JP2001223276A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP2001223276A
JP2001223276A JP2000398684A JP2000398684A JP2001223276A JP 2001223276 A JP2001223276 A JP 2001223276A JP 2000398684 A JP2000398684 A JP 2000398684A JP 2000398684 A JP2000398684 A JP 2000398684A JP 2001223276 A JP2001223276 A JP 2001223276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
region
film
polycrystalline silicon
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000398684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4378743B2 (ja
Inventor
Senjun Kin
宣 淳 金
Shunki Sai
俊 基 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2001223276A publication Critical patent/JP2001223276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378743B2 publication Critical patent/JP4378743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】食刻残留物が発生するか又は半導体基板が損傷
されることを防止し、LDD領域及びソース/ドレイン領
域を形成するためのイオン注入工程等の高温工程により
前記タングステン層が酸化する現象を防止し、素子の動
作特性及び工程収率を向上させる技術を提供する。 【解決手段】高集積半導体素子のCMOS又はDRAMのセル製
造工程でタングステン層と多結晶シリコン層の積層構造
でゲート電極を形成する工程時、アンドープド多結晶シ
リコン層(undoped polysilicon layer)でゲート電極
の形を形成し、前記多結晶シリコン層の側壁に絶縁膜ス
ペーサを形成した後、LDD領域を形成してから前記アン
ドープド多結晶シリコン層を所定厚さ除去し、前記タン
グステン層を形成する部分を露出させた後、PMOS領域及
びNMOS領域のそれぞれに形成されているアンドープド多
結晶シリコン層に、不純物をそれぞれ別にイオン注入し
てタングステン層を形成する半導体素子の製造方法に係
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子の製造方
法に関する。より詳しくは、高集積素子のCMOSトランジ
スタ又はDRAMセルで金属層と多結晶シリコン層の積層構
造のゲート電極形成時、前記金属層の酸化を防止するた
めセミ・ダマシン(semi−damascene)工程でゲート電
極を形成する方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来のデュアルゲート電極を製造する方法
は、アンドープド(undoped)されたポリシリコン層の
上部にマスク(Mask)を用いてデュアルインプラント
(dualimplant)(n+:AS・P、p+:B・BF2)する
か、又はインシチュードーピング(in−situ doping)
方法によりn+ゲートとp+ゲートをそれぞれ蒸着し、
パターニング(patterning)する方法が主に用いられ
た。
【0003】しかし、前者の方法は工程が簡単な方であ
るがハイドーピング(high doping)が困難であり、ド
ーパントプロファイル(dopant profile)の特性上ゲー
トデプレッションが発生し易い。
【0004】さらに、後者の方法はn+とp+ポリシリコ
ン層で成るゲート電極を形成しなければならないため、
それぞれの工程をセットアップ(set−up)しなければ
ならない問題点がある。
【0005】以下、添付の図面を参照しながら従来技術
に係る半導体素子の製造方法を説明する。
【0006】図1(a)〜図1(c)は、従来技術に係
る半導体素子の製造工程順を示す断面図である。
【0007】図1(a)に示すように、半導体基板(1
0)の活性領域を定義する素子分離絶縁膜(12)を形
成する。
【0008】次いで、NMOS領域(I)に予定される部分
にpウェルを形成し、PMOS領域(II)に予定される部
分にnウェルを形成する。
【0009】その次に、全体表面の上部にゲート絶縁膜
(14)を形成し、前記ゲート絶縁膜(14)の上部に
多結晶シリコン層を形成する。
【0010】次いで、前記多結晶シリコン層の上部にNM
OS領域(I)を露出させる第1感光膜パターンを形成す
る。なお、前記第1感光膜パターンをイオン注入マスク
として用いてn型不純物をインプラントし、n+多結晶
シリコン層(15a)を形成する。
【0011】その次に、前記第1感光膜パターンを除去
する。
【0012】次いで、前記多結晶シリコン層の上部にPM
OS領域(II)を露出させる第2感光膜パターンを形成
する。なお、前記第2感光膜パターンをイオン注入マス
クとして用いてp型不純物をインプラントし、p+多結
晶シリコン層(16a)を形成する。
【0013】その次に、前記第2感光膜パターンを除去
する。
【0014】次いで、全体表面の上部に拡散防止膜(1
8a)、金属層(20a)、及びマスク絶縁膜(22
a)の積層構造を形成する。
【0015】図1(b)に示すように、ゲート電極に予
定される部分を保護するゲート電極マスクを食刻マスク
として用い、前記積層構造及び不純物がイオン注入され
た多結晶シリコン層を食刻し、マスク絶縁膜パターン
(22b)、金属層パターン(20b)、拡散防止膜パ
ターン(18b)、及びn+ゲート電極(15b)とp
+ゲート電極(16b)を形成する。
【0016】その後、前記n+ゲート電極(15b)と
p+ゲート電極(16b)、及び露出した半導体基板
(10)のみ選択的に酸化させて緩衝絶縁膜(24)を
形成する。
【0017】次いで、NMOS領域(I)とPMOS領域(I
I)にそれぞれマスク工程を行い、低濃度の不純物をイ
オン注入してn−LDD(Lightly Doped Drain)領域(2
6a)とp−LDD領域(26b)を形成する。
【0018】図1(c)に示すように、前記マスク絶縁
膜パターン(22b)、金属層パターン(20b)、拡
散防止膜パターン(18b)、及びn+ゲート電極(1
5b)/p+ゲート電極(16b)の側壁に酸化膜スペ
ーサ(28)と窒化膜スペーサ(30)を二重構造に形
成する。
【0019】次いで、NMOS領域(I)とPMOS領域(I
I)にそれぞれマスク工程を行い、高濃度の不純物をイ
オン注入してn+ソース/ドレイン領域(27a)とp
+ソース/ドレイン領域(27b)を形成する。このと
き、前記窒化膜スペーサ(30)は後続自己整列コンタ
クト(self aligned contact)工程で食刻障壁の役割を
果たす。
【0020】その後、全体表面の上部に層間絶縁膜(3
2)を形成したあと平坦化させる。
【0021】上記のように、従来技術に係る半導体素子
の製造方法は、ゲート電極を構成する金属層パターンが
後続熱工程により膨脹し、ゲート電極を形成するための
食刻工程時にマスク絶縁膜との食刻選択比の差により前
記金属層パターンが膨張し、後続LDD領域を形成するた
めのイオン注入工程時にゲート電極の縁部まで不純物が
イオン注入されないという問題がある。さらに、前記金
属層パターンの酸化によりゲート電極がリフティングさ
れる現象が発生する等により、素子の特性及び信頼性が
低下する問題がある。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主な目的は、
前記の従来技術の問題点等を解決し、ゲート電極状の多
結晶シリコン層又は非晶質シリコン層の導電層パターン
を形成し、前記導電層パターンの側壁に絶縁膜スペーサ
を形成した後、低濃度の不純物をイオン注入してLDD領
域を形成し、前記導電層パターンの所定厚さを除去した
後、金属層パターンを形成してゲート電極を形成するこ
とにより、前記金属層がイオン注入工程等の高温工程に
より酸化することを防止する半導体素子の製造方法を提
供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、NM
OS領域とPMOS領域で成るセル領域、及び周辺回路領域が
備えられる半導体基板の上部にゲート絶縁膜を形成する
工程と、前記ゲート絶縁膜の上部にゲート電極状のアン
ドープド多結晶シリコン層パターンを形成する工程と、
全体表面の上部に所定厚さの酸化膜を形成する工程と、
前記セル領域及び周辺回路領域のNMOS領域と、周辺回路
領域のPMOS領域のアンドープド多結晶シリコン層パター
ンの両側の半導体基板にLDD領域をそれぞれ形成する工
程と、全体表面の上部に所定厚さの窒化膜を形成する工
程と、前記窒化膜と酸化膜を全面食刻工程で食刻し、前
記アンドープド多結晶シリコン層パターンの側壁に窒化
膜と酸化膜の二重構造を有するスペーサを形成する工程
と、前記周辺回路領域のNMOS領域及びPMOS領域のスペー
サの両側に高濃度不純物をそれぞれイオン注入し、ソー
ス/ドレイン領域を形成する工程と、全体表面の上部に
層間絶縁膜を形成したあと平坦化させ、前記アンドープ
ド多結晶シリコン層パターンを露出させる工程と、前記
露出したアンドープド多結晶シリコン層パターンを、所
定厚さを残して全面食刻工程で除去し溝を形成する工程
と、前記セル領域及び周辺回路領域でNMOS領域、及びPM
OS領域のアンドープド多結晶シリコン層パターンに不純
物をそれぞれイオン注入し、ドープド多結晶シリコン層
パターンで成るゲート電極を形成する工程と、前記溝の
上部の所定深さを除いた部分に、拡散防止膜と金属層を
埋め込ませる工程と、前記露出した溝の上部に埋め込ま
れるマスク絶縁膜パターンを形成する工程を含むことを
特徴とする半導体素子の製造方法に係るものである。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しながら
本発明を詳しく説明する。
【0025】図2〜図11は、本発明に係る半導体素子
の製造方法を示す断面図である。
【0026】図2に示すように、半導体基板(100)の
活性領域を定義(区画)する素子分離絶縁膜(101)を
形成する。
【0027】次いで、全体表面の上部に前記半導体基板
(100)でセル領域のNMOS領域(III)に予定される
部分を露出させる第1感光膜パターン(102)を形成し
た後、前記第1感光膜パターン(102)をイオン注入マ
スクとして用いて前記半導体基板(100)にp型不純物
をイオン注入してpウェルを形成する。なお、前記の方
法を繰り返し前記半導体基板(100)の周辺回路領域でN
MOS領域(I)、及びPMOS領域(II)にpウェル及び
nウェルを形成する。
【0028】図3に示すように、前記第1感光膜パター
ン(102)を除去し、全体表面の上部にゲート絶縁膜(1
03)とアンドープド多結晶シリコン層(104a)の積層
構造を形成する。このとき、前記アンドープド多結晶シ
リコン層(104a)の厚さはゲート電極で成る導電層、
金属層、及びマスク絶縁膜等の高さに形成される。
【0029】図4に示すように、ゲート電極に予定され
る部分を保護するゲート電極マスクを食刻マスクに前記
アンドープド多結晶シリコン層(104a)を食刻し、ア
ンドープド多結晶シリコン層パターン(104b)を形成
する。
【0030】その次に、熱酸化工程で全体表面の上部に
所定厚さの酸化膜(105a)を形成し、前記食刻工程時
に損傷された半導体基板(100)を補償し、後続工程で
窒化膜を形成する工程時に半導体基板(100)、及びア
ンドープド多結晶シリコン層パターン(104b)が損傷
されることを防止する。
【0031】次いで、前記酸化膜(105a)の上部に前
記PMOS領域(II)を保護する第2感光膜パターン(10
6)を形成する。
【0032】前記第2感光膜パターン(106)をイオン
注入マスクとして用い、低濃度のn型不純物をイオン注
入し、n−LDD領域(107a)を形成する。
【0033】図5に示すように前記第2感光膜パターン
(106)を除去し、前記の方法でPMOS領域(II)にp
−LDD領域(107b)を形成する。
【0034】次いで、全体表面の上部に窒化膜(108
a)を所定厚さ形成する。
【0035】図6に示すように、前記窒化膜(108a)
及び酸化膜(105a)を全面食刻し、前記アンドープド
多結晶シリコン層パターン(104b)の側壁に窒化膜ス
ペーサ(108b)と酸化膜スペーサ(105b)の積層構造
を形成する。
【0036】その後、全体表面の上部に前記周辺回路領
域のPMOS領域(II)を露出させる第3感光膜パターン
(109)を形成する。
【0037】次いで、前記第3感光膜パターン(109)
をイオン注入マスクとして用い、前記積層構造の両側の
半導体基板(100)に高濃度のp型不純物をイオン注入
してp+ソース/ドレイン領域(110b)を形成する。
【0038】その次に、前記第3感光膜パターン(10
9)を除去し、前記の方法で前記周辺回路領域のNMOS領
域(I)に高濃度のn型不純物をイオン注入してn+ソ
ース/ドレイン領域(110a)を形成する。
【0039】図7に示すように、全体表面の上部に層間
絶縁膜(111)を形成し、化学的・機械的研磨(chemica
l mechanical polishing、以下「CMP」と言う)方法で
前記層間絶縁膜(111)を除去し、前記アンドープド多
結晶シリコン層パターン(104b)を露出させる。前記
層間絶縁膜(111)は、酸化膜及び窒化膜の少なくとも
1種で形成することができる。
【0040】図8に示すように、前記アンドープド多結
晶シリコン層パターン(104b)を所望の厚さまで残し
て全面食刻工程で除去し、ゲート電極に予定される部分
を露出させる溝を形成する。
【0041】その次に、全体表面の上部に前記PMOS領域
(II)を保護する第4感光膜パターン(112)を形成
する。
【0042】次いで、前記第4感光膜パターン(112)
をイオン注入マスクとして用い、前記露出しているアン
ドープド多結晶シリコン層パターン(104b)にn型不
純物をイオン注入してn+多結晶シリコン層パターン
(104c)を形成する。
【0043】図9に示すように、前記第4感光膜パター
ン(112)を除去し、前工程のような方法で前記PMOS領
域(II)のアンドープド多結晶シリコン層パターン
(104b)にp型不純物をイオン注入し、p+多結晶シ
リコン層パターン(104d)を形成する。
【0044】次いで、全体表面の上部に拡散防止膜(11
3a)を所定厚さ形成し、前記拡散防止膜(113a)の上
部に金属層(114a)を形成して前記の溝を完全に埋め
込む。このとき、前記拡散防止膜(113a)はタングス
テン窒化膜(WN)を50〜150Åの厚さで形成し、前記金
属層(114a)が酸化することを防止できる。前記金属
層(114a)は、タングステン層、TiSiX層及びWSiX
の少なくとも1種を用いて形成することができる。
【0045】図10に示すように、前記金属層(114
a)及び拡散防止膜(113a)を全面食刻工程で除去す
るが、前記溝の上部を所定の厚さまで露出させる金属層
パターン(114b)と拡散防止膜パターン(113b)を形
成する。
【0046】その後、全体表面の上部にマスク絶縁膜を
形成し、前記マスク絶縁膜をCMP工程で除去するが、前
記CMP工程は前記層間絶縁膜(111)を食刻障壁に用いて
行い、前記露出した溝の上部に埋め込まれるマスク絶縁
膜パターン(115)を形成する。
【0047】
【発明の効果】このように、本発明の半導体素子の製造
方法は、高集積半導体素子のCMOS又はDRAMのセル製造工
程で、タングステン層と多結晶シリコン層の積層構造で
ゲート電極を形成する工程時において、アンドープド多
結晶シリコン層(undoped polysilicon layer)でゲー
ト電極の形を形成し、前記多結晶シリコン層の側壁に絶
縁膜スペーサを形成した後、LDD領域を形成してから前
記アンドープド多結晶シリコン層を所定厚さ除去し、前
記タングステン層を形成する部分を露出させた後、PMOS
領域及びNMOS領域のそれぞれに形成されているアンドー
プド多結晶シリコン層に、不純物をそれぞれ別にイオン
注入してタングステン層を形成することにより、食刻残
留物が発生するか又は半導体基板が損傷されることを防
止し、LDD領域及びソース/ドレイン領域を形成するた
めのイオン注入工程等の高温工程により前記タングステ
ン層が酸化する現象を防止し、素子の動作特性及び工程
収率を向上させることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)〜(c)は、従来技術に係る半導体
素子の製造工程の順序を示す断面図である。
【図2】本発明に係る半導体素子の製造工程を示す断面
図である。
【図3】本発明に係る半導体素子の製造工程を示す断面
図である。
【図4】本発明に係る半導体素子の製造工程を示す断面
図である。
【図5】本発明に係る半導体素子の製造工程を示す断面
図である。
【図6】本発明に係る半導体素子の製造工程を示す断面
図である。
【図7】本発明に係る半導体素子の製造工程を示す断面
図である。
【図8】本発明に係る半導体素子の製造工程を示す断面
図である。
【図9】本発明に係る半導体素子の製造工程を示す断面
図である。
【図10】本発明に係る半導体素子の製造工程を示す断
面図である。
【符号の説明】
10、100:半導体基板 12、101:素子分離絶縁膜 14、103:ゲート絶縁膜 15a:n+多結晶シリコン層 15b、104c:n+多結晶シリコン層パターン 16a:p+多結晶シリコン層 16b、104d:p+多結晶シリコン層パターン 18a、113a:拡散防止膜 18b、113b:拡散防止膜パターン 20a、114a:金属層 20b、114b:金属層パターン 22a:マスク絶縁膜 22b、115:マスク絶縁膜パターン 24:緩衝絶縁膜 26a、107a:n−LDD領域 26b、107b:p−LDD領域 27a、110a:n+ソース/ドレイン領域 27b、110b:p+ソース/ドレイン領域 28、105b:酸化膜スペーサ 30、108b:窒化膜スペーサ 32、111:層間絶縁膜 102:第1感光膜パターン 104a:アンドープド多結晶シリコン層 104b:アンドープド多結晶シリコン層パターン 105a:酸化膜 106:第2感光膜パターン 108a:窒化膜 109:第3感光膜パターン 112:第4感光膜パターン I:周辺回路部のNMOS領域 II:周辺回路部のPMOS領域 III:セル部のNMOS領域
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/8242 H01L 29/78 301G 29/43 29/78

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】NMOS領域とPMOS領域で成るセル領域、及び
    周辺回路領域が備えられる半導体基板上部にゲート絶縁
    膜を形成する工程と、 前記ゲート絶縁膜の上部にゲート電極状のアンドープド
    多結晶シリコン層パターンを形成する工程と、 全体表面の上部に所定厚さの酸化膜を形成する工程と、 前記セル領域及び周辺回路領域のNMOS領域と、周辺回路
    領域のPMOS領域のアンドープド多結晶シリコン層パター
    ンの両側の半導体基板にLDD領域をそれぞれ形成する工
    程と、 全体表面の上部に所定厚さの窒化膜を形成する工程と、 前記窒化膜と酸化膜を全面食刻工程で食刻し、前記アン
    ドープド多結晶シリコン層パターンの側壁に窒化膜と酸
    化膜の二重構造を有するスペーサを形成する工程と、 前記周辺回路領域のNMOS領域及びPMOS領域のスペーサの
    両側に、高濃度不純物をそれぞれイオン注入しソース/
    ドレイン領域を形成する工程と、 全体表面の上部に層間絶縁膜を形成したあと平坦化さ
    せ、前記アンドープド多結晶シリコン層パターンを露出
    させる工程と、 前記露出したアンドープド多結晶シリコン層パターン
    を、所定厚さを残して全面食刻工程で除去し溝を形成す
    る工程と、 前記セル領域及び周辺回路領域でNMOS領域、及びPMOS領
    域のアンドープド多結晶シリコン層パターンに不純物を
    それぞれイオン注入し、ドープド多結晶シリコン層パタ
    ーンで成るゲート電極を形成する工程と、 前記溝の上部の所定深さを除いた部分に、拡散防止膜と
    金属層を埋め込ませる工程と、 前記露出した溝の上部に埋め込まれるマスク絶縁膜パタ
    ーンを形成する工程を含むことを特徴とする半導体素子
    の製造方法。
  2. 【請求項2】前記酸化膜は、熱酸化工程で形成されるも
    のであって、全工程における損傷(damage)を補償する
    ために形成されることを特徴とする請求項1記載の半導
    体素子の製造方法。
  3. 【請求項3】前記拡散防止膜は、前記金属層の酸化を防
    止するためにタングステン窒化膜(WN)で形成すること
    を特徴とする請求項1記載の半導体素子の製造方法。
  4. 【請求項4】前記金属層は、タングステン膜、TiSiX
    及びWsiX層の少なくとも1種であることを特徴とする請
    求項1記載の半導体素子の製造方法。
  5. 【請求項5】前記層間絶縁膜は、酸化膜及び窒化膜の少
    なくとも1種で形成されることを特徴とする請求項1記
    載の半導体素子の製造方法。
  6. 【請求項6】前記マスク絶縁膜パターンは窒化膜を全体
    表面上部に形成した後、前記層間絶縁膜を食刻障壁に用
    いた化学的・機械的研磨工程で除去して形成されること
    を特徴とする請求項1記載の半導体素子の製造方法。
JP2000398684A 1999-12-31 2000-12-27 半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4378743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-1999-0067972A KR100387721B1 (ko) 1999-12-31 1999-12-31 반도체소자의 제조방법
KR1999-67972 1999-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001223276A true JP2001223276A (ja) 2001-08-17
JP4378743B2 JP4378743B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=19635060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000398684A Expired - Fee Related JP4378743B2 (ja) 1999-12-31 2000-12-27 半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6333249B2 (ja)
JP (1) JP4378743B2 (ja)
KR (1) KR100387721B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6521959B2 (en) * 1999-10-25 2003-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. SOI semiconductor integrated circuit for eliminating floating body effects in SOI MOSFETs and method of fabricating the same

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422342B1 (ko) * 2000-12-29 2004-03-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 게이트 제조방법
US6808974B2 (en) * 2001-05-15 2004-10-26 International Business Machines Corporation CMOS structure with maximized polysilicon gate activation and a method for selectively maximizing doping activation in gate, extension, and source/drain regions
KR20030057904A (ko) * 2001-12-29 2003-07-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
KR100601917B1 (ko) * 2003-12-30 2006-07-14 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 트랜지스터 제조 방법
US7332421B2 (en) * 2003-12-31 2008-02-19 Dongbu Electronics Co., Ltd. Method of fabricating gate electrode of semiconductor device
US20050170589A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-04 Chien-Hsing Lee Method for forming mask ROM
US20050266664A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Harrison Michael G Method for forming a fully silicided semiconductor device
US7084025B2 (en) * 2004-07-07 2006-08-01 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd Selective oxide trimming to improve metal T-gate transistor
US7135346B2 (en) * 2004-07-29 2006-11-14 International Business Machines Corporation Structure for monitoring semiconductor polysilicon gate profile
JP2009049300A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Toshiba Corp 半導体記憶装置の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912061A (en) * 1988-04-04 1990-03-27 Digital Equipment Corporation Method of forming a salicided self-aligned metal oxide semiconductor device using a disposable silicon nitride spacer
US5168072A (en) * 1990-10-12 1992-12-01 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating an high-performance insulated-gate field-effect transistor
TW392308B (en) * 1998-09-05 2000-06-01 United Microelectronics Corp Method of making metal oxide semiconductor (MOS) in IC
US6093628A (en) * 1998-10-01 2000-07-25 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd Ultra-low sheet resistance metal/poly-si gate for deep sub-micron CMOS application
US6211026B1 (en) * 1998-12-01 2001-04-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming integrated circuitry, methods of forming elevated source/drain regions of a field effect transistor, and methods of forming field effect transistors
US6194299B1 (en) * 1999-06-03 2001-02-27 Advanced Micro Devices, Inc. Method for fabrication of a low resistivity MOSFET gate with thick metal on polysilicon

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6521959B2 (en) * 1999-10-25 2003-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. SOI semiconductor integrated circuit for eliminating floating body effects in SOI MOSFETs and method of fabricating the same
US6703280B2 (en) 1999-10-25 2004-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd. SOI semiconductor integrated circuit for eliminating floating body effects in SOI MOSFETs and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20010018243A1 (en) 2001-08-30
US6333249B2 (en) 2001-12-25
KR100387721B1 (ko) 2003-06-18
JP4378743B2 (ja) 2009-12-09
KR20010059976A (ko) 2001-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980064586A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH11177065A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5972764A (en) Method for manufacturing MOS transistor
JP2003179227A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003037115A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001223276A (ja) 半導体素子の製造方法
KR20030072197A (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH05102415A (ja) 超高集積半導体メモリ装置の製造方法
KR100983514B1 (ko) 반도체소자 제조 방법
KR100370128B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR20010066327A (ko) 듀얼 게이트전극 제조방법
KR100273296B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
KR20050009482A (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100585156B1 (ko) 보이드가 없는 게이트 전극을 구비한 mos 트랜지스터의제조방법
KR100465056B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP3132460B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100546124B1 (ko) 반도체소자의 트랜지스터 형성방법
JP2004186359A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6093595A (en) Method of forming source and drain regions in complementary MOS transistors
KR100705233B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100393964B1 (ko) 에스램 소자의 게이트 형성 방법
KR100611786B1 (ko) Mos 트랜지스터 제조 방법
KR100451318B1 (ko) 채널링 방지를 위한 반도체 장치의 제조 방법
KR100407985B1 (ko) 반도체 소자의 디램 제조방법
KR100861362B1 (ko) 반도체소자의 듀얼 게이트 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees