JP2005012227A - 不揮発性メモリが内蔵された単一チップデータ処理装置及びその製造方法 - Google Patents
不揮発性メモリが内蔵された単一チップデータ処理装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005012227A JP2005012227A JP2004180789A JP2004180789A JP2005012227A JP 2005012227 A JP2005012227 A JP 2005012227A JP 2004180789 A JP2004180789 A JP 2004180789A JP 2004180789 A JP2004180789 A JP 2004180789A JP 2005012227 A JP2005012227 A JP 2005012227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- well
- gate
- voltage
- oxide film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims abstract description 47
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 60
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 18
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 50
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 29
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 22
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 16
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 14
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 3
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010893 electron trap Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229910001449 indium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 phosphorus ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/788—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/76224—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/8238—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
- H01L21/823828—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
- H01L21/823842—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/8238—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
- H01L21/823857—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/8238—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
- H01L21/823892—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
- H01L27/092—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
- H01L27/0922—Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
- H10B41/42—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
- H10B41/49—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising different types of peripheral transistor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【課題】 不揮発性メモリが内蔵された単一チップデータ処理装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 第1ドーピング濃度を有する第1導電型の基板と、この基板に形成された第1ウェルと、第1ウェルより深く、第1ドーピング濃度より高い濃度を有する第1導電型の第2ウェルと、第2ウェル上に形成された不揮発性メモリセルとを備えることを特徴とする単一チップデータ処理装置である。基板には相異なる4種類のウェルを設置することができる。
【選択図】図7
【解決手段】 第1ドーピング濃度を有する第1導電型の基板と、この基板に形成された第1ウェルと、第1ウェルより深く、第1ドーピング濃度より高い濃度を有する第1導電型の第2ウェルと、第2ウェル上に形成された不揮発性メモリセルとを備えることを特徴とする単一チップデータ処理装置である。基板には相異なる4種類のウェルを設置することができる。
【選択図】図7
Description
本発明はデータ処理装置に係り、特に不揮発性メモリ素子が内蔵された単一チップデータ処理装置に関する。
SOC(System On Chip)またはMCU(Micro Controller Unit)のような単一チップデータ処理装置は、プロセッサ、メモリ、そして論理回路、音声及び画像処理回路など、多様なインターフェース用回路を備える複数の周辺装置で構成される。したがって、単一チップデータ処理装置には多様な駆動電圧を有するトランジスタが共存する。従来の0.35μm以上のCMOS工程によって製造された単一チップデータ処理装置では高電圧(15〜20V)駆動、中電圧(4〜6V)駆動、そして低電圧(1〜3V)駆動PMOSトランジスタが何れも一つのNウェル内に、高電圧駆動、中電圧駆動、そして低電圧駆動NMOSトランジスタが何れも一つのPウェル内に、低いしきい電圧VTHが要求される高電圧駆動NMOSトランジスタはP型基板上に形成される。そして、基板効果によるしきい電圧VTHの変動を防止するために不揮発性メモリ素子のEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)のセルトランジスタは低濃度のP型基板上に形成される。
しかし、単一チップデータ処理装置の高性能化のために高集積化が要求されるにつれて0.18μm以下のCMOS工程適用が要求されている。しかし、EEPROMセルトランジスタが低濃度のP型基板上に形成されるので、セルサイズを減少させれば単チャンネル化によってパンチスルーが容易に発生する。
また、相異なる駆動電圧を有するPMOSトランジスタを一つのNウェル内に、相異なる駆動電圧を有するNMOSトランジスタを一つのPウェル内に形成するため、各トランジスタ別に最適化された動作特性を得ることは困難である。
また、相異なる駆動電圧を有するPMOSトランジスタを一つのNウェル内に、相異なる駆動電圧を有するNMOSトランジスタを一つのPウェル内に形成するため、各トランジスタ別に最適化された動作特性を得ることは困難である。
本発明が解決しようとする技術的課題は、動作特性が最適化された多様なトランジスタを備える単一チップデータ処理装置を提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、動作特性が最適化された多様なトランジスタを備える単一チップデータ処理装置の製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、動作特性が最適化された多様なトランジスタを備える単一チップデータ処理装置の製造方法を提供することである。
前記課題を達成するための本発明の一態様による単一チップデータ処理装置は、第1ドーピング濃度を有する基板、基板に形成された第1ウェル、第1ウェルより深く、第1ドーピング濃度より高い濃度を有する第2ウェル及び第2ウェル上に形成された不揮発性メモリセルを含む。
前記課題を達成するための本発明の他の態様による単一チップデータ処理装置は、第1ドーピング濃度を有する第1導電型の基板、この基板に形成された第1導電型の第1ウェル、第1ウェルより深く、第1ドーピング濃度より高いドーピング濃度を有する第1導電型の第2ウェル、第1導電型と反対の導電型の第2導電型である第3ウェル、第3ウェルより浅い第2導電型の第4ウェルを備え、第2ウェル上に不揮発性メモリセルを備えている。
前記課題を達成するための本発明の他の態様による単一チップデータ処理装置は、第1ドーピング濃度を有する第1導電型の基板、この基板に形成された第1導電型の第1ウェル、第1ウェルより深く、第1ドーピング濃度より高いドーピング濃度を有する第1導電型の第2ウェル、第1導電型と反対の導電型の第2導電型である第3ウェル、第3ウェルより浅い第2導電型の第4ウェルを備え、第2ウェル上に不揮発性メモリセルを備えている。
前記課題を達成するための本発明のさらに他の態様による単一チップデータ処理装置は、複数の駆動電圧を有するトランジスタを分離するための複数のウェルを備え、前記複数のウェルは、各々所定の駆動電圧が印加される少なくとも一つのトランジスタを有している。複数の駆動電圧のうち一つが印加されるトランジスタは複数のウェルに各々に位置する。
前記他の課題を達成するための本発明の一態様による単一チップデータ処理装置の製造方法は、第1駆動電圧で駆動するトランジスタだけを支持する第1ウェルを形成する段階と、第2駆動電圧で駆動するトランジスタだけを支持する第2ウェルを形成する段階とを含み、前記第1駆動電圧で駆動するトランジスタを他の駆動電圧で駆動するトランジスタと分離することを特徴とする。
前記他の課題を達成するための本発明の一態様による単一チップデータ処理装置の製造方法は、第1駆動電圧で駆動するトランジスタだけを支持する第1ウェルを形成する段階と、第2駆動電圧で駆動するトランジスタだけを支持する第2ウェルを形成する段階とを含み、前記第1駆動電圧で駆動するトランジスタを他の駆動電圧で駆動するトランジスタと分離することを特徴とする。
本発明による単一チップデータ処理装置は、特性が最適化された多様なトランジスタを備える。そのため、データ保存、データの再生及び処理が効果的に行われうる。また、不揮発性メモリ素子の特性をそのまま維持しつつ高集積化を達成できるので、単一チップデータ処理装置の高集積化及び小型化が可能である。
以下、添付した図面を参照して本発明に関する実施例を上げる説明する。しかし、本発明は後述する実施例に限定されず、相異なる多様な形態に具現され、但し、本実施例は本発明の開示を完全にし、当業者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は特許請求の範囲によってだけ定義される。明細書全体にわたって同じ参照符号は同一構成要素を表す。図面で、層及び領域のサイズは、説明の明瞭性のために誇張されたものである。
本発明による単一チップデータ処理装置は、プロセッサ、メモリ、及び周辺装置で構成される。プロセッサとしては、複合命令セットコンピューティング(CISC:Complex Instruction Set Computing)CPU、または縮少命令セットコンピューティング(Reduced Instruction Set Conputing)CPUが使われる。DSP(Digital Signal Processor)またはCPUとDSPとの組合わせがプロセッサとして使われることもある。メモリは、揮発性メモリ(SRAM,DRAM)、又は不揮発性メモリ(マスクROM,EEPROM,フラッシュメモリ)のすくなくともいずれか一方で構成されうる。周辺装置は、ディテクタ、カウンタ/タイマー、I/O、コントローラのような一般装置またはLCDコントローラ、グラフィックスコントローラ、ネットワークコントローラのような特殊目的装置などであって多様である。データ処理装置がデータ保存、データの再生及び処理を円滑に行うようにこれらプロセッサ、メモリ及び周辺装置は、アドレスバス、データバス及びコントロールバスによって有機的に連結されている。
本明細書において、高電圧駆動トランジスタ(以下、HV TR)は例えば15V〜20Vの比較的高い駆動電圧が印加されるトランジスタを表し、低電圧駆動トランジスタ(以下、LV TR)は例えば3V以下の比較的低い駆動電圧が印加されるトランジスタを表し、中電圧駆動トランジスタ(以下、MV TR)はHV TRとLV TRとの中間駆動電圧、例えば、4V〜6Vの駆動電圧が印加されるトランジスタを表す。しかし、駆動電圧の具体的な数値は、当業者によって容易に変更されうる。
以下でさらに詳細に説明するように、本発明の実施例では0.18μm以下のCMOS工程によって製造される単一チップデータ処理装置を提供する。
図1には、本発明の一実施例による単一チップデータ処理装置のブロック図が示されている。図1に示された単一チップデータ処理装置の具体的な一例には、スマートカードメディアを挙げられる。プロセッサとしてはCPU1を、不揮発性メモリとしてはEEPROM2及びマスクROM3を、揮発性メモリとしてはSRAM4を、周辺装置としては保安コントローラ5、多様な検出器6及びI/O 7を備えており、これらはバス8によって相互連結されてデータ保存、再生及び処理を行う。
図1には、本発明の一実施例による単一チップデータ処理装置のブロック図が示されている。図1に示された単一チップデータ処理装置の具体的な一例には、スマートカードメディアを挙げられる。プロセッサとしてはCPU1を、不揮発性メモリとしてはEEPROM2及びマスクROM3を、揮発性メモリとしてはSRAM4を、周辺装置としては保安コントローラ5、多様な検出器6及びI/O 7を備えており、これらはバス8によって相互連結されてデータ保存、再生及び処理を行う。
一般的に、CPU1はLV TRであり、EEPROM2の各メモリセルは2つのTRであり、EEPROM2のカラムデコーダ及びローデコーダのような周辺回路はHV TRであり、マスクROM3とSRAM4とはLV TRであり、周辺装置の保安コントローラ5、多様な検出器6及びI/O 7はMV TRとLV TRとから各々構成される。すなわち、単一チップデータ処理装置にはHV TR、MV TR及びLV TRがいずれも存在する。
図2は、本発明の一実施例による単一チップデータ処理装置のEEPROM2セルの等価回路図であり、図3は図2に示されたEEPROMセルアレイ部の一部レイアウト図であり、図4〜図6は各々図3のA−A’、B−B’及びC−C’線に沿って切断した断面図である。
図2を参考すれば、EEPROMの各メモリセルは、2つのTR、すなわちメモリトランジスタMTRと選択トランジスタSTRとで構成される。MTRは“1”や“0”レベルでデータを保存する役割を行い、STRはメモリビットを選択する役割を行う。MTRはソース領域S、ドレイン領域Dに当るフローティング接合領域FJR、フローティングゲートFG及びコントロールゲートCGよりなる。STRはソース領域Sに当るフローティング接合領域FJR、ドレイン領域D及びゲートGよりなる。ワードラインW/LはSTRのゲートGと連結され、ビットラインB/LはSTRのドレインDと連結される。センスラインS/Lは、MTRのコントロールゲートCGと連結される。MTRとSTRとはフローティング接合領域FJRによって連結される。
図2を参考すれば、EEPROMの各メモリセルは、2つのTR、すなわちメモリトランジスタMTRと選択トランジスタSTRとで構成される。MTRは“1”や“0”レベルでデータを保存する役割を行い、STRはメモリビットを選択する役割を行う。MTRはソース領域S、ドレイン領域Dに当るフローティング接合領域FJR、フローティングゲートFG及びコントロールゲートCGよりなる。STRはソース領域Sに当るフローティング接合領域FJR、ドレイン領域D及びゲートGよりなる。ワードラインW/LはSTRのゲートGと連結され、ビットラインB/LはSTRのドレインDと連結される。センスラインS/Lは、MTRのコントロールゲートCGと連結される。MTRとSTRとはフローティング接合領域FJRによって連結される。
図3を参考すれば、素子分離領域FIによってEEPROMセルTRが形成される活性領域が定義される。素子分離領域FIと垂直にセンスラインS/Lが位置し、前記センスラインS/Lと平行にワードラインW/Lが配置される。T/Wは、トンネリングウィンドウを表す。センスラインS/LとワードラインW/L間及びトンネリングT/Wの下部の活性領域にはフローティング接合領域FJRが、センスラインS/Lの他側の活性領域にはソース領域Sが、ワードラインW/Lの他側の活性領域にはドレイン領域Dが配置される。ドレイン領域D内にはビットラインB/Lと連結されるビットラインコンタクトホールBCが配置される。ワードラインW/Lは、第1及び第2コンタクトホールMC1,MC2を通じて上部配線と連結され、センスラインS/Lは、第3コンタクトホールMC3を通じて上部配線と連結される。MCIは、メモリセル分離のためのマスクパターンを表す。
図4〜図6を参考すれば、本発明の一実施例による単一チップデータ処理装置のEEPROMセルTRは、P型基板100に形成されたHV Pウェル131上に形成されている。特に、STI(Shallow Trench Isolation)109aによって定義された活性領域上にMTR及びSTRが離隔されて形成されている。HV Pウェル131の平均ドーパント濃度は、P型基板100の濃度より高い。そして、MTR及びSTRには高電圧が印加されるので、HV Pウェル131は後述するLV TRが形成されるウェル(図7の141を参考)の深さより深い。MTRはHV Pウェル131上に形成されたトンネル酸化膜175及びメモリゲート酸化膜160M、積層ゲート252、積層ゲート252の両側のHV Pウェル131に形成されたソース領域Sとフローティング接合領域FJRとで構成される。トンネル酸化膜175は、図3のトンネリングウィンドウT/Wの下部に形成され、メモリセルのプログラムまたは消去時にF−N(Fowler−NordheimFowler−Nordheim)トンネリングが可能である厚さに形成される。望ましくは、トンネル酸化膜175は70Å〜90Å厚さに、メモリゲート酸化膜160Mは200Å〜400Å厚さに形成される。積層ゲート252は、フローティングゲート180F、ゲート間絶縁膜182I及びコントロールゲート230Cで構成される。ゲート間絶縁膜182Iは、酸化膜−窒化膜−酸化膜(ONO)で構成することが望ましい。STRはHV Pウェル131上に形成された選択ゲート酸化膜160S、疑似積層ゲート254、疑似積層ゲート254の両側のHV Pウェル131に形成されたドレイン領域Dとフローティング接合領域FJRとで構成される。疑似積層ゲート254は、フローティングゲート180Fと同時に形成されたゲート180S、ゲート間絶縁膜182Iと同時に形成された絶縁膜パターン182S及びコントロールゲート230Cと同時に形成された疑似ゲート230Sで構成されることが工程単純化の側面で望ましい。図6に示されているように、第1及び第2コンタクトホールMC1,MC2を通じて上部配線340にゲート180Sと疑似ゲート230Sとが同時に接続するので、等価回路図は図2に示された通りである。ドレイン領域DにはビットラインコンタクトホールBCを通じてビットライン330が連結される。もちろん、STRのゲートはコントロールゲート230Cと同時に形成された断層ゲートで構成されることもある。
ソース領域Sは、N-不純物領域282とN+不純物領域292とのLDD型に形成されることがパンチスルーの防止に適している。フローティング接合領域FJRは、トンネル酸化膜175の下部のN+領域172とメモリゲート酸化膜160M及び選択ゲート酸化膜160Sの下部のN-領域262とで構成されることが効果的なトンネリングとドレイン領域Dとのパンチスルーの防止に適している。ドレイン領域Dは、N-不純物領域264内にN+不純物領域294を限定して形成したマスクアイランド型DDD(Mask Island Double Diffused Drain)であることが高耐圧特性の維持に適している。マスクアイランドとは、N+不純物領域294がイオン注入マスクによって所定領域にだけ限定されて形成されたものである。
本発明の一実施例による単一チップデータ処理装置のEEPROMセルTRは、P型基板より高いドーパント濃度を有するHV Pウェル131内に形成される。すなわち、TRが形成される領域のドーパント濃度を増加させることによって、パンチスルーを防止できる。たとえ、高いドーパント濃度を有するHV Pウェル131内にTRを形成する場合、ボディー効果によってしきい電圧が増加してドレイン/ソース間に電圧降下が発生するとしても、これはTRが単チャンネル化するほどボディー効果の影響が減少してドレイン/ソース間に電圧降下が減少する現象とトレードオフされるので、結果的にEEPROMセルTRの特性が向上することになる。したがって、EEPROMセルTRを縮少させると同時にパンチスルーの発生を効果的に抑制できる。
EEPROMセルのプログラム、消去及び再生動作は、次の通りである。セルの消去は、センスラインS/LとワードラインW/Lとに15V〜20Vのプログラム電圧を印加し、ビットラインB/Lは接地、ソース領域Sにフローティングまたは0Vを印加し、基板は0Vを印加すればフローティングゲートF/G内に電子を注入させてMTRのしきい電圧VTHが約3V〜7Vほど大きくして行う。また、セルのプログラムは、センスラインS/Lに接地、ビットラインB/L及びワードラインW/Lに15V〜20Vの消去電圧を印加し、基板は15Vを印加してソース領域Sをフローティング状態にすれば、フローティングゲートFG内の電子を取出してMTRのしきい電圧を−4V〜0Vほどに小さくして行う。セルの再生は、ソース領域Sは接地、センスラインS/Lに1.7V、ワードラインW/Lに3.3V、ビットラインB/Lに2.5Vを印加してMTRの電流流れの有無を判読することによってなされる。
図7は、本発明の一実施例による単一チップデータ処理装置のEEPROMセルTRと残りのTRとを同時に示す断面図である。図7を参照すれば、4つの相異なるウェルがP型基板100に形成されている。4つの相異なるウェルは、LV Pウェル141、HV Pウェル131、LV Nウェル121及びHV Nウェル111で構成される。ウェルの深さは垂直パンチスルー電圧に影響を及ぼす。したがって、HV Pウェル131は、LV Pウェル141より深く、HV Nウェル111もLV Nウェル121より深い。そして、HV Pウェル131のドーピング濃度はP型基板100の不純物濃度より高い。EEPROMセル、HV NMOS TR及びMV NMOS TRはHV Pウェル131上に、HV PMOS TRとMV PMOS TRとはHV Nウェル111上に、LV NMOS TRはLV Pウェル141上に、LV PMOS TRはLV Nウェル121上に、そして一部のHV NMOS TRはP型基板100上に形成されている。
ゲート酸化膜は、耐圧特性と密接な関連がある。したがって、本発明の一実施例による単一チップデータ処理装置には3つの他の種類のゲート酸化膜が存在する。すなわち、HV TR用ゲート酸化膜160、MV TR用ゲート酸化膜200、及びLV TR用ゲート酸化膜220が存在し、この順にゲート酸化膜の厚さが薄い。HV TR用ゲート酸化膜160は200Å〜400Å、MV TR用ゲート酸化膜200は100Å〜200Å、LV TR用ゲート酸化膜220は20Å〜40Åである。一方、EEPROMセルTRのメモリゲート酸化膜160Mと選択ゲート酸化膜160SとはHV TR用ゲート酸化膜160の厚さと同じであり、トンネル酸化膜175は70Å〜90Åである。
また、HV TR用ゲートは、EEPROMセルTRのフローティングゲート180Fと同時に形成されたゲート180H、ゲート間絶縁膜182Iと同時に形成された絶縁膜パターン182H及びコントロールゲート230Cと同時に形成された疑似ゲート230Hで構成された疑似積層ゲート256よりなる。図面には示されていないが、EEPROMセルのSTRのゲート180S及び疑似ゲート230Sと同様に、ゲート180Hと疑似ゲート230Hとは同じ上部配線に接続して一つのゲートとして動作する。
そして、LV Pウェル141のドーピングプロファイルとP型基板100上に形成されているHV NMOS TRのフィールド分離領域142のドーピングプロファイルが同じである。
そして、LV Pウェル141のドーピングプロファイルとP型基板100上に形成されているHV NMOS TRのフィールド分離領域142のドーピングプロファイルが同じである。
以下、各TR別に構造を詳細に説明する。
HV PMOS TRは、高耐圧特性を確保するためにHV Nウェル111上に形成され、ソース/ドレイン領域がP領域272とその内部に限定されて形成されたP+領域302とで構成されたMI−DDD構造で形成される。図8A及び図8Bに図7のHV PMOS TRの拡大断面図が示されている。図7、図8A及び図8Bを参照すれば、HV PMOS TRはSTI 109aによって限定された活性領域上に形成されたゲート酸化膜160、その上に形成されたゲート256及びゲート256の両側のHV Nウェル111に形成されたソース/ドレイン領域S,Dで構成される。HV PMOS TRのゲート酸化膜160は、高耐圧特性を有するためにEEPROMセルTRのゲート酸化膜160M,160Sと同じ厚さを有することが望ましい。
HV PMOS TRは、高耐圧特性を確保するためにHV Nウェル111上に形成され、ソース/ドレイン領域がP領域272とその内部に限定されて形成されたP+領域302とで構成されたMI−DDD構造で形成される。図8A及び図8Bに図7のHV PMOS TRの拡大断面図が示されている。図7、図8A及び図8Bを参照すれば、HV PMOS TRはSTI 109aによって限定された活性領域上に形成されたゲート酸化膜160、その上に形成されたゲート256及びゲート256の両側のHV Nウェル111に形成されたソース/ドレイン領域S,Dで構成される。HV PMOS TRのゲート酸化膜160は、高耐圧特性を有するためにEEPROMセルTRのゲート酸化膜160M,160Sと同じ厚さを有することが望ましい。
STI 109aは、トレンチ105とトレンチ105の内壁を保護する酸化膜106、酸化膜106上に形成されて酸化膜106がこれ以上酸化されないようにし、STIの絶縁特性を強化させる窒化膜107及びトレンチ105を埋め立てる絶縁膜109で構成される。
もし、酸化膜106を従来のSTIで形成した酸化膜(点線)と同じ厚さt、例えば、100Åに形成すれば、トランジスタ駆動のための電圧印加時、窒化膜107に電子e-がトラップされて、STI 109aの下部に正孔hが蓄積されてインバージョンが発生してSTI 109aの下部にチャンネルが形成されるリーチスルーによって寄生フィールドトランジスタが形成されるか、またはSTI 109aの側壁に正孔hが蓄積されて電流パスを形成してHV PMOS TRのしきい電圧VTHを減少させてサブスレッショルド漏れ電流が発生する。
もし、酸化膜106を従来のSTIで形成した酸化膜(点線)と同じ厚さt、例えば、100Åに形成すれば、トランジスタ駆動のための電圧印加時、窒化膜107に電子e-がトラップされて、STI 109aの下部に正孔hが蓄積されてインバージョンが発生してSTI 109aの下部にチャンネルが形成されるリーチスルーによって寄生フィールドトランジスタが形成されるか、またはSTI 109aの側壁に正孔hが蓄積されて電流パスを形成してHV PMOS TRのしきい電圧VTHを減少させてサブスレッショルド漏れ電流が発生する。
したがって、本発明を適用する実施例ではSTI 109aの下部にPフィールド分離領域112を備えて隣接HV PMOS TRのソース領域Sとドレイン領域D間にチャンネルが形成されることを防止し、STI 109aの側壁に形成されるシリコン酸化膜106の厚さを電子トラップ障壁膜として機能するのに十分な厚さに形成する。望ましくは、シリコン酸化膜106の厚さTを200Å〜500Åに、望ましくは250Åに形成する。
また、図7を参照すれば、MV PMOS TRまたHV Nウェル111上に形成される。MV PMOS TRをLV PMOS TRと同じNウェル内に形成すれば、LV PMOS TRに比べて相対的に高電圧が印加されるMV PMOS TRのドレイン領域で空乏領域が容易に拡張されてドレイン漏れ電流が発生してId−Vd特性が不良になる。しかし、本発明ではMV PMOS TRはHV Nウェル111に形成するためにMV PMOS TRのドレインで漏れ電流が発生する問題点が防止され、LV PMOS TRはLV Nウェル121に形成するため、LV PMOS TRも最適の動作特性を表す。MV PMOS TRはP+領域304よりなる単一ソース/ドレイン領域を含む。
MV NMOS TRまたHV Pウェル131上に形成される。従来のようにLV NMOS TRに比べて相対的に高電圧が印加されるMV NMOS TRをLV NMOS TRと同じPウェル内に形成すれば、MV NMOS TRに対してALE(Acceleration Lifetime Evaluation)の測定結果、元来保障されなければならないHCI(Hot Carrier Injection)特性が得られない。しかし、本発明ではLV NMOS TRと分離してMV NMOS TRがHV Pウェル131上に形成され、ソース/ドレイン領域もLDD構造ではなくN領域268とN+領域298とが二重拡散されたDDD構造で形成される。したがって、所望のHCI特性(例:10年)が保障される。
HV Pウェル131上に形成されたHV NMOS TRとP型基板100上に形成されたHV NMOS TRがいずれも最も厚いゲート酸化膜160を備えており、ソース/ドレイン領域もN領域266とその内部に限定されて形成されたN+領域296とで構成されたMIDDD構造で形成されて最適化された高耐圧特性を表す。そして、前述したように、P型基板100上に形成されたHV NMOS TRのNフィールド分離領域142のドーピングプロファイルは、LV Pウェル141のドーピングプロファイルと同じである。ウェルなしにP型基板100上に直接形成されたHV NMOS TRはボディー効果の影響を小さく受ける。
LV NMOS TRは、EEPROMメモリセルTRが形成されるHV Pウェル131より浅いLV Pウェル141上に形成され、最も薄いゲート酸化膜220を備え、ソース/ドレイン領域は、N-領域284とN+領域299とで構成されたLDD構造で形成されて最適化された低電圧駆動特性を表す。
LV PMOS TRは、LV Nウェル121上に形成され、最も薄いゲート酸化膜220を備え、P+領域306で構成された単一ソース/ドレイン領域を備えて最適化された低電圧駆動特性を表す。
本実施例では、不揮発性メモリとしてEEPROMを例として説明したが、その他の不揮発性メモリの場合にも適用されうる。
LV PMOS TRは、LV Nウェル121上に形成され、最も薄いゲート酸化膜220を備え、P+領域306で構成された単一ソース/ドレイン領域を備えて最適化された低電圧駆動特性を表す。
本実施例では、不揮発性メモリとしてEEPROMを例として説明したが、その他の不揮発性メモリの場合にも適用されうる。
以下、図9から図33を参考して本発明の一実施例による単一チップデータ処理装置の製造方法を説明する。
図9を参照すれば、集積回路基板100、例えば、P型基板100上に酸化膜101と窒化膜102とを順次に形成してパッド絶縁膜103を形成する。次いで、パッド絶縁膜103上に有機ARC(Anti Reflection Coating:図示せず)及びフォトレジスト104を塗布する。酸化膜101は、基板100と窒化膜102間の応力を減少させるために形成するものであって、100Åほどの厚さに形成する。窒化膜102は、STI領域形成のためのエッチング時、エッチングマスクとして使われるものであって、シリコン窒化膜を800Å〜850Åほどに蒸着して形成する。蒸着方法は、通常的な方法、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)、SACVD(Sub-Atmospheric CVD)、LPCVD(Low Pressure CVD)またはPECVD(Plasma Enhanced CVD)によりうる。
図9を参照すれば、集積回路基板100、例えば、P型基板100上に酸化膜101と窒化膜102とを順次に形成してパッド絶縁膜103を形成する。次いで、パッド絶縁膜103上に有機ARC(Anti Reflection Coating:図示せず)及びフォトレジスト104を塗布する。酸化膜101は、基板100と窒化膜102間の応力を減少させるために形成するものであって、100Åほどの厚さに形成する。窒化膜102は、STI領域形成のためのエッチング時、エッチングマスクとして使われるものであって、シリコン窒化膜を800Å〜850Åほどに蒸着して形成する。蒸着方法は、通常的な方法、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)、SACVD(Sub-Atmospheric CVD)、LPCVD(Low Pressure CVD)またはPECVD(Plasma Enhanced CVD)によりうる。
図10を参照すれば、活性領域を定義するフォトレジストパターン104aを形成する。以後、フォトレジストパターン104aをマスクとしてドライエッチング方法でパッド絶縁膜103をパターニングして窒化膜パターン102aと熱酸化膜パターン101aとよりなるパッドマスク103aを形成する。窒化膜102をエッチングする時には、フッ化炭素系ガスを使用する。例えば、CxFy系、CaHbFc系ガス、具体的にはCF4、CHF3、C2F6、C4F8、CH2F2、CH3F、CH4、C2H2、C4F6のようなガスまたはこれらの混合ガスを使用する。この時、雰囲気ガスとしてはArガスを使用可能である。
図11を参照すれば、フォトレジストパターン104aを除去した後、パッドマスク103aをエッチングマスクとして使用して露出されたP型基板100を異方性ドライエッチングして活性領域を限定するトレンチ105を形成する。フォトレジストパターン104aは、通常的な方法、例えば、酸素プラズマを使用してアッシングした後、有機ストリップで除去できる。トレンチ105は、後続工程で絶縁膜で埋め立てる時にボイドの形成されない縦横比で形成することが望ましい。例えば、HDP(High Density Plasma)酸化膜で埋め立てれば、トレンチ105は3.0より小さな縦横比で形成することが良い。
図12を参照すれば、トレンチ105が形成された結果物の全面にシリコン酸化膜106を形成してトレンチ105の内壁を保護する。次いで、シリコン酸化膜106がこれ以上酸化されないようにし、STIの絶縁特性を強化させるための窒化膜ライナー107をシリコン酸化膜106上に形成する。シリコン酸化膜106はTR、特にHV PMOS TR動作時に電子e-が窒化膜ライナー107にトラップされないほどの厚さに形成する。望ましくは200Å〜500Åに、さらに望ましくは250Åに形成する。窒化膜ライナー107は50Å〜300Åに形成できる。
次いで、トレンチ105の内部を埋め立てる。USG膜、HDP酸化膜、PECVD法を利用して形成したTEOS膜、PECVD法を利用して形成した酸化膜及びこれらの組合わせよりなる群から選択された絶縁膜が使用され、このうち、HDP酸化膜109がトレンチ105の埋め立てに適している。HDP CVD工程は、CVDとスパッタリング方式によるエッチング方法とを結合して、SiH4とO2とを蒸着ガスとしてチャンバ内に供給され、不活性ガス(例えば、Arガス)をスパッタリングガスとしてチャンバ内に供給して酸化膜を形成するために埋め立て特性が向上する。
図13を参照すれば、HDP酸化膜109を平坦化する。例えば、HDP酸化膜109は、CMP(Chemical Mechanical Polishing)またはエッチバックを使用して平坦化できる。
図14を参照すれば、パッドマスク103aを除去してSTI 109aを完成する。パッドマスク103aのうち窒化膜パターン102aとその上の窒化膜ライナー107とはリン酸ストリップを適用して除去し、熱酸化膜パターン101aはHFやBOE(Buffered Oxide Etchant)を利用して除去する。以下、図面ではSTI 109aをトレンチ105内に絶縁膜109だけ埋め立てられた形態に簡略化して示す。
図14を参照すれば、パッドマスク103aを除去してSTI 109aを完成する。パッドマスク103aのうち窒化膜パターン102aとその上の窒化膜ライナー107とはリン酸ストリップを適用して除去し、熱酸化膜パターン101aはHFやBOE(Buffered Oxide Etchant)を利用して除去する。以下、図面ではSTI 109aをトレンチ105内に絶縁膜109だけ埋め立てられた形態に簡略化して示す。
図15を参照すれば、STI 109aが完成された基板100の全面にHV Nウェルが形成される領域を定義するフォトレジストパターン110を形成する。次いで、フォトレジストパターン110をイオン注入マスクとして使用してN型不純物、例えばリン(P+)または砒素(As+)イオンを注入してHV Nウェル111を形成する。望ましくは、P+を1〜5×1013 atoms/cm2ドーズで1.3 MeVのエネルギーで注入する。次いで、HV Nウェル111の形成時のイオン注入濃度より低い濃度と低いイオン注入エネルギーでP+を注入してPフィールド分離領域112を形成する。望ましくは、P+を1〜6×1012atoms/cm2ドーズで300KeVのエネルギーで注入してPフィールド分離領域112を形成する。次いで、PMOS TRのVTHの低下を防止するためにカウンタイオン注入を実施する。望ましくは、As+を1〜5×1012atoms/cm2ドーズで240KeVのエネルギーで注入してカウンタイオン注入領域113を形成する。最後に、P型不純物イオン、例えばホウ素(B+)またはフッ化ホウ素(BF2 +)イオンを注入して、しきい電圧VTHPの調節のためのイオン注入を実施する。望ましくは、BF2 +を1〜4×1013atoms/cm2ドーズで40KeVのエネルギーで注入してVTHP調節領域114を形成する。
図16を参照すれば、フォトレジストパターン110をアッシングと有機ストリップとで除去した後、LV Nウェルが形成される領域を定義するフォトレジストパターン120を形成する。次いで、フォトレジストパターン120をイオン注入マスクとして使用してN型不純物イオンを注入してLV Nウェル121を形成する。HV Nウェル111の形成時のイオン注入エネルギーより小さなエネルギーで注入してHV Nウェルより低くLV Nウェル121を形成する。望ましくは、P+を1〜5×1013atoms/cm2ドーズで360KeVのエネルギーで注入する。次いで、PMOS TRのVTHの低下を防止するためにカウンタイオン注入を実施する。望ましくは、As+を1〜7×1012atoms/cm2ドーズで240KeVのエネルギーで注入してカウンタイオン注入領域123を形成する。最後に、しきい電圧VTHPの調節のためのイオン注入を実施する。望ましくは、BF2 +を1〜7×1013atoms/cm2ドーズで40KeVのエネルギーで注入してVTHP調節領域124を形成する。
図17を参照すれば、フォトレジストパターン120をアッシングと有機ストリップとで除去した後、HV Pウェルが形成される領域を定義するフォトレジストパターン130を形成する。次いで、フォトレジストパターン130をイオン注入マスクとして使用してP型不純物イオン、例えばホウ素(B+)またはフッ化ホウ素(BF2 +)イオンを注入してHV Pウェル131を形成する。望ましくは、B+を1〜3×1013atoms/cm2ドーズで700KeVのエネルギーで注入する。次いで、HV Pウェル131の形成時より低いイオン注入エネルギーでP型不純物イオンを注入してNフィールド分離領域132を形成する。望ましくは、B+を1〜3×1013atoms/cm2ドーズで130KeVのエネルギーで注入してNフィールド分離領域132を形成する。最後に、しきい電圧VTHNの調節のためのイオン注入を実施する。望ましくは、B+を1〜5×1013atoms/cm2ドーズで50KeVのエネルギーで注入してVTHN調節領域134を形成する。
図18を参照すれば、フォトレジストパターン130をアッシングと有機ストリップとで除去した後、LV Pウェルが形成される領域とP型基板に形成されるHV NMOS TRが形成される領域とを定義するフォトレジストパターン140を形成する。次いで、フォトレジストパターン140をイオン注入マスクとして使用してHV Pウェル131形成時のイオン注入エネルギーより小さなイオン注入エネルギーで注入してHV Pウェルより低くLV Pウェル141及びP型基板に形成されるHV NMOS TRのNフィールド分離領域142を形成する。望ましくは、B+を1〜5×1013atoms/cm2ドーズで170KeVのエネルギーで注入する。次いで、しきい電圧VTHNの調節のためのイオン注入を実施する。望ましくは、インジウムイオン(In+)を1〜7×1012atoms/cm2ドーズで180KeVのエネルギーで注入してVTHN調節領域144を形成する。
以下、図面では図面の単純化のためにウェル領域111,121,131,141及びP型基板上のHV NMOS TRのフィールド分離領域142だけを示す。
図19を参照すれば、フォトレジストパターン140をアッシングと有機ストリップとで除去した後、P型基板100に形成されるHV NMOS TRが形成される領域を定義するフォトレジストパターン150を形成する。次いで、フォトレジストパターン150をイオン注入マスクとして使用してP型基板に形成されるHV NMOS TRのしきい電圧VTHN調節領域154を形成する。
図19を参照すれば、フォトレジストパターン140をアッシングと有機ストリップとで除去した後、P型基板100に形成されるHV NMOS TRが形成される領域を定義するフォトレジストパターン150を形成する。次いで、フォトレジストパターン150をイオン注入マスクとして使用してP型基板に形成されるHV NMOS TRのしきい電圧VTHN調節領域154を形成する。
図20を参照すれば、フォトレジストパターン150をアッシングと有機ストリップとで除去した後、基板100の全面に形成されている自然酸化膜を湿式洗浄で除去した後、ゲート酸化膜160を形成する。ゲート酸化膜160は、200Å〜400Åに形成する。ゲート酸化膜160は、1000℃〜1100℃の温度でO2ガスを利用した乾式酸化、1000℃から1100℃の温度で水蒸気雰囲気を使用する湿式酸化、O2ガスとHClガスとの混合ガスを使用するHCl酸化、O2ガスとC2H3Cl3ガスとの混合ガスを使用する酸化、O2ガスとC2H2Cl2ガスとの混合ガスを使用する酸化で形成する。次いで、EEPROMセルTRのフローティング接合領域のうちトンネル酸化膜の下部のN+領域の形成される領域を露出させるフォトレジストパターン170を形成した後、イオン注入を実施してN+領域172を形成する。望ましくは、As+を1〜9×1013atoms/cm2ドーズで100KeVのエネルギーで注入してフローティング接合領域のうちN+領域172を形成する。
図21を参照すれば、フォトレジストパターン170をアッシングと有機ストリップとで除去した後、トンネルウィンドウを定義するフォトレジストパターン(図示せず)を形成する。次いで、フォトレジストパターンによって露出されたゲート酸化膜160をウェットエッチングで除去した後、トンネルウィンドウにトンネル酸化膜175を形成させる。トンネル酸化膜175は、60Å〜80Åに形成する。次いで、EEPROMセルTRのフローティングゲート電極とHV TRのゲート電極とになる下部導電膜180を形成する。下部導電膜180は、1350Å〜1650Åに形成する。下部導電膜180にはポリシリコン膜が適合であり、CVD、SACVD、LPCVDまたはPECVDで形成でき、最も望ましくは、LPCVDで形成する。N2とSiH4ガスとを使用するLPCVDでポリシリコン膜を形成した後、POCl3ガスを利用してリンを沈積させて抵抗を調節するか、またはN2、SiH4(またはSi2H6)またはPH3ガスを使用するLPCVDでドープされたポリシリコン膜を形成する。下部導電膜180上に反射防止膜を形成した後、各セル単位で下部導電膜180をパターニングする(図8Cを参照)。次いで、基板100の全面にゲート間絶縁膜182を形成する。ゲート間絶縁膜182は、酸化膜を30Å〜70Åに、窒化膜を50Å〜80Åに、酸化膜を30Å〜70Åに順次に積層させたONO膜に形成することが望ましい。
図22を参照すれば、LV TRとMV TRとが形成される領域を露出させるフォトレジストパターン190を形成する。次いで、フォトレジストパターン190をエッチングマスクとして使用してゲート間絶縁膜182、下部導電膜180及びゲート酸化膜160を順次にエッチングしてLV TRとMV TRとが形成される領域の基板を露出させる。望ましくは、ゲート間絶縁膜182及び下部導電膜180はドライエッチングで、ゲート酸化膜160はウェットエッチングで除去する。次いで、フォトレジストパターン190をイオン注入マスクとして使用してBF2 +を1〜5×1012atoms/cm2ドーズで30KeVでイオン注入してMV TRのVTH調節領域194を形成する。
図23を参照すれば、フォトレジストパターン190をアッシングと有機ストリップとで除去した後、露出された基板100上にMV TR用ゲート酸化膜200を形成する。MV TR用ゲート酸化膜200は100Å〜200Åに形成する。
図24を参照すれば、LV TRが形成される領域を露出させるフォトレジストパターン210を形成する。次いで、MV TR用ゲート酸化膜200をエッチングする。望ましくは、ウェットエッチングでゲート酸化膜200をエッチングする。次いで、フォトレジストパターン210をイオン注入マスクとして使用してBF2 +を1〜5×1012atoms/cm2ドーズで30KeVでイオン注入してLV TRのVTH調節領域214を形成する。
図24を参照すれば、LV TRが形成される領域を露出させるフォトレジストパターン210を形成する。次いで、MV TR用ゲート酸化膜200をエッチングする。望ましくは、ウェットエッチングでゲート酸化膜200をエッチングする。次いで、フォトレジストパターン210をイオン注入マスクとして使用してBF2 +を1〜5×1012atoms/cm2ドーズで30KeVでイオン注入してLV TRのVTH調節領域214を形成する。
図25を参照すれば、フォトレジストパターン210をアッシングと有機ストリップとで除去した後、露出された基板100領域にLV TR用ゲート酸化膜220を形成する。LV TR用ゲート酸化膜220は20Å〜40Åに形成する。次いで、基板100の全面にEEPROMセルTRのコントロールゲート、HV TRの疑似ゲート及びLV TRとMV TRとのゲート電極になる上部導電膜230を形成する。上部導電膜230は、ポリシリコン膜と金属シリサイド膜との積層膜で形成することが望ましい。ポリシリコン膜を形成した後、リンイオンを沈積して抵抗を調節するか、またはドープされたポリシリコン膜を形成した後、その上に金属シリサイド膜を形成する。金属シリサイド膜にはタングステンシリサイド膜が適している。ポリシリコン膜は約1350Å〜1650Åに、タングステンシリサイド膜はSiH2Cl2とWF6ガスとを使用してLPCVDで約1000Åに形成する。
図26を参照すれば、上部導電膜230上にゲートを定義するフォトレジストパターン240を順次に形成する。フォトレジストパターン240をエッチングマスクとして使用して上部導電膜230をエッチングしてLV TRゲート230L及びMV TRのゲート230Mを形成する。
図27を参照すれば、フォトレジストパターン240をアッシングと有機ストリップとで除去した後、EEPROMセルTRのゲート構造とHV TRのゲート構造とを定義するフォトレジストパターン250を形成する。フォトレジストパターン250をエッチングマスクとして使用してセルフアライン方式で上部導電膜230、ゲート間絶縁膜182及び下部導電膜180を順次にエッチングしてEEPROM MTRのゲート構造252とSTRの疑似ゲート構造254及びHV TRのゲート構造256を完成する。
図27を参照すれば、フォトレジストパターン240をアッシングと有機ストリップとで除去した後、EEPROMセルTRのゲート構造とHV TRのゲート構造とを定義するフォトレジストパターン250を形成する。フォトレジストパターン250をエッチングマスクとして使用してセルフアライン方式で上部導電膜230、ゲート間絶縁膜182及び下部導電膜180を順次にエッチングしてEEPROM MTRのゲート構造252とSTRの疑似ゲート構造254及びHV TRのゲート構造256を完成する。
図28を参照すれば、フォトレジストパターン250をアッシングと有機ストリップとで除去した後、N領域を定義するフォトレジストパターン260を形成する。次いで、フォトレジストパターン260をイオン注入マスクとして使用してN型不純物を注入する。望ましくは、P+を5〜9×1012atoms/cm2ドーズで90KeVエネルギーでイオン注入してEEPROMセルTRのフローティング接合領域のN-領域262、ドレイン領域のN-領域264、HV NMOS TRのN-領域266及びMV NMOS TRのN-領域268を形成する。
図29を参照すれば、フォトレジストパターン260をアッシングと有機ストリップとで除去した後、P-領域を定義するフォトレジストパターン270を形成する。次いで、フォトレジストパターン270をイオン注入マスクとして使用してP型不純物を注入する。望ましくは、B+を1〜9×1012atoms/cm2ドーズで50KeVエネルギーでイオン注入してHV PMOS TRのP-領域272を形成する。
図30を参照すれば、フォトレジストパターン270をアッシングと有機ストリップとで除去した後、LDD N-領域を定義するフォトレジストパターン280を形成する。次いで、フォトレジストパターン280をイオン注入マスクとして使用してN型不純物を注入する。望ましくは、As+を1〜8×1014atoms/cm2ドーズで25KeVエネルギーでイオン注入してEEPROMセルTRのソース領域のLDD N-領域282とLV NMOS TRのN-領域284を形成する。
図31を参照すれば、ゲートの側壁にスペーサSを形成する。スペーサは、基板の全面に窒化膜を蒸着した後、これをドライエッチングして形成する。次いで、N+領域を定義するフォトレジストパターン290を形成する。次いで、フォトレジストパターン290をイオン注入マスクとして使用してN型不純物を注入する。望ましくは、As+を1〜5×1015atoms/cm2ドーズで50KeVエネルギーでイオン注入してEEPROMセルTRのソース領域のN+領域292、ドレイン領域のN+領域294、HV NMOS TRのN+領域296、MV NMOS TRのN+領域298とLV NMOS TRのN+領域299を形成する。
図32を参照すれば、フォトレジストパターン290をアッシングと有機ストリップとで除去した後、P+領域を定義するフォトレジストパターン300を形成する。次いで、フォトレジストパターン300をイオン注入マスクとして使用してP型不純物を注入する。望ましくは、BF2 +を1〜5×1015atoms/cm2ドーズで20KeVエネルギーでイオン注入してHV PMOS TRのP+領域302、MV PMOS TRのP+領域304とLV PMOS TRのP+領域306を形成する。
図33を参考にすれば、基板100の全面に層間絶縁膜310を形成する。層間絶縁膜310は、CVD法でSiON膜、HDP酸化膜及びTEOS膜を順次に形成した後、これを化学機械的研磨(CMP)によって平坦化して層間絶縁膜310の厚さを8100Å〜9900Åにする。次いで、各TRのドレイン領域を露出させるコンタクトホールBCを形成した後、ビットラインコンタクトプラグイオン注入を実施した後、ビットラインコンタクトプラグ322を形成する。ビットラインコンタクトプラグ322は、障壁金属膜とタングステン膜とを順次にCVDで蒸着した後、これをCMPして形成する。次いで、金属膜を形成した後、これをパターニングしてビットライン330を形成する。金属膜は、チタン膜、アルミニウム膜、チタン窒化膜を順次に積層して形成する。
以後、通常のCMOS製造工程を経て単一チップデータ処理装置を完成する。
本発明の望ましい実施例によれば、単一チップデータ処理装置は、複数の駆動電圧を有するトランジスタを分離するための複数のウェルを含み、前記複数のウェル各々は、所定駆動電圧を有する少なくとも一つのトランジスタを含み、前記複数の駆動電圧のうち一つを有するトランジスタが前記複数のウェル各々に位置する。
本発明の望ましい実施例によれば、単一チップデータ処理装置は、複数の駆動電圧を有するトランジスタを分離するための複数のウェルを含み、前記複数のウェル各々は、所定駆動電圧を有する少なくとも一つのトランジスタを含み、前記複数の駆動電圧のうち一つを有するトランジスタが前記複数のウェル各々に位置する。
本発明の他の望ましい実施例によれば、第1駆動電圧を有するトランジスタだけを支持する第1ウェルを形成する段階と、第2駆動電圧を有するトランジスタだけを支持する第2ウェルを形成する段階とを含み、前記第1駆動電圧を有するトランジスタを他の駆動電圧を有するトランジスタと分離することを特徴とする単一チップデータ処理装置製造方法が提供される。前記第1駆動電圧及び第2駆動電圧のうち少なくとも一つは低電圧、中電圧または高電圧である。
各ウェルの形成順序は、前記実施例に限定されず、当業者によって多様に変形されうる。
図面及び明細書で、発明の実施例が特定用語を使用して説明されたが、これらは制限的な目的ではなく包括的で技術的な意味で使われたものであり、発明の範疇は請求項によって決定される。
図面及び明細書で、発明の実施例が特定用語を使用して説明されたが、これらは制限的な目的ではなく包括的で技術的な意味で使われたものであり、発明の範疇は請求項によって決定される。
(産業上の利用可能性)
本発明による単一チップデータ処理装置及び製造方法は、多様な駆動電圧を有するトランジスタを含むSOC(System On Chip)またはMCU(Micro Controller Unit)のような装置に利用されうる。
本発明による単一チップデータ処理装置及び製造方法は、多様な駆動電圧を有するトランジスタを含むSOC(System On Chip)またはMCU(Micro Controller Unit)のような装置に利用されうる。
100 P型基板、111 HV Nウェル、121 LV Nウェル、131 HV Pウェル、141 LV Pウェル、142 フィールド分離領域、160 HV TR用ゲート酸化膜、160M メモリゲート酸化膜、160S 選択ゲート酸化膜、172 N+領域、175 トンネル酸化膜、180F フローティングゲート、180H ゲート、180S STRのゲート、182I ゲート間絶縁膜、182H,182S 絶縁膜パターン、200 MV TR用ゲート酸化膜、220 LV TR用ゲート酸化膜、230C コントロールゲート、230S,230H 疑似ゲート、230M MV TRゲート、230L LV TRゲート、252 積層ゲート、256 疑似積層ゲート、262,264,266,268,284 N-領域、292,294,296,298,299 N+領域、302,304,306 P+領域、310 層間絶縁膜、330 ビットライン
Claims (43)
- 第1ドーピング濃度を有する第1導電型の基板と、
前記基板に形成された第1ウェルと、
前記第1ウェルより深く、前記第1ドーピング濃度より高い濃度を有する前記第1導電型の第2ウェルと、
前記第2ウェル上に形成された不揮発性メモリセルと、
を備えることを特徴とする単一チップデータ処理装置。 - 前記不揮発性メモリセルは、EEPROMセルであることを特徴とする請求項1に記載の単一チップデータ処理装置。
- 前記EEPROMセルは、メモリトランジスタと選択トランジスタとから構成され、
前記メモリトランジスタは、
トンネル酸化膜と、
前記トンネル酸化膜より厚く、前記トンネル酸化膜に連続して形成されたゲート酸化膜と、
前記トンネル酸化膜及び前記ゲート酸化膜上に形成され、フローティングゲート、ゲート間絶縁膜及びコントロールゲートで構成された積層ゲートと、
前記積層ゲートの一側壁に整列されて前記第2ウェル内に形成されたソース領域と、
前記積層ゲートの他側壁に整列されて前記第2ウェル内に形成され、前記トンネル酸化膜の下部及び前記ゲート酸化膜の下部に形成されたフローティング接合領域とを有し、
前記選択トランジスタは、
前記ゲート酸化膜と、
前記ゲート酸化膜上に前記積層ゲートと平行に形成されたゲートと、
前記積層ゲートの他側壁と対向する前記ゲートの一側壁に整列された前記フローティング接合領域と、
前記ゲートの他側壁に整列されて前記第2ウェル内に形成されたドレイン領域とを有することを特徴とする請求項2に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記選択トランジスタのゲート上に、前記ゲート間の絶縁膜と同時に形成された絶縁膜パターン及び前記コントロールゲートと同時に形成された疑似ゲートとをさらに備え、
前記ゲートと前記疑似ゲートとは同じ上部配線に接続することを特徴とする請求項3に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記第2ウェル上に前記不揮発性メモリセルと同じ電圧が印加される高電圧トランジスタをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の単一チップデータ処理装置。
- 前記第1ウェル上に前記不揮発性メモリセルより低い電圧が印加される低電圧トランジスタをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の単一チップデータ処理装置。
- 前記第2ウェル上に前記不揮発性メモリセルより低く、前記低電圧トランジスタよりは高い電圧が印加される中電圧トランジスタをさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の単一チップデータ処理装置。
- 前記中電圧トランジスタは、前記第2ウェル上に形成されたゲート酸化膜と、
前記ゲート酸化膜上に形成されたゲートと、
前記ゲートの両側壁に各々整列されて前記第2ウェル内に形成されたDDD構造であるソース及びドレイン領域を有することを特徴とする請求項7に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記基板に、前記第1ウェルより深く、前記第2ウェルとは反対の導電型の第3ウェルをさらに備え、
前記第3ウェルには前記不揮発性メモリセルと同じ電圧が印加される高電圧トランジスタをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記基板には活性領域を定義するための浅いトレンチ素子分離領域が形成されており、
前記浅いトレンチ素子分離領域は、
前記基板に形成されたトレンチと、
前記トレンチ側壁に沿って形成された酸化膜と、
前記酸化膜と整合的に形成された窒化膜と、
前記トレンチを埋め立てる平坦化された絶縁膜とを有し、
前記酸化膜は、前記第3ウェル上に形成された前記高電圧トランジスタに高電圧印加時に前記窒化膜への電子のトラップを防止可能な厚さを有していることを特徴とする請求項9に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記第3ウェル上に形成された前記高電圧トランジスタは、
ゲート酸化膜と、
前記ゲート酸化膜上に形成されたゲートと、
前記ゲートの両側壁に各々整列されて前記第3ウェル内に形成されたマスクアイランド型DDD構造であるソース及びドレイン領域とを有することを特徴とする請求項9または10に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記ゲート上には絶縁膜パターン及び疑似ゲートをさらに備え、前記ゲートと前記疑似ゲートとは同一の上部配線に接続することを特徴とする請求項11に記載の単一チップデータ処理装置。
- 前記基板に、前記第1ウェルより深く、前記第2ウェルとは反対の導電型の第3ウェルをさらに備え、
前記第3ウェル上に前記不揮発性メモリセルのトランジスタより低く、前記低電圧トランジスタより高い電圧が印加される中電圧トランジスタをさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記基板上にトランジスタをさらに備え、
前記第1ウェルのドーピングプロファイルと前記トランジスタのフィールド分離領域のドーピングプロファイルとが同一であることを特徴とする請求項1に記載の単一チップデータ処理装置。 - 第1ドーピング濃度を有する第1導電型の基板と、
前記基板に形成された前記第1導電型の第1ウェルと、
前記第1ウェルより深く、前記第1ドーピング濃度より高いドーピング濃度を有する前記第1導電型の第2ウェルと、
前記第1導電型とは反対の導電型である第2導電型の第3ウェルと、
前記基板に形成され、前記第3ウェルより浅い前記第2導電型の第4ウェルとを備え、
前記第2ウェル上に不揮発性メモリセルを有することを特徴とする単一チップデータ処理装置。 - 前記不揮発性メモリセルは、EEPROMセルであることを特徴とする請求項15に記載の単一チップデータ処理装置。
- EEPROMセルは、メモリトランジスタと選択トランジスタとを有し、
前記メモリトランジスタは、
トンネル酸化膜と、
前記トンネル酸化膜より厚く、前記トンネル酸化膜に連続して形成されたゲート酸化膜と、
前記トンネル酸化膜及び前記ゲート酸化膜上に形成され、フローティングゲート、ゲート間絶縁膜及びコントロールゲートから構成された積層ゲートと、
前記積層ゲートの一側壁に整列されて前記第2ウェル内に形成された前記第2導電型のソース領域と、
前記積層ゲートの他側壁に整列されて前記第2ウェル内に形成され、前記トンネル酸化膜の下部及び前記ゲート酸化膜の下部に形成された前記第2導電型のフローティング接合領域とを有し、
前記選択トランジスタは、
前記ゲート酸化膜と、
前記ゲート酸化膜上に前記積層ゲートと平行に形成されたゲートと、
前記積層ゲートの他側壁と対向する前記ゲートの一側壁に整列された前記フローティング接合領域と、
前記ゲートの他側壁に整列されて前記第2ウェル内に形成された前記第2導電型のドレイン領域とを有することを特徴とする請求項16に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記選択トランジスタのゲート上には、前記ゲート間の絶縁膜と同時に形成された絶縁膜パターン及び前記コントロールゲートと同時に形成された疑似ゲートをさらに備え、前記ゲートと前記疑似ゲートとは同じ上部配線に接続することを特徴とする請求項17に記載の単一チップデータ処理装置。
- 前記第1ウェル上に形成され、第1電圧が印加される第1トランジスタと、
前記第2ウェル上に形成され、第2電圧が印加される第2トランジスタと、
前記第3ウェル上に形成され、前記第2電圧が印加される第3トランジスタと、
前記第4ウェル上に形成され、前記第1電圧が印加される第4トランジスタとを有し、
前記第2電圧は、前記第1電圧より高いことを特徴とする請求項15から18のいずれか一項に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタのゲート酸化膜が前記第1トランジスタ及び前記第4トランジスタのゲート酸化膜より厚いことを特徴とする請求項19に記載の単一チップデータ処理装置。
- 前記EEPROMセルの前記ゲート酸化膜と、前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタのゲート酸化膜とは厚さが同一であり、
前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタのゲート酸化膜は前記第1トランジスタ及び前記第4トランジスタのゲート酸化膜より厚いことを特徴とする請求項19に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記基板には活性領域を定義するための浅いトレンチ素子分離領域が形成されており、
前記浅いトレンチ素子分離領域は、
前記基板に形成されたトレンチと、
前記トレンチ側壁に沿って形成された酸化膜と、
前記酸化膜と整合的に形成された窒化膜と、
前記トレンチを埋め立てる平坦化された絶縁膜とを有し、
前記酸化膜は、前記第3ウェル上に形成された前記第2電圧の第3トランジスタに前記第2電圧印加時に前記窒化膜への電子のトラップを防止可能な厚さを有していることを特徴とする請求項19に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記第3ウェル上に形成された前記第2電圧の前記第3トランジスタは、
ゲート酸化膜と、
前記ゲート酸化膜上に形成されたゲートと、
前記ゲートの両側壁に各々整列されて前記第3ウェル内に形成された前記第1導電型のマスクアイランド型DDD構造であるソース及びドレイン領域とを有することを特徴とする請求項19に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記第2ウェル上に形成された前記第2電圧の前記第2トランジスタは、
前記第2ウェル上に形成されたゲート酸化膜と、
前記ゲート酸化膜上に形成されたゲートと、
前記ゲートの両側壁に各々整列されて前記第2ウェル内に形成された前記第2導電型のマスクアイランド型DDD構造であるソース及びドレイン領域とを有することを特徴とする請求項19に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記第1電圧の前記第1トランジスタは、
前記第1ウェル上に形成されたゲート酸化膜と、
このゲート酸化膜上に形成されたゲートと、
前記ゲートの両側壁に各々整列されて前記第1ウェル内に形成された前記第2導電型のLDD構造であるソース及びドレイン領域とを有し、
前記第1電圧の前記第4トランジスタは、
前記第4ウェル上に形成されたゲート酸化膜と、
このゲート酸化膜上に形成されたゲートと、
前記ゲートの両側壁に各々整列されて前記第4ウェル内に形成された前記第1導電型の単一ソース及びドレイン領域とを有することを特徴とする請求項19に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記第1ウェル上に形成され、第1電圧が印加される第1トランジスタと、
前記第2ウェル上に形成され、第2電圧が印加される第2トランジスタおよび第3電圧が印加される第3トランジスタと、
前記第3ウェル上に形成され、前記第2電圧が印加される第4トランジスタおよび前記第3電圧が印加される第5トランジスタと、
前記第4ウェル上に形成され、前記第1電圧が印加される第6トランジスタとを有し、
前記第3電圧は前記第2電圧より高く、前記第2電圧は前記第1電圧より高いことを特徴とする請求項15から18のいずれか一項に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記第3トランジスタ及び前記第5トランジスタのゲート酸化膜が前記第2トランジスタ及び前記第4トランジスタのゲート酸化膜より厚く、
前記第2トランジスタ及び前記第4トランジスタのゲート酸化膜が前記第1トランジスタ及び前記第6トランジスタのゲート酸化膜より厚いことを特徴とする請求項26に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記EEPROMセルの前記ゲート酸化膜と前記第3トランジスタ及び前記第5トランジスタのゲート酸化膜との厚さは同じであり、
前記第3トランジスタ及び前記第5トランジスタのゲート酸化膜が前記第2トランジスタ及び前記第4トランジスタのゲート酸化膜より厚く、
前記第2トランジスタ及び前記第4トランジスタのゲート酸化膜が前記第1トランジスタ及び前記第6トランジスタのゲート酸化膜より厚いことを特徴とする請求項26に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記第2電圧が印加される前記第2トランジスタは、
前記第2ウェル上に形成されたゲート酸化膜と、
前記ゲート酸化膜上に形成されたゲートと、
前記ゲートの両側壁に各々整列されて前記第2ウェル内に形成された前記第2導電型のDDD構造であるソース及びドレイン領域とを有することを特徴とする請求項26に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記第1ウェル上に形成され、第1電圧が印加される第1トランジスタと、
前記第2ウェル上に形成され、第2電圧が印加される第2トランジスタ、及び第3電圧が印加される第3トランジスタと、
前記第3ウェル上に形成され、前記第2電圧が印加される第4トランジスタ、及び前記第3電圧が印加される第5トランジスタと、
前記第4ウェル上に形成され、前記第1電圧が印加される第6トランジスタと、
前記基板上に形成され、前記第3電圧が印加される前記第2ウェル上に形成される前記第3トランジスタと異なる別の第3トランジスタを有し、
前記第3電圧は前記第2電圧より高く、前記第2電圧は前記第1電圧より高いことを特徴とする請求項15から18のいずれか一項に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記第3トランジスタ及び前記第5トランジスタのゲート酸化膜が前記第2トランジスタ及び前記第4トランジスタのゲート酸化膜より厚く、
前記第2トランジスタ及び前記第4トランジスタのゲート酸化膜が前記第1トランジスタ及び前記第6トランジスタのゲート酸化膜より厚いことを特徴とする請求項30に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記EEPROMセルの前記ゲート酸化膜と前記第3トランジスタ及び前記第5トランジスタのゲート酸化膜との厚さは同一であり、
前記第3トランジスタ及び前記第5トランジスタのゲート酸化膜が前記第2トランジスタ及び前記第4トランジスタのゲート酸化膜より厚く、
前記第2トランジスタ及び前記第4トランジスタのゲート酸化膜が前記第1トランジスタ及び前記第6トランジスタのゲート酸化膜より厚いことを特徴とする請求項30に記載の単一チップデータ処理装置。 - 前記第1ウェルのドーピングプロファイルと前記基板上に形成された前記第3電圧が印加される前記第3トランジスタのフィールド分離領域のドーピングプロファイルとは、同一であることを特徴とする請求項30に記載の単一チップデータ処理装置。
- 複数の駆動電圧を有するトランジスタを分離するための複数のウェルを備え、
前記複数のウェルは、各々所定の駆動電圧を有している少なくとも一つのトランジスタを有し、前記複数の駆動電圧のうち一つを有するトランジスタは前記複数のウェルの各々に位置していることを特徴とする単一チップデータ処理装置。 - 前記トランジスタの少なくとも一つは、高電圧トランジスタであることを特徴とする請求項34に記載の単一チップデータ処理装置。
- 前記トランジスタの少なくとも一つは、中電圧トランジスタであることを特徴とする請求項34に記載の単一チップデータ処理装置。
- 前記トランジスタの少なくとも一つは、低電圧トランジスタであることを特徴とする請求項34に記載の単一チップデータ処理装置。
- 第1駆動電圧で駆動するトランジスタだけを支持する第1ウェルを形成する段階と、
第2駆動電圧で駆動するトランジスタだけを支持する第2ウェルを形成する段階とを含み、
前記第1駆動電圧で駆動するトランジスタと他の駆動電圧で駆動するトランジスタとを分離することを特徴とする単一チップデータ処理装置の製造方法。 - 前記第1駆動電圧又は前記第2駆動電圧のうち少なくとも一つは、低電圧であることを特徴とする請求項38に記載の単一チップデータ処理装置の製造方法。
- 前記第1駆動電圧又は前記第2駆動電圧のうち少なくとも一つは、中電圧であることを特徴とする請求項38に記載の単一チップデータ処理装置の製造方法。
- 前記第1駆動電圧または前記第2駆動電圧のうち少なくとも一つは、高電圧であることを特徴とする請求項38に記載の単一チップデータ処理装置の製造方法。
- 第1ドーピング濃度を有する第1導電型の基板を形成する段階と、
前記基板に第1ウェルを形成する段階と、
前記第1ウェルより深く、前記第1ドーピング濃度より高い濃度を有している前記第1導電型を有する第2ウェルを形成する段階と、
前記第2ウェル上に形成された不揮発性メモリセルを形成する段階と、
を含むことを特徴とする単一チップデータ処理装置の製造方法。 - 第1ドーピング濃度を有する第1導電型の基板を形成する段階と、
前記基板に前記第1導電型の第1ウェルを形成する段階と、
前記第1ウェルより深く、前記第1ドーピング濃度より高いドーピング濃度を有している前記第1導電型の第2ウェルを形成する段階と、
前記第1導電型と反対の導電型である第2導電型の第3ウェルを形成する段階と、
前記第3ウェルより浅い前記第2導電型の第4ウェルを形成する段階と、
前記第2ウェル上に不揮発性メモリセルを形成する段階と、
を含むことを特徴とする単一チップデータ処理装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2003-0040087A KR100493061B1 (ko) | 2003-06-20 | 2003-06-20 | 비휘발성 메모리가 내장된 단일 칩 데이터 처리 장치 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005012227A true JP2005012227A (ja) | 2005-01-13 |
Family
ID=33487927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004180789A Withdrawn JP2005012227A (ja) | 2003-06-20 | 2004-06-18 | 不揮発性メモリが内蔵された単一チップデータ処理装置及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7323740B2 (ja) |
JP (1) | JP2005012227A (ja) |
KR (1) | KR100493061B1 (ja) |
DE (1) | DE102004030345B4 (ja) |
FR (1) | FR2856519B1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006270044A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Hynix Semiconductor Inc | フラッシュメモリ素子の製造方法 |
JP2008118040A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Sharp Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法とこれを用いた情報の書き込み方法 |
JP2008166788A (ja) * | 2006-12-29 | 2008-07-17 | Dongbu Hitek Co Ltd | Dmos素子及びその製造方法 |
JP2008210859A (ja) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体記憶装置のメモリセル |
JP2008244009A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Fujitsu Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2009277847A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2010177342A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Oki Semiconductor Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2012033648A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置 |
Families Citing this family (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004311891A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Seiko Instruments Inc | 半導体装置 |
JP2005051148A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法 |
KR100564629B1 (ko) * | 2004-07-06 | 2006-03-28 | 삼성전자주식회사 | 이이피롬 소자 및 그 제조 방법 |
US7482223B2 (en) | 2004-12-22 | 2009-01-27 | Sandisk Corporation | Multi-thickness dielectric for semiconductor memory |
US7202125B2 (en) * | 2004-12-22 | 2007-04-10 | Sandisk Corporation | Low-voltage, multiple thin-gate oxide and low-resistance gate electrode |
KR100602096B1 (ko) * | 2004-12-29 | 2006-07-19 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 소자의 제조 방법 |
JP4548603B2 (ja) * | 2005-06-08 | 2010-09-22 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置 |
JP4591691B2 (ja) * | 2005-06-07 | 2010-12-01 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置 |
US7514761B2 (en) * | 2005-11-08 | 2009-04-07 | Himax Technologies, Inc. | Triple operation voltage device |
KR100667909B1 (ko) * | 2005-12-29 | 2007-01-11 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 비휘발성 반도체 메모리 장치 |
JP4967478B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2012-07-04 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
KR100808797B1 (ko) * | 2006-08-29 | 2008-03-03 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 소자의 이온 주입 방법 |
US7781289B1 (en) * | 2007-05-03 | 2010-08-24 | National Semiconductor Corporation | Method for fabricating higher quality thicker gate oxide in a non-volatile memory cell and associated circuits |
KR20090047774A (ko) * | 2007-11-08 | 2009-05-13 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리 소자 및 그 형성방법 |
FR2926400A1 (fr) | 2008-01-11 | 2009-07-17 | St Microelectronics Rousset | Cellule eeprom a perte de charges |
JP5259246B2 (ja) | 2008-05-09 | 2013-08-07 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
KR20100081633A (ko) * | 2009-01-06 | 2010-07-15 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리 소자 및 그의 제조방법 |
US8507987B2 (en) | 2009-09-21 | 2013-08-13 | United Microelectronics Corp. | Radio frequency device and method for fabricating the same |
CN102110655B (zh) * | 2009-12-24 | 2013-09-11 | 上海华虹Nec电子有限公司 | Eeprom器件的制作方法 |
US8377772B2 (en) * | 2010-08-17 | 2013-02-19 | Texas Instruments Incorporated | CMOS integration method for optimal IO transistor VT |
JP5778900B2 (ja) * | 2010-08-20 | 2015-09-16 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US8643101B2 (en) | 2011-04-20 | 2014-02-04 | United Microelectronics Corp. | High voltage metal oxide semiconductor device having a multi-segment isolation structure |
US8581338B2 (en) | 2011-05-12 | 2013-11-12 | United Microelectronics Corp. | Lateral-diffused metal oxide semiconductor device (LDMOS) and fabrication method thereof |
US8501603B2 (en) | 2011-06-15 | 2013-08-06 | United Microelectronics Corp. | Method for fabricating high voltage transistor |
US8592905B2 (en) | 2011-06-26 | 2013-11-26 | United Microelectronics Corp. | High-voltage semiconductor device |
US20130043513A1 (en) | 2011-08-19 | 2013-02-21 | United Microelectronics Corporation | Shallow trench isolation structure and fabricating method thereof |
US8729599B2 (en) | 2011-08-22 | 2014-05-20 | United Microelectronics Corp. | Semiconductor device |
US8921937B2 (en) | 2011-08-24 | 2014-12-30 | United Microelectronics Corp. | High voltage metal-oxide-semiconductor transistor device and method of fabricating the same |
US8742498B2 (en) | 2011-11-03 | 2014-06-03 | United Microelectronics Corp. | High voltage semiconductor device and fabricating method thereof |
US8482063B2 (en) | 2011-11-18 | 2013-07-09 | United Microelectronics Corporation | High voltage semiconductor device |
US8587058B2 (en) | 2012-01-02 | 2013-11-19 | United Microelectronics Corp. | Lateral diffused metal-oxide-semiconductor device |
US8492835B1 (en) | 2012-01-20 | 2013-07-23 | United Microelectronics Corporation | High voltage MOSFET device |
US9093296B2 (en) | 2012-02-09 | 2015-07-28 | United Microelectronics Corp. | LDMOS transistor having trench structures extending to a buried layer |
TWI523196B (zh) | 2012-02-24 | 2016-02-21 | 聯華電子股份有限公司 | 高壓金氧半導體電晶體元件及其佈局圖案 |
US8890144B2 (en) | 2012-03-08 | 2014-11-18 | United Microelectronics Corp. | High voltage semiconductor device |
TWI575744B (zh) * | 2012-04-24 | 2017-03-21 | 聯華電子股份有限公司 | 半導體結構及其製造方法 |
US9236471B2 (en) * | 2012-04-24 | 2016-01-12 | United Microelectronics Corp. | Semiconductor structure and method for manufacturing the same |
US9159791B2 (en) | 2012-06-06 | 2015-10-13 | United Microelectronics Corp. | Semiconductor device comprising a conductive region |
US8836067B2 (en) | 2012-06-18 | 2014-09-16 | United Microelectronics Corp. | Transistor device and manufacturing method thereof |
US8674441B2 (en) | 2012-07-09 | 2014-03-18 | United Microelectronics Corp. | High voltage metal-oxide-semiconductor transistor device |
US8643104B1 (en) | 2012-08-14 | 2014-02-04 | United Microelectronics Corp. | Lateral diffusion metal oxide semiconductor transistor structure |
US8729631B2 (en) | 2012-08-28 | 2014-05-20 | United Microelectronics Corp. | MOS transistor |
US9196717B2 (en) | 2012-09-28 | 2015-11-24 | United Microelectronics Corp. | High voltage metal-oxide-semiconductor transistor device |
US8829611B2 (en) | 2012-09-28 | 2014-09-09 | United Microelectronics Corp. | High voltage metal-oxide-semiconductor transistor device |
US8704304B1 (en) | 2012-10-05 | 2014-04-22 | United Microelectronics Corp. | Semiconductor structure |
US20140110777A1 (en) | 2012-10-18 | 2014-04-24 | United Microelectronics Corp. | Trench gate metal oxide semiconductor field effect transistor and fabricating method thereof |
US9224857B2 (en) | 2012-11-12 | 2015-12-29 | United Microelectronics Corp. | Semiconductor structure and method for manufacturing the same |
US9035425B2 (en) | 2013-05-02 | 2015-05-19 | United Microelectronics Corp. | Semiconductor integrated circuit |
US8896057B1 (en) | 2013-05-14 | 2014-11-25 | United Microelectronics Corp. | Semiconductor structure and method for manufacturing the same |
US9041144B2 (en) * | 2013-05-17 | 2015-05-26 | Micron Technology, Inc. | Integrated circuitry comprising transistors with broken up active regions |
US8786362B1 (en) | 2013-06-04 | 2014-07-22 | United Microelectronics Corporation | Schottky diode having current leakage protection structure and current leakage protecting method of the same |
US8941175B2 (en) | 2013-06-17 | 2015-01-27 | United Microelectronics Corp. | Power array with staggered arrangement for improving on-resistance and safe operating area |
US9230977B2 (en) * | 2013-06-21 | 2016-01-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Embedded flash memory device with floating gate embedded in a substrate |
US20150048875A1 (en) * | 2013-08-19 | 2015-02-19 | Ememory Technology Inc. | High voltage power control system |
CN103413809B (zh) * | 2013-08-23 | 2016-04-06 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 分栅式闪存及其形成方法 |
US9136375B2 (en) | 2013-11-21 | 2015-09-15 | United Microelectronics Corp. | Semiconductor structure |
US20150171104A1 (en) * | 2013-12-12 | 2015-06-18 | Cypress Semiconductor Corporation | Complementary sonos integration into cmos flow |
US9490360B2 (en) | 2014-02-19 | 2016-11-08 | United Microelectronics Corp. | Semiconductor device and operating method thereof |
KR20170021967A (ko) * | 2015-08-18 | 2017-03-02 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 제조 방법 |
JP6917737B2 (ja) * | 2017-03-13 | 2021-08-11 | ユナイテッド・セミコンダクター・ジャパン株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR102253282B1 (ko) * | 2019-05-31 | 2021-05-21 | 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 | 임베디드 메모리를 위한 멀티형 고전압 디바이스 제조 |
US11264396B2 (en) | 2019-05-31 | 2022-03-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Multi-type high voltage devices fabrication for embedded memory |
KR20210091457A (ko) * | 2020-01-14 | 2021-07-22 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 페이지 버퍼를 구비하는 반도체 메모리 장치 |
US11563127B2 (en) * | 2021-01-07 | 2023-01-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Semiconductor device |
CN113241345B (zh) * | 2021-07-12 | 2021-11-26 | 广州粤芯半导体技术有限公司 | 半导体器件结构及其形成方法 |
KR102689627B1 (ko) * | 2022-02-16 | 2024-07-31 | 에스케이키파운드리 주식회사 | 비휘발성 메모리 소자를 포함하는 반도체 소자 및 이를 이용한 제조 방법 |
CN116364718A (zh) * | 2021-12-28 | 2023-06-30 | 联华电子股份有限公司 | 半导体结构及其制造方法 |
CN116779615B (zh) * | 2023-08-23 | 2023-11-07 | 合肥晶合集成电路股份有限公司 | 一种集成半导体器件及其制作方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5239197A (en) * | 1990-01-29 | 1993-08-24 | Matsushita Electronics Corporation | Non-volatile memory device and transistor circuits on the same chip |
KR920006991A (ko) * | 1990-09-25 | 1992-04-28 | 김광호 | 반도체메모리 장치의 고전압발생회로 |
US5559044A (en) * | 1992-09-21 | 1996-09-24 | Siliconix Incorporated | BiCDMOS process technology |
US6475846B1 (en) | 1995-05-18 | 2002-11-05 | Texas Instruments Incorporated | Method of making floating-gate memory-cell array with digital logic transistors |
JPH1070243A (ja) | 1996-05-30 | 1998-03-10 | Toshiba Corp | 半導体集積回路装置およびその検査方法およびその検査装置 |
JP2924833B2 (ja) * | 1996-12-13 | 1999-07-26 | 日本電気株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP3149937B2 (ja) * | 1997-12-08 | 2001-03-26 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
TW420874B (en) | 1998-05-04 | 2001-02-01 | Koninkl Philips Electronics Nv | Method of manufacturing a semiconductor device |
EP2034518A3 (en) * | 1998-07-22 | 2009-06-03 | STMicroelectronics S.r.l. | Electronic devices comprising HV transistors and LV transistors, with salicided junctions |
JP3743486B2 (ja) * | 1999-06-23 | 2006-02-08 | セイコーエプソン株式会社 | 不揮発性メモリトランジスタを含む半導体装置の製造方法 |
JP2003518742A (ja) * | 1999-12-21 | 2003-06-10 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 不揮発性のメモリーセルと周辺部 |
US6400292B1 (en) | 2000-09-18 | 2002-06-04 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor integrated circuit device |
JP2002122980A (ja) * | 2000-10-17 | 2002-04-26 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置の製造方法およびフォトマスクの製造方法 |
JP4077177B2 (ja) * | 2001-07-25 | 2008-04-16 | 株式会社東芝 | 半導体メモリの製造方法 |
JP2003168748A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Hitachi Ltd | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
KR100496857B1 (ko) | 2002-05-17 | 2005-06-22 | 삼성전자주식회사 | 외부적으로 데이터 로드 신호를 갖는 반도체 메모리 장치및 이 반도체 메모리 장치의 직렬 데이터의 병렬데이터로의 프리패치 방법 |
-
2003
- 2003-06-20 KR KR10-2003-0040087A patent/KR100493061B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-06-18 JP JP2004180789A patent/JP2005012227A/ja not_active Withdrawn
- 2004-06-18 DE DE102004030345A patent/DE102004030345B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-18 FR FR0406653A patent/FR2856519B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-18 US US10/870,166 patent/US7323740B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-04 US US11/896,560 patent/US7598139B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006270044A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Hynix Semiconductor Inc | フラッシュメモリ素子の製造方法 |
JP2008118040A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Sharp Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法とこれを用いた情報の書き込み方法 |
US7728378B2 (en) | 2006-11-07 | 2010-06-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Nonvolatile semiconductor memory device, manufacturing method thereof and method of programming information into the memory device |
JP2008166788A (ja) * | 2006-12-29 | 2008-07-17 | Dongbu Hitek Co Ltd | Dmos素子及びその製造方法 |
JP2008210859A (ja) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体記憶装置のメモリセル |
JP4728266B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2011-07-20 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置のメモリセル |
JP2008244009A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Fujitsu Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2009277847A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2010177342A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Oki Semiconductor Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2012033648A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2856519B1 (fr) | 2008-04-18 |
KR20040110666A (ko) | 2004-12-31 |
DE102004030345B4 (de) | 2010-05-06 |
US20040256658A1 (en) | 2004-12-23 |
US20070298571A1 (en) | 2007-12-27 |
FR2856519A1 (fr) | 2004-12-24 |
KR100493061B1 (ko) | 2005-06-02 |
US7323740B2 (en) | 2008-01-29 |
DE102004030345A1 (de) | 2005-01-20 |
US7598139B2 (en) | 2009-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100493061B1 (ko) | 비휘발성 메모리가 내장된 단일 칩 데이터 처리 장치 | |
JP4429036B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4850174B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6410387B1 (en) | Process for integrating in a same chip a non-volatile memory and a high-performance logic circuitry | |
US7126188B2 (en) | Vertical split gate memory cell and manufacturing method thereof | |
US7163863B2 (en) | Vertical memory cell and manufacturing method thereof | |
JP2006059880A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US9780107B2 (en) | Methods of forming integrated circuit devices | |
US7479427B2 (en) | Semiconductor device and method of fabrication | |
US6448126B1 (en) | Method of forming an embedded memory | |
US6388295B1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2005311279A (ja) | フラッシュメモリ素子の製造方法及びそれにより製造されたフラッシュメモリ素子 | |
US8106448B2 (en) | NAND flash memory device | |
KR100847492B1 (ko) | 메모리 셀 크기를 줄인 낸드 플래쉬 메모리 장치 및 그제조 방법 | |
US7172939B1 (en) | Method and structure for fabricating non volatile memory arrays | |
US6844239B2 (en) | Method for forming shallow well of semiconductor device using low-energy ion implantation | |
US9806087B2 (en) | Low cost high performance EEPROM device | |
JP2006024598A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4056964B2 (ja) | 半導体装置群及びその製造方法並びに半導体装置 | |
US7750384B2 (en) | Flash memory device having intergated plug | |
JP2007067027A (ja) | 埋め込み型不揮発性メモリーの製作方法 | |
US7037786B2 (en) | Method of forming a low voltage gate oxide layer and tunnel oxide layer in an EEPROM cell | |
JP2005142362A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2010212506A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
KR20050082332A (ko) | 온셀 문턱 전압 특성이 개선된 비휘발성 메모리 및 그제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070601 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20091028 |