JP3149937B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JP3149937B2 JP3149937B2 JP33677497A JP33677497A JP3149937B2 JP 3149937 B2 JP3149937 B2 JP 3149937B2 JP 33677497 A JP33677497 A JP 33677497A JP 33677497 A JP33677497 A JP 33677497A JP 3149937 B2 JP3149937 B2 JP 3149937B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- channel mos
- titanium
- mos transistor
- source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 72
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 71
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 71
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 22
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 claims description 10
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 9
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 8
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 147
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 35
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 32
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 28
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 27
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 13
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 4
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000012868 Overgrowth Diseases 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- -1 arsenic ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N arsenic(5+) Chemical compound [As+5] HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
- H10B41/42—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
- H10B41/43—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
- H10B41/48—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with a tunnel dielectric layer also being used as part of the peripheral transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
- H10B41/42—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
- H10B41/49—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising different types of peripheral transistor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置およびそ
の製造方法に関し、特に半導体基板の拡散層やポリシリ
コン電極等の表面に自己整合的にチタンシリサイド膜を
形成してなる半導体装置とその製造方法に関するもので
ある。
の製造方法に関し、特に半導体基板の拡散層やポリシリ
コン電極等の表面に自己整合的にチタンシリサイド膜を
形成してなる半導体装置とその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の微細化や高密度化は不断に
進められており、現在では0.15〜0.25μmの寸
法基準で設計されたメモリデバイスやロジックデバイス
等の超高集積化の半導体装置が提供されている。このよ
うな半導体装置の高集積化に伴い、ゲート電極長や拡散
層幅の縮小およびこれらの膜厚の低減が要求されるよう
になる。ところが、これらゲート電極長や拡散層幅の縮
小や膜厚の低減は、必然的にこれらの抵抗の増加を招
き、回路動作の遅延に大きな影響を及ぼすことになる。
そこで、微細化された素子においては、ポリシリコンで
形成されたゲート電極や単結晶シリコン基板の拡散層の
表面領域にシリサイド膜を形成して低抵抗化を図る技術
が広く採用されている。
進められており、現在では0.15〜0.25μmの寸
法基準で設計されたメモリデバイスやロジックデバイス
等の超高集積化の半導体装置が提供されている。このよ
うな半導体装置の高集積化に伴い、ゲート電極長や拡散
層幅の縮小およびこれらの膜厚の低減が要求されるよう
になる。ところが、これらゲート電極長や拡散層幅の縮
小や膜厚の低減は、必然的にこれらの抵抗の増加を招
き、回路動作の遅延に大きな影響を及ぼすことになる。
そこで、微細化された素子においては、ポリシリコンで
形成されたゲート電極や単結晶シリコン基板の拡散層の
表面領域にシリサイド膜を形成して低抵抗化を図る技術
が広く採用されている。
【0003】このシリサイド膜は、特にチタン膜を用い
て自己整合的にシリサイド膜を形成するいわゆるサリサ
イド〔salicide(self-aligned silicide)〕技術により
形成される。図7、図8および図9は、このサリサイド
技術をフラッシュ型と呼ばれる不揮発性半導体メモリの
製造方法に適用した場合の従来の製造工程を示す工程順
断面図である。先ず、図7(a)に示すように、シリコ
ン基板701の所定の領域にLOCOS法を用いてトレ
ンチ型の素子分離絶縁膜702を形成する。次に、図7
(b)に示すように、フォトリソグラフィ技術により周
辺回路のnチャネルMOSトランジスタ形成領域に開口
を有するレジスト膜703aを形成し、これをマスクに
ボロンをイオン注入してpウェル704を形成する。同
様の手法を用いて、周辺回路のpチャネルMOSトラン
ジスタ形成領域にnウェル705、メモリセル形成領域
にpウェル706を形成する〔図7(c)〕。
て自己整合的にシリサイド膜を形成するいわゆるサリサ
イド〔salicide(self-aligned silicide)〕技術により
形成される。図7、図8および図9は、このサリサイド
技術をフラッシュ型と呼ばれる不揮発性半導体メモリの
製造方法に適用した場合の従来の製造工程を示す工程順
断面図である。先ず、図7(a)に示すように、シリコ
ン基板701の所定の領域にLOCOS法を用いてトレ
ンチ型の素子分離絶縁膜702を形成する。次に、図7
(b)に示すように、フォトリソグラフィ技術により周
辺回路のnチャネルMOSトランジスタ形成領域に開口
を有するレジスト膜703aを形成し、これをマスクに
ボロンをイオン注入してpウェル704を形成する。同
様の手法を用いて、周辺回路のpチャネルMOSトラン
ジスタ形成領域にnウェル705、メモリセル形成領域
にpウェル706を形成する〔図7(c)〕。
【0004】次いで、熱酸化法によりゲート絶縁膜70
7を形成し、その上全面に、CVD法により膜厚約15
0nmのポリシリコン膜708と、ONO膜(酸化膜−
窒化膜−酸化膜)709と、リン等の不純物がドープさ
れたポリシリコン膜とタングステンシリサイド膜との複
合膜であるタングステンポリサイド膜710を形成す
る。その後、フォトリソグラフィ技術により、フォトレ
ジスト膜703bを形成し〔図7(d)〕、これをマス
クタングステンポリサイド膜710、ONO膜709お
よびポリシリコン膜708をパターニングして、不揮発
性半導体メモリ用のゲート電極711を形成する。次い
で、全面にポリシリコン膜を形成した後に、パターニン
グを行い、周辺回路トランジスタ用のゲート電極712
を形成する〔図8(a)〕。続いて、図8(b)に示す
ように、CVD法により全面にシリコン酸化膜を堆積
し、これを異方性エッチングによりエッチバックして、
ゲート電極711、712の側面にスペーサ713を形
成する。その後、pウェル704、706にヒ素等の不
純物を、そしてnウェル705にボロン等の不純物を注
入し、800ないし1000℃の熱処理を行なって、ソ
ース・ドレイン領域となるn型拡散層714とp型拡散
層715を形成する。
7を形成し、その上全面に、CVD法により膜厚約15
0nmのポリシリコン膜708と、ONO膜(酸化膜−
窒化膜−酸化膜)709と、リン等の不純物がドープさ
れたポリシリコン膜とタングステンシリサイド膜との複
合膜であるタングステンポリサイド膜710を形成す
る。その後、フォトリソグラフィ技術により、フォトレ
ジスト膜703bを形成し〔図7(d)〕、これをマス
クタングステンポリサイド膜710、ONO膜709お
よびポリシリコン膜708をパターニングして、不揮発
性半導体メモリ用のゲート電極711を形成する。次い
で、全面にポリシリコン膜を形成した後に、パターニン
グを行い、周辺回路トランジスタ用のゲート電極712
を形成する〔図8(a)〕。続いて、図8(b)に示す
ように、CVD法により全面にシリコン酸化膜を堆積
し、これを異方性エッチングによりエッチバックして、
ゲート電極711、712の側面にスペーサ713を形
成する。その後、pウェル704、706にヒ素等の不
純物を、そしてnウェル705にボロン等の不純物を注
入し、800ないし1000℃の熱処理を行なって、ソ
ース・ドレイン領域となるn型拡散層714とp型拡散
層715を形成する。
【0005】次いで、図8(c)に示すように、スパッ
タ法により全面に50nm程度の膜厚のチタン膜716
を形成する。そして、常圧の窒素雰囲気中でランプアニ
ール装置等を用いて600から650℃の温度で30秒
から60秒間の熱処理を行なう。これにより、チタン膜
716に窒素が拡散されて窒素含有チタン膜719が形
成され、同時にゲート電極712や拡散層714、71
5等のチタン膜に接触しているシリコン領域ではシリサ
イド化反応が行なわれ、図8(d)に示すように、その
界面にチタンシリサイド膜717が形成される。このチ
タンシリサイド膜717は、電気抵抗率が60μΩ・c
m程度で結晶構造がC49構造のチタンシリサイド膜で
ある。
タ法により全面に50nm程度の膜厚のチタン膜716
を形成する。そして、常圧の窒素雰囲気中でランプアニ
ール装置等を用いて600から650℃の温度で30秒
から60秒間の熱処理を行なう。これにより、チタン膜
716に窒素が拡散されて窒素含有チタン膜719が形
成され、同時にゲート電極712や拡散層714、71
5等のチタン膜に接触しているシリコン領域ではシリサ
イド化反応が行なわれ、図8(d)に示すように、その
界面にチタンシリサイド膜717が形成される。このチ
タンシリサイド膜717は、電気抵抗率が60μΩ・c
m程度で結晶構造がC49構造のチタンシリサイド膜で
ある。
【0006】しかる後、図9(a)に示されるように、
アンモニア水溶液と過酸化水素水の混合溶液でシリサイ
ド化されていない窒素含有チタン膜719をエッチング
除去する。これにより、チタンシリサイド膜717のみ
がシリコンの表面に残される。次に、常圧の窒素雰囲気
中で850℃程度の第2の熱処理を60秒程度行うと、
前記したC49構造のチタンシリサイド膜717は、2
0μΩ・cm程度の低い抵抗率の結晶構造(C54構
造)の膜に変換される。続いて、CVD法を用いてシリ
コン酸化膜720を成膜し、CMP法などを用いて平坦
化する〔図9(b)〕。次に、フォトリソグラフィ技術
およびドライエッチング技術を用いてビアホールを形成
し、選択成長法などでビアホールを埋め込む金属プラグ
721を形成した後に、アルミニウムの堆積とそのパタ
ーニングを行ってAl配線層722を形成して、所望の
メモリデバイスの製造工程が完了する。
アンモニア水溶液と過酸化水素水の混合溶液でシリサイ
ド化されていない窒素含有チタン膜719をエッチング
除去する。これにより、チタンシリサイド膜717のみ
がシリコンの表面に残される。次に、常圧の窒素雰囲気
中で850℃程度の第2の熱処理を60秒程度行うと、
前記したC49構造のチタンシリサイド膜717は、2
0μΩ・cm程度の低い抵抗率の結晶構造(C54構
造)の膜に変換される。続いて、CVD法を用いてシリ
コン酸化膜720を成膜し、CMP法などを用いて平坦
化する〔図9(b)〕。次に、フォトリソグラフィ技術
およびドライエッチング技術を用いてビアホールを形成
し、選択成長法などでビアホールを埋め込む金属プラグ
721を形成した後に、アルミニウムの堆積とそのパタ
ーニングを行ってAl配線層722を形成して、所望の
メモリデバイスの製造工程が完了する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の製造方
法では、不揮発性半導体メモリ性能と周辺回路CMOS
トランジスタのシリサイド化とを両立させるについて次
のような問題があった。すなわち、不揮発性半導体メモ
リの拡散層領域はフローティングゲートから拡散層に電
子を引き抜く時、高速性を要求されることから不純物濃
度を高くする必要があるが、一方で、ヒ素濃度が高濃度
化することによりシリサイドが形成されなくなるという
問題が起こる。その理由は、シリサイド反応がヒ素によ
り抑制され、窒化反応が優勢になるためであるとされて
いる。
法では、不揮発性半導体メモリ性能と周辺回路CMOS
トランジスタのシリサイド化とを両立させるについて次
のような問題があった。すなわち、不揮発性半導体メモ
リの拡散層領域はフローティングゲートから拡散層に電
子を引き抜く時、高速性を要求されることから不純物濃
度を高くする必要があるが、一方で、ヒ素濃度が高濃度
化することによりシリサイドが形成されなくなるという
問題が起こる。その理由は、シリサイド反応がヒ素によ
り抑制され、窒化反応が優勢になるためであるとされて
いる。
【0008】この問題を解決する方法として2つ考えら
れる。1つはメモリ領域のヒ素濃度を低濃度化する方法
であり、もう1つはチタンを厚くして窒化反応とシリサ
イド反応の競合反応を抑制する方法である。しかしなが
ら、第1のメモリ領域の拡散層の低濃度化を行う方法
は、文献(IEEE Electron Device Letters,Vol.17,No.1
1,pp.525-527(1996) Y.Tang et al.)にも示されるよう
に、FNトンネル電流の低下を招くことになり、フロー
ティングゲートからの電子の引き抜き速度が低下し、メ
モリの動作速度が遅くなるという問題が起こる。また、
第2のチタン膜を厚くする方法を採ると、形成されるシ
リサイドの膜厚も厚くなる。その結果、シリサイドと微
細化により浅くなされた拡散層の接合が接近することに
なり、リーク電流が増加する。すなわち、半導体装置の
微細化に伴い、チタンシリサイド膜の薄膜化も要求され
るのに対し、チタン膜の厚膜化はこの要求に反すること
になる。したがって、デバイスの微細化を進める上でこ
の第2の方法は採用することができない。
れる。1つはメモリ領域のヒ素濃度を低濃度化する方法
であり、もう1つはチタンを厚くして窒化反応とシリサ
イド反応の競合反応を抑制する方法である。しかしなが
ら、第1のメモリ領域の拡散層の低濃度化を行う方法
は、文献(IEEE Electron Device Letters,Vol.17,No.1
1,pp.525-527(1996) Y.Tang et al.)にも示されるよう
に、FNトンネル電流の低下を招くことになり、フロー
ティングゲートからの電子の引き抜き速度が低下し、メ
モリの動作速度が遅くなるという問題が起こる。また、
第2のチタン膜を厚くする方法を採ると、形成されるシ
リサイドの膜厚も厚くなる。その結果、シリサイドと微
細化により浅くなされた拡散層の接合が接近することに
なり、リーク電流が増加する。すなわち、半導体装置の
微細化に伴い、チタンシリサイド膜の薄膜化も要求され
るのに対し、チタン膜の厚膜化はこの要求に反すること
になる。したがって、デバイスの微細化を進める上でこ
の第2の方法は採用することができない。
【0009】本発明の課題は、上述の問題点を解決する
ことであって、その目的は、周辺回路のトランジスタに
対して薄膜のシリサイドを形成できるようにするととも
に、不揮発性半導体メモリ素子の書き込み速度の劣化を
防止できるようにした半導体装置とその製造方法を提供
することである。
ことであって、その目的は、周辺回路のトランジスタに
対して薄膜のシリサイドを形成できるようにするととも
に、不揮発性半導体メモリ素子の書き込み速度の劣化を
防止できるようにした半導体装置とその製造方法を提供
することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した本発明の課題
は、シリサイド化処理に先立って、不揮発性メモリセル
トランジスタのソース・ドレイン領域の不純物濃度を周
辺回路のnチャネルMOSトランジスタのソース・ドレ
イン領域のそれより高くしておくことにより、解決する
ことができる。
は、シリサイド化処理に先立って、不揮発性メモリセル
トランジスタのソース・ドレイン領域の不純物濃度を周
辺回路のnチャネルMOSトランジスタのソース・ドレ
イン領域のそれより高くしておくことにより、解決する
ことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明による半導体装置は、フロ
ーティングゲート(108;408)を有する不揮発性
メモリセルトランジスタと、nチャネルMOSトランジ
スタ、または、nチャネルMOSトランジスタおよびp
チャネルMOSトランジスタと、を備えるものであっ
て、前記不揮発性メモリセルトランジスタのソース・ド
レイン領域(114b;414b)上には実質的にシリ
サイド膜が形成されておらず、かつ、前記nチャネルM
OSトランジスタ、または、nチャネルMOSトランジ
スタおよびpチャネルMOSトランジスタのソース・ド
レイン(114a、115;414a、415)領域上
にはシリサイド膜(117;417)が形成されてお
り、かつ、前記不揮発性メモリセルトランジスタのソー
ス・ドレイン領域の不純物濃度は前記nチャネルMOS
トランジスタのソース・ドレイン領域のそれより高いこ
とを特徴としている。
ーティングゲート(108;408)を有する不揮発性
メモリセルトランジスタと、nチャネルMOSトランジ
スタ、または、nチャネルMOSトランジスタおよびp
チャネルMOSトランジスタと、を備えるものであっ
て、前記不揮発性メモリセルトランジスタのソース・ド
レイン領域(114b;414b)上には実質的にシリ
サイド膜が形成されておらず、かつ、前記nチャネルM
OSトランジスタ、または、nチャネルMOSトランジ
スタおよびpチャネルMOSトランジスタのソース・ド
レイン(114a、115;414a、415)領域上
にはシリサイド膜(117;417)が形成されてお
り、かつ、前記不揮発性メモリセルトランジスタのソー
ス・ドレイン領域の不純物濃度は前記nチャネルMOS
トランジスタのソース・ドレイン領域のそれより高いこ
とを特徴としている。
【0012】また、本発明による半導体装置の製造方法
は、(1)不揮発性メモリセル形成領域である第1のp
ウェル上にゲート絶縁膜を介して積層ゲート電極を、周
辺回路用nチャネルMOSトランジスタ形成領域である
第2のpウェルにゲート絶縁膜を介してゲート電極をそ
れぞれ形成する工程〔図1(a)〜図2(a);図4
(a)〜図5(a)〕と、(2)前記積層ゲート電極お
よび前記ゲート電極の側面にスペーサとなる側面絶縁膜
を形成する工程〔図2(b);図5(b)〕と、(3)
前記第1のpウェルのソース・ドレイン形成領域に5×
1015/cm2以上、前記第2のpウェルのソース・ド
レイン形成領域に3×1015/cm2 以下のn型不純物
を導入してそれぞれのトランジスタのソース・ドレイン
領域を形成する工程〔図2(b);図5(b)〕と、
(4)全面にチタン膜を被着する工程〔図2(c);図
5(c)〕と、(5)熱処理を行って、少なくとも第2
のpウェル領域上のソース・ドレイン領域上にチタンシ
リサイド膜を形成する工程〔図2(d);図5(d)〕
と、(6)不要のチタン膜および窒化チタン膜をエッチ
ング除去する工程〔図3(a);図6(a)〕と、を含
むことを特徴としている。そして、前記第(4)の工程
において、チタン膜の被着に続けて窒化チタン膜(41
8)の被着を行って、チタン膜/窒化チタン膜の積層膜
を形成するようにしてもよい〔図5(c)〕。また、好
ましくは、前記第(4)の工程において、前記チタン膜
の膜厚を30nm以下とする。また、好ましくは、前記
第(5)の工程における熱処理を、減圧窒素雰囲気、真
空雰囲気、若しくは、不活性ガス雰囲気中にて行う。
は、(1)不揮発性メモリセル形成領域である第1のp
ウェル上にゲート絶縁膜を介して積層ゲート電極を、周
辺回路用nチャネルMOSトランジスタ形成領域である
第2のpウェルにゲート絶縁膜を介してゲート電極をそ
れぞれ形成する工程〔図1(a)〜図2(a);図4
(a)〜図5(a)〕と、(2)前記積層ゲート電極お
よび前記ゲート電極の側面にスペーサとなる側面絶縁膜
を形成する工程〔図2(b);図5(b)〕と、(3)
前記第1のpウェルのソース・ドレイン形成領域に5×
1015/cm2以上、前記第2のpウェルのソース・ド
レイン形成領域に3×1015/cm2 以下のn型不純物
を導入してそれぞれのトランジスタのソース・ドレイン
領域を形成する工程〔図2(b);図5(b)〕と、
(4)全面にチタン膜を被着する工程〔図2(c);図
5(c)〕と、(5)熱処理を行って、少なくとも第2
のpウェル領域上のソース・ドレイン領域上にチタンシ
リサイド膜を形成する工程〔図2(d);図5(d)〕
と、(6)不要のチタン膜および窒化チタン膜をエッチ
ング除去する工程〔図3(a);図6(a)〕と、を含
むことを特徴としている。そして、前記第(4)の工程
において、チタン膜の被着に続けて窒化チタン膜(41
8)の被着を行って、チタン膜/窒化チタン膜の積層膜
を形成するようにしてもよい〔図5(c)〕。また、好
ましくは、前記第(4)の工程において、前記チタン膜
の膜厚を30nm以下とする。また、好ましくは、前記
第(5)の工程における熱処理を、減圧窒素雰囲気、真
空雰囲気、若しくは、不活性ガス雰囲気中にて行う。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 [第1の実施例]図1、図2および図3は本発明の第1
の実施例を工程順に示す断面図である。図1(a)から
図2(a)に至るまでの、シリコン基板101上に素子
分離絶縁膜102を形成し、pウェル104、106、
nウェル105を形成した後、ゲート電極111、11
2を形成するまでの工程は、図7(a)〜図8に示した
従来例の場合と同様であるので、その詳細な説明は省略
する。なお、図1〜図3において、従来例の部分と同等
の部分には下2桁が共通する参照番号が付せられてい
る。図2(a)に示す工程の終了した後、CVD法によ
りシリコン酸化膜を堆積しエッチバックを行って、ゲー
ト電極111、112の側面にスペーサ113を形成す
る。その後、レジスト膜をマスクとしてシリコン基板1
01に対して選択的にヒ素やボロン等の不純物をイオン
注入し、900程度の熱処理を行うことにより、ソース
・ドレイン領域となる低濃度n型拡散層114a、高濃
度n型拡散層114b、p型拡散層115を形成する。
ここで、不揮発性半導体メモリ領域にはヒ素イオンのド
ーズ量は8×1015イオン/cm2 程度に設定され、周
辺回路のn型トランジスタ領域にはヒ素イオンのドーズ
量は1×1015イオン/cm2程度に設定される。この
不純物濃度の設定の根拠について図10を参照して説明
する。図10はシリサイド膜の層抵抗のヒ素注入ドーズ
量依存性を示す。注入イオンドーズ量が低い時の層抵抗
は10オーム/sq以下であるが、注入ヒ素イオンのド
ーズ量が、5×1015イオン/cm2 を越えると層抵抗
が急激に上昇する。この現象は不純物濃度の上昇につれ
てシリサイドが形成されなくなることに起因している。
この層抵抗はシリサイドのない基板層抵抗と同程度にな
る。従って、注入ヒ素ドーズ量によってシリサイド形成
の有無を選択するには、5×1015イオン/cm2 程度
の前後で注入量を分ければよいことになる。しかし、ド
ーズ量が低い側では確実にシリサイドを形成して層抵抗
を下げることが好ましいので、低い側のドーズ量は3×
1015イオン/cm2 以下とすることが望ましい。この
とき、高濃度n型拡散層114bの不純物濃度は1×1
019/cm3 以上、低濃度n型拡散層114aの不純物
濃度は1×1019/cm3 未満となっている。
て説明する。 [第1の実施例]図1、図2および図3は本発明の第1
の実施例を工程順に示す断面図である。図1(a)から
図2(a)に至るまでの、シリコン基板101上に素子
分離絶縁膜102を形成し、pウェル104、106、
nウェル105を形成した後、ゲート電極111、11
2を形成するまでの工程は、図7(a)〜図8に示した
従来例の場合と同様であるので、その詳細な説明は省略
する。なお、図1〜図3において、従来例の部分と同等
の部分には下2桁が共通する参照番号が付せられてい
る。図2(a)に示す工程の終了した後、CVD法によ
りシリコン酸化膜を堆積しエッチバックを行って、ゲー
ト電極111、112の側面にスペーサ113を形成す
る。その後、レジスト膜をマスクとしてシリコン基板1
01に対して選択的にヒ素やボロン等の不純物をイオン
注入し、900程度の熱処理を行うことにより、ソース
・ドレイン領域となる低濃度n型拡散層114a、高濃
度n型拡散層114b、p型拡散層115を形成する。
ここで、不揮発性半導体メモリ領域にはヒ素イオンのド
ーズ量は8×1015イオン/cm2 程度に設定され、周
辺回路のn型トランジスタ領域にはヒ素イオンのドーズ
量は1×1015イオン/cm2程度に設定される。この
不純物濃度の設定の根拠について図10を参照して説明
する。図10はシリサイド膜の層抵抗のヒ素注入ドーズ
量依存性を示す。注入イオンドーズ量が低い時の層抵抗
は10オーム/sq以下であるが、注入ヒ素イオンのド
ーズ量が、5×1015イオン/cm2 を越えると層抵抗
が急激に上昇する。この現象は不純物濃度の上昇につれ
てシリサイドが形成されなくなることに起因している。
この層抵抗はシリサイドのない基板層抵抗と同程度にな
る。従って、注入ヒ素ドーズ量によってシリサイド形成
の有無を選択するには、5×1015イオン/cm2 程度
の前後で注入量を分ければよいことになる。しかし、ド
ーズ量が低い側では確実にシリサイドを形成して層抵抗
を下げることが好ましいので、低い側のドーズ量は3×
1015イオン/cm2 以下とすることが望ましい。この
とき、高濃度n型拡散層114bの不純物濃度は1×1
019/cm3 以上、低濃度n型拡散層114aの不純物
濃度は1×1019/cm3 未満となっている。
【0014】次いで、図2(c)に示すように、スパッ
タ法により全面に20nm程度の膜厚のチタン膜116
を形成する。ここで、図11と12にシリサイド層抵抗
の線幅依存性をチタン膜厚に関連して示す。図11に示
されるように、チタン膜厚が厚い場合(50nm)は、
層抵抗の線幅依存性は注入ヒ素ドーズ量が高い領域で顕
著になる。シリサイド化は、チタンおよびチタンへの窒
素の拡散によって形成される窒素含有チタンがシリコン
内に沈み込むことによって促進されることが知られてい
るが、線幅が細い場合は窒素含有チタン膜等が両側の酸
化膜によって支えられることによりその“沈み込み”が
妨げられ、その結果シリサイド化が抑制されるものと考
えられる。このシリサイド化抑制効果を抑えるには、チ
タン膜の薄膜化が効果的である。チタンの膜厚を薄くす
る(例えば20nm程度に)ことにより膜強度が弱くな
り、これにより窒素含有チタン等の“沈み込み”の抑制
が弱くなり、シリサイド化反応が抑制されなくなる。す
なわち、図12に示されるように、シリサイド層抵抗の
線幅依存性はなくなる。さらに、シリサイド線幅をパラ
メータとする層抵抗のチタン膜厚依存性を図13に示
す。ここで、RS は線幅が0.2μmまたは0.5μm
での層抵抗であり、R0 は線幅が十分に広い(例えば
1.0μm以上)場合の層抵抗である。同図に示される
ように、チタン膜厚を30nm以下に設定することによ
り、層抵抗の線幅依存性を抑制できる。
タ法により全面に20nm程度の膜厚のチタン膜116
を形成する。ここで、図11と12にシリサイド層抵抗
の線幅依存性をチタン膜厚に関連して示す。図11に示
されるように、チタン膜厚が厚い場合(50nm)は、
層抵抗の線幅依存性は注入ヒ素ドーズ量が高い領域で顕
著になる。シリサイド化は、チタンおよびチタンへの窒
素の拡散によって形成される窒素含有チタンがシリコン
内に沈み込むことによって促進されることが知られてい
るが、線幅が細い場合は窒素含有チタン膜等が両側の酸
化膜によって支えられることによりその“沈み込み”が
妨げられ、その結果シリサイド化が抑制されるものと考
えられる。このシリサイド化抑制効果を抑えるには、チ
タン膜の薄膜化が効果的である。チタンの膜厚を薄くす
る(例えば20nm程度に)ことにより膜強度が弱くな
り、これにより窒素含有チタン等の“沈み込み”の抑制
が弱くなり、シリサイド化反応が抑制されなくなる。す
なわち、図12に示されるように、シリサイド層抵抗の
線幅依存性はなくなる。さらに、シリサイド線幅をパラ
メータとする層抵抗のチタン膜厚依存性を図13に示
す。ここで、RS は線幅が0.2μmまたは0.5μm
での層抵抗であり、R0 は線幅が十分に広い(例えば
1.0μm以上)場合の層抵抗である。同図に示される
ように、チタン膜厚を30nm以下に設定することによ
り、層抵抗の線幅依存性を抑制できる。
【0015】本実施例においては、薄膜化されたチタン
膜のシリサイド化のために、33mTorrの減圧され
た窒素雰囲気中でランプアニール装置を用いて700℃
で30秒の熱処理を行った。これにより、チタン膜11
6はゲート電極112や拡散層114a、115のシリ
コンに接触されている領域でシリサイド化され、図2
(d)に示すように、その界面にC49構造のチタンシ
リサイド膜117が形成され、またシリサイド化されな
かったチタン膜は窒素含有チタン膜119に変換され
る。ここで、高濃度n型拡散層114bの領域ではシリ
サイド化は抑制され実質的にシリサイド膜は形成されな
い。
膜のシリサイド化のために、33mTorrの減圧され
た窒素雰囲気中でランプアニール装置を用いて700℃
で30秒の熱処理を行った。これにより、チタン膜11
6はゲート電極112や拡散層114a、115のシリ
コンに接触されている領域でシリサイド化され、図2
(d)に示すように、その界面にC49構造のチタンシ
リサイド膜117が形成され、またシリサイド化されな
かったチタン膜は窒素含有チタン膜119に変換され
る。ここで、高濃度n型拡散層114bの領域ではシリ
サイド化は抑制され実質的にシリサイド膜は形成されな
い。
【0016】33mTorrの減圧窒素雰囲気中での熱
処理では、窒素の雰囲気からの供給が低減されるため窒
素のチタン膜116への拡散は抑制され、チタン膜11
6中への窒素の拡散深さも常圧窒素雰囲気の熱処理に比
較して浅くなる。このようにチタン膜116中における
窒素の拡散が抑制されることで、チタン膜116がシリ
コンに接触されている下面側の領域におけるチタンの窒
化反応が抑制され、したがって、素子の微細化に伴って
チタン膜116の膜厚が低下された場合でも、シリコン
との接触領域では必要なシリサイド反応が確保される。
従って、熱処理は減圧下の窒素雰囲気が望ましく、好ま
しくは100mTorr以下、より好ましくは50mT
orr以下である。一方で、チタン膜が薄くなされ、か
つ、窒素雰囲気中にて熱処理が行われることにより、シ
リコン上には好適な薄さのシリサイド膜が形成されると
ともに、スペーサ等の酸化膜上ではシリコンのチタン膜
中への拡散が抑制されシリサイドのオーバーグロースを
防止することができる。
処理では、窒素の雰囲気からの供給が低減されるため窒
素のチタン膜116への拡散は抑制され、チタン膜11
6中への窒素の拡散深さも常圧窒素雰囲気の熱処理に比
較して浅くなる。このようにチタン膜116中における
窒素の拡散が抑制されることで、チタン膜116がシリ
コンに接触されている下面側の領域におけるチタンの窒
化反応が抑制され、したがって、素子の微細化に伴って
チタン膜116の膜厚が低下された場合でも、シリコン
との接触領域では必要なシリサイド反応が確保される。
従って、熱処理は減圧下の窒素雰囲気が望ましく、好ま
しくは100mTorr以下、より好ましくは50mT
orr以下である。一方で、チタン膜が薄くなされ、か
つ、窒素雰囲気中にて熱処理が行われることにより、シ
リコン上には好適な薄さのシリサイド膜が形成されると
ともに、スペーサ等の酸化膜上ではシリコンのチタン膜
中への拡散が抑制されシリサイドのオーバーグロースを
防止することができる。
【0017】しかる後、図3(a)に示すように、アン
モニア水溶液と過酸化水素水の混合した化学薬液で窒素
含有チタン膜119をエッチング除去する。これによ
り、チタンシリサイド膜117のみがゲート電極112
や拡散層114a、115のシリコンの表面に残され
る。その後、アルゴン雰囲気中で800℃程度の第2の
熱処理を10秒間行うと、C49構造のチタンシリサイ
ド膜は低抵抗率のC54樽造のチタンシリサイド膜l1
7に変換される。アルゴン雰囲気中にて熱処理を行うと
き、この相転移温度を窒素雰囲気の場合よりも低減する
ことができるので、MOSトランジスタ等の素子に対す
る高温処理による特性劣化を防止することができる。続
いて、CVD法を用いてシリコン酸化膜120を成膜
し、平坦化する〔図3(b)〕。その後、ビアホールを
形成し、ビアホールを埋め込む金属プラグ121を形成
した後に、その上にAl配線層122を形成して、所望
のメモリデバイスの製造工程が完了する。
モニア水溶液と過酸化水素水の混合した化学薬液で窒素
含有チタン膜119をエッチング除去する。これによ
り、チタンシリサイド膜117のみがゲート電極112
や拡散層114a、115のシリコンの表面に残され
る。その後、アルゴン雰囲気中で800℃程度の第2の
熱処理を10秒間行うと、C49構造のチタンシリサイ
ド膜は低抵抗率のC54樽造のチタンシリサイド膜l1
7に変換される。アルゴン雰囲気中にて熱処理を行うと
き、この相転移温度を窒素雰囲気の場合よりも低減する
ことができるので、MOSトランジスタ等の素子に対す
る高温処理による特性劣化を防止することができる。続
いて、CVD法を用いてシリコン酸化膜120を成膜
し、平坦化する〔図3(b)〕。その後、ビアホールを
形成し、ビアホールを埋め込む金属プラグ121を形成
した後に、その上にAl配線層122を形成して、所望
のメモリデバイスの製造工程が完了する。
【0018】[第2の実施例]図4、図5および図6は
本発明の第2の実施例を工程順に示す断面図である。図
4(a)から図5(b)に至るまでの、シリコン基板4
01上に素子分離絶縁膜402を形成し、pウェル40
4、406、nウェル405を形成した後、ゲート電極
411、412を形成し、拡散層414a、414b、
415を形成するまでの工程は、図1(a)〜図2
(b)に示した第1の実施例の場合と同様であるので、
その詳細な説明は省略する。なお、図4〜図6におい
て、第1の実施例の部分と同等の部分には下2桁が共通
する参照番号が付せられている。
本発明の第2の実施例を工程順に示す断面図である。図
4(a)から図5(b)に至るまでの、シリコン基板4
01上に素子分離絶縁膜402を形成し、pウェル40
4、406、nウェル405を形成した後、ゲート電極
411、412を形成し、拡散層414a、414b、
415を形成するまでの工程は、図1(a)〜図2
(b)に示した第1の実施例の場合と同様であるので、
その詳細な説明は省略する。なお、図4〜図6におい
て、第1の実施例の部分と同等の部分には下2桁が共通
する参照番号が付せられている。
【0019】図5(b)までの工程が完了した後、図5
(c)に示すように、スパッタ法および反応性スパッタ
法によりにより全面に20nm程度の膜厚のチタン膜4
16と20nm程度の窒化チタン膜418を形成する。
その後に、アルゴン雰囲気でランプアニーラを用いて7
00℃で約30秒の熱処理を行うと、図5(d)に示さ
れるように、窒化チタン膜418中の窒素がチタン膜4
16中て拡散されて窒素含有チタン膜419が形成され
ると共に、チタン膜416の下面とゲート電極412や
拡散層414a、415等のシリコンとが接触している
領域でシリサイド化反応が行われ、その界面にC49構
造のチタンシリサイド膜417が形成される。ここで、
素子の微細化に伴ってチタン膜416の膜厚を低減させ
た場合でも、アルゴン雰囲気中での熱処理では窒素含有
チタン膜419中における窒素の拡散が抑制されること
で、シリコンに接触しているチタン膜416の窒化反応
が抑制されるため、シリコンとの接触領域では良好にチ
タンシリサイド膜417が形成される。酸化膜上に形成
される窒素含有チタン膜419の組成はTi:N=2:
1となるが、この組成比は熱処理前のチタン膜416と
窒化チタン膜418の膜厚比から決まる。シリコン界面
においてシリサイド化反応が行われているとき、素子分
離絶縁膜402等の酸化膜上においては、チタン膜41
6が窒素含有チタン膜419へと変換されるため、酸化
膜上に拡散されてきたシリコンとチタンとが反応するこ
とは抑制され、素子分離領域402またはスペーサ14
13上へのシリサイドのオーバーグロースは防止され
る。同時に、シリコンと接触している領域のチタン膜の
窒化も進められるためシリサイド化は抑制され、シリコ
ンとの界面では良好な薄さのシリサイド膜を得ることが
できる。
(c)に示すように、スパッタ法および反応性スパッタ
法によりにより全面に20nm程度の膜厚のチタン膜4
16と20nm程度の窒化チタン膜418を形成する。
その後に、アルゴン雰囲気でランプアニーラを用いて7
00℃で約30秒の熱処理を行うと、図5(d)に示さ
れるように、窒化チタン膜418中の窒素がチタン膜4
16中て拡散されて窒素含有チタン膜419が形成され
ると共に、チタン膜416の下面とゲート電極412や
拡散層414a、415等のシリコンとが接触している
領域でシリサイド化反応が行われ、その界面にC49構
造のチタンシリサイド膜417が形成される。ここで、
素子の微細化に伴ってチタン膜416の膜厚を低減させ
た場合でも、アルゴン雰囲気中での熱処理では窒素含有
チタン膜419中における窒素の拡散が抑制されること
で、シリコンに接触しているチタン膜416の窒化反応
が抑制されるため、シリコンとの接触領域では良好にチ
タンシリサイド膜417が形成される。酸化膜上に形成
される窒素含有チタン膜419の組成はTi:N=2:
1となるが、この組成比は熱処理前のチタン膜416と
窒化チタン膜418の膜厚比から決まる。シリコン界面
においてシリサイド化反応が行われているとき、素子分
離絶縁膜402等の酸化膜上においては、チタン膜41
6が窒素含有チタン膜419へと変換されるため、酸化
膜上に拡散されてきたシリコンとチタンとが反応するこ
とは抑制され、素子分離領域402またはスペーサ14
13上へのシリサイドのオーバーグロースは防止され
る。同時に、シリコンと接触している領域のチタン膜の
窒化も進められるためシリサイド化は抑制され、シリコ
ンとの界面では良好な薄さのシリサイド膜を得ることが
できる。
【0020】しかる後、図6(a)に示すように、アン
モニア水溶液と過酸化水素水の混合した化学薬液で窒素
含有チタン膜419をエッチング除去する。これによ
り、チタンシリサイド膜417のみがシリコンの表面に
残される。さらに、アルゴン雰囲気中で800℃程度の
第2の熱処理を10秒間程度行うと、C49構造のチタ
ンシリサイド膜は低抵抗率のC54構造のチタンシリサ
イド膜417に変換される。その後第1の実施例の場合
と同様の工程を経て、本実施例の不揮発性半導体メモリ
の製造工程が完了する。
モニア水溶液と過酸化水素水の混合した化学薬液で窒素
含有チタン膜419をエッチング除去する。これによ
り、チタンシリサイド膜417のみがシリコンの表面に
残される。さらに、アルゴン雰囲気中で800℃程度の
第2の熱処理を10秒間程度行うと、C49構造のチタ
ンシリサイド膜は低抵抗率のC54構造のチタンシリサ
イド膜417に変換される。その後第1の実施例の場合
と同様の工程を経て、本実施例の不揮発性半導体メモリ
の製造工程が完了する。
【0021】以上好ましい実施例について説明したが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜の変更が可
能である。例えば、実施例では、シリサイド化の熱処理
やシリサイドの相転移の熱処理をアルゴン雰囲気にて行
っていたが、これらの熱処理を他の不活性ガスの雰囲
気、例えばネオンやヘリウム等のガス雰囲気、或いは真
空雰囲気において行ってもよい。また、ソース・ドレイ
ン領域を形成するための不純物としてリン(P)を用い
ることもできる。
本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜の変更が可
能である。例えば、実施例では、シリサイド化の熱処理
やシリサイドの相転移の熱処理をアルゴン雰囲気にて行
っていたが、これらの熱処理を他の不活性ガスの雰囲
気、例えばネオンやヘリウム等のガス雰囲気、或いは真
空雰囲気において行ってもよい。また、ソース・ドレイ
ン領域を形成するための不純物としてリン(P)を用い
ることもできる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、不揮発
性半導体メモリのソース・ドレイン領域を高不純物濃度
に、周辺回路のn型トランジスタのソース・ドレイン領
域を低不純物濃度に形成しておいて、シリサイド化処理
を行うものであるので、フローティングゲートからの電
子の引き抜き速度を低下させることなく、周辺回路のト
ランジスタのみをサリサイド構造にすることができる。
したがって、本発明によれば、小型化が可能で高速・高
特性の半導体装置を提供することが可能になる。また、
チタン膜を30nm以下に抑えた実施例によれば、シリ
サイド層抵抗が線幅に対して依存性をもたないようにす
ることができる。さらに、シリコン上にチタン膜を形成
し窒素の減圧雰囲気中にて熱処理を行うか、チタン膜上
に窒化チタン膜を形成して窒素を含まない雰囲気中で熱
処理を行っているのでチタン膜が薄くなされてもシリコ
ンと接する部分のチタン膜の窒化は抑制され、良好にシ
リサイド膜を形成するようにすることができる。同時
に、チタン膜に窒化チタン膜中の窒素が拡散することに
より、酸化膜上ではシリコンのチタン膜への拡散が抑制
されて拡散されてさたシリコンとチタンとが反応するこ
とによるオーバーグロースが抑制されるとともにシリコ
ン上でのシリサイド化も抑制され形成されるシリサイド
膜を好適な薄さにすることができる。
性半導体メモリのソース・ドレイン領域を高不純物濃度
に、周辺回路のn型トランジスタのソース・ドレイン領
域を低不純物濃度に形成しておいて、シリサイド化処理
を行うものであるので、フローティングゲートからの電
子の引き抜き速度を低下させることなく、周辺回路のト
ランジスタのみをサリサイド構造にすることができる。
したがって、本発明によれば、小型化が可能で高速・高
特性の半導体装置を提供することが可能になる。また、
チタン膜を30nm以下に抑えた実施例によれば、シリ
サイド層抵抗が線幅に対して依存性をもたないようにす
ることができる。さらに、シリコン上にチタン膜を形成
し窒素の減圧雰囲気中にて熱処理を行うか、チタン膜上
に窒化チタン膜を形成して窒素を含まない雰囲気中で熱
処理を行っているのでチタン膜が薄くなされてもシリコ
ンと接する部分のチタン膜の窒化は抑制され、良好にシ
リサイド膜を形成するようにすることができる。同時
に、チタン膜に窒化チタン膜中の窒素が拡散することに
より、酸化膜上ではシリコンのチタン膜への拡散が抑制
されて拡散されてさたシリコンとチタンとが反応するこ
とによるオーバーグロースが抑制されるとともにシリコ
ン上でのシリサイド化も抑制され形成されるシリサイド
膜を好適な薄さにすることができる。
【図1】本発明の第1の実施例の製造方法を工程順に示
す断面図のその1である。
す断面図のその1である。
【図2】本発明の第1の実施例の製造方法を工程順に示
す断面図のその2である。
す断面図のその2である。
【図3】本発明の第1の実施例の製造方法を工程順に示
す斬面陪のその3である。
す斬面陪のその3である。
【図4】本発明の第2の実施例の製造方法を工程順に示
す断面図のそのlである。
す断面図のそのlである。
【図5】本発明の第2の実施例の製造方法を工程順に示
す断面図のその2である。
す断面図のその2である。
【図6】本発明の第2の実施例の製造方法を工程順こ示
す断面図のその3である。
す断面図のその3である。
【図7】従来の製造方法を工程順に示す断面図のその1
である。
である。
【図8】従来の製造方法を工程順に示す断面図のその2
である。
である。
【図9】従来の製造方法を工程順に示す断面図のその3
である。
である。
【図10】シリサイド膜層抵抗のヒ素注入ドーズ量依存
性を示すグラフである。
性を示すグラフである。
【図11】チタン膜厚50nmの場合のヒ素注入ドーズ
量をパラメータとするシリサイド膜層抵抗の線幅依存性
を示すグラフである。
量をパラメータとするシリサイド膜層抵抗の線幅依存性
を示すグラフである。
【図12】チタン膜厚20mの場合のヒ素注入ドーズ量
をパラメータとするシリサイド膜層抵抗の線幅依存性を
示すグラフである。
をパラメータとするシリサイド膜層抵抗の線幅依存性を
示すグラフである。
【図13】線幅をパラメータとするシリサイド膜層抵抗
のチタン膜厚依存性を示すグラフある。
のチタン膜厚依存性を示すグラフある。
101、401、701 シリコン基板 102、402、702 素子分離絶縁膜 103a、103b、403a、403b、703a、
703b レジスト膜 104、404、704 pウェル 105、405、705 nウェル 106、406、706 pウェル 107、407、707 ゲート絶縁膜 108、408、708 ポリシリコン膜 109、409、709 ONO膜 110、410、710 タングステンポリサイド膜 111、112、411、412、711、712 ゲ
ート電極 113、413、713 スペーサ 114a、414a 低濃度n型拡散層 114b、414b 高濃度n型拡散層 714 n型拡散層 115、415、715 p型拡散層 116、416、716 チタン膜 117、417、717 チタンシリサイド膜 418 窒化チタン膜 119、419、719 窒素含有チタン膜 120、420、720 シリコン酸化膜 121、421、721 金属プラグ 122、422、722 Al配線層
703b レジスト膜 104、404、704 pウェル 105、405、705 nウェル 106、406、706 pウェル 107、407、707 ゲート絶縁膜 108、408、708 ポリシリコン膜 109、409、709 ONO膜 110、410、710 タングステンポリサイド膜 111、112、411、412、711、712 ゲ
ート電極 113、413、713 スペーサ 114a、414a 低濃度n型拡散層 114b、414b 高濃度n型拡散層 714 n型拡散層 115、415、715 p型拡散層 116、416、716 チタン膜 117、417、717 チタンシリサイド膜 418 窒化チタン膜 119、419、719 窒素含有チタン膜 120、420、720 シリコン酸化膜 121、421、721 金属プラグ 122、422、722 Al配線層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 29/792 (56)参考文献 特開 平6−37284(JP,A) 特開 平5−190811(JP,A) 特開 平2−153574(JP,A) 特開 平2−129968(JP,A) 特開 平2−96378(JP,A) 特開 昭61−177769(JP,A) 特開 昭61−47671(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8247 H01L 21/28 301 H01L 27/10 481 H01L 27/115 H01L 29/788 H01L 29/792
Claims (8)
- 【請求項1】 フローティングゲートを有する不揮発性
メモリセルトランジスタと、nチャネルMOSトランジ
スタ、または、nチャネルMOSトランジスタおよびp
チャネルMOSトランジスタと、を備える半導体装置に
おいて、前記不揮発性メモリセルトランジスタのソース
・ドレイン領域上には実質的にチタンシリサイド膜が形
成されておらず、かつ、前記nチャネルMOSトランジ
スタ、または、前記nチャネルMOSトランジスタおよ
び前記pチャネルMOSトランジスタのソース・ドレイ
ン領域上にはチタンシリサイド膜が形成されており、か
つ、前記不揮発性メモリセルトランジスタのソース・ド
レイン領域の不純物濃度は前記nチャネルMOSトラン
ジスタのソース・ドレイン領域のそれより高いことを特
徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 前記nチャネルMOSトランジスタ、ま
たは、前記nチャネルMOSトランジスタおよび前記p
チャネルMOSトランジスタはサリサイド構造に形成さ
れていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項3】 前記不揮発性メモリセルトランジスタの
ソース・ドレイン領域の不純物濃度が1×1019/cm
3 以上で、前記nチャネルMOSトランジスタのソース
・ドレイン領域の不純物濃度が1×1019/cm3 未満
であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項4】 (1)不揮発性メモリセル形成領域であ
る第1のpウェル上にゲート絶縁膜を介して積層ゲート
電極を、周辺回路用nチャネルMOSトランジスタ形成
領域である第2のpウェルにゲート絶縁膜を介してゲー
ト電極をそれぞれ形成する工程と、 (2)前記積層ゲート電極および前記ゲート電極の側面
にスペーサとなる側面絶縁膜を形成する工程と、 (3)前記第1のpウェルのソース・ドレイン形成領域
に5×1015/cm2以上、前記第2のpウェルのソー
ス・ドレイン形成領域に3×1015/cm2 以下のn型
不純物を導入してそれぞれのトランジスタのソース・ド
レイン領域を形成する工程と、 (4)全面にチタン膜を被着する工程と、 (5)減圧窒素雰囲気中にて熱処理を行って、少なくと
も第2のpウェル領域上のソース・ドレイン領域上にチ
タンシリサイド膜を形成する工程と、 (6)不要のチタン膜および窒素含有チタン膜をエッチ
ング除去する工程と、を含む半導体装置の製造方法。 - 【請求項5】 (1)不揮発性メモリセル形成領域であ
る第1のpウェル上にゲート絶縁膜を介して積層ゲート
電極を、周辺回路用nチャネルMOSトランジスタ形成
領域である第2のpウェルにゲート絶縁膜を介してゲー
ト電極をそれぞれ形成する工程と、 (2)前記積層ゲート電極および前記ゲート電極の側面
にスペーサとなる側面絶縁膜を形成する工程と、 (3)前記第1のpウェルのソース・ドレイン形成領域
に5×1015/cm2以上、前記第2のpウェルのソー
ス・ドレイン形成領域に3×1015/cm2 以下のn型
不純物を導入してそれぞれのトランジスタのソース・ド
レイン領域を形成する工程と、 (4)全面にチタン膜と窒化チタン膜との積層膜を被着
する工程と、 (5)不活性ガス雰囲気中または真空中にて熱処理を行
って、少なくとも第2のpウェル領域上のソース・ドレ
イン領域上にチタンシリサイド膜を形成する工程と、 (6)不要のチタン膜および窒素含有チタン膜をエッチ
ング除去する工程と、を含む半導体装置の製造方法。 - 【請求項6】 前記第(4)の工程において、前記チタ
ン膜の膜厚を30nm以下とすることを特徴とする請求
項4または5記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項7】 前記第(4)の工程において、前記窒化
チタン膜の膜厚が前記チタン膜の膜厚とほぼ同じである
ことを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方
法。 - 【請求項8】 前記ゲート電極をポリシリコンにて形成
し、前記第(5)の工程において、該ゲート電極をポリ
サイド構造のゲート電極とすることを特徴とする請求項
4または5記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33677497A JP3149937B2 (ja) | 1997-12-08 | 1997-12-08 | 半導体装置およびその製造方法 |
US09/206,377 US6037625A (en) | 1997-12-08 | 1998-12-07 | Semiconductor device with salicide structure and fabrication method thereof |
CNB981233155A CN1135624C (zh) | 1997-12-08 | 1998-12-08 | 半导体器件及其制造方法 |
KR1019980053576A KR100318148B1 (ko) | 1997-12-08 | 1998-12-08 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
EP98250430A EP0938136A1 (en) | 1997-12-08 | 1998-12-08 | Semiconductor device with salicide structure and fabrication method thereof |
TW087120405A TW404050B (en) | 1997-12-08 | 1998-12-08 | Semiconductor device with salicide structure and fabrication method thereof |
US09/456,384 US6297094B1 (en) | 1997-12-08 | 1999-12-08 | Semiconductor device with salicide structure and fabrication method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33677497A JP3149937B2 (ja) | 1997-12-08 | 1997-12-08 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11177065A JPH11177065A (ja) | 1999-07-02 |
JP3149937B2 true JP3149937B2 (ja) | 2001-03-26 |
Family
ID=18302579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33677497A Expired - Fee Related JP3149937B2 (ja) | 1997-12-08 | 1997-12-08 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6037625A (ja) |
EP (1) | EP0938136A1 (ja) |
JP (1) | JP3149937B2 (ja) |
KR (1) | KR100318148B1 (ja) |
CN (1) | CN1135624C (ja) |
TW (1) | TW404050B (ja) |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6396147B1 (en) * | 1998-05-16 | 2002-05-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device with metal-oxide conductors |
US6246096B1 (en) | 1998-06-24 | 2001-06-12 | Advanced Micro Devices | Totally self-aligned transistor with tungsten gate |
JP3279263B2 (ja) * | 1998-09-04 | 2002-04-30 | 日本電気株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 |
KR100654927B1 (ko) * | 1999-03-04 | 2006-12-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그의 제작방법 |
US6242776B1 (en) * | 1999-06-02 | 2001-06-05 | Advanced Micro Devices, Inc. | Device improvement by lowering LDD resistance with new silicide process |
US6255703B1 (en) | 1999-06-02 | 2001-07-03 | Advanced Micro Devices, Inc. | Device with lower LDD resistance |
JP2001015611A (ja) * | 1999-07-01 | 2001-01-19 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
US6388334B1 (en) * | 1999-07-27 | 2002-05-14 | Advanced Micro Devices, Inc. | System and method for circuit rebuilding via backside access |
JP2001110810A (ja) * | 1999-10-06 | 2001-04-20 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2001127171A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-11 | Matsushita Electronics Industry Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
EP1107309B1 (en) * | 1999-12-06 | 2010-10-13 | STMicroelectronics Srl | Manufacturing process for non-volatile floating gate memory cells and control circuitry |
JP2001168306A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-06-22 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP2003518742A (ja) * | 1999-12-21 | 2003-06-10 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 不揮発性のメモリーセルと周辺部 |
KR100322891B1 (ko) * | 1999-12-30 | 2002-02-08 | 박종섭 | 복합반도체 소자의 게이트 전극 제조방법 |
EP1132959A1 (en) * | 2000-03-03 | 2001-09-12 | STMicroelectronics S.r.l. | A method of forming low-resistivity connections in non-volatile memories |
US6686276B2 (en) | 2000-03-09 | 2004-02-03 | Tower Semiconductor Ltd. | Semiconductor chip having both polycide and salicide gates and methods for making same |
US6458702B1 (en) | 2000-03-09 | 2002-10-01 | Tower Semiconductor Ltd. | Methods for making semiconductor chip having both self aligned silicide regions and non-self aligned silicide regions |
JP4733810B2 (ja) * | 2000-05-25 | 2011-07-27 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
KR100393205B1 (ko) * | 2000-05-30 | 2003-07-31 | 삼성전자주식회사 | 자기정렬 콘택구조를 가진 메모리영역과 샐리사이디드된듀얼 게이트 구조의 로직영역이 병합된 mml 반도체소자 및 그 제조방법 |
JP3686318B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2005-08-24 | 松下電器産業株式会社 | 半導体記憶装置の製造方法 |
US6495419B1 (en) * | 2000-09-27 | 2002-12-17 | Lsi Logic Corporation | Nonvolatile memory in CMOS process flow |
JP4057770B2 (ja) * | 2000-10-11 | 2008-03-05 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体集積回路装置 |
US6403423B1 (en) | 2000-11-15 | 2002-06-11 | International Business Machines Corporation | Modified gate processing for optimized definition of array and logic devices on same chip |
US6338992B1 (en) * | 2000-11-29 | 2002-01-15 | Lsi Logic Corporation | Programmable read only memory in CMOS process flow |
JP2002353413A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-06 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
KR100399440B1 (ko) * | 2001-06-30 | 2003-09-29 | 주식회사 하이닉스반도체 | Mdl 반도체 소자의 제조 방법 |
US20030030123A1 (en) * | 2001-08-10 | 2003-02-13 | Masayuki Ichige | Semiconductor memory device equipped with memory transistor and peripheral transistor and method of manufacturing the same |
US20030143782A1 (en) * | 2002-01-31 | 2003-07-31 | Gilton Terry L. | Methods of forming germanium selenide comprising devices and methods of forming silver selenide comprising structures |
JP2004014815A (ja) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Hitachi Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
US6689688B2 (en) * | 2002-06-25 | 2004-02-10 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and device using silicide contacts for semiconductor processing |
US6979615B2 (en) * | 2002-09-12 | 2005-12-27 | Texas Instruments Incorporated | System and method for forming a semiconductor with an analog capacitor using fewer structure steps |
US20040121524A1 (en) * | 2002-12-20 | 2004-06-24 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and method for controlling diffusion |
US6734491B1 (en) * | 2002-12-30 | 2004-05-11 | Texas Instruments Deutschland Gmbh | EEPROM with reduced manufacturing complexity |
US7297617B2 (en) * | 2003-04-22 | 2007-11-20 | Micron Technology, Inc. | Method for controlling diffusion in semiconductor regions |
KR100518577B1 (ko) * | 2003-05-26 | 2005-10-04 | 삼성전자주식회사 | 원 타임 프로그래머블 메모리 소자 및 이를 포함하는반도체 집적회로와 그 제조방법 |
KR100493061B1 (ko) * | 2003-06-20 | 2005-06-02 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리가 내장된 단일 칩 데이터 처리 장치 |
JP2005159131A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Nec Electronics Corp | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
US7226828B2 (en) * | 2004-04-27 | 2007-06-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Architecture to monitor isolation integrity between floating gate and source line |
KR100684899B1 (ko) | 2005-05-18 | 2007-02-20 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 기억 장치 |
KR100843550B1 (ko) * | 2006-11-06 | 2008-07-04 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조방법 |
JP4818241B2 (ja) * | 2007-10-22 | 2011-11-16 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
US8125044B2 (en) * | 2007-10-26 | 2012-02-28 | Hvvi Semiconductors, Inc. | Semiconductor structure having a unidirectional and a bidirectional device and method of manufacture |
US8133783B2 (en) * | 2007-10-26 | 2012-03-13 | Hvvi Semiconductors, Inc. | Semiconductor device having different structures formed simultaneously |
US7919801B2 (en) * | 2007-10-26 | 2011-04-05 | Hvvi Semiconductors, Inc. | RF power transistor structure and a method of forming the same |
US7482217B1 (en) * | 2007-12-03 | 2009-01-27 | Spansion Llc | Forming metal-semiconductor films having different thicknesses within different regions of an electronic device |
US9099199B2 (en) * | 2012-03-15 | 2015-08-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Memory cell and memory array |
US8779551B2 (en) * | 2012-06-06 | 2014-07-15 | International Business Machines Corporation | Gated diode structure for eliminating RIE damage from cap removal |
CN103579312A (zh) * | 2012-07-27 | 2014-02-12 | 上海华虹Nec电子有限公司 | 具有自对准接触孔与硅化物的器件及其制造方法 |
CN109427797B (zh) * | 2017-08-24 | 2020-11-27 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 半导体结构及其形成方法 |
CN118261091A (zh) * | 2024-03-11 | 2024-06-28 | 南京理工大学 | 一种硅基mosfet总剂量效应分析方法及系统 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56120166A (en) * | 1980-02-27 | 1981-09-21 | Hitachi Ltd | Semiconductor ic device and manufacture thereof |
JPH0695563B2 (ja) * | 1985-02-01 | 1994-11-24 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
US5352620A (en) * | 1984-05-23 | 1994-10-04 | Hitachi, Ltd. | Method of making semiconductor device with memory cells and peripheral transistors |
US4918501A (en) * | 1984-05-23 | 1990-04-17 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device and method of producing the same |
US4811076A (en) * | 1985-05-01 | 1989-03-07 | Texas Instruments Incorporated | Device and process with doubled capacitors |
JP3059442B2 (ja) * | 1988-11-09 | 2000-07-04 | 株式会社日立製作所 | 半導体記憶装置 |
US5262344A (en) * | 1990-04-27 | 1993-11-16 | Digital Equipment Corporation | N-channel clamp for ESD protection in self-aligned silicided CMOS process |
JP3186168B2 (ja) * | 1992-01-16 | 2001-07-11 | ソニー株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 |
US6475846B1 (en) * | 1995-05-18 | 2002-11-05 | Texas Instruments Incorporated | Method of making floating-gate memory-cell array with digital logic transistors |
US5672527A (en) * | 1996-03-08 | 1997-09-30 | United Microelectronics Corp. | Method for fabricating an electrostatic discharge protection circuit |
US5585299A (en) * | 1996-03-19 | 1996-12-17 | United Microelectronics Corporation | Process for fabricating a semiconductor electrostatic discharge (ESD) protective device |
TW408465B (en) * | 1997-01-24 | 2000-10-11 | United Microelectronics Corp | The manufacture method of anti-electrostatic discharge device |
-
1997
- 1997-12-08 JP JP33677497A patent/JP3149937B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-12-07 US US09/206,377 patent/US6037625A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-08 KR KR1019980053576A patent/KR100318148B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-12-08 EP EP98250430A patent/EP0938136A1/en not_active Withdrawn
- 1998-12-08 CN CNB981233155A patent/CN1135624C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-08 TW TW087120405A patent/TW404050B/zh not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-12-08 US US09/456,384 patent/US6297094B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1219771A (zh) | 1999-06-16 |
US6037625A (en) | 2000-03-14 |
KR19990062875A (ko) | 1999-07-26 |
EP0938136A1 (en) | 1999-08-25 |
US6297094B1 (en) | 2001-10-02 |
CN1135624C (zh) | 2004-01-21 |
TW404050B (en) | 2000-09-01 |
JPH11177065A (ja) | 1999-07-02 |
KR100318148B1 (ko) | 2002-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3149937B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US5998252A (en) | Method of salicide and sac (self-aligned contact) integration | |
KR100350358B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치 | |
US6365472B1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPH10189966A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2001203276A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4872395B2 (ja) | シリコン酸化膜形成法、容量素子の製法及び半導体装置の製法 | |
US6214656B1 (en) | Partial silicide gate in sac (self-aligned contact) process | |
JPH08148561A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2874626B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20040045275A (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 | |
JP3246442B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20080138950A1 (en) | Method To Increase Charge Retention Of Non-Volatile Memory Manufactured In A Single-Gate Logic Process | |
US6337240B1 (en) | Method for fabricating an embedded dynamic random access memory | |
JP2006156807A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US6110818A (en) | Semiconductor device with gate electrodes for sub-micron applications and fabrication thereof | |
JP2751859B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3093620B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6025241A (en) | Method of fabricating semiconductor devices with self-aligned silicide | |
JP2004363443A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP3425882B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004095745A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2001223276A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
US20050082605A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
JP3003796B2 (ja) | Mos型半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |