JP2003303937A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003303937A
JP2003303937A JP2002104570A JP2002104570A JP2003303937A JP 2003303937 A JP2003303937 A JP 2003303937A JP 2002104570 A JP2002104570 A JP 2002104570A JP 2002104570 A JP2002104570 A JP 2002104570A JP 2003303937 A JP2003303937 A JP 2003303937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
semiconductor device
semiconductor
chip
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002104570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688249B2 (ja
Inventor
Yoichiro Kurita
洋一郎 栗田
Toshiaki Shirouchi
俊昭 城内
Takashi Tezuka
貴志 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2002104570A priority Critical patent/JP3688249B2/ja
Priority to US10/405,471 priority patent/US6930396B2/en
Publication of JP2003303937A publication Critical patent/JP2003303937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688249B2 publication Critical patent/JP3688249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73207Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06575Auxiliary carrier between devices, the carrier having no electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の半導体チップが多段に積層されてパッ
ケージにより封止されてなる半導体装置において、信頼
性を向上させることができ、かつ薄型化を図ることがで
きるようにする。 【解決手段】 開示される半導体装置1は、第1の半導
体チップ7上に複数の半球状のスペーサ8を介して第2
の半導体チップ11が積層され、第1の半導体チップ7
及び第2の半導体チップ11が熱硬化性樹脂により構成
されたパッケージ16により封止されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置及び
その製造方法に係り、詳しくは、パッケージ基板上に複
数の半導体チップが多段に積層されてパッケージにより
封止されてなる半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の代表であるLSI(大規模
半導体集積回路)は、集積度の向上につれてより高性能
化されて、各種の電子装置に適用されている。このよう
な半導体装置において、最近普及が著しい携帯電話のよ
うな移動用情報処理装置に用いられるものは、高性能を
維持したままで、さらに携帯性の利点を発揮すべく小型
化が要求されている。このような要求に応える半導体装
置として、パッケージ基板上に複数の半導体チップが多
段に積層(スタック)されてパッケージングされた構成
のものが知られている。
【0003】図22は、上述したような構成の従来の半
導体装置の一例として、略同一サイズの複数の半導体チ
ップを積層した構成を示す断面図である。同半導体装置
100は、同図に示すように、表面に内部端子108、
111がそれぞれ複数形成されるとともに、裏面に突起
状の外部端子101が複数形成されたパッケージ基板1
02上に、略同一サイズでともにシリコンから成る第1
の半導体チップ103と第2の半導体チップ104とが
スペーサチップ105を介して多段に積層されて、第1
の半導体チップ103上のパッド電極107とパッケー
ジ基板102上の内部端子108との間は第1のボンデ
ィングワイヤ109により電気的に接続されるととも
に、第2の半導体チップ104上のパッド電極110と
パッケージ基板102上の内部端子111との間は同様
に第2のボンディングワイヤ112により電気的に接続
されている。また、第1の半導体チップ103、スペー
サチップ105及び第2の半導体チップ104はそれぞ
れ接着剤113〜115によりマウント(固定)されて
いる。そして、パッケージ基板102上の第1及び第2
の半導体チップ103、104、第1及び第2のボンデ
ィングワイヤ109、112を含む全体は、熱硬化性樹
脂により構成されたパッケージ106により封止されて
いる。
【0004】上述したように、スペーサチップ105を
介在させたことにより、第1及び第2の半導体チップ1
03、104間には十分な間隔が確保される。それゆ
え、第1の半導体チップ103に接続された第1のボン
ディングワイヤ109がスペーサチップ105により保
護されて、この第1のボンディングワイヤ109と第2
の半導体チップ104との接触によるショート、あるい
は第2の半導体チップ104が第1のボンディングワイ
ヤ109に接触することによるワイヤ109に与えるダ
メージを防止することができる。このような構成の半導
体装置100によれば、複数の半導体チップ103、1
04が多段に積層されて半導体装置100が構成される
ので、高性能を維持したままで小型化を実現できる半導
体装置が得られる。
【0005】次に、図23及び図24を参照して、同半
導体装置100の製造方法を工程順に説明する。まず、
図23(a)に示すように、表面に内部端子108、1
11がそれぞれ複数形成されたパッケージ基板102を
用いて、この表面に接着剤113を介して第1の半導体
チップ103をマウントする。この第1の半導体チップ
103上の側縁部には予め複数のパッド電極107が形
成されている。次に、図23(b)に示すように、第1
の半導体チップ103上のパッド電極107とパッケー
ジ基板102上の内部端子108との間に、ワイヤボン
ディング法により第1のボンディングワイヤ109を接
続する。
【0006】次に、図23(c)に示すように、シリコ
ンから成るスペーサチップ105を接着剤114を介し
て、第1の半導体チップ103上にマウントする。この
スペーサチップ105は、前述したように第1のボンデ
ィングワイヤ109を保護するために用いられる。次
に、図24(d)に示すように、第2の半導体チップ1
04を接着剤115を介して、スペーサチップ105上
にマウントする。この第2の半導体チップ104上の側
縁部には予め複数のパッド電極110が形成されてい
る。次に、図24(e)に示すように、第2の半導体チ
ップ104上のパッド電極110とパッケージ基板10
2上の内部端子111との間に、第2のボンディングワ
イヤ112を接続する。次に、図24(f)に示すよう
に、トランスファモールド法により、パッケージ基板1
02上の第1及び第2の半導体チップ103、104、
第1及び第2のボンディングワイヤ109、112を含
む全体を覆うように熱硬化性樹脂を供給した後、加熱処
理を施して熱硬化させることによりパッケージ106を
形成する。続いて、パッケージ基板102の裏面に突起
状の外部端子101を複数形成することにより、図22
に示したような半導体装置100を完成させる。
【0007】ところで、上述したような従来の半導体装
置では、第1及び第2のの半導体チップ103、104
間に十分な間隔を確保するために用いられるスペーサチ
ップ105の材料として、高価なシリコンチップを用い
ているので、コストアップになるという欠点がある。ま
た、携帯電話のような移動用情報処理装置に用いられる
半導体装置では、小型化だけでなく、薄い製品を実現す
るために薄型化を図ることが望ましいが、このためには
スペーサチップ105を薄くすることが必要となる。し
かしながら、スペーサチップ105の厚さは研削技術の
進歩により20〜30μmの加工が可能であるが、この
ように薄く加工すると研削後のハンドリングに支障が生
じてくるので、実質的に略100μm以下の厚さを実現
することは困難である。それゆえ、半導体装置の薄型化
には制約があった。
【0008】上述したように、パッケージ基板上に複数
の半導体チップが積層されてパッケージングされた構成
の半導体装置が、例えば特開2001−308262号
公報に開示されている。同半導体装置200は、図25
に示すように、裏面に突起状の外部端子201が複数形
成されたパッケージ基板202上に接着剤203を介し
て第1の半導体チップ204がマウントされ、第1の半
導体チップ204と第2の半導体チップ205とが接着
剤206を介して積層されて、第1及び第2の半導体チ
ップ204、205は、樹脂から成るパッケージ207
により封止されている。第1の半導体チップ204上の
パッド電極(図示せず)とパッケージ基板202上の内
部端子(図示せず)との間には第1のボンディングワイ
ヤ208が接続されるとともに、第2の半導体チップ2
05上のパッド電極(図示せず)とパッケージ基板20
2上の内部端子(図示せず)との間には第2のボンディ
ングワイヤ209が接続されている。また、第1の半導
体チップ204の表面はオーバーコート層210で覆わ
れている。ここで、第1の半導体チップ204と第2の
半導体チップ205とを接着するための接着剤206
は、第1の半導体チップ204に接続された第1のボン
ディングワイヤ208を覆い、かつ両チップ204、2
05間に空間(空隙)をなくするに十分な量を塗布する
ように構成されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、特開200
1−308262号公報記載の半導体装置では、複数の
半導体チップを積層するための接着剤の量がばらつき易
いため、半導体チップ間に均一な間隔を確保するのが難
しいので、半導体装置の信頼性が低下するとともに、薄
型化を図るのが困難になる、という問題がある。すなわ
ち、上記公報記載の半導体装置は、図25に示したよう
に、第1及び第2の半導体チップ204、205は接着
剤206を介して積層されているが、この接着剤206
の量を一定になるように制御するのが困難なので、両半
導体チップ204、205間に均一な間隔を確保するの
が難しくなる。例えば、接着剤206の量が少ない場合
には、上段の半導体チップである第2の半導体チップ2
05の姿勢が傾き易くなるので、両半導体チップ20
4、205が平行に保たれなくなるため、第1の半導体
チップ204に接続されている第1のボンディングワイ
ヤ208と第2の半導体チップ205とが接触するとい
う不具合が生ずる。
【0010】また、このように接着剤206の量が少な
い場合には、両半導体チップ204、205間に微小な
空隙が形成され易くなるので、この微小な空隙がそのま
ま残ってしまう可能性が大きい。すなわち、この微小な
空隙内にはこの後の工程で行われるトランスファモール
ド法によっても、樹脂を注入するのが難しいので、その
空隙はそのまま残ってしまうことになる。したがって、
空隙が半導体装置に残っていることにより、この空隙に
水分が浸入するようになって経時的に半導体装置の耐湿
性が劣化してくるようになるため、半導体装置の信頼性
が低下してくるようになる。
【0011】一方、例えば接着剤206の量が多い場合
には、両半導体チップ204、205間には十分な間隔
が確保されるようになるので、第1のボンディングワイ
ヤ208と第2の半導体チップ205との接触は防止で
きるようになるが、その間隔を均一に制御するのが難し
いため、半導体装置の薄型化が困難になる。さらに、接
着剤206の量が多い場合には、余分な量の接着剤20
6が第1の半導体チップ204の側端部からパッケージ
基板202上に流れ出るようになるので、この流れ出し
た接着剤206によって内部端子が覆われるおそれがあ
るため、この後の第2の半導体チップ205に対するワ
イヤボンディングが困難になる。また、このように接着
剤206が半導体チップ204の側端部に流れ出た場合
には、この流れ出た接着剤206が第1のボンディング
ワイヤ208を伝わるようになり、この接着剤206と
この後のトランスファモールド法で用いられる樹脂との
熱膨張率の違いにより、第1のボンディングワイヤ20
8に応力が加わるようになる。そして、最悪の場合には
第1のボンディングワイヤ208が断線に至るようにな
るため、半導体装置の信頼性がさらに低下してくること
になる。
【0012】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、複数の半導体チップが多段に積層されてパッケ
ージにより封止されてなる構成において、信頼性を向上
させることができ、かつ薄型化を図ることができるよう
にした半導体装置及びその製造方法を提供することを目
的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、複数の半導体チップが多段
に積層されてパッケージにより封止されてなる半導体装
置に係り、上段の半導体チップが複数のスペーサを介し
て下段の半導体チップ上に積層され、該複数のスペーサ
の内の少なくとも一つは下段の半導体チップ上に形成さ
れ、上記上段の半導体チップ、上記複数のスペーサ及び
上記下段の半導体チップがパッケージにより封止されて
いることを特徴としている。
【0014】また、請求項2記載の発明は、複数の半導
体チップが多段に積層されてパッケージにより封止され
てなる半導体装置に係り、パッケージ基板上に固定され
た下段の半導体チップと、上記下段の半導体チップ上に
複数のスペーサを介して積層された上段の半導体チップ
と、上記下段の半導体チップ上の電極と上記パッケージ
基板上の内部端子とを電気的に接続する第1の導電体
と、上記上段の半導体チップ上の電極と上記パッケージ
基板上の上記内部端子とを電気的に接続する第2の導電
体と、上記パッケージ基板上の上記下段の半導体チッ
プ、上記上段の半導体チップ、上記第1の導電体及び上
記第2の導電体を封止するパッケージとを有することを
特徴としている。
【0015】また、請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載の半導体装置に係り、上記複数のスペーサが、
突起状構造物により構成されていることを特徴としてい
る。
【0016】また、請求項4記載の発明は、請求項1、
2又は3記載の半導体装置に係り、上記パッケージが、
絶縁体により構成されていることを特徴としている。
【0017】また、請求項5記載の発明は、請求項1、
2又は3記載の半導体装置に係り、上記パッケージが、
内部に不活性気体を封入した容器により構成されている
ことを特徴としている。
【0018】また、請求項6記載の発明は、請求項1乃
至5のいずれか1に記載の半導体装置に係り、上記複数
のスペーサが、絶縁体により構成されていることを特徴
としている。
【0019】また、請求項7記載の発明は、請求項6記
載の半導体装置に係り、上記絶縁体が、熱硬化性樹脂、
速硬化性樹脂あるいは光硬化性樹脂により構成されてい
ることを特徴としている。
【0020】また、請求項8記載の発明は、請求項1乃
至7のいずれか1に記載の半導体装置に係り、上記上段
の半導体チップが接着剤を介して上記下段の半導体チッ
プ上に積層されていることを特徴としている。
【0021】また、請求項9記載の発明は、請求項8記
載の半導体装置に係り、上記接着剤が熱硬化性樹脂によ
り構成されていることを特徴としている。
【0022】また、請求項10記載の発明は、請求項1
乃至5のいずれか1に記載の半導体装置に係り、上記複
数のスペーサが、導電体により構成されていることを特
徴としている。
【0023】また、請求項11記載の発明は、請求項1
乃至10のいずれか1に記載の半導体装置に係り、上記
上段の半導体チップの積層面に絶縁性シートが形成され
ていることを特徴としている。
【0024】また、請求項12記載の発明は、請求項2
乃至11のいずれか1に記載の半導体装置に係り、上記
パッケージ基板が、絶縁基板により構成されていること
を特徴としている。
【0025】また、請求項13記載の発明は、請求項1
2記載の半導体装置に係り、上記パッケージ基板の上記
内部端子が形成された面と反対側の面に、外部端子が形
成されていることを特徴としている。
【0026】また、請求項14記載の発明は、請求項1
乃至13のいずれか1に記載の半導体装置に係り、上記
多段に積層された上記複数の半導体チップのサイズが異
なっていることを特徴としている。
【0027】また、請求項15記載の発明は、請求項1
乃至14のいずれか1に記載の半導体装置に係り、上記
多段に積層された上記複数の半導体チップの内、少なく
とも一つの段の半導体チップがフリップチップ接続され
ていることを特徴としている。
【0028】また、請求項16記載の発明は、請求項2
乃至15のいずれか1に記載の半導体装置に係り、上記
下段の半導体チップあるいは上記上段の半導体チップが
フリップチップ接続され、該フリップチップ接続された
半導体チップに対する上記第1の導電体あるいは上記第
2の導電体を不要にしたことを特徴としている。
【0029】また、請求項17記載の発明は、複数の半
導体チップを多段に積層してパッケージにより封止する
半導体装置の製造方法に係り、下段の半導体チップ上に
複数のスペーサを形成する工程と、上記下段の半導体チ
ップ上に上記複数のスペーサを介して上段の半導体チッ
プを積層する工程と、上記半導体チップ、上記複数のス
ペーサ及び上記上段の半導体チップを絶縁体により封止
する工程とを含むことを特徴としている。
【0030】また、請求項18記載の発明は、複数の半
導体チップを多段に積層してパッケージにより封止する
半導体装置の製造方法に係り、パッケージ基板上に下段
の半導体チップを固定する下段半導体チップ固定工程
と、上記パッケージ基板上の内部端子と上記下段の半導
体チップ上の電極とを第1の導電体により電気的に接続
する第1導電体接続工程と、上記下段の半導体チップ上
に複数のスペーサを形成するスペーサ形成工程と、上記
下段の半導体チップ上に上記複数のスペーサを介して上
段の半導体チップを積層する上段半導体チップ積層工程
と、上記パッケージ基板上の上記内部端子と上記上段の
半導体チップ上の電極とを第2の導電体により電気的に
接続する第2導電体接続工程と、上記パッケージ基板上
の上記下段の半導体チップ、上記上段の半導体チップ、
上記第1の導電体及び上記第2の導電体を絶縁体により
封止する封止工程とを含むことを特徴としている。
【0031】また、請求項19記載の発明は、請求項1
8記載の半導体装置の製造方法に係り、上記第1導電体
接続工程の後に、上記スペーサ形成工程を行うことを特
徴としている。
【0032】また、請求項20記載の発明は、請求項1
8記載の半導体装置の製造方法に係り、上記第1導電体
接続工程の前に、上記スペーサ形成工程を行うことを特
徴としている。
【0033】また、請求項21記載の発明は、請求項1
8、19又は20記載の半導体装置の製造方法に係り、
上記スペーサ形成工程を、液状樹脂を供給した後に硬化
させることにより行うことを特徴としている。
【0034】また、請求項22記載の発明は、請求項2
1記載の半導体装置の製造方法に係り、上記液状樹脂の
供給方法として、ポッティング法、スクリーン印刷法あ
るいは非接触式のジェットディスペンサ法を用いること
を特徴としている。
【0035】また、請求項23記載の発明は、請求項1
8乃至22のいずれか1に記載の半導体装置の製造方法
に係り、上記上段半導体チップ積層工程の前に、上記下
段の半導体チップ上に接着剤を形成する接着剤形成工程
を含むことを特徴としている。
【0036】また、請求項24記載の発明は、請求項1
8乃至23のいずれか1に記載の半導体装置の製造方法
に係り、上記上段半導体チップ積層工程の前に、上記上
段の半導体チップの積層面に絶縁性シートを形成する絶
縁性シート形成工程を含むことを特徴としている。
【0037】また、請求項25記載の発明は、請求項1
8乃至24のいずれか1に記載の半導体装置の製造方法
に係り、上記スペーサ形成工程を、熱硬化性樹脂、速硬
化性樹脂あるいは光硬化性樹脂を用いて行うことを特徴
としている。
【0038】また、請求項26記載の発明は、請求項1
8、19又は20記載の半導体装置の製造方法に係り、
上記スペーサ形成工程を、粒子状の絶縁性材料を混入し
た接着剤を供給することにより行うことを特徴としてい
る。
【0039】また、請求項27記載の発明は、請求項1
8乃至26のいずれか1に記載の半導体装置の製造方法
に係り、上記下段半導体チップ固定工程あるいは上記上
段半導体チップ積層工程を、フリップチップ接続により
行い、該フリップチップ接続された半導体チップに対す
る上記第1導電体接続工程あるいは上記第2導電体接続
工程を不要にすることを特徴としている。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は実施例を用いて
具体的に行う。 ◇第1実施例 図1は、この発明の第1実施例である半導体装置の構成
を示す断面図、図2及び図3は同半導体装置を製造する
第1の製造方法を工程順に示す工程図、図4は同半導体
装置の第1の製造方法の一工程を概略的に示す図、図5
は同半導体装置の第1の製造方法の途中の工程における
半導体チップを示す平面図、また、図6は同半導体装置
を製造する第2の製造方法を工程順に示す工程図、図7
は同半導体装置の第2の製造方法の一工程を概略的に示
す図である。この例の半導体装置1は、図1に示すよう
に、表面に第1の内部端子2及び第2の内部端子3がそ
れぞれ複数形成されるとともに、裏面に突起状の外部端
子4が複数形成されたパッケージ基板5上に接着剤6に
よりマウント(固定)されたシリコンから成る第1の半
導体チップ(下段の半導体チップ)7と、第1の半導体
チップ7と略同一サイズでこの第1の半導体チップ7上
に複数の半球状のスペーサ8及び接着剤9を介して積層
された第2の半導体チップ(上段の半導体チップ)11
と、第1の半導体チップ7上のパッド電極12とパッケ
ージ基板5上の第1の内部端子2とを電気的に接続する
第1のボンディングワイヤ(導電体)13と、第2の半
導体チップ11上のパッド電極14とパッケージ基板5
上の第2の内部端子3とを電気的に接続する第2のボン
ディングワイヤ(導電体)15と、パッケージ基板5上
の第1の半導体チップ7、第2の半導体チップ11、第
1のボンディングワイヤ13及び第2のボンディングワ
イヤ15を封止する熱硬化性樹脂(絶縁体)により構成
されたパッケージ16とを有している。
【0041】パッケージ基板5は、ガラスエポキシ、セ
ラミック、ポリイミド、ポリアミド等の周知の絶縁基板
が用いられて、その表面の複数の第1及び第2の内部端
子2、3はともにCu(銅)、Ni(ニッケル)、ある
いはCu上に順次にめっきされたNi/Au(金)等か
ら構成されるとともに、その裏面の複数の突起状の外部
端子4ははんだボール、AuあるいはCuを含んだボー
ル等から構成されている。ここで、第1及び第2の内部
端子2、3と外部端子4とはパッケージ基板5の内部に
おいて導通されている。外部端子4は、半導体装置1が
各種の電子装置に実装される場合に、プリント基板には
んだ付けするために用いられる。
【0042】複数の半球状のスペーサ8は、第1の半導
体チップ7に接続された第1のボンディングワイヤ13
を保護して、この第1のボンディングワイヤ13が第2
の半導体チップ11と接触するのを防止するため形成さ
れ、この目的に適うように第1及び第2の半導体チップ
7、11間に60〜70μmの均一な間隔を確保する高
さに形成されている。このスペーサ8は、例えばCRM
1575C(商品名)として知られている住友ベークラ
イト社製の熱硬化性樹脂により構成される。あるいは、
スペーサ8は、例えばUFR107ND(商品名)とし
て知られている長瀬産業社製の速硬化性樹脂や、例えば
アクリレート系、ポリエン・ポリチオール系、エポキシ
系の光硬化性樹脂を用いて構成することができる。特
に、上述したような速硬化性樹脂や光硬化性樹脂を用い
て構成した場合には、熱硬化するための加熱処理を不要
にできるので、スペーサ8の形成工程の生産能力を向上
させることができる。半球状のスペーサ8は、後述する
ように、ポッティング法、スクリーン印刷法等より形成
される。また、接着剤9は第2の半導体チップ11を半
球状のスペーサ8を介して第1の半導体チップ7上にマ
ウントするために設けられ、スペーサ8と同様に上述し
たような熱硬化性樹脂を用いて構成される。
【0043】第1の半導体チップ7上のパッド電極12
及び第2の半導体チップ11上のパッド電極14は、と
もにAl、Au等から構成され、同様に、第1及び第2
のボンディングワイヤ13、15はともにAl、Au等
から構成されている。また、パッケージ16は、後述す
るように、周知のトランスファモールド法により、エポ
キシ樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性
樹脂を用いて形成される。このようにトランスファモー
ルド法によって熱硬化性樹脂を用いてパッケージングす
ることで、低いコストで半導体装置を製造することがで
きる。ここで、積層される第1及び第2の半導体チップ
7、11は、ロジック製品同士、あるいはロジック製品
とメモリ製品との組合せ等の任意の選択が可能である。
【0044】上述したような半導体装置1によれば、第
1及び第2の半導体チップ7、11が従来のようにその
量を一定に制御するのが困難な接着剤を介して積層され
ることなく、制御性良く高さを均一に形成できる半球状
のスペーサ8を介して積層されるので、両半導体チップ
7、11間に均一な間隔を確保することができる。した
がって、両半導体チップ7、11は常に平行に保たれる
ようになるため、第1の半導体チップ7に接続されてい
る第1のボンディングワイヤ13と第2の半導体チップ
11とが接触するような不具合は生じない。また、従来
のようにその量を一定に制御するのが困難な接着剤を介
して両半導体チップ7、11が積層されることがないの
で、両半導体チップ7、11間に微小な空隙が形成され
てしまうことがなくなる。また、半球状のスペーサ8
は、両半導体チップ7、11間に、第1のボンディング
ワイヤ13が第2の半導体チップ11と接触するのを防
止するのに足るように均一な間隔を確保する高さに形成
されていて、余分な高さには形成されていないので、容
易に半導体装置の薄型化を図ることができる。
【0045】次に、図2及び図3を参照して、この例の
半導体装置の第1の製造方法を工程順に説明する。ま
ず、図2(a)に示すように、表面に前述したようなC
u、Ni等から成る第1の内部端子2及び第2の内部端
子3がそれぞれ複数形成された、ガラスエポキシ、セラ
ミック、ポリイミド、ポリアミド等から成るパッケージ
基板5を用いて、この表面に接着剤6を介して第1の半
導体チップ7をマウントする。この第1の半導体チップ
7上の側縁部には予めAl、Au等から成る複数のパッ
ド電極12が形成されている。
【0046】次に、図2(b)に示すように、第1の半
導体チップ7上のパッド電極12とパッケージ基板5上
の第1の内部端子2との間に、ワイヤボンディング法に
よりAl、Au等から成る第1のボンディングワイヤ1
3を接続する。
【0047】次に、図2(c)に示すように、ポッティ
ング法により、第1の半導体チップ7上に60〜70μ
mの高さの複数の半球状のスペーサ8を形成する。これ
は、図4に示すように、ディスペンサノズル17によ
り、前述したような例えばCRM1575C(商品名)
として知られている住友ベークライト社製の熱硬化性樹
脂から成る第1の液状樹脂18を用いて、第1の半導体
チップ7上の所望の位置に所望の量供給した後、加熱処
理して熱硬化させることにより、複数の半球状のスペー
サ8を形成する。あるいは、上述の熱硬化性樹脂に代え
て、前述したような速硬化性樹脂や光硬化性樹脂を用い
て、スペーサ8を形成してもよい。この場合には、熱硬
化のための加熱処理は不要になる。このスペーサ8は、
図5に示すように、例えば第1の半導体チップ7上の平
面の4隅と中央部付近に配置するように形成すること
が、この後に第1の半導体チップ7上に第2の半導体チ
ップ11を安定に積層させる上で望ましい。ここで、中
央部付近のスペーサ8は、特に第2の半導体チップ11
のサイズが大きい場合に、搭載する力により第2の半導
体チップ11の中央部がたわむことを防止する役割を担
う。しかし、第2の半導体チップ11のサイズが小さい
場合には、中央部のスペーサ8は必ずしも必要ではな
い。スペーサ8は、原理的には3個所に配置されていれ
ばよい。このようなスペーサ8の形成は、ポッティング
技術を利用することにより制御性良く60〜70μmの
均一な高さに形成することができる。
【0048】次に、図2(d)に示すように、ポッティ
ング法により、第1の半導体チップ7上の略中央部に第
2の液状樹脂から成る接着剤9を供給する。この第2の
液状樹脂としては、上述した第1の液状樹脂と同様な熱
硬化性樹脂を用いて、ディスペンサノズル17により塗
布することができる。ただし、この接着剤9はその熱硬
化性樹脂を未硬化のままにしておく。この接着剤9は、
第2の半導体チップ11を第1の半導体チップ7上に接
着させてマウントするために用いており、両半球状チッ
プ7、11間に均一な間隔を確保することは目的として
いないので、その塗布量は第1の半導体チップ7をマウ
ントできる程度に制御されればよい。
【0049】次に、図3(e)に示すように、第2の半
導体チップ11を複数の半球状のスペーサ8及び接着剤
9を介して、第1の半導体チップ7上にマウントする。
この第2の半導体チップ11上の側縁部には予めAl、
Au等から成る複数のパッド電極14が形成されてい
る。この場合、第1の半導体チップ7上には既に均一な
高さの半球状のスペーサ8が形成されているので、第2
の半導体チップ11はその均一な一定の高さを保持した
状態で、接着剤9により第1の半導体チップ7に積層さ
れる。したがって、第1の半導体チップ7に接続されて
いる第1のボンディングワイヤ13は半球状のスペーサ
8により保護されるので、第2の半導体チップ11と接
触することはない。
【0050】次に、未硬化の接着剤9を加熱処理して熱
硬化させた後、図3(f)に示すように、第2の半導体
チップ11上のパッド電極14とパッケージ基板5上の
第2の内部端子3との間に、ワイヤボンディング法によ
りAl、Au等から成る第2のボンディングワイヤ15
を接続する。
【0051】次に、図3(g)に示すように、トランス
ファモールド法により、パッケージ基板5上の第1及び
第2の半導体チップ7、11、第1及び第2のボンディ
ングワイヤ13、15を含む全体を封止するように熱硬
化性樹脂を供給してパッケージ16を形成する。次に、
パッケージ基板5の裏面に前述したようなはんだボール
のような突起状の外部端子4を形成することにより、図
1に示したような半導体装置1を完成させる。
【0052】次に、図6を参照して、この例の半導体装
置の第2の製造方法を工程順に説明する。この第2の製
造方法が、上述した第1の製造方法と異なるところは、
半球状のスペーサ8の形成をポッティング法に代えてス
クリーン印刷法により形成するようにした点である。ま
ず、図6(a)に示すように、第1の製造方法の図2
(a)の工程と略同様に、表面にCu、Ni等から成る
第1の内部端子2及び第2の内部端子3がそれぞれ複数
形成された、ガラスエポキシ、セラミック、ポリイミ
ド、ポリアミド等から成るパッケージ基板5を用いて、
この表面に接着剤6を介して第1の半導体チップ7をマ
ウントする。この第1の半導体チップ7上の側縁部には
予めAl、Au等から成る複数のパッド電極12が形成
されている。
【0053】次に、図6(b)に示すように、スクリー
ン印刷法により、第1の半導体チップ7上に60〜70
μmの高さの複数の半球状のスペーサ8を形成する。こ
れは、図7に示すように、第1の半導体チップ7上のス
ペーサ8を形成すべき位置に開口19が形成されたスク
リーンマスク21を用いて、前述したようなCRM15
75C(商品名)として知られている住友ベークライト
社製の熱硬化性樹脂から成る第1の液状樹脂18をスキ
ージ22により上記開口19内に所望の量供給した後、
加熱処理して熱硬化させることにより、複数の半球状の
スペーサ8を形成する。このようなスペーサ8は、スク
リーン印刷技術を利用しても制御性良く60〜70μm
の高さに形成することができる。
【0054】次に、図6(c)に示すように、第1の半
導体チップ7上のパッド電極12とパッケージ基板5上
の第1の内部端子2との間に、ワイヤボンディング法に
よりAl、Au等から成る第1のボンディングワイヤ1
3を接続する。このように、この例の第2の製造方法に
おいて、第1の半導体チップ7に対するワイヤボンディ
ングに先立って、第1の半導体チップ7に半球状のスペ
ーサ8を形成するのは、もし先に第1のボンディングワ
イヤ13を接続してしまうと、この後にスクリーン印刷
法により半球状のスペーサ8を形成するときに、スクリ
ーンマスク21が第1のボンディングワイヤ13に接触
してダメージを与えてしまうおそれがあるので、このダ
メージを回避するためである。次に、第1の製造方法の
図2(d)以下の工程と略同様な工程を繰り返すことに
より、図1に示したような半導体装置1を完成させる。
【0055】上述したような、第1及び第2の半導体装
置の製造方法によれば、ポッティング法あるいはスクリ
ーン印刷法を利用することにより、第1の半導体チップ
7上に第2の半導体チップ11を均一な間隔を確保して
積層するための半球状のスペーサ8を形成するので、コ
ストアップを伴うことなく簡単な方法で半球状のスペー
サ8の高さを制御性良く形成することができる。
【0056】このように、この例の半導体装置1によれ
ば、第1の半導体チップ7上に高さが均一な複数の半球
状のスペーサ8を介して第2の半導体チップ11が積層
されているので、第1及び第2の半導体チップ7、11
間に均一な間隔を確保することができる。また、この例
の半導体装置の製造方法によれば、ポッティング法ある
いはスクリーン印刷法により、第1の半導体チップ7上
に第2の半導体チップ11を均一な間隔を確保して積層
する半球状のスペーサ8を形成するので、半球状のスペ
ーサ8の高さを制御性良く形成することができる。した
がって、複数の半導体チップが多段に積層されてパッケ
ージにより封止されてなる半導体装置において、信頼性
を向上させることができ、かつ薄型化を図ることができ
る。
【0057】◇第2実施例 図8は、この発明の第2実施例である半導体装置の構成
を示す断面図である。この第2実施例の半導体装置の構
成が、上述の第1実施例のそれと大きく異なるところ
は、絶縁性シートを介して第1及び第2の半導体チップ
を積層するようにした点である。すなわち、この例の半
導体装置10は、図8に示すように、第2の半導体チッ
プ11は、これと略同一サイズの第1の半導体チップ7
上に複数の半球状のスペーサ8及び接着剤9、絶縁性シ
ート23を介して積層されている。この絶縁性シート2
2は、加熱により接着性を発揮するようなシートを用い
て、予め第2の半導体チップ11の積層面に接着されて
いる。
【0058】この例の半導体装置10を製造するには、
例えば第1実施例の第1の製造方法において、図3
(e)の工程の代わりに、予め積層面に絶縁性シート2
3を形成した第2の半導体チップ11を用いて、複数の
半球状のスペーサ8及び接着剤9を介して第1の半導体
チップ7上にマウントすればよい。これ以外は、上述し
た第1実施例と略同様である。それゆえ、図8におい
て、図1の構成部分と対応する各部には、同一の番号を
付してその説明を省略する。
【0059】この例の半導体装置10によれば、絶縁性
シート23を積層面に形成した第2の半導体チップ11
を半球状のスペーサ8及び接着剤9を介して第1の半導
体チップ7上にマウントしているので、第1実施例と略
同様な効果を得ることができる。また、第1及び第2の
半導体チップ7、11間に絶縁シート23を介在させた
ことにより、両半導体チップ7、11間の絶縁性をより
高めることができる。
【0060】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様な効果を得ることが
できる。加えて、この例の構成によれば、複数の半導体
チップ間の絶縁性をより高めることができる。
【0061】◇第3実施例 図9は、この発明の第3実施例である半導体装置の構成
を示す断面図である。この第3実施例の半導体装置の構
成が、上述の第1実施例のそれと大きく異なるところ
は、3段にわたって複数の半導体チップを積層するよう
にした点である。すなわち、この例の半導体装置20
は、図9に示すように、第3の半導体チップ24が、こ
れと略同一サイズの第2の半導体チップ11上に複数の
半球状のスペーサ25及び接着剤26を介して積層され
ている。この場合、半球状のスペーサ25及び接着剤2
6はそれぞれ、前述した半球状のスペーサ8及び接着剤
9と同様な熱硬化性樹脂が用いられる。また、パッケー
ジ基板27としてはCu、Ni等から構成された複数の
第3の内部端子28が追加して形成されたものが用いら
れ、第3の半導体チップ24上のAl、Au等から構成
された複数のパッド電極29と上記第3の内部端子28
とはAl、Au等から構成された第3のボンディングワ
イヤ(導電体)31により電気的に接続されている。
【0062】この例の半導体装置20を製造するには、
例えば第1実施例の第1の製造方法を利用して、図3
(f)の工程の後に、図2(c)〜図3(f)の工程と
略同様な工程を繰り返せばよい。
【0063】この例の半導体装置20によれば、3つの
半導体チップ7、11、24を用いて、第1の半導体チ
ップ7により第1段目の半導体チップを構成し、第2の
半導体チップ11により第2段目の半導体チップを構成
し、第3の半導体チップ24により第3段目を構成して
いる。このように、パッケージ基板27上に積層する半
導体チップの段数を増やすことにより、より高性能化さ
れた半導体装置を実現することができる。そして、この
ように積層段数を増やす場合は、複数の半導体チップの
チップ厚を可能な限り薄くして薄型化を図ることによ
り、第1実施例と略同様な効果を得ることができる。
【0064】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様な効果を得ることが
できる。加えて、この例の構成によれば、半導体チップ
の積層段数を増やすことにより、より高性能化された半
導体装置を実現することができる。
【0065】◇第4実施例 図10は、この発明の第4実施例である半導体装置の構
成を示す断面図である。この第4実施例の半導体装置の
構成が、上述の第3実施例のそれと大きく異なるところ
は、半導体チップの積層段数を3段に選んだ構成におい
て、第3段目をサイズの小さな複数の半導体チップによ
り構成するようにした点である。すなわち、この例の半
導体装置30は、図10に示すように、第3段目の半導
体チップとして、第2の半導体チップ11よりサイズの
小さい第4の半導体チップ32が、第2の半導体チップ
11上に接着剤26を介して積層されている。また、第
4の半導体チップ32上のAl、Au等から構成された
複数のパッド電極33と上記第3の内部端子28とはA
l、Au等から構成された第4のボンディングワイヤ
(導電体)34により電気的に接続されている。
【0066】この例の半導体装置30を製造するには、
例えば第1実施例の第1の製造方法を利用して、第3実
施例の第3の半導体チップ24に代えて第4の半導体チ
ップ32を用いて、図3(f)の工程の後に、図2
(c)〜図3(f)の工程と略同様な工程を繰り返せば
よい。
【0067】この例の半導体装置30によれば、第3実
施例に比較して第3段目に積層する第3の半導体チップ
24よりもサイズの小さな第4の半導体チップ32を用
いる点が異なるだけなので、第3実施例と略同様な効果
を得ることができる。
【0068】このように、この例の構成によっても、第
3実施例において述べたのと略同様な効果を得ることが
できる。
【0069】◇第5実施例 図11は、この発明の第5実施例である半導体装置の構
成を示す断面図、図12は同半導体装置に用いられる半
導体チップを示す平面図である。この第4実施例の半導
体装置の構成が、上述の第3実施例のそれと大きく異な
るところは、半導体チップの積層段数を3段に選んだ構
成において、第2段目をサイズの小さな複数の半導体チ
ップにより構成するようにした点である。すなわち、こ
の例の半導体装置40は、図11に示すように、第2段
目の半導体チップとして、第1の半導体チップ7よりそ
れぞれサイズの小さい第5の半導体チップ35が第1の
半導体チップ7上に複数の半球状のスペーサ36及び接
着剤37を介して積層されているとともに、第6の半導
体チップ38が第1の半導体チップ7上に複数の半球状
のスペーサ39及び接着剤41を介して積層されてい
る。そして、第3段目の半導体チップとして、上記第3
の半導体チップ24が第5及び第6の半導体チップ3
5、38上にそれぞれ半球状のスペーサ42、43及び
接着剤44、45を介して積層されている。また、パッ
ケージ基板46としてはCu、Ni等から構成された複
数の第4の内部端子47が追加して形成されたものが用
いられる。
【0070】また、第5の半導体チップ35上のAl、
Au等から構成された複数のパッド電極48と第2の内
部端子3とはAl、Au等から構成された第5のボンデ
ィングワイヤ(導電体)49により電気的に接続されて
いる。さらに、第6の半導体チップ38上のAl、Au
等から構成された複数のパッド電極52と上記第4の内
部端子47とはAl、Au等から構成された第6のボン
ディングワイヤ(導電体)53により電気的に接続され
ている。
【0071】ここで、第2段目の半導体チップとなる第
5及び第6の半導体チップ35、38としては、パッド
電極48、52がそれぞれ、図12(a)に示したよう
に、一列に半導体チップ35、38の側縁部に沿って配
置されるように、あるい図12(b)に示したように一
列に半導体チップ35、38の中央部に沿って配置され
るように形成された構成のものが用いられる。これは、
各半導体チップ35、38にボンディングワイヤ49、
53を接続する際に、接続し易くするためである。
【0072】この例の半導体装置40を製造するには、
例えば第1実施例の第1の製造方法を利用して、第3実
施例の第2の半導体チップ11に代えて第5及び第6の
半導体チップ35、38を用いて、図2(d)の工程の
後に、図3(e)、(f)の工程と略同様な工程を繰り
返せばよい。
【0073】この例の半導体装置40によれば、第3実
施例に比較して第2段目に積層する第2の半導体チップ
11に代えてこれよりもサイズの小さな第5及び第6の
半導体チップ35、38を用いる点が異なるだけなの
で、第3実施例と略同様な効果を得ることができる。
【0074】このように、この例の構成によっても、第
3実施例において述べたのと略同様な効果を得ることが
できる。
【0075】◇第6実施例 図13は、この発明の第6実施例である半導体装置の構
成を示す断面図、図14は同半導体装置に用いられる半
導体チップを示す平面図である。この第6実施例の半導
体装置の構成が、上述の第1実施例のそれと大きく異な
るところは、半導体チップ上におけるパッド電極の配置
を変えて、パッド電極の配置に自由度を持たせるように
した点である。すなわち、この例の半導体装置50は、
図13に示すように、第1段目の半導体チップとして、
パッド電極55、56が二列にその中央部に沿って配置
されるように形成された第7の半導体チップ54が用い
られて、第2の半導体チップ11が第7の半導体チップ
54上に複数の半球状のスペーサ57及び接着剤58を
介して積層されている。また、第7の半導体チップ54
上のAl、Au等から構成された複数のパッド電極5
5、56と第1及び第2の内部端子2、3とはそれぞれ
Al、Au等から構成された第7及び第8のボンディン
グワイヤ(導電体)61、62により電気的に接続され
ている。
【0076】ここで、第1段目の半導体チップとなる第
7の半導体チップ54としては、パッド電極55、56
がそれぞれ、例えば図14(a)に示したように、二列
に半導体チップ54の中央部に沿って配置されるよう
に、あるいは例えば図14(b)に示したように一列に
半導体チップ54の中央部に沿って配置されるように形
成された構成のものが用いられる。これは、各ボンディ
ングワイヤ61、62を各パッド電極55、56に接続
する際に、各パッド電極55、56を半導体チップ54
の中央部に沿って配置することにより接続に自由度を持
たせるためである。しかしながら、このような配置例は
任意に変更するようにしてもよい。
【0077】この例の半導体装置50を製造するには、
例えば第1実施例の第1の製造方法を利用して、第1実
施例の第1の半導体チップ7に代えて第7の半導体チッ
プ54を用いて、図2(a)〜(d)の工程と略同様な
工程を行えばよい。
【0078】この例の半導体装置50によれば、第1実
施例に比較して第1段目に用いる第1の半導体チップ7
に代えてこれよりもパッド電極55、56の配置に自由
度を持たせた第7の半導体チップ54を用いる点が異な
るだけなので、第1実施例と略同様な効果を得ることが
できる。
【0079】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様な効果を得ることが
できる。加えて、この例の構成によれば、ボンディング
ワイヤをパッド電極に接続する際に接続に自由度を持た
せることができる。
【0080】◇第7実施例 図15は、この発明の第7実施例である半導体装置の構
成を示す断面図、図16及び図17は同半導体装置の製
造方法を工程順に示す工程図である。この第7実施例の
半導体装置の構成が、上述の第1実施例のそれと大きく
異なるところは、フリップチップ接続を含めて複数の半
導体チップを多段に積層するようにした点である。すな
わち、この例の半導体装置60は、図15に示すよう
に、第1段目の半導体チップとして、第8の半導体チッ
プ63が突起状の電極64を介してパッケージ基板5上
の配線(図示せず)にフリップチップ接続されるととも
に、その裏面には接着剤65を介して第1の半導体チッ
プ7がマウントされている。このように半導体チップ6
3をフリップチップ接続した場合には、ボンディングワ
イヤが不要なので、ボンディングワイヤの存在による信
号遅延等を回避できるため、特に半導体装置の高速化を
図ることができる。なお、半導体チップ63の裏面のフ
リップチップ接続部は、一般にアンダーフィル樹脂25
で封止されている。このアンダーフィル樹脂25は、フ
リップチップ接続部を周囲から保護する役割を担ってい
る。
【0081】ここで、突起状の電極64としては、ワイ
ヤボンディング技術を利用して形成したAuスタッドバ
ンプ又はAuボールバンプ、めっき技術を利用して形成
したAuバンプ、あるいははんだバンプ等を用いること
ができる。これ以外は、上述した第1実施例と略同様で
ある。それゆえ、図15において、図1の構成部分と対
応する各部には、同一の番号を付してその説明を省略す
る。
【0082】次に、図16及び図17を参照して、この
例の半導体装置の製造方法を工程順に説明する。まず、
図16(a)に示すように、表面にCu、Ni等から成
る第1の内部端子2及び第2の内部端子3がそれぞれ複
数形成された、ガラスエポキシ、セラミック、ポリイミ
ド、ポリアミド等から成るパッケージ基板5を用いて、
この表面に第8の半導体チップ63を突起状の電極64
をフリップチップ接続によりマウントする。続いて、半
導体チップ63の裏面にアンダーフィル樹脂25を注入
する。
【0083】次に、図16(b)に示すように、第8の
半導体チップ63上に第1の半導体チップ7を接着剤6
5を介してマウントする。この第1の半導体チップ7上
の側縁部には予めAl、Au等から成る複数のパッド電
極12が形成されている。
【0084】次に、図16(c)に示すように、第1の
半導体チップ7上のパッド電極12とパッケージ基板5
上の第1の内部端子2との間に、ワイヤボンディング法
によりAl、Au等から成る第1のボンディングワイヤ
13を接続する。
【0085】次に、図17(d)に示すように、ポッテ
ィング法により、第1の半導体チップ7上に60〜70
μmの高さの複数の半球状のスペーサ8を形成する。上
述の熱硬化性樹脂に代えて、前述したような速硬化性樹
脂や光硬化性樹脂を用いて、スペーサ8を形成してもよ
い。このようなスペーサ8の形成は、ポッティング技術
を利用することにより制御性良く60〜70μmの均一
な高さに形成することができる。
【0086】次に、図17(e)に示すように、ポッテ
ィング法により、第1の半導体チップ7上の略中央部に
第2の液状樹脂から成る接着剤9を塗布した後、第2の
半導体チップ11を複数の半球状のスペーサ8及び接着
剤9を介して、第1の半導体チップ7上にマウントす
る。この第2の半導体チップ11上の側縁部には予めA
l、Au等から成る複数のパッド電極14が形成されて
いる。この場合、第1の半導体チップ7上には既に均一
な高さの半球状のスペーサ8が形成されているので、第
2の半導体チップ11はその均一な一定の高さを保持し
た状態で、接着剤9により第1の半導体チップ7に積層
される。したがって、第1の半導体チップ7に接続され
ている第1のボンディングワイヤ13は半球状のスペー
サ8により保護されるので、第2の半導体チップ11と
接触することはない。次に、未硬化の接着剤9を加熱処
理して熱硬化させた後、第2の半導体チップ11上のパ
ッド電極14とパッケージ基板5上の第2の内部端子3
との間に、ワイヤボンディング法によりAl、Au等か
ら成る第2のボンディングワイヤ15を接続する。
【0087】次に、図17(f)に示すように、トラン
スファモールド法により、パッケージ基板5上の第1、
第2及び第8の半導体チップ7、11、63、第1及び
第2のボンディングワイヤ13、15を含む全体を覆う
ように熱硬化性樹脂を供給した後、加熱処理を施して熱
硬化させることによりパッケージ16を形成する。次
に、パッケージ基板5の裏面にAu、Cu等から成る突
起状の外部端子4を形成することにより、図15に示し
たような半導体装置60を完成させる。
【0088】この例の半導体装置60によれば、複数の
半導体チップ7、11、63を多段に積層する構成にお
いて、第1実施例に比較してフリップチップ接続する第
1段目の半導体チップ63を含めた点が異なるだけなの
で、第1実施例と略同様な効果を得ることができる。
【0089】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様な効果を得ることが
できる。加えて、この例の構成によれば、フリップチッ
プ接続する半導体チップを含めるようにしたので半導体
装置の高速化を図ることができる。
【0090】◇第8実施例 図18は、この発明の第8実施例である半導体装置の構
成を示す断面図である。この第8実施例の半導体装置の
構成が、上述の第7実施例のそれと大きく異なるところ
は、第2段目及び第3段目をそれぞれサイズの小さな半
導体チップにより構成するようにした点である。すなわ
ち、この例の半導体装置70は、図18に示すように、
第2段目の半導体チップとして、第1段目の半導体チッ
プ63よりサイズの小さな第9の半導体チップ67が半
導体チップ63の裏面に接着剤66を介してマウントさ
れている。また、第3段目の半導体チップとして、半導
体チップ63よりサイズの小さな第10の半導体チップ
68が第9の半導体チップ67上に複数の半球状のスペ
ーサ71及び接着剤72を介して積層されている。ま
た、第9の半導体チップ67上のAl、Au等から構成
された複数のパッド電極73と内部端子2とはAl、A
u等から構成された第9のボンディングワイヤ(導電
体)74により電気的に接続されるとともに、第10の
半導体チップ68上のAl、Au等から構成された複数
のパッド電極75と内部端子3とはAl、Au等から構
成された第10のボンディングワイヤ(導電体)76に
より電気的に接続されている。これ以外は、上述した第
7実施例と略同様である。それゆえ、図18において、
図15の構成部分と対応する各部には、同一の番号を付
してその説明を省略する。
【0091】この例の半導体装置70によれば、第7実
施例に比較して第2段目及び第3段目のそれぞれの半導
体チップ67、68のサイズが第1段目の半導体チップ
63のそれよりも小さい点が異なるだけなので、第7実
施例と略同様な効果を得ることができる。
【0092】このように、この例の構成によっても、第
7実施例において述べたのと略同様な効果を得ることが
できる。
【0093】◇第9実施例 図19は、この発明の第9実施例である半導体装置の構
成を示す断面図である。この第9実施例の半導体装置の
構成が、上述の第7実施例のそれと大きく異なるところ
は、第3段目の半導体チップのサイズを小さくするとと
もにフリップチップ接続するようにした点である。すな
わち、この例の半導体装置80は、図19に示すよう
に、第3段目の第11の半導体チップ77は第2段目の
第1の半導体チップ7よりもサイズが小さく形成されて
いるとともに、突起状の電極78を介して、半導体チッ
プ7に形成された突起状の電極79に接するようにフリ
ップチップ接続されている。このように第1段目の半導
体チップ63だけでなく第3段目の半導体チップ77も
フリップチップ接続することにより、半導体装置80の
より高速化を図ることができるようになる。
【0094】この例の半導体装置80によれば、第7実
施例に比較して第3段目の半導体チップ77のサイズが
第2段目の半導体チップ7のそれよりも小さいとともに
フリップチップ接続された点が異なるだけなので、第7
実施例と略同様な効果を得ることができる。
【0095】このように、この例の構成によっても、第
7実施例において述べたのと略同様な効果を得ることが
できる。加えて、この例の構成によれば、複数段におけ
る半導体チップをフリップチップ接続するので、半導体
装置のより高速化を図ることができる。
【0096】◇第10実施例 図20は、この発明の第10実施例である半導体装置の
構成を示す断面図である。この第10実施例の半導体装
置の構成が、上述の第4実施例のそれと大きく異なると
ころは、上段の半導体チップを支持するスペーサを下段
の半導体チップ以外の位置にも形成するようにした点で
ある。すなわち、この例の半導体装置90は、図20に
示すように、第2段目の半導体チップ11は、第1段目
の半導体チップ7上に形成された半球状のスペーサ8と
ともに、半導体チップ7上以外の位置であるパッケージ
基板27上に形成された半球状のスペーサ81によって
も支持されている。このように上段の半導体チップ(こ
の例では半導体チップ11)を支持する複数のスペーサ
は、すべてが下段の半導体チップ(この例では半導体チ
ップ7)上に形成する必要はない。
【0097】この例の半導体装置90によれば、第4の
実施例に比較して上段となる半導体チップ11を支持す
るスペーサ81を下段の半導体チップ7上以外の位置に
も形成した点が異なるだけなので、第4実施例と略同様
な効果を得ることができる。
【0098】このように、この例の構成によっても、第
4実施例において述べたのと略同様な効果を得ることが
できる。
【0099】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、実施例で
はパッケージ基板の裏面に形成する外部端子としては突
起状のものを形成する例で説明したが、突起状に限らず
にリード状のような他の形状のものを用いることができ
る。また、半導体チップ上のパッド電極とパッケージ基
板上の内部端子とを電気的に接続する導電体は、実施例
に示したようなワイヤに限らずに、TCP(Tape Carrie
r Package)で用いられているような帯状のリードを用い
ることもできる。
【0100】また、半球状のスペーサを構成する材料は
熱硬化性樹脂のような絶縁性材料(絶縁体)に限らず
に、例えばAg(銀)のような導電ペーストのような導
電材料(導電体)を用いることができる。あるいは、ス
ペーサとしては、ワイヤボンディング法により形成する
金のスタッドバンプやボールバンプ等を用いてもよい。
また、スペーサの高さをある程度稼ぐために、複数の金
バンプを積層してもよい。また、スペーサは、スクリー
ン印刷法等において印刷用ペーストに用いられるような
粒子状の絶縁性材料により構成してもよい。この場合、
この粒子状の絶縁性材料は接着剤と混合してポッティン
グ法等により供給することができる。あるいは、先に接
着剤を供給した後に、後でこの接着剤に粒子状の絶縁性
材料を混合するようにしてもよい。また、スペーサは、
ポッティング法、スクリーン印刷法に限らずに、非接触
式のジェットディスペンサ法を用いて形成することがで
き、特に精度の高いサイズのスペーサを形成する場合に
有利である。スペーサは、必ずしも半球状でなくとも、
突起状構造物により構成されていればよい。
【0101】また、パッケージング基板は絶縁基板に限
らずに、リードフレームのような導電体を用いることも
できる。また、パッケージとしては、熱硬化性樹脂のよ
うな絶縁体により全体を覆う例に限らずに、内部に窒素
のような不活性気体を封入した金属製の容器により構成
するようにしてもよい。また、複数の半導体チップを多
段に積層する場合、各段の半導体チップの数及びサイズ
は、目的、用途等に応じて、任意に変更することができ
る。
【0102】また、各実施例においては接着剤を用いて
下段の半導体チップ上に上段の半導体チップを積層する
例で説明したが、接着剤は必ずしも用いる必要はない。
また、接着剤を用いる場合でも、図21に図1の第1実
施例の変形例を示すように、接着剤9は上下段の半導体
チップ7、11の積層面の全面にわたることなく、部分
的に供給するようにしてもよい。また、半球状のスペー
サの高さの値は一例を示したものであり、ボンディング
ワイヤの径、半導体チップの厚さ等に応じて任意の変更
が可能である。要するに、この発明では、複数の半導体
チップが多段に積層されている構成において、少なくと
もある段にマウントされている上段の半導体チップが、
少なくとも下段の半導体チップ上に形成されたスペーサ
を含む複数のスペーサを介して積層されている関係にな
っていればよい。
【0103】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の半導体
装置によれば、下部の半導体チップ上に複数のスペーサ
を介して、上部の半導体チップが多段に積層されている
ので、上部及び下部の半導体チップ間に均一な間隔を確
保することができる。また、この発明の半導体装置の製
造方法によれば、ポッティング法、スクリーン印刷法あ
るいは非接触式のジェットディスペンサ法により、下部
の半導体チップ上に上部の半導体チップを均一な間隔を
確保して積層するスペーサを形成するので、スペーサの
高さを制御性良く形成することができる。したがって、
複数の半導体チップが多段に積層されてパッケージによ
り封止されてなる半導体装置において、薄型化を図るこ
とができ、かつ信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である半導体装置の構成
を示す断面図である。
【図2】同半導体装置を製造する第1の製造方法を工程
順に示す工程図である。
【図3】同半導体装置を製造する第1の製造方法を工程
順に示す工程図である。
【図4】同半導体装置の第1の製造方法の一工程を概略
的に示す図である。
【図5】同半導体装置の第1の製造方法の途中の工程に
おける半導体チップを示す平面図である。
【図6】同半導体装置を製造する第2の製造方法を工程
順に示す工程図である。
【図7】同半導体装置の第2の製造方法の一工程を概略
的に示す図である。
【図8】この発明の第2実施例である半導体装置の構成
を示す断面図である。
【図9】この発明の第3実施例である半導体装置の構成
を示す断面図である。
【図10】この発明の第4実施例である半導体装置の構
成を示す断面図である。
【図11】この発明の第5実施例である半導体装置の構
成を示す断面図である。
【図12】同半導体装置に用いられる半導体チップを示
す平面図である。
【図13】この発明の第6実施例である半導体装置の構
成を示す断面図である。
【図14】同半導体装置に用いられる半導体チップを示
す平面図である。
【図15】この発明の第7実施例である半導体装置の構
成を示す断面図である。
【図16】同半導体装置の製造方法を工程順に示す工程
図である。
【図17】同半導体装置の製造方法を工程順に示す工程
図である。
【図18】この発明の第8実施例である半導体装置の構
成を示す断面図である。
【図19】この発明の第9実施例である半導体装置の構
成を示す断面図である。
【図20】この発明の第10実施例である半導体装置の
構成を示す断面図である。
【図21】この発明の第1実施例の半導体装置の変形例
の構成を示す断面図である。
【図22】従来の半導体装置の構成を示す断面図であ
る。
【図23】同半導体装置の製造方法を工程順に示す工程
図である。
【図24】同半導体装置の製造方法を工程順に示す工程
図である。
【図25】従来の半導体装置の構成を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1、10、20、30、40、50、60、70、8
0、90 半導体装置 2、3、28、47 内部端子 4 外部端子 5、27、46 パッケージ基板 6、9、26、37、41、43〜45、58、65〜
66、72接着剤 7、11、24、32、35、38、54、63、6
7、68、77半導体チップ 8、36、39、42、57、71、81 半球状
のスペーサ 12、14、28、31、48、52、55、56、7
3、75 パッド電極 13、15、31、34、49、53、61、62、7
4、76 ボンディングワイヤ(導電体) 16 パッケージ 17 ディスペンサノズル 18 液状樹脂 19 開口 21 スクリーンマスク 22 スキージ 23 絶縁性シート 25 アンダーフィル樹脂 64、78、79 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 手塚 貴志 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の半導体チップが多段に積層されて
    パッケージにより封止されてなる半導体装置であって、 上段の半導体チップが複数のスペーサを介して下段の半
    導体チップ上に積層され、該複数のスペーサの内の少な
    くとも一つは下段の半導体チップ上に形成され、前記上
    段の半導体チップ、前記複数のスペーサ及び前記下段の
    半導体チップがパッケージにより封止されていることを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 複数の半導体チップが多段に積層されて
    パッケージにより封止されてなる半導体装置であって、 パッケージ基板上に固定された下段の半導体チップと、 前記下段の半導体チップ上に複数のスペーサを介して積
    層された上段の半導体チップと、 前記下段の半導体チップ上の電極と前記パッケージ基板
    上の内部端子とを電気的に接続する第1の導電体と、 前記上段の半導体チップ上の電極と前記パッケージ基板
    上の前記内部端子とを電気的に接続する第2の導電体
    と、 前記パッケージ基板上の前記下段の半導体チップ、前記
    上段の半導体チップ、前記第1の導電体及び前記第2の
    導電体を封止するパッケージと、 を有することを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記複数のスペーサが、突起状構造物に
    より構成されていることを特徴とする請求項1又は2記
    載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記パッケージが、絶縁体により構成さ
    れていることを特徴とする請求項1、2又は3記載の半
    導体装置。
  5. 【請求項5】 前記パッケージが、内部に不活性気体を
    封入した容器により構成されていることを特徴とする請
    求項1、2又は3記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記複数のスペーサが、絶縁体により構
    成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
    か1に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記絶縁体が、熱硬化性樹脂、速硬化性
    樹脂あるいは光硬化性樹脂により構成されていることを
    特徴とする請求項6記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記上段の半導体チップが接着剤を介し
    て前記下段の半導体チップ上に積層されていることを特
    徴とする請求項1乃至7のいずれか1に記載の半導体装
    置。
  9. 【請求項9】 前記接着剤が熱硬化性樹脂により構成さ
    れていることを特徴とする請求項8記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記複数のスペーサが、導電体により
    構成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいず
    れか1に記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記上段の半導体チップの積層面に絶
    縁性シートが形成されていることを特徴とする請求項1
    乃至10のいずれか1に記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記パッケージ基板が、絶縁基板によ
    り構成されていることを特徴とする請求項2乃至11の
    いずれか1に記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 前記パッケージ基板の前記内部端子が
    形成された面と反対側の面に、外部端子が形成されてい
    ることを特徴とする請求項12記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 前記多段に積層された前記複数の半導
    体チップのサイズが異なっていることを特徴とする請求
    項1乃至13のいずれか1に記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 前記多段に積層された前記複数の半導
    体チップの内、少なくとも一つの段の半導体チップがフ
    リップチップ接続されていることを特徴とする請求項1
    乃至14のいずれか1に記載の半導体装置。
  16. 【請求項16】 前記下段の半導体チップあるいは前記
    上段の半導体チップがフリップチップ接続され、該フリ
    ップチップ接続された半導体チップに対する前記第1の
    導電体あるいは前記第2の導電体を不要にしたことを特
    徴とする請求項2乃至15のいずれか1に記載の半導体
    装置。
  17. 【請求項17】 複数の半導体チップを多段に積層して
    パッケージにより封止する半導体装置の製造方法であっ
    て、 下段の半導体チップ上に複数のスペーサを形成する工程
    と、 前記下段の半導体チップ上に前記複数のスペーサを介し
    て上段の半導体チップを積層する工程と、 前記半導体チップ、前記複数のスペーサ及び前記上段の
    半導体チップを絶縁体により封止する工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 複数の半導体チップを多段に積層して
    パッケージにより封止する半導体装置の製造方法であっ
    て、 パッケージ基板上に下段の半導体チップを固定する下段
    半導体チップ固定工程と、 前記パッケージ基板上の内部端子と前記下段の半導体チ
    ップ上の電極とを第1の導電体により電気的に接続する
    第1導電体接続工程と、 前記下段の半導体チップ上に複数のスペーサを形成する
    スペーサ形成工程と、 前記下段の半導体チップ上に前記複数のスペーサを介し
    て上段の半導体チップを積層する上段半導体チップ積層
    工程と、 前記パッケージ基板上の前記内部端子と前記上段の半導
    体チップ上の電極とを第2の導電体により電気的に接続
    する第2導電体接続工程と、 前記パッケージ基板上の前記下段の半導体チップ、前記
    上段の半導体チップ、前記第1の導電体及び前記第2の
    導電体を絶縁体により封止する封止工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記第1導電体接続工程の後に、前記
    スペーサ形成工程を行うことを特徴とする請求項18記
    載の半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記第1導電体接続工程の前に、前記
    スペーサ形成工程を行うことを特徴とする請求項18記
    載の半導体装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記スペーサ形成工程を、液状樹脂を
    供給した後に硬化させることにより行うことを特徴とす
    る請求項18、19又は20記載の半導体装置の製造方
    法。
  22. 【請求項22】 前記液状樹脂の供給方法として、ポッ
    ティング法、スクリーン印刷法あるいは非接触式のジェ
    ットディスペンサ法を用いることを特徴とする請求項2
    1記載の半導体装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記上段半導体チップ積層工程の前
    に、前記下段の半導体チップ上に接着剤を形成する接着
    剤形成工程を含むことを特徴とする請求項18乃至22
    のいずれか1に記載の半導体装置の製造方法。
  24. 【請求項24】 前記上段半導体チップ積層工程の前
    に、前記上段の半導体チップの積層面に絶縁性シートを
    形成する絶縁性シート形成工程を含むことを特徴とする
    請求項18乃至23のいずれか1に記載の半導体装置の
    製造方法。
  25. 【請求項25】 前記スペーサ形成工程を、熱硬化性樹
    脂、速硬化性樹脂あるいは光硬化性樹脂を用いて行うこ
    とを特徴とする請求項18乃至24のいずれか1に記載
    の半導体装置の製造方法。
  26. 【請求項26】 前記スペーサ形成工程を、粒子状の絶
    縁性材料を混入した接着剤を供給することにより行うこ
    とを特徴とする請求項18、19又は20記載の半導体
    装置の製造方法。
  27. 【請求項27】 前記下段半導体チップ固定工程あるい
    は前記上段半導体チップ積層工程を、フリップチップ接
    続により行い、該フリップチップ接続された半導体チッ
    プに対する前記第1導電体接続工程あるいは前記第2導
    電体接続工程を不要にすることを特徴とする請求項18
    乃至26のいずれか1に記載の半導体装置の製造方法。
JP2002104570A 2002-04-05 2002-04-05 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3688249B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104570A JP3688249B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 半導体装置の製造方法
US10/405,471 US6930396B2 (en) 2002-04-05 2003-04-03 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104570A JP3688249B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003303937A true JP2003303937A (ja) 2003-10-24
JP3688249B2 JP3688249B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=28672328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002104570A Expired - Fee Related JP3688249B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6930396B2 (ja)
JP (1) JP3688249B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253693A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Nec Corp 半導体装置
JP2005026639A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2005328005A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
WO2006100909A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体装置及びその製造方法
JP2006278598A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2007023852A1 (ja) * 2005-08-24 2007-03-01 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
JP2007098680A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Seiko Epson Corp シリコンウェハの処理方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
US7235425B2 (en) 2004-02-24 2007-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and fabrication method for the same
JP2008010759A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujitsu Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008066714A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Samsung Electronics Co Ltd チップ間の熱伝達遮断スペーサを備えるマルチチップパッケージ
WO2008117736A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Renesas Technology Corp. インターポーザ基板、それを利用したlsiチップ及び情報端末装置、インターポーザ基板製造方法、並びにlsiチップ製造方法
JP2008541431A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 スパンジョン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー マルチチップモジュールおよび製造方法
WO2008152730A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics 積層型パッケージ及びその形成方法
JP2010199548A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
JP2010537406A (ja) * 2007-08-16 2010-12-02 マイクロン テクノロジー, インク. 積層されたマイクロエレクトロニクスデバイス、および積層されたマイクロエレクトロニクスデバイスを製造するための方法
JP2011119756A (ja) * 2004-05-20 2011-06-16 Toshiba Corp 積層型電子部品
JP2011174803A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Denso Corp センサ装置およびその製造方法
KR101503470B1 (ko) * 2007-07-16 2015-03-19 스태츠 칩팩 엘티디 3중 필름 스페이서를 구비한 집적회로 패키지 시스템

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401020B1 (ko) 2001-03-09 2003-10-08 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체칩의 스택킹 구조 및 이를 이용한 반도체패키지
US7518223B2 (en) * 2001-08-24 2009-04-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices and semiconductor device assemblies including a nonconfluent spacer layer
US7064426B2 (en) * 2002-09-17 2006-06-20 Chippac, Inc. Semiconductor multi-package module having wire bond interconnect between stacked packages
US20040061213A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Chippac, Inc. Semiconductor multi-package module having package stacked over die-up flip chip ball grid array package and having wire bond interconnect between stacked packages
US7053476B2 (en) * 2002-09-17 2006-05-30 Chippac, Inc. Semiconductor multi-package module having package stacked over die-down flip chip ball grid array package and having wire bond interconnect between stacked packages
US7034387B2 (en) * 2003-04-04 2006-04-25 Chippac, Inc. Semiconductor multipackage module including processor and memory package assemblies
EP1556895A4 (en) * 2002-10-08 2009-12-30 Chippac Inc SEMICONDUCTOR STACKED MULTIPLE CAPSULATION MODULE WITH INVERTED SECOND CAPACITY
JP3729266B2 (ja) * 2003-02-24 2005-12-21 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004312008A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 半導体マルチチップパッケージ及びその製造方法
KR20040087501A (ko) * 2003-04-08 2004-10-14 삼성전자주식회사 센터 패드 반도체 칩의 패키지 및 그 제조방법
US8970049B2 (en) 2003-12-17 2015-03-03 Chippac, Inc. Multiple chip package module having inverted package stacked over die
CN101714513B (zh) * 2004-04-20 2012-05-30 日立化成工业株式会社 半导体装置的制造方法
WO2005117092A2 (en) * 2004-05-24 2005-12-08 Chippac, Inc. Stacked semiconductor package having adhesive/spacer structure and insulation
US20050258527A1 (en) 2004-05-24 2005-11-24 Chippac, Inc. Adhesive/spacer island structure for multiple die package
US20050269692A1 (en) * 2004-05-24 2005-12-08 Chippac, Inc Stacked semiconductor package having adhesive/spacer structure and insulation
US8552551B2 (en) 2004-05-24 2013-10-08 Chippac, Inc. Adhesive/spacer island structure for stacking over wire bonded die
US20050258545A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Chippac, Inc. Multiple die package with adhesive/spacer structure and insulated die surface
US7253511B2 (en) 2004-07-13 2007-08-07 Chippac, Inc. Semiconductor multipackage module including die and inverted land grid array package stacked over ball grid array package
US7492039B2 (en) * 2004-08-19 2009-02-17 Micron Technology, Inc. Assemblies and multi-chip modules including stacked semiconductor dice having centrally located, wire bonded bond pads
US7015587B1 (en) * 2004-09-07 2006-03-21 National Semiconductor Corporation Stacked die package for semiconductor devices
US7332801B2 (en) * 2004-09-30 2008-02-19 Intel Corporation Electronic device
US7215031B2 (en) * 2004-11-10 2007-05-08 Oki Electric Industry Co., Ltd. Multi chip package
WO2006061673A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Infineon Technologies Ag Semiconductor package having at least two semiconductor chips and method of assembling the semiconductor package
JP4824327B2 (ja) * 2005-03-16 2011-11-30 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
TWI442520B (zh) 2005-03-31 2014-06-21 Stats Chippac Ltd 具有晶片尺寸型封裝及第二基底及在上側與下側包含暴露基底表面之半導體組件
JP2008535273A (ja) 2005-03-31 2008-08-28 スタッツ・チップパック・リミテッド 上面および下面に露出した基板表面を有する半導体積層型パッケージアセンブリ
US7364945B2 (en) 2005-03-31 2008-04-29 Stats Chippac Ltd. Method of mounting an integrated circuit package in an encapsulant cavity
US7354800B2 (en) * 2005-04-29 2008-04-08 Stats Chippac Ltd. Method of fabricating a stacked integrated circuit package system
US7429786B2 (en) 2005-04-29 2008-09-30 Stats Chippac Ltd. Semiconductor package including second substrate and having exposed substrate surfaces on upper and lower sides
US7582960B2 (en) * 2005-05-05 2009-09-01 Stats Chippac Ltd. Multiple chip package module including die stacked over encapsulated package
US7394148B2 (en) 2005-06-20 2008-07-01 Stats Chippac Ltd. Module having stacked chip scale semiconductor packages
JP2007035865A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Toshiba Corp 半導体パッケージとその製造方法
DE102005036324A1 (de) * 2005-07-29 2006-09-28 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit Bonddrähten und Verfahren zur Herstellung desselben
WO2007026392A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Spansion Llc 半導体装置およびその製造方法
US7342308B2 (en) * 2005-12-20 2008-03-11 Atmel Corporation Component stacking for integrated circuit electronic package
US20070152314A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Intel Corporation Low stress stacked die packages
US7768125B2 (en) 2006-01-04 2010-08-03 Stats Chippac Ltd. Multi-chip package system
US7456088B2 (en) 2006-01-04 2008-11-25 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system including stacked die
US20070178666A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit system with waferscale spacer system
US8012867B2 (en) * 2006-01-31 2011-09-06 Stats Chippac Ltd Wafer level chip scale package system
US7750482B2 (en) 2006-02-09 2010-07-06 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system including zero fillet resin
US8704349B2 (en) 2006-02-14 2014-04-22 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with exposed interconnects
US7675180B1 (en) * 2006-02-17 2010-03-09 Amkor Technology, Inc. Stacked electronic component package having film-on-wire spacer
SG135066A1 (en) 2006-02-20 2007-09-28 Micron Technology Inc Semiconductor device assemblies including face-to-face semiconductor dice, systems including such assemblies, and methods for fabricating such assemblies
US7633144B1 (en) 2006-05-24 2009-12-15 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package
WO2007145599A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Stats Chippac Ltd Integrated circuit package system with offset stacked die
US20080128879A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Hem Takiar Film-on-wire bond semiconductor device
US20080131998A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Hem Takiar Method of fabricating a film-on-wire bond semiconductor device
JP4897451B2 (ja) * 2006-12-04 2012-03-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US20080224305A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Shah Amip J Method, apparatus, and system for phase change memory packaging
JP5143451B2 (ja) * 2007-03-15 2013-02-13 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置及びその製造方法
US8198713B2 (en) * 2007-07-13 2012-06-12 Infineon Technologies Ag Semiconductor wafer structure
KR20090055316A (ko) * 2007-11-28 2009-06-02 삼성전자주식회사 반도체 패키지와, 이를 구비하는 전자 기기 및 반도체패키지의 제조방법
JP2011077108A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Elpida Memory Inc 半導体装置
KR101195266B1 (ko) * 2010-12-07 2012-11-14 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 칩 선택방법
JP6125209B2 (ja) * 2012-11-19 2017-05-10 株式会社ジェイデバイス 半導体装置及びその製造方法
CN204732405U (zh) 2014-06-12 2015-10-28 意法半导体(格勒诺布尔2)公司 集成电路芯片的堆叠和电子装置
JP6677183B2 (ja) * 2017-01-25 2020-04-08 オムロン株式会社 制御装置
KR20180117238A (ko) * 2017-04-18 2018-10-29 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP6981033B2 (ja) * 2017-04-19 2021-12-15 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10247629B2 (en) * 2017-04-27 2019-04-02 Continental Automotive Systems, Inc. Stacked or unstacked MEMS pressure sensor with through-hole cap and plurality of chip capacitors
CN117133727A (zh) * 2023-08-29 2023-11-28 江苏柒捌玖电子科技有限公司 一种三维堆叠封装结构及其封装方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058743A (ja) * 1998-07-31 2000-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2001044358A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002057272A (ja) * 2000-08-04 2002-02-22 ▲せき▼品精密工業股▲ふん▼有限公司 スタックト・ダイ・パッケージ構造
JP2003179200A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2004006564A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Sharp Corp 積層型半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689538B2 (ja) 1992-05-21 1994-11-09 株式会社新潟鉄工所 回転ブラシ式ロータリ除雪車
DE69618458T2 (de) * 1995-05-22 2002-11-07 Hitachi Chemical Co Ltd Halbleiterteil mit einem zu einem verdrahtungsträger elektrisch verbundenem chip
US6005778A (en) * 1995-06-15 1999-12-21 Honeywell Inc. Chip stacking and capacitor mounting arrangement including spacers
US6351028B1 (en) * 1999-02-08 2002-02-26 Micron Technology, Inc. Multiple die stack apparatus employing T-shaped interposer elements
US6238949B1 (en) * 1999-06-18 2001-05-29 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for forming a plastic chip on chip package module
US6441481B1 (en) * 2000-04-10 2002-08-27 Analog Devices, Inc. Hermetically sealed microstructure package
JP2001308262A (ja) 2000-04-26 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止bga型半導体装置
TW445610B (en) * 2000-06-16 2001-07-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd Stacked-die packaging structure
US6472758B1 (en) * 2000-07-20 2002-10-29 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package including stacked semiconductor dies and bond wires
JP3723453B2 (ja) * 2000-09-12 2005-12-07 ローム株式会社 半導体装置
US6414384B1 (en) * 2000-12-22 2002-07-02 Silicon Precision Industries Co., Ltd. Package structure stacking chips on front surface and back surface of substrate
US6437449B1 (en) * 2001-04-06 2002-08-20 Amkor Technology, Inc. Making semiconductor devices having stacked dies with biased back surfaces
US6400007B1 (en) * 2001-04-16 2002-06-04 Kingpak Technology Inc. Stacked structure of semiconductor means and method for manufacturing the same
US6555917B1 (en) * 2001-10-09 2003-04-29 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package having stacked semiconductor chips and method of making the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058743A (ja) * 1998-07-31 2000-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2001044358A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002057272A (ja) * 2000-08-04 2002-02-22 ▲せき▼品精密工業股▲ふん▼有限公司 スタックト・ダイ・パッケージ構造
JP2003179200A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2004006564A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Sharp Corp 積層型半導体装置

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253693A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Nec Corp 半導体装置
US7410827B2 (en) 2003-07-04 2008-08-12 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method of fabricating the same, circuit board, and electronic instrument
JP2005026639A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US7235425B2 (en) 2004-02-24 2007-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and fabrication method for the same
JP2005328005A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4544407B2 (ja) * 2004-05-17 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2011119756A (ja) * 2004-05-20 2011-06-16 Toshiba Corp 積層型電子部品
WO2006100909A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体装置及びその製造方法
JP2006278598A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP4704084B2 (ja) * 2005-03-29 2011-06-15 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2011205116A (ja) * 2005-05-04 2011-10-13 Spansion Llc マルチチップモジュール
JP2008541431A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 スパンジョン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー マルチチップモジュールおよび製造方法
JP4785917B2 (ja) * 2005-05-04 2011-10-05 スパンション エルエルシー マルチチップモジュールの製造方法
US8586413B2 (en) 2005-05-04 2013-11-19 Spansion Llc Multi-chip module having a support structure and method of manufacture
JP4998268B2 (ja) * 2005-08-24 2012-08-15 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8841776B2 (en) 2005-08-24 2014-09-23 Fujitsu Semiconductor Limited Stacked semiconductor chips having double adhesive insulating layer interposed therebetween
KR101185479B1 (ko) 2005-08-24 2012-10-02 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2007023852A1 (ja) * 2005-08-24 2007-03-01 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
JP2007098680A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Seiko Epson Corp シリコンウェハの処理方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2008010759A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujitsu Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8698304B2 (en) 2006-09-05 2014-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-chip package with spacer for blocking interchip heat transfer
JP2008066714A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Samsung Electronics Co Ltd チップ間の熱伝達遮断スペーサを備えるマルチチップパッケージ
JP2008243853A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Renesas Technology Corp インターポーザ基板、それを利用したlsiチップ及び情報端末装置、インターポーザ基板製造方法、並びにlsiチップ製造方法
WO2008117736A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Renesas Technology Corp. インターポーザ基板、それを利用したlsiチップ及び情報端末装置、インターポーザ基板製造方法、並びにlsiチップ製造方法
JPWO2008152730A1 (ja) * 2007-06-15 2010-08-26 株式会社日本マイクロニクス 積層型パッケージ及びその形成方法
WO2008152730A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics 積層型パッケージ及びその形成方法
KR101503470B1 (ko) * 2007-07-16 2015-03-19 스태츠 칩팩 엘티디 3중 필름 스페이서를 구비한 집적회로 패키지 시스템
US8093702B2 (en) 2007-08-16 2012-01-10 Micron Technology, Inc. Stacked microelectronic devices and methods for manufacturing stacked microelectronic devices
US8501546B2 (en) 2007-08-16 2013-08-06 Micron Technology, Inc. Stacked microelectronic devices and methods for manufacturing stacked microelectronic devices
US8803307B2 (en) 2007-08-16 2014-08-12 Micron Technology, Inc. Stacked microelectronic devices and methods for manufacturing stacked microelectronic devices
JP2010537406A (ja) * 2007-08-16 2010-12-02 マイクロン テクノロジー, インク. 積層されたマイクロエレクトロニクスデバイス、および積層されたマイクロエレクトロニクスデバイスを製造するための方法
US9147623B2 (en) 2007-08-16 2015-09-29 Micron Technology, Inc. Stacked microelectronic devices and methods for manufacturing stacked microelectronic devices
US8970052B2 (en) 2009-01-30 2015-03-03 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device stack with bonding layer and wire retaining member
JP2010199548A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
JP2011174803A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Denso Corp センサ装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3688249B2 (ja) 2005-08-24
US20030189259A1 (en) 2003-10-09
US6930396B2 (en) 2005-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688249B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6583502B2 (en) Apparatus for package reduction in stacked chip and board assemblies
US9269695B2 (en) Semiconductor device assemblies including face-to-face semiconductor dice and related methods
TWI277187B (en) Semiconductor device and manufacturing method for the same
JP3565334B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いる液晶モジュール、並びに半導体装置の製造方法
KR100698527B1 (ko) 금속 범프를 이용한 기둥 범프를 구비하는 칩 적층 패키지및 그의 제조방법
JP2003273317A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20030038356A1 (en) Semiconductor devices including stacking spacers thereon, assemblies including the semiconductor devices, and methods
CN112530880B (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
KR20020072145A (ko) 반도체칩의 스택킹 구조 및 이를 이용한 반도체패키지
JP3055619B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001298115A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
WO2006106569A1 (ja) 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2001007472A (ja) 電子回路装置およびその製造方法
WO2007057954A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3867796B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
TW200933868A (en) Stacked chip package structure
JP3727172B2 (ja) 半導体装置
JP2944586B2 (ja) Bga型半導体装置及びその製造方法
JP2001127245A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2000232198A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2004055937A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008021712A (ja) 半導体モジュールならびにその製造方法
JP2008021710A (ja) 半導体モジュールならびにその製造方法
JPH08181171A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees