JP3425882B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3425882B2
JP3425882B2 JP05712699A JP5712699A JP3425882B2 JP 3425882 B2 JP3425882 B2 JP 3425882B2 JP 05712699 A JP05712699 A JP 05712699A JP 5712699 A JP5712699 A JP 5712699A JP 3425882 B2 JP3425882 B2 JP 3425882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
region
mask
transistor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05712699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000252449A (ja
Inventor
英治 井尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP05712699A priority Critical patent/JP3425882B2/ja
Priority to US09/515,859 priority patent/US6344386B1/en
Priority to TW089103732A priority patent/TW457563B/zh
Priority to CNB001028545A priority patent/CN1149655C/zh
Priority to KR10-2000-0010838A priority patent/KR100392436B1/ko
Publication of JP2000252449A publication Critical patent/JP2000252449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425882B2 publication Critical patent/JP3425882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/43Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
    • H10B41/44Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with a control gate layer also being used as part of the peripheral transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CMOSロジック
回路と不揮発性メモリセルとを含む半導体装置の製造方
法に関し、特に拡散層のシリサイド化を行う工程を含む
CMOSロジック回路と不揮発性メモリセルとを含む半
導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高集積化及び低価格化のため、一
つのチップ内に不揮発性メモリセルとCMOSロジック
回路とを備える半導体装置が注目されている。このよう
な不揮発性メモリセルとCMOSロジック回路とを混載
するチップにおいては、それぞれのプロセスを共通化す
ることによって、工程を減少させ低価格化を実現してい
る。
【0003】この従来の混載プロセスにおいては、CM
OSロジック回路を構成するトランジスタの拡散層と、
不揮発性メモリ回路を構成するトランジスタの拡散層と
をシリサイド化する第1の従来例と、それぞれの拡散層
をシリサイド化しない第2の従来例とが用いられてい
る。
【0004】この第1の従来技術について図27を参照
しながら説明する。
【0005】ロジックTr領域に形成されているトラン
ジスタは、P型半導体基板49内に形成されたPウェル
45内にソース・ドレインとなるN型の拡散層64、こ
れら拡散層64に対応して形成されたLightly Doped Dr
ain(LDD)63とを備え、拡散層64によって挟まれ
るチャネル領域上にゲート絶縁膜54を介して形成され
たポリシリコンのゲート電極65、ゲート電極65上に
形成されたタングステンシリサイド(WSi)56、こ
れらゲート電極65及びWSi56の側面を覆うサイド
ウオール57、及び拡散層64上に形成されたチタンシ
リサイド(TiSi)58とを備え、コンタクト電極4
7を介して上層のAl配線60と接続される。
【0006】また、メモリセル領域に形成されているメ
モリセル38は、上記CMOSトランジスタが形成され
るPウェル45と分離するために形成されたNウェル4
4、Nウェル44の中に形成されたPウェル43、Pウ
ェル43内に形成されたN型のドレイン拡散層41及び
N型のソース拡散層42、ドレイン拡散層41及びソー
ス拡散層42内に形成されたTiSi58、ドレイン拡
散層41及びソース拡散層42によって形成されるチャ
ネル領域上に絶縁膜51を介して設けられたポリシリコ
ンのフローティングゲート39、フローティングゲート
39上に設けられた絶縁膜53を介して設けられたポリ
シリコンのコントロールゲート40、コントロールゲー
ト40上に形成されたWSi56、フローティングゲー
ト39、絶縁膜53、コントロールゲート40及びWS
i56の側面を覆うように形成されたサイドウオール5
7を備えて構成され、ドレイン拡散層41はドレインコ
ンタクト46を介して上層のAl配線60と接続され
る。
【0007】この第1の従来技術では、高性能なCMO
Sロジック回路の実現を目的としているため、CMOS
トランジスタの拡散層64の抵抗を低減し動作速度を向
上させるためにTiSi58を形成する必要がある。し
かしながら、高濃度の不純物を含む拡散層64上にTi
Siを形成すると、シリサイドの凝集が生じ、層抵抗が
ばらついてしまうため、CMOSトランジスタの拡散層
64の拡散層濃度を低くしなくてはならない。ここで、
CMOSトランジスタの拡散層形成の工程とメモリセル
の拡散層形成の工程とが共有されているためメモリセル
トランジスタの拡散層濃度も薄くなってしまい、メモリ
セルトランジスタへのプログラム時に空乏化が生じてし
まい、プログラム速度が低下する。したがって、第1の
従来技術はCMOSトランジスタの動作速度を向上させ
ることはできるが、逆にメモリセルトランジスタの動作
速度を低下させるという問題を有する。
【0008】次に、第2の従来技術について図28を参
照して説明する。
【0009】この第2の従来技術は、CMOSトランジ
スタの拡散層64及び、メモリセルトランジスタのソー
ス41及びドレイン42を形成する拡散層にTiSiが
形成されていない点及び、これら拡散層の濃度が高く設
定されている点で第1の従来技術と異なり、その他の点
ではほぼ同一である。ここでは、拡散層の濃度が高く設
定されているため、上述したようにシリサイドの凝集が
おこってしまうという問題があるため、TiSiを形成
することができない。したがって、メモリセルトランジ
スタのソース41及びドレイン42の拡散層濃度を高く
することによってメモリセルのプログラム時の速度を向
上させることはできるが、逆にCMOSトランジスタの
拡散層を低抵抗化することができないため動作速度が低
下してしまうとう問題を有する。
【0010】これら第1及び第2の従来技術から、メモ
リセル領域をシリサイドプロセスから保護し、拡散層電
極を作り分けることで、メモリセルトランジスタとCM
OSトランジスタとの性能を向上させることが考えられ
る。しかしながら、通常のシリサイドプロセスからの保
護を行うためには、2回のフォトリソグラフィー工程と
マスク材の成長及びエッチング工程が必要となる。更に
CMOSトランジスタの拡散層を開口するためにマスク
材を取り除いた後にCMOSトランジスタのサイドウオ
ール幅が変わる。以下、当該プロセスを図29〜図31
を用いて詳述する。
【0011】最初に、TiSi層の形成のためには、ス
テップ1:砒素等のイオン注入による拡散層表面のアモ
ルファス化、ステップ2:チタンスパッタ、ステップ
3:熱処理の3つのステップが必要となる。これらのう
ち、ステップ3の熱処理をなくすることは不可能である
ので、他の2つについて考える。ステップ1のアモルフ
ァス化を防止するだけでは拡散層上にステップ2によっ
てチタンが形成されてしまうので、TiSiの形成を完
全に防止することはできない。また、ステップ2のチタ
ンスパッタを防止するだけでは、拡散層上にステップ1
によって砒素等がイオン注入されてしまうため、拡散層
の不純物分布を崩してしまう。したがって、TiSiの
形成を防ぐためにはステップ1のアモルファス化及びス
テップ2のチタンスパッタをそれぞれマスク処理する必
要がある。
【0012】したがって、図29に示すように、ステッ
プ1の拡散層64の表面アモルファス化を選択的に行う
ために、メモリセル領域上を覆うように選択的にフォト
レジスト61を形成し、砒素等のイオン注入を行う。た
だし、イオン注入による不所望の結晶構造の破壊を防止
するため及びドーズ量をコントロールするために酸化膜
からなるスルー膜48を設けている。
【0013】続いて、図30に示すように、ステップ2
のチタンスパッタを行うために、フォトレジスト61を
除去した後に、チタンスパッタに対する保護膜としてス
ルー膜よりも厚い500から1000オングストローム
のマスク酸化膜66を形成する。このマスク酸化膜66
を選択的にエッチングし、拡散領域64を露出させるた
めにフォトレジスト62を形成し、図31に示すよう
に、メモリセル領域上にマスク酸化膜66を残存させ
る。マスク酸化膜66をエッチングする際に、プラズマ
エッチングを用いた場合には、サイドウオール57の幅
が大きくなってしまい、ウエットエッチングを用いた場
合には、サイドウオール57の幅の制御性が悪化する。
ここでは、プラズマエッチングを用いたものとして説明
する。プラズマエッチングによって形成されたマスク酸
化膜66は、チタンスパッタのマスクとして用いられ、
露出した拡散領域64上にチタンが成長する。その後、
熱処理を行って、チタンとシリコンとを反応させてシリ
サイド化し、未反応のチタンをエッチングして拡散層6
4に選択的にTiSi層58が形成される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】このように、選択的に
CMOSトランジスタのソース・ドレインのみをTiS
i化する場合には、工程が増加するのみならず、CMO
Sトランジスタのサイドウオールの幅が大きくなるもし
くはサイドウオールの幅の制御性が悪化するためCMO
Sトランジスタの信頼性が悪化するという問題が発生す
る。
【0015】したがって、本発明は、不揮発性メモリセ
ルとCMOSトランジスタとを混載するプロセスにおい
て、各々のデバイスの信頼性及び性能を悪化させること
無く形成するプロセスを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、メモリセルトランジスタが形成されるメモリ
セル領域及びCMOSトランジスタが形成されるCMO
Sロジック領域を備える半導体基板と、前記メモリセル
領域にメモリセルトランジスタ用ゲート電極を形成する
工程と、前記メモリセル領域に前記メモリセルトランジ
スタ用ゲート電極をマスクとして拡散層を形成する第1
の不純物注入工程と、前記CMOSロジック領域にCM
OSトランジスタ用ゲート電極を形成する工程と、前記
CMOSロジック領域に前記CMOSトランジスタ用ゲ
ートをマスクとしてLightly Doped Drainを形成する第
2の不純物注入工程と、前記メモリセル領域及び前記C
MOSロジック領域を覆う絶縁膜を形成する絶縁膜形成
工程と、前記CMOSロジック領域を除いて前記メモリ
セル領域を覆うマスク層を形成する工程と、前記マスク
層に対応して前記絶縁膜を選択的にエッチングし前記C
MOSトランジスタ用ゲートの側面にサイドウオールを
形成する工程と、前記CMOSロジック領域に前記サイ
ドウオールをマスクとして前記CMOSトランジスタの
拡散層を形成する第3の不純物注入工程と、前記マスク
層を除去した後全面に金属を堆積させる工程と、前記堆
積された金属と、露出した前記CMOSトランジスタの
拡散層とを反応させ金属シリサイドを形成する工程とを
備えることを特徴とする。
【0017】また、本発明の第2の半導体装置の製造方
法は、メモリセルトランジスタが形成されるメモリセル
領域及びCMOSトランジスタが形成されるCMOSロ
ジック領域を備える半導体基板と、前記メモリセル領域
にメモリセルトランジスタ用ゲート電極を形成する工程
と、前記メモリセルトランジスタのソースが形成される
べき領域またはドレインが形成されるべき領域の一方を
選択的にマスクする第1のマスク工程と、前記マスクさ
れた一方の領域を除いた他方の領域に第1の拡散層を形
成する第1の不純物注入工程と、前記第1のマスク工程
で形成されたマスクを除去する工程と、前記CMOSロ
ジック領域にCMOSトランジスタ用ゲート電極を形成
する工程と、前記メモリセル領域の前記他方の領域を選
択的にマスクする第2のマスク工程と、前記CMOSロ
ジック領域に前記CMOSトランジスタ用ゲートをマス
クとしてLightly Doped Drainを形成すると共に、前記
メモリセル領域の前記一方の領域に前記第2のマスク工
程で形成されたマスクをマスクとしてLightly Doped Dr
ainを形成する第2の不純物注入工程と、前記第2のマ
スク工程で形成されたマスクを除去する工程と、前記メ
モリセル領域及び前記CMOSロジック領域を覆う絶縁
膜を形成する絶縁膜形成工程と、前記CMOSロジック
領域及び前記メモリセル領域の前記一方の領域を除いて
前記メモリセル領域の前記他方の領域を覆うマスク層を
形成する工程と、前記マスク層に対応して前記絶縁膜を
選択的にエッチングし前記CMOSトランジスタ用ゲー
トの側面及び、前記メモリセルトランジスタの一方の側
面にそれぞれサイドウオールを形成する工程と、前記C
MOSロジック領域及び前記メモリセル領域の前記他方
の領域に前記サイドウオールをマスクとして前記CMO
Sトランジスタの拡散層及び前記メモリセルトランジス
タの第2の拡散層を形成する第3の不純物注入工程と、
前記マスク層を除去した後全面に金属を堆積させる工程
と、前記堆積された金属と、露出した前記CMOSトラ
ンジスタの拡散層及び前記メモリセルトランジスタの第
2の拡散層とを反応させ金属シリサイドを形成する工程
とを備えることを特徴とする。
【0018】さらに、本発明の第3の半導体装置の製造
方法は、メモリセルトランジスタが形成されるメモリセ
ル領域及びCMOSトランジスタが形成されるCMOS
ロジック領域を備える半導体基板と、前記メモリセル領
域にメモリセルトランジスタ用ゲート電極を形成する工
程と、前記メモリセルトランジスタのドレインが形成さ
れるべき領域の一部を選択的にマスクする第1のマスク
工程と、前記マスクされた一部の領域を除いた残りの領
域に第1の拡散層を形成する第1の不純物注入工程と、
前記第1のマスク工程で形成されたマスクを除去する工
程と、前記CMOSロジック領域にCMOSトランジス
タ用ゲート電極を形成する工程と、前記メモリセル領域
の前記残りの領域を選択的にマスクする第2のマスク工
程と、前記CMOSロジック領域に前記CMOSトラン
ジスタ用ゲートをマスクとしてLightly Doped Drainを
形成すると共に、前記メモリセル領域の前記一部の領域
に前記第2のマスク工程で形成されたマスクに対応して
Lightly Doped Drainを形成する第2の不純物注入工程
と、前記第2のマスク工程で形成されたマスクを除去す
る工程と、前記メモリセル領域及び前記CMOSロジッ
ク領域を覆う絶縁膜を形成する絶縁膜形成工程と、前記
CMOSロジック領域及び前記メモリセル領域の前記一
部の領域を除いて前記メモリセル領域の前記残りの領域
を覆うマスク層を形成する工程と、前記マスク層に対応
して前記絶縁膜を選択的にエッチングし前記CMOSト
ランジスタ用ゲートの側面にサイドウオールを形成する
工程と、前記サイドウオールをマスクとして前記CMO
Sトランジスタの拡散層及び前記メモリセル領域の前記
一部の領域に第2の拡散層を形成する第3の不純物注入
工程と、前記マスク層を除去した後全面に金属を堆積さ
せる工程と、前記堆積された金属と、露出した前記CM
OSトランジスタの拡散層及び前記メモリトランジスタ
の第2の拡散層とを反応させ金属シリサイドを形成する
工程とを備えることを特徴とする。
【0019】このように、本発明によれば、絶縁膜によ
ってメモリセル領域を覆い、CMOSロジック領域の拡
散層領域のみ露出させることによって、堆積された金属
は、当該拡散領域とのみ反応し、メモリセルトランジス
タに影響を与えること無くCMOSトランジスタのソー
ス・ドレインの抵抗を低減することが、当該絶縁膜をマ
スクする工程を付加するだけで実現することができる。
【0020】また、本発明の第2の半導体装置の製造方
法によれば、ソース・ドレインの一方を金属シリサイド
化して、メモリセルトランジスタの動作速度を向上させ
ることが、上述した絶縁膜をマスクする工程を付加する
だけで実現することができる。
【0021】さらに、本発明の第3の半導体装置の製造
法方によれば、ドレインの一部を金属シリサイド化し
て、メモリセルトランジスタの動作速度を向上させるこ
とが、上述した絶縁膜をマスクする工程を付加するだけ
で実現することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図1を参
照して説明する。
【0023】半導体基板15内にメモリセル領域と、C
MOSロジック領域とを備え、メモリセル領域には、ソ
ース拡散層5、ドレイン拡散層4、トンネル絶縁膜1
7、浮遊ゲート2、ポリ−ポリ間絶縁膜19、コントロ
ールゲート19及び22、HTO膜23によって構成さ
れる電気的消去可能なリードオンリーメモリ(EEPR
OM)が形成され、CMOSロジック領域には、ソース
・ドレイン拡散層35、Lightly Doped Drain34、シ
リサイド25、ゲート絶縁膜20、ゲート電極36及び
22、HTO膜によって形成されたサイドウオール23
によって構成されるCMOSトランジスタが形成されて
いる。このメモリセルトランジスタのHTO膜23と、
CMOSトランジスタのサイドウオール23とは同一の
工程で形成されている。
【0024】本発明の第1の実施例を、図2〜図20を
用いて、詳細に説明する。
【0025】まず図2に示されるように、P型の半導体
基板15上にトランジスタ等の素子を分離する素子分離
絶縁膜16を形成し、不純物拡散又は、イオン注入法を
用いてメモリセル領域のPウェル6及びNウェル7を形
成すると共に、ロジック用のMOSトランジスタが形成
されるロジックTr領域のPウェル8及びNウェル(図
示しない)を形成した後に、メモリセルトランジスタ用
のトンネル酸化膜17及び第1のポリシリコン層18を
成長し、浮遊ゲート分割パターン形成用のフォトレジス
ト28を第1のポリシリコン層18上に選択的に形成す
る。
【0026】続いて、第1のポリシリコン18に対して
フォトレジスト28をマスクにしてプラズマエッチング
を行い、ロジックTr領域を開口すると共にメモリセル
の浮遊ゲートの切断を行う。このプラズマエッチングの
後にフォトレジスト28を剥離した状態のメモリセル領
域の平面図を図3に、図3のA−A’の断面図を図4
(a)及び図3のB−B’の断面図を図4(b)に示
す。
【0027】図4(a)に示されるように、フォトレジ
スト28をマスクとしたプラズマエッチングの結果、ロ
ジックTr領域を覆っていた第1のポリシリコン層18
が取り除かれ、トンネル酸化膜17が露出する。同様
に、フォトレジスト28をマスクとしたプラズマエッチ
ングの結果、メモリセル領域の浮遊ゲート18がそれぞ
れ浮遊ゲート分割パターン12によりB−B’方向にお
いて分割される。
【0028】その後、図5に示されるように、メモリセ
ル領域上のトンネル酸化膜17及びメモリセル領域の浮
遊ゲート18を覆うように酸化膜-窒化膜-酸化膜からな
るONO膜のポリ−ポリ間絶縁膜19を形成する。ポリ
−ポリ間絶縁膜19は、浮遊ゲート18からのキャリア
のリークを防止するために設けられている。
【0029】ポリ−ポリ間絶縁膜19及びトンネル酸化
膜17は、ロジックTr領域には不要であるため、図6
に示されるように、ロジックTr領域上のポリ−ポリ間
絶縁膜19及びトンネル酸化膜17を選択的に除去して
素子形成領域であるPウェル8の表面を露出させる(図
示しないロジックTr領域上の他の部分では、同様にN
ウェルの表面が露出される)。
【0030】続いて、図7に示されるように、ロジック
Tr領域に形成されるトランジスタのゲート絶縁膜を形
成するため、露出したPウェルの表面に熱酸化によって
形成される熱酸化膜からなるゲート酸化膜20を形成す
る。
【0031】この後、図8に示されるように、ロジック
Tr領域上のゲート酸化膜20及び、メモリセル領域上
のポリ−ポリ間絶縁膜19を覆うように第2のポリシリ
コン層21を形成し、さらに、第2のポリシリコン層2
1上にタングステンシリサイド(WSi)層22をスパ
ッタによって成長させる。WSi層22は、第2のポリ
シリコン層21の抵抗を低減するために形成されてい
る。
【0032】これら図2から図8に示される工程によっ
てメモリセルトランジスタ及びMOSトランジスタを形
成するための下地が完成する。
【0033】次に、まず、メモリセルトランジスタの形
成を行う。
【0034】図9に示されるように、WSi層22上に
選択的にフォトレジスト29を形成し、メモリセル領域
のメモリセルトランジスタのゲート電極が形成されるべ
き領域をマスクすると共に、ロジックTr領域の全面を
マスクする。続いてプラズマエッチングを用いてフォト
レジスト29によって開口されている領域の第1のポリ
シリコン層2、ポリ−ポリ間絶縁膜19、第2のポリシ
リコン層19及びWSi層22から構成される2層ゲー
トを取り除き、メモリセルトランジスタのゲート電極を
形成する。
【0035】プラズマエッチング終了後にフォトレジス
ト29を剥離した状態のメモリセル領域の平面図を図1
0に、図10のA−A’断面図を図11(a)、B−
B’断面図を図11(b)に示す。
【0036】図10に示されるように、第2のポリシリ
層21とWSi層22とで構成されるコントロールゲー
トはB−B’方向に延在形成されると共に、コントロー
ルゲート及び第1のポリシリコン層18は、A−A’方
向で分割され、第1のポリシリコン層18は、図11
(b)に示されるように、電気的にどこにも接続してい
ない浮遊ゲート18となる。また、コントロールゲート
及び浮遊ゲート18をマスクとして注入されたイオン注
入によって、図11(a)に示されるように、メモリセ
ルトランジスタのソース5及びドレイン4がセルフアラ
インで形成される。このB−B’方向に延在形成された
コントロールゲートは、メモリセルトランジスタのワー
ド線として使用される。
【0037】上述のように、メモリセルを形成した後
は、ロジックTr領域に、MOSトランジスタを形成す
るプロセスに移行する。
【0038】図12に示されるように、メモリセルトラ
ンジスタが形成されたメモリセル領域を覆うと共に、ロ
ジックTr領域上のゲート電極を形成する領域上に選択
的にフォトレジスト30を形成する。その後、図13に
示されるように、プラズマエッチングによって、露出し
たWSi22及び第2のポリシリコン層21とをエッチ
ングし、選択的に残した第2のポリシリコン21及びW
Si22をMOSトランジスタのゲート電極とする。Li
ghtly Doped Drain(LDD)構造のMOSトランジ
スタを形成するために、メモリセル領域を覆うフォトレ
ジスト31及びゲート電極をマスクとしてLDDイオン
注入を行い、Lightly Dopedされた拡散層34を形成す
る。
【0039】続いて、図14に示されるように、フォト
レジスト31を剥離し、全面に約1000オングストロ
ームのLDD Hot Thermal Oxide(HTO)膜23を
成膜し、メモリセル領域を覆うように選択的にフォトレ
ジスト32を形成する。フォトレジスト32をマスクと
して、LDDHTO膜23をエッチバックすることによ
ってMOSトランジスタのゲート電極の側面にLDDサ
イドウオールを形成すると共に、メモリセル領域には、
厚い、約1000オングストロームのLDDHTO膜2
3をシリサイド形成プロセスに対する保護膜として残
す。この後、フォトレジスト32を剥離すると、図15
に示される状態となる。
【0040】フォトレジスト32を剥離した後、図16
に示されるように、イオン注入による不所望な結晶構造
の破壊を防止するためにCVDによって形成される酸化
膜をスルー膜14として全面に形成する。
【0041】この後、図17に示されるように、メモリ
セル領域を覆うようにフォトレジスト33を形成し、フ
ォトレジスト33、MOSトランジスタのゲート電極及
びLDDサイドウオールをマスクとしてイオン注入を行
い、MOSトランジスタのソース・ドレインとなる拡散
層35を形成する。
【0042】続いて、フォトレジスト33を除去し、M
OSトランジスタの拡散層35上に、シリサイドを形成
するための、拡散層35のアモルファス化を行う。この
時、ウェーハ全体に対して、例えば、砒素の注入が行わ
れるが、メモリセル領域はLDDHTO膜23によって
覆われているため、砒素の注入が行われず、露出してい
る拡散層35に対して砒素の注入が行われ、拡散層35
の表面がアモルファス化される。アモルファス化が終了
した後、図18に示されるように、ロジックTr領域の
拡散層35上の酸化膜14を除去し、拡散層35を露出
させる。
【0043】拡散層35を露出させチタンスパッタを行
うことによって、チタンはアモルファス化した拡散層3
5上にも形成され、この拡散層35上に形成されたチタ
ンに対し熱処理を行うことによってアモルファス化した
拡散層35とチタンとが反応し、チタンシリサイド(T
iSi)25が形成される。このチタンスパッタにおい
ても、メモリセル領域は、LDDHTO膜23によって
覆われているため、チタンはシリコンと反応せず、Ti
Siが形成されることはない。この後、未反応のチタン
をウエットエッチ等によって除去することによって、図
19に示すように、TiSiだけを残存させることがで
きる。
【0044】このようにして、メモリセルトランジスタ
と、MOSトランジスタとを構成した後、図20に示す
ように、層間絶縁膜20を全面に形成し、メモリセルト
ランジスタ用コンタクトホール9及びMOSトランジス
タ用コンタクトホール10を選択的に開孔し、Al等の
上層配線27と接続することによって、メモリセルトラ
ンジスタ及びMOSトランジスタは任意に接続すること
が可能である。
【0045】上記第1の実施例では、メモリセル領域全
体の拡散層をシリサイド形成プロセスから保護する場合
について、説明したが、シリサイドの凝集が問題となる
高濃度の拡散層を必要とするのは、プログラム時に高電
圧が印可される拡散層のみであり、メモリセルトランジ
スタの全ての拡散層を保護する必要はない。特に、メモ
リセルトランジスタのソースラインなど長い配線の配線
抵抗を低減することで、読み出し速度の向上を図ること
ができる。したがって、メモリセルのソースに高電圧が
印加されない場合、例えば、図32に示すような電圧が
印加される場合には、ソース拡散層にシリサイド層を形
成することによってソースラインの抵抗を低減すること
ができる。
【0046】以下、ソースラインの抵抗を低減した、本
発明の第2の実施例について、図21〜図26を参照し
ながら説明する。
【0047】メモリセル領域のメモリセルトランジスタ
の2重ゲートを形成する工程、すなわち、図2から図9
までの工程は、第1の実施例と同一であるため、説明を
省略する。
【0048】図9によって、2重ゲートが形成され、フ
ォトレジスト29を取り去った後、メモリセルトランジ
スタのソースとなるPウェル6の露出部分をマスクする
ためのフォトレジスト37を形成し、図21に示される
ように、ドレインとなるPウェル6の露出部分にイオン
注入を行い高濃度の拡散層4を形成する。
【0049】続いて、ロジックTr領域の、MOSトラ
ンジスタのゲート電極を形成するために、図示しないマ
スクによって選択的に第2のポリシリコン層21及びW
Si22をエッチングする。
【0050】この後、ロジックTr領域のMOSトラン
ジスタをLDD構造とするため、イオン注入を行うが、
この前にメモリトランジスタのドレイン拡散領域4をフ
ォトレジスト31で覆い特性が悪化することを防止し、
図22に示されるように、メモリセルトランジスタのソ
ースとなる領域及びMOSトランジスタのソース・ドレ
インとなる領域にLDDイオン注入を行い、Lightly do
pedされた拡散層34を形成する。
【0051】このレジスト31を剥離した後、図23に
示されるように、全面に1000オングストロームのL
DDHTO膜23を形成し、メモリセルトランジスタの
ドレイン拡散領域4上にフォトレジスト32を選択的に
形成する。このフォトレジスト32をマスクとして、L
DDHTO膜23を選択的にエッチングして、このフォ
トレジスト32を剥離した後、図24に示されるよう
に、ロジックTr領域のMOSトランジスタのゲート側
面にサイドウオールを形成すると共に、フォトレジスト
32によって覆われていないメモリセル領域のメモリセ
ルトランジスタのソース側のゲート電極側壁にも同様の
サイドウオールを形成する。
【0052】つづいて、図25に示されるように、イオ
ン注入のためのスルー膜14を全面に形成すると共に、
このスルー膜14上のメモリセルトランジスタのドレイ
ン拡散領域4上にのみ残るようにフォトレジスト33を
形成し、このフォトレジスト33をマスクとしてイオン
注入を行い、メモリセルトランジスタのソース拡散領域
5及びMOSトランジスタのソース・ドレインとなる拡
散領域35を形成する。
【0053】続いて、フォトレジスト33を除去し、M
OSトランジスタの拡散層35上及びメモリセルトラン
ジスタのソース拡散領域5上に、シリサイドを形成する
ための、拡散層35及びソース拡散領域5のアモルファ
ス化を行う。この時、ウェーハ全体に対して、例えば、
砒素の注入が行われるが、メモリセル領域のドレイン領
域4はLDDHTO膜23によって覆われているため、
砒素の注入が行われず、露出している拡散層35及びソ
ース拡散領域5に対して砒素の注入が行われ、拡散層3
5及びソース拡散領域5の表面がアモルファス化され
る。アモルファス化が終了した後、拡散層35及びソー
ス拡散領域5上のスルー膜14を除去し、拡散層35及
びソース拡散領域5を露出させる。
【0054】露出した拡散層35及びソース拡散領域5
に対して、チタンスパッタを行うことによって、チタン
はアモルファス化した拡散層35及びソース拡散領域5
上に形成され、熱処理を行うことによってアモルファス
化した拡散層35とチタン及びソース拡散領域5とチタ
ンが反応し、チタンシリサイド(TiSi)25が形成
される。このチタンスパッタにおいても、ドレイン拡散
領域4は、LDDHTO膜23によって覆われているた
め、チタンはシリコンと反応せず、TiSiが形成され
ることはない。この後、未反応のチタンをウエットエッ
チ等によって除去することによって、図26に示される
ように、TiSi25だけを残存させることができる。
【0055】このように、メモリセルトランジスタのソ
ース拡散領域5にMOSトランジスタのソース・ドレイ
ンと同様のシリサイド層を形成することによって、配線
の面抵抗が従来の数百オームから数オームへと大きく低
減され、メモリセルの読み出し速度を大きく向上させる
ことができる。
【0056】上述した第2の実施例では、ソースライン
の抵抗を低減させることができるものの、ドレインライ
ンの不純物濃度は高いもののシリサイド化されたコンタ
クトや金属配線と比較して非常に高い抵抗を有してい
る。
【0057】以下、ドレインラインの抵抗を低減した、
本発明の第3の実施例について、図33〜図38を参照
しながら説明する。
【0058】メモリセル領域のメモリセルトランジスタ
の2重ゲートを形成する工程、すなわち、図2から図9
までの工程は、第1の実施例と同一であるため、説明を
省略する。
【0059】図9によって、2重ゲートが形成され、フ
ォトレジスト29を取り去った後、メモリセルトランジ
スタのソースとなるPウェル6の露出部分及びドレイン
と上部配線とを接続するコンタクトが形成されるPウェ
ル6の露出部分がそれぞれフォトレジスト37によって
マスクされ、図33に示されるようにドレインとなるP
ウェル6の露出部分にイオン注入を行い、高濃度のドレ
イン拡散領域4を形成する。
【0060】続いて、ロジックTr領域の、MOSトラ
ンジスタのゲート電極を形成するために、図示しないマ
スクによって選択的に第2のポリシリコン層21及びW
Si22をエッチングする。
【0061】この後、ロジックTr領域のMOSトラン
ジスタをLDD構造とするためイオン注入を行うが、ド
レイン拡散領域4を不所望ないオン注入から保護するた
めフォトレジスト31で覆い、図34に示されるよう
に、メモリセルトランジスタのソースとなる領域、ドレ
インコンタクトとなるべき領域、及びMOSトランジス
タのソース・ドレインとなる領域にLDDイオン注入を
行い、Lightly Dopedされた拡散層34を形成する。
【0062】このレジスト31を剥離した後、図35に
示されるように全面に1000オングストロームのLD
DHTO膜23を形成し、メモリセルトランジスタのド
レイン領域4上にドレインコンタクトとなるべき領域は
露出させてフォトレジスト32を選択的に形成する。こ
のフォトレジスト32をマスクとして、LDDHTO膜
23を選択的にエッチングして、図36に示されるよう
に、ロジックTr領域のMOSトランジスタの側面にサ
イドウオールを形成すると共に、フォトレジスト32に
よって覆われていないメモリセルトランジスタのソース
側のゲート電極側壁にも同様のサイドウオールを形成す
る。
【0063】このフォトレジスト32を剥離した後、図
37に示されるように、イオン注入のためのスルー膜1
4を全面に形成すると共に、このスルー膜14上のメモ
リセルトランジスタのドレイン拡散領域4上にのみ残る
ようにフォトレジスト33を形成し、このフォトレジス
ト33をマスクとしてイオン注入を行い、メモリセルト
ランジスタのソース拡散領域5、ドレインコンタクト領
域41、及びMOSトランジスタのソース・ドレインと
なる拡散領域35を形成する。
【0064】続いて、フォトレジスト33を剥離し、M
OSトランジスタの拡散層35上、メモリセルトランジ
スタのドレインコンタクト領域41、ソース拡散領域5
上に、シリサイドを形成するために、拡散層35、ドレ
インコンタクト領域41及びソース拡散領域5のアモル
ファス化を行う。このとき、ドレイン拡散領域4は、第
2の実施例と同様、LDDHTO膜23によって当該ア
モルファス化の工程から保護される。アモルファス化が
終了した後、拡散層35、ドレインコンタクト領域4
1、及びソース拡散領域5上のスルー膜14を除去し、
拡散層35、ドレインコンタクト領域41及びソース拡
散領域5を露出させる。
【0065】露出した拡散層35、ドレインコンタクト
領域41及びソース拡散層5に対して、チタンスパッタ
を行うことによって、チタンはアモルファス化したこれ
らの領域上に形成され、熱処理を行うことによってこれ
ら領域とチタンとが反応し、TiSi25が形成され
る。このチタンスパッタにおいても、ドレイン拡散層4
はLDDHTO膜23によって覆われているため、チタ
ンはシリコンと反応せず、TiSiが形成されることは
ない。この後、未反応のチタンをウエットエッチ等によ
って除去することによって、図38に示されるようにT
iSi25だけを残存させることができる。
【0066】このように、メモリセルトランジスタのソ
ース拡散領域5にMOSトランジスタのソース・ドレイ
ンと同様にシリサイド化すると共に、ドレインのコンタ
クトをシリサイド化することによって、メモリセルトラ
ンジスタのソース及びドレインの配線の面抵抗が共に、
従来の数百オームから数オームへと大きく低減され、さ
らにメモリセルの動作速度を向上させることができる。
【0067】
【発明の効果】上述のとおり、メモリセル領域の拡散層
をシリサイド形成プロセスから保護することによって、
メモリセルトランジスタの特性を悪化させること無く、
CMOSトランジスタのソース及びドレインをシリサイ
ド化することができ、メモリセルトランジスタの書き込
み速度を維持したまま、CMOSトランジスタの応答速
度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す断面図。
【図2】本発明の第1の実施例の断面図。
【図3】図2に続く本発明の第1の実施例の平面図。
【図4】(a)図3のA−A‘の断面図、(b)図3の
B−B’の断面図。
【図5】図4に続く本発明の第1の実施例の断面図。
【図6】図5に続く本発明の第1の実施例の断面図。
【図7】図6に続く本発明の第1の実施例の断面図。
【図8】図7に続く本発明の第1の実施例の断面図。
【図9】図8に続く本発明の第1の実施例の断面図。
【図10】図9に続く本発明の第1の実施例の平面図。
【図11】(a)図10のA−A‘の断面図、(b)図
10のB−B’の断面図。
【図12】図11に続く本発明の第1の実施例の断面
図。
【図13】図12に続く本発明の第1の実施例の断面
図。
【図14】図13に続く本発明の第1の実施例の断面
図。
【図15】図14に続く本発明の第1の実施例の断面
図。
【図16】図15に続く本発明の第1の実施例の断面
図。
【図17】図16に続く本発明の第1の実施例の断面
図。
【図18】図17に続く本発明の第1の実施例の断面
図。
【図19】図18に続く本発明の第1の実施例の断面
図。
【図20】図19に続く本発明の第1の実施例の断面
図。
【図21】本発明の第2の実施例の断面図。
【図22】図21に続く本発明の第2の実施例の断面
図。
【図23】図22に続く本発明の第2の実施例の断面
図。
【図24】図23に続く本発明の第2の実施例の断面
図。
【図25】図24に続く本発明の第2の実施例の断面
図。
【図26】図25に続く本発明の第2の実施例の断面
図。
【図27】第1の従来技術の断面図。
【図28】第2の従来技術の断面図。
【図29】従来技術の工程断面図。
【図30】図29に続く従来技術の工程断面図。
【図31】図30に続く従来技術の工程断面図。
【図32】メモリセルトランジスタの端子電圧の表。
【図33】本発明の第3の実施例の断面図。
【図34】図33に続く本発明の第3の実施例の断面
図。
【図35】図34に続く本発明の第3の実施例の断面
図。
【図36】図35に続く本発明の第3の実施例の断面
図。
【図37】図36に続く本発明の第3の実施例の断面
図。
【図38】図37に続く本発明の第3の実施例の断面
図。
【符号の説明】
4 ドレイン 5 ソース 17 トンネル絶縁膜 23 HTO膜 25 チタンシリサイド 31、32、33、37 フォトレジスト 34 Lightly Doped Drain 35 ソース・ドレイン拡散層 25 チタンシリサイド 41 ドレインコンタクト
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 27/088 27/115 29/788 29/792 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/788 H01L 27/115

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メモリセルトランジスタが形成されるメモ
    リセル領域及びCMOSトランジスタが形成されるCM
    OSロジック領域を備える半導体基板と、 前記メモリセル領域にメモリセルトランジスタ用ゲート
    電極を形成する工程と、 前記メモリセル領域に前記メモリセルトランジスタ用ゲ
    ート電極をマスクとして拡散層を形成する第1の不純物
    注入工程と、 前記CMOSロジック領域にCMOSトランジスタ用ゲ
    ート電極を形成する工程と、 前記CMOSロジック領域に前記CMOSトランジスタ
    用ゲートをマスクとしてLightly Doped Drainを形成す
    る第2の不純物注入工程と、 前記メモリセル領域及び前記CMOSロジック領域を覆
    う絶縁膜を形成する絶縁膜形成工程と、 前記CMOSロジック領域を除いて前記メモリセル領域
    を覆うマスク層を形成する工程と、 前記マスク層に対応して前記絶縁膜を選択的にエッチン
    グし前記CMOSトランジスタ用ゲートの側面にサイド
    ウオールを形成する工程と、 前記CMOSロジック領域に前記サイドウオールをマス
    クとして前記CMOSトランジスタの拡散層を形成する
    第3の不純物注入工程と、 前記マスク層を除去した後全面に金属を堆積させる工程
    と、 前記堆積された金属と、露出した前記CMOSトランジ
    スタの拡散層とを反応させ金属シリサイドを形成する工
    程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記第1の不純物注入工程で注入される不
    純物濃度は前記第3の不純物注入工程で注入される不純
    物濃度よりも高いことを特徴とする請求項1記載の半導
    体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記絶縁膜形成工程で形成される前記絶縁
    膜はHTO膜であることを特徴とする請求項1記載の半
    導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記メモリセルトランジスタは電気的消去
    可能なリードオンリーメモリであることを特徴とする請
    求項1記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】メモリセルトランジスタが形成されるメモ
    リセル領域及びCMOSトランジスタが形成されるCM
    OSロジック領域を備える半導体基板と、 前記メモリセル領域にメモリセルトランジスタ用ゲート
    電極を形成する工程と、 前記メモリセルトランジスタのソースが形成されるべき
    領域またはドレインが形成されるべき領域の一方を選択
    的にマスクする第1のマスク工程と、 前記マスクされた一方の領域を除いた他方の領域に第1
    の拡散層を形成する第1の不純物注入工程と、 前記第1のマスク工程で形成されたマスクを除去する工
    程と、 前記CMOSロジック領域にCMOSトランジスタ用ゲ
    ート電極を形成する工程と、 前記メモリセル領域の前記他方の領域を選択的にマスク
    する第2のマスク工程と、 前記CMOSロジック領域に前記CMOSトランジスタ
    用ゲートをマスクとしてLightly Doped Drainを形成す
    ると共に、前記メモリセル領域の前記一方の領域に前記
    第2のマスク工程で形成されたマスクをマスクとしてLi
    ghtly Doped Drainを形成する第2の不純物注入工程
    と、 前記第2のマスク工程で形成されたマスクを除去する工
    程と、 前記メモリセル領域及び前記CMOSロジック領域を覆
    う絶縁膜を形成する絶縁膜形成工程と、 前記CMOSロジック領域及び前記メモリセル領域の前
    記一方の領域を除いて前記メモリセル領域の前記他方の
    領域を覆うマスク層を形成する工程と、 前記マスク層に対応して前記絶縁膜を選択的にエッチン
    グし前記CMOSトランジスタ用ゲートの側面及び、前
    記メモリセルトランジスタの一方の側面にそれぞれサイ
    ドウオールを形成する工程と、 前記CMOSロジック領域及び前記メモリセル領域の前
    記他方の領域に前記サイドウオールをマスクとして前記
    CMOSトランジスタの拡散層及び前記メモリセルトラ
    ンジスタの第2の拡散層を形成する第3の不純物注入工
    程と、 前記マスク層を除去した後全面に金属を堆積させる工程
    と、 前記堆積された金属と、露出した前記CMOSトランジ
    スタの拡散層及び前記メモリセルトランジスタの第2の
    拡散層とを反応させ金属シリサイドを形成する工程とを
    備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】前記第1の不純物注入工程で注入される不
    純物濃度は前記第3の不純物注入工程で注入される不純
    物濃度よりも高いことを特徴とする請求項5記載の半導
    体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】前記絶縁膜形成工程で形成される前記絶縁
    膜はHTO膜であることを特徴とする請求項5記載の半
    導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】前記メモリセルトランジスタは電気的消去
    可能なリードオンリーメモリであることを特徴とする請
    求項5記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】前記メモリセルトランジスタの前記第1の
    拡散層の濃度は、前記第2の拡散層の濃度よりも高いこ
    とを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】メモリセルトランジスタが形成されるメ
    モリセル領域及びCMOSトランジスタが形成されるC
    MOSロジック領域を備える半導体基板と、 前記メモリセル領域にメモリセルトランジスタ用ゲート
    電極を形成する工程と、 前記メモリセルトランジスタのドレインが形成されるべ
    き領域の一部を選択的にマスクする第1のマスク工程
    と、 前記マスクされた一部の領域を除いた残りの領域に第1
    の拡散層を形成する第1の不純物注入工程と、 前記第1のマスク工程で形成されたマスクを除去する工
    程と、 前記CMOSロジック領域にCMOSトランジスタ用ゲ
    ート電極を形成する工程と、 前記メモリセル領域の前記残りの領域を選択的にマスク
    する第2のマスク工程と、 前記CMOSロジック領域に前記CMOSトランジスタ
    用ゲートをマスクとしてLightly Doped Drainを形成す
    ると共に、前記メモリセル領域の前記一部の領域に前記
    第2のマスク工程で形成されたマスクに対応してLightl
    y Doped Drainを形成する第2の不純物注入工程と、 前記第2のマスク工程で形成されたマスクを除去する工
    程と、 前記メモリセル領域及び前記CMOSロジック領域を覆
    う絶縁膜を形成する絶縁膜形成工程と、 前記CMOSロジック領域及び前記メモリセル領域の前
    記一部の領域を除いて前記メモリセル領域の前記残りの
    領域を覆うマスク層を形成する工程と、 前記マスク層に対応して前記絶縁膜を選択的にエッチン
    グし前記CMOSトランジスタ用ゲートの側面にサイド
    ウオールを形成する工程と、 前記サイドウオールをマスクとして前記CMOSトラン
    ジスタの拡散層及び前記メモリセル領域の前記一部の領
    域に第2の拡散層を形成する第3の不純物注入工程と、 前記マスク層を除去した後全面に金属を堆積させる工程
    と、 前記堆積された金属と、露出した前記CMOSトランジ
    スタの拡散層及び前記メモリトランジスタの第2の拡散
    層とを反応させ金属シリサイドを形成する工程とを備え
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】前記第1の不純物注入工程で注入される
    不純物濃度は前記第3の不純物注入工程で注入される不
    純物濃度よりも高いことを特徴とする請求項10記載の
    半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】前記絶縁膜形成工程で形成される前記絶
    縁膜はHTO膜であることを特徴とする請求項10記載
    の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】前記メモリセルトランジスタは電気的消
    去可能なリードオンリーメモリであることを特徴とする
    請求項11記載の半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】前記メモリセルトランジスタの前記第1
    の拡散層の濃度は、前記第2の拡散層の濃度よりも高い
    ことを特徴とする請求項11記載の半導体装置の製造方
    法。
JP05712699A 1999-03-04 1999-03-04 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3425882B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05712699A JP3425882B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 半導体装置の製造方法
US09/515,859 US6344386B1 (en) 1999-03-04 2000-02-29 Method for fabricating semiconductor device including memory cell region and CMOS logic region
TW089103732A TW457563B (en) 1999-03-04 2000-03-01 Method for fabricating semiconductor device including memory cell region and CMOS logic region
CNB001028545A CN1149655C (zh) 1999-03-04 2000-03-03 制造半导体器件的方法
KR10-2000-0010838A KR100392436B1 (ko) 1999-03-04 2000-03-04 메모리 셀 영역 및 cmos 논리 영역을 포함하는 반도체장치를 제조하는 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05712699A JP3425882B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000252449A JP2000252449A (ja) 2000-09-14
JP3425882B2 true JP3425882B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=13046883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05712699A Expired - Fee Related JP3425882B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6344386B1 (ja)
JP (1) JP3425882B2 (ja)
KR (1) KR100392436B1 (ja)
CN (1) CN1149655C (ja)
TW (1) TW457563B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6521518B1 (en) * 2001-09-04 2003-02-18 Macronix International Co., Ltd. Method of eliminating weakness caused by high density plasma dielectric layer
WO2003065437A2 (en) * 2002-02-01 2003-08-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for forming high quality oxide layers of different thickness in one processing step
JP2004039866A (ja) 2002-07-03 2004-02-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7256090B2 (en) * 2003-12-31 2007-08-14 Dongbu Electronics Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device
US7199008B2 (en) * 2004-05-25 2007-04-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Microelectronic device having floating gate protective layer and method of manufacture therefor
CN100339978C (zh) * 2004-10-22 2007-09-26 力晶半导体股份有限公司 快闪存储单元及其制造方法
JP4558557B2 (ja) * 2005-03-31 2010-10-06 富士通セミコンダクター株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP5400378B2 (ja) * 2006-06-30 2014-01-29 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置と半導体装置の製造方法
CN104425366B (zh) * 2013-08-20 2017-12-29 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 半导体结构的形成方法
US9893070B2 (en) 2016-06-10 2018-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and fabrication method therefor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2616546B2 (ja) * 1992-10-27 1997-06-04 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2819972B2 (ja) * 1992-11-10 1998-11-05 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2765544B2 (ja) * 1995-12-26 1998-06-18 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5768186A (en) * 1996-10-25 1998-06-16 Ma; Yueh Yale High density single poly metal-gate non-volatile memory cell
US5792684A (en) * 1997-04-21 1998-08-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd Process for fabricating MOS memory devices, with a self-aligned contact structure, and MOS logic devices with salicide, both on a single semiconductor chip
US6037222A (en) * 1998-05-22 2000-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for fabricating a dual-gate dielectric module for memory embedded logic using salicide technology and polycide technology
US6074915A (en) * 1998-08-17 2000-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of making embedded flash memory with salicide and sac structure

Also Published As

Publication number Publication date
CN1149655C (zh) 2004-05-12
KR20000071414A (ko) 2000-11-25
US6344386B1 (en) 2002-02-05
TW457563B (en) 2001-10-01
KR100392436B1 (ko) 2003-07-22
CN1266282A (zh) 2000-09-13
JP2000252449A (ja) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6037625A (en) Semiconductor device with salicide structure and fabrication method thereof
US6074915A (en) Method of making embedded flash memory with salicide and sac structure
US6174758B1 (en) Semiconductor chip having fieldless array with salicide gates and methods for making same
US6649976B2 (en) Semiconductor device having metal silicide film and manufacturing method thereof
JP3594550B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP1005081A2 (en) Semiconductor nonvolatile memory and manufacturing method thereof
JP3381147B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7919367B2 (en) Method to increase charge retention of non-volatile memory manufactured in a single-gate logic process
JPH08167705A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP3246442B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1027890A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3193845B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3425882B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6451653B2 (en) Manufacturing process for the integration in a semiconductor chip of an integrated circuit including a high-density integrated circuit components portion and a high-performance logic integrated circuit components portion
JP3516616B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH08213610A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
US6492234B1 (en) Process for the selective formation of salicide on active areas of MOS devices
US6420223B2 (en) Manufacturing process for non-volatile floating gate memory cells integrated on a semiconductor substrate and comprised in a cell matrix with an associated control circuitry
JP2819972B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11135655A (ja) Pチャネル固有mosトランジスタの製造方法
JP2001007224A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20030157758A1 (en) Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method therefor
JP2000208638A (ja) 半導体素子の二重ゲ―トの形成方法
JPH06334196A (ja) Mos型半導体記憶装置
JPH10256514A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees