアンテナ640で受ける。アンテナ640で受けた電波は、アンテナ共用器641を通して電気信号として受信部600に入る。受信部600に送られた電気信号は、まず低雑音増幅器611にて増幅される。増幅された0.8GHz乃至2GHzの信号は、例えば約500kHzの信号に変換される。この周波数変換に際しては、周波数シンセサイザ630で発生させた中間周波数が用いられ、受信ミキサ612で同期させることにより行われる。中間周波数に変換された信号は中間周波増幅器613にて増幅される。
アンテナ640にて受信した信号は信号処理(振幅・周波数・位相の少なくともいずれか一つを変化させる処理)がなされているので、復調器614にて復調される。復調器614から出た信号は制御部650に送られる。制御部650に送られた信号は、その中で受信信号処理回路から受話器に送られて音声信号となる。
逆に、音声信号を送信する場合には、制御部650内の送話器、送信信号処理装置を通して送信部601の変調器623に信号が送られて変調される。変調された信号は送信ミキサ622にて高周波化され、電力増幅器621にて増幅された後にアンテナ共用器641を通してアンテナ640から送信される。本発明に係る電力増幅器モジュールは送信部601の電力増幅器621に用いる。送信ミキサ622における高周波化には、周波数シンセサイザで発生させた0.8GHz乃至2GHzの高周波が用いられる。
上記説明から明らかなように、周波数シンセサイザ630は複数の周波数を発生することができる。また、アンテナ共用器は送受信スイッチの役割を果たしていて、受信の際にはアンテナ640で受けた電波を電気信号として送り、送信の際には送信部601から送られてくる信号をアンテナ640に送る働きをする。
本発明によれば、移動体通信機の中で最も消費電力の大きな電力増幅器の電力変換効率が向上する結果、電池の一回の充電で使用できる通話時間を従来技術以上に長くできる効果がある。
実施例9
図33はエミッタ接地ミリ波帯増幅器の回路図である。エミッタはグランドに直結されているのに対し、ベースおよびコレクタには電送線路が接続されている。図34は図33に示した回路構成を有する増幅器の38GHzにおける電力利得のコレクタフィンガー数依存性を示す実験結果である。従来技術によるコレクタトップHBTではエミッタインピーダンスの影響で、コレクタフィンガー数の増加とともに電力利得が低下した。それに対し、本発明に係るコレクタトップHBT、特に実施例3および4に示した裏面エミッタ電極を用いたコレクタトップHBTではエミッタインピーダンスが裏面エミッタ電極の接触抵抗に伴う微小抵抗のみである結果、電力利得はコレクタフィンガー数に依存せず、一定であった。本実施例によれば、必要な出力電力を得るのに要するコレクタフィンガー数が少なくて済むため、ミリ波帯においてチップ面積の小さな、低コスト、高電力利得増幅器を実現できる効果がある。
【0012】
【発明の効果】
本発明によれば、コレクタトップHBTにおける電流増幅率のコレクタサイズ依存性を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの縦断面構造図である。
【図2】本発明の第1の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの製造工程図である。
【図3】本発明の第1の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの製造工程図である。
【図4】本発明の第1の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの製造工程図である。
【図5】本発明の第1の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの製造工程図である。
【図6】本発明の第1の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの製造工程図である。
【図7】本発明の第1の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの製造工程図である。
【図8】本発明の第1の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの製造工程図である。
【図9】本発明の第1の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの製造工程図である。
【図10】本発明の第1の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの製造工程図である。
【図11】本発明の第2の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの縦断面構造図である。
【図12】本発明の第2の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの製造工程図である。
【図13】本発明の第2の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの製造工程図である。
【図14】本発明の第2の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの製造工程図である。
【図15】本発明の第2の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの製造工程図である。
【図16】本発明の第2の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの製造工程図である。
【図17】本発明の第3の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの縦断面構造図である。
【図18】本発明の第4の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの縦断面構造図である。
【図19】本発明の第4の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの平面構造図である。
【図20】本発明の第4の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの平面構造図である。
【図21】本発明の第5の実施例である半導体装置に用いたコレクタトップHBTの縦断面構造図である。
【図22】本発明の第6の実施例である半導体装置の縦断面構造図である。
【図23】2段増幅器の回路図である。
【図24】本発明の第6の実施例である半導体装置の製造工程図である。
【図25】本発明の第6の実施例である半導体装置の製造工程図である。
【図26】本発明の第6の実施例である半導体装置の製造工程図である。
【図27】本発明の第6の実施例である半導体装置の製造工程図である。
【図28】本発明の第6の実施例である半導体装置の製造工程図である。
【図29】本発明の第7の実施例である半導体装置の縦断面構造図である。
【図30】移動体通信機のブロック図である。
【図31】従来技術による電力増幅器に用いられていたコレクタトップHBTの縦断面構造図である。
【図32】従来技術および本発明に係る電力増幅器に用いたコレクタトップHBTにおける電流増幅率のコレクタメササイズ依存性の測定結果を示す図である。
【図33】ミリ波帯エミッタ接地増幅器の回路図である。
【図34】従来技術および本発明に係るミリ波帯エミッタ接地増幅器における電力利得のコレクタフィンガー数依存性の測定結果を示す図である。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…サブエミッタ層、3…エミッタ層、4…スペーサ層、5…ベース層、6…スペーサ層、7…エッチストップ層、8…コレクタ層、9…キャップ層、10…コレクタ電極、11…ベース電極、12…エミッタ電極、13…高抵抗サブエミッタ領域、14…高抵抗エミッタ領域、15…絶縁膜側壁、16…ホトレジストパタン、17…平坦化ホトレジスト、18…素子間分離領域、19…層間絶縁膜、20…コレクタ配線金属、21…エミッタ裏面アロイ電極、22…ダミーコレクタ電極、23…コレクタコンタクト孔、24…エミッタ電極裏面ノンアロイ電極、25…エッチストップ層、26…エミッタ裏面コンタクト層、27…伝導帯不連続により寄生エミッタへ進入できない電子、28…コレクタへ到達する電子、36…外部ベースで再結合する電子、51…打ち込みイオン、61…ドライバー段HBTおよび出力段HBT、62…バイアス回路用HBT、63…抵抗素子、64…インダクタンス素子、65…容量素子、71…第1層間絶縁膜、72…第2層間絶縁膜、73…第1配線金属、74…第2配線金属、75…絶縁膜、76…抵抗膜、101…金属キャップ、102…チップ部品、103…伝送線路、104…ボンディングワイヤ、105…モノリシック・マイクロ波集積回路、106…サーマルビア、107、108、109…グランド層、110…バイアス線路、600…受信部、601…送信部、611…低雑音増幅器、612…受信ミキサ、613…中間周波増幅器、614…復調器、621…電力増幅器、622…送信ミキサ、623…変調器、630…周波数シンセサイザ、640…アンテナ、641…アンテナ共用器、650…制御部。
Claims (5)
- 単結晶半導体基板と、
該基板上に形成され、n型化合物半導体からなるサブエミッタ層と、
該サブエミッタ層上に形成され、該サブエミッタ層を形成する化合物半導体よりも禁制帯幅が大きく、n型化合物半導体からなるエミッタ層と、
該エミッタ層上に形成され、該エミッタ層を形成する化合物半導体よりも禁制帯幅が小さく、p型化合物半導体からなるベース層と、
該ベース層上に形成され、該ベース層を形成する化合物半導体と同等な禁制帯幅を有するn型化合物半導体からなるコレクタ層と、
該コレクタ層上に形成され、該コレクタ層よりも不純物濃度の高いn型化合物半導体からなるキャップ層と、
該キャップ層、上記ベース層、上記サブエミッタ層にそれぞれ電気的に接続されたコレクタ電極、ベース電極、およびエミッタ電極を有するコレクタトップヘテロ接合バイポーラトランジスタを用いた半導体装置において、
上記ベース電極が上記ベース層の側面および上記エミッタ層の表面に接して形成されており、上記エミッタ層のうち少なくとも上記ベース電極が接する領域はヘリウム、ベリリウム、硼素、炭素、窒素、酸素、フッ素、ネオンのうち少なくとも一種類の元素を含有することを特徴とする半導体装置。 - 上記コレクタのメサ端から、上記ベース層側面までの距離は0.5μm以下であり、上記ベース層上に存在する上記ベース電極の上記コレクタメサ端と上記ベース層側面を結ぶ方向の距離は0.3μm以下であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- 上記単結晶半導体基板はGaAsであり、上記サブエミッタ層は上記GaAs単結晶半導体基板側からInGaAsN層、GaAs層が積層されたものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
- 上記バイポーラトランジスタはコレクタフィンガーを有し、該コレクタフィンガーの間隔は2μm以上10μm以下であり、エミッタ電極は、上記ベース電極が形成された上記バイポーラトランジスタの単結晶半導体基板の面とは反対側の面上に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 上記コレクタフィンガーは、該コレクタフィンガーとは電気的に絶縁された、円形または矩形のドーナツ型ダミーコレクタ電極の内側の領域に配置されていることを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001047545A JP4056226B2 (ja) | 2001-02-23 | 2001-02-23 | 半導体装置 |
KR1020010051990A KR20020069087A (ko) | 2001-02-23 | 2001-08-28 | 반도체 장치와 그 제조 방법 |
US09/939,671 US6461927B1 (en) | 2001-02-23 | 2001-08-28 | Semiconductor device and method of producing the same |
TW090121186A TW538542B (en) | 2001-02-23 | 2001-08-28 | Semiconductor device and method of producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001047545A JP4056226B2 (ja) | 2001-02-23 | 2001-02-23 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002252344A JP2002252344A (ja) | 2002-09-06 |
JP4056226B2 true JP4056226B2 (ja) | 2008-03-05 |
Family
ID=18908952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001047545A Expired - Fee Related JP4056226B2 (ja) | 2001-02-23 | 2001-02-23 | 半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6461927B1 (ja) |
JP (1) | JP4056226B2 (ja) |
KR (1) | KR20020069087A (ja) |
TW (1) | TW538542B (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6693033B2 (en) | 2000-02-10 | 2004-02-17 | Motorola, Inc. | Method of removing an amorphous oxide from a monocrystalline surface |
US6638838B1 (en) | 2000-10-02 | 2003-10-28 | Motorola, Inc. | Semiconductor structure including a partially annealed layer and method of forming the same |
US20020096683A1 (en) * | 2001-01-19 | 2002-07-25 | Motorola, Inc. | Structure and method for fabricating GaN devices utilizing the formation of a compliant substrate |
US6673646B2 (en) | 2001-02-28 | 2004-01-06 | Motorola, Inc. | Growth of compound semiconductor structures on patterned oxide films and process for fabricating same |
US6709989B2 (en) | 2001-06-21 | 2004-03-23 | Motorola, Inc. | Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon |
US6646293B2 (en) | 2001-07-18 | 2003-11-11 | Motorola, Inc. | Structure for fabricating high electron mobility transistors utilizing the formation of complaint substrates |
US6693298B2 (en) | 2001-07-20 | 2004-02-17 | Motorola, Inc. | Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same |
US6667196B2 (en) | 2001-07-25 | 2003-12-23 | Motorola, Inc. | Method for real-time monitoring and controlling perovskite oxide film growth and semiconductor structure formed using the method |
JP2003045882A (ja) * | 2001-07-27 | 2003-02-14 | Nec Corp | 半導体装置及びその設計方法 |
US6639249B2 (en) | 2001-08-06 | 2003-10-28 | Motorola, Inc. | Structure and method for fabrication for a solid-state lighting device |
US6673667B2 (en) | 2001-08-15 | 2004-01-06 | Motorola, Inc. | Method for manufacturing a substantially integral monolithic apparatus including a plurality of semiconductor materials |
KR100440253B1 (ko) * | 2002-05-31 | 2004-07-15 | 한국전자통신연구원 | 광수신기 및 그 제조 방법 |
DE10330359B4 (de) * | 2003-07-01 | 2007-02-08 | Forschungsverbund Berlin E.V. | Verfahren zur Herstellung von InP-basierten Heterostruktur-Bipolartransistoren auf der Grundlage von III/V-Halbleitern |
JP2005150531A (ja) | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Nec Compound Semiconductor Devices Ltd | 半導体装置 |
JP2005167035A (ja) | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 炭化珪素半導体素子およびその製造方法 |
WO2005062365A1 (en) * | 2003-12-04 | 2005-07-07 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration, Inc. | Gan-based permeable base transistor and method of fabrication |
JP2005175262A (ja) | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US7286359B2 (en) * | 2004-05-11 | 2007-10-23 | The U.S. Government As Represented By The National Security Agency | Use of thermally conductive vias to extract heat from microelectronic chips and method of manufacturing |
JP4518013B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2010-08-04 | Tdk株式会社 | 電子部品 |
JP2010199558A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-09-09 | Panasonic Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2013026540A (ja) * | 2011-07-25 | 2013-02-04 | Renesas Electronics Corp | 半導体集積回路装置 |
RU2558376C1 (ru) * | 2014-04-16 | 2015-08-10 | Открытое акционерное общество "Швабе-Фотосистемы" | СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ СЛОЕВ р-ТИПА ПРОВОДИМОСТИ НА КРИСТАЛЛАХ InGaAs |
US10153361B2 (en) * | 2016-11-23 | 2018-12-11 | Globalfoundries Inc. | Heterojunction bipolar transistor device integration schemes on a same wafer |
CN109817701B (zh) * | 2018-12-25 | 2022-05-10 | 泉州三安半导体科技有限公司 | 一种异质结双极晶体管发射极结构和发射极的薄化方法 |
US11024728B2 (en) * | 2019-02-15 | 2021-06-01 | Qualcomm Incorporated | Monolithic self-aligned heterojunction bipolar transistor (HBT) and complementary metal-oxide-semiconductor (CMOS) |
US11355586B2 (en) * | 2020-10-22 | 2022-06-07 | Walter Tony WOHLMUTH | Heterojuction bipolar transistor |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2734875B2 (ja) * | 1992-04-28 | 1998-04-02 | 松下電器産業株式会社 | ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法 |
US5631173A (en) * | 1993-07-12 | 1997-05-20 | Texas Instruments Incorporated | Method for forming collector up heterojunction bipolar transistor having insulative extrinsic emitter |
JPH10135750A (ja) | 1996-11-01 | 1998-05-22 | Mitsubishi Electric Corp | マイクロ波帯アンプ |
-
2001
- 2001-02-23 JP JP2001047545A patent/JP4056226B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-28 TW TW090121186A patent/TW538542B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-08-28 KR KR1020010051990A patent/KR20020069087A/ko not_active Application Discontinuation
- 2001-08-28 US US09/939,671 patent/US6461927B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20020069087A (ko) | 2002-08-29 |
US6461927B1 (en) | 2002-10-08 |
US20020117685A1 (en) | 2002-08-29 |
TW538542B (en) | 2003-06-21 |
JP2002252344A (ja) | 2002-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4056226B2 (ja) | 半導体装置 | |
US5298438A (en) | Method of reducing extrinsic base-collector capacitance in bipolar transistors | |
US6528378B2 (en) | Semiconductor device | |
US20070096151A1 (en) | Bipolar transistor and method for fabricating the same | |
JP4216634B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6943387B2 (en) | Semiconductor device, manufacturing thereof and power amplifier module | |
US6696711B2 (en) | Semiconductor device and power amplifier using the same | |
JP2000260784A (ja) | へテロ接合バイポーラトランジスタおよびそれを用いた半導体装置、並びに、へテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 | |
US7666749B2 (en) | SiGe semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US6881639B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
KR100434659B1 (ko) | 콜렉터-업 rf 전력 트랜지스터 | |
JP3866936B2 (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ | |
JP2003303827A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4494739B2 (ja) | バイポーラトランジスタ及びその製造方法 | |
KR20040038511A (ko) | 자기정렬형 이종접합 쌍극자 트랜지스터 및 그의 제조 방법 | |
KR100400078B1 (ko) | 이종접합 쌍극자 트랜지스터의 제조방법 | |
CN214043676U (zh) | 一种高线性GaN基毫米波器件 | |
JPH09246280A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ | |
KR20040057000A (ko) | 이종접합 바이폴라 트랜지스터의 제조방법, 그에 의해제조된 이종접합 바이폴라 트랜지스터 | |
EP1238424B1 (en) | Method of making a collector-up bipolar transistor | |
KR20020031722A (ko) | 이종접합 바이폴라 트랜지스터의 구조 및 그 제조방법 | |
Yanagihara et al. | L-SHAPED BASE ELECTRODE WITH 0.5 μm CONTACT | |
KR20020041660A (ko) | 이종접합 바이폴라 트랜지스터의 구조 및 그 제조방법 | |
JP2004087868A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR20000046478A (ko) | 기판 전이 이종접합 바이폴라 트랜지스터 및 그제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041129 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |