JP2004309796A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004309796A
JP2004309796A JP2003103216A JP2003103216A JP2004309796A JP 2004309796 A JP2004309796 A JP 2004309796A JP 2003103216 A JP2003103216 A JP 2003103216A JP 2003103216 A JP2003103216 A JP 2003103216A JP 2004309796 A JP2004309796 A JP 2004309796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
jam
cooling fan
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003103216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4332366B2 (ja
JP2004309796A5 (ja
Inventor
Masanori Yamagata
正典 山縣
Tomohide Katsumata
知英 勝間田
Seiji Yokoyama
誠二 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003103216A priority Critical patent/JP4332366B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to DE602004015183T priority patent/DE602004015183D1/de
Priority to CNB2004100311083A priority patent/CN100498582C/zh
Priority to US10/817,872 priority patent/US6985677B2/en
Priority to EP04008371A priority patent/EP1467260B1/en
Priority to KR1020040023601A priority patent/KR100633507B1/ko
Publication of JP2004309796A publication Critical patent/JP2004309796A/ja
Publication of JP2004309796A5 publication Critical patent/JP2004309796A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332366B2 publication Critical patent/JP4332366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00976Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
    • H04N1/00978Temperature control
    • H04N1/00981Temperature control by forced convection, e.g. using fans
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/20Reducing volume of filled material
    • B65B1/24Reducing volume of filled material by mechanical compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B39/00Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers
    • B65B2039/008Strainer means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B39/00Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers
    • B65B39/007Guides or funnels for introducing articles into containers or wrappers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B39/00Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers
    • B65B39/12Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers movable towards or away from container or wrapper during filling or depositing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/54Large containers characterised by means facilitating filling or emptying
    • B65D88/64Large containers characterised by means facilitating filling or emptying preventing bridge formation
    • B65D88/68Large containers characterised by means facilitating filling or emptying preventing bridge formation using rotating devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00603Control of other part of the apparatus according to the state of copy medium feeding

Abstract

【課題】装置本体内に少なくとも一つの冷却ファン60・61・62を有し、かつ、用紙ジャムその他のエラーの発生を検知するエラー検知手段30〜36を備える画像形成装置において、エラー発生時の機内温度コントロール、また用紙ジャム発生時の機内各部の温度コントロールを最適化できるようにして、エラー発生時の機内温度状況に関わる諸々の問題を解決可能とすることを目的とする。
【解決手段】前記エラー検知手段30〜36で検知されたエラーの形態に応じて、前記冷却ファン60・61・62の稼動、非稼動の切り換え、若しくは稼動時の回転数の変更する手段を有することを特徴とする画像形成装置。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像形成装置本体内に配設した冷却手段の制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子写真複写機・プリンタ等の画像形成装置に搭載した画像加熱定着装置の近傍には該定着装置の熱による装置本体内の温度上昇を防止する目的である冷却ファンが配設されている。この冷却ファンは定着装置から生じる熱気を効率的に装置本体外に排気して、現像装置などの配置されている、所謂、画像形成部に加熱空気が流れ込んで熱的悪影響を与えないようにしている。
【0003】
このような画像形成装置においては、装置の小型化のニーズより、装置の各構成部品や機器間の隙間をできるだけ詰めた形で設計する努力が払われてきた。その結果として、発熱体である定着装置に近接した場所にも転写ベルトや現像装置などの他の構成部品や機器を配置しなければならない場合が少なくない。
【0004】
このような画像形成装置において、定着装置から発せられる熱が周囲の部品に悪影響を及ぼすといった問題を防止するために、通常画像形成装置内に冷却ファンを設け、定着装置から発せられる熱気を装置本体外に効率的に排出し、各部への熱的悪影響を防止する手法が極めて一般的にとられてきた。
【0005】
このような構成をもつ画像形成装置では、通常、定着装置の制御温度は、装置本体の待機時と実際に印字動作を行っている際では異なり、前者の方が後者より低い温度に設定されている場合が多い。
【0006】
また、これに伴って、装置本体内に配設されたる冷却ファンの回転数も装置本体の待機時と印字動作中で異なる速度に切り換えるよう制御され、一般に待機時の方が印字動作中よりも遅い回転数で制御されていることが多かった。
【0007】
また、このような画像形成装置において、印字中に用紙ジャムを含む何らかのエラーが発生した場合は、画像形成装置の動作を緊急停止させ、定着装置のヒータへの通電をOFFし、冷却ファンの回転数を前記待機時のそれと同じ回転数に切り換えるのが一般的であった(例えば,特許文献1、2参照)。
【0008】
ジャム処理は画像形成装置の開放扉を開いて画像形成装置内を開放してなされる(例えば、特許文献3参照)。開放扉を開くことで電源回路が自動的に遮断されてジャム処理するユーザの電気的安全性が確保される。したがって上記のように待機時の回転数と同じ回転数に切り換えられた冷却ファンの駆動も開放扉が開かれたことによる電源回路の遮断時点で停止する。
【特許文献1】
特開2000−007205号公報
【特許文献2】
特開2001−005366号公報
【特許文献3】
特開平11−190924号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このように全てのエラー状態における冷却ファンの回転数を一定に設定した場合、以下のような問題がある。
【0010】
例えば、定着装置近傍にて用紙が滞留しジャムを起こした場合、ユーザがそのジャム処理をする際、定着装置のヒータへの通電はOFFであるけれども、定着装置の温度は未だ高温状態にあり、そのためその定着装置から発散される熱により、容易に処理できないことから、ジャム検知で画像形成装置の動作が緊急停止してから、ジャム処理のために開放扉が開かれて電源回路が遮断されるまでの間において、同部をできるだけ効率的に冷やすことが望ましく、上記の間においては、例えば定着装置近傍に配置されたファンを通常よりも早い速度で回すことが望ましい。
【0011】
しかしながら、定着装置近傍以外にて用紙が滞留し、ジャムを起こした場合に、前記と同様のファン制御を行うと、定着装置そのものが急冷され、ユーザがジャム処理をした後に再度印字動作に入ろうとしても、一旦冷却された定着装置が目標の制御温度に達するまでに時間がかかり、すなわちウェイトタイムが伸びることによる不満につながるという問題があった。
【0012】
また、同じ定着装置近傍での用紙のジャムであったとしても、普通紙の場合とOHTフィルムのような場合では望ましい冷却速度が異なる場合がある。
【0013】
例えば、ある種類のOHTフィルムは、定着装置周辺でジャムを起こし、高温で放置された場合、急激に軟化して変形し、その後常温で放置されると、その形状で再び硬化するため、ジャム処理が非常に困難になるというような問題があった。
【0014】
従って、このようなフィルムによるジャムの場合には、冷却ファンの回転数を最大限に上げて、急冷する必要があった。
【0015】
つまり、装置本体においてどのようなジャムが発生したか、どのようなエラーが発生したか、それらの形態に応じて、それぞれ適正な冷却ファンのコントロールできることが望ましかった。
【0016】
本発明はかかる問題を解決するために考案されたものであり、エラー発生時の機内温度コントロール、また用紙ジャム発生時の機内各部の温度コントロールを最適化できるようにして、エラー発生時の機内温度状況に関わる諸々の問題を解決可能とすることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明は、装置本体内に少なくとも一つの冷却ファンを有し、かつ、用紙ジャムその他のエラーの発生を検知するエラー検知手段を備える画像形成装置において、前記エラー検知手段で検知されたエラーの形態に応じて、前記冷却ファンの稼動、非稼動の切り換え、若しくは稼動時の回転数の変更する手段を有することを特徴とする画像形成装置である。
【0018】
より具体的には、その手段としては、装置本体がジャムを検知した場合、まず、そのジャムの発生箇所に応じて、装置内のファンの制御を選択し、最適な状態になるようコントロールするものである。装置本体の搬送経路に用紙滞留を検知する検知手段を複数配置し、用紙ジャムが発生した場合の発生箇所を特定する。その情報に基づき、例えば、前述の例で説明するならば、定着装置近傍で、ユーザがジャム処理をする必要性があり、かつ定着装置の温度によって処理の困難さが予想される場合は、同近傍に配置された冷却ファンを通常より高速で回転することにより、速やかに同領域を冷却し、ユーザのジャム処理における熱的な障害を取り除く。
【0019】
そして、ユーザがジャムで滞留した用紙を同領域から除去したという情報をもとに再度ファンの回転数を変更し、速やかに装置本体が印字可能な状態になるよう制御する。
【0020】
また、一方、ジャムが定着装置に関わらない領域で発生した場合で、特に、定着装置近傍を急冷する必要性がない場合は、上記のようなファンの制御方法をとらない。
【0021】
以上に述べたように、装置本体で発生したエラー状態、例えば用紙ジャムの発生箇所、用紙の種類、用紙滞留の位置を確認可能な画像形成装置において、上記ジャムによって滞留した用紙の位置情報と用紙の種類に関する情報に応じて装置内に配置された冷却ファンの回転数制御を適正に行うことで、エラー発生時に装置本体内および、ジャム紙近傍の温度管理を最適化するものである。
【0022】
【発明の実施の形態】
(1)画像形成装置例
図1は本発明に従う画像形成装置例の概略構成図である。本例の画像形成装置は、電子写真プロセス利用、タンデムタイプ、両面印字可能なフルカラーレーザープリンタである。図2は第1〜第4の4つの作像ユニット部分の拡大図である。
【0023】
Y、M、C、Kは図面上左側から右側に順に並列に配置した第1〜第4の4つの作像ユニットである。この各作像ユニットは何れも電子写真機構であり、矢印の時計方向に回転駆動される感光ドラム1、該感光ドラムの表面を一様に帯電処理する帯電ローラ2、感光ドラムの一様帯電処理面をレーザー光で走査露光して画像情報の静電潜像を書き込み形成するレーザースキャナユニット3、感光ドラム面に形成された静電潜像をトナー画像として現像する現像装置4等からなる。
【0024】
上記の第1〜第4の作像ユニットY、M、C、Kはそれぞれ感光ドラム1面に、フルカラー画像の3色分解成分像としてのイエロートナー画像、マゼンタトナー画像、シアントナー画像、及びブラックトナー画像を各色の画像データに合わせて互いに所定の制御タイミング関係にて形成する。各作像ユニットY、M、C、Kにおけるトナー画像の形成原理・プロセスは公知であるからその説明は省略する。
【0025】
7はエンドレスの転写ベルトであり、3本の支持ローラ7a、7b、7c間に懸回張設してあり、矢印の反時計方向に回転駆動される。第1〜第4の4つの作像ユニットY、M、C、Kは、該転写ベルト7の支持ローラ7a、7b間の水平ベルト部分の上側に図面上左側から右側に順に並列に配置してある。そして第1〜第4の各作像ユニットY、M、C、Kの感光ドラム1の下面に対して転写ベルト8をバックアップローラ(転写ローラ)5で当接させることで転写ポイント6(図2)を形成させてある。
【0026】
10は給紙カセットであり、用紙Sを積載収納してある。印字開始信号(プリントスタート信号)に基く所定の制御タイミングで給紙ローラ11が回転駆動されて給紙カセット10から用紙Sが1枚分離給紙され、用紙搬送路8を搬送ローラ対12及び13で挟持搬送されて、回転駆動されている転写ベルト7の上行側ベルト部分の上面に送られる。
【0027】
転写ベルト7は送られてきた用紙Sを上行側ベルト部分の上面に静電吸着力で保持して、あるいはチャックで把持して、第1〜第4の4つの作像ユニットY、M、C、Kの各転写ポイント6を順に搬送する。各転写ポイント6のバックアップローラ5には不図示の転写バイアス電源部から所定の制御タイミングで所定の転写バイアスが印加される。これにより、第1〜第4の4つの作像ユニットY、M、C、Kの各転写ポイント6を順に搬送されていく同一の用紙Sの面に第1の作像ユニットYのイエロートナー画像、第2の作像ユニットMのマゼンタトナー画像、第3の作像ユニットCのシアントナー画像、および第4の作像ユニットKのブラックトナー画像が順次に位置合わせ状態で重畳転写されてフルカラートナー画像が合成形成される。
【0028】
第4の作像ユニットKの転写ポイント6を通過した用紙Sは転写ベルト7から分離され、定着装置(以下、定着器と記す)20に導入されて未定着のフルカラートナー画像の加熱定着処理を受ける。
【0029】
そして、片面印字モードの場合には、定着器20を出た用紙Sは排紙ローラ対14により機外の排紙トレイ25上に排出される。
【0030】
定着器20は本例のものはヒートローラタイプのものであり、未定着トナー画像を担持した用紙Sは、ハロゲンヒーター23を内包する定着ローラ21および該定着ローラ21に所定の圧で圧接しながら回転する加圧ローラ22との接触点である定着ニップ部Nを通過することで熱と圧力によって未定着トナー画像が用紙S上に定着される。
【0031】
両面印字モードの場合は、定着器20を出た片面(1面目)印字済み用紙Sは、回動可能に設置されたディバーター45の切り換え動作によって用紙の先端を下方にほぼ垂直に設けられた搬送路46に導びかれ、搬送ローラ対15、同16、同17で搬送路46内を搬送されていく。その後、用紙先端が搬送路46の末端47近くに到達した時点で、搬送ローラ対16および17の回転方向が逆転し、用紙を反転逆流させように搬送し、かつ、もう一つのディバーター48によって用紙を水平方向に延長された用紙搬送路49内に導き、複数の搬送ローラ対によって用紙を装置本体右方向へ搬送する。そして、給紙カセット10からの用紙搬送路8に対して合流点50で合流し、用紙の反転動作を終え、その後1面目と同様の手順で2面目印字の動作に入る。
【0032】
このようにして用紙Sの2面目にも画像が印刷、定着された後、排紙トレイ25上に排出される。
【0033】
白黒単色印字モード(モノクロプリントモード)の場合は第4の作像ユニットKだけが作動する。
【0034】
70は画像形成装置本体に対して着脱操作自由に構成した両面ユニット部分である。
【0035】
(2)冷却ファン
60は第1の冷却ファンであり、定着器20の近傍に生じる熱気をファンダクト40を通して装置外に排気し、画像形成装置内の温度上昇を防止している。
【0036】
61は第2の冷却ファンであり、上記の第1冷却ファン60を配設した装置側壁側とは反対側の装置側壁側に配設してある。この第2の冷却ファン61は装置外の空気(外気)を装置内に吸気して第1〜第4の作像ユニットY、M、C、K側から定着器20方向への空気流れを生じさせて作像ユニット部における熱気ごもりを防止している。
【0037】
62は第3の冷却ファンであり、両面ユニット70内に配設してある。この第3の冷却ファン62は両面ユニット内から両面ユニット外への空気流れを生じさせて両面ユニット内における熱気ごもりを防止している。
【0038】
(3)用紙検知センサー
30〜36は装置内の用紙搬送経路の適所に配置した、ジャム検知およびジャム発生時の用紙滞留位置検知手段としての、第1〜第7の複数の用紙検知センサーである。これらは一般的に用いられる発光側、受光側の一対で使用される光透過型のセンサーである。勿論、これはより一般的に使用される、揺動可能なレバー部材と光透過型のセンサーを組みあわせたものであっても何ら問題はない。
【0039】
本例においては、第1の用紙検知センサー30は搬送ローラ対12から同13に至る用紙搬送路8の途中位置、第2の用紙検知センサー31は搬送ローラ対13の手前位置、第3の用紙検知センサー32は定着器20の用紙入口側位置、第4の用紙検知センサー33は定着器20の用紙出口側位置、第5の用紙検知センサー34は用紙搬送路46のスイッチバック搬送用の搬送ローラ対16と同17との間位置、第6と第7の用紙検知センサー35と36は両面ユニット70内においてディバーター48よりも先の用紙搬送路部分の上流側位置と下流側位置、にそれぞれ配置してある。
【0040】
(4)ジャム検知及び冷却ファン制御
上記の第1〜第7の用紙検知センサー30〜36は、給紙カセット10から用紙Sが給紙されてから、その給紙された用紙上に画像が片面あるいは両面印字モードで印字され、排紙トレイ25上に排出されるまでの用紙搬送経路において各センサー位置を用紙Sが通過するタイミングを検知している。
【0041】
これらの用紙検知センサー30〜36により、正常に通紙が行われている状態と比較し、いずれかの部位において用紙の到達するタイミングが遅れる、若しくは、所定時間以上用紙がセンサー部に停滞していることを検知することにより用紙ジャムの発生を検知できるとともに、装置本体内のどの領域に用紙が停滞しているかを判断することが可能である。
【0042】
このジャム検知情報は装置本体内の図示しない制御基板上の制御回路であるCPUに送られ、本実施の形態においてはこのジャム検知情報に基いてCPUにて装置本体内に配置された前記冷却ファン60〜62のコントロール方法を決定する。この制御回路の一例は図3に示す通りである。
【0043】
つまり、このような制御は図3に示すような、用紙種類検知手段105、ジャム検知及びジャム発生時の用紙滞留位置検知手段(用紙検知センサー)30〜36、入出力インターフェイス(I/O)103、CPU100およびROM101、RAM102を結合させ、I/O103と冷却ファン回転数制御手段(例えば電流値変更回路)106およびその先に冷却ファン60〜62をつないだシステムで可能となる。
【0044】
用紙種類検知手段105は、装置本体内に配設された透過型センサー、もしくはユーザがプリンタードライバーなどから、使用する用紙の種類を入力するといった既に一般的に用いられている手法により、ユーザが装置に通紙使用していメディアの種類を認識可能に構成されている。
【0045】
1)CPU100は、作像シーケンス実行中において用紙検知センサー30〜36が給紙用紙Sのジャムや停滞を検知したときは、画像形成装置の作像動作、用紙の搬送動作を緊急停止状態にする。表示器104にジャムが発生した旨および用紙の滞留位置を表示する。定着器20のヒータ23への通電をOFFに制御する。回転数制御手段106によって冷却ファン60〜62の駆動を後述する表1の回転数制御テーブルに従ってプリント時回転数状態からジャム形態に応じて定めたジャム時回転数状態に切換え制御する。
【0046】
2)ジャム用紙の除去処理処理(ジャム処理)は、ユーザが画像形成装置の開放扉(不図示)をあけて装置内を開放して行う。開放扉をあけるとそれに連動してドアスイッチ(不図示)がOFFして画像形成装置の電源回路がキル状態にされ、画像形成装置はユーザに対して電気的に安全状態になる。冷却ファン60〜62の駆動は開放扉があけられてドアスイッチがOFFした時点で電源回路のキルに伴い停止する。両面ユニット70内のジャム処理は両面ユニット70を画像形成装置内から外に引き出してなされる。
【0047】
3)ジャム処理後は開放扉を閉じ込む。両面ユニット70を引き出しているときはそれを画像形成装置内に納めてから開放扉を閉じ込む。開放扉の閉じ込みによりそれに連動してドアスイッチがONして装置の電源回路が復帰状態になり、制御回路がリセットされる。
【0048】
このとき、画像形成装置内に除去忘れのジャム用紙や停滞用紙が未だに存在するときはそれが用紙検知センサー30〜36により検知される。CPU100は装置の再起動を禁止し、表示器104にジャム表示および用紙の滞留位置を表示をしてユーザに再度のジャム処理を促す。
【0049】
画像形成装置内に除去忘れのジャム用紙や停滞用紙がなければ用紙検知センサー30〜36は用紙の存在を検知しない、すなわちジャム用紙や停滞用紙が全て除去されたことを検知する。このときはCPU100は画像形成装置の所定の再起動時シーケンス動作を実行させる。
【0050】
再起動時シーケンス動作は、メインモータを起動させ、定着器20のヒータ23への通電をONにし、冷却ファン60〜62を駆動してなされる。冷却ファン60〜62の駆動はジャム発生時の回転数制御状態から正常時のスタンバイ時(待機時)の回転数制御状態に戻されてなされる。
【0051】
4)画像形成装置は所定の再起動時シーケンス動作の実行で印字動作可能状態に復帰し、プリントスタート信号が入力されるまでスタンバイ状態になる。スタンバイ状態においては、メインモータの駆動は停止され、定着器20は所定の待機時温度に温調制御され、冷却ファン60〜62は正常時のスタンバイ時(待機時)の回転数制御状態で駆動される。
【0052】
5)プリントスタート信号が入力されると、メインモータの駆動が開始され、定着器20は所定のプリント時温度に温調制御され、冷却ファン60〜62はプリント時の回転数制御状態で駆動されて、作像シーケンス動作の実行がなされる。
【0053】
また前記4)において、再起動時シーケンス動作の実行中に既にプリントスタート信号が入力されているときは、所定の再起動時シーケンス動作が終了したらスタンバイ状態に移行することなく、引き続いてメインモータの駆動が続行され、定着器20は所定のプリント時温度に温調制御され、冷却ファン60〜62はプリント時の回転数制御状態に切り換えられて駆動され、作像シーケンス動作の実行がなされる。
【0054】
次にジャム発生時の冷却ファン60〜62の駆動制御について説明する。
【0055】
1例として、例えば、用紙のジャムが定着装置20の近傍で発生した場合、つまり、用紙が第3の用紙検知センサー32若しくは第4の用紙検知センサー33で検知される領域でジャムを起こしたり、停滞した場合は、定着器20のヒータ23への通電をOFFするとともに速やかに定着器20に近接している第1の冷却ファン60の回転数を通常よりも上げて定着装置20をできるだけ冷却することで、定着器近傍のジャム処理時におけるユーザの熱的安全性と作業性のやり易さを確保する。
【0056】
また、両面ユニット70内の第6の用紙検知センサー35、さらに第7の用紙検知センサー36で検知できる領域で用紙がジャムを起こした場合においてはユーザが前記両面ユニット70を装置本体より取り出して内部にある残留紙を取り除くが、この場合、用紙が例えばフィルム系のものであれば、定着器20の熱に比較的長時間さらされることで溶けて搬送ローラに張り付いて取り除き処理を困難にしたり、手で触れた際に通常の普通紙に比べてユーザにとって非常に高温と感じる場合がある。このような場合には、同近傍に設置されている第3の冷却ファン62を通常よりも早く回転させて、メディアを冷却することが必要となっている。
【0057】
そのようなメディア情報を用紙種類検知手段101により、冷却ファンの制御を司る制御回路CPUに伝達することで、装置本体は使用している用紙の種類と、ジャム発生個所の両方の情報の組み合わせることにより、より詳細なファン制御を行うことが可能となる。
【0058】
つまり、CPU100は、ジャム検知により装置の作像動作、用紙の搬送動作を緊急停止した後、ジャム処理のために装置の開放扉が開かれてドアスイッチがOFFになって装置の電源回路がキルになるまでの間は、先述したような定着器20の近傍や両面ユニット70内にフィルム系の用紙がジャムしたときにのみ、同部に配設された第1の冷却ファン60、もしくは第3の冷却ファン62を通常よりも早い回転数で回し冷却を促す、あるいは、フィルム系の用紙が定着器20の周辺でジャムした際には第1の冷却ファン60を普通紙のジャムよりもさらに高速で回転し、急冷するということが実現可能となる。
【0059】
一方、その他の部位で用紙ジャムが発生した場合には、特にそのようなファンコントロールをせず、通常の装置の待機時と同様の回転数か、若しくは印刷時の回転数で制御するといった最適なファン制御が可能である。
【0060】
上記のようなファン制御の一例を表1に記載する。
【0061】
【表1】
Figure 2004309796
【0062】
多くの画像形成装置において、定着器20の温調温度は、待機時、プリント時で異なる設定をしており、それに応じて冷却ファンの回転数も異なる設定をしている。また、用紙の種類によって、それらを最適に選択している場合が多い。
【0063】
これらに加え、本発明の実施形態の一例として、表1に示す制御ではジャムの発生個所(用紙の滞留場所)と用紙の種類に応じて第1や第3の冷却ファンの回転数を最適に設定している。
【0064】
このように、本発明においては、装置本体内のどの部分でどのような用紙がジャムを起こしたか、その状況に応じて、装置本体内にある複数のファンの回転数などのコントロールを最適に行うようにしている。
【0065】
これは、例えば、ジャムなどのエラーが発生した際にそれら全てのケースで、第1〜第3の冷却ファン60〜62の全てのファンの回転数を上げたのでは装置騒音の問題につながったり、或いは、定着装置20を冷却し過ぎてしまうことから、ジャム処理後に再度印刷可能状態まで定着器20の温度を上げる際の立ち上げ時間を不必要に延長してしまい、ユーザの不満につながる危険性があるため、そして、先述のように用紙の種類によっては、普通紙よりも速やかに定着器周辺の温度を下げる必要があるからである。
【0066】
上記のように、装置本体内に複数の用紙位置検知用センサーと複数の冷却ファンを有する画像形成装置において、装置のエラー状態、とりわけ、用紙の種類と用紙のジャム発生箇所に応じて最適なファンの制御をすることが可能である。
【0067】
(5)その他
上記の実施の形態例では用紙ジャム検知と冷却ファン制御の連係を例示したが、本発明は用紙ジャムに限らず、他のエラー状況にも応用可能である。例えば他のエラーとは、印字動作中に装置の一部に故障が発生した場合などのエラーである。例えば、定着器の温度制御を行っているのに、実際に温度検知手段でモニターしている温度が、制御しようとしている目標温度を超過して温度上昇していった場合、つまり、制御回路やシーケンスが故障を起し、定着器温度がどんどん上昇して暴走をしてしまうようなケースである。制御目標温度をT1とし、実際の検知温度をT2とした場合、温度差ΔT=T2−T1となる。例えば、このΔTが+10℃以上になった場合、装置が定着器温度制御不良(エラー)を認識するようにする。このような場合にも、装置への悪影響を最小にするために、定着器近傍の冷却ファン60やドラム周辺温度を冷却するための第2の冷却ファン61を最高速度(例えば、表1で示す3500rpm)で回転させる(ただし、両面ユニット内温度は直接関係ないので第3の冷却ファンはOFF)、などの処置をとることが考えられる。
【0068】
以上、本発明の様々な例と実施例が示され説明されたが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は本明細書内の特定の説明と図に限定されるのではなく、本願特許請求の範囲に全て述べられた様々の修正と変更に及ぶことが理解されるであろう。
【0069】
本発明の実施態様の例を以下に列挙する。
【0070】
〔実施態様1〕 装置本体内に少なくとも一つの冷却ファンを有し、かつ、用紙ジャムその他のエラーの発生を検知するエラー検知手段を備える画像形成装置において、前記エラー検知手段で検知されたエラーの形態に応じて、前記冷却ファンの稼動、非稼動の切り換え、若しくは稼動時の回転数の変更する手段を有することを特徴とする画像形成装置。
【0071】
検知されたエラーの形態に応じての、冷却ファンの稼動、非稼動の切り換えは、例えば、表1における第2および第3の冷却ファン61・62の制御のように、第2の冷却ファン61は、ジャムで定着温調がOFFした場合は常に回転をOFFする。しかし、定着温調暴走時のエラー状態では、最高速度(この場合3500rpm)で回転させる。これは、作像ユニット近傍への熱の影響を速やかに解消するためである。一方、第3の冷却ファン62は両面ユニット以外のジャムではOFFするが、両面ユニット内のジャム時には、回転させる。また、定着温調の暴走時にはOFFする。
【0072】
〔実施態様2〕 装置本体内にて用紙ジャム、その他のエラーが発生した場合、装置本体内の搬送経路内における残留紙の位置を検知する手段を有し、かつその残留紙の位置情報に基づいて装置本体内にある、複数の冷却ファンの全て、若しくは、特定の冷却ファンの稼動、非稼動の切り換え、若しくはそれら冷却ファンの稼動時の回転数を切り換える手段を有することを特徴とする実施態様1に記載の画像形成装置。
【0073】
残留紙の位置情報に基づいて装置本体内にある、複数の冷却ファンの全て、若しくは、特定の冷却ファンの稼動、非稼動の切り換えを行なうような制御モードに関して、装置の異常で例えば、安全上、完全にパワーOFFしなくては、ならないような場合には、全てのファンをOFFするような自体も考えられる。
【0074】
〔実施態様3〕 装置本体内の用紙ジャムにより滞留した用紙が除去されたことを検知する手段を有し、かつその情報をもとに、前記冷却ファンの回転制御を装置本体のエラー発生時の制御状態から正常時における待機状態もしくは印字状態と同様の制御状態に戻すことを特徴とする実施態様1又は2に記載の画像形成装置。
【0075】
〔実施態様4〕 用紙を挟持しながら加熱する定着装置を有し、装置本体内の定着装置近傍での用紙ジャムの発生を検知する手段を有し、該検知手段により定着装置近傍での用紙ジャム若しくは用紙滞留の発生を認識した場合、装置本体内の特定の冷却ファンを停止状態から稼動状態に切り換える、若しくは装置本体の待機時若しくは印字時における回転数よりも早い速度に切り換えて回転させることを特徴とする実施態様1から3の何れかに記載の画像形成装置。
【0076】
定着装置近傍での用紙ジャム若しくは用紙滞留の発生を認識した場合、装置本体内の特定の冷却ファンを停止状態から稼動状態に切り換えるような制御モードに関して、これは、例えば第1の冷却ファン60が、通常、スタンバイ時、プリント時の双方においても、回転をOFFしていても、装置内温度において、特に問題のないような系であった場合には、そのような場合でも定着部ジャムの場合のみ、は回転させるというような形態にする。つまり、表1の冷却ファン60が定着器近傍のジャム(および、温度制御エラー)以外はOFFしているようなケースである。
【0077】
〔実施態様5〕 定着装置近傍より、滞留した用紙が除去されたことを検知した時点で、前記冷却ファンをエラー発生以前の稼動状態に戻すことを特徴とする実施態様4に記載された画像形成装置。
【0078】
〔実施態様6〕 印字する用紙の種類を検知する手段を有し、装置本体内の用紙ジャムの発生個所と用紙の種類の情報に基づいて、装置本体内の特定の冷却ファンの回転数を変更することを特徴とする実施態様1から5の何れかに記載の画像形成装置。
【0079】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、使用しているメディア(用紙)の種類および、ジャム発生位置によって装置内の冷却ファンの稼動、非稼動、や回転数を切り替え制御することが可能となる。
【0080】
これによって、エラー発生時の機内温度コントロール、また用紙ジャム発生時の機内各部の温度コントロールを最適化でき、エラー発生時の機内温度状況に関わる諸々の問題を解決可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う画像形成装置例の概略構成図
【図2】図1の部分的拡大図
【図3】冷却ファン回転数制御システムのブロック回路図
【符号の説明】
Y、M、C、K‥‥第1〜第4の作像ユニット、1‥‥感光ドラム、2‥‥帯電ローラ、3‥‥レーザースキャナユニット、4‥‥現像装置、7‥‥転写ベルト、10‥‥用紙カセット、20‥‥定着装置、25‥‥フェイスアップ排紙トレイ、30〜36‥‥用紙検知センサー、40‥‥ファンダクト、60〜62・・・冷却ファン、70‥‥両面ユニット

Claims (1)

  1. 装置本体内に少なくとも一つの冷却ファンを有し、かつ、用紙ジャムその他のエラーの発生を検知するエラー検知手段を備える画像形成装置において、
    前記エラー検知手段で検知されたエラーの形態に応じて、前記冷却ファンの稼動、非稼動の切り換え、若しくは稼動時の回転数の変更する手段を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2003103216A 2003-04-07 2003-04-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4332366B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003103216A JP4332366B2 (ja) 2003-04-07 2003-04-07 画像形成装置
CNB2004100311083A CN100498582C (zh) 2003-04-07 2004-04-06 图像形成装置
US10/817,872 US6985677B2 (en) 2003-04-07 2004-04-06 Image formation apparatus
EP04008371A EP1467260B1 (en) 2003-04-07 2004-04-06 Fault-dependent cooling fan control for image formation apparatus
DE602004015183T DE602004015183D1 (de) 2003-04-07 2004-04-06 Fehlerbezogene Lüftersteuerung für einen Bildformungsapparat
KR1020040023601A KR100633507B1 (ko) 2003-04-07 2004-04-07 화상 형성 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003103216A JP4332366B2 (ja) 2003-04-07 2003-04-07 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004309796A true JP2004309796A (ja) 2004-11-04
JP2004309796A5 JP2004309796A5 (ja) 2006-05-25
JP4332366B2 JP4332366B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=32866709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003103216A Expired - Fee Related JP4332366B2 (ja) 2003-04-07 2003-04-07 画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6985677B2 (ja)
EP (1) EP1467260B1 (ja)
JP (1) JP4332366B2 (ja)
KR (1) KR100633507B1 (ja)
CN (1) CN100498582C (ja)
DE (1) DE602004015183D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352478A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Xerox Corp 潰すことができる空気ダクトによる小型プリンタの用紙経路の人為的アクセスの改良
JP2007271688A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2008170695A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009241355A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 記録装置
US8165489B2 (en) 2008-02-22 2012-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having cooling fans
JP2016075850A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP2017120294A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2019215528A (ja) * 2018-06-08 2019-12-19 キヤノン株式会社 冷却装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7452122B2 (ja) 2020-03-12 2024-03-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004093708A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7224916B2 (en) * 2004-06-07 2007-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus using toner containing wax with image density detecting means used for image density adjustment
JP2006078683A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Canon Inc 画像形成装置及びその冷却方法、並びにプログラム
US7317467B2 (en) * 2004-10-19 2008-01-08 Lexmark International, Inc. System for controlling printer cooling fan
JP4815890B2 (ja) * 2005-06-20 2011-11-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2007031012A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fujifilm Corp 画像記録装置
JP2007041025A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Canon Inc 定着装置および画像形成装置
JP2007086629A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置
EP1770451A3 (en) 2005-09-29 2009-05-13 Oki Data Corporation Image forming apparatus
JP2007219192A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Seiko Epson Corp 画像形成装置およびその冷却制御方法
JP2008039828A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5053726B2 (ja) * 2007-06-26 2012-10-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8200112B2 (en) * 2007-11-30 2012-06-12 Lexmark International, Inc. Fuser assembly heater setpoint control
JP5581939B2 (ja) * 2010-03-15 2014-09-03 株式会社リコー 定着装置、画像形成装置
US20130051826A1 (en) * 2011-08-23 2013-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Image Heating Apparatus
WO2013035565A1 (en) 2011-09-06 2013-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5453504B1 (ja) * 2012-10-16 2014-03-26 株式会社東芝 画像形成装置
JP2015125429A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
CN104317179A (zh) * 2014-11-17 2015-01-28 成都西华升腾科技有限公司 能够提高纸张分离准确性的定影系统
CN104360588A (zh) * 2014-11-17 2015-02-18 成都西华升腾科技有限公司 基于对纸张复印或扫描质量进行提高的定影组件
US9637337B2 (en) * 2015-05-26 2017-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet feeding apparatus and image processing apparatus
JP6589789B2 (ja) * 2016-09-21 2019-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN107121915B (zh) * 2017-06-21 2021-01-26 珠海奔图电子有限公司 图像形成装置、散热风扇的控制方法及装置
KR20190004907A (ko) * 2017-07-05 2019-01-15 에이치피프린팅코리아 유한회사 화상형성장치
JP2020034863A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2022186495A (ja) * 2021-06-04 2022-12-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2023020575A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2238758B (en) 1989-12-06 1994-01-12 Ricoh Kk Image recording apparatus constituting of selectable units
JP3288639B2 (ja) 1990-03-27 2002-06-04 株式会社リコー 画像形成装置
JP2998819B2 (ja) 1992-09-11 2000-01-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JPH0962153A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH11202737A (ja) 1998-01-08 1999-07-30 Ricoh Co Ltd 記録装置
JP2000007205A (ja) 1998-06-17 2000-01-11 Canon Inc シート反転搬送装置及び画像形成装置
JP2000305325A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001005366A (ja) 1999-06-23 2001-01-12 Copyer Co Ltd 画像形成装置
US6283590B1 (en) * 1999-10-04 2001-09-04 Xerox Corporation Liquid ink printer including a non-scorching dryer assembly
JP4048694B2 (ja) * 2000-05-31 2008-02-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 定着装置
US6374063B1 (en) * 2000-09-28 2002-04-16 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Fixing device used for image forming apparatus
JP2002132122A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2002258722A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、記録媒体、ならびにプログラム
JP4670184B2 (ja) * 2001-06-04 2011-04-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352478A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Xerox Corp 潰すことができる空気ダクトによる小型プリンタの用紙経路の人為的アクセスの改良
JP2007271688A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2008170695A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8165489B2 (en) 2008-02-22 2012-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having cooling fans
JP2009241355A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2016075850A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP2017120294A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2019215528A (ja) * 2018-06-08 2019-12-19 キヤノン株式会社 冷却装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7350514B2 (ja) 2018-06-08 2023-09-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7452122B2 (ja) 2020-03-12 2024-03-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1467260B1 (en) 2008-07-23
JP4332366B2 (ja) 2009-09-16
EP1467260A1 (en) 2004-10-13
CN1536452A (zh) 2004-10-13
US20040197108A1 (en) 2004-10-07
CN100498582C (zh) 2009-06-10
KR20040087901A (ko) 2004-10-15
US6985677B2 (en) 2006-01-10
KR100633507B1 (ko) 2006-10-16
DE602004015183D1 (de) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332366B2 (ja) 画像形成装置
JP4732088B2 (ja) 画像加熱装置
JP4944529B2 (ja) 画像加熱装置
JP2008058378A (ja) 画像加熱装置
JP2009020420A (ja) 画像加熱装置
JP2007079039A (ja) 画像形成装置
JP4938964B2 (ja) 画像形成装置
JP2010228841A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2008014986A (ja) 画像形成装置
JP2011186022A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2005077565A (ja) 画像形成装置
JP6269622B2 (ja) 画像形成装置
JP2008111888A (ja) 画像形成装置
JP2005189372A (ja) 画像形成装置
JP2008191453A (ja) 画像形成装置
JP2011180216A (ja) 画像形成装置
JP5392297B2 (ja) 画像形成装置
JP2017207648A (ja) 画像形成装置
JP2010039116A (ja) 画像形成装置
JP2007017612A (ja) 画像形成装置
JP2007121904A (ja) 画像形成装置
JP2008003430A (ja) 画像形成装置
JP2015158611A (ja) 画像形成装置
JP2005070342A (ja) 画像形成装置
JP5349131B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees