JP2002370386A - 印刷装置およびカートリッジ - Google Patents

印刷装置およびカートリッジ

Info

Publication number
JP2002370386A
JP2002370386A JP2002171460A JP2002171460A JP2002370386A JP 2002370386 A JP2002370386 A JP 2002370386A JP 2002171460 A JP2002171460 A JP 2002171460A JP 2002171460 A JP2002171460 A JP 2002171460A JP 2002370386 A JP2002370386 A JP 2002370386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
cartridge
information
memory
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002171460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3963787B2 (ja
Inventor
Toshihisa Saruta
稔久 猿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002171460A priority Critical patent/JP3963787B2/ja
Publication of JP2002370386A publication Critical patent/JP2002370386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3963787B2 publication Critical patent/JP3963787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクカートリッジに搭載される記憶素子と
してシリアルアクセスタイプのものを用い、信号線やメ
モリの共用を図って、装置の小型化を実現する。 【解決手段】 プリンタ1に装着されるインクカートリ
ッジ107K、107Fに搭載の記憶素子80として、
シーケンシャルアクセスタイプであり、記憶容量の小さ
いEEPROMを用いる。この記憶素子80には、イン
ク残量などのデータを記憶するが、記憶素子80は、プ
リンタ本体側のEEPROM90とは異なるアドレス指
定の形式なので、制御IC200によりアドレス指定の
形式を変換する。また、制御IC200をRAM210
と共にキャリッジ101上に搭載し、インクカートリッ
ジ107K,107Fの記憶素子80に書き込むデータ
を一時的にこのRAM210に保存しておき、電源オフ
などのタイミングで、記憶素子80に書き込む。こうし
たインク残量等のデータを記憶素子80に書き込む際、
信号線やメモリを、印刷ヘッド10に印字用のデータを
送信する信号線やデータを蓄えるメモリと共用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクを収容した
カートリッジを用いてドット単位で印刷を行なう印刷装
置、およびこの印刷装置の本体に着脱されるカートリッ
ジに関する。さらに詳しくは、カートリッジに情報を記
憶する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェットプリンタやインクジェッ
トプロッタなどとして用いられる印刷装置は、インクを
収容するインクカートリッジと、媒体に対する印刷を実
行する印刷ヘッドを備える印刷装置本体とから概略構成
されている。印刷ヘッドは、インクカートリッジから供
給されるインクを印刷用紙等の媒体に付着させることに
より、媒体に対する印刷を実現する。インクカートリッ
ジは、印刷装置本体に対して着脱可能に形成されてい
る。インクカートリッジには、当初、所定量のインクが
収容されており、収容されているインクが空になると、
インクカートリッジは新たなものと交換される。そし
て、この種の印刷装置は、印刷処理中における印刷の中
断を避けるため、印刷ヘッドからのインクの吐出量に基
づいてインクカートリッジ内のインク残量を印刷装置本
体側で算出し、インク残量が少なくなったときにその旨
を報知するように構成されている。
【0003】こうしたインク残量のデータは、通常、印
刷装置側、あるいはこの印刷装置を利用するいわゆるプ
リンタドライバ等が保存しているに過ぎない。このた
め、使用中にインクカートリッジを交換すると、インク
残量などインクカートリッジに関する情報は、失われる
か、誤ったものとなってしまう。
【0004】そこで、こうした問題を解決するために、
インクカートリッジに不揮発性メモリを備え、インク残
量等のデータをこのメモリに本体側から書き込んでお
き、カートリッジが交換された場合でも、インク残量を
把握できるようにしようとする技術が提案されている
(例えば、特開昭62−184856号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インク
カートリッジは消耗品であり、印刷装置に通常用いられ
るような不揮発性メモリ、例えば数キロバイト以上の容
量を持ち、端子が十数本もあるような大型かつ高価な不
揮発性メモリを用いることができないという問題があっ
た。通常の不揮発性メモリを用いたのでは、インクカー
トリッジの小型が困難になるばかりではなく、収容する
インクを使い終わった時点で廃棄されるインクカートリ
ッジのコストが徒に上昇してしまうからである。
【0006】そこで、こうしたインクカートリッジに
は、小型で小容量の特殊な不揮発性メモリを用いること
が検討されるが、端子が数本の不揮発性メモリでは、そ
のアドレス指定の手法が、通常の不揮発性メモリとは異
なるため、取り扱いが容易でないという新たな問題を招
致する。
【0007】もとより、アドレス指定が異なる場合、デ
ータの書き込みを制御するコンピュータ内でアドレス変
換を行なうといったことも考えられるが、複数種のイン
クを収容したインクカートリッジであって各種類のイン
ク毎に消費量などの情報を持つものとすると、書き込む
べき容量が増加し、アドレス変換に慮外の手間を要する
という問題があった。こうした問題は、電源オフ時のよ
うに、アドレス変換に十分な時間をかけられない場合な
どには、総てのデータを書き戻すことが困難になること
が考えられ、看過することができない。
【0008】なお、こうした問題は、溶媒中に顔料また
は染料を混合または溶解し、液状のインク滴を吐出して
印刷を行なうインクジェットタイプの印刷装置およびそ
のカートリッジのみならず、トナーインクを収容したト
ナーカートリッジを用いる印刷装置や熱転写タイプの印
刷装置でも、カートリッジ内のインクの残量もしくは消
費量を直接計測するのではなく、印刷装置側で演算する
タイプの印刷装置およびカートリッジでは同様に生じ得
るものであった。
【0009】本発明の目的は、上記問題を解決し、カー
トリッジのコスト上昇を抑制しつつ、インク残量等のカ
ートリッジに関する情報を適正に処理可能な印刷装置お
よびカートリッジを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】か
かる目的の少なくとも一部を達成するために印刷装置お
よびカートリッジの発明がなされた。本発明の第1の印
刷装置は、インクを収容すると共に書き換え可能な不揮
発性メモリを備えたカートリッジが装着可能であり、該
カートリッジのインクを印刷媒体に移して印刷を行なう
印刷装置であって、前記カートリッジに収容されたイン
クに関する情報を、予め定めた領域に、前記不揮発性メ
モリとは異なる形式のアドレス指定により記憶する本体
側メモリと、前記インクに関する情報を前記領域から読
み出して、前記不揮発性メモリの対応する領域に書き込
むメモリ書込手段と、該書込手段による書き込みの際、
前記アドレス指定の形式を変換するアドレスデコーダと
を備えたことを要旨とする。
【0011】また、上記印刷装置に対応する方法の発明
は、インクを収容すると共に書き換え可能な不揮発性メ
モリを備えたカートリッジのインクを印刷媒体に移して
印刷を行なう印刷装置において、当該インクに関する情
報を前記不揮発性メモリに書き込む方法であって、前記
カートリッジに収容されたインクに関する情報を、本体
側メモリの予め定めた領域に、前記不揮発性メモリとは
異なる形式のアドレス指定により記憶し、前記インクに
関する情報を前記領域から読み出し、前記アドレス指定
の形式を変換し、該変換されたアドレス指定の形式で、
前記不揮発性メモリの対応する領域に書き込むことを要
旨としている。
【0012】かかる印刷装置および書込方法では、カー
トリッジに関する情報を印刷装置本体側メモリに、カー
トリッジの不揮発性メモリとは、異なる形式のアドレス
指定により記憶している。この情報を、カートリッジ側
の不揮発性メモリに書き込む際には、アドレスデコーダ
により、アドレス指定の形式を変換する。従って、カー
トリッジ側の不揮発性メモリに、本体側メモリとは異な
るアドレス指定のものを用いても、印刷装置側からは、
容易に、インクに関する情報を書き込むことができると
いう効果を奏する。
【0013】こうした印刷装置では、前記カートリッジ
が、印字ヘッドが設けられ前記印刷媒体に対して往復動
されるキャリッジ上に装着されるものであれば、前記ア
ドレスデコーダを、該キャリッジ上に設けるものとする
ことが考えられる。この場合には、アドレスデコーダと
カートリッジとの距離が短くなり、カートリッジの不揮
発性メモリ用のアドレス指定の形式が、信号線の距離を
延長し難いような場合でも、容易に対応することができ
る。
【0014】上記第1の印刷装置に対応するカートリッ
ジの発明を、併せて説明する。即ち、本発明の第1のカ
ートリッジは、印刷媒体にドット単位でインク移して印
刷を行なう印字ヘッドを有する印刷装置に装着して用い
られ、内部にインクを収容するカートリッジであって、
書き換え可能な不揮発性メモリと、前記印刷装置に設け
られた本体側メモリの所定の領域から読み出された情報
を、該本体側メモリのアドレスの指定とは異なる形式で
受け取る入力部と、該入力部が受け取ったアドレスの指
定を用いて、前記不揮発性メモリに、前記情報を書き込
む書込制御部とを備えたことを要旨としている。
【0015】このカートリッジでは、印刷装置に設けら
れた本体側メモリの所定の領域から読み出された情報
を、この本体側メモリのアドレス指定とは異なる形式で
受け取り、これを、不揮発性メモリに書き込む。従っ
て、カートリッジ側からすれば、本体側メモリのアドレ
ス指定の形式とは無関係にデータの書き込みを行なうこ
とができるという利点が得られる。もとより、データの
読み出しも同様に、本体側メモリのアドレス指定とは異
なる形式で行なうことができる。
【0016】更に、カートリッジ側の不揮発性メモリ
を、シリアルアクセスによりデータの授受を行なうタイ
プのメモリとし、アドレス指定用のクロックに同期し
て、情報を書き込むものとすることもできる。シリアル
アクセスタイプの不揮発性メモリは、一般に端子数を低
減でき、小型なので、カートリッジの小型化に資するこ
とができる。
【0017】不揮発性メモリに記憶されるインクに関す
る情報としては、前記インクカートリッジにおけるイン
ク量に関する情報を考えられることができる。インク量
に関する情報としては、インクカートリッジにおけるイ
ンク残量もしくはインク消費量とすることもできる。
【0018】また、カートリッジに収容されたインクが
複数種類のインクであるとき、前記アドレスデコーダ
は、各インク毎に前記不揮発性メモリに用意された領域
に対応して、前記アドレス指定の変換を行なうものとす
ることができる。こうすれば、シアン,マゼンタ,イエ
ロなどのように3色のインクを収容したカートリッジに
おいて、各色インクに関する情報を記憶することが容易
となる。もとより、カートリッジは、少なくとも異なる
5種類のインクを収容するものでよい。また、複数のイ
ンク対応してインク量に関する情報を記憶するために、
それぞれ2バイト以下の容量が割り当てることができ
る。各インクに対して2バイト程度の容量を割り当てて
おけば、カートリッジの不揮発性メモリに短時間でデー
タを書き込むことができる。
【0019】なお、カートリッジ側の不揮発性メモリに
おける前記情報の記憶を、信頼性を高めるために二重化
する場合には、アドレスデコーダは、本体側メモリの一
の領域に記憶された前記情報について、前記不揮発性メ
モリへの書き込み要求が発生するたびに、二つの異なる
アドレス指定を交互に行なうものとすることができる。
この場合には、アドレスの指定をアドレスデコーダが行
なうので、本体側の処理を軽減することができる。
【0020】カートリッジ側の不揮発性メモリへの情報
の書込のタイミングは、前記印刷装置の電源オフが指示
されたとき、該印刷装置のの電源が遮断されたとき、カ
ートリッジの交換が指示されたとき、の少なくとも一つ
のタイミングとすることができる。この場合には、アド
レスデコーダは、これらの処理の後に、アドレス指定の
形式の変換を行なって、情報を不揮発性メモリに書き込
むものとすればよい。上記のタイミングで、情報をカー
トリッジの不揮発性メモリに書き込んでおけば、情報の
信頼性を維持することができる。少なくともこれらのタ
イミングでデータを書き込んでおけば、カートリッジの
装着が解除される場合にカートリッジ内のデータを最新
のものにしておくことができる。また、インクジェット
プリンタ等で、印字ヘッドのノズルの目詰まりを防止す
るために、クリーニング動作を行なうと、所定量のイン
クを消費するので、こうした動作の後では、インク量に
関する情報を更新することが望ましい。
【0021】なお、カートリッジの不揮発性メモリとし
ては、電気的に消去可能なプログラマブルROMやフラ
ッシュROM、強誘電体メモリなどを採用することがで
きる。
【0022】本発明の第2の印刷装置は、インクを収容
すると共に書き換え可能な不揮発性メモリを備えたカー
トリッジが装着可能であり、該カートリッジのインクを
印字ヘッドに設けられた複数のドット形成要素により、
ドット単位で印刷媒体に移して印刷を行なう印刷装置で
あって、前記カートリッジに収容されたインクに関する
情報を、予め定めた領域に記憶する本体側メモリと、前
記印字ヘッドを搭載して前記印刷媒体に対して往復動さ
れるキャリッジ上に設けられ、該本体側メモリの前記領
域から読み出された前記インクに関する情報を、一時的
に記憶するデータ保持手段と、該一時的に記憶された前
記情報を、前記不揮発性メモリの対応する領域に書き込
むメモリ書込手段とを備えたことを要旨とする。
【0023】この印刷装置に対応する書込方法の発明
は、インクを収容すると共に書き換え可能な不揮発性メ
モリを備えたカートリッジのインクを印字ヘッドに設け
られた複数のドット形成要素により、ドット単位で印刷
媒体に移して印刷を行なう印刷装置において、インクに
関する情報を、前記不揮発性メモリに書き込む方法であ
って、前記カートリッジに収容されたインクに関する情
報を、本体側メモリの予め定めた領域に記憶し、前記印
字ヘッドを搭載して前記印刷媒体に対して往復動される
キャリッジ上に設けられた一時メモリに、前記本体側メ
モリの前記領域から読み出された前記インクに関する情
報を、一時的に記憶し、該一時的に記憶された前記情報
を、前記不揮発性メモリの対応する領域に書き込むこと
を要旨とする。
【0024】上記の第2の印刷装置および書込方法に対
応したカートリッジの発明についても併せて説明する。
即ち、本発明の第2のカートリッジは、印刷媒体にドッ
ト単位でインク移して印刷を行なう印字ヘッドを該印刷
媒体に対して往復動するキャリッジに装着して用いら
れ、内部にインクを収容したカートリッジであって、書
き換え可能なる不揮発性メモリと、情報を一時的に記憶
する前記キャリッジ上の一時メモリに記憶された前記カ
ートリッジのインクに関する情報を、該一時メモリのア
ドレスの指定とは異なる形式で受け取る入力部と、該入
力部が受け取ったアドレスの指定を用いて、前記不揮発
性メモリに、前記情報を書き込む書込制御部とを備えた
ことを要旨とする。
【0025】かかる印刷装置,書込方法およびカートリ
ッジによれば、カートリッジに収容されたインクに関す
る情報は、本体側メモリの予め定めた領域に記憶されて
おり、キャリッジ上の一時メモリに一時的に記憶され、
その後、カートリッジの不揮発性メモリに書き込まれ
る。このため、必要な情報をいちいち本体側メモリから
読み出す必要がなく、カートリッジの不揮発性メモリへ
のデータの書き込みを容易に行なうことができる。
【0026】こうした一時メモリとしては、印字ヘッド
のドット形成要素への駆動信号に対応したデータを、一
時的に保管するメモリの少なくとも一部の領域を利用す
ることができる。キャリッジに搭載された印字ヘッドに
は、ドット形成要素への駆動信号に対応したデータを一
時的に保存するメモリが設けられることがあるので、こ
れを利用すれば、構成を簡易にすることができる。
【0027】また、本体側メモリから一時メモリが情報
を受け取る際、ドット形成要素への駆動信号に対応した
データをドット形成要素に出力する信号線を利用するこ
とも考えられる。この場合にも、構成を簡略化すること
ができる。
【0028】上記のように、ドット形成要素へのデータ
の出力と、不揮発性メモリへの情報の出力とを、共通の
ハードウェアを利用して実現する場合には、データまた
は情報の出力を切り換える構成を備えることも好適であ
る。こうした切り換えの構成としては、例えばドット形
成要素の駆動用の信号に対応したデータを出力する際に
は、不揮発性メモリへの電源供給を遮断する構成などを
考えることができる。
【0029】上記の各構成において、インク量に関する
情報は、前記インクカートリッジにおけるインク残量も
しくはインク消費量とすることができる。また、不揮発
性メモリとしては、シリアルアクセスによりデータの授
受を行なうタイプのメモリ、例えば、電気的に消去可能
なプログラマブルROMやフラッシュROM、強誘電体
メモリなどを用いることができる。
【0030】カートリッジに不揮発性メモリを備えた上
記構成は、カートリッジの種類によらず、適用すること
ができる。例えば、印刷装置手が、黒色インクを収納し
た黒色インクカートリッジと、複数のカラーインクを収
納したカラーインクカートリッジとを、装着可能であれ
ば、この黒色インクカートリッジとカラーインクカート
リッジの各々に不揮発メモリを備え、それぞれに情報を
書き込むものとすることができる。かかる構成によれ
ば、カートリッジ毎に不揮発性メモリを有するので、カ
ートリッジ毎にインク量のデータを処理することができ
る。もとより、黒色あるいはカラーインクカートリッジ
のみを装着可能な印刷装置にも適用可能である。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
好適な実施例について説明する。なお、説明は以下の順
序で行なう。 (実施例のプリンタの機械的構成) (インクカートリッジおよびカートリッジ装着部の構
成) (プリンタのコントローラ40とキャリッジ101の接
続と信号) (記憶素子80の構成) (インク残量に関するプリンタにおける処理) (インクカートリッジとの情報のやり取り) (実施例の効果) (実施例の変形例)
【0032】(実施例のプリンタの機械的構成)図1
は、以下の実施例で用いられる本発明を適用したインク
ジェットプリンタ(印刷装置)の構成を示す斜視図であ
る。図1において、本実施例のプリンタ1は、スキャナ
SCなどとともにコンピュータPCに対して接続された
状態で使用される。コンピュータPCに、オペレーティ
ングシステムや所定のプログラムがロードされ、実行さ
れることにより、これらの装置全体が一体で印刷装置と
して機能する。コンピュータPCでは、所定のオペレー
ティングシステム上でアプリケーションプログラムが動
作し、スキャナSCから読み込んだ画像などに対して所
定の処理を行ないつつCRTディスプレイMTに画像を
表示する。使用者は、ディスプレイMT上の画像をレタ
ッチするといった処理を行なったのち、印刷を指示する
と、オペレーティングシステムに組み込まれたプリンタ
ドライバが起動し、画像データをプリンタ1に転送す
る。なお、コンピュータPCには、CD−ROMなどの
記録媒体を読み取り可能なCDドライブ(図示せず)な
どが装着されている。
【0033】プリンタドライバは、スキャナSCから入
力され、処理された原カラー画像データをプリンタ1が
使用する各色のデータに変換し、プリンタ1に出力す
る。詳細には、原カラー画像データは赤(R)、緑
(G)、青(B)の3色の色成分からなり、これを色変
換して、プリンタ1に出力する色データであるブラック
(K)、シアン(C)、ライトシアン(LC)、マゼン
ダ(M)、ライトマゼンダ(LM)、イエロー(Y)の
各色に変換する処理や、さらにこれをインクドットの有
無に置き換えるいわゆる二値化の処理などを行なう。こ
れらの画像処理は、周知のものなので、詳細な説明は省
略する。なお、こうした処理は、後述するように、プリ
ンタ1側で行なうこともできる。
【0034】次に、プリンタ1の基本的な構成について
説明する。プリンタ1は、図1に示したように、制御を
司るプリントコントローラ40や、インクの吐出などを
実行するプリントエンジン5などを、プリンタ本体10
0に収納している。プリンタ本体100には、プリント
エンジン5を構成する印刷ヘッド10や紙送り機構11
およびキャリッジ機構12が設けられている。印刷ヘッ
ド10は、カートリッジ装着部18に一体に設けられ
て、いわゆるキャリッジ101を構成している。印刷ヘ
ッド10は、インクジェット式のヘッドであり、印刷用
紙105と対向する面、この図に示す例ではキャリッジ
101の下面に取り付けられている。印刷ヘッド10へ
の印字データの転送は、フレキシブルフラットケーブル
(FFC)300を介して行なわれる。キャリッジ機構
12は、キャリッジモータ103およびタイミングベル
ト102を備える。キャリッジモータ103は、タイミ
ングベルト102を介してキャリッジ101を駆動す
る。キャリッジ101は、ガイド部材104に案内され
ており、キャリッジモータ103の正逆回転により、印
刷用紙105の紙幅方向に往復動する。印刷用紙105
の搬送を行なう紙送り機構11は、紙送りローラ106
と紙送りモータ116とから構成されている。
【0035】キャリッジ101のカートリッジ装着部1
8には後述するインクカートリッジ107K,107F
が装着され、印刷ヘッド10は、このインクカートリッ
ジ107K,107Fからインクの補給を受け、キャリ
ッジ101の移動に合わせて印刷用紙105にインク滴
を吐出してドットを形成し、印刷用紙105に画像や文
字を印刷する。
【0036】各インクカートリッジ107K,107F
には、染料もしくは顔料を溶媒に溶解もしくは分散させ
たインクが充填されている。インクが充填されている空
間をインク収容室と呼ぶ。インクカートリッジ107K
のインク収容室117Kには、黒(K)のインクが充填
されている。また、インクカートリッジ107Fには、
複数のインク収容室107C、107LC、107M、
107LM、107Yがそれぞれ独立して形成されてい
る。これらのインク収容室107C、107LC、10
7M、107LM、107Yには、シアン(C)、ライ
トシアン(LC)、マゼンダ(M)、ライトマゼンダ
(LM)、イエロー(Y)のインクがそれぞれ充填され
ている。したがって、印刷ヘッド10には、各色のイン
クがインク収容室107C、107LC、107M、1
07LM、107Yからそれぞれ供給される。これらの
各インクはそれぞれ印刷ヘッド10から各色のインク滴
として吐出されてカラー印刷が実現される。
【0037】プリンタ1の本体端部には、キャッピング
装置108とワイピング装置109とが配置されてい
る。この本体端部は、印刷が行なわれない非印刷領域で
ある。キャッピング装置108は、印刷処理の休止中に
印刷ヘッド10のノズル開口を封止するためのものであ
る。このキャッピング装置108によって、印刷処理の
休止中におけるインクの溶媒成分の揮発を防止してい
る。溶媒成分の揮発を防止することで、インク粘度の増
大やインク膜の形成を抑制することができる。印刷処理
の休止中にキャッピングすることにより、ノズルの目詰
まりを防止することができる。また、キャッピング装置
108は、フラッシング動作により印刷ヘッド10から
吐出されるインク滴を受ける機能も有する。フラッシン
グ動作とは、印刷処理実行中であってキャリッジ101
が本体端部に至ったときに行なわれるインク吐出動作で
あり、ノズルの目詰まり防止動作の一つである。キャッ
ピング装置108の近傍にはワイピング装置109が配
置され、このワイピング装置109は、印刷ヘッド10
の表面をブレードなどでワイピングすることにより、印
刷ヘッド10の表面に付着したインク滓や紙粉を拭き取
る。なお、これらの動作の他に、実施例のプリンタ1で
は、気泡混入による異常発生時等に、ノズルに対する吸
引動作も行なっている。吸引動作は、キャッピング装置
108を印刷ヘッド10に圧接させてノズル開口を密閉
し、図示しない吸引ポンプを動作させて、キャッピング
装置108に連通された通路を負圧とし、印刷ヘッド1
0のノズルからインクを吸引する動作である。これらの
フラッシング動作、ワイピング動作、吸引動作を含め
て、ヘッドクリーニングと呼ぶ。なお、ワイピングは、
ブレードを立設しておき、キャリッジ101の往復動に
より、毎回自動的に行なわれる構成とも取り得るので、
そうした場合には、積極的なヘッドクリーニング動作に
は、フラッシング動作と吸引動作だけが含まれる。
【0038】(インクカートリッジおよびカートリッジ
装着部の構成)次に、プリンタ1に装着されるインクカ
ートリッジ107K,インクカートリッジ107Fの構
造および取り付けについて説明する。なお、インクカー
トリッジ107K、107Fの基本的な構造は共通する
ので、図2および図3を参照して、黒用のインクカート
リッジ107Kを例にインクカートリッジの構造、およ
びこのカートリッジをプリンタ本体に装着するための構
造を説明する。
【0039】図2は、インクカートリッジおよびプリン
タ本体のカートリッジ装着部の概略構造を示す斜視図で
ある。図3は、このインクカートリッジの内部構造、キ
ャリッジ上のカートリッジ装着部の内部構造、およびカ
ートリッジ装着部にカートリッジを装着する様子を示す
断面図である。
【0040】図2(A)において、インクカートリッジ
107Kは、内部にインクを収容するインク収容部11
7Kを構成する合成樹脂製のカートリッジ本体171
と、このカートリッジ本体171の側枠部172に内蔵
された記憶素子(不揮発性メモリ)80とを備えてい
る。この記憶素子80は、電気的に記憶内容を消去して
書き換え可能であり、かつ電源の供給が失われて内容を
保持するいわゆるEEPROMである。但し、この記憶
素子80におけるデータの書き換え回数は、1万回程度
であり、プリントコントローラ40に内蔵されたEEP
ROM(後述)の書き込み許容回数と比べると、数分の
1以下となっている。その分、記憶素子80のコストは
きわめて低い。この記憶素子80に対しては、インクカ
ートリッジ107Kをプリンタ本体100のカートリッ
ジ装着部18に装着した状態で、プリンタ1のプリント
コントローラ40との間で各種のデータの授受が可能で
ある。本実施例では、この記憶素子80は、インクカー
トリッジ107Kの側枠部172に対して下側が開放状
態にある凹部173に装着されているので、複数の接続
端子174のみが露出しているが、全体を露出して設け
てもよい。もとより、全体を埋設し、端子部を別体に設
けても良い。
【0041】図2(B)に示すように、カートリッジ装
着部18の底部187には、インク供給用の針181が
上向きに配置されている。この針181の周りは、凹部
183として形成されており、カートリッジ装着部18
にインクカートリッジ107Kを装着すると、インクカ
ートリッジ107Kの底部に凸形状に形成されているイ
ンク供給部175が、この凹部183に嵌め合わされ
る。この凹部183の内壁には、カートリッジガイド1
82が3箇所に形成されている。更に、カートリッジ装
着部18の内壁184には、コネクタ186が配置され
ている。このコネクタ186は、インクカートリッジ1
07K側に、複数の電極185を有する。電極185
は、カートリッジ装着部18にインクカートリッジ10
7Kが装着されると、記憶素子80の複数の接続端子1
74のそれぞれと接触し、電気的な接続を実現する。
【0042】コネクタ186は、図3の断面図に示した
ように、内壁184を貫通するように設けられており、
電極185の反対側に、キャリッジ101上の制御基板
205と接触するコンタクトピンを備える。従って、制
御基板205をカートリッジ装着部18の外側の取付部
250に装着すると、コネクタ186を介して、制御基
板205と記憶素子80との電気的な接続が完了するよ
うになっている。コネクタ186は、記憶素子80と制
御基板205との信号のやり取りを媒介する信号路とし
て機能する。また、制御基板205は、FFC300に
より、プリントコントローラ40のパラレル入出力イン
ターフェース49と接続されている。
【0043】次に、プリンタ1の制御回路について説明
し、併せてプリントコントローラ40と、キャリッジ1
01上の印刷ヘッド10およびインクカートリッジ10
7K,107F上の記憶素子80との間のデータのやり
取りについて説明する。図4は、本実施例のインクジェ
ットプリンタ1の機能ブロック図である。プリントコン
トローラ40は、コンピュータからの印刷データなどを
受信するインターフェース43と、印刷データなどの各
種データの記憶を行なうRAM44と、各種データ処理
を行なうためのプログラムなどを記憶したROM45
と、CPUなどからなる制御部46と、発振回路47
と、印刷ヘッド10への駆動信号COMを発生させる駆
動信号発生回路48と、ドットパターンデータに展開さ
れた印刷データおよび駆動信号をプリントエンジン5に
送信するなどの機能を果たすパラレル入出力インターフ
ェース49とを備えている。
【0044】また、プリントコントローラ40にはパラ
レル入出力インターフェース49を介してパネルスイッ
チ92および電源91の制御線も接続されている。パネ
ルスイッチ92には、電源の入り切りを指示するパワー
スイッチ92a、インクカートリッジの交換を指示する
カートリッジスイッチ92b、および強制的な印刷ヘッ
ド10のクリーニングを指示するクリーニングスイッチ
92cが設けられている。パネルスイッチ92のパワー
スイッチ92aが操作されて電源オフの指示が入力され
ると、マスク不可能な割込要求(NMI)が発生する。
この割込要求NMIが生じると、プリントコントローラ
40は、予め定めた割込処理に直ちに移行し、電源91
等の周辺回路にパワーダウン命令を出力する。電源91
は、この信号を受けて、待機状態に入る。待機状態で
は、電源91は、主電源の供給は停止するものの、電力
供給線(図示しない)を介して待機電力をプリントコン
トローラ40に供給する。すなわち、パネルスイッチ9
2を介して実行される通常の電源オフ操作ではプリント
コントローラ40に対する電力供給は完全には遮断され
ない。
【0045】また、マスク不可能な割込要求(NMI)
は、パネルスイッチ92のカートリッジスイッチ92b
を操作して、インクカートリッジの交換を指示した場合
にも出力される。更に、この割込要求は、電源プラグが
コンセントから抜かれた場合にも発生する。これらの割
込要求が発生したとき、プリントコントローラ40は、
後述する割込処理ルーチンを実行するが、割込処理ルー
チンの中では、パネルスイッチ92のスイッチの操作に
よりこの割込要求が発生した場合と、電源の強制的な遮
断により発生した場合とは、識別可能である。従って、
割込要求(NMI)が生じた場合でも、後述するよう
に、要因により、異なる処理を実現することができる。
なお、電源91にはプラグがコンセントから抜かれた後
も所定時間(例えば、0.3秒)に亘り電力供給を実現
するために、補償電源装置(例えば、キャパシタ)が備
えられている。
【0046】プリントコントローラ40には、この他、
キャリッジ機構12上(図1参照)に搭載した黒用のイ
ンクカートリッジ107Kおよびカラー用のインクカー
トリッジ107Fに関する情報を記憶しておく本体側メ
モリとして、EEPROM90が搭載されている。EE
PROM90は、詳しくは後述するが、黒用のインクカ
ートリッジ107Kおよびカラー用のインクカートリッ
ジ107Fにおけるインク量に関連する情報(インク残
量またはインク消費量)等の所定情報を記憶する。
【0047】(プリンタのコントローラ40とキャリッ
ジ101の接続と信号)プリントコントローラ40のパ
ラレル入出力インターフェース49とキャリッジ101
とを接続するFFC300は、5本の信号線を有する。
プリントコントローラ40からキャリッジ101の印刷
ヘッド10およびキャリッジ101に搭載されたインク
カートリッジ107K,107Fの後述する記憶素子8
0へのデータの転送は、このわずか5本の信号線により
行なわれる。
【0048】プリントコントローラ40とFFC300
を介して接続されているのは、制御基板205である。
この制御基板205には、転送制御部220と、制御I
C200と、RAM210とが搭載されている。キャリ
ッジ101上の制御基板205およびその周辺を詳細に
示したのが、図5である。図5に示すように、制御基板
205上の転送制御部220は、FFC300を介して
受け取った5つの信号SG1〜SG4および選択制御信
号SSLを用いて、制御IC200とプリントコントロ
ーラ40とのデータ交換および駆動回路230へのプリ
ントコントローラ40からのデータの出力を制御してい
る。
【0049】即ち、転送制御部220は、FFC300
を介してプリントコントローラ40のパラレル入出力イ
ンターフェース49との間でデータのやり取りを行なう
先を、制御IC200か駆動回路230か、振り分ける
ものである。パラレル入出力インターフェース49と接
続された4本の信号SG1〜SG4は、5本目の選択制
御信号SSLが、ハイレベルの場合は、駆動回路230
へ出力されて、それぞれ駆動信号COM、ラッチ信号L
AT、クロック信号CLK、記録データSIとなる。他
方、選択制御信号SSLがロウレベルの場合には、4本
の信号SG1〜SG4は、制御IC200側と接続され
て、それぞれ受信用信号RxD、送信用信号TxD、パ
ワーダウン信号NMI、選択信号SELとなる。
【0050】選択制御信号SSLがハイレベルの場合に
は、プリントコントローラ40は、パラレル入出力イン
ターフェース49から転送制御部220を介して、駆動
回路230に、画像を形成するための信号を出力可能と
なる。即ち、プリントコントローラ40は、プリントエ
ンジン5の紙送り機構11やキャリッジ機構12を駆動
しつつ、印刷ヘッド10に各ノズルからのインク滴の吐
出を制御して、印刷を行なうことが可能となるのであ
る。以下、この点について詳しく説明する。
【0051】図4に示したように、駆動回路230は、
内部にシリアル転送されたデータを各ノズルに対応した
パラレルデータに変換するシフトレジスタ回路13、シ
フトレジスタ回路13の出力を一定期間保持するラッチ
回路14、ラッチ回路14の出力を数十ボルト程度の電
圧にまで電圧増幅するレベルシフタ15、レベルシフタ
15の出力を受けて動作するノズル選択回路(アナログ
スイッチ)16が設けられてる。ノズル選択回路16の
入力側には、駆動信号発生回路8からの駆動信号COM
が印加されている。ノズル選択回路16の出力は、印刷
ヘッド10に設けられた圧電振動子17に接続されてお
り、印刷ヘッド10の下部に設けられたノズル開口部2
3からのインクの吐出を制御している。シフトレジスタ
回路13、ラッチ回路14、レベルシフタ15、ノズル
選択回路16は、実際には、印刷ヘッド10に設けられ
た複数の圧電振動子17に対応した数の素子から構成さ
れている。この様子を、図6に示した。なお、記録ヘッ
ド10の各ノズル開口23は、図7に示すように、各イ
ンク毎に多数個設けられており、各ノズル開口部23に
は、一つずつ圧電振動子17が設けられていることにな
る。なお、印刷ヘッド10におけるノズル開口部23
は、黒(K)、シアン(C)、ライトシアン(LC)、
マゼンダ(M)、ライトマゼンダ(LM)、イエロー
(Y)に対応して、かつ各色毎に2列ずつノズル配置が
千鳥状になるように形成されている。
【0052】図6に示したように、各ノズル開口部23
に設けられた各圧電振動子17A〜17Nに対応して、
シフトレジスタ回路13の各シフトレジスタ13A〜1
3N、ラッチ回路14の各ラッチ14A〜14N、レベ
ルシフタ回路15の各レベルシフタ15A〜15N、ノ
ズル選択回路16の各スイッチ素子16A〜16Nが設
けられている。この駆動回路230は、プリントコント
ローラ40側から各ノズル開口部23からインク滴を吐
出するか否かを「1」または「0」の記録データSIと
して受け取り、これをクロック信号CLKに同期して、
各シフトレジスタ13A〜13Nに順次転送していく。
全てのノズル開口23についての記録データSIが一記
録周期分に転送されると、全シフトレジスタ13A〜1
3Nに、「1」または「0」のビットデータがセットさ
れる。この状態で、ラッチ信号LATを受け取ると、各
シフトレジスタ13A〜13Nにセットされたビットデ
ータは、各ラッチ14A〜14Nに転送される。このシ
フトレジスタ回路13とラッチ回路14とを、まとめて
データ保持回路130と呼ぶ。
【0053】ラッチ回路14の各ラッチ14A〜14N
がデータを保持している間に、シフトレジスタ回路13
は、次の周期の記録データSIの転送を受けることにな
る。ラッチ回路14の出力は、レベルシフタ回路15の
各レベルシフタ15A〜15Nにより電圧が変換され、
各スイッチ素子16A〜16Nに出力される。
【0054】レベルシフタ15Aないし15Nの出力が
ハイレベル(ビットデータ「1」)の場合には、アナロ
グスイッチとして構成されるノズル選択回路16の各イ
ッチ素子16A〜16Nは、導通状態となる。従って、
所定のタイミングで、駆動信号COMが出力されると、
ビットデータ「1」のレベルシフタ15A〜15Nに対
応したスイッチ素子16A〜16Nについては、駆動信
号COMはそのまま圧電振動子17A〜17Nに印加さ
れる。駆動信号COMを受けた圧電振動子17A〜17
Nは駆動信号の信号波形に応じて変位する。その結果、
記録ヘッド10では、圧力発生室32が収縮し、圧力発
生室32内のインクが加圧され、ノズル開口23からイ
ンク滴が吐出されることになる。
【0055】これに対して、各スイッチ素子16A〜1
6Nに加わるビットデータが「0」の場合は、各圧電振
動子17A〜17Nへの駆動信号が遮断され、各圧電振
動子17A〜17Nは直前の電荷を保持したままであ
る。従って、ノズル開口23からインク滴が吐出される
ことはない。
【0056】次に、パラレル入出力インターフェース4
9から出力されている選択制御信号SSLがロウレベル
の場合について説明する。選択制御信号SSLが、ロウ
レベルの場合には、プリントコントローラ40のパラレ
ル入出力インターフェース49は、転送制御部220を
介して、制御IC200と、4本の信号線で接続された
状態となり、プリントコントローラ40は、シリアル通
信により、制御IC200との間でデータ交換を行なう
ことができる。具体的には、制御IC200側からみて
データを受け取るための信号線RxD、データを出力す
るための信号線TxD、プリントコントローラ40側か
ら制御IC200に対して停電時の書き込み要求を出力
するパワーダウン信号NMI、信号線RxD,TxDを
用いたデータの授受を許可する選択信号SELの4つの
信号が、パラレル入出力インターフェース49と制御I
C200との間でやり取りされる状態となる。制御部4
6は、これらの信号を用いて、制御IC200との間で
必要なデータのやり取りを行なっているが、制御部46
と制御IC200との通信速度は、制御IC200と記
憶素子80との間のデータのやり取りの速度と比べて、
十分に高速である。なお、パワーダウン信号NMIは、
パネルスイッチ92のパワースイッチ92aやカートリ
ッジスイッチ92bが操作された時、あるいは電源プラ
グが引き抜かれたりして強制的に電源が遮断された場合
に出力される信号である。
【0057】プリントコントローラ40は、選択制御信
号SSLをロウレベルとした状態で、転送制御部230
を介して、制御IC200とシリアル通信を行ない、イ
ンクカートリッジにおけるインク量等に関する情報を、
制御IC200に渡す。制御IC200は、これを一時
的に、RAM210に保持し、その後、所定のタイミン
グ、例えばパワーダウン信号NMIが出力されたタイミ
ングなどで、インクカートリッジ107K,107Fの
記憶素子80に書き込む。
【0058】そこで、次にインクカートリッジ107
K,107F上の記憶素子80とのデータのやり取りに
ついて説明する。図5に示したように、制御IC200
は、二つの記憶素子80に対して個別にデータのやり取
りを行なう機能を備える。従って、一つの制御IC20
0で、黒用のインクカートリッジ107Kとカラー用の
インクカートリッジ107Fのそれぞれの記憶素子80
との間で、データのやり取りを行なうことができる。図
5では、それぞれの記憶素子80に対する信号線を区別
するために、電源Powerや各信号CS,W/R,D
ATA,CLKなどのあとに、黒用のインクカートリッ
ジ107Kについては、添え字「1」を、カラー用のイ
ンクカートリッジ107Fについては、添え字「2」
を、それぞれ付けて区別している。
【0059】上記の構成では、パネルスイッチ92のパ
ワースイッチ92aなどが操作された時に出力されるパ
ワーダウン信号NMIを用いて、データの書き込みを行
なうものとしているが、受信用信号線RxDを用いて出
力するコマンドにより、記憶素子80へのデータの書き
込みを行なうものとすることもできる。この場合には、
転送制御部220と制御IC200との間の信号線を3
本にすることができる。また、駆動回路230に出力す
る信号線のうち駆動信号COMは、直接パラレル入出力
インターフェース49から駆動回路230に出力するも
のとすることができるので、この場合には、転送制御部
220から制御IC200への信号線も駆動回路230
への信号線も共に3本となるので、FFC300により
転送制御部220に接続されている信号線SG4を削減
することができる。
【0060】(記憶素子80の構成)図8は、インクカ
ートリッジ107K、107Fに内蔵の記憶素子80の
構成を示すブロック図である。本実施例において、イン
クカートリッジ107K、107Fの記憶素子80は、
図示するように、メモリセル81、ライト・リード制御
部82、およびアドレスカウンタ83を備える。ライト
・リード制御部82は、メモリセル81でのデータの読
み書きを制御する回路である。一方、アドレスカウンタ
83は、クロック信号CLKに基づいてカウントアップ
されるカウンタであり、その出力はメモリセル81に対
するアドレスとなっている。
【0061】実際の書き込み動作について、図9を用い
て説明する。図9(A)、(B)は本実施例のプリンタ
1において、プリントコントローラ40からインクカー
トリッジ107K、107Fに内蔵の記憶素子80にイ
ンク残量を書き込む際の処理を示すフローチャート、お
よびこの処理を行なう際のタイミングチャートである。
【0062】図示するように、まず、プリントコントロ
ーラ40の制御部46は、記憶素子80をイネーブル状
態にするためのチップセレクト信号CSをハイレベルと
する(ステップST21)。このチップセレクト信号C
Sがロウレベルに保たれている間は、アドレスカウンタ
83のカウント値は0とされており、チップセレクト信
号CSがハイレベルになると、イネーブル状態となり、
カウントが開始可能となる。次に、データを書き込むア
ドレスを指定するために必要な数のクロック信号CLK
を発生させる(ステップST22)。このとき、必要な
クロック信号の数は、制御IC200が決定している。
その意味で、この制御IC200には、EEPROM9
0のアドレスの指定の形式と、記憶素子80のアドレス
指定の形式を変換するアドレスデコーダとして機能して
いると言える。所定数のクロック信号CLKが出力され
ると、記憶素子80内のアドレスカウンタ83は、カウ
ントアップされる。この間、ライト/リード信号W/R
は、ロウレベルに保持されているので、メモリセル81
に対してはデータの読み出しが指示されていることにな
り、クロックに同期してダミーデータの読み出しが行な
われている。
【0063】このようにして所定の書き込みアドレスま
でカウントアップさせた後、書き込みの処理を行なう
(ステップST23)。この書き込みの処理は、ライト
/リード信号W/Rをハイレベルに切り換え、データ
(I/O)に1ビットのデータを出力し、データが確立
した時点でクロック信号CLKをハイアクティブに切り
換えることにより行なわれる。記憶素子80は、ライト
/リード信号W/Rがハイレベルの時、クロック信号C
LKの立ち上がりに同期して、データ端子I/Oのデー
タDATAを、メモリセル81に書き込むのである。な
お、図9(B)では5つ目のクロック信号CLKから、
この信号CLKに同期して書き込みが実行されている
が、これは一般的な書き込みを説明するものであり、必
要があれば、一つ目のクロック信号CLKからでも、ク
ロック信号CLKに同期して、インク残量などの必要な
データの書き込みが実行される。
【0064】こうして書き込みが行なわれる記憶素子8
0内のデータ配列について説明する。図10,図11
は、それぞれ、本実施例のプリンタ1に用いた黒用およ
びカラー用のインクカートリッジ107K,107Fに
内蔵の記憶素子のデータ配列を示す説明図である。更
に、図12は、プリンタ本体に内蔵のEEPROM90
におけるデータ配列を示す説明図である。黒用のインク
カートリッジ107Kに備えられている記憶素子80の
メモリセル81は、図10に示すように、読み出し専用
データを記憶する第1の記憶領域750と、書き換え可
能なデータを記憶する第2の記憶領域760とを備えて
いる。プリンタ本体100は、第1の記憶領域750に
格納されているデータに対しては読み出しのみが可能で
あり、第2の記憶領域760に格納されているデータに
対しては読み出しおよび書き込みの双方を実行し得る。
第2の記憶領域760は、特別な処理を行なわずにアク
セスする際、即ちデフォルトのままのアクセス際に、第
1の記憶領域750よりも先にアクセスされるアドレス
に配置されている。換言すれば、第2の記憶領域760
は、第1の記憶領域750よりも低いアドレスに配置さ
れている。なお、本実施例においては、「低いアドレ
ス」とは「先頭側のアドレス」を意味するものとする。
【0065】ここで、第2の記憶領域760には、先頭
領域700にインクカートリッジの取付回数を示すデー
タが記憶されており、これに続く各記憶領域701、7
02には、それぞれ第1の黒インク残量データおよび第
2の黒インク残量データが記憶される。黒インク残量デ
ータが2つの記憶領域701、702に割り当てられて
いるのは、これらの領域に対して交互にデータ書き換え
を行なうためである。したがって、最後に書き換えられ
た黒インク残量データが記憶領域701に記憶されてい
るデータであれば、記憶領域702に記憶されている黒
インク残量データはその一回前のデータであり、次回の
書き換えは、この記憶領域702に対して行なわれる。
黒インク残量データの記憶領域701,702は、共に
その記憶容量は、1バイト(8ビット)分である。な
お、黒インクの残量データは、インクカートリッジの取
付回数を示すデータが記憶される領域より前の領域に割
り当て、後述する電源断時などに、最初にアクセスされ
るようにしておくことも、好適である。
【0066】これに対して、第1の記憶領域750に記
憶される読み出し専用データは、最初にアクセスされる
順からいえば、各記憶領域711〜720に対して割り
当てられたインクカートリッジ107Kの開封時期デー
タ(年)、インクカートリッジ107Kの開封時期デー
タ(月)、インクカートリッジ107Kのバージョンデ
ータ、顔料系あるいは染料系などといったインクの種類
データ、インクカートリッジ107Kの製造年データ、
インクカートリッジ107Kの製造月データ、インクカ
ートリッジ107Kの製造日データ、インクカートリッ
ジ107Kの製造ラインデータ、インクカートリッジ1
07Kのシリアルナンバデータ、インクカートリッジ1
07Kが新品であるかリサイクル品であるかを示すリサ
イクル有無データである。このうち、インクカートリッ
ジ107Kのシリアルナンバは、インクカートリッジ1
07K毎に固有の値が与えられており、いわゆる識別情
報として利用できるデータである。なお、製造年月日お
よび製造時間のデータを、1個のインクカートリッジ1
07Kが製造される時間と同程度またはこれより細かく
記憶するものとすれば(例えば秒単位、あるいは1/1
0秒単位まで記憶するものとすれば)、製造年月日およ
び時間を、識別情報として用いることも可能である。
【0067】カラー用のインクカートリッジ107Fに
備えられている記憶素子80のメモリセル81も、図に
示すように、読み出し専用データを記憶する第1の記憶
領域650と、書き換え可能なデータを記憶する第2の
記憶領域660とを備えている。プリンタ本体100
は、第1の記憶領域650に格納されているデータに対
しては読み出しのみが可能であり、第2の記憶領域66
0に格納されているデータに対しては読み出しおよび書
き込みの双方を実行し得る。第2の記憶領域660は、
アクセス時に第1の記憶領域650よりも先にアクセス
されるアドレスに配置されている。すなわち、第2の記
憶領域660は、第1の記憶領域650よりも低いアド
レスに配置されている。
【0068】ここで、第2の記憶領域660は、先頭領
域600に取付回数を示すデータが記憶されており、こ
れに続く各記憶領域601〜610に、第1のシアンイ
ンク残量データ、第2のシアンインク残量データ、第1
のマゼンダインク残量データ、第2のマゼンダインク残
量データ、第1のイエローインク残量データ、第2のイ
エローインク残量データ、第1のライトシアンインク残
量データ、第2のライトシアンインク残量データ、第1
のライトマゼンダインク残量データ、第2のライトマゼ
ンダインク残量データが記憶される。各色のインク残量
データが2つの記憶領域に割り当てられているのは、黒
用のインクカートリッジ107Kと同様、これらの領域
に対して交互にデータ書き換えを行なうためである。ま
た、各インク色のデータに割り当てられた記憶容量も、
黒インクカートリッジ107Kと同様、各1バイト(8
ビット)である。カラーインクカートリッジ107Fの
記憶素子80でも、黒インクカートリッジ107Kの記
憶素子80と同様、各色インクの残量データを、インク
カートリッジの取付回数を示すデータが記憶される領域
より前の領域に割り当て、後述する電源断時などに、最
初にアクセスされるようにしておくことも、好適であ
る。
【0069】これに対して、第1の記憶領域650に記
憶される読み出し専用データは、黒用のインクカートリ
ッジ107Kと同様、最初にアクセスされる順からいえ
ば、各記憶領域611〜620に対して割り当てられた
インクカートリッジ107Fの開封時期データ(年)、
インクカートリッジ107Fの開封時期データ(月)、
インクカートリッジ107Fのバージョンデータ、イン
クの種類データ、製造年データ、製造月データ、製造日
データ、製造ラインデータ、シリアルナンバーデータ、
リサイクル有無データである。これらのデータは、色に
かかわらず共通であるため、各色間で共通のデータとし
て1種類のみ記憶されている。シリアルナンバデータが
識別情報としても利用可能である点なども、黒インクカ
ートリッジ107Kと同様である。
【0070】これらのデータはいずれも、インクカート
リッジ107K、107Fがプリンタ本体100に装着
された後、プリンタ本体100の電源がオンされたとき
に、プリントコントローラ40によってアクセスされ、
利用される。場合によっては、本体100に内蔵のEE
PROM90に記憶される。したがって、図12に示す
ように、このEEPROM90の記憶領域801〜83
5には、黒用のインクカートリッジ107Kおよびカラ
ー用のインクカートリッジ107Fのインク残量など、
各記憶素子80に記憶されるすべてのデータを記憶でき
るようになっている。
【0071】このEEPROM90には、図12に示す
ように、黒インク残量データやその他のデータおよびカ
ラーインク各色の残量データやその他のデータを記憶す
る領域が設けられている。これらのデータは、黒色イン
クカートリッジ107Kやカラーインクカートリッジ1
07F内の記憶素子80が記憶しているデータに対応し
ているが、インク残量データが各色32ビット(4バイ
ト分)である点で異なる。
【0072】(インク残量に関するプリンタにおける処
理)プリンタ1では、インクの消費量を計算により検出
している。インク消費量の計算は、コンピュータPCの
プリンタドライバが行なっても良いし、プリンタ1側で
行なっても良い。インク消費量の計算は、次の二つの要
素を勘案する。 (1)画像印刷時のインク消費量:印刷時のインク消費
量を正確に計算するためには、画像データを色変換や二
値化処理し、インクドットの有無に置き換えた後、その
ドットの重量と数、即ち、ノズル開口部23から吐出さ
れるインク滴重量とインク滴の吐出回数、とを乗じる。
もとより、画像データにおける各画素の濃度からもイン
ク消費量を概算することは可能である。 (2)印刷ヘッド10クリーニングによるインク消費
量:クリーニングによるインク消費量としては、フラッ
シングによるインク吐出量と吸引動作によるインク吸引
量とがある。フラッシング動作は、動作自体は、通常の
インク滴の吐出と変わらないので、(1)と同様に計算
すればよい。吸引動作によるインク消費量は、ポンプの
回転数や回転時間に対応づけて予め記憶しておけばよ
い。通常は、1回の吸引動作により消費されるインク量
は予め計測され、記憶されている。
【0073】こうした求めたインク消費量を印刷動作開
始前のインク残量から減じることにより、現在のインク
残量を求めることができる。このようなインク残量の算
出は、EEPROM90に記憶されているデータなどを
用いながら、ROM45などに格納されているプログラ
ムに基づいて、制御部46が行なう。
【0074】本実施例では、上述したように、色変換や
二値化の処理は、コンピュータPC側のプリンタドライ
バが行なっている。従って、プリンタ1は、二値化済み
のデータ、即ち、各インクについてのドットの形成/非
形成のデータを受け取る。プリンタ1は、このデータに
基づいて、ドットの数と1ドット当たりのインク重量
(インク滴重量)とを乗算して、インク消費量を求めて
いる。
【0075】実施例のプリンタ1では、上述したよう
に、二値化済みのデータを受け取っているが、このデー
タの配列と実際の印刷ヘッド10のノズルの配列とは一
致していない。そこで、制御部46は、RAM44内を
受信バッファ44A,中間バッファ44B,出力バッフ
ァ44Cに分けて、ドットデータの配列の組み替え処理
を行なっている。なお、色変換や二値化の処理をプリン
タ1側で行なうという制御も可能である。こうした場合
には、プリンタ1は、コンピュータPCなどから送られ
た多値階調情報を含む印刷データを、インターフェース
43を介して印刷装置内部の受信バッファ44Aに保持
し、以下の処理を行なう。受信バッファ44Aに保持さ
れた印刷データは、コマンド解析が行なわれてから中間
バッファ44Bへ送られる。中間バッファ44B内で
は、制御部46によって中間コードに変換された中間形
式としての印刷データが保持され、各文字の印刷位置、
修飾の種類、大きさ、フォントのアドレスなどが付加さ
れる処理が制御部46によって実行される。次に、制御
部46は、中間バッファ44B内の印刷データを解析
し、階調データをデコード化した後の2値化されたドッ
トパターンデータを出力バッファ44Cに展開し記憶さ
せる。
【0076】いずれの場合でも、印刷ヘッド10の1ス
キャン分に相当するドットパターンデータが得られる
と、このドットパターンデータは、パラレル入出力イン
ターフェース49を介して印刷ヘッド10にシリアル転
送される。出力バッファ44Cから1スキャン分に相当
するドットパターンデータが出力されると、中間バッフ
ァ44Bの内容が消去されて、次の変換処理が行なわれ
る。
【0077】印刷ヘッド10は、受け取ったドットパタ
ーンデータを印刷媒体上に形成すべく、所定のタイミン
グで各ノズル開口部23から印刷媒体上に向けてインク
滴を吐出させる。駆動信号発生回路48で生成された駆
動信号COMは、上述したように、パラレル入出力イン
ターフェース49から転送制御部220を介して駆動回
路230に出力される。印刷ヘッド10には、ノズル開
口部23に連通する圧力発生室32および圧電振動子1
7(圧力発生素子)がノズル開口部23の数だけ形成さ
れており、駆動回路230から所定の圧電振動子17に
駆動信号COMが与えられると、圧力発生室32が収縮
し、ノズル開口部23からインク滴が吐出される。
【0078】次に、カートリッジ装着部18に対してイ
ンクカートリッジ107Kを装着する手順を説明する。
パネルスイッチ92を操作してインクカートリッジ10
7Kの交換が指示されると、キャリッジ101は、イン
クカートリッジ107Kを交換可能な位置まで移動され
る。交換時には、使用済みのインクカートリッジ107
Kをまず取り外す。カートリッジ装着部18の後壁部1
88には、支持軸191を介して固定レバー192が取
り付けられており、この固定レバー192を上方に引き
上げると、使用済みのインクカートリッジ107Kを取
り外すことができる。次に、新しいインクカートリッジ
107Kをカートリッジ装着部18に差し入れる。その
上で、固定レバー192をインクカートリッジ107K
に被さるように倒すと、インクカートリッジ107Kが
下方に押されてインク供給部175が凹部183に嵌合
するとともに、針181がインク供給部175に突き刺
さってインクの供給が可能になる。さらに、固定レバー
192を倒すと、固定レバー192の先端に形成した係
止部193が、カートリッジ装着部18に形成された係
合具189に係合し、インクカートリッジ107Kは、
カートリッジ装着部18にしっかりと固定される。この
状態で、インクカートリッジ107Kの記憶素子80の
複数の接続端子174と、カートリッジ装着部18の複
数の電極185とがそれぞれ電気的に接続し、プリンタ
本体100と記憶素子80の間においてデータの授受が
可能となる。交換が完了し、使用者が、パネルスイッチ
92を再度操作すると、キャリッジ101は、初期位置
まで戻り、印刷可能状態となる。
【0079】インクカートリッジ107Kの構造は、基
本的にはカラー用のインクカートリッジ107Fでも同
様であるため、その説明を省略する。ただし、カラー用
のインクカートリッジ107Fでは、5色分のインクが
各インク収容室に充填され、かつ、これらのインクはそ
れぞれ別々の経路を辿って印刷ヘッド10に供給され
る。したがって、カラー用のインクカートリッジ107
Fでは、インク供給部175がインクの色数分だけ形成
されている。なお、インクカートリッジ107Fでは、
5色分のインクが収容されているが、そこに内蔵されて
いる記憶素子80は1つだけであり、この1つの記憶素
子80に、インクカートリッジ107Fの情報および各
色のインクの情報が一括して記憶される。
【0080】(インクカートリッジとの情報のやり取
り)次に図13〜図15を参照して電源オンから電源オ
フまでに本実施例に係るインクジェットプリンタ1が実
行する基本動作およびキャリッジ101側とプリントコ
ントローラ40とのデータのやり取りについて説明す
る。図13は電源投入時に実行される処理を示すフロー
チャート、図14はインク残量を算出するために実行さ
れる処理を示すフローチャートである。図15は本実施
例のプリンタ1において電源時に実行される処理を示す
フローチャートである。
【0081】まず、電源投入直後に制御部46によって
実行される処理ルーチンについて説明する。プリンタ1
の電源がオンされると、制御部46はまずパラレル入出
力インターフェース49の選択制御信号SSLをロウレ
ベル(ビットデータ「0」)とする処理を行なう(ステ
ップS20)。インクカートリッジ107K,107F
の記憶素子80とのデータのやり取りに備えて、制御I
C200との通信が可能な状態にするのである。次に、
インクカートリッジ107K、107Fの交換が行われ
たか否かを判断する(ステップS30)。この判断は、
例えば、EEPROM90がインクカートリッジ交換フ
ラグを有する場合にはそのフラグを参照することによ
り、あるいは、各インクカートリッジ107K、107
Fの有する製造時分データおよび製造シリアル等に基づ
いてインクカートリッジ107K、107Fが交換され
たか否かを判断することにより実行され得る。インクカ
ートリッジ107K、107Fの交換がなく、単に電源
がオンされた場合には(ステップS30:No)、イン
クカートリッジ107K、107Fの各記憶素子80か
ら、記憶されているデータを読み出す(ステップS3
1)。
【0082】これに対して、インクカートリッジ107
K、107Fが交換されていると判断した場合には(ス
テップS30:Yes)、制御部46は取付回数を1つ
インクリメントしインクカートリッジ107K、107
Fの各記憶素子80に書き込む(ステップS32)。そ
して、制御部46は、インクカートリッジ107K、1
07Fの各記憶素子80から、記憶されているその他の
データを読み出す(ステップS31)。続いて、制御部
46は読み出した各データをEEPROM90の所定の
アドレスにそれぞれ書き込む(ステップS33)。制御
部46は、EEPROM90に記憶されたデータに基づ
いて、装着されたインクカートリッジ107K、107
Fがプリンタ1に適合するか否かを判定する(ステップ
S34)。適合する場合には(ステップS34:Ye
s)、印刷処理を許可し(ステップS35)、パラレル
入出力インターフェース49が出力する選択制御信号S
SLをハイレベル(ビットデータ「プリンタ1」)とし
て、印刷準備を完了する。一方、適合しない場合には
(ステップS34:No)、印刷処理が許可されず、印
刷処理ができない旨をパネルスイッチ92上、あるい
は、ディスプレイ上に表示する(ステップS36)。
【0083】印刷処理が許可された場合には、コンピュ
ータPCからの印刷指示を受けたとき、プリンタ1は所
定の印刷動作を行う。このとき、制御部46は、印刷デ
ータを印刷ヘッド10に転送すると共に、インク残量を
算出する処理を実行する。かかる処理について図14を
参照して説明する。図14に示した印刷処理ルーチンが
起動されると、まずプリントコントローラ40に内蔵の
EEPROM90からにインク残量データInを読み出
す処理を行なう(ステップS40)。このデータは、前
回印刷が完了した時点で書き込まれたデータであり、最
新のインク残量データである。次にコンピュータPCか
ら印刷データを入力する処理を行なう(ステップS4
1)。本実施例では色変換や二値化の処理は、すべてコ
ンピュータPCで行なうので、プリンタ1は、所定ラス
タ分の二値化されたデータ、即ちインクドットのオン・
オフのデータを受け取ることになる。そこで、制御部4
6は、この印刷データに基づいて、インク消費量ΔIを
計算し、更にインク消費累積量Iiを算出する処理を行
なう(ステップS42)。ここで計算されるインク消費
量ΔIは、コンピュータから受け取った所定ラスタ分の
印刷データに対応した消費量のみならず、フラッシング
などで用いられたインク量も計算している。例えば、イ
ンク滴重量とインク滴の吐出回数とを乗じることによっ
て、各色毎のインク吐出量を算出し、算出されたインク
吐出量と、前記のフラッシングや吸引動作により消費さ
れたインク吸引量とを加算することによって、インク消
費量ΔIを求めることができる。
【0084】次に、こうして求めたインク消費量ΔIか
ら、その累積量Iiを求めることは容易である。即ち、
印刷データに応じて次々に求めたインク消費量ΔIを積
算し、インク消費累積量Iiを算出する。その後、パラ
レル入出力インターフェース49が出力する選択制御信
号SSLをハイレベルとし(ステップS43)、パラレ
ル入出力インターフェース49からの信号が、転送制御
部220を介して、駆動回路230に出力可能な状態に
切り換える。その後、制御部46は、入力した印刷デー
タを、印刷ヘッド10におけるノズル配列および吐出タ
イミングに合わせたデータに変換し、印刷ヘッド10に
出力する(ステップS44)。
【0085】こうして入力した数ラスタ分の印刷データ
の処理が完了するので、次に、1ページ分の印刷が完了
したかを判断する(ステップS45)。1ページ分の印
刷が完了していなければ、ステップS41に戻って、上
述した印刷データの入力(ステップS41)以下の処理
を繰り返す。一方、1ページ分の印刷が完了した場合に
は、インク残量を演算し(ステップS46)、これをE
EPROM90に書き戻す処理を行なう(ステップS4
7)。インク残量の演算は、ステップS40で読み出し
た前回のインク残量から、ステップS43で求めたイン
ク消費累積量Iiを減じることにより求めることができ
る。こうして求めた新たなインク残量In+1 がEEPR
OM90に書き戻されることになる。
【0086】その後、パラレル入出力インターフェース
49が出力する選択制御信号SSLをロウレベルに切り
換え(ステップS48)、制御IC200とのシリアル
通信を可能な状態とし、最新のインク残量In+1 を出力
する処理を行なう(ステップS49)。なお、インク残
量のデータは、直ちに記憶素子80に書き込まれる訳で
はなく、一旦制御IC200の制御下においてRAM2
10に蓄えられる。
【0087】このインク残量のデータのインクカートリ
ッジ107K、107Fの各記憶素子80への書き込み
は、記述したパワーダウン命令が出力された場合に行な
われる。パワーダウン命令は、既に説明したように、次
の3つのタイミングで出力される。 プリンタ1のパネルスイッチ92のパワースイッチ9
2aが操作されて、電源がオフにされたとき、 パネルスイッチ92のカートリッジスイッチ92bが
操作されてインクカートリッジの交換が指示されたと
き、 コンセントを引き抜くといった行為により強制的に電
源が遮断されたとき。
【0088】そこで、次に図15を参照しつつ、インク
残量のデータをインクカートリッジ107K,107F
の記憶素子80に退避する処理について説明する。図1
5に示した退避ルーチンは、記述したように、パワーダ
ウン命令が出力されたとき、割込処理として起動され
る。このルーチンが起動されると、まず最初の割込の原
因が強制的な電源の遮断(上記)であるか否かの判断
を行なう(ステップS50)。強制的な電源断の場合
は、許容されている時間はわずかなので、以下説明する
ステップS51ないしS55をとばして、パラレル入出
力インターフェース49が出力する選択制御信号SSL
をロウレベルとして制御IC200との通信を可能とし
(ステップS56)、パワーダウン信号NMIを制御I
C200に対して出力する処理を行なう(ステップS5
7)。パワーダウン信号NMIを受け取ると、制御IC
200は、直ちに、RAM210に記憶していたインク
残量In+1 をインクカートリッジ107K,107Fの
記憶素子80に書き込む。ここで書き込まれるインク残
量In+1 は、図14に示したルーチンで演算され、直近
に制御IC200に送信された値である。インクカート
リッジ107K,107Fの記憶素子80へのデータの
書き込みの手法については、上述した。インク残量を各
第2の記憶領域660、760に記憶させる(書き込
む)にあたっては、各インクに対して割り当てられてい
る2つの記憶領域に対して交互にインク残量を書き込
む。2つの記憶領域のうち、いずれの記憶領域に対する
記憶が実行されたかは、例えば、2つの記憶領域の先頭
位置にフラグを配し、書き込みが実施された記憶領域の
フラグを立てることによって識別し得る。これらの制御
も、制御IC200が行なっている。
【0089】一方、割込の原因が強制的な電源断ではな
いと判断された場合には、プリンタ1のパネルスイッチ
92においてパワースイッチ92aがオフもしくはカー
トリッジスイッチ92bによりインクカートリッジの交
換が指示された場合であると判断できるので、進行中の
印刷などのシーケンスを所定単位、例えばラスタの終わ
りまで実行し、併せてインク残量の演算も行なう(ステ
ップS51)。この処理は、図14に示した処理であ
る。その後、キャッピング装置108を駆動して印刷ヘ
ッド10にキャッピングを行なった後(ステップS5
2)、印刷ヘッド10の駆動条件をEEPROM90に
記憶させる(ステップS53)。駆動条件とは、例えば
ヘッドの個体差を補正する駆動信号の電圧値や各色間の
補正を行なう補正条件などである。続いて、タイマー値
をEEPROM90に記憶させ(ステップS54)、更
にコントロールパネルの内容をEEPROM90に記憶
させる(ステップS55)。コントロールパネルの内容
とは、例えば双方印刷時の着弾点のズレを補正するため
の調整値などである。以上の処理の後、上述したステッ
プS56以下の処理、即ち、選択制御信号SSLをロウ
レベルとし(ステップS56)、インク残量のデータを
インクカートリッジ107K、107Fの各記憶素子8
0の各第2の記憶領域660、760に記憶させる処理
を行なう(ステップS57)。図15には示さなかった
が、パネルスイッチ92の操作によってこの割込ルーチ
ンが起動された場合には、インク残量の書き込み後、パ
ネルスイッチ92から電源オフが指示されていれば、電
源91に信号を送って主電源の供給をオフにし、インク
カートリッジの交換が指示されていれば、キャリッジ1
01を交換位置まで移動する処理を行なうことは勿論で
ある。
【0090】(実施例の効果)以上説明した本実施例に
よれば、プリンタ1は、EEPROM90と記憶素子8
0とで、異なるアドレス指定の形式で、インク残量に関
する情報を記憶することができる。従って、記憶容量や
読み書きの速度、あるいは用意できる信号線の数などに
基づいて、それぞれ適した仕様のメモリを用いることが
でき、インクカートリッジ107K,107Fの小型
化、省資源などに資することができる。しかも、記憶素
子80として、シリアルアクセスタイプのEEPROM
を用いたので、記憶素子80側の信号線を減らし、占有
体積の低減を図り、ひいてはインクカートリッジ107
K,107Fの小型化を実現することができた。加え
て、本体側のEEPROM90におけるアドレス指定
(8ビットパラレル)を、クロック数というアドレス指
定の形式に変換する処理を、キャリッジ101に搭載さ
れた制御IC200で、即ちシリアルアクセスされる記
憶素子80の近傍で行なっているので、制御IC200
から記憶素子80までの信号線の距離を短くすることが
でき、データの授受の信頼性を高めることができる。
【0091】また、本実施例では、アドレス指定の形式
の変換を制御IC200で行なっているので、プリンタ
コントローラ40の制御部46に対する負荷を小さくで
きると言う利点も得られる。また、電源コンセントを抜
くような電源の強制的に遮断時にも、プリンタコントロ
ーラ40としては、パワーダウン信号NMIを出力する
だけでよく、処理に要する時間を極め短くすることがで
きる。この利点は、電源断時のように、処理に使える時
間が限られている場合には、極めて大きい。
【0092】本実施例では、インク残量のデータを、イ
ンク種類毎に記憶しており、アドレスデコーダとして機
能する制御IC200は、各インク毎にメモリに用意さ
れた領域に対応してアドレス指定の変換を行なってい
る。従って、どのインクについてのデータであれ、直ち
に記憶素子80から読み出し、あるいは書き込み、EE
PROM90に直ちに書き込み、あるいは読み出すこと
ができる。また、制御IC200は、インク残量に関す
るデータの書き込みの指示がなされた場合に、記憶素子
80に1つのインク種類毎に2つずつ用意された記憶領
域を交互に指定するようにアドレス指定の形式の変換を
行なっている。従って、一方のデータが何らかの原因で
壊れても他方のデータに従って処理を行なうことがで
き、インク残量に関する処理の信頼性を高めることがで
きるという利点が得られる。
【0093】更に、本実施例では、記憶素子80に最終
的に書き込まれるインク残量のデータは、制御基板20
5上のRAM210に一時的に保存される。このため、
必要な情報をいちいちEEPROMから読み出して記憶
素子80に書き込むという手間が必要がなく、インクカ
ートリッジの記憶素子80へのデータの書き込みを容易
に行なうことができる。しかも、本実施例では、記憶素
子80との間でやり取りする情報を、印刷ヘッド10の
各圧電震動子17への駆動信号を伝達する信号線を利用
してやり取りしている。従って、プリンタコントローラ
40からキャリッジ101までの信号線の取り回しが、
極めて簡素化できるというメリットが得られる。
【0094】実施例では、キャリッジ101に設けられ
た制御基板205上に転送制御部220を設け、ここで
駆動回路230用の信号か制御IC200に伝達する信
号かの振り分け行なっている。このためプリントコント
ローラ40は、情報の最終的に伝達については特に管理
する必要が無く、その処理を簡略化することができる。
【0095】(実施例の変形例)以上、本発明の実施例
について説明したが、本発明のこうした実施例に何ら限
定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲内
において、例えば、記憶素子80のメモリセル81やE
EPROM90に代えて、誘電体メモリ(FROM)を
用いる構成など、種々なる態様で実施し得ることは勿論
である。
【0096】さらに、記憶素子80は、インクカートリ
ッジ107の外に露出した構成とすることも差し支えな
い。記憶素子80が露出して設けられたカラーインクカ
ートリッジ500の一例を図16に示した。このインク
カートリッジ500は、ほぼ直方体として形成された容
器51にインクを含浸させた多孔質体(図示しない)を
収容し、上面を蓋体53により封止されている。容器5
1の内部には、5色のカラーインクをそれぞれ別個に収
容する5つのインク収容部(例えば、インクカートリッ
ジ107Fにおける107C、107LC、107M、
107LM、107Y)が区画形成されている。容器5
1の底面にはホルダに装着されたときにインク供給針に
対向する位置にインク供給口54が各インク色に応じて
形成されている。また、インク供給口側の垂直壁55の
上端には、本体側のレバーの突起に係合する張出部56
が一体に形成されている。この張出部56は、壁55の
両側に別個に形成されていると共にリブ56aを有して
いる。さらに下面と壁55との間に三角形上のリブ57
が形成されている。また、容器51は誤挿入防止用の凹
部59を有している。
【0097】垂直壁55のインク供給口形成側には、そ
れぞれのカートリッジ500の幅方向の中心に位置する
ように凹部58が形成され、ここに回路基板31が装着
されている。回路基板31は本体の接点と対向する面に
複数の接点を有し、その裏面には記憶素子が実装されて
いる。さらに、垂直壁55には回路基板31の位置決め
をするための突起55a、55b、張出部55c、55
dが形成されている。
【0098】かかるインクカートリッジ500を用いて
も、回路基板31上に設けられた記憶素子に、上記の実
施例同様、インク残量等のデータを、本体側のEEPR
OMとは異なるアドレス指定の形式で記憶させることが
できる。
【0099】また、上記の実施例では、転送制御部22
0を設けて、制御IC200側への信号線と駆動回路2
30側への信号線を完全に分離したが、制御IC200
と駆動回路230とに、それぞれをイネーブル状態とす
る端子を設け、排他的に動作状態とするように構成すれ
ば、両信号線を完全に分離する必要はない。即ち、図1
7に示すように、制御IC200側への信号線と駆動回
路230側への信号線をワイヤード接続し、選択制御信
号SSLにより、制御IC200をイネーブル状態とす
るか、駆動回路230をイネーブル状態とするかを制御
するものとすれはよい。選択信号SSLがハイレベルの
時、制御IC200がイネーブル状態となり、選択信号
SSLがロウレベルの時、駆動回路230がイネーブル
状態となるよう設定しておけばよい。なお、このとき、
駆動信号COMは、他の信号とは別に、単独で直接駆動
回路230入力さすれるものとすればよい。プリントコ
ントローラ40は、選択信号SSLをハイレベルにした
時には、制御IC200への信号を信号線SG1ないし
SG3により出力し、選択信号SSLをロウレベルにし
たときには、駆動回路230への信号を信号線SG1な
いしSG3により出力する。なお、駆動回路230を使
用するときのみ、駆動信号COMを出力するものとすれ
ば、選択信号SSLは、制御IC200をイネーブル状
態にするためにのみ用い、駆動回路230に入力しなく
とも良い。駆動信号COMが出力されない限り圧電振動
子17は駆動されないので、信号線SG1ないしSG3
にデータが出力されていても、駆動回路230側が誤動
作することがないからである。
【0100】更に、図18に示したように、RAM21
0を転送制御部220の管理下に置き、記憶素子80に
書き込まれるべきインク残量のデータとの一時的な保存
と、駆動回路230に送られる記録データSIを一時的
に蓄えるバッファとを兼用する構成とすることもでき
る。記録データSIは、クロック信号CLKに同期して
順次駆動回路230に供給されるので、適正なタイミン
グでデータを準備するためにバッファを備えることは好
適である。この場合、記憶素子80に書き込むべきイン
ク量に関する情報を、一時的に記憶するメモリと、この
バッファを兼用することができるので、部品点数の低
減、コストの削減に資することができる。
【0101】なお、プリンタコントローラ40と記憶素
子80との間のデータの授受のタイミングが、駆動回路
230側とのデータとの授受のタイミングとは全く異な
ることを利用して、駆動回路230内のデータ保持回路
130を、記憶素子80に書き込むデータの一時的な記
憶用のメモリとして用いることも可能である。データ保
持回路130をインク残量などを記憶するメモリとして
利用するには、データ保持回路130の出力側から信号
線を取り出し、記憶素子80に接続することになる。こ
の場合、1ページ分の印刷が終わったところで、インク
残量などのデータを記録データSIとしてクロック信号
CLKに同期して転送し、シフトレジスタ13A〜13
Nにセットする。その後、ラッチ信号LATを送ってイ
ンク残量などのデータを、ラッチ回路14にセットして
待機する。引き続いて、印刷が行なわれる場合には、デ
ータ保持回路130に保持したインク残量などのデータ
は一旦捨てて、ノズルからのインク滴の吐出を制御する
通常の記録データSIの転送を再開する。1ページ分の
印刷が完了し、インク残量などのデータをデータ保持回
路130に保持した状態で、パネルスイッチ92が操作
され、電源オフが指示された場合には、ラッチ回路14
に保持されたデータを、記憶素子80に送り出し、メモ
リセル81に書き込む。この際、メモリセル81のアド
レスを指定するクロックとしてはクロック信号CLKを
用い、書き込むべきデータは、シフトレジスタ回路13
の最終段13Nの出力を用いて生成することができる。
【0102】また、上記各実施例ではカラー・インクと
して、マゼンタ、シアン、イエロー、ライトシアン、ラ
イトマゼンタの5色を用いたが他の色の組み合わせ、あ
るいは、さらに他の色を加えて6色や7色等にした場合
にも本発明は適用され得る。また、インクカートリッジ
がキャリッジ上に装着されるタイプのみならず、インク
カートリッジがプリンタ本体100側に固定的に装着さ
れる構成も採用可能である。加えて、インクジェットタ
イプ以外のプリンタ、例えばトナーインクカートリッジ
を用いるレーザープリンタや、インクリボンカートリッ
ジを用いる熱転写プリンタなどでも、同様に実施するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてのプリンタ1の要部を
示す説明図である。
【図2】インクカートリッジおよびカートリッジ搭載部
の形状を示す斜視図である。
【図3】インクカートリッジ107がカートリッジ装着
部18に搭載された様子を示す断面図である。
【図4】実施例におけるプリンタ1の内部構成をプリン
トコントローラ40を中心に示すブロック図である。
【図5】実施例において用いられる制御IC200の接
続状態を示すブロック図である。
【図6】実施例における印刷ヘッドの駆動回路230の
内部構成を示すブロック図である。
【図7】印刷ヘッド10におけるノズル開口部23の配
列を例示する説明図である。
【図8】インクカートリッジ107K,107Fに内蔵
の記憶素子の構成を示すブロック図である。
【図9】記憶素子80へのデータの書き込みの様子を示
す説明図である。
【図10】黒用のインクカートリッジ107Kに内蔵の
記憶素子80におけるデータ配列を示す説明図である。
【図11】カラー用のインクカートリッジ107Fに内
蔵の記憶素子80におけるデータ配列を示す説明図であ
る。
【図12】プリンタ1のプリントコントローラ40に設
けられたEEPROM90におけるデータ配列を示す説
明図である。
【図13】インクカートリッジの装着時の処理を示すフ
ローチャートである。
【図14】インク残量を算出する処理を含む印刷処理ル
ーチンを示すフローチャートである。
【図15】電源オフなどの要求が発生したときに割込に
より実行される退避処理ルーチンを示すフローチャート
である。
【図16】カラーインクカートリッジの他の構成例を示
す斜視図である。
【図17】実施例の変形例として、転送制御部220を
設けない構成を示す説明図である。
【図18】同じく他の変形例を示す説明図である。
【符号の説明】 1…プリンタ 5…プリントエンジン 10…印刷ヘッド 11…紙送り機構 12…キャリッジ機構 13…シフトレジスタ回路 14…ラッチ回路 15…レベルシフタ回路 16…ノズル選択回路 17…圧電振動子 18…カートリッジ装着部 23…ノズル開口部 32…圧力発生室 40…プリントコントローラ 43…インターフェース 44…RAM 44A…受信バッファ 44B…中間バッファ 44C…出力バッファ 45…ROM 46…制御部 47…発振回路 48…駆動信号発生回路 49…パラレル入出力インターフェース 50…素子駆動回路 80…記憶素子 81…メモリセル 82…ライト・リード制御部 83…アドレスカウンタ 90…EEPROM 91…電源 92…パネルスイッチ 92a…パワースイッチ 92b…カートリッジスイッチ 92c…クリーニングスイッチ 95…アドレスデコーダ 100…プリンタ本体 101…キャリッジ 102…タイミングベルト 103…キャリッジモータ 104…ガイド部材 105…印刷用紙 106…紙送りローラ 107K,107F…インクカートリッジ 108…キャッピング装置 109…ワイピング装置 116…紙送りモータ 117K…インク収容室 171…カートリッジ本体 172…側枠部 173…凹部 174…接続端子 175…インク供給部 181…針 182…カートリッジガイド 183…凹部 184…内壁 185…電極 186…コネクタ 187…底部 188…後壁部 189…係合具 191…支持軸 192…固定レバー 193…係止部 200…制御IC 205…制御基板 210…RAM 220…転送制御部 230…駆動回路 250…取付部 650…第1の記憶領域 660…第2の記憶領域 750…第1の記憶領域 760…第2の記憶領域
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年7月10日(2002.7.1
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】か
かる目的の少なくとも一部を達成するために印刷装置お
よびカートリッジの発明がなされた。本発明の第1の印
刷装置は、インクを収容すると共に書き換え可能な不揮
発性メモリを備えたカートリッジが装着可能であり、該
カートリッジのインクを印刷媒体に移して印刷を行なう
印刷装置であって、前記カートリッジに収容されたイン
クに関する情報を、予め定めた領域に記憶する本体側メ
モリと、前記インクに関する情報を、シリアルアクセス
によって前記カートリッジ側に出力し、前記不揮発性メ
モリの対応する領域に書き込むメモリ書込手段と、該書
込手段による書き込みのために出力する際、前記アドレ
ス指定の形式を、前記シリアルアクセスの形式に変換す
るアドレスデコーダとを備えたことを要旨とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】また、上記印刷装置に対応する方法の発明
は、インクを収容すると共に書き換え可能な不揮発性メ
モリを備えたカートリッジのインクを印刷媒体に移して
印刷を行なう印刷装置において、当該インクに関する情
報を前記不揮発性メモリに書き込む方法であって、前記
カートリッジに収容されたインクに関する情報を、本体
側メモリの予め定めた領域に、所定のアドレス指定によ
り記憶し、前記不揮発性メモリに対するアドレス指定の
形式をシリアルアクセスの形式に変換し、前記インクに
関する情報を、該変換されたアドレス指定の形式で、
リアルアクセスにより前記カートリッジ側に出力するこ
とで、前記不揮発性メモリの対応する領域に書き込むこ
とを要旨としている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】かかる印刷装置および書込方法では、カー
トリッジに関する情報を印刷装置本体側メモリに記憶し
ている。この情報を、カートリッジ側の不揮発性メモリ
に書き込む際には、アドレスデコーダにより、アドレス
指定の形式をシリアルアクセスの形式に変換する。従っ
て、カートリッジ 側へは、本体側メモリとは異なる
リアルアクセスのアドレス指定の形式で、インクに関す
る情報を出力することができ、印刷装置側から容易
に、インクに関する情報を、カートリッジ側の不揮発性
メモリに書き込むことができるという効果を奏する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】上記第1の印刷装置に対応するカートリッ
ジの発明を、併せて説明する。即ち、本発明の第1のカ
ートリッジは、印刷媒体にドット単位でインク移して印
刷を行なう印字ヘッドを有する印刷装置に装着して用い
られ、内部にインクを収容するカートリッジであって、
書き換え可能な不揮発性メモリと、前記印刷装置に設け
られた本体側メモリの所定の領域に記憶される前記イン
クに関する情報を、該本体側メモリのアドレスの指定と
は異なるシリアルアクセス用の形式で受け取る入力部
と、前記不揮発性メモリの前記入力部が受け取ったアド
レスに、前記情報を書き込む書込制御部とを備えたこと
を要旨としている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】このカートリッジでは、印刷装置に設けら
れた本体側メモリの所定の領域に記憶されるインクに関
する情報を、この本体側メモリのアドレス指定とは異な
る形式で受け取り、これを、不揮発性メモリに書き込
む。従って、カートリッジ側からすれば、本体側メモリ
のアドレス指定の形式とは無関係にデータの書き込みを
行なうことができるという利点が得られる。もとより、
データの読み出しも同様に、本体側メモリのアドレス指
定とは異なる形式で行なうことができる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】更にアドレス指定をクロックパルスの数
により行なって、このクロックに同期して情報をカート
リッジ側に出力するものとすることもできる。この場
合、カートリッジ側の不揮発性メモリをクロックパルス
に同期してデータの転送を行なうタイプのメモリとして
もよい。シリアルアクセスタイプの不揮発性メモリは、
一般に端子数を低減でき、小型なので、カートリッジの
小型化に資することができる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】カートリッジ側の不揮発性メモリへの情報
の書込のタイミングは、前記印刷装置の電源オフが指示
されたとき、該印刷装置のの電源が遮断されたとき、カ
ートリッジの交換が指示されたとき、の少なくとも一つ
のタイミングとすることができる。この場合には、アド
レスデコーダは、これらの処理の後に、アドレス指定の
形式の変換を行なって、情報を不揮発性メモリに書き込
むものとすればよい。上記のタイミングで、情報をカー
トリッジの不揮発性メモリに書き込んでおけば、情報の
信頼性を維持することができる。少なくともこれらのタ
イミングでデータを書き込んでおけば、カートリッジの
装着が解除される場合にカートリッジ内のデータを最新
のものにしておくことができる。また、インクジェット
プリンタ等で、印字ヘッドのノズルの目詰まりを防止す
るために、クリーニング動作を行なうと、所定量のイン
クを消費するので、こうした動作の後では、インク量に
関する情報を更新することが望ましい。なお、カートリ
ッジの不揮発性メモリとしては、電気的に消去可能なプ
ログラマブルROMやフラッシュROM、強誘電体メモ
リなどを採用することができる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】次に本発明の第2の印刷装置について説明
する。第2の印刷装置は、インクを収容すると共に書き
換え可能な不揮発性メモリを備えたカートリッジが装着
可能であり、該カートリッジのインクを印刷媒体に移し
て印刷を行なう印刷装置であって、前記カートリッジに
収容されたインクを前記印刷媒体に吐出する印刷ヘッド
と、前記カートリッジに収容されたインクに関する情報
を、予め定めた領域に記憶する本体側メモリと、前記イ
ンクに関する情報を、前記カートリッジ側に出力し、前
記不揮発性メモリの対応する領域に書き込むメモリ書込
手段と、該書込手段による書き込みのために出力する
際、アドレス指定の形式を前記不揮発性メモリにアクセ
ス可能な形式に変換するアドレスデコーダと、を備え、
前記カートリッジは、前記印字ヘッドが設けられ前記印
刷媒体に対して往復動されるキャリッジ上に装着可能で
あり、前記アドレスデコーダは、該キャリッジ上に設け
られたことを要旨としている。この印刷装置では、カー
トリッジに関する情報を、印刷装置本体側メモリの予め
定めた領域に記憶している。この情報を、カートリッジ
側の不揮発性メモリに書き込む際には、アドレスデコー
ダは、アドレス指定の形式をカートリッジ側の不揮発性
メモリにアクセス可能な形式に変換して出力する。従っ
て、カートリッジ側とのデータのやり取りを、不揮発性
メモリにアクセス可能な形式で行なうことができ、不揮
発性メモリとして、例えば本体側メモリとは異なるアド
レス指定のものを用いた場合でも、印刷装置側から、容
易に、インクに関する情報を書き込むことができるとい
う効果を奏する。しかも、この印刷装置では、カートリ
ッジが、印字ヘッドが設けられ前記印刷媒体に対して往
復動されるキャリッジ上に装着されており、アドレスデ
コーダも、このキャリッジ上に設けられている。この場
合、アドレスデコーダとカートリッジとの距離が短くな
り、カートリッジ側とのやり取りに用いるアドレス指定
の形式が、信号線の距離を延長し難いような場合でも、
容易に対応することができる。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】本発明の第3の印刷装置は、インクを収容
すると共に書き換え可能な不揮発性メモリを備えたカー
トリッジが装着可能であり、該カートリッジのインクを
印字ヘッドに設けられた複数のドット形成要素により、
ドット単位で印刷媒体に移して印刷を行なう印刷装置で
あって、前記カートリッジに収容されたインクに関する
情報を、予め定めた領域に記憶する本体側メモリと、前
記印字ヘッドを搭載して前記印刷媒体に対して往復動さ
れるキャリッジ上に設けられ、前記インクに関する情報
を、一時的に記憶するデータ保持手段と、前記データ保
持手段に保持された前記インクに関する情報を、シリア
ルアクセスにより前記カートリッジ側に出力し、前記不
揮発性メモリの対応する領域に書き込むメモリ書込手段
と、該書込手段による書き込みのために出力する際、前
記アドレス指定の形式を、前記シリアルアクセスの形式
に変換するアドレスデコーダとを備えたことを要旨とす
る。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】この印刷装置に対応する書込方法の発明
は、インクを収容すると共に書き換え可能な不揮発性メ
モリを備えたカートリッジのインクを印字ヘッドに設け
られた複数のドット形成要素により、ドット単位で印刷
媒体に移して印刷を行なう印刷装置において、インクに
関する情報を、前記不揮発性メモリに書き込む方法であ
って、前記カートリッジに収容されたインクに関する情
報を、本体側メモリの予め定めた領域に記憶し、前記印
字ヘッドを搭載して前記印刷媒体に対して往復動される
キャリッジ上に設けられた一時メモリに、前記インクに
関する情報を、一時的に記憶し、該記憶した情報のアド
レス指定の形式を、シリアルアクセスの形式に変換し、
前記一時的に記憶された前記インクに関する情報を、
変換されたシリアルアクセスのためのアドレス指定の形
式により前記カートリッジ側に出力することにより、
記不揮発性メモリの対応する領域に書き込むことを要旨
とする。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】上記の第3の印刷装置および書込方法に対
応したカートリッジの発明についても併せて説明する。
即ち、このカートリッジは、印刷媒体にドット単位でイ
ンク移して印刷を行なう印字ヘッドを該印刷媒体に対し
て往復動するキャリッジに装着して用いられ、内部にイ
ンクを収容したカートリッジであって、記憶内容を書き
換え可能な不揮発性メモリと、情報を一時的に記憶する
前記キャリッジ上の一時メモリに記憶された前記カート
リッジのインクに関する情報を、電気的な接続部を介し
てシリアルアクセスにより受け取る入力部と、該入力部
が受け取った情報を、前記不揮発性メモリ書き込む書
込制御部とを備えたことを要旨とする。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】かかる印刷装置,書込方法およびカートリ
ッジによれば、カートリッジに収容されたインクに関す
る情報は、予め記憶されており、キャリッジ上の一時メ
モリに一時的に記憶され、その後、カートリッジの不揮
発性メモリに書き込まれる。このため、必要な情報をい
ちいち本体側メモリから読み出す必要がなく、カートリ
ッジの不揮発性メモリへのデータの書き込みを容易に行
なうことができる。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】また、本体側メモリから一時メモリが情報
を受け取る際、ドット形成要素への駆動信号に対応した
データを印字ヘッドに出力する信号線を利用することも
考えられる。この場合にも、構成を簡略化することがで
きる。には、不揮発性メモリへの電源供給を遮断する構
成などを考えることができる。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】上記の各構成において、インク量に関する
情報は、前記インクカートリッジにおけるインク残量も
しくはインク消費量とすることができる。また、不揮発
性メモリとしては、例えばシリアルアクセスによりデー
タの授受を行なうタイプのメモリ、例えば、電気的に消
去可能なプログラマブルROMやフラッシュROM、強
誘電体メモリなどを用いることができる。
フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平11−3993 (32)優先日 平成11年1月11日(1999.1.11) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平11−296024 (32)優先日 平成11年10月18日(1999.10.18) (33)優先権主張国 日本(JP)

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを収容すると共に書き換え可能な
    不揮発性メモリを備えたカートリッジが装着可能であ
    り、該カートリッジのインクを印刷媒体に移して印刷を
    行なう印刷装置であって、 前記カートリッジに収容されたインクに関する情報を、
    予め定めた領域に、前記不揮発性メモリとは異なる形式
    のアドレス指定により記憶する本体側メモリと、 前記インクに関する情報を前記領域から読み出して、前
    記不揮発性メモリの対応する領域に書き込むメモリ書込
    手段と、 該書込手段による書き込みの際、前記アドレス指定の形
    式を変換するアドレスデコーダとを備えた印刷装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の印刷装置であって、 前記カートリッジに収容されたインクを前記印刷媒体に
    吐出する印刷ヘッドを備え、 前記カートリッジは、前記印字ヘッドが設けられ前記印
    刷媒体に対して往復動されるキャリッジ上に装着可能で
    あり、 前記アドレスデコーダは、該キャリッジ上に設けられた
    印刷装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の印刷装置であって、 前記不揮発性メモリは、シリアルアクセスによりデータ
    の授受を行なうタイプのメモリであり、 前記アドレスデコーダは、前記アドレス指定を、クロッ
    ク数に変換する手段である印刷装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の印刷装置であって、 前記インクに関する情報には、前記カートリッジにおけ
    るインク量に関する情報が含まれる印刷装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の印刷装置であって、 前記インク量に関する情報は、前記カートリッジにおけ
    るインク残量もしくはインク消費量である印刷装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の印刷装置であって、 前記カートリッジに収容されたインクが複数種類のイン
    クであるとき、前記アドレスデコーダは、各インク毎に
    前記不揮発性メモリに用意された領域に対応して、前記
    アドレス指定の変換を行なう印刷装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の印刷装置であって、 前記アドレスデコーダは、前記本体側メモリの一の領域
    に記憶された前記情報について、前記不揮発性メモリへ
    の書き込み要求が発生するたびに、二つの異なるアドレ
    ス指定を交互に行なう印刷装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の印刷装置であって、 前記アドレスデコーダは、前記印刷装置の電源オフが指
    示されたとき、該印刷装置のの電源が遮断されたとき、
    カートリッジの交換が指示されたとき、の少なくとも一
    つのタイミングの後に、前記アドレス指定の形式の変換
    を行なって、前記情報を前記不揮発性メモリに書き込む
    手段である印刷装置。
  9. 【請求項9】 前記不揮発性メモリは、電気的に消去可
    能なプログラマブルROMである請求項1記載の印刷装
    置。
  10. 【請求項10】 インクを収容すると共に書き換え可能
    な不揮発性メモリを備えたカートリッジが装着可能であ
    り、該カートリッジのインクを印字ヘッドに設けられた
    複数のドット形成要素により、ドット単位で印刷媒体に
    移して印刷を行なう印刷装置であって、 前記カートリッジに収容されたインクに関する情報を、
    予め定めた領域に記憶する本体側メモリと、 前記印字ヘッドを搭載して前記印刷媒体に対して往復動
    されるキャリッジ上に設けられ、該本体側メモリの前記
    領域から読み出された前記インクに関する情報を、一時
    的に記憶するデータ保持手段と、 該一時的に記憶された前記情報を、前記不揮発性メモリ
    の対応する領域に書き込むメモリ書込手段とを備えた印
    刷装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の印刷装置であって、 前記データ保持手段は、前記ドット形成要素への駆動信
    号に対応したデータを、一時的に保管するメモリを備
    え、該メモリの少なくとも一部の領域を利用して、前記
    不揮発性メモリに書き込む情報の少なくとも一部を記憶
    する手段である印刷装置。
  12. 【請求項12】 請求項10記載の印刷装置であって、 前記データ保持手段は、前記ドット形成要素への駆動信
    号に対応したデータを前記ドット形成要素に出力する信
    号線を利用して、前記本体側メモリから前記情報を受け
    取る印刷装置。
  13. 【請求項13】 請求項11記載の印刷装置であって、 前記データ保持手段は、前記ドット形成要素へのデータ
    の出力と、前記不揮発性メモリへの情報の出力とを切り
    換える切換手段を備える印刷装置。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の印刷装置であって、 前記切換手段は、前記データを前記ドット形成要素へ出
    力する際には、前記不揮発性メモリへの電源供給を遮断
    する手段を有する印刷装置。
  15. 【請求項15】 請求項10記載の印刷装置であって、 前記インクに関する情報には、前記カートリッジにおけ
    るインク量に関する情報が含まれる印刷装置。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の印刷装置であって、 前記インク量に関する情報には、前記カートリッジにお
    けるインク残量もしくはインク消費量が含まれる印刷装
    置。
  17. 【請求項17】 請求項10記載の印刷装置であって、 前記不揮発性メモリは、シリアルアクセスによりデータ
    の授受を行なうタイプのメモリであり、 前記メモリ書込手段は、前記情報を、アドレス指定用の
    クロックに同期して前記不揮発性メモリに書き込む手段
    である印刷装置。
  18. 【請求項18】 前記不揮発性メモリは、電気的に消去
    可能なプログラマブルROMである請求項10記載の印
    刷装置。
  19. 【請求項19】 前記書込手段は、印刷装置の電源オフ
    時および/または前記カートリッジの交換時に、前記情
    報の書込を行なう手段である請求項1または請求項10
    記載の印刷装置。
  20. 【請求項20】 請求項2または請求項10記載の印刷
    装置であって、 所定の操作を受けて、前記印字ヘッドから所定の量のイ
    ンクを吐出させるヘッドクリーニングを行なうクリーニ
    ング手段を備えると共に、 前記メモリ書込手段は、該クリーニング手段が動作した
    時にも前記情報の書き込みを行なう手段である印刷装
    置。
  21. 【請求項21】 請求項1または請求項10記載の印刷
    装置であって、 前記カートリッジとして、黒色インクを収納した黒色イ
    ンクカートリッジと、複数のカラーインクを収納したカ
    ラーインクカートリッジとを、装着可能であり、 前記メモリ書込手段は、該黒色インクカートリッジとカ
    ラーインクカートリッジの各々に備えられた前記不揮発
    メモリに、それぞれ前記情報を書き込む手段を備えた印
    刷装置。
  22. 【請求項22】 インクを収容すると共に書き換え可能
    な不揮発性メモリを備えたカートリッジのインクを印刷
    媒体に移して印刷を行なう印刷装置において、当該イン
    クに関する情報を前記不揮発性メモリに書き込む方法で
    あって、 前記カートリッジに収容されたインクに関する情報を、
    本体側メモリの予め定めた領域に、前記不揮発性メモリ
    とは異なる形式のアドレス指定により記憶し、 前記インクに関する情報を前記領域から読み出し、前記
    アドレス指定の形式を変換し、 該変換されたアドレス指定の形式で、前記不揮発性メモ
    リの対応する領域に書き込む書込方法。
  23. 【請求項23】 インクを収容すると共に書き換え可能
    な不揮発性メモリを備えたカートリッジのインクを印字
    ヘッドに設けられた複数のドット形成要素により、ドッ
    ト単位で印刷媒体に移して印刷を行なう印刷装置におい
    て、インクに関する情報を、前記不揮発性メモリに書き
    込む方法であって、 前記カートリッジに収容されたインクに関する情報を、
    本体側メモリの予め定めた領域に記憶し、 前記印字ヘッドを搭載して前記印刷媒体に対して往復動
    されるキャリッジ上に設けられた一時メモリに、前記本
    体側メモリの前記領域から読み出された前記インクに関
    する情報を、一時的に記憶し、 該一時的に記憶された前記情報を、前記不揮発性メモリ
    の対応する領域に書き込む書込方法。
  24. 【請求項24】 印刷媒体にドット単位でインク移して
    印刷を行なう印字ヘッドを有する印刷装置に装着して用
    いられ、内部にインクを収容するカートリッジであっ
    て、 書き換え可能な不揮発性メモリと、 前記印刷装置に設けられた本体側メモリの所定の領域か
    ら読み出された情報を、該本体側メモリのアドレスの指
    定とは異なる形式で受け取る入力部と、 該入力部が受け取ったアドレスの指定を用いて、前記不
    揮発性メモリに、前記情報を書き込む書込制御部とを備
    えたカートリッジ。
  25. 【請求項25】 請求項24記載のカートリッジであっ
    て、 前記不揮発性メモリは、シリアルアクセスによりデータ
    の授受を行なうタイプのメモリであり、アドレス指定用
    のクロックに同期して、前記情報が書き込まれるカート
    リッジ。
  26. 【請求項26】 請求項24記載のカートリッジであっ
    て、 前記情報には、前記カートリッジにおけるインク残量も
    しくはインク消費量であるカートリッジ。
  27. 【請求項27】 請求項24記載のカートリッジであっ
    て、 前記カートリッジに収容されたインクが複数種類のイン
    クであるとき、前記不揮発性メモリは、各インク毎に前
    記情報を記憶する領域を備えたカートリッジ。
  28. 【請求項28】 請求項27記載のカートリッジであっ
    て、 少なくとも異なる3種類のインクを収容する3つ以上の
    インク収容室を備え、 前記不揮発性メモリは、前記各インクの量に関連する情
    報をそれぞれ独立して格納する複数の情報記憶領域を有
    し、 その複数の情報記憶領域にはそれぞれ2バイト以下の容
    量が割り当てられているカートリッジ。
  29. 【請求項29】 請求項27記載のカートリッジであっ
    て、 少なくとも異なる5種類のインクを収容する5つ以上の
    インク収容室を備え、 前記不揮発性メモリは、前記各インクの量に関連する情
    報をそれぞれ独立して格納する複数の情報記憶領域を有
    し、 その複数の情報記憶領域にはそれぞれ2バイト以下の容
    量が割り当てられているカートリッジ。
  30. 【請求項30】 前記不揮発性メモリはEEPROMで
    ある請求項24記載のカートリッジ。
  31. 【請求項31】 請求項24記載のカートリッジであっ
    て、 前記不揮発性メモリは、前記印刷装置の電源オフが指示
    されたとき、該印刷装置のの電源が遮断されたとき、カ
    ートリッジの交換が指示されたとき、の少なくとも一つ
    のタイミングの後に、前記情報が書き込まれるカートリ
    ッジ。
  32. 【請求項32】 印刷媒体にドット単位でインクを移し
    て印刷を行なう複数のドット形成要素を有する印字ヘッ
    ドを該印刷媒体に対して往復動するキャリッジに装着し
    て用いられ、内部にインクを収容したカートリッジであ
    って、 書き換え可能なる不揮発性メモリと、 情報を一時的に記憶する前記キャリッジ上の一時メモリ
    に記憶された前記カートリッジのインクに関する情報
    を、該一時メモリのアドレスの指定とは異なる形式で受
    け取る入力部と、 該入力部が受け取ったアドレスの指定を用いて、前記不
    揮発性メモリに、前記情報を書き込む書込制御部とを備
    えたカートリッジ。
  33. 【請求項33】 請求項32記載のカートリッジであっ
    て、 前記入力部は、前記ドット形成要素への駆動信号に対応
    したデータを前記ドット形成要素に出力する信号線を利
    用して、前記情報を受け取るカートリッジ。
  34. 【請求項34】 請求項33記載のカートリッジであっ
    て、 前記入力部は、前記情報を受け取る際のみ、電源供給を
    受けるカートリッジ。
  35. 【請求項35】 請求項32記載のカートリッジであっ
    て、 前記インク量に関する情報には、前記カートリッジにお
    けるインク残量もしくはインク消費量が含まれるカート
    リッジ。
  36. 【請求項36】 請求項32記載のカートリッジであっ
    て、 前記不揮発性メモリは、シリアルアクセスによりデータ
    の授受を行なうタイプのメモリであるカートリッジ。
  37. 【請求項37】 前記不揮発性メモリは、電気的に消去
    可能なプログラマブルROMである請求項32記載のカ
    ートリッジ。
JP2002171460A 1998-11-26 2002-06-12 印刷装置、書込方法およびプリンタ Expired - Fee Related JP3963787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002171460A JP3963787B2 (ja) 1998-11-26 2002-06-12 印刷装置、書込方法およびプリンタ

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33633098 1998-11-26
JP33633198 1998-11-26
JP36749098 1998-12-24
JP399399 1999-01-11
JP11-296024 1999-10-18
JP29602499 1999-10-18
JP10-336331 1999-10-18
JP10-336330 1999-10-18
JP10-367490 1999-10-18
JP11-3993 1999-10-18
JP2002171460A JP3963787B2 (ja) 1998-11-26 2002-06-12 印刷装置、書込方法およびプリンタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33400199A Division JP4314702B2 (ja) 1998-11-26 1999-11-25 印刷装置、書込方法およびプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002370386A true JP2002370386A (ja) 2002-12-24
JP3963787B2 JP3963787B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=27518427

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33402199A Expired - Fee Related JP4395943B2 (ja) 1998-11-26 1999-11-25 印刷装置およびその情報の管理方法
JP2002152154A Expired - Fee Related JP3963777B2 (ja) 1998-11-26 2002-05-27 印刷装置、印刷装置の情報を管理する方法およびプリンタ
JP2002152146A Withdrawn JP2003019815A (ja) 1998-11-26 2002-05-27 印刷装置およびカートリッジ
JP2002171460A Expired - Fee Related JP3963787B2 (ja) 1998-11-26 2002-06-12 印刷装置、書込方法およびプリンタ

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33402199A Expired - Fee Related JP4395943B2 (ja) 1998-11-26 1999-11-25 印刷装置およびその情報の管理方法
JP2002152154A Expired - Fee Related JP3963777B2 (ja) 1998-11-26 2002-05-27 印刷装置、印刷装置の情報を管理する方法およびプリンタ
JP2002152146A Withdrawn JP2003019815A (ja) 1998-11-26 2002-05-27 印刷装置およびカートリッジ

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6196670B1 (ja)
EP (2) EP1004447B1 (ja)
JP (4) JP4395943B2 (ja)
AT (1) ATE361836T1 (ja)
DE (1) DE69936035T2 (ja)
ES (1) ES2285820T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086861A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Ishida Co Ltd 精算処理システム及びラベル記録装置
JP2018512299A (ja) * 2015-03-26 2018-05-17 珠海納思達企業管理有限公司 インク残量検知方法、インク残量検知装置、インク供給システム及びインクジェットプリンタ
JP2021028135A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像印刷装置および画像処理方法
JP2021120205A (ja) * 2020-01-31 2021-08-19 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、プログラム、印字方法、ユニークid生成方法

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7044589B2 (en) * 1997-07-15 2006-05-16 Silverbrook Res Pty Ltd Printing cartridge with barcode identification
ES2198912T3 (es) * 1998-05-18 2004-02-01 Seiko Epson Corporation Impresora de chorro de tinta y cartucho de tinta.
MY125897A (en) 1998-11-02 2006-08-30 Seiko Epson Corp Ink cartridge and printer using the same
JP2000198220A (ja) * 1998-11-05 2000-07-18 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置、及びインクカ―トリッジ
JP2001187457A (ja) * 1998-11-26 2001-07-10 Seiko Epson Corp 印刷装置およびカートリッジ
JP2000301738A (ja) * 1998-11-26 2000-10-31 Seiko Epson Corp インク容器の適正判断方法およびインク容器の適正を判断する印刷装置
JP4314702B2 (ja) * 1998-11-26 2009-08-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、書込方法およびプリンタ
JP4395943B2 (ja) 1998-11-26 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置およびその情報の管理方法
JP2000218818A (ja) * 1998-11-26 2000-08-08 Seiko Epson Corp インク容器およびそれを用いる印刷装置
CN1251867C (zh) * 1999-10-04 2006-04-19 精工爱普生株式会社 喷墨式记录装置、半导体装置及记录头装置
JP2001096869A (ja) 1999-10-04 2001-04-10 Seiko Epson Corp 記録装置、半導体装置および記録ヘッド装置
CN1278862C (zh) 1999-10-12 2006-10-11 精工爱普生株式会社 用于喷墨打印设备的墨盒
ES2263517T3 (es) * 2000-01-21 2006-12-16 Seiko Epson Corporation Un cartucho de tinta para su uso con un aparato de registro de inyeccion de tinta.
US6827432B2 (en) * 2000-01-31 2004-12-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Replaceable ink container for an inkjet printing system
US6508547B2 (en) * 2000-01-31 2003-01-21 Hewlett-Packard Company Replaceable ink container for an inkjet printing system
US6488369B1 (en) * 2000-01-31 2002-12-03 Hewlett-Packard Company Ink container configured to establish reliable electrical and fluidic connections to a receiving station
WO2001066442A1 (fr) * 2000-03-07 2001-09-13 Seiko Epson Corporation Systeme de gestion applique a la fourniture de denrees non reutilisables
DE10023945A1 (de) * 2000-05-17 2001-11-22 Heidelberger Druckmasch Ag Druckprozesssteuerung
TW577816B (en) * 2000-09-12 2004-03-01 Canon Kk Media pack, printer, and camera with printer
JP2002207807A (ja) * 2000-09-19 2002-07-26 Seiko Epson Corp 機器の別売り部品、別売り部品を有する機器、アクセス装置、別売り部品の流通方法、および、インクカートリッジ
JP4023145B2 (ja) * 2000-12-05 2007-12-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、インクカートリッジ
JP2002254673A (ja) * 2000-12-25 2002-09-11 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置用インクカートリッジ
CN1286649C (zh) 2000-12-26 2006-11-29 精工爱普生株式会社 喷墨式记录装置以及其中的墨水类型信息设置方法和墨盒
JP2002254611A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Canon Inc 記録装置及び記録ヘッド特性データ選択方法
CA2379725C (en) * 2001-04-03 2007-06-12 Seiko Epson Corporation Ink cartridge
JP4123739B2 (ja) 2001-06-19 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 印刷記録材容器の識別システムおよび識別方法
JP3582649B2 (ja) * 2001-08-03 2004-10-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法、印刷装置の制御プログラムおよび印刷装置の制御プログラムを記録した媒体
US6527366B1 (en) 2001-08-28 2003-03-04 Xerox Corporation Method and arrangement for color substitution in a multi-color printing device
US6749292B2 (en) 2001-10-18 2004-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Replaceable ink container for an inkjet printing system
MXPA02011493A (es) * 2001-11-28 2005-02-17 Seiko Epson Corp Comunicacion sin contacto entre el dispositivo y el cartucho que contiene componente consumible.
JP2005528237A (ja) * 2002-02-22 2005-09-22 プリント−ライト・ユニコーン イメージ プロダクツ カンパニー リミテッド オブ ズーハイ インテリジェントなインク・カートリッジと、その製造方法
JP2004050650A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nec Corp 半導体装置、画像出力装置、および機能素子の駆動方法
US7296864B2 (en) * 2002-08-01 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Control method for printing apparatus
JP2004066467A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Canon Inc 記録装置とその制御方法及び記録ヘッド、記録ヘッド用素子基体、液体吐出装置、液体吐出ヘッド並びに液体吐出ヘッド用素子基体
JP4374834B2 (ja) * 2002-08-12 2009-12-02 セイコーエプソン株式会社 カートリッジおよび記録装置
ATE340080T1 (de) * 2002-09-20 2006-10-15 Oce Tech Bv Tintenbehälter und befestigungssockel
EP1602491B2 (en) * 2002-11-26 2013-08-14 Seiko Epson Corporation Ink cartridge
JP3624950B2 (ja) * 2002-11-26 2005-03-02 セイコーエプソン株式会社 インクカートリッジ
US20090319802A1 (en) * 2002-12-02 2009-12-24 Silverbrook Research Pty Ltd Key Genaration In An Integrated Circuit
EP1572463B1 (en) * 2002-12-02 2011-04-06 Silverbrook Research Pty. Ltd Dead nozzle compensation
US7589850B2 (en) * 2002-12-30 2009-09-15 Lexmark International, Inc. Licensing method for use with an imaging device
JP3808834B2 (ja) 2003-02-17 2006-08-16 理想科学工業株式会社 画像形成方法および装置
JP3888458B2 (ja) * 2003-02-27 2007-03-07 理想科学工業株式会社 孔版印刷方法および装置
JP4415629B2 (ja) * 2003-09-30 2010-02-17 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジ
JP4298629B2 (ja) 2003-12-26 2009-07-22 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
MXPA04012681A (es) * 2003-12-26 2005-07-01 Canon Kk Recipiente para liquido y sistema de suministro de liquido.
JP4058436B2 (ja) * 2003-12-26 2008-03-12 キヤノン株式会社 インク収納容器
JP5186718B2 (ja) * 2004-01-21 2013-04-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
SG113577A1 (en) * 2004-01-21 2005-08-29 Seiko Epson Corp Liquid cartridge, printer, and method for controlling printer
JP4574205B2 (ja) * 2004-03-31 2010-11-04 キヤノン株式会社 記録装置
US9296214B2 (en) 2004-07-02 2016-03-29 Zih Corp. Thermal print head usage monitor and method for using the monitor
US7369782B2 (en) * 2004-09-14 2008-05-06 Lexmark International, Inc. Method and system for providing technical support relating to an imaging cartridge
US20060103701A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Nu-Kote International, Inc. Ink cartridge with semiconductor storage device
US9116641B2 (en) * 2004-11-30 2015-08-25 Panduit Corp. Market-based labeling system and method
JP4047328B2 (ja) * 2004-12-24 2008-02-13 キヤノン株式会社 液体収納容器、該容器を用いる液体供給システムおよび記録装置、並びに前記容器用回路基板
US20060190324A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Lexmark International, Inc. Method for providing reduced cost imaging to customers
JP4632433B2 (ja) * 2005-04-27 2011-02-16 キヤノン株式会社 記録装置
CN2897648Y (zh) * 2005-06-04 2007-05-09 曾阳云 一种喷墨打印机使用的墨盒
US9718268B1 (en) 2006-01-30 2017-08-01 Shahar Turgeman Ink printing system comprising groups of inks, each group having a unique ink base composition
US10144222B1 (en) 2006-01-30 2018-12-04 Shahar Turgeman Ink printing system
US9352573B1 (en) * 2006-01-30 2016-05-31 Shahar Turgeman Ink printing system comprising groups of inks, each group having a unique inkbase composition
CN101390019B (zh) 2006-11-29 2012-04-04 佳能株式会社 成像设备、通信设备以及墨盒
JP2009020366A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、消耗品ユニットの管理方法及び管理プログラム
JP5171448B2 (ja) * 2007-07-31 2013-03-27 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
GB0720139D0 (en) * 2007-10-12 2007-11-28 Videojet Technologies Inc Ink jet printing
GB0720289D0 (en) * 2007-10-12 2007-11-28 Videojet Technologies Inc Ink jet printer
GB0720290D0 (en) * 2007-10-12 2007-11-28 Videojet Technologies Inc Ink jet printer
JP5136075B2 (ja) * 2008-01-21 2013-02-06 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
JP5383294B2 (ja) * 2008-04-25 2014-01-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5366600B2 (ja) * 2009-03-16 2013-12-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR101156438B1 (ko) * 2010-02-09 2012-06-18 삼성모바일디스플레이주식회사 액제 디스펜싱 장치 및 유기전계발광소자용 발광 물질 도포 방법
JP5609436B2 (ja) 2010-08-30 2014-10-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置におけるデータ記憶処理装置、印刷装置及びデータ記憶処理方法
JP5728855B2 (ja) * 2010-09-07 2015-06-03 セイコーエプソン株式会社 印刷装置におけるデータ記憶処理装置、印刷装置及びデータ記憶処理方法
JP5672927B2 (ja) 2010-10-08 2015-02-18 セイコーエプソン株式会社 記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム
JP5621496B2 (ja) 2010-10-15 2014-11-12 セイコーエプソン株式会社 記憶装置、回路基板、液体容器及びシステム
US9440755B2 (en) 2012-01-13 2016-09-13 Seiko Epson Corporation Liquid container and liquid consumption apparatus
DE202013012026U1 (de) * 2012-01-13 2015-02-03 Seiko Epson Corporation Kartusche, Druckmaterialzufuhrsystem, Druckvorrichtung, Flüssigkeitsaufnahmebehälter, ein Drucksystem und eine Anschlussverbindungsstruktur
JP5978863B2 (ja) * 2012-08-31 2016-08-24 セイコーエプソン株式会社 制御部
WO2015112117A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Replaceable liquid supply having cut outs and latch
JP6286214B2 (ja) * 2014-01-27 2018-02-28 前田 剛志 インク収納容器
JP6281342B2 (ja) 2014-03-17 2018-02-21 セイコーエプソン株式会社 液体供給ユニット
JP6330435B2 (ja) * 2014-04-01 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
WO2017107045A1 (zh) * 2015-12-22 2017-06-29 杭州旗捷科技有限公司 再生墨盒的修复方法、修复芯片、再生墨盒
US10434786B2 (en) * 2015-12-28 2019-10-08 Seiko Epson Corporation Liquid supply unit
CN108472963A (zh) * 2015-12-28 2018-08-31 精工爱普生株式会社 液体供给单元
US11479049B2 (en) 2018-08-01 2022-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Load cells for print supplies
MX2021009120A (es) * 2019-02-06 2021-09-08 Hewlett Packard Development Co Acceso a registros de dispositivos de expulsion de fluidos.
CN110027324A (zh) * 2019-05-06 2019-07-19 珠海艾派克微电子有限公司 喷嘴墨盒、喷墨组件及电路基板
JP7003981B2 (ja) * 2019-10-01 2022-01-21 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、学習装置及び情報処理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184856A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Canon Inc インクカートリッジおよび記録装置
JPH07234948A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Nec Corp 画像処理装置
JPH08197748A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Copyer Co Ltd インクジェットプリンタ
JPH08235851A (ja) * 1994-11-10 1996-09-13 Sgs Thomson Microelectron Sa シリアルアクセスメモリの予測読出し方法及びそのためのメモリ
JPH09309213A (ja) * 1996-01-08 1997-12-02 Hewlett Packard Co <Hp> 使用状態データ等用の一体化メモリを有する交換可能な部品
JPH09314861A (ja) * 1996-06-04 1997-12-09 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェットユニット
JPH10105454A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Sharp Corp マルチポートメモリおよびマルチポートメモリを備えた表示システム

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979234A (ja) 1982-10-29 1984-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像情報の記録・検索方法及びその装置
EP0132858B1 (fr) 1983-07-26 1987-11-19 De La Rue Giori S.A. Machine d'impression rotative multicolore pour l'impression recto-verso simultanée
WO1990000974A1 (de) 1988-07-25 1990-02-08 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung für druckeinrichtungen zur überwachung von druckmedium enthaltenden vorratsbehältern
JP2933347B2 (ja) 1989-03-20 1999-08-09 ヒューレット・パッカード・カンパニー インクジェット印刷ヘッド
US5049898A (en) 1989-03-20 1991-09-17 Hewlett-Packard Company Printhead having memory element
US4961088A (en) 1989-04-20 1990-10-02 Xerox Corporation Monitor/warranty system for electrostatographic reproducing machines using replaceable cartridges
DE69032780T2 (de) * 1989-08-05 1999-06-02 Canon K.K., Tokio/Tokyo Tintenstrahlaufzeichnungsgerät und Tintenkassette dafür
JP3222454B2 (ja) 1990-02-02 2001-10-29 キヤノン株式会社 インクタンクカートリッジ
USRE36279E (en) 1990-02-02 1999-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet apparatus and ink jet cartridge therefor
JP2584879B2 (ja) 1990-02-23 1997-02-26 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
US5861897A (en) 1991-01-19 1999-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus with a memory device disposed substantially within boundaries if a recording head unit
JPH05204781A (ja) 1991-06-27 1993-08-13 Star Micronics Co Ltd 電子機器の制御情報記憶装置
JPH0520275A (ja) 1991-07-17 1993-01-29 Sharp Corp 小型情報端末機
US5410641A (en) * 1991-10-23 1995-04-25 Seiko Epson Corporation Intelligent cartridge for attachment to a printer to perform image processing tasks in a combination image processing system and method of image processing
JP3192456B2 (ja) 1992-01-20 2001-07-30 キヤノン株式会社 画像記録装置及び情報設定装置
JPH06103579A (ja) 1992-09-24 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク再生装置
JP2839995B2 (ja) 1992-10-14 1998-12-24 キヤノン株式会社 記録装置
JPH06187438A (ja) 1992-12-21 1994-07-08 Tokyo Gas Co Ltd 座標データの圧縮・復元装置
JPH06261337A (ja) 1993-03-05 1994-09-16 Toshiba Corp デジタル信号処理回路、フレーム間演算回路
JPH06336070A (ja) 1993-05-27 1994-12-06 Tokyo Electric Co Ltd プリンタユニット及びプリンタ装置
US5646660A (en) 1994-08-09 1997-07-08 Encad, Inc. Printer ink cartridge with drive logic integrated circuit
WO1996005061A1 (en) * 1994-08-09 1996-02-22 Encad, Inc. Printer ink cartridge
US5610635A (en) * 1994-08-09 1997-03-11 Encad, Inc. Printer ink cartridge with memory storage capacity
US6065824A (en) 1994-12-22 2000-05-23 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for storing information on a replaceable ink container
US5491540A (en) 1994-12-22 1996-02-13 Hewlett-Packard Company Replacement part with integral memory for usage and calibration data
US5812156A (en) 1997-01-21 1998-09-22 Hewlett-Packard Company Apparatus controlled by data from consumable parts with incorporated memory devices
JPH08187854A (ja) 1995-01-10 1996-07-23 Canon Inc 記録装置
JP3229509B2 (ja) 1995-02-21 2001-11-19 キヤノン株式会社 インクジェットプリント装置
JPH08224885A (ja) 1995-02-23 1996-09-03 Canon Inc 記録装置
JPH08224886A (ja) * 1995-02-23 1996-09-03 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH08310007A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Oki Data:Kk シリアルプリンタ
JPH091823A (ja) 1995-06-23 1997-01-07 Nec Eng Ltd 印字装置のインク残量検出回路
US5610873A (en) 1996-03-21 1997-03-11 National Science Council Of R.O.C. Address generator for generating a plurality of addresses to be used in zig-zag scanning of contents of memory array
US5930553A (en) 1997-04-25 1999-07-27 Hewlett-Packard Company Image forming and office automation device consumable with memory
JP3309725B2 (ja) 1996-08-02 2002-07-29 セイコーエプソン株式会社 インクカートリッジ
JP3697785B2 (ja) 1996-08-05 2005-09-21 セイコーエプソン株式会社 プリンタ装置
JPH10166615A (ja) 1996-12-09 1998-06-23 Nec Niigata Ltd インクジェット記録装置における記録量制御方法およびシステム
US6126265A (en) * 1997-01-21 2000-10-03 Hewlett-Packard Company Ink jet printer service station controlled by data from consumable parts with incorporated memory devices
US6227638B1 (en) 1997-01-21 2001-05-08 Hewlett-Packard Company Electrical refurbishment for ink delivery system
US5788388A (en) 1997-01-21 1998-08-04 Hewlett-Packard Company Ink jet cartridge with ink level detection
US6375301B1 (en) * 1997-01-21 2002-04-23 Hewlett-Packard Company Replaceable cartridge, kit and method for flushing ink from an inkjet printer
US6168262B1 (en) 1997-01-30 2001-01-02 Hewlett-Packard Company Electrical interconnect for replaceable ink containers
JPH10287027A (ja) * 1997-02-14 1998-10-27 Canon Inc プリンタ装置及びプリンタ装置における情報の保護方法
US5975677A (en) 1997-04-30 1999-11-02 Hewlett-Packard Co. Multiple cartridge printhead assembly for use in an inkjet printing system
US6227643B1 (en) 1997-05-20 2001-05-08 Encad, Inc. Intelligent printer components and printing system
US6109723A (en) 1998-03-12 2000-08-29 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for determining an optimum print density for an ink jet printer
JP2000019891A (ja) * 1998-04-27 2000-01-21 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、記憶媒体
US6019449A (en) 1998-06-05 2000-02-01 Hewlett-Packard Company Apparatus controlled by data from consumable parts with incorporated memory devices
US6155664A (en) * 1998-06-19 2000-12-05 Lexmark International, Inc. Off-carrier inkjet print supply with memory
MY125897A (en) 1998-11-02 2006-08-30 Seiko Epson Corp Ink cartridge and printer using the same
JP2000218818A (ja) 1998-11-26 2000-08-08 Seiko Epson Corp インク容器およびそれを用いる印刷装置
JP4395943B2 (ja) 1998-11-26 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置およびその情報の管理方法
JP2000301738A (ja) 1998-11-26 2000-10-31 Seiko Epson Corp インク容器の適正判断方法およびインク容器の適正を判断する印刷装置
JP2001187457A (ja) 1998-11-26 2001-07-10 Seiko Epson Corp 印刷装置およびカートリッジ
JP4314702B2 (ja) 1998-11-26 2009-08-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、書込方法およびプリンタ
JP2000270129A (ja) 1999-03-12 2000-09-29 Ryuji Ito インクジェット式プリンタを備えた印画装置
JP4106156B2 (ja) 1999-07-07 2008-06-25 理想科学工業株式会社 孔版印刷装置
WO2001005596A1 (fr) 1999-07-14 2001-01-25 Seiko Epson Corporation Cartouche d'encre, imprimante a jet d'encre, procede de remplacement d'une cartouche d'encre
US6497469B1 (en) 1999-08-31 2002-12-24 Seiko Epson Corporation Print system, ink jet printer and ink cartridge
EP1080912A3 (en) 1999-08-31 2001-09-05 Seiko Epson Corporation Ink cartridge management system, printer, and ink cartridge
CN1251867C (zh) 1999-10-04 2006-04-19 精工爱普生株式会社 喷墨式记录装置、半导体装置及记录头装置
CA2379725C (en) 2001-04-03 2007-06-12 Seiko Epson Corporation Ink cartridge

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184856A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Canon Inc インクカートリッジおよび記録装置
JPH07234948A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Nec Corp 画像処理装置
JPH08235851A (ja) * 1994-11-10 1996-09-13 Sgs Thomson Microelectron Sa シリアルアクセスメモリの予測読出し方法及びそのためのメモリ
JPH08197748A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Copyer Co Ltd インクジェットプリンタ
JPH09309213A (ja) * 1996-01-08 1997-12-02 Hewlett Packard Co <Hp> 使用状態データ等用の一体化メモリを有する交換可能な部品
JPH09314861A (ja) * 1996-06-04 1997-12-09 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェットユニット
JPH10105454A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Sharp Corp マルチポートメモリおよびマルチポートメモリを備えた表示システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086861A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Ishida Co Ltd 精算処理システム及びラベル記録装置
JP2018512299A (ja) * 2015-03-26 2018-05-17 珠海納思達企業管理有限公司 インク残量検知方法、インク残量検知装置、インク供給システム及びインクジェットプリンタ
JP2021028135A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像印刷装置および画像処理方法
JP7379009B2 (ja) 2019-08-09 2023-11-14 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像印刷装置および画像処理方法
JP2021120205A (ja) * 2020-01-31 2021-08-19 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、プログラム、印字方法、ユニークid生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003019815A (ja) 2003-01-21
ATE361836T1 (de) 2007-06-15
JP3963777B2 (ja) 2007-08-22
US6196670B1 (en) 2001-03-06
EP1767372A3 (en) 2010-06-23
EP1004447A3 (en) 2001-01-03
JP4395943B2 (ja) 2010-01-13
EP1004447A2 (en) 2000-05-31
ES2285820T3 (es) 2007-11-16
JP3963787B2 (ja) 2007-08-22
USRE41238E1 (en) 2010-04-20
DE69936035T2 (de) 2008-01-10
USRE41377E1 (en) 2010-06-15
EP1767372A2 (en) 2007-03-28
EP1004447B1 (en) 2007-05-09
JP2003019818A (ja) 2003-01-21
DE69936035D1 (de) 2007-06-21
JP2001187461A (ja) 2001-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4314702B2 (ja) 印刷装置、書込方法およびプリンタ
JP3963787B2 (ja) 印刷装置、書込方法およびプリンタ
KR100483882B1 (ko) 인쇄장치 및 카트리지
JP4582239B2 (ja) 印刷装置
JP4442711B2 (ja) インク容器およびそれを用いる印刷装置
JP2002144603A (ja) インク容器およびそれを用いる印刷装置
JP2000158665A (ja) インクジェット記録装置およびインク収容体
JP4488025B2 (ja) インク容器およびそれを用いる印刷装置
JP2004243780A (ja) インクジェット記録装置およびインク収容体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040623

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees