JPH10189966A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10189966A
JPH10189966A JP8356493A JP35649396A JPH10189966A JP H10189966 A JPH10189966 A JP H10189966A JP 8356493 A JP8356493 A JP 8356493A JP 35649396 A JP35649396 A JP 35649396A JP H10189966 A JPH10189966 A JP H10189966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
insulating film
gate insulating
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8356493A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hieda
克彦 稗田
Yoshitaka Tsunashima
祥隆 綱島
Keitarou Imai
馨太郎 今井
Tomonori Aoyama
知憲 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8356493A priority Critical patent/JPH10189966A/ja
Priority to US08/996,704 priority patent/US6278164B1/en
Priority to KR1019970073299A priority patent/KR100296004B1/ko
Priority to TW086119650A priority patent/TW368746B/zh
Publication of JPH10189966A publication Critical patent/JPH10189966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/78391Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate the gate comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4983Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET with a lateral structure, e.g. a Polysilicon gate with a lateral doping variation or with a lateral composition variation or characterised by the sidewalls being composed of conductive, resistive or dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/516Insulating materials associated therewith with at least one ferroelectric layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66537Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a self aligned punch through stopper or threshold implant under the gate region

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温熱処理等によるゲート絶縁膜の劣化等を
防止することができ、しかも信頼性や特性に優れた半導
体装置を得る。 【解決手段】 半導体基板1上のゲート形成予定域にダ
ミーゲートパターン4を形成する工程と、このダミーゲ
ートパターン4をマスクとして半導体基板1に不純物を
導入してソース/ドレイン領域6を形成する工程と、ダ
ミーゲートパターン4の周囲に絶縁膜7を形成する工程
と、ダミーゲートパターン4を選択的に除去する工程
と、ダミーゲートパターン4が除去された凹部の底面及
び側面にゲート絶縁膜9を形成する工程と、ゲート絶縁
膜9が形成された凹部に導電材を埋め込んでゲート電極
10を形成する工程とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコン酸化膜(SiO2 )をゲート酸
化膜として用いるMOSトランジスタにおいて、ゲート
酸化膜の薄膜化はトランジスタの高性能化を進める上で
重要な役割を果たしている。しかし、ダイレクト・トン
ネリングが起こる膜厚よりゲート酸化膜を薄く(例えば
3nm程度以下の膜厚)することは、トランジスタの実
用上問題であると考えられている。この問題に対する解
決策の一つとして、Ta2 5 膜などのいわゆる「高誘
電体膜」をゲート絶縁膜として用い、ゲート電極と基板
間やゲート電極とソース/ドレイン間のリーク電流(ダ
イレクト・トンネリング)を抑えつつ酸化膜換算膜厚を
小さくする方法が提案されている。
【0003】しかし、この様な高誘電体膜を使ったトラ
ンジスタは、高誘電体膜を用いたゲート絶縁膜及びメタ
ル材料を用いたゲート電極を形成した後の800℃から
1000℃におよぶ高温熱工程(ソース/ドレイン拡散
層の形成工程、層間膜のリフロー工程等)を経ると、S
iと高誘電体膜或いは高誘電体膜とゲート電極間の界面
反応を生じる。したがって、この様な高温工程に耐える
ことが困難であり、高誘電体膜の劣化を引き起こし、電
気的に特性の良いトランジスタを得ることが難しいとい
う問題がある。
【0004】図12(a)及び(b)は、このような従
来の問題点を説明するための図である。これらの図にお
いて、31はシリコン基板、32はSTI(Shallow Tr
enchIsolation)による素子分離領域、33はゲート絶
縁膜、34はゲート電極、35はソース/ドレイン層で
ある。
【0005】例えば、ソース/ドレイン層35の熱工程
を避けるため、ソース/ドレイン層35をゲート電極3
4より先に形成する場合、図12(a)に示すように、
ソース/ドレイン層35とゲート電極34との合わせず
れが大きな問題となる。また、ゲート電極34を形成し
た後のリフローなどの平坦化工程における熱工程をどの
ようにするかという問題もある。
【0006】また、従来どおり、ゲート電極34を先に
形成して、ソース/ドレイン層35を後で形成する場
合、ソース/ドレイン層35の活性化工程やリフロー工
程等の高温工程に耐えるため、図12(b)に示すよう
に、高誘電体膜を例えばSiO2 膜で挟んでゲート絶縁
膜33を形成するなどの対策が必要となる。したがっ
て、かえってゲート絶縁膜のトータルの酸化膜換算膜厚
が厚くなってしまうといった問題がある。
【0007】また、ゲート電極34とソース/ドレイン
層35との間の耐圧や素子の信頼性を向上させるため
に、通常ゲート電極34の加工後に後酸化を行なってい
るが、この後酸化工程(例えば900℃、30分程度)
で高誘電体膜の組成が変わり、その結果、ゲート絶縁膜
33のリーク電流が増加するなどの絶縁膜としての特性
劣化の問題もあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、高誘電体
膜をゲート絶縁膜に適用しようとした場合、高誘電体膜
が高温熱処理工程に対して十分な耐熱性を有していない
ため、高誘電体膜が劣化する等、電気的に特性の良いト
ランジスタを得ることが難しかった。
【0009】本発明の目的は、例えば高誘電体膜等をゲ
ート絶縁膜に適用した場合に、高温熱処理等によるゲー
ト絶縁膜の劣化等を防止することができ、しかも信頼性
や特性に優れた半導体素子を得ることが可能な半導体装
置及びその製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明における半導体装
置は、ソース、ドレイン及びソース・ドレイン間の導通
状態を制御するゲート電極を有する半導体素子を含む半
導体装置において、前記半導体素子のゲート電極の底面
及び側面がゲート絶縁膜によって覆われていることを特
徴とする。
【0011】前記半導体素子としては、MISトランジ
スタや強誘電体メモリ素子等、ソース、ドレイン及びゲ
ート電極を有するトランジスタ構造の素子があげられ
る。
【0012】前記構成によれば、ゲート電極の底面及び
側面がゲート絶縁膜によって覆われているため、従来の
ように後酸化を行わなくても、ゲート電極と基板との間
或いはゲート電極とソース/ドレインとの間の良好な耐
圧を確保することができる。また、ゲート電極の側面に
もゲート絶縁膜が形成されているため、半導体素子のチ
ャネル長を、リソグラフィーの限界で決まる寸法よりも
ゲート絶縁膜の膜厚の2倍分だけ短くすることができ、
半導体素子の性能を向上させることができる。さらに、
STIコーナーにおける「くぼみ」をゲート絶縁膜で埋
めることができるので、コーナーにおける寄生トランジ
スタの形成を抑制することができ、しきい値のバラツキ
等を少なくすることができる。
【0013】前記ゲート電極の底面及び側面に形成され
た前記ゲート絶縁膜の膜厚はほぼ等しいことが好まし
い。この場合、ゲート絶縁膜を例えばCVD法によって
形成すればよい。
【0014】また、前記ゲート絶縁膜には、Ta2 5
膜の単層膜又はTa2 5 膜を少なくとも有する積層
膜、Ba、Sr及びTiを含む膜の単層膜又はBa、S
r及びTiを含む膜を少なくとも有する積層膜、シリコ
ン酸化膜の単層膜又はシリコン酸化膜を少なくとも有す
る積層膜等を用いることができる。この場合、前記B
a、Sr及びTiを含む膜にエピタキシャル膜を用いる
ようにしてもよい。SiO2 膜やSi3 4 膜等を介し
てTa2 5 膜や(Ba、Sr)TiO3 膜等を堆積す
る、或いは、CVD−SiO2 膜、CVD−SiON
膜、CVD−Si3 4 膜を含む積層膜にする等、2種
類以上の絶縁膜を積層することにより、下地のシシコン
基板との間の界面準位を低減することができる。なお、
積層膜としては、下地のシリコンとの界面にのみ形成さ
れた膜を少なくとも有する膜を用いるようにしてもよ
い。
【0015】また、前記ゲート電極にはメタルゲート電
極を用いることができる。
【0016】また、前記半導体装置には、ゲート絶縁膜
の膜厚や構成材料が異なる複数の半導体素子を含むよう
にしてもよい。このような構成にすることにより、同一
チップ内において、例えば、pチャネルトランジスタと
nチャネルトランジスタ或いはメモリセル部のトランジ
スタと周辺回路制御部のトランジスタ又は周辺回路制御
部の一部のトランジスタが、それぞれ最大のパフォーマ
ンスを発揮するよう構成することができる。
【0017】また、前記半導体装置には、ゲート絶縁膜
に少なくとも強誘電体膜を含む膜を用いた半導体素子と
ゲート絶縁膜に少なくとも高誘電体膜を含む膜を用いた
半導体素子とを設けるようにしてもよい。後述の製造方
法を用いることにより、ゲート絶縁膜に少なくとも強誘
電体膜を含む膜を用いた強誘電体メモリ素子と、ゲート
絶縁膜に少なくとも高誘電体膜を含む膜を用いたMIS
トランジスタとを、簡単な工程で同一チップ内に作製す
ることができ、高集積化されたメモリチップを得ること
ができる。
【0018】また、前記半導体装置には、ゲート絶縁膜
に少なくとも強誘電体膜を含む膜を用いた半導体素子と
ゲート絶縁膜に少なくともシリコン酸化膜を含む膜を用
いた半導体素子とを設けるようにしてもよい。後述の製
造方法を用いることにより、ゲート絶縁膜に少なくとも
強誘電体膜を含む膜を用いた強誘電体メモリ素子と、ゲ
ート絶縁膜に少なくともシリコン酸化膜を含む膜を用い
たMISトランジスタとを、簡単な工程で同一チップ内
に作製することができ、高集積化されたメモリチップを
得ることができる。この場合、シリコン酸化膜を含む膜
を用いたMISトランジスタを先に作ることにより、後
で形成する強誘電体膜を用いたメモリ素子への別工程を
おさえることができる。
【0019】また、前記半導体装置には、ゲート電極の
構成材料が異なる複数の半導体素子を含むようにしても
よい。このような構成にすることにより、同一チップ内
において、例えば、pチャネルトランジスタとnチャネ
ルトランジスタ或いはメモリセル部のトランジスタと周
辺回路制御部のトランジスタそれぞれに対して、ゲート
絶縁膜のリークを低減できるゲート構成材料を選択する
ことができる。
【0020】本発明における半導体装置の製造方法は、
半導体基板上のゲート形成予定域にダミーゲートパター
ンを形成する工程と、このダミーゲートパターンをマス
クとして前記半導体基板に不純物を導入してソース/ド
レイン領域を形成する工程と、前記ダミーゲートパター
ンの周囲に絶縁膜を形成する工程と、前記ダミーゲート
パターンを選択的に除去する工程と、前記ダミーゲート
パターンが除去された凹部の底面及び側面にゲート絶縁
膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜が形成された前
記凹部に導電材を埋め込んだゲート電極を形成する工程
とを有することを特徴とする。
【0021】前記製造方法によれば、ゲート電極及びゲ
ート絶縁膜を形成する前に、例えばソース/ドレイン領
域に導入された不純物の活性化工程等、種々の高温熱処
理工程を行うことが可能であり、高温熱処理によるゲー
ト絶縁膜、特に高誘電体膜の劣化等を防止することがで
きる。また、ソース/ドレイン領域へのシリサイド層や
選択エピタキシャル成長シリコン層の形成工程といった
高温熱工程もゲート電極及びゲート絶縁膜を形成する前
に行うことができるため、高誘電体膜をゲート絶縁膜に
用いた場合でも、シリサイド層や選択エピタキシャル成
長シリコン層によるソース/ドレインの低抵抗化を達成
することができる。
【0022】また、前記製造方法によれば、チャネル領
域のみに選択的にしきい値調整用のチャネルイオン注入
層を形成することができ、ソース/ドレインの接合リー
クを減少させることができる。また、高温熱処理工程を
行う前にこのチャネルイオン注入層を形成することが可
能であるため、急峻な不純物プロファイルを維持するこ
とができ、短チャネル効果を有効に抑制することができ
る。また、ゲート電極を従来のようにRIEを用いずに
CMPによって形成することができるので、ゲート電極
の構成材料の選択の幅が広がり、高誘電体膜等を用いた
ゲート絶縁膜のリークを低減できるような仕事関数を有
するメタル材料を選択することができる。また、ゲート
電極の加工にCMPを用いることにより、RIEを用い
た場合に見られるようなプラズマによるゲート絶縁膜へ
のダメージを回避することができる。さらに、ソース/
ドレイン拡散層を形成するための不純物イオン注入をダ
ミーゲートパターンをマスクとして行い、ダミーゲート
パターンを除去した領域にゲート電極を形成するので、
ソース/ドレインに対して自己整合的にゲート電極を形
成することができる。すなわち、従来と同様に、ゲート
電極に対して自己整合的にソース/ドレインが形成され
ることになる。
【0023】また、前記製造方法において、ダミーゲー
トパターンを除去する工程とゲート絶縁膜を形成する工
程とをそれぞれに対して行うことにより、ゲート絶縁膜
の構成材料がそれぞれ異なる複数の半導体素子を形成す
ることができる。
【0024】さらに、前記前記製造方法において、ゲー
ト絶縁膜をシリコン酸化膜の単層膜又はシリコン酸化膜
を少なくとも有する積層膜によって形成し、その後この
ゲート絶縁膜の絶縁特性及び下地のシリコンとの界面特
性を改善するための熱処理を行うようにしてもよい。
【0025】
【発明の実施の形態】まず、本発明の第1実施形態につ
いて、図1及び図2を参照して説明する。
【0026】図1(a)及び(b)は、第1実施形態に
係る単体トランジスタの平面図及びそのA−A´断面図
である。
【0027】不純物濃度5×1015cm-3程度のp型シ
リコン基板1にはSTI構造の素子分離領域2が形成さ
れている。この素子分離領域2で分離されたトランジス
タ領域内には、不純物濃度5×1019cm-3程度と5×
1020cm-3程度のLDD構造を有し、拡散層深さ0.
10μm程度のn型拡散層からなるソース/ドレイン6
が形成されており、さらに、しきい値(Vth)をコント
ロールするための不純物濃度5×1016cm-3程度のp
型チャネル不純物層8が主にチャネル領域にのみ選択形
成されている。
【0028】また、チャネル領域には、チャネル表面を
覆うようにして、例えば1nm程度の膜厚のSi3 4
膜を介して高誘電体膜(Ta2 5 膜)を用いたゲート
絶縁膜9が形成されている。そして、このゲート絶縁膜
9に底面及び側面を囲まれて、メタル(例えば、TiN
膜、Ru膜、W膜或いはそれらの積層膜等)からなるゲ
ート電極10が形成されている。ゲート電極10は、ソ
ース/ドレイン拡散層6に対して自已整合的に形成され
ている。チャネル方向の幅は、例えば0.1〜0.15
μm程度である。また、層間絶縁膜7及び11に設けた
コンタクト孔を介して、ソース/ドレイン拡散層6に配
線12が接続されており、さらにパシベーション膜13
によって全体が覆われている。
【0029】つぎに、図2(a)〜(e)及び図13
(a)〜(e)を用いて、図1に示したトランジスタの
製造工程の一例を説明する。なお、第2図(a)〜
(e)は図13(a)〜(e)それぞれのA−A´断面
に対応した図である。
【0030】まず、図2(a)及び図13(a)に示す
ように、不純物濃度5×1015cm-3程度のp型シリコ
ン基板1(n型シリコン基板やp型Si基板の表面にp
型又はn型エピタキシャルSi層を1μm程度の膜厚で
成長させたいわゆるエピタキシャル基板を用いることも
可能)の(100)面に、nチャネルトランジスタ形成
領域にはpウエル(図示せず)を、pチャネルトランジ
スタ形成領域にはnウエル(図示せず)をそれぞれ形成
する。
【0031】次に、例えばRIE法を用いてSi基板1
に溝を掘り、その溝に絶縁膜を埋め込む、いわゆるトレ
ンチ型の素子分離層2(トレンチ深さ約0.2μm程度
のSTI)を形成する。
【0032】次に、厚さ5nm程度のSiO2 膜3を形
成し、このSIO2 膜3の上にダミーゲートパターン4
を形成するためのSi3 N膜4 を膜厚300nm程度で
全面に堆積し、例えばリソグラフィー法とRIE法など
を用いてダミーゲートパターンに加工する。なお、本例
ではダミーゲートパターン4にSi3 4 膜を採用して
いるが、後の工程での層間絶縁膜7(例えばSiO
2 膜)に対して選択的に除去できる膜であればよく、第
2実施形態で述べるようにポリSi膜を用いてもよい。
ポリSi膜の場合は、ポリSi膜のRIE時にSiO2
膜3に対して選択比が取り易いので、Si基板1へのR
IEによるエッチングダメージが抑え易い。このダミー
トパターン4は後の工程で形成するゲート電極と相似形
になっており、素子分離層2上にも延在している。すな
わち、従来のゲート電極パターンと等しいパターンであ
る。
【0033】次に、LDD構造を形成するため、ダミー
ゲートパターン4となるSi3 4膜をマスクとして、
例えばリン(P+ )のイオン注入を70KeV、4×1
13cm-2程度行ない、n- 型拡散層6aを形成する。
次に、SiO2 膜を全面に堆積した後、全面のRIEを
行ない、ダミーゲートパターン4の側壁に膜厚20nm
程度のSiO2 膜5を形成する。その後、例えば砒素
(As+ )のイオン注入を30KeV、5×1015cm
-2程度行ない、n+ 型拡散層6bを形成し、いわゆるL
DD構造を作製する。
【0034】なお、LDD構造を用いずに、拡散層6a
のみ或いは拡散層6bのみの、いわゆるシングル・ソー
ス/ドレイン方式の構造としてもよい。また、ここで図
示しているチャネル方向の幅Lは、通常のゲート電極に
おけるチャネル長Lに相当するものであり、Lの最小寸
法はリソグラフィーの最小寸法によって決まる値であ
る。
【0035】次に、図2(b)及び図13(b)に示す
ように、全面にCVD−SiO2 膜(図2(b)の点線
で示した部分)を例えば300nm程度堆積し、例えば
800℃程度のN2 雰囲気中で30分程度デンシファイ
を行なう。この熱工程は、ソース/ドレイン6のイオン
注入層の活性化も兼ねている。拡散層の深さ(Xj)を
抑えたい時は、デンシファイの温度を750℃程度に低
温化し、950℃で10秒程度のRTAプロセスを併用
して、イオン注入層の活性化を行なっても良い。この
後、CMPによって全面の平坦化を行い、ダミーゲート
パターン4となるSi3 4 膜の表面を露出させる。
【0036】次に、図2(c)及び図13(c)に示す
ように、露出したダミーゲートパターン4を選択的に除
去し、素子分離層2及びSiO2 膜3の表面を露出させ
る。その後、レジスト膜(図示せず)、層間絶縁膜7及
び側壁絶縁膜5をマスクとして、所望のチヤネル領域に
のみチャネルイオン注入を行なう。nチャネルトランジ
スタの場合、例えば0.7V程度のしきい値(Vth)
を設定するためには、例えばボロン(B+ )を10Ke
V、5×1012cm-2程度イオン注入し、チャネル領域
にのみ選択的にp型チャネル不純物層8を形成する。こ
の工程は、SiO2 膜3を通してイオン注入を行なって
も良いし、SiO2 膜3を剥離してから再度SiO2
を形成し、この新たに形成したSiO2 膜を介してイオ
ン注入を行ってもよい。また、チャネル不純物層8の活
性化は、この後、例えばRTAを用いて800℃、10
秒程度の熱処理によって行なうようにしてもよい。
【0037】この工程以後は、高温の熱処理工程を行な
わなくてもよいので、チャネル領域の不純物プロファイ
ルを急峻なプロファイルに最適化することができ、トラ
ンジスタのショートチャネル効果を抑えることができ
る。
【0038】次に、図2(d)及び図13(d)に示す
ように、SiO2 膜3を例えば希釈したフッ酸溶液など
でエッチングして除去した後、全面にゲート絶縁膜9と
して、高誘電体膜であるTa2 5 膜を膜厚20nm程
度堆積する。この時、Si界面との間にいわゆる界面準
位等ができにくいように、Si表面に薄い(例えば1n
m程度)SiO2 膜(図示せず)を形成する、RTPを
用いてNH3 ガス雰囲気中でSiを直接窒化した膜(図
示せず)を形成する、或いは、Si3 4 膜(図示せ
ず)などを介して高誘電体膜(Ta2 5 膜、(Ba、
Sr)TiO3 膜等)を形成してもよい。また、CVD
−SiO2 膜やCVD−SiON膜、CVD−Si3
4 膜を含む積層膜を用いてもよい。これらの場合には、
膜形成後に、例えば1000℃、10秒程度のRTPに
よる熱処理を行ってデンシファイしてもよい。この様に
すると、下地のSi界面における界面準位が減少した
り、リーク電流が減少するなど、ゲート絶縁膜としての
特性を改善することが可能である。
【0039】次に、ゲート電極として、例えばメタル膜
10(Ru膜、TiN膜、W膜、タングステンナイトラ
イド膜(WNx 膜)等、或いはこれらの積層膜)を全面
に堆積する。もちろん、CVD−SiO2 膜やCVD−
SiON膜、CVD−Si34 膜を含む積層膜をゲー
ト絶縁膜とする場合には、不純物をドーブした多結晶S
iをゲート電極として用いてもよい。
【0040】次に、図2(e)及び図13(e)に示す
ように、全面をCMPすることにより、メタル電極10
及びゲート絶縁膜9をダミーゲートパターン4を除去し
た後の溝の中に埋め込み、ゲート電極を形成する。この
時、図2(e)に示したゲート電極の幅L′は、第2図
(a)に示した幅Lよりも、ゲート絶縁膜9の膜厚の2
倍分だけ狭くなっている。つまり、リソグラフィーで決
まる最小寸法がL(ここでは0.15μmだと仮定す
る)、ゲート絶縁膜の厚さが0.02μmだとすると、
それよりもゲート絶縁膜9の膜厚の2倍、つまり、0.
02μm×2=0.04μmだけ狭くすることができ
る。したがって、リソグラフィーの限界が0.15μm
であるにもかかわらず、ゲート電極の幅L´が0.11
μmのものが実現でき、トランジスタのチャネル長をリ
ソグラフィーで決まる寸法よりさらに狭くできるという
特徴がある。
【0041】次に、全面に層間絶縁膜11としてSiO
2 膜を約200nm程度の膜厚で堆積した後、ソース/
ドレイン6及びゲート電極10に達するコンタクト孔を
形成し、Al層を堆積した後これをパターニングして配
線12を形成する。さらに全面にパシベーシヨン膜を堆
積し、図1に示すようなトランジスタの基本構造が完成
する。
【0042】以上のような工程によって作製されたトラ
ンジスタでは、ソース/ドレインの活性化及びリフロー
工程などの高温熱処理工程を、メタルゲートやゲート絶
縁膜である高誘電体膜の形成前に行うことができる。し
たがって、メタルゲートや高誘電体ゲート絶縁膜は高温
工程を受けることがないため、リーク電流の増加などの
ゲート絶縁膜の劣化を抑えることができる。
【0043】また、ゲート電極の加工法をRIEからC
MPに代えることにより、メタル電極材料の選択の制約
(例えば加工性や耐熱性等)が無くなり、高誘電体膜の
リーク電流が下げられるようなメタル電極材料を選択す
ることが可能となる。また、RIE時にあったようなゲ
ート電極形成時のプラズマプロセスによるダメージ(ゲ
ート絶縁膜の絶縁破壊など)を回避することができる。
【0044】また、従来とは異なりゲート電極形成前に
ソース/ドレインを形成するが、ソース/ドレインに対
して自己整合的にゲート電極が形成される。すなわち、
ゲート電極とソース/ドレインとは、従来と同様に自己
整合的に形成されることになる。
【0045】また、チャネル領域のみにしきい値(Vt
h)調整用のチャネルイオン注入層を形成することがで
きるため、ソース/ドレインの接合リークを減少するこ
とができる。また、このチャネルイオン注入層は、ソー
ス/ドレイン拡散層の活性化アニールの高温熱工程を受
けないので、急峻な不純物プロフアイルを維持でき、短
チャネル効果を抑えるのに最適な不純物プロファイルを
実現できる。
【0046】また、トランジスタのチャネル長がリソグ
ラフイーの限界で決まるような寸法よりもゲート絶縁膜
の膜厚の2倍分だけ短くでき、短チャネル化によりトラ
ンジスタの性能を向上させることができる。
【0047】さらに、CVD法等による堆積膜を用いた
ゲート絶縁膜を用いる事により、STIのSi表面コー
ナーにおける微少なくぼみ(このくぼみの領域にゲート
絶縁膜及びゲート電極が形成され、これによってコーナ
ーに寄生トランジスタが形成され、トランジスタのしき
い値を変化させるという問題があった。)を埋め込むこ
とができ、コーナーにおける寄生トランジスタの形成を
抑制でき、しきい値のバラツキを抑えるこができる。
【0048】次に、本発明の第2実施形態について、図
3及び図4を参照して説明する。
【0049】図3(a)及び(b)は、第1実施形態に
おいて示した図2(b)及び(c)に対応する工程断面
図である。なお、図2に示した構成要素と対応する構成
要素には同一番号を付している。
【0050】図2に示した第1実施形態では、ダミーゲ
ートパターンの形成材料として、Si3 4 膜を採用し
ているが、後の工程で層間絶縁膜7に用いるSiO2
に対して選択的に除去され、将来のゲート電極となるゲ
ートパターンの溝を形成することができる膜であればよ
い。本実施形態では、ダミーゲートパターン4´の形成
材料としてポリSi膜を用いている。ポリSi膜を採用
した場合は、ポリSi膜4´のRIE時にSiO2 膜3
に対して選択比が取り易いので、Si基板1へのエッチ
ングダメージを抑え易くなる。
【0051】また、図3の例では、LDD構造のソース
/ドレインではなく、シングル・ソース/ドレイン構造
を採用した場合の例を示している。シングル・ソース/
ドレイン構造の場合は、ダミーゲートパターン4´とな
るポリSi膜をマスクとしてソース/ドレイン6のイオ
ン注入を行なうことになる。
【0052】もちろん、ダミーゲートパターンにポリS
i膜を用いた場合にも、第1実施形態で説明したいわゆ
る側壁残しにより、ソース/ドレインのLDD構造を取
ることができる。図4(a)及び(b)は、この場合の
例を示したものであり、図2(b)及び(c)に対応す
る断面図である。ポリSi膜をダミーゲートパターン4
´として用いる場合には,ダミーゲートパターンの側壁
残し膜5´として、Si3 4 膜を用いることができ
る。このように側壁残し膜5´にSi3 4 膜を使う
と、SiO2 膜3の除去の時に側壁残し膜5´の後退を
防ぐことができる。これにより、ゲート電極の寸法(L
´)の制御性を向上することができる。
【0053】次に、本発明の第3実施形態について、図
5を参照して説明する。
【0054】図5は、第1実施形態において示した図2
(a)或いは(c)に対応する工程断面図である。な
お、図2に示した構成要素と対応する構成要素には同一
番号を付している。
【0055】図2に示した第1実施形態では、チャネル
領域にのみ選択的にチャネル不純物層を形成する方法に
ついて説明したが、工程を簡略化するために、素子分離
後にSiO2 膜3を形成し、その後にレジスト(図示せ
ず)をマスクにして所望の領域にチャネルイオン注入を
行ない、チャネル不純物層8を形成するようにしてもよ
い。この場合、ソース/ドレイン拡散層6の活性化のた
めの熱工程をチャネル不純物層8を形成した後に行うた
め、急峻な不純物プロファイルを維持して短チャネル効
果を抑えるという特徴は失われるが、ソース/ドレイン
拡散層6の活性化アニールの高温熱工程とチャネルイオ
ン注入層8の高温熱工程とを兼ねることができ、工程簡
略化を達成することができる。
【0056】次に、本発明の第4実施形態について、図
6に示した工程断面図を参照して説明する。なお、図2
に示した構成要素と対応する構成要素には同一番号を付
している。
【0057】図2に示した第1実施形態では、通常のソ
ース/ドレインを用いる例を説明したが、本実施形態で
は、ソース/ドレイン拡散層6の抵抗を下げるため、ソ
ース/ドレイン拡散層6の表面にシリサイド層14を貼
り付けている。本実施形態の工程では、シリサイド膜1
4の貼り付け時にはゲート絶縁膜やゲート電極はまだ形
成されていない。したがって、シリサイド化のための熱
工程(例えば600℃、30分程度)によって高誘電体
膜を用いたゲート絶縁膜やメタルを用いたゲート電極が
劣化することがない。また、シリサイド膜14と後の工
程で形成されるゲート電極とは、ゲート電極のエッチン
グによるプロセスダメージの無いゲート絶縁膜で分離さ
れるため、シリサイド膜14とゲート電極とのショート
を回避することができる。
【0058】次に、本発明の第5実施形態について、図
7に示した工程断面図を参照して説明する。なお、図2
に示した構成要素と対応する構成要素には同一番号を付
している。
【0059】図2に示した第1実施形態では、通常のソ
ース/ドレインを用いる例を説明したが、本実施形態で
は、ソース/ドレイン拡散層の抵抗を下げるため、露出
させたSi基板表面に選択エピタキシャルSi成長法を
用いて、エピタキシャルSi層15を例えば50nmの
膜厚で形成している。エピタキシャルSi層を形成して
からソース/ドレインのイオン注入を行なっても良い
し、エピタキシャルSi層を形成する前にソース/ドレ
インのイオン注入を行なってもよい。
【0060】本実施形態の工程では、エピタキシャルS
i層15の形成時にはゲート絶縁膜やゲート電極はまだ
形成されていない。したがって、選択エピタキシャルS
i成長時の熱工程(例えば、1000℃でのSi表面の
自然酸化膜を除去するための前処理や700℃程度での
Siエピタキシャル成長)によって高誘電体膜を用いた
ゲート絶縁膜やメタルを用いたゲート電極が劣化するこ
とがない。また、エピタキシャルSi層15と後の工程
で形成されるゲート電極とは、ゲート電極のエッチング
によるプロセスダメージの無いゲート絶縁膜で分離され
るため、エピタキシャルSi層15とゲート電極とのシ
ョートを回避することができる。
【0061】次に、本発明の第6実施形態について説明
する。
【0062】図8は、第6実施形態について、強誘電体
メモリを説明するための断面図(a)とそれをメモリチ
ップに構成した時のチップイメージを説明するための図
(b)である。
【0063】本実施形態は、第1実施形態等で説明した
高誘電体膜をゲート絶縁膜に用いたトランジスタと、こ
れと同様の素子構造でゲート絶縁膜に強誘電体膜を用い
た強誘電体メモリとを同一のチップに形成するものであ
る。図8(b)に示すように、メモリセル部21には図
8(a)の強誘電体メモリを用い、メモリセルを制御す
るコントロール回路部(周辺トランジスタ部)やロジッ
ク回路部には、図1に示したような高誘電体膜をゲート
絶縁膜に用いたトランジスタを用いている。すなわち、
メモリ部分とそのコントロール部分やロジック部などで
ゲート絶縁膜の種類を変えて、mそれぞれの領域で最適
な膜厚や材料を使用することができる。次に、図9
(a)〜図10(d)を参照して、本実施形態の製造工
程について説明する。なお、図2等に示した構成要素と
対応する構成要素には同一番号を付している。
【0064】まず、図9(a)に示すように、メモリセ
ル部と周辺トランジスタ部とを、第1実施形態における
図2(b)の工程と同じようにして、全面CMPを行な
い、ダミーゲートパターン4の表面を露出させる。ここ
では、チャネルイオン注入層8a及び8b(チャネルイ
オン注入層8a及び8bは、メモリセル部と周辺トラン
ジスタ部のしきい値(Vth)がそれぞれ最適になるよう
に、それぞれイオン注入条件が最適化されている。)を
ソース/ドレイン領域6の形成よりも先に行なう第3実
施形態(図5参照)の方法を採用している。もちろん、
第1実施形態のように、チャネルイオン注入をソース/
ドレイン領域の形成後に行っても良い。その場合は、メ
モリセル部或いは周辺トランジスタ部のゲート絶縁膜や
メタル電極を形成してから、例えばRTA法などによ
り、800℃、10秒程度でイオン注入層の活性化アニ
ールを行うことになる。
【0065】次に、図9(b)に示すように、メモリセ
ル部の露出したダミーゲートパターン4(Si3
4 膜)をレジスト膜(図示せず)をマスクとして、例え
ばホットリン酸のエッチング液を用いて選択的に除去
し、後の工程でゲート電極が形成される溝を形成する。
この時、周辺トランジスタ部はレジスト膜(図示せず)
に覆われているため、露出したダミーゲートパターン4
(Si3 4 膜)は保護されている。
【0066】次に、SiO2 膜3を除去してSi基板1
表面を露出させ、例えば誘電体膜9aを介して強誘電体
膜9bを堆積する。誘電体膜9aは、Si基板1表面に
強誘電体膜9bを安定して形成するためのものであり、
例えば膜厚1nm程度のSi3 4 膜や膜厚2nm程度
の高誘電体膜であるTa2 5 膜等を用いることができ
る。また、強誘電体膜9bとしては、例えば、Bi4
3 12、PZT、PLZT、BiSr2 Ta2 9
BaMgF4 等や、1nm程度の膜厚のエピタキシャル
成長させた酸化セリウム(CeO2 )の上に形成するエ
ピタキシャル成長させた膜厚20nm程度の(Ba、S
r)TiO3 膜を用いることができる。次に、全面にゲ
ート電極10aとして、例えばPt、Ru、Au、Ti
N、W、TiWなど、或いは貴金属(Pd、Ir、R
h、Os等)などの金属材料を堆積する。
【0067】次に、図10(c)に示すように、メタル
膜10aと誘電体膜9a及び9bのCMPを行ない、メ
モリセル部にゲート電極を形成する。続いて、周辺トラ
ンジスタ部の露出したダミーゲートパターン4(Si3
4 膜)を、必要であればレジスト膜(図示せず)をマ
スクとして、例えばホットリン酸のエッチング液を用い
て選択的に除去し、後の工程でゲート電極が形成される
溝を形成する。続いて、SiO2 膜3を除去してSi基
板1表面を露出させ、全面にゲート絶縁膜9cとして例
えば高誘電体膜のTa2 5 膜を膜厚20nm程度堆積
する。この時、Si基板1界面との間にいわゆる界面準
位等ができにくいように、前処理を行なうとか、或い
は、界面に薄い(例えば1nm程度)SiO2 膜やSi
3 4 膜などを介して高誘電体膜(Ta2 5 膜や(B
a、Sr)TiO3 膜など)を堆積しても良い。その
後、ゲート電極として、例えばメタル膜10b(Pt
膜、Ru膜、TiW膜、WNx 膜、TiN膜、W膜等や
これらの積層膜)を全面に堆積する。
【0068】次に、図10(d)に示すように、メタル
膜10bと誘電体膜9cのCMPを行ない、周辺トラン
ジスタ部のゲート電極を形成する。次に、全面に層間絶
縁膜(図示せず)としてSiO2 膜を約200nm程度
の膜厚で堆積し、ソース、ドレイン及びゲート電極に対
するコンタクトを開口し、Al層の堆積及びパターニン
グにより配線(図示せず)を形成する。さらに、全面に
パシベーシヨン膜(図示せず)を堆積し、メモリチップ
の基本構造が完成する。
【0069】本実施形態によれば、メモリセル部と周辺
トランジスタ部とで、それぞれ最適なゲート絶縁膜の材
料及び膜厚を選択することができる。また、強誘電体膜
を用いた1トランジスタメモリと高誘電体膜をゲート絶
縁膜として用いた高性能トランジスタ(周辺回路用)を
集積化したチップを、少ない工程数で素子性能を劣化さ
せることなく実現することができる。
【0070】なお、ここではメモリセル部と周辺トラン
ジスタ部について説明したが、この他にロジック回路部
が同一チップ内に混在していてもよい。
【0071】次に、本発明の第7実施形態について、図
11を参照して説明する。
【0072】本実施形態は、上記第6実施形態の変更例
であり、特にチャネル不純物層8の作製方法が第6実施
形態とは異なっている。なお、図9等に示した構成要素
と対応する構成要素には同一番号を付している。
【0073】まず、図11(a)に示した例について説
明する。なお、図11(a)は、図9(a)と(b)と
の間の段階に相当する工程について示したものである。
【0074】周辺トランジスタ部のダミーゲートパター
ン4を選択除去した後、チャネルイオン注入層8dをチ
ャネル領域にのみ選択形成する。続いて、チャネルイオ
ン注入層8dの活性化アニールを行ない、その後、ゲー
ト電極10cとゲート絶縁膜9dを、図9に示した第6
実施形態ようにCMP法により形成する。なお、メモリ
セル部のチャネル不純物層8cは,図に示すように、ソ
ース/ドレイン領域6と重なるように形成している。
【0075】つぎに、図11(b)に示した例について
説明する。
【0076】本実施形態は、周辺トランジスタ部の他、
メモリセル部についてもチャネルイオン注入層8eの選
択形成を行ったものである。すなわち、周辺トランジス
タ部のゲート絶縁膜9eがCVD−SiO2 膜やCVD
−Si3 4 膜などの積層膜で、ゲート電極10cがn
+ ポリSi層であり、800℃程度の熱処理に対しても
ゲート絶縁膜としての特性劣化が無いゲート電極/ゲー
ト絶縁膜構造である場合には、本実施形態のようにメモ
リセル部についてもチャネルイオン注入層8eの選択形
成を行うことができる。
【0077】なお、本発明は以上説明した各実施形態に
限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内
において種々変形して実施可能である。
【0078】
【発明の効果】本発明における半導体装置によれば、ゲ
ート電極の底面及び側面がゲート絶縁膜によって覆われ
ているため、従来のように後酸化を行わなくても、ゲー
ト電極と基板との間或いはゲート電極とソース/ドレイ
ンとの間の良好な耐圧を確保することが可能となる。ま
た、ゲート電極の側面にもゲート絶縁膜が形成されてい
るため、半導体素子のチャネル長を、リソグラフィーの
限界で決まる寸法よりもゲート絶縁膜の膜厚の2倍分だ
け短くすることができ、半導体素子の性能を向上させる
ことが可能となる。
【0079】また、本発明における半導体装置の製造方
法によれば、ゲート電極及びゲート絶縁膜を形成する前
に、例えばソース/ドレイン領域に導入された不純物の
活性化工程等、種々の高温熱処理工程を行うことが可能
であり、高温熱処理によるゲート絶縁膜、例えば高誘電
体膜の劣化等を防止することが可能となる。また、ゲー
ト電極を従来のようにRIEを用いずにCMPによって
形成することができるので、RIEを用いた場合に見ら
れるようなプラズマによるダメージを回避することがで
きる。さらに、不純物イオン注入をダミーゲートパター
ンをマスクとして行い、ダミーゲートパターンを除去し
た領域にゲート電極を形成するので、ソース/ドレイン
に対して自己整合的にゲート電極を形成することができ
る。
【0080】以上のように、本発明によれば、信頼性や
特性に優れた半導体素子を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る半導体装置の構成
の一例を示した図。
【図2】本発明の第1実施形態に係る半導体装置の製造
方法の一例を示した図。
【図3】本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造
方法の一例についてその工程の一部を示した図。
【図4】本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造
方法の他の例についてその工程の一部を示した図。
【図5】本発明の第3実施形態に係る半導体装置の製造
方法の一例についてその工程の一部を示した図。
【図6】本発明の第4実施形態に係る半導体装置の製造
方法の一例についてその工程の一部を示した図。
【図7】本発明の第5実施形態に係る半導体装置の製造
方法の一例についてその工程の一部を示した図。
【図8】本発明の第6実施形態に係る半導体装置の構成
の一例を示した図。
【図9】本発明の第6実施形態に係る半導体装置の製造
方法の一例についてその工程の一部を示した図。
【図10】本発明の第6実施形態に係る半導体装置の製
造方法の一例についてその工程の一部を示した図。
【図11】本発明の第7実施形態に係る半導体装置の製
造方法の一例についてその工程の一部を示した図。
【図12】従来技術に係る半導体装置について示した
図。
【図13】図2に示した本発明の第1実施形態に係る半
導体装置の製造方法の一例を平面図によって示した図。
【符号の説明】
1…半導体基板 4…ダミーゲートパターン 6…ソース/ドレイン 7…絶縁膜 9、9a〜9e…ゲート絶縁膜 10、10a〜10d…ゲート電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青山 知憲 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソース、ドレイン及びソース・ドレイン
    間の導通状態を制御するゲート電極を有する半導体素子
    を含む半導体装置において、前記半導体素子のゲート電
    極の底面及び側面がゲート絶縁膜によって覆われている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ゲート電極の底面及び側面に形成さ
    れた前記ゲート絶縁膜の膜厚がほぼ等しいことを特徴と
    する請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ゲート絶縁膜がTa2 5 膜の単層
    膜又はTa2 5 膜を少なくとも有する積層膜によって
    形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 前記ゲート絶縁膜がBa、Sr及びTi
    を含む膜の単層膜又はBa、Sr及びTiを含む膜を少
    なくとも有する積層膜によって形成されていることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記Ba、Sr及びTiを含む膜はエピ
    タキシャル膜であることを特徴とする請求項4に記載の
    半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記ゲート絶縁膜がシリコン酸化膜の単
    層膜又はシリコン酸化膜を少なくとも有する積層膜によ
    って形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記積層膜は下地のシリコンとの界面に
    のみ形成された膜を少なくとも有する膜であることを特
    徴とする請求項3乃至6のいずれかに記載の半導体装
    置。
  8. 【請求項8】 前記ゲート電極がメタルゲート電極であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記ゲート絶縁膜の膜厚が異なる複数の
    前記半導体素子を含むことを特徴とする請求項1に記載
    の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記ゲート絶縁膜の構成材料が異なる
    複数の前記半導体素子を含むことを特徴とする請求項1
    に記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記ゲート絶縁膜に少なくとも強誘電
    体膜を含む膜を用いた前記半導体素子と前記ゲート絶縁
    膜に少なくとも高誘電体膜を含む膜を用いた前記半導体
    素子とを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体
    装置。
  12. 【請求項12】 前記ゲート絶縁膜に少なくとも強誘電
    体膜を含む膜を用いた前記半導体素子と前記ゲート絶縁
    膜に少なくともシリコン酸化膜を含む膜を用いた前記半
    導体素子とを含むことを特徴とする請求項1に記載の半
    導体装置。
  13. 【請求項13】 前記ゲート電極の構成材料が異なる複
    数の前記半導体素子を含むことを特徴とする請求項1に
    記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 半導体基板上のゲート形成予定域にダ
    ミーゲートパターンを形成する工程と、このダミーゲー
    トパターンをマスクとして前記半導体基板に不純物を導
    入してソース/ドレイン領域を形成する工程と、前記ダ
    ミーゲートパターンの周囲に絶縁膜を形成する工程と、
    前記ダミーゲートパターンを選択的に除去する工程と、
    前記ダミーゲートパターンが除去された凹部の底面及び
    側面にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁
    膜が形成された前記凹部に導電材を埋め込んだゲート電
    極を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記ダミーゲートパターンを除去する
    工程と前記ゲート絶縁膜を形成する工程とをそれぞれに
    対して行うことにより、前記ゲート絶縁膜の構成材料が
    それぞれ異なる複数の半導体素子を形成することを特徴
    とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記ソース/ドレイン領域に導入され
    た不純物を熱処理によって活性化した後に前記ゲート電
    極を形成する工程を行うことを特徴とする請求項14に
    記載の半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記ソース/ドレイン領域上にシリサ
    イド層を形成した後に前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート
    電極を形成する工程を行うことを特徴とする請求項14
    に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記ソース/ドレイン領域上にエピタ
    キシャルシリコン層を形成した後に前記ゲート絶縁膜及
    び前記ゲート電極を形成する工程を行うことを特徴とす
    る請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記ゲート絶縁膜をシリコン酸化膜の
    単層膜又はシリコン酸化膜を少なくとも有する積層膜に
    よって形成し、その後このゲート絶縁膜の絶縁特性及び
    下地のシリコンとの界面特性を改善するための熱処理を
    行うことを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の
    製造方法。
JP8356493A 1996-12-26 1996-12-26 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH10189966A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8356493A JPH10189966A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 半導体装置及びその製造方法
US08/996,704 US6278164B1 (en) 1996-12-26 1997-12-23 Semiconductor device with gate insulator formed of high dielectric film
KR1019970073299A KR100296004B1 (ko) 1996-12-26 1997-12-24 반도체장치및그제조방법
TW086119650A TW368746B (en) 1996-12-26 1997-12-24 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8356493A JPH10189966A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189966A true JPH10189966A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18449297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8356493A Pending JPH10189966A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6278164B1 (ja)
JP (1) JPH10189966A (ja)
KR (1) KR100296004B1 (ja)
TW (1) TW368746B (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024065A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JP2001068563A (ja) * 1999-07-21 2001-03-16 Motorola Inc 半導体装置の形成方法
US6251763B1 (en) * 1997-06-30 2001-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2001284466A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6333223B1 (en) 1998-12-25 2001-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2002110932A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6376888B1 (en) 1999-04-30 2002-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2002047146A3 (en) * 2000-12-07 2002-08-22 Advanced Micro Devices Inc DAMASCENE NiSi METAL GATE HIGH-K TRANSISTOR
EP1246254A2 (en) * 2001-03-28 2002-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha MFOS memory transistor and method of fabricating same
JP2002289806A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体不揮発性記憶素子及びその製造方法
JP2002313966A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Yasuo Tarui トランジスタ型強誘電体不揮発性記憶素子とその製造方法
KR100372639B1 (ko) * 2000-06-21 2003-02-17 주식회사 하이닉스반도체 모스팻 소자의 제조방법
JP2003309188A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US6750108B2 (en) 2001-02-26 2004-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a semiconductor device
KR100439365B1 (ko) * 2000-03-27 2004-07-14 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치 제조 방법
KR100442780B1 (ko) * 2001-12-24 2004-08-04 동부전자 주식회사 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
US6784472B2 (en) 2000-03-24 2004-08-31 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2004266291A (ja) * 2004-05-06 2004-09-24 Toshiba Corp 半導体装置
KR100518239B1 (ko) * 1998-12-30 2005-12-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치 제조방법
WO2006077650A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
KR100643571B1 (ko) * 2000-12-30 2006-11-10 주식회사 하이닉스반도체 금속 대머신 게이트 형성방법
JP2006352162A (ja) * 2006-09-01 2006-12-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2007005489A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法
US7205609B2 (en) 2003-10-01 2007-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming semiconductor devices including fin structures and related devices
US7227224B2 (en) 2003-02-28 2007-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. MOS transistor with elevated source and drain structures and method of fabrication thereof
JP2008124484A (ja) * 2007-12-07 2008-05-29 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008244490A (ja) * 1999-01-08 2008-10-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US7579231B2 (en) 1999-01-29 2009-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009278043A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR100937650B1 (ko) * 2002-12-30 2010-01-19 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 장치의 트랜지스터 제조 방법
US7772671B2 (en) 1999-06-30 2010-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having an element isolating insulating film
JP2010219455A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2012156229A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2012160737A (ja) * 2012-03-08 2012-08-23 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2015535146A (ja) * 2012-11-20 2015-12-07 マイクロン テクノロジー, インク. トランジスタ、メモリセルおよび半導体構造

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054355A (en) 1997-06-30 2000-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device which includes forming a dummy gate
DE19840824C1 (de) * 1998-09-07 1999-10-21 Siemens Ag Ferroelektrischer Transistor, dessen Verwendung in einer Speicherzellenanordnung und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19857038A1 (de) * 1998-12-10 2000-06-29 Siemens Ag FEMFET-Vorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
JP4221100B2 (ja) * 1999-01-13 2009-02-12 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
JP2000252372A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sharp Corp 半導体メモリ装置及びその製造方法
TW495980B (en) * 1999-06-11 2002-07-21 Koninkl Philips Electronics Nv A method of manufacturing a semiconductor device
KR100338104B1 (ko) * 1999-06-30 2002-05-24 박종섭 반도체 소자의 제조 방법
US6482724B1 (en) * 1999-09-07 2002-11-19 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit asymmetric transistors
JP2001196576A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100350056B1 (ko) * 2000-03-09 2002-08-24 삼성전자 주식회사 다마신 게이트 공정에서 자기정렬콘택패드 형성 방법
US6472274B1 (en) * 2000-06-29 2002-10-29 International Business Machines Corporation MOSFET with self-aligned channel edge implant and method
KR100372641B1 (ko) * 2000-06-29 2003-02-17 주식회사 하이닉스반도체 다마신 공정을 이용한 반도체 소자의 제조방법
JP2002026312A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体装置
JP4096507B2 (ja) * 2000-09-29 2008-06-04 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP3669919B2 (ja) * 2000-12-04 2005-07-13 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US6713846B1 (en) * 2001-01-26 2004-03-30 Aviza Technology, Inc. Multilayer high κ dielectric films
US20020182385A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-05 Rensselaer Polytechnic Institute Atomic layer passivation
KR100419744B1 (ko) * 2001-06-28 2004-02-25 주식회사 하이닉스반도체 트랜지스터 및 그의 제조 방법
KR100452632B1 (ko) * 2001-12-29 2004-10-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
KR100412141B1 (ko) * 2001-12-29 2003-12-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
US6621114B1 (en) * 2002-05-20 2003-09-16 Advanced Micro Devices, Inc. MOS transistors with high-k dielectric gate insulator for reducing remote scattering
US6794721B2 (en) * 2002-12-23 2004-09-21 International Business Machines Corporation Integration system via metal oxide conversion
JP4209206B2 (ja) * 2003-01-14 2009-01-14 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR101051801B1 (ko) * 2003-11-13 2011-07-25 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조 방법
US7075155B1 (en) * 2004-06-14 2006-07-11 Advanced Micro Devices, Inc. Structure for protecting a semiconductor circuit from electrostatic discharge and a method for forming the structure
JP2007258267A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7858471B2 (en) * 2006-09-13 2010-12-28 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating an access transistor for an integrated circuit device, methods of fabricating periphery transistors and access transistors, and methods of fabricating an access device comprising access transistors in an access circuitry region and peripheral transistors in a peripheral circuitry region spaced from the access circuitry region
KR100766500B1 (ko) * 2006-10-20 2007-10-15 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 형성 방법
US7964487B2 (en) * 2008-06-04 2011-06-21 International Business Machines Corporation Carrier mobility enhanced channel devices and method of manufacture
JP5968708B2 (ja) * 2012-01-23 2016-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8860135B2 (en) 2012-02-21 2014-10-14 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure having aluminum layer with high reflectivity
FR2995135B1 (fr) * 2012-09-05 2015-12-04 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de transistors fet
US8872241B1 (en) * 2013-05-20 2014-10-28 International Business Machines Corporation Multi-direction wiring for replacement gate lines
US9337045B2 (en) 2014-08-13 2016-05-10 Globalfoundries Inc. Methods of forming a semiconductor circuit element and semiconductor circuit element
US9679813B2 (en) * 2015-05-12 2017-06-13 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure and process for forming plug including layer with pulled back sidewall part
KR101588280B1 (ko) 2015-10-05 2016-01-25 (주)신흥이앤지 지지강선의 장력조절수단이 마련되는 프리스트레스 거더교
US10714621B2 (en) * 2016-12-14 2020-07-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and method of forming doped channel thereof
US20190019472A1 (en) * 2017-07-13 2019-01-17 Vanguard International Semiconductor Corporation Display system and method for forming an output buffer of a source driver

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3731163A (en) * 1972-03-22 1973-05-01 United Aircraft Corp Low voltage charge storage memory element
JPS62136022A (ja) * 1984-11-27 1987-06-19 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US5378652A (en) * 1989-04-19 1995-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making a through hole in multi-layer insulating films
US5024959A (en) * 1989-09-25 1991-06-18 Motorola, Inc. CMOS process using doped glass layer
US5258645A (en) * 1990-03-09 1993-11-02 Fujitsu Limited Semiconductor device having MOS transistor and a sidewall with a double insulator layer structure
JP3029653B2 (ja) 1990-09-14 2000-04-04 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5289030A (en) * 1991-03-06 1994-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with oxide layer
US5384729A (en) * 1991-10-28 1995-01-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor storage device having ferroelectric film
US5166096A (en) * 1991-10-29 1992-11-24 International Business Machines Corporation Process for fabricating self-aligned contact studs for semiconductor structures
DE69224730T2 (de) * 1991-12-31 1998-07-30 Sgs Thomson Microelectronics Seitenwand-Abstandsstruktur für Feldeffekttransistor
JPH0738107A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
US5733812A (en) * 1993-11-15 1998-03-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device with a field-effect transistor having a lower resistance impurity diffusion layer, and method of manufacturing the same
JPH0837296A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251763B1 (en) * 1997-06-30 2001-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing same
US6333223B1 (en) 1998-12-25 2001-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6509225B2 (en) 1998-12-25 2003-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6462386B2 (en) 1998-12-25 2002-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100518239B1 (ko) * 1998-12-30 2005-12-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치 제조방법
JP2008244490A (ja) * 1999-01-08 2008-10-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US7579231B2 (en) 1999-01-29 2009-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6376888B1 (en) 1999-04-30 2002-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7772671B2 (en) 1999-06-30 2010-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having an element isolating insulating film
JP2001024065A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JP2001068563A (ja) * 1999-07-21 2001-03-16 Motorola Inc 半導体装置の形成方法
US6849511B2 (en) 2000-03-24 2005-02-01 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for fabricating the same including interconnection of two electrodes
US6784472B2 (en) 2000-03-24 2004-08-31 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for fabricating the same
KR100439365B1 (ko) * 2000-03-27 2004-07-14 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치 제조 방법
US6563178B2 (en) 2000-03-29 2003-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the device
JP2001284466A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100372639B1 (ko) * 2000-06-21 2003-02-17 주식회사 하이닉스반도체 모스팻 소자의 제조방법
JP2002110932A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2002047146A3 (en) * 2000-12-07 2002-08-22 Advanced Micro Devices Inc DAMASCENE NiSi METAL GATE HIGH-K TRANSISTOR
KR100643571B1 (ko) * 2000-12-30 2006-11-10 주식회사 하이닉스반도체 금속 대머신 게이트 형성방법
US6750108B2 (en) 2001-02-26 2004-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a semiconductor device
KR100471526B1 (ko) * 2001-02-26 2005-03-08 샤프 가부시키가이샤 반도체 장치의 제조방법
JP2002289806A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体不揮発性記憶素子及びその製造方法
EP1246254A2 (en) * 2001-03-28 2002-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha MFOS memory transistor and method of fabricating same
EP1246254A3 (en) * 2001-03-28 2004-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha MFOS memory transistor and method of fabricating same
JP2002313966A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Yasuo Tarui トランジスタ型強誘電体不揮発性記憶素子とその製造方法
KR100442780B1 (ko) * 2001-12-24 2004-08-04 동부전자 주식회사 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
JP2003309188A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100937650B1 (ko) * 2002-12-30 2010-01-19 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 장치의 트랜지스터 제조 방법
US7227224B2 (en) 2003-02-28 2007-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. MOS transistor with elevated source and drain structures and method of fabrication thereof
US7569456B2 (en) 2003-02-28 2009-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. MOS transistor with elevated source and drain structures and method of fabrication thereof
US7205609B2 (en) 2003-10-01 2007-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming semiconductor devices including fin structures and related devices
US7494877B2 (en) 2003-10-01 2009-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming semiconductor devices including Fin structures
JP2004266291A (ja) * 2004-05-06 2004-09-24 Toshiba Corp 半導体装置
WO2006077650A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
GB2436271B (en) * 2005-01-24 2010-06-16 Spansion Llc Semiconductor device and fabrication method thereof
US9496275B2 (en) 2005-01-24 2016-11-15 Monterey Research, Llc Semiconductor memory device having lowered bit line resistance
GB2436271A (en) * 2005-01-24 2007-09-19 Spansion Llc Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8901637B2 (en) 2005-01-24 2014-12-02 Spansion Llc Semiconductor memory device having lowered bit line resistance
JPWO2006077650A1 (ja) * 2005-01-24 2008-08-07 スパンション エルエルシー 半導体装置及びその製造方法
JP2007005489A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法
JP2006352162A (ja) * 2006-09-01 2006-12-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2008124484A (ja) * 2007-12-07 2008-05-29 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009278043A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2010219455A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2012156229A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2012160737A (ja) * 2012-03-08 2012-08-23 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2015535146A (ja) * 2012-11-20 2015-12-07 マイクロン テクノロジー, インク. トランジスタ、メモリセルおよび半導体構造
US9590066B2 (en) 2012-11-20 2017-03-07 Micron Technology, Inc. Transistors, memory cells and semiconductor constructions
US9882016B2 (en) 2012-11-20 2018-01-30 Micron Technology, Inc. Transistors, memory cells and semiconductor constructions
US10943986B2 (en) 2012-11-20 2021-03-09 Micron Technology, Inc. Transistors, memory cells and semiconductor constructions comprising ferroelectric gate dielectric
US11594611B2 (en) 2012-11-20 2023-02-28 Micron Technology, Inc. Transistors, memory cells and semiconductor constructions

Also Published As

Publication number Publication date
TW368746B (en) 1999-09-01
KR19980064586A (ko) 1998-10-07
US6278164B1 (en) 2001-08-21
KR100296004B1 (ko) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10189966A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100385408B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6576512B2 (en) Method of manufacturing an EEPROM device
JP3149937B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4931267B2 (ja) 半導体装置
US7332407B2 (en) Method and apparatus for a semiconductor device with a high-k gate dielectric
US20010050397A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH1126757A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20030219953A1 (en) Method for fabricating semiconductor devices
JP2000243958A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000208766A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US6214656B1 (en) Partial silicide gate in sac (self-aligned contact) process
JPH07106570A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5930618A (en) Method of Making High-K Dielectrics for embedded DRAMS
US6872642B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP3530026B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5882964A (en) Process for the production of an integrated CMOS circuit
US6337240B1 (en) Method for fabricating an embedded dynamic random access memory
US6107154A (en) Method of fabricating a semiconductor embedded dynamic random-access memory device
US20010052648A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH09129757A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法
JP3892588B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6380584B1 (en) Semiconductor memory device with single and double sidewall spacers
JP3367480B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2004363443A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912