JP2004253693A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004253693A
JP2004253693A JP2003044072A JP2003044072A JP2004253693A JP 2004253693 A JP2004253693 A JP 2004253693A JP 2003044072 A JP2003044072 A JP 2003044072A JP 2003044072 A JP2003044072 A JP 2003044072A JP 2004253693 A JP2004253693 A JP 2004253693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
semiconductor
semiconductor device
stacked
interposer substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003044072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4175138B2 (ja
Inventor
Koji Furusawa
宏治 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003044072A priority Critical patent/JP4175138B2/ja
Publication of JP2004253693A publication Critical patent/JP2004253693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175138B2 publication Critical patent/JP4175138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/48478Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball
    • H01L2224/48479Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】一つのパッケージ内に同一サイズの半導体チップを複数枚積層するスタックLSI構造の半導体装置において、スペーサ等を用いずに積層する半導体チップ間のクリアランスを確保できるようにする。
【解決手段】半導体チップを積層載置するインタポーザ基板10の上面に接着剤70を介して最下段となる第1の半導体チップ20が固着され、この第1の半導体チップ20の上面に設けた複数の電極パッド23上にそれぞれボールバンプ21、22を積層してなる突起部が形成され、この突起部を介して第1の半導体チップ20上に2段目となる第2の半導体チップ30を載置することによって第1と第2の半導体チップ間のクリアランスtを確保するとともに接着剤71を介して第1の半導体チップ20上に第2の半導体チップ30が固着されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の半導体チップを積層させて一つの樹脂封止パッケージ内に収納するスタックLSI構造の半導体装置に関するもので、特に、積層する半導体チップがほぼ同一サイズの場合にパッケージ内における電気的配線接続を容易にした半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近では、半導体装置を組み込んだ電子機器はますます小型化の要求が強くなり、それにつれて電子機器のマザーボードに搭載される半導体装置もサイズが小型化してきている。その一例として、CSP(チップサイズパッケージ)と呼ばれる構造の半導体装置が実用化されている。この構造は、インタポーザと呼ばれる基板の上面に半導体チップを実装し、半導体チップとインタポーザ基板の回路とをボンディングワイヤで接続し、次いで、ボンディングワイヤを含む半導体チップの周囲を樹脂封止してインタポーザ基板と一体化した構造であり、このCSP半導体装置をインタポーザ基板下面に設けられた半田ボールを介してマザーボードに搭載している。
【0003】
そして、さらに半導体チップの実装効率を上げるために、一つのCSP内に複数の半導体チップを積層して実装するスタック構造のLSIパッケージ(以下、スタックLSIと称する)が開発されている。このスタックLSIは、通常はサイズの大きい半導体チップから順にピラミッド状に積層して行くが、主にメモリなどで同一サイズの半導体チップを積層しなければならない場合があり、このような場合、従来技術では三つの積層方法が用いられている。
【0004】
まず、第1の積層方法(例えば、特許文献1参照)は、図5の断面図に示すように、第1の半導体チップ120を、金または半田で形成された接続バンプ150を介してフリップチップ接続によってインタポーザ基板110に対して対向する方向に接続する。第1の半導体チップ120とインタポーザ基板110の隙間には、接着剤170が塗布されている。こうして固定された第1の半導体チップ120の上面に、同一サイズの第2の半導体チップ130を接着剤171により積層し、この第2の半導体チップ130は金ワイヤー160によるワイヤーボンディング接続でインタポーザ基板110と接続する。このようにして積層、接続された2枚の半導体チップ120、130は周囲を樹脂180で封止され、また、インタポーザ基板110の下面の各電極パッド(図示せず)には、マザーボード(図示せず)との接続用となる半田ボール185が融着されている。
【0005】
この技術で積層できる半導体チップは2枚までで、3枚目以降の半導体チップは通常のピラミッド状に積層する必要がある。また、フリップチップ接続が利用できるのは最下段の半導体チップのみで、例えば4枚の半導体チップを積層するのに、サイズ順で2枚目と3枚目が同じ半導体チップである場合などには使用できない。
【0006】
第2の積層方法(例えば、特許文献2参照)は、図6の断面図に示すように、第1の半導体チップ220を接着剤270でインタポーザ基板210に固定し、金ワイヤー250によるワイヤーボンディングでインタポーザ基板210と接続した後、第1の半導体チップ220上に接着剤271を塗布し、第1の半導体チップ220より一回り小さいスペーサ272(通常はシリコン片)を接着し、その上に同一サイズの第2の半導体チップ230を接着剤273で積層する。第2の半導体チップ230は、金ワイヤー260によるワイヤーボンディングでインタポーザ基板210と接続する。積層、接続された2枚の半導体チップ220、230は周囲を樹脂280で封止され、また、インタポーザ基板210の下面の各電極パッド(図示せず)には、マザーボード(図示せず)との接続用の半田ボール285が融着されている。
【0007】
この技術では、第2の半導体チップ230を積層した際に、第1の半導体チップ220の金ワイヤー250を潰さないように、スペーサ272の厚さを調整して2枚の半導体チップ間のクリアランスを確保する必要がある。
【0008】
第3の積層方法は、図7の断面図に示すように、第1の半導体チップ320を接着剤370でインタポーザ基板310に固定し、金ワイヤー350によるワイヤーボンディングでインタポーザ基板310と接続する。その上に同一サイズの第2の半導体チップ330を接着剤371で積層する。第2の半導体チップ330は金ワイヤー360によるワイヤーボンディングでインタポーザ基板310と接続する。積層、接続された2枚の半導体チップ320、330は周囲を樹脂380で封止され、また、インタポーザ基板310の下面の各電極パッド(図示せず)には、マザーボード(図示せず)との接続用の半田ボール385が融着されている。
【0009】
この技術は、第2の積層方法に近いが、スペーサを使用する代わりに、接着剤371の塗布厚と第2の半導体チップ330を積層する際の押し付け圧力で2枚の半導体チップ320、330の間のクリアランスを調整している。この技術は、接着剤の粘度、塗布量、硬化による収縮など考慮すべきパラメータが多い。
【0010】
【特許文献1】
特開2002−217356号公報([0004]、図16)
【特許文献2】
特開2002−343928号公報([0017]、図1)
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、同一サイズの半導体チップを複数枚積層させる場合の従来のスタックLSI構造の半導体装置においては、メモリの場合、半導体チップ3〜4枚の積層が普通であるため、第1の積層方法のようにフリップチップを使用する積層方法はあまり用いられていない。また、第2の積層方法のようにシリコン片スペーサを使用する場合は、通常の半導体チップと同じくスペーサもあまり薄くできないため、大体70〜100μm程度の厚さである。したがって、2枚の半導体チップ間のクリアランスは接着剤の厚さと合わせると120〜150μm程度となる。この値は半導体チップの電極パッドに接続される金ワイヤーや金バンプを避けるためのクリアランスとしてはやや大きい。
【0012】
そこで、第3の積層方法のように、接着剤の厚さでクリアランスを取る方法が、出来上がり厚さや工程数から見て最も好ましい積層方法と言える。しかし、この方法も、軟体である接着剤でクリアランスを確保しようとすると、接着剤の粘度、塗布量、硬化収縮の影響など多くのパラメータの影響を考慮する必要があり、やや確実性に欠ける傾向がある。
【0013】
本発明は、これらの問題点を解決するためになされたもので、一つのパッケージ内に同一サイズの半導体チップを複数枚積層するスタックLSI構造の半導体装置において、スペーサ等を用いずに積層する半導体チップ間のクリアランスを確保することのできる半導体装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ほぼ同一サイズの複数の半導体チップを積層させて一つの樹脂封止パッケージ内に収納するスタックLSI構造の半導体装置において、半導体チップを積層載置するインタポーザ基板上面に接着剤を介して最下段となる第1の半導体チップが固着され、この第1の半導体チップ上面に形成された複数の電極パッド上にそれぞれ突起部が形成され、この突起部を介して第1の半導体チップ上に2段目となる第2の半導体チップを載置することによって第1と第2の半導体チップ間のクリアランスを確保するとともに接着剤を介して第1の半導体チップ上に第2の半導体チップが固着されている。
【0015】
また、本発明は、前記突起部が下段側となる半導体チップに設けられ、上段側となる半導体チップとの間のクリアランスを確保するとともに接着剤を介して複数の半導体チップを積層する構造であり、この積層された各半導体チップとインタポーザ基板との間はそれぞれ金ワイヤーで電気的に接続され、各金ワイヤーの半導体チップ側は最上段の半導体チップ以外前記突起部を経由して半導体チップの電極パッドと接続され、この金ワイヤーは、積層された半導体チップ間のクリアランス内に納まるとともに上段側の半導体チップの下面と接触しない高さに金ワイヤーループが形成されている。
【0016】
また、本発明において、前記突起部は、金ワイヤーを用いてボールボンディングによって形成されたボールバンプが複数段に積層された構造であり、また、前記最下段以外の半導体チップには、この突起部と接触する下面側に絶縁性フィルムが貼付されており、また、前記下段側となる半導体チップに設けられた突起部を構成する第1のボールバンプ上面とインタポーザ基板の電極パッドとが金ワイヤーによって電気的に接続されている。
【0017】
また、本発明において、前記電気的に接続されている金ワイヤーは、インタポーザ基板の電極パッドを1stボンド点とし、第1のボールバンプ上面を2ndボンド点とする逆打ちボンディング法で接続されており、また、前記突起部は、第1のボールバンプ上面に2ndボンドで接続された金ワイヤーの上にさらに2段目以降のボールバンプを重ねて積層した構造であり、また、前記積層された最上段の半導体チップ上面の電極パッドとインタポーザ基板の電極パッドとを接続する金ワイヤーは、最上段の半導体チップ側を1stボンド点としインタポーザ基板側を2ndボンド点とする順打ちボンディング法で接続されている。
【0018】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の特徴は、一つのパッケージ内に半導体チップを複数枚積層するスタックLSI構造の半導体装置であって、積層する半導体チップのサイズがほぼ同じで、上段側となる半導体チップを下段側となる半導体チップの電極パッド上にオーバーラップさせて積層する必要がある場合に、下段側の半導体チップの電極パッド上に金ワイヤーによるボールバンプを2つ以上積層することによってスペーサ等を用いずに半導体チップ間のクリアランスを確保することができるようにしたことにある。
【0019】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の半導体装置の一実施形態を示す断面図である。図1に示すように、本発明の半導体装置は、インタポーザ基板10の上面にほぼ同一サイズの第1の半導体チップ20と第2の半導体チップ30の2枚が積層されている。第1の半導体チップ20は、インタポーザ基板10の上面に電極パッド23のある面を上にして接着剤70によりマウントされている。また、第2の半導体チップ30は、上面に電極パッド31が形成され下面には絶縁性フィルム75が貼付されており、第1の半導体チップ20と同じく電極パッド31の面を上にして接着剤71で第1の半導体チップの20上にマウントされている。
【0020】
また、第1の半導体チップ20と第2の半導体チップ30との間には、第1の半導体チップ20と第2の半導体チップ30のクリアランスtを確保するための突起部が設けられており、この突起部は第1の半導体チップ20の電極パッド23に金ワイヤーのボンディングにより接合されたボールバンプ21と、このボールバンプ21の上に接続された金ワイヤー50の一端を介してさらにその上に接合されたボールバンプ22とから構成されている。
【0021】
また、金ワイヤー50の他端はインタポーザ基板10の電極パッド11にワイヤーボンディングされ、さらに、第2の半導体チップ30の電極パッド31とインタポーザ基板10の電極パッド12との間は金ワイヤー60でワイヤーボンディングされている。そして、インタポーザ基板10上に組み立てられたこれらのスタック部品を樹脂80で封止してCSP型のスタックLSI半導体装置が構成されている。そして、この半導体装置は、インタポーザ基板10の下面側の電極パッド13に設けられた半田ボール85を介してマザーボード(図示せず)に搭載される構造となっている。
【0022】
次に、上述した本発明の半導体装置の組み立て方法について図面を用いて説明する。図2(a)、(b)、(c)、(d)、(e)はその工程順を示す断面図である。まず、図(a)に示すように、複数の半導体チップを積層搭載するためのインタポーザ基板10の上面に接着剤70を塗布し、第1の半導体チップ20を電極パッド23のある面を上にしてマウントする。続いて電極パッド23にボールバンプ21を接合する。このボールバンプ21の形成は通常のボールボンディング法を用いて行ない、具体的には金ワイヤーの先端に金ボールを形成し、この金ボールを電極パッド23上に接合したのち金ワイヤーを切断することによってボールバンプ21としている。図3はボールバンプ21の部分拡大図で、上面には切断跡90が残る。ボールバンプのサイズは、ボンディング条件が変わらない限り常に一定のサイズで形成することが可能である。
【0023】
次に、図(b)に示すように、インタポーザ基板10の電極パッド11と第1の半導体チップ20に形成したボールバンプ21との間を、通常のワイヤーボンディング方法により金ワイヤー50で電気的に接続する。この時のワイヤーボンディングは通常の方法とは逆の手順で行なう。すなわち、インタポーザ基板10側の電極パッド11を1stボンド点とし、第1の半導体チップ20の電極パッド23上に形成されたボールバンプ21の上面を2ndボンド点とする逆打ちボンディング方式で行なう。そのため、2ndボンド点でのワイヤー接続はステッチボンディングとなる。また、逆打ちボンディング方式はワイヤーループ高さを低く押さえることができるので、半導体チップを積層した場合に上側の半導体チップとの接触を防ぐことができる。
【0024】
次に、図(c)に示すように、2ndボンド点にステッチボンディングされている金ワイヤー50の上に、さらにボールバンプ22を重ねて形成することによって突起部が形成される。図4はこの突起部の拡大図である。ボールバンプ22の形成は、図(a)で説明したのと同じボールボンディング法で行なう。これにより、第1の半導体チップ20の電極パッド23上にボールバンプ21、22が金ワイヤー50を介して2段に積層され、この積層高さ(突起部高さ)tが半導体チップ間のクリアランスtを確保する寸法となる。また、ボールバンプ形成の際は、ボールバンプ上面に金ワイヤーを切断した切断跡が残るため、ボールバンプ21上に金ワイヤー50のステッチボンディングを行なうと接合強度が劣ると言う問題があるが、本発明のようにステッチボンディングした上からさらにボールバンプ22を重ねることによって接合をより強固にすることができる。このように、金ワイヤー50と第1の半導体チップ20の電極パッド23との接続は、ボールバンプ21を介して行なわれる。
【0025】
次に、図(d)に示すように、第1の半導体チップ20の上に接着剤71を塗布し、第2の半導体チップ30を、第1の半導体チップ20と同じく電極パッド31の形成された面を上にして第1の半導体チップ20上にマウントする。この際、第1の半導体チップ20と第2の半導体チップ30はほぼ同じ大きさであるため、通常の順打ちボンディング方式でボンディングを行なうと、第1の半導体チップ20の各電極パッド23にボンディングされた金ワイヤー50のループは第2の半導体チップ30によって押し潰されてしまうが、逆打ちボンディング方式であるためワイヤーループがほぼ水平に形成されること、及び2段に積層されたボールバンプ21、22によって第1の半導体チップ20と第2の半導体チップ30との間のクリアランスが確保されていることによって、金ワイヤー50は潰されない。また、万一金ワイヤー50が積層されたボールバンプ22と接触しても、電気的に不安定にならないように第2の半導体チップ30の下面にはウエハの段階であらかじめ絶縁性フィルム75が貼付されている。
【0026】
次に、図(e)に示すように、第1の半導体チップ20上に積層接着された第2の半導体チップ30の電極パッド31とインタポーザ基板10の電極パッド12との間を、金ワイヤー60により通常の順打ちボンディング方式を用いて電気的に接続する。その後、金ワイヤー50、60を含む2枚の積層接着された半導体チップ20、30の周囲を樹脂80によってインタポーザ基板10上に一体に封止し、スタックLSI構造のCSPとなる。そして、このCSPは、インタポーザ基板10の下面の電極パッド13に融着されている半田ボール85によってマザーボード(図示せず)に接続するようになっている。
【0027】
以上、本発明の一実施の形態について述べてきたが、積層する半導体チップは2枚に限らず、それ以上の枚数に対しても各チップとチップの間に順次ボールバンプを積層させてクリアランスを確保することによって、複数枚の同一サイズの半導体チップを積層することができる。また、ボールバンプも2段に限らず必要に応じて段数を増やしてもよい。
【0028】
【発明の効果】
以上述べてきたように、本発明は、一つのパッケージ内に同一サイズの半導体チップを複数枚積層するスタックLSI構造の半導体装置において、スペーサ等を用いることなく積層する半導体チップ間のクリアランスを確保する手段として、通常のワイヤーボンディング法を用いて下段側の半導体チップの電極パッド上に第1のボールバンプを形成し、その上に逆打ちボンディング方式で金ワイヤーを接続し、さらにその上に第2のボールバンプを積層接続することによって突起部を形成し、この突起部によって上段側の半導体チップとの間のクリアランスを確保するようにしている。
【0029】
ボールバンプは一定の精度で形成可能であるため、従来のように接着剤を用いてクリアランスを確保するのに比べて極めて容易かつ確実な手段でクリアランス確保が可能であり、またスペーサを用いるのに比べてクリアランスを狭くできるので半導体装置の小型化に寄与できる。また、逆打ちボンディング方式を採用したことによってワイヤーループを低くできるので、クリアランスが狭くなってもワイヤーとの接触が発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置における一実施の形態を示す断面図である。
【図2】本発明の半導体装置の組み立て方法を説明する図で、図(a)〜(e)はその工程図である。
【図3】図2(a)の部分拡大図である。
【図4】図2(c)の部分拡大図である。
【図5】従来の半導体装置の例1を示す断面図である。
【図6】従来の半導体装置の例2を示す断面図である。
【図7】従来の半導体装置の例3を示す断面図である。
【符号の説明】
10、110、210、310 インタポーザ基板
11、12、13、23、31 電極パッド
20、120、220、320 第1の半導体チップ
21、22 ボールバンプ
30、130、230、320 第2の半導体チップ
150 接続バンプ
50、250、350 金ワイヤー
60、160、260、360 金ワイヤー
70、170、270、370 接着剤
71、171、271、371 接着剤
75 絶縁性フィルム
272 スペーサ
273 接着剤
80、180、280、380 樹脂
85、185、285、385 半田ボール
90 切断跡

Claims (10)

  1. ほぼ同一サイズの複数の半導体チップを積層させて一つの樹脂封止パッケージ内に収納するスタックLSI構造の半導体装置において、半導体チップを積層載置するインタポーザ基板上面に接着剤を介して最下段となる第1の半導体チップが固着され、この第1の半導体チップ上面に形成された複数の電極パッド上にそれぞれ突起部が形成され、この突起部を介して第1の半導体チップ上に2段目となる第2の半導体チップを載置することによって第1と第2の半導体チップ間のクリアランスを確保するとともに接着剤を介して第1の半導体チップ上に第2の半導体チップが固着されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記突起部は下段側となる半導体チップに設けられ、上段側となる半導体チップとの間のクリアランスを確保するとともに接着剤を介して複数の半導体チップを積層することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記積層された各半導体チップとインタポーザ基板との間はそれぞれ金ワイヤーで電気的に接続され、各金ワイヤーの半導体チップ側は最上段の半導体チップ以外前記突起部を経由して半導体チップの電極パッドと接続されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記金ワイヤーは、積層された半導体チップ間のクリアランス内に納まるとともに上段側の半導体チップの下面と接触しない高さに金ワイヤーループが形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記突起部は、金ワイヤーを用いてボールボンディングによって形成されたボールバンプが複数段に積層された構造であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  6. 前記最下段以外の半導体チップには、前記突起部と接触する下面側に絶縁性フィルムが貼付されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  7. 前記下段側となる半導体チップに設けられた突起部を構成する第1のボールバンプ上面と、インタポーザ基板の電極パッドとが金ワイヤーによって電気的に接続されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  8. 前記電気的に接続されている金ワイヤーは、インタポーザ基板の電極パッドを1stボンド点とし、第1のボールバンプ上面を2ndボンド点とする逆打ちボンディング法で接続されていることを特徴とする請求項7記載の半導体装置。
  9. 前記突起部は、第1のボールバンプ上面に2ndボンドで接続された金ワイヤーの上にさらに2段目以降のボールバンプを重ねて積層した構造であることを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  10. 前記積層された最上段の半導体チップ上面の電極パッドとインタポーザ基板の電極パッドとを接続する金ワイヤーは、最上段の半導体チップ側を1stボンド点としインタポーザ基板側を2ndボンド点とする順打ちボンディング法で接続されていることを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
JP2003044072A 2003-02-21 2003-02-21 半導体装置 Expired - Fee Related JP4175138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003044072A JP4175138B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003044072A JP4175138B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004253693A true JP2004253693A (ja) 2004-09-09
JP4175138B2 JP4175138B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=33026886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003044072A Expired - Fee Related JP4175138B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4175138B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223162A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sony Corp チップ状電子部品、その製造方法及び実装構造
JP2007220708A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7410827B2 (en) 2003-07-04 2008-08-12 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method of fabricating the same, circuit board, and electronic instrument
JP2008187109A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toshiba Corp 積層型半導体装置とその製造方法
JP2008258279A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US7521810B2 (en) 2005-08-11 2009-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Chip stack package and manufacturing method thereof
JP2009099697A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2013038296A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Elpida Memory Inc 半導体装置
KR101362713B1 (ko) * 2012-05-25 2014-02-12 하나 마이크론(주) 반도체 패키지
JP2018506187A (ja) * 2015-02-18 2018-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 複数の積み重ねられた発光デバイスを有するデバイス
WO2020230404A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体パッケージ、半導体パッケージの製造方法、および、電子装置
US10973132B2 (en) 2018-01-25 2021-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio-frequency module and communication apparatus
CN113380755A (zh) * 2021-06-11 2021-09-10 西安微电子技术研究所 一种多层芯片叠层组件封装结构及其制备工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330952A (ja) * 1996-06-13 1997-12-22 Toshiba Corp プリント回路基板および半導体チップの積層方法
JP2002057272A (ja) * 2000-08-04 2002-02-22 ▲せき▼品精密工業股▲ふん▼有限公司 スタックト・ダイ・パッケージ構造
JP2002222913A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002359346A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Sharp Corp 半導体装置および半導体チップの積層方法
JP2003179200A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003303937A (ja) * 2002-04-05 2003-10-24 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330952A (ja) * 1996-06-13 1997-12-22 Toshiba Corp プリント回路基板および半導体チップの積層方法
JP2002057272A (ja) * 2000-08-04 2002-02-22 ▲せき▼品精密工業股▲ふん▼有限公司 スタックト・ダイ・パッケージ構造
JP2002222913A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002359346A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Sharp Corp 半導体装置および半導体チップの積層方法
JP2003179200A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003303937A (ja) * 2002-04-05 2003-10-24 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7410827B2 (en) 2003-07-04 2008-08-12 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method of fabricating the same, circuit board, and electronic instrument
JP2005223162A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sony Corp チップ状電子部品、その製造方法及び実装構造
US7521810B2 (en) 2005-08-11 2009-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Chip stack package and manufacturing method thereof
JP2007220708A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008187109A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toshiba Corp 積層型半導体装置とその製造方法
US8039970B2 (en) 2007-01-31 2011-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Stacked semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2008258279A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2009099697A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2013038296A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Elpida Memory Inc 半導体装置
KR101362713B1 (ko) * 2012-05-25 2014-02-12 하나 마이크론(주) 반도체 패키지
JP2018506187A (ja) * 2015-02-18 2018-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 複数の積み重ねられた発光デバイスを有するデバイス
US10973132B2 (en) 2018-01-25 2021-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio-frequency module and communication apparatus
WO2020230404A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体パッケージ、半導体パッケージの製造方法、および、電子装置
JP7462620B2 (ja) 2019-05-15 2024-04-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体パッケージ、半導体パッケージの製造方法、および、電子装置
CN113380755A (zh) * 2021-06-11 2021-09-10 西安微电子技术研究所 一种多层芯片叠层组件封装结构及其制备工艺
CN113380755B (zh) * 2021-06-11 2023-07-25 西安微电子技术研究所 一种多层芯片叠层组件封装结构及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4175138B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6555917B1 (en) Semiconductor package having stacked semiconductor chips and method of making the same
JP5215244B2 (ja) 半導体装置
US9099459B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
TWI330872B (en) Semiconductor device
US20020125556A1 (en) Stacking structure of semiconductor chips and semiconductor package using it
JP2008166439A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008109046A (ja) 半導体パッケージおよび積層型半導体パッケージ
TW200816435A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2001223326A (ja) 半導体装置
JP2002050737A (ja) 半導体素子積層体、半導体素子積層体の製造方法、及び半導体装置
JP2003078106A (ja) チップ積層型パッケージ素子及びその製造方法
JP2006041438A (ja) 半導体チップ内蔵基板及びその製造方法
JP2004072009A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20080237833A1 (en) Multi-chip semiconductor package structure
JP4175138B2 (ja) 半導体装置
JP2004296897A (ja) 半導体装置、電子デバイス、電子機器および半導体装置の製造方法
JP2001298147A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20080237831A1 (en) Multi-chip semiconductor package structure
JP2000349228A (ja) 積層型半導体パッケージ
JP4688443B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100650728B1 (ko) 스택 패키지 및 그 제조방법
US20080237832A1 (en) Multi-chip semiconductor package structure
JP2003133509A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
TW200933868A (en) Stacked chip package structure
JP2004006482A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees