JP2001142018A - 走査結像レンズ・光走査装置および画像形成装置 - Google Patents

走査結像レンズ・光走査装置および画像形成装置

Info

Publication number
JP2001142018A
JP2001142018A JP37327699A JP37327699A JP2001142018A JP 2001142018 A JP2001142018 A JP 2001142018A JP 37327699 A JP37327699 A JP 37327699A JP 37327699 A JP37327699 A JP 37327699A JP 2001142018 A JP2001142018 A JP 2001142018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
lens
optical
image forming
scanned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37327699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3478491B2 (ja
Inventor
Seizo Suzuki
清三 鈴木
Masakane Aoki
真金 青木
Hiromichi Atsumi
広道 厚海
Koji Sakai
浩司 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP37327699A priority Critical patent/JP3478491B2/ja
Priority to US09/649,179 priority patent/US6448998B1/en
Publication of JP2001142018A publication Critical patent/JP2001142018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478491B2 publication Critical patent/JP3478491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • B41J2/442Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements using lasers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/0005Optical objectives specially designed for the purposes specified below having F-Theta characteristic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】走査結像光学系における像面湾曲や光学倍率と
ともに瞳上の波面収差を良好に補正することにより、小
径で安定した良好な光スポットによる高密度で良好な光
走査を実現する。 【解決手段】偏向器4により偏向される光束を、被走査
面7上に光スポットとして集光させる走査結像レンズに
おいて、2以上のレンズL1,L2により構成され、主
走査断面内における形状が、偏向器側のレンズL1は両
面とも凸形状で、少なくとも1面が非円弧であり、被走
査面側のレンズL2は第1面が凸形状で、少なくとも1
面が非円弧であり、副走査断面内の曲率が、主走査方向
において変化する特殊トロイダル面を、少なくとも2面
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、走査結像レン
ズ、光走査装置および画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光走査装置は、デジタル複写装置や光プ
リンタ、光製版装置やファクシミリ装置等の「画像形成
装置」に関連して広く知られ、また実施されている。光
走査装置の書き込み密度は高密度化の一途をたどり、1
200dpi.1600dpi、あるいはそれ以上の書
き込み密度の実現が意図されている。このような高密度
書き込みを実現するには、スポット径の小さい光スポッ
トを形成する必要があることは当然であるが、光スポッ
トの良質性や安定性も欠くことができない。光スポット
の安定性は「被走査面上におけるスポット径の像高によ
る変化」が極めて小さく安定していることを言い、光ス
ポットの良質性は「光スポットの光強度分布が単純な一
山形状で、複雑な裾野形状を持たない」ことをいう。こ
のような、小径かつ良質で安定性のよい光スポットを実
現するためには、偏向光束を被走査面上に光スポットと
して結像させる走査結像光学系が高性能であることを要
する。スポット径を変動させる要因としては、周知の如
く「走査結像光学系における像面湾曲」があり、像面湾
曲を良好に補正した走査結像光学系は従来から多数のも
のが提案されている。また、走査結像光学系における光
学倍率が、光スポットの像高に対して一定していること
も重要である。しかし、小径で安定した良質な光スポッ
トを形成するためには、像面湾曲や光学倍率といった幾
何光学的な光学性能の補正のみでは不充分であり、波動
光学的な波面収差を「各像高間で一定に設定する」こと
が重要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は光走査装置
において、走査結像光学系における像面湾曲や光学倍率
とともに「瞳上の波面収差」を良好に補正することによ
り、小径で安定した良好な光スポットによる高密度で良
好な光走査を実現することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の走査結像レン
ズは「偏向器により偏向される光束を、被走査面上に光
スポットとして集光させる走査結像レンズ」である。な
お、以下の説明において、走査結像レンズを構成する2
以上のレンズの個々につき、その入射側面(偏向器側の
面)を第1面、射出側面(被走査面側の面)を第2面と
称する。また、走査結像レンズのレンズ面を、偏向器側
から被走査面側に向かって、面番号で1連に呼ぶときは
「1面、2面、3面、…」のように表す。請求項1記載
の走査結像レンズは、以下の如き特徴を有する。即ち、
走査結像レンズは「2以上のレンズにより構成」され
る。これらレンズの「主走査断面(レンズ光軸を含み、
主走査方向に平行な仮想的な平断面)内における形状」
は、偏向器側のレンズ(走査結像レンズが3枚以上のレ
ンズで構成される場合は、最も偏向器側にあるレンズ)
では、両面とも凸形状で、「少なくとも1つの面」が非
円弧であり、被走査面側のレンズ(走査結像レンズが3
枚以上のレンズで構成される場合は、最も被走査面側に
あるレンズ)では、第1面が凸形状で、「少なくとも1
つの面」が非円弧である。そして、走査結像レンズは
「少なくとも2つの特殊トロイダル面」を有する。「特
殊トロイダル面」は、副走査断面(主走査方向に直交す
る仮想的な平断面)内の曲率が、主走査方向において変
化するトロイダル面である。なお、後述のように、この
発明の走査結像レンズを構成するレンズのうちには「面
形状が対称軸を持たない」ものもある。したがって、こ
の明細書におけるレンズの光軸は、レンズ面を特定する
解析的表現において、通常の光軸に対応する方向の基準
軸を言うものとする。上記請求項1記載の走査結像レン
ズは、偏向器による偏向の基点から被走査面に至る光路
における、副走査方向の光軸上の横倍率:β0が、条
件: (1) 0.5<|β0|<1.5 を満足することが好ましく(請求項2)、請求項1また
は2記載の走査結像レンズは、上記横倍率:β0と、任
意像高における副走査方向の横倍率:βhとが、条件: (2) 0.9<|βh/β0|<1.1 を満足することが好ましい(請求項3)。
【0005】また、上記請求項1〜3の任意の1に記載
の走査結像レンズにおける「特殊トロイダル面のうち少
なくとも1面」は、主走査断面内が非円弧で、且つ、副
走査断面内が非円弧形状を有し、副走査断面内の非円弧
形状が、主走査方向の座標:Yに応じて変化し、各座
標:Yにおける非円弧形状が、被走査面上の波面収差を
補正するように定めることができ(請求項4)、特殊ト
ロイダル面の少なくとも1面は「副走査断面内の曲率
が、主走査方向において、光軸に対して非対称に変化す
る」ものであることが出来る(請求項5)。上記請求項
1〜5の任意の1に記載の走査結像レンズは、偏向器側
から被走査面側に向かって、レンズ:L1,L2を配し
て成る、2枚玉構成であることができる(請求項6)。
この請求項6記載の走査結像レンズにおいて、レンズ:
L1,L2共に、副走査断面内の光軸近傍の形状を「偏
向器側が凹で、被走査面側が凸のメニスカス形状」とす
ることができる(請求項7)。請求項6または7記載の
走査結像レンズにおいては、レンズ:L1,L2は共
に、主走査断面内において正のパワーをもち、レンズ:
L1の第2面の、主走査断面内の光軸上の曲率半径:R
m2、レンズ:L2の第1面の、主走査断面内の光軸上の
曲率半径:Rm3が、条件: (3) 0.1<|Rm2/Rm3|<0.5 を満足することが好ましく(請求項8)、請求項6また
は7または8記載の走査結像レンズにおいて、レンズ:
L1の第2面の、副走査断面内の光軸上の曲率半径:R
s2、レンズ:L2の第2面の、副走査断面内の光軸上の
曲率半径:Rs4が、条件: (4) 0.05<|Rs4/Rs2|<0.5 を満足することが好ましい(請求項9)。請求項6〜9
の任意の1に記載の走査結像レンズは、「副走査断面内
の曲率が、主走査方向において、光軸に対して非対称に
変化する特殊トロイダル面」を少なくとも2面有し、該
特殊トロイダル面を、レンズ:L1,L2が「少なくと
も1面ずつ」有することが出来る(請求項10)。
【0006】この発明の光走査装置は「光源側からの光
束を偏向器により偏向させ、偏向された光束を、走査結
像レンズにより被走査面上に光スポットとして集光さ
せ、被走査面の光走査を行う光走査装置」である。請求
項11記載の光走査装置は、走査結像レンズとして請求
項1〜10の任意の1に記載のものを用いることを特徴
とする。上記偏向器としては、回転多面鏡や回転2面
鏡、回転単面鏡等「偏向反射面を有するもの」を用いる
ことができるが、その場合、光源側からの光束を、シリ
ンドリカルレンズやシリンドリカル凹面鏡等の「線像結
像光学系」により、上記偏向反射面近傍に「主走査方向
に長い線像」として結像させることができる(請求項1
2)。このようにすることにより、偏向器の「面倒れ」
を補正できる。光源としては、半導体レーザを好適に用
いることができ、光源から放射される光束をカップリン
グレンズにより「実質的な平行光束」とすることができ
る(請求項13)。勿論、カップリングレンズによりカ
ップリングされた光束を「発散光束もしくは収束光束」
となるようにしてもよい。上記請求項11または12ま
たは13記載の光走査装置において、被走査面上に集光
される光スポットの、1/e2強度のLSF(ライン・
スプレッド・ファンクション)によるスポット径を「主
・副走査方向ともに50μm以下」に設定することが出
来る(請求項14)。即ち、被走査面上における光スポ
ットの像高位置において、主走査方向にη、副走査方向
にζの座標を取り、2次元のガウス分布として近似され
る光スポットの強度分布をF(ζ、η)とし、強度分
布:F(ζ、η)の積分:∫F(ζ、η)dη=P(ζ)
とし、このP(ζ)の最大値を1に規格化したとき、P
(ζ)が1/e2以上となる「ζの領域幅」を持って、
副走査方向のスポット径とするのである。主走査方向に
ついても同様である。この発明の画像形成装置は「潜像
担持体に光走査により潜像を形成し、形成された潜像を
可視化して所望の記録画像を得る画像形成装置」であ
る。請求項15記載の画像形成装置は「潜像担持体を光
走査する光走査装置として、前記請求項11〜14の任
意の1に記載の光走査装置を用いる」ことを特徴とす
る。
【0007】この場合において、潜像担持体として光導
電性の感光体を用い、その均一な帯電と光走査とにより
静電潜像を形成し、形成された潜像をトナー画像として
可視化するように出来る(請求項16)。トナー画像
は、シート状の記録媒体(転写紙やオーバヘッドプロジ
ェクタ用のプラスチックシート等)に定着される。請求
項15記載の画像形成装置において、像担持体として
は、例えば銀塩写真フィルムを用いることができる。こ
の場合、光走査装置による光走査により形成された潜像
は「通常の銀塩写真プロセスの現像手法」で可視化で
き、このような画像形成装置は例えば「光製版装置」
や、CTスキャン等の結果を銀塩フィルムに出力する
「医療用の画像記録装置」等として実施できる。また請
求項16記載の画像形成装置は、具体的にはレーザプリ
ンタやレーザプロッタ、デジタル複写機、ファクシミリ
装置等として実施できる。小径で良質な安定した光スポ
ットの形成には、走査結像レンズが、以下の如き条件を
満足することが必要となる。 主走査方向、副走査方向の像面湾曲が良好に補正さ
れていること 波面収差が良好に補正されていること 光学倍率が各像高で一定していること 請求項1の走査結像レンズは上記の如く、2以上のレン
ズにより構成され、主走査断面内において、偏向器側の
レンズが両面とも凸形状であり少なくとも1つの面が非
円弧であり、被走査面側のレンズの第1面が凸形状であ
り少なくとも1つの面が非円弧である。また、特殊トロ
イダル面を少なくとも1面有する。このように、走査結
像レンズの「被走査面側のレンズの第1面(入射面)」
が主走査断面内で偏向器側に凸となっているため、被走
査面側のレンズにおいて、「レンズ周辺での副走査断面
内の曲率半径を小さくし過ぎる」ことがなく、光学倍率
を全像高に対して一定にすることができる。副走査断面
内の曲率半径が小さくなりすぎると、特に周辺像高にお
いて波面収差を発生しやすい。上記レンズ形状である
と、偏向器側のレンズ(の特に第1面)で発生するコマ
収差と、被走査面側のレンズで発生するコマ収差の符号
が逆転する(コマ収差の傾きが逆のため)ので、コマ収
差同士が打ち消しあい、波面収差を良好に補正すること
ができる。
【0008】また、主走査断面内において、偏向器側の
レンズと被走査面側のレンズが、少なくとも1面ずつ非
円弧を有するため、主走査方向の像面湾曲の良好な補正
が可能である。なお、後述する実施例1,2では、最も
被走査面側にある面(最も被走査面側にあるレンズの第
2面)の主走査断面内の形状を凹形状としているが、こ
の面の主走査断面内の形状は、凸形状とすることも平面
とすることもできる。即ち、被走査面側のレンズの「主
走査断面内の形状」は、両凸あるいは凸平、さらにはメ
ニスカス形状とすることができる。また、実施例1,2
とも、カップリングレンズからの射出光束は「平行光
束」としているが、発散光束でも収束光束でも同等の性
能を得ることができる。条件(1)の上限を超えると、
走査結像レンズの結像倍率が高くなるため、像面上でス
ポット径を小径化しようとする場合、副走査方向の出射
瞳径が大きくなりすぎ、波面収差を瞳上全体で補正する
ことが困難となる。また、カップリングレンズのNAを
向上させる必要も生じる。さらに、環境変動やレンズの
取り付け精度誤差に起因する像面位置変動が大きくなり
易く、スポット径の小径化が困難となる。条件(1)の
下限を超えると、倍率が低くなりすぎ、拡大系に比べる
とアパーチャ径が小さくなるので波面収差の補正上は有
利であるが、被走査面側への光伝達効率が低くなり、高
速書込が難しくなる。請求項1記載の走査結像レンズを
用いると、スポット径となるべき「ビームウェスト径」
は走査結像レンズの横倍率の変動に略比例して変動する
ので、スポット径の安定した光スポットを得るために
は、走査結像レンズの各像高毎の横倍率を均一化するこ
とが重要である。条件(2)は、上記横倍率の「変動の
許容範囲」を定める条件である。この発明の走査結像レ
ンズは「特殊トロイダル面」を2面含んでいる。特殊ト
ロイダル面では、副走査断面内の曲率が主走査方向に変
化するので、副走査方向の前・後側主点の位置を、主走
査方向において自在に変化させることができ、これによ
り像高毎の倍率を一定に保ち、安定性のよい光スポット
の実現が可能になる。なお、ここで説明した特殊トロイ
ダル面の副走査断面内の形状は、円弧形状でも非円弧形
状でも良い。後述の実施例1,2では、第1レンズ(偏
向器側のレンズ)と第2レンズ(被走査面側のレンズ)
のベンディングによる主点位置の設定により、横倍率を
一定としている。
【0009】上記の条件(2)は「マルチビーム走査装
置」においても有利な条件であり、像高毎の倍率を一定
にすることにより、走査線ピッチ間隔(例えば1200
dpi、隣接走査の場合は21.2μm)を良好に保つ
ことができる。請求項4記載の走査結像レンズでは、上
述の如く、特殊トロイダル面の少なくとも1面が、主走
査断面内の形状が非円弧で、副走査断面内の形状は非円
弧形状で且つ主走査対応方向の座標:Yに応じて変化
し、各座標:Yに対する非円弧形状が「被走査面上の波
面収差を補正する」ように定められているので、走査の
各像高ごとに主走査方向・副走査方向共に、像面湾曲を
良好に補正しつつ各像高毎に瞳上の波面収差を確実に補
正でき、小径で安定性の良い良質の光スポットを得るこ
とが可能となる。後述の実施例1,2、3では、被走査
面側のレンズの第2面(出射面)に「副走査断面内の形
状が非円弧形状で、且つ、非円弧形状が主走査方向に非
対称的に変化する特殊トロイダル面」を配しているが、
このような特殊トロイダル面を他の面に配しても良い。
偏向器としては回転多面鏡が一般的であるが、回転多面
鏡では「偏向反射面の回転中心が偏向反射面内に無い」
ので、偏向反射面による偏向光束の偏向の起点が、偏向
反射面の回転と共に変動して光学的なサグが発生し、特
に副走査方向の像面湾曲劣化の原因となる。上記請求項
5記載の走査結像レンズのように、特殊トロイダル面の
副走査断面内の曲率を、主走査方向に関して「光軸に対
し非対称」とすることにより、上記サグによる像面湾曲
の劣化を有効に補正し、安定した光スポットを得ること
が可能になる。従来、50μm以下の小径の光スポット
を得ようとすると、波面収差・像面湾曲・等速度性(f
θ特性)・光学倍率などの光学特性が厳しくなるため、
必要な光学特性を実現するために3枚以上のレンズを必
要としていたが、この発明の走査結像レンズのような構
成とすることにより、請求項6記載の走査結像レンズの
ように、2枚玉構成で小径且つ安定性の良い光スポット
を得ることが可能である。
【0010】請求項7記載の走査結像レンズのように、
レンズ:L1,L2とも、副走査断面内において「光軸
上の形状を、偏向器側が凹、被走査面側が凸の、正パワ
ーのメニスカスレンズ」形状とすることにより、主点を
前に繰り出すことが容易となり、倍率一定の構成をとる
ことが容易になる。またレンズ:L1,L2共、正パワ
ーとするので「各面の副走査断面内の曲率半径」を大き
く設定でき、倍率を一定にしつつ波面収差を良好に補正
することができる。請求項8記載の走査結像レンズにお
いて、条件(3)の上限を超えると、レンズ:L2の中
心肉厚が厚くなり、且つ、コバを確保することが難しく
なる。下限を超えると、等速度性(fθ特性・リニアリ
ティ)と主走査方向の像面湾曲を良好に補正することが
難しくなる。請求項9記載の走査結像レンズにおいて、
条件(4)の上限を越えると波面収差の劣化が大きくな
り、小径で良好な光スポットに絞り込むことが難しくな
る。また、下限を越えると倍率を一定に保つことが難し
くなる。上述のように、請求項5記載の走査結像レンズ
の構成により、サグの影響を良好に補正することがで
き、請求項10記載の走査結像レンズのように「副走査
断面内の近軸曲率を主走査方向に沿って非対称に設定」
した面(非対称面)を2面以上用いることにより、副走
査方向の像面湾曲と光学倍率の両者を良好に補正でき
る。ここで、同じレンズ内で上記「非対称面」を用いる
よりも、離れた面に非対称面を設定する方が効果が大き
い。
【0011】請求項17記載の走査結像レンズは、以下
の特徴を有する。即ち、この走査結像レンズは「2枚以
上のレンズ」により構成される。偏向器側のレンズ(走
査結像レンズが3枚以上のレンズで構成される場合は、
最も偏向器側にあるレンズ)は、主走査断面内において
「正のパワーを持ち、少なくとも1面が非円弧」であ
る。被走査面側のレンズ(走査結像レンズが3枚以上の
レンズで構成される場合は、最も被走査面側にあるレン
ズ)は、主走査断面内において「第1面が凸形状で、少
なくとも1面が非円弧」である。そして、この走査結像
レンズは「副走査断面内の曲率が、主走査方向において
変化する特殊トロイダル面」を、少なくとも2面有す
る。先に説明した請求項1〜10に記載の走査結像レン
ズでは、偏向器側のレンズは「主走査断面内において、
両面が凸形状」であった。しかし、請求項17記載の走
査結像レンズでは、偏向器側のレンズは「主走査断面内
に正のパワー」を持つことが条件であるので、偏向器側
のレンズは主走査断面内の形状として「両凸形状」のほ
か「平凸形状やメニスカス形状」も許容される。従っ
て、請求項17記載の走査結像レンズは、前記請求項1
記載の走査結像レンズをも含むものである。後述の実施
例3に示すように、請求項17記載の走査結像レンズに
おいて「偏向器側のレンズ、被走査面側のレンズとも、
主走査断面内における形状をメニスカス形状とし、主走
査断面内で互いに凸形状を近接させた配置」とすること
ができる(請求項18)。請求項17または18記載の
走査結像レンズにおいても、前述した「偏向器による偏
向の起点から被走査面に至る光路における、副走査方向
の光軸上の横倍率:β0」は、条件: (1) 0.5<|β0|<1.5 を満足することが好ましく(請求項19)、上記β0
任意像高の横倍率:βhとは、条件: (2) 0.9<|βh/β0|<1.1 を満足することが好ましい(請求項20)。これら条件
(1)、(2)を満たすことの意義や、これら条件
(1)、(2)が、マルチビーム走査装置においても有
利な条件である点は、請求項2,3の場合と全く同様で
ある。
【0012】また、請求項4記載の走査結像レンズと同
様、請求項17または18または19または20記載の
走査結像レンズにおいても、特殊トロイダル面のうち少
なくとも1面を「主走査断面内が非円弧で、且つ、副走
査断面内が非円弧形状を有し、該副走査断面内の非円弧
形状が主走査方向の座標:Yに応じて変化し、各座標:
Yにおける非円弧形状が、被走査面上の波面収差を補正
する」ように定めることができる(請求項21)。請求
項17〜21の任意の1に記載の走査結像レンズは、偏
向器側から被走査面側に向かって、レンズ:L1,L2
を配して成る2枚玉構成とすることができ(請求項2
2)、この場合、偏向器側のレンズ:L1と被走査面側
のレンズ:L2の間隔をX3、被走査面側のレンズの肉
厚をX4とするとき、これらは、条件: (5) 0.10<X4/X3<0.30 を満足することが好ましい(請求項23)。条件(5)
の上限の0.30を越えると、被走査側のレンズ:L2
が厚くなり易く、該レンズをプラスチック化する場合
「成形時に表面や内部に歪みが発生し易く」なり、波面
収差を劣化させる虞れがある。また、下限の0.10を
越えると、レンズ:L2の肉厚が薄くなりすぎて、主走
査方向の像面湾曲・fθ特性を良好に補正することが難
しくなる。また、請求項7記載の走査結像レンズの場合
と全く同様の理由により、請求項22または23記載の
走査結像レンズにおいても、レンズ:L1,L2共、副
走査断面内の光軸近傍の形状を「偏向器側が凹で、被走
査面側が凸のメニスカス形状」とすることが好ましい
(請求項24)。請求項25記載の光走査装置は「光源
側からの光束を偏向器により偏向させ、偏向された光束
を、走査結像レンズにより被走査面上に光スポットとし
て集光させ、上記被走査面の光走査を行う光走査装置で
あって、走査結像レンズとして、請求項17〜24の任
意の1に記載のものを用いる」ことを特徴とする。
【0013】請求項25記載の光走査装置においても、
請求項11記載の光走査装置と同様に、偏向器としては
回転多面鏡や回転2面鏡、回転単面鏡等「偏向反射面を
有するもの」を用いることができ、その場合、光源側か
らの光束を、シリンドリカルレンズやシリンドリカル凹
面鏡等の線像結像光学系により、上記偏向反射面近傍に
「主走査方向に長い線像」として結像させる(請求項2
6)ことにより、偏向器の面倒れを補正できる。光源と
しては、請求項13記載の光走査装置と同様、半導体レ
ーザを好適に用いることができ、光源から放射される光
束をカップリングレンズにより「実質的な平行光束」と
することができる(請求項27)。勿論、カップリング
レンズによりカップリングされた光束は、「発散光束も
しくは収束光束」となるようにしてもよい。さらに、請
求項25または26または27記載の光走査装置おいて
も、請求項14記載の光走査装置と同様、被走査面上に
集光される光スポットの、1/e2強度のLSFによるス
ポット径を、主・副走査方向ともに50μm以下に設定
することにより、高密度の光走査が可能となる(請求項
28)。上記請求項25〜28の任意の1に記載の光走
査装置において、走査結像レンズとして請求項22〜2
4の任意の1に記載のものが用いられる場合、偏向器側
のレンズ:L1と被走査面側のレンズ:L2の間隔をX
3、偏向器による偏向の起点から被走査面の間隔をLと
するとき、これらX3とLが条件: (6) 0.15<X3/L<0.30 を満足することが好ましい(請求項29)。条件(6)
は、光走査装置における走査結像レンズの主走査方向の
像面湾曲とfθ特性とを良好にするための条件であり、
上限の0.30を越えると、主走査方向の像面湾曲およ
びfθ特性を良好に補正することが難しくなる。また、
下限の0.15を越えると、副走査方向の横倍率が大き
くなり易くなり、波面収差を良好に補正することが難し
くなる。
【0014】請求項30記載の画像形成装置は「潜像担
持体に光走査により潜像を形成し、上記潜像を可視化し
て所望の記録画像を得る画像形成装置において、潜像担
持体を光走査する光走査装置として、請求項25〜29
の任意の1に記載の光走査装置を用いる」ことを特徴と
する。請求項15記載の画像形成装置と同様、請求項3
0記載の画像形成装置においても、潜像担持体として光
導電性の感光体を用い、その均一な帯電と光走査とによ
り静電潜像を形成し、形成された潜像をトナー画像とし
て可視化するように出来る(請求項31)。トナー画像
は、シート状の記録媒体(転写紙やオーバヘッドプロジ
ェクタ用のプラスチックシート等)に定着される。請求
項30記載の画像形成装置において、像担持体として
は、例えば銀塩写真フィルムを用いることができる。こ
の場合、光走査装置による光走査により形成された潜像
は「通常の銀塩写真プロセスの現像手法」で可視化で
き、このような画像形成装置は、例えば、前述の「光製
版装置」等として実施できる。また請求項31記載の画
像形成装置は、具体的にはレーザプリンタやレーザプロ
ッタ、デジタル複写機、ファクシミリ装置等として実施
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1に、この発明の光走査装置
の、実施の1形態の光学配置を示す。光源1から放射さ
れた光束はカップリングレンズ2により、以後の光学系
に適した光束形態(平行光束や収束光束、発散光束等)
に変換され、アパーチュア2Aによりビーム整形され、
「線像結像光学系」としてのシリンドリカルレンズ3に
より副走査方向(図面に直交する方向)に収束されて
「偏向器」としての回転多面鏡4の偏向反射面近傍に主
走査方向に長い線像として結像する。なお、図において
は、光束はシリンドリカルレンズ3と回転多面鏡4との
間において、固定平面鏡により光路を屈曲されている。
偏向反射面による反射光束は、回転多面鏡4の等速回転
に伴い等角速度的に偏向され(図は回転多面鏡4の回転
に伴う「偏向反射面の回転状況」と、各偏向反射面位置
における偏向光束とを示している)、走査結像レンズを
構成するレンズL1,L2を透過し、これらレンズL
1,L2の作用により、被走査面7(実体的には光導電
性の感光体の感光面等)上に光スポットとして集光し、
被走査面7を光走査する。図7に、光走査装置の実施の
別形態を図1に倣って示す。繁雑を避けるため、混同の
虞がないと思われるものについては、図1におけると同
一の符号を付した。図1に示す実施の形態との差異は、
以下の点にある。即ち、図1の実施の形態では、走査結
像レンズにおける偏向器側のレンズL1が、主走査断面
内において両面とも凸形状であるのに対し、図7の実施
の形態では、レンズL1の主走査断面内の形状が、偏向
器側に凹形状を向けたメニスカス形状である。図7に示
す実施の形態においても、レンズL1は主走査断面内に
おいて正のパワーを有する。
【0016】
【実施例】以下、具体的な実施例を3例挙げる。以下に
挙げる各実施例における「レンズ面形状を特定するため
の表現式」を説明する。ただし、この発明の内容は以下
の表現式に限定されるものではない。レンズ面を表現す
るにあたり、レンズ面近傍における主走査方向の座標を
Y、副走査方向の座標をZとし、これらの原点を通るX
方向を光軸に取る。レンズ面の一般式を、 f(Y,Z)=fm(Y)+fs(Y,Z) (7) とする。(7)式の右辺第1項のfm(Y)は「主走査断面
内の形状」を表し、第2項のfs(Y,Z)は、主走査方向に
おける座標:Yの位置における副走査断面内における形
状を表す。以下では、上記主走査断面内の形状:fm(Y)
として、周知の非円弧形状の式、即ち、光軸における主
走査断面内の近軸曲率半径:Rm、光軸からの主走査方向
の距離:Y、円錐常数:Km、高次の係数:Am1,Am2,
Am3,Am4,Am5,Am6,・・を用い、光軸方向のデプ
ス:Xを次の多項式で表す。 fm(Y)=(Y^2/Rm)/[1+√{1-(1+Km)(Y/Rm)^2}]+ +Am1・Y+Am2・Y^2+Am3・Y^3+Am4・Y^4+Am5・Y^5+ +Am6・Y^6+ (8) (8)式で、奇数次の係数:Am1,Am3,Am5・・の何れ
かが0でないとき、非円弧形状は「主走査方向に非対称
形状」となる。実施例1〜3共、偶数次のみを用いてお
り、主走査方向に対称である。なお、上記表記において
例えば「Y^2」は「Y2」を表す。
【0017】また、上記fs(Y,Z)は、以下のように表
す。 fs(Y,Z)=(Y^2・Cs)/[1+√{1-(1+Ks)(Y・Cs)^2}+ +(F0+F1・Y+F2・Y^2+F3・Y^3+F4・Y^4+・・)・Z +(G0+G1・Y+G2・Y^2+G3・Y^3+G4・Y^4+・・)・Z^2 +(H0+H1・Y+H2・Y^2+H3・Y^3+H4・Y^4+・・)・Z^3 +(I0+I1・Y+I2・Y^2+I3・Y^3+I4・Y^4+・・)・Z^4 +(J0+J1・Y+J2・Y^2+J3・Y^3+J4・Y^4+・・)・Z^5 +・・・(9) ここに、 Cs=(1/Rs0)+B1・Y+B2・Y^2+B3・Y^3+B4・Y^4+B5・Y^5+ ・・(10) Ks=Ks0+C1・Y+C2・Y^2+C3・Y^3+C4・Y^4+C5・Y^5+ ・・(11) であり、「Rs0」は、光軸を含む副走査断面内における
近軸曲率半径である。Yの奇数次係数:B1,B3,B5
・・の何れかが0以外のとき、副走査断面内の曲率の主
走査方向の変化が「主走査方向に非対称」となる。同様
に、係数:C1,C3,C5,・・,F1,F3,F5・・,
G1,G3,G5・・等、非円弧量を表す「Yの奇数乗係
数」の何れかが0以外であるとき、副走査方向の非円弧
量の主走査方向の変化が「主走査方向に非対称」とな
る。
【0018】実施例1では、レンズL1の入射面(1
面),とレンズL2の出射面(4面)において、副走査
断面内の曲率の、主走査方向の変化を非対称としてい
る。レンズL2の出射面(4面)は、副走査断面内で非
円弧形状となっている。実施例2,3では、レンズL
1,L2の全ての面において、副走査断面内の曲率の、
主走査方向の変化を非対称としている。レンズL2の射
出面(4面)は、副走査断面内の形状を非円弧形状とし
ている。
【0019】最初に挙げる実施例1,2は、図1に示し
た光学配置に関する実施例である。
【0020】実施例1 光源1は半導体レーザであり、発光波長:780nmで
ある。カップリングレンズ2のカップリング作用は「コ
リメート作用」であり、カップリングレンズから射出す
る光束は平行光束となる。アパーチュア2Aの開口幅
は、主走査方向:9.0mm、副走査方向:1.6mm
である。シリンドリカルレンズ3は焦点距離:58.7
mmのものである。回転多面鏡4は、偏向反射面数:
5、内接円半径:20mmのもので、回転中心と偏向起
点(偏向光束の主光線が、レンズL1,L2の光軸と平
行になるときの、上記主光線と偏向反射面との交点位
置)とは、上記光軸方向に距離:m=18.475m
m、主走査方向に距離:h=8.0mm離れて配備され
る。また、偏向光束の主光線がレンズL1,L2の光軸
と平行になる状態において、この主光線と「光源側から
偏向反射面に入射する光束の主光線」とがなす角(以下
「回転多面鏡への入射角」と呼ぶ)は60度である。ま
た、実施例1における画角は−38度〜+38度であ
る。
【0021】上記近軸曲率半径:Rm、Rs0、光軸上の面
間隔:x、光軸からのずれ:y、レンズ材質の屈折率:
nに対するデータを以下に挙げる。 面番号 Rm Rs0 x y n 偏向反射面 0 ∞ ∞ 72.560 1 レンズL1 1 1616.426 -50.145 35.0 0.406 1.52398 2 -146.513 -199.813 61.933 1 レンズL2 3 400.875 -72.026 14.0 0.403 1.52398 4 824.882 -27.588 160.556 1 1面は「副走査断面内の曲率半径が主走査方向に非対称
に変化する特殊トロイダル面」であり、2面および3面
は「特殊トロイダル面」、4面は「副走査断面内の形状
が非円弧形状で、この非円弧形状が主走査方向に非対称
に変化する特殊トロイダル面」である。上記1面〜4面
に対するレンズ面形状を特定するための上記各係数の値
を以下に示す。なお、以下の表記において、例えば「E+
2」は「102乗」を表し、「E-13」は「10-13」を表
す。 1面(偏向器側レンズの入射面) Rm=1616.426,K=1.9758E+2,Am4=1.2807E-8,Am6=-6.3739E
-13,Am8=-9.4279E-17,Am10=5.9653E-21 Rso=-50.145,B1=-1.1619E-5,B2=2.2760E-6,B3=2.7143E-
9,B4=-1.5441E-10,B5=-4.2654E-13,B6=6.4174E-15,B7=
9.1795E-19,B8=-1.2300E-19,B9=1.4532E-20,B10=-1.881
4E-22,B11=-1.4681E-24,B12=-2.6702E-26 2面(偏向器側レンズの射出面) Rm=-146.513,K=-1.8570E-1,Am4=1.7743E-8,Am6=1.3838E
-13,Am8=-4.3545E-17,Am10=7.1684E-21 Rso=-199.813,B2=-2.1247E-6,B4=1.8045E-11,B6=2.7156
E-14,B8=6.9237E-19,B10=-2.6853E-22,B12=-5.7783E-26 3面(被走査面側レンズの入射面) Rm=400.875,K=-1.2603E+1,Am4=-7.3492E-9,Am6=-2.1056
E-13,Am8=8.1727E-18,Am10=5.4093E-22,Am12=-1.0819E-
26,Am14=-2.0391E-32 Rso=-72.026,B2=-1.9618E-7,B4=2.2296E-11,B6=-1.0216
E-15,B8=1.0811E-20,B10=6.3632E-25,B12=-3.6449E-29 4面(被走査面側レンズの射出面) Rm=824.882,K=-7.1068E+1,Am4=-1.3238E-8,Am6=9.6624E
-14,Am8=1.8875E-17,Am10=-3.1016E-22,Am12=7.2979E-2
7,Am14=2.3052E-32 Rso=-27.588,B1=-8.5460E-7,B2=4.1615E-7,B3=-2.5226E
-11,B4=-2.9599E-11,B5=2.1135E-16,B6=1.1604E-15,B7=
4.3715E-22,B8=-1.0981E-21,B9=5.5597E-24,B10=-7.784
6E-25,B11=-1.6169E-29,B12=3.2622E-30 Ks0=-3.9399E-1,C1=1.7960E-4,C2=2.4246E-6,C3=4.4377
E-8,C4=4.5838E-10,C5=-2.4380E-12,C6=-3.3957E-14,C7
=4.1317E-17,C8=6.8052E-19 I0=2.8688E-6,I1=4.0115E-11,I2=1.6903E-11,I3=3.5723
E-14,I4=-8.7422E-15,I5=1.9643E-18,I6=8.6034E-19,I7
=6.1604E-23,I8=-3.3469E-23,I9=-3.6931E-28,I10=4.53
55E-28 K0=-1.5263E-9,K1=-3.1009E-11,K2=-8.9028E-12,K3=5.0
172E-14,K4=3.2408E-15,K5=-7.7026E-18,K6=-4.1043E-1
9,K7=5.1175E-22,K8=2.3678E-23,K9=-1.5500E-26,K10=-
6.3709E-28,K11=1.7480E-31,K12=6.5028E-33
【0022】実施例2 光源1は半導体レーザであり、発光波長:655nmで
ある。カップリングレンズ2のカップリング作用は「コ
リメート作用」であり、カップリングレンズから射出す
る光束は平行光束となる。アパーチュア2Aの開口幅
は、主走査方向:7.84mm、副走査方向:2.76
mmである。シリンドリカルレンズ3は焦点距離:7
0.0mmのものである。回転多面用4は、偏向反射面
数:5、内接円半径:18mmのものであり、回転中心
と偏向起点とは、上記光軸方向に距離:m=16.62
8mm、主走査方向に距離:h=7.2mm離れて配備
される。回転多面鏡への入射角:60度、画角:−38
度〜+38度である。
【0023】上記近軸曲率半径:Rm、Rs0、光軸上の面
間隔:x、光軸からのずれ:y、レンズ材質の屈折率:
nに対するデータを以下に挙げる。 面番号 Rm Rs0 x y n 偏向反射面 0 ∞ ∞ 72.492 1 レンズL1 1 1617.537 -259.916 35.0 0.206 1.52718 2 -146.536 -80.074 90.089 1 レンズL2 3 413.676 -59.597 13.940 0.204 1.52718 4 824.882 -30.107 151.706 1 1面、2面および3面は「副走査断面内の曲率半径が主
走査方向に非対称に変化する特殊トロイダル面」、第4
面は「副走査断面内の形状が非円弧形状で、この非円弧
形状が主走査方向に非対称に変化する特殊トロイダル
面」である。上記1面〜4面に対するレンズ面形状を特
定するための上記各係数の値を以下に示す。 1面(偏向器側レンズの入射面) Rm=1617.537,K=-1.9337E-1,Am4=1.7905E-8,Am6=2.8475E
-13,Am8=-3.7228E-17,Am10=5.9304E-21 Rso=-295.916,B1=3.8163E-6,B2=-8.9442E-7,B3=-7.1777
E-10,B4=1.0620E-10,B5=8.0561E-14,B6=-9.5854E-15,B7
=-1.2058E-17,B8=-2.9218E-19,B9=8.5505E-22,B10=3.40
077E-22,B11=2.2597E-26,B12=1.0818E-27 2面(偏向器側レンズの射出面) Rm=-146.526,K=-1.3947E+1,Am4=-6.7900E-9,Am6=-2.046
5E-13,Am8=7.4657E-18,Am10=5.2824E-22,Am12=-8.1428E
-27,Am14=-3.7707E-33 Rso=-80.074,B1=2.8847E-6,B2=-1.1609E-7,B3=-1.9647E
-10,B4=1.4403E-11,B5=1.1509E-14,B6=-8.9639E-16,B7=
-4.6935E-19,B8=1.1227E-20,B9=1.3265E-23,B10=1.3121
E-24,B11=-2.2260E-28,B12=-7.3153E-29 3面(被走査面側レンズの入射面) Rm=413.676,K=-1.3947E+1,Am4=-6.7900E-9,Am6=-2.0465
E-13,Am8=7.4657E-18,Am10=5.2824E-22,Am12=-8.1428E-
27,Am14=-3.7707E-33 Rso=-59.597,B1=2.8847E-6,B2=-1.1609E-7,B3=-1.9647E
-10,B4=1.4403E-11,B5=1.1509E-14,B6=-8.9639E-16,B7=
-4.6935E-19,B8=1.1227E-20,B9=1.3265E-23,B10=1.3121
E-24,B11=-2.2260E-28,B12=-7.3153E-29 4面(被走査面側レンズの射出面) Rm=824.882,K=-6.9066E+1,Am4=-1.3483E-8,Am6=8.9530E
-14,Am8=1.9362E-17,Am10=-2.8403E-22,Am12=6.0443E-2
7,Am14=1.0767E-31 Rso=-30.107,B1=2.5964E-7,B3=-2.2608E-11,B5=1.0492E
-15,B7=-9.2108E-22,B9=-1.4922E-24,B11=2.0387E-29 Ks0=-3.7766E-1,C1=5.1394E-6,C2=-4.7466E-5,C3=-5.54
10E-8,C4=3.5948E-8,C5=4.3084E-11,C6=-6.0684E-12,C7
=-5.7729E-15,C8=2.3739E-16,C9=1.6716E-19,C10=1.778
0E-20,C11=3.3715E-24,C12=-1.0989E-24 I0=2.1618E-6,I1=3.6416E-10,I2=9.3075E-10,I3=-3.167
2E-13,I4=-4.6925E-13,I5=3.6532E-17,I6=1.0567E-16,I
7=3.2030E-21,I8=-1.1714E-20,I9=-6.3093E-25,I10=6.3
027E-25,I11=2.3556E-29,I12=-1.3187E-29 K0=9.1006E-9,K1=-1.3347E-11,K2=-4.8215E-11,K3=3.55
35E-15,K4=2.5809E-14,K5=6.1734E-18,K6=-5.5228E-18,
K7=-1.2408E-21,K8=5.4705E-22,K9=6.8910E-26,K10=-2.
4762E-26,K11=-9.0920E-31,K12=4.0593E-31
【0024】図2、3にそれぞれ、実施例1、2に関す
る像面湾曲(実線は副走査方向、破線は主走査方向)お
よび等速度性(実線はリニアリティ、破線はfθ特性)
を示す。これらの図から明らかなように、実施例1,2
は像面湾曲・等速度性とも、極めて良好である。前記の
条件:(1)のパラメータ:β0は、実施例1において
「0.77」、実施例2において「1.1」で、実施例
1,2とも条件:(1)を満足している。また、実施例
1,2とも条件:(2)を満足している。実施例1,2
とも、被走査面上の波面収差を良好に補正している。光
スポットの1/e2強度のLSF(ライン・スプレッド
・ファンクション)によるスポット径として、30μm
程度を想定した場合の光スポットの深度曲線(横軸はデ
フォーカス量、縦軸はスポット径)を図4および図5に
示す。図4は実施例1に関し、図5は実施例2に関する
ものである。これら深度曲線から明らかなように、実施
例1,2とも「光スポットのデフォーカス量に対してス
ポット径の変動が小さい領域(深度余裕)」が大きく、
安定した小径の良質な光スポットを実現できることがわ
かる。条件:(3)のパラメータ: |Rm2/Rm3|の値
は、実施例1が「0.37」、実施例2が「0.35」
で、実施例1,2とも条件:(3)を満足する。また、
条件:(4)のパラメータ: |Rs4/Rs2|の値は、実施例
1が「0.14」、実施例2が「0.38」であり、実
施例1,2とも条件:(4)を満足する。上に説明した
実施例1,2の走査結像レンズは、偏向器4により偏向
される光束を、被走査面7上に光スポットとして集光さ
せる走査結像レンズであって、2以上のレンズL1,L
2により構成されている。主走査断面内における形状
は、偏向器側のレンズL1では「両面とも凸形状で、少
なくとも1面が非円弧」であり、被走査面側のレンズL
2では「第1面が凸形状で、少なくとも1面が非円弧」
である。そして、副走査断面内の曲率が主走査方向にお
いて変化する特殊トロイダル面を、少なくとも2面有し
ている(請求項1)。そして、偏向器4による偏向の基
点から被走査面に至る光路における、副走査方向の光軸
上の横倍率:β0は、条件:(1)を満足し(請求項
2)、偏向の基点から被走査面に至る光路における、副
走査方向の、光軸上の横倍率:β0、任意像高の横倍
率:βhが条件:(2)を満足する(請求項3)。ま
た、特殊トロイダル面のうち少なくとも1面は、主走査
断面内が非円弧で、且つ、副走査断面内が非円弧形状を
有し、該副走査断面内の非円弧形状は主走査方向の座
標:Yに応じて変化し(実施例1、2における4面)、
各座標:Yにおける非円弧形状が、被走査面上の波面収
差を補正するように定められている(請求項4)。ま
た、特殊トロイダル面の少なくとも1面(実施例1にお
ける1面,実施例2における1〜3面)は、副走査断面
内の曲率が、主走査方向において、光軸に対して非対称
に変化する(請求項5)。また、実施例1,2の走査結
像レンズは、偏向器4側から被走査面7側に向かって、
レンズL1,L2を配して成る2枚玉構成であり(請求
項6)、レンズL1,L2共、副走査断面内の光軸近傍
の形状が、偏向器側が凹、被走査面側が凸のメニスカス
形状である(請求項7)。
【0025】レンズL1,L2は共に、主走査断面内お
いて正のパワーをもち、レンズL1の第2面の、主走査
断面内の光軸上の曲率半径:Rm2、レンズL2の第1面
の、主走査断面内の光軸上の曲率半径:Rm3が、条件:
(3)を満足し(請求項8)、レンズL1の第2面の、
副走査断面内の光軸上の曲率半径:Rs2、レンズL2の
第2面の、副走査断面内の光軸上の曲率半径:Rs4は、
条件:(4)を満足し(請求項9)、副走査断面内の曲
率が、主走査方向に、光軸に対して非対称に変化する特
殊ト−リック面を、レンズL1,L2が少なくとも1面
ずつ有する(請求項10)。また、上に説明した実施例
1,2を実施した、図1の光走査装置は、光源1側から
の光束を偏向器4により偏向させ、偏向された光束を、
走査結像レンズL1,L2により被走査面7上に光スポ
ットとして集光させ、被走査面7の走査を行う光走査装
置であって、走査結像レンズとして上記請求項1〜10
の任意の1に記載のものを用いるものであり(請求項1
1)、偏向器4は偏向反射面を有し、光源1側からの光
束は、線像結像光学系3により、偏向器の偏向反射面近
傍に、主走査方向に長い線像として結像される(請求項
12)。また、光源1は半導体レーザで、光源から放射
される光束はカップリングレンズ2により実質的な平行
光束とされる(請求項13)。また、被走査面7上に集
光される光スポットの、1/e2強度のLSFによるス
ポット径(実施例1,2とも30μm程度)は、主・副
走査方向ともに50μm以下に設定されている(請求項
14)。
【0026】最後に挙げる実施例3は、図7に示す実施
の形態の具体的な実施例である。 実施例3 光源1は半導体レーザであり、発光波長:780nmで
ある。カップリングレンズ2のカップリング作用は「コ
リメート作用」であり、カップリングレンズから射出す
る光束は平行光束となる。シリンドリカルレンズ3は焦
点距離:58.7mmのものである。回転多面鏡4は、
偏向反射面数:5、内接円半径:20mmのもので、回
転中心と偏向起点とは光軸方向に距離:m=18.47
5mm、主走査方向に距離:h=8.0mm離れて配備
される。回転多面鏡への入射角は60度である。また、
実施例1における画角は−38度〜+38度である。
【0027】上記近軸曲率半径:Rm、Rs0、光軸上の面
間隔:x、光軸からのずれ:y、レンズ材質の屈折率:
nに対するデータを以下に挙げる。 面番号 Rm Rs0 x y n 偏向反射面 0 ∞ ∞ 71.964 1 レンズL1 1 -13040 -20.329 34.608 0.851 1.52398 2 -123.555 -48.934 57.863 1 レンズL2 3 208.943 -72.025 8.549 0.848 1.52398 4 223.218 -27.865 163.909 1 1面〜3面は「副走査断面内の曲率半径が主走査方向に
非対称な特殊トロイダル面」であり、4面は「副走査断
面内の形状が非円弧形状で、この非円弧形状が主走査方
向に非対称に変化する特殊トロイダル面」である。上記
1面〜4面に対するレンズ面形状を特定するための上記
各係数の値を以下に示す。 1面(偏向器側レンズの入射面) Rm=-13040.000,K=-4.5293E+3,Am4=1.9284E-9,Am6=-4.97
17E-13,Am8=-1.2432E-16,Am10=8.1815E-21 Rso=-20.329,B1=-7.3332E-7,B2=1.0796E-5,B3=-2.7978E
-9,B4=-9.4126E-10,B5=5.9249E-13,B6=-1.1162E-13,B7=
1.5606E-16,B8=1.3006E-17,B9=-6.4227E-20,B10=8.5672
E-23,B11=5.5157E-24,B12=-6.2775E-26 2面(偏向器側レンズの射出面) Rm=-123.555,K=-1.6348E-1,Am4=2.1097E-8,Am6=4.1361E
-14,Am8=-8.1140E-17,Am10=-7.8753E-21 Rso=-48.934,B1=3.0930E-6,B2=-9.4868E-7,B3=-6.4516E
-10,B4=-5.3114E-10,B5=7.0445E-14,B6=1.4500E-13,B7=
-1.3000E-17,B8=2.5717E-18,B9=2.0335E-21,B10=-1.023
4E-21,B11=1.7665E-26,B12=-3.8069E-25 3面(被走査面側レンズの入射面) Rm=208.943,K=-1.6137E+1,Am4=-6.3468E-9,Am6=-5.0784
E-13,Am8=1.6692E-17,Am10=2.9664E-22,Am12=-5.0329E-
27,Am14=1.4974E-32 Rso=-72.025,B1=2.6920E-6,B2=-2.9897E-7,B3=-1.4204E
-10,B4=2.4458E-11,B5=6.4768E-15,B6=-5.5813E-16,B7=
5.0667E-20,B8=1.1154E-20,B9=-3.3535E-23,B10=-2.003
1E-24,B11=2.0280E-27,B12=1.9016E-29 4面(被走査面側レンズの射出面) Rm=223.218,K=-2.0129E+1,Am4=-2.5753E-8,Am6=2.2198E
-13,Am8=9.8677E-18,Am10=-1.8627E-22,Am12=5.4516E-2
7,Am14=1.1993E-31 Rso=-27.865,B1=1.9073E-6,B2=4.3640E-7,B3=-3.0229E-
10,B4=-3.0360E-11,B5=3.3461E-14,B6=5.8128E-16,B7=-
1.4522E-18,B8=-9.7428E-21,B9=-2.2784E-23,B10=1.308
5E-24,B11=2.7738E-27,B12=2.9926E-30 Ks0=-4.6333E-1,C1=2.0423E-4,C2=2.3413E-4,C3=-2.930
4E-7,C4=-9.2471E-8,C5=5.7472E-11,C6=1.1886E-11,C7=
-2.7926E-15,C8=-4.7391E-16 I0=2.8034E-6,I1=-1.1104E-9,I2=-2.4261E-10,I3=-9.21
95E-14,I4=7.9233E-14,I5=3.2684E-17,I6=-8.5911E-18,
I7=-1.6547E-21,I8=2.9448E-22,K0=-1.9982E-8,K1=5.48
27E-11,K2=5.0154E-11,K3=-4.0266E-14,K4=-1.9884E-1
4,K5=7.8063E-18,K6=2.5034E-18,K7=-3.8379E-22,K8=-
9.7915E-23 。
【0028】図8に、実施例3に関する像面湾曲および
等速度性を図2、図3に倣って示す。図8から明らかな
ように、実施例3は像面湾曲・等速度性とも極めて良好
である。また、前記条件(1)のパラメータ:β0の値
は「0.77」であり、実施例3はまた、前記条件
(2)を満足している。図示しないが、深度曲線は実施
例1,2と同様、極めて良好であり、光スポットのデフ
ォーカス量に対してスポット径の変動が小さい領域(深
度余裕)が大きく、安定した小径の良質な光スポットを
実現できる。上に挙げた実施例1〜3における走査結像
レンズは、偏向器4により偏向される光束を、被走査面
7上に光スポットとして集光させる走査結像レンズであ
って、2以上のレンズL1,L2により構成され、主走
査断面内において、偏向器側のレンズL1は、正のパワ
ーを持ち、少なくとも1面が非円弧であり、被走査面側の
レンズL2は、第1面が凸形状で、少なくとも1面が非円
弧である。そして、副走査断面内の曲率が、主走査方向
において変化する特殊トロイダル面を、少なくとも2面
有する(請求項17)。実施例3における走査結像レン
ズは、偏向器側のレンズL1、被走査面側のレンズL2
とも、主走査断面内における形状がメニスカス形状で、
互いに凸形状を近接させて配置され(請求項18)、実
施例3における走査結像レンズも、偏向器による偏向の
起点から被走査面に至る光路における、副走査方向の光
軸上の横倍率:β0が「0.77」で、実施例1,2、
における走査結像レンズと同様、条件(1)を満足し
(請求項19)、条件(2)を満足する(請求項2
0)。実施例1〜3における走査結像レンズは、特殊ト
ロイダル面のうち少なくとも1面(各実施例とも4面)
は、主走査断面内が非円弧で、且つ、副走査断面内が非
円弧形状を有し、該副走査断面内の非円弧形状は主走査
方向の座標:Yに応じて変化し、各座標:Yにおける非
円弧形状が、被走査面上の波面収差を補正するように定
められている(請求項21)。そして、偏向器側から被
走査面側に向かって、レンズ:L1,L2を配して成る
2枚玉構成である(請求項22)。
【0029】また、条件(5)におけるパラメータ:X
4/X3の値は、実施例1において「0.23」、実施
例2および実施例3において「0.15」であり、実施
例1〜3とも条件(5)を満足する(請求項23)。さ
らに、実施例1〜3における走査結像レンズとも、レン
ズ:L1,L2共、副走査断面内の光軸近傍の形状が、
偏向器側が凹、被走査面側が凸のメニスカス形状である
(請求項24)。実施例3の光走査装置は、光源側から
の光束を偏向器4により偏向させ、偏向された光束を、
走査結像レンズL1、L2により被走査面7上に光スポ
ットとして集光させ、被走査面7の走査を行う光走査装
置であって、走査結像レンズとして、請求項17〜24
の任意の1に記載のものを用いるものであり(請求項2
5)、偏向器4は偏向反射面を有し、光源側からの光束
は、線像結像光学系3により、偏向器4の偏向反射面近
傍に、主走査方向に長い線像として結像される(請求項
26)。また、光源1は半導体レーザであり、光源から
放射される光束がカップリングレンズ2により、実質的
な平行光束とされる(請求項27)。また、条件(6)
のパラメータ:X3/Lの値は、上記実施例1において
「0.18」、実施例2において「0.25」、実施例
3において「0.17」であるから実施例1〜3とも、
請求項29記載の光走査装置の実施例である。
【0030】最後に、図6を参照して、画像形成装置の
実施の1形態を説明する。この画像形成装置はレーザプ
リンタである。レーザプリンタ100は潜像担持体11
1として「円筒状に形成された光導電性の感光体」を有
している。潜像担持体111の周囲には、帯電手段とし
ての帯電ローラ112、現像装置113、転写ローラ1
14、クリーニング装置115が配備されている。帯電
手段としては「コロナチャージャ」を用いることもでき
る。さらに、レーザビームLBにより光走査を行う光走
査装置117が設けられ、帯電ローラ112と現像装置
113との間で「光書込による露光」を行うようになっ
ている。図6において、符号116は定着装置、符号1
18はカセット、符号119はレジストローラ対、符号
120は給紙コロ、符号121は搬送路、符号122は
排紙ローラ対、符号123はトレイ、符号Pは記録媒体
としての転写紙を示している。画像形成を行うときは、
光導電性の感光体である像担持体111が時計回りに等
速回転され、その表面が帯電ローラ112により均一帯
電され、光走査装置117のレーザビームLBの光書込
による露光を受けて静電潜像が形成される。形成された
静電潜像は所謂「ネガ潜像」であって画像部が露光され
ている。この静電潜像は現像装置113により反転現像
され、像担持体111上にトナー画像が形成される。
【0031】転写紙Pを収納したカセット118は、画
像形成装置100本体に着脱可能であり、図のごとく装
着された状態において、収納された転写紙Pの最上位の
1枚が給紙コロ120により給紙され、給紙された転写
紙Pは、その先端部をレジストローラ対119に銜えら
れる。レジストローラ対119は、像担持体111上の
トナー画像が転写位置へ移動するのにタイミングをあわ
せて、転写紙Pを転写部へ送りこむ。送りこまれた転写
紙Pは、転写部においてトナー画像と重ね合わせられ、
転写ローラ114の作用によりトナー画像を静電転写さ
れる。トナー画像を転写された転写紙Pは定着装置11
6へ送られ、定着装置116においてトナー画像を定着
され、搬送路121を通り、排紙ローラ対122により
トレイ123上に排出される。トナー画像が転写された
のちの像担持体111の表面は、クリーニング装置11
5によりクリーニングされ、残留トナーや紙粉等が除去
される。光走査装置117として「実施例1や2あるい
は実施例3の走査結像レンズを用いる、図1もしくは図
7の如き光走査装置」を用いることにより、極めて良好
な画像形成を実行することができる。即ち、図6に実施
の形態を示す画像形成装置は、潜像担持体111に光走
査により潜像を形成し、上記潜像を可視化して所望の記
録画像を得る画像形成装置において、潜像担持体111
を光走査する光走査装置117として、請求項11〜1
4もしくは請求項25〜29の任意の1に記載の光走査
装置を用いるものであり(請求項15、30)、潜像担
持体111は光導電性の感光体であり、その均一帯電と
光走査とにより静電潜像が形成され、形成された静電潜
像がトナー画像として可視化される(請求項16、3
1)。
【0032】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明によれ
ば新規な走査結像レンズ、光走査装置および画像形成装
置を実現できる。この発明の走査結像レンズは、良質且
つ小径で、スポット径の安定性のよい光スポットを実現
できる。この発明の光走査装置は、上記走査結像レンズ
を用いることにより、スポット径の安定した小径で良質
の光スポットで良好な書込みを行うことができ、高密度
書込みが可能である。そしてこの発明の画像形成装置
は、上記光書込装置による光書込により極めて良質の画
像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の光走査装置の実施の1形態を説明す
るための図である。
【図2】実施例1に関する像面湾曲と等速度性を示す図
である。
【図3】実施例2に関する像面湾曲と等速度性を示す図
である。
【図4】実施例1における深度曲線を示す図である。
【図5】実施例2における深度曲線を示す図である。
【図6】この発明の画像形成装置の実施の1形態を示す
図である。
【図7】この発明の光走査装置の実施の別形態を説明す
るための図である。
【図8】実施例3に関する像面湾曲と等速度性を示す図
である。
【符号の説明】
1 光源(半導体レーザ) 2 カップリングレンズ 3 シリンドリカルレンズ(線像結像光学系) 4 偏向器 L1,L2 走査結像レンズを構成するレンズ 7 被走査面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 厚海 広道 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内 (72)発明者 酒井 浩司 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2H045 AA01 CA04 CA34 CA55 CA68 2H087 KA08 KA18 KA19 LA22 LA24 LA25 NA03 PA01 PA02 PA17 PB01 PB02 QA02 QA03 QA06 QA07 QA14 QA17 QA21 QA32 QA41 QA42 RA07 RA08

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】偏向器により偏向される光束を、被走査面
    上に光スポットとして集光させる走査結像レンズにおい
    て、2以上のレンズにより構成され、 主走査断面内における形状が、 偏向器側のレンズは、両面とも凸形状で、少なくとも1
    面が非円弧であり、被走査面側のレンズは、第1面が凸
    形状で、少なくとも1面が非円弧であり、副走査断面内
    の曲率が、主走査方向において変化する特殊トロイダル
    面を、少なくとも2面有することを特徴とする走査結像
    レンズ。
  2. 【請求項2】請求項1記載の走査結像レンズにおいて、 偏向器による偏向の基点から被走査面に至る光路におけ
    る、副走査方向の光軸上の横倍率:β0が、条件: (1) 0.5<|β0|<1.5 を満足することを特徴とする走査結像レンズ。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の走査結像レンズに
    おいて、 偏向器による偏向の基点から被走査面に至る光路におけ
    る、副走査方向の、光軸上の横倍率:β0、任意像高の
    横倍率:βhが、条件: (2) 0.9<|βh/β0|<1.1 を満足することを特徴とする走査結像レンズ。
  4. 【請求項4】請求項1または2または3記載の走査結像
    レンズにおいて、 特殊トロイダル面のうち少なくとも1面は、 主走査断面内が非円弧で、且つ、副走査断面内が非円弧
    形状を有し、 該副走査断面内の非円弧形状は主走査方向の座標:Yに
    応じて変化し、各座標:Yにおける非円弧形状が、被走
    査面上の波面収差を補正するように定められていること
    を特徴とする走査結像レンズ。
  5. 【請求項5】請求項1〜4の任意の1に記載の走査結像
    レンズにおいて、 特殊トロイダル面の少なくとも1面は、副走査断面内の
    曲率が、主走査方向において、光軸に対して非対称に変
    化することを特徴とする走査結像レンズ。
  6. 【請求項6】請求項1〜5の任意の1に記載の走査結像
    レンズにおいて、 偏向器側から被走査面側に向かって、レンズ:L1,L
    2を配して成る、2枚玉構成であることを特徴とする走
    査結像レンズ。
  7. 【請求項7】請求項6記載の走査結像レンズにおいて、 レンズ:L1,L2共、副走査断面内の光軸近傍の形状
    が、偏向器側が凹、被走査面側が凸のメニスカス形状で
    あることを特徴とする走査結像レンズ。
  8. 【請求項8】請求項6または7記載の走査結像レンズに
    おいて、 レンズ:L1,L2は共に、主走査断面内おいて正のパ
    ワーをもち、 レンズ:L1の第2面の、主走査断面内の光軸上の曲率
    半径:Rm2、レンズ:L2の第1面の、主走査断面内の
    光軸上の曲率半径:Rm3が、条件: (3) 0.1<|Rm2/Rm3|<0.5 を満足することを特徴とする走査結像レンズ。
  9. 【請求項9】請求項6または7または8記載の走査結像
    レンズにおいて、 レンズ:L1の第2面の、副走査断面内の光軸上の曲率
    半径:Rs2、レンズ:L2の第2面の、副走査断面内の
    光軸上の曲率半径:Rs4が、条件: (4) 0.05<|Rs4/Rs2|<0.5 を満足することを特徴とする走査結像レンズ。
  10. 【請求項10】請求項6〜9の任意の1に記載の走査結
    像レンズにおいて、 副走査断面内の曲率が、主走査方向に、光軸に対して非
    対称に変化する特殊トロイダル面を少なくとも2面有
    し、 該特殊トロイダル面を、レンズ:L1,L2が少なくと
    も1面ずつ有することを特徴とする走査結像レンズ。
  11. 【請求項11】光源側からの光束を偏向器により偏向さ
    せ、偏向された光束を、走査結像レンズにより被走査面
    上に光スポットとして集光させ、上記被走査面の光走査
    を行う光走査装置であって、 走査結像レンズとして、請求項1〜10の任意の1に記
    載のものを用いることを特徴とする光走査装置。
  12. 【請求項12】請求項11記載の光走査装置において、 偏向器は偏向反射面を有し、 光源側からの光束は、線像結像光学系により、偏向器の
    上記偏向反射面近傍に、主走査方向に長い線像として結
    像されることを特徴とする光走査装置。
  13. 【請求項13】請求項11または12記載の光走査装置
    において、 光源は半導体レーザであり、光源から放射される光束が
    カップリングレンズにより、実質的な平行光束とされる
    ことを特徴とする光走査装置。
  14. 【請求項14】請求項11または12または13記載の
    光走査装置おいて、 被走査面上に集光される光スポットの、1/e2強度の
    LSF(ライン・スプレッド・ファンクション)による
    スポット径が、主・副走査方向ともに50μm以下に設
    定されていることを特徴とする光走査装置。
  15. 【請求項15】潜像担持体に光走査により潜像を形成
    し、上記潜像を可視化して所望の記録画像を得る画像形
    成装置において、 潜像担持体を光走査する光走査装置として、請求項11
    〜14の任意の1に記載の光走査装置を用いることを特
    徴とする画像形成装置。
  16. 【請求項16】請求項15記載の画像形成装置におい
    て、 潜像担持体が、光導電性の感光体であり、その均一帯電
    と光走査とにより静電潜像が形成され、形成された静電
    潜像をトナー画像として可視化することを特徴とする画
    像形成装置。
  17. 【請求項17】偏向器により偏向される光束を、被走査
    面上に光スポットとして集光させる走査結像レンズにお
    いて、2以上のレンズにより構成され、主走査断面内にお
    いて、偏向器側のレンズは、正のパワーを持ち、少なく
    とも1面が非円弧であり、被走査面側のレンズは、第1面
    が凸形状で、少なくとも1面が非円弧であり、副走査断面
    内の曲率が、主走査方向において変化する特殊トロイダ
    ル面を、少なくとも2面有することを特長とする走査結
    像レンズ。
  18. 【請求項18】請求項17記載の走査結像レンズにおい
    て、 偏向器側のレンズ、被走査面側のレンズとも、主走査断
    面内における形状がメニスカス形状であり、互いに凸形
    状を近接させて配置されることを特徴とする走査結像レ
    ンズ。
  19. 【請求項19】請求項17または18記載の走査結像レ
    ンズにおいて、 偏向器による偏向の起点から被走査面に至る光路におけ
    る、副走査方向の光軸上の横倍率:β0が、条件: (1) 0.5<|β0|<1.5 を満足することを特徴とする走査結像レンズ。
  20. 【請求項20】請求項17または18または19記載の
    走査結像レンズにおいて、 偏向器による偏向の基点から被走査面に至る光路におけ
    る、副走査方向の、光軸上の横倍率:β0、任意像高の
    横倍率:βhが、条件: (2) 0.9<|βh/β0|<1.1 を満足することを特徴とする走査結像レンズ。
  21. 【請求項21】請求項17または18または19または
    20記載の走査結像レンズにおいて、 特殊トロイダル面のうち少なくとも1面は、 主走査断面内が非円弧で、且つ、副走査断面内が非円弧
    形状を有し、 該副走査断面内の非円弧形状は主走査方向の座標:Yに
    応じて変化し、各座標:Yにおける非円弧形状が、被走
    査面上の波面収差を補正するように定められていること
    を特徴とする走査結像レンズ。
  22. 【請求項22】請求項17〜21の任意の1に記載の走
    査結像レンズにおいて、 偏向器側から被走査面側に向かって、レンズ:L1,L
    2を配して成る、2枚玉構成であることを特徴とする走
    査結像レンズ。
  23. 【請求項23】請求項22における偏向器側のレンズ:
    L1と被走査面側のレンズ:L2の間隔をX3、被走査
    面側のレンズの肉厚をX4とするとき、これらが条件: (5) 0.10<X4/X3<0.30 を満足することを特徴とする走査結像レンズ。
  24. 【請求項24】請求項22または23記載の走査結像レ
    ンズにおいて、 レンズ:L1,L2共、副走査断面内の光軸近傍の形状
    が、偏向器側が凹、被走査面側が凸のメニスカス形状で
    あることを特徴とする走査結像レンズ。
  25. 【請求項25】光源側からの光束を偏向器により偏向さ
    せ、偏向された光束を、走査結像レンズにより被走査面
    上に光スポットとして集光させ、上記被走査面の光走査
    を行う光走査装置であって、 走査結像レンズとして、請求項17〜24の任意の1に
    記載のものを用いることを特徴とする光走査装置。
  26. 【請求項26】請求項25記載の光走査装置において、 偏向器は偏向反射面を有し、 光源側からの光束は、線像結像光学系により、偏向器の
    上記偏向反射面近傍に、主走査方向に長い線像として結
    像されることを特徴とする光走査装置。
  27. 【請求項27】請求項25または26記載の光走査装置
    において、 光源は半導体レーザであり、光源から放射される光束が
    カップリングレンズにより、実質的な平行光束とされる
    ことを特徴とする光走査装置。
  28. 【請求項28】請求項25または26または27記載の
    光走査装置おいて、 被走査面上に集光される光スポットの、1/e2強度の
    LSF(ライン・スプレッド・ファンクション)による
    スポット径が、主・副走査方向ともに50μm以下に設
    定されていることを特徴とする光走査装置。
  29. 【請求項29】請求項25〜28の任意の1に記載の光
    走査装置において、 走査結像レンズとして請求項22〜24の任意の1に記
    載のものが用いられ、偏向器側のレンズ:L1と被走査
    面側のレンズ:L2の間隔をX3、偏向器による偏向の
    起点と被走査面との光軸上の間隔をLとするとき、これ
    らX3とLが条件: (6) 0.15<X3/L<0.30 を満足することを特徴とする光走査装置。
  30. 【請求項30】潜像担持体に光走査により潜像を形成
    し、上記潜像を可視化して所望の記録画像を得る画像形
    成装置において、 潜像担持体を光走査する光走査装置として、請求項25
    〜29の任意の1に記載の光走査装置を用いることを特
    徴とする画像形成装置。
  31. 【請求項31】請求項30記載の画像形成装置におい
    て、 潜像担持体が、光導電性の感光体であり、その均一帯電
    と光走査とにより、静電潜像が形成され、形成された静
    電潜像をトナー画像として可視化することを特徴とする
    画像形成装置。
JP37327699A 1999-08-31 1999-12-28 走査結像レンズ・光走査装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP3478491B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37327699A JP3478491B2 (ja) 1999-08-31 1999-12-28 走査結像レンズ・光走査装置および画像形成装置
US09/649,179 US6448998B1 (en) 1999-08-31 2000-08-29 Scanning and imaging lens, optical scanning device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-246805 1999-08-31
JP24680599 1999-08-31
JP37327699A JP3478491B2 (ja) 1999-08-31 1999-12-28 走査結像レンズ・光走査装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001142018A true JP2001142018A (ja) 2001-05-25
JP3478491B2 JP3478491B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=26537919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37327699A Expired - Fee Related JP3478491B2 (ja) 1999-08-31 1999-12-28 走査結像レンズ・光走査装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6448998B1 (ja)
JP (1) JP3478491B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207185A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007010868A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3503929B2 (ja) 1999-06-09 2004-03-08 株式会社リコー 光走査用レンズおよび光走査装置および画像形成装置
JP3508919B2 (ja) 1999-10-05 2004-03-22 株式会社リコー 走査光学系・光走査装置および画像形成装置
JP2001215437A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3463294B2 (ja) * 2000-03-27 2003-11-05 株式会社リコー 光走査装置
JP3980812B2 (ja) * 2000-05-19 2007-09-26 株式会社リコー マルチビーム走査装置・マルチビーム走査方法・画像形成装置
JP2002048993A (ja) * 2000-05-25 2002-02-15 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2002082303A (ja) 2000-09-08 2002-03-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置およびこれを用いた画像形成装置
JP4118013B2 (ja) 2000-10-27 2008-07-16 株式会社リコー 光走査装置、画像形成装置及び画像形成方法
JP2002228956A (ja) 2001-01-31 2002-08-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US6657765B2 (en) 2001-03-01 2003-12-02 Ricoh Company, Ltd. Optical deflecting unit, optical scanning unit, image forming apparatus, and method of producing optical unit
DE60237256D1 (de) 2001-03-14 2010-09-23 Ricoh Kk Lichtemissionsmodulation mit einem effektiven Verfahren zur Erzeugung von Grautönen in einem Bild
JP2002277801A (ja) 2001-03-21 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2002365532A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Ricoh Co Ltd 樹脂非球面光学素子・光走査装置および画像形成装置
US6791596B2 (en) * 2001-06-28 2004-09-14 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively generating pixel clock pulses
JP4834251B2 (ja) * 2001-08-02 2011-12-14 株式会社リコー 光走査装置およびこれを有する画像形成装置
US6917639B2 (en) 2001-08-09 2005-07-12 Ricoh Company, Ltd. Laser driver circuit
JP4717285B2 (ja) * 2001-08-24 2011-07-06 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3515969B2 (ja) * 2001-10-24 2004-04-05 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP2003127455A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Ricoh Co Ltd 光走査装置
US7256815B2 (en) * 2001-12-20 2007-08-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, image forming apparatus, optical scan device, and image forming apparatus using the same
JP4139866B2 (ja) * 2002-01-16 2008-08-27 株式会社リコー 光走査装置および表示装置
US7050082B2 (en) * 2002-01-23 2006-05-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming system employing effective optical scan-line control device
JP3600228B2 (ja) * 2002-03-01 2004-12-15 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP3518765B2 (ja) * 2002-03-07 2004-04-12 株式会社リコー マルチビーム光走査用光学素子、この光学素子を用いたマルチビーム光走査装置および画像形成装置
US7333254B2 (en) * 2002-03-15 2008-02-19 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus, illuminant apparatus and image forming apparatus
US7034973B2 (en) * 2002-03-22 2006-04-25 Ricoh Company, Ltd. Scanning optical system, optical scanning device, and image forming apparatus
JP3671025B2 (ja) * 2002-05-22 2005-07-13 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP4365582B2 (ja) * 2002-12-27 2009-11-18 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP4454231B2 (ja) * 2003-01-16 2010-04-21 株式会社リコー 同期検知装置、光走査装置及び画像形成装置
JP4462917B2 (ja) * 2003-01-23 2010-05-12 株式会社リコー 光ビーム書込装置、画像形成装置、画像補正方法
US7450274B2 (en) * 2003-05-07 2008-11-11 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus, image forming apparatus, and beam positioning method
JP4015065B2 (ja) * 2003-05-29 2007-11-28 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US7106483B2 (en) * 2003-06-12 2006-09-12 Ricoh Company, Limited Optical scanner and image forming apparatus
US7045773B2 (en) * 2003-07-18 2006-05-16 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus for accurately detecting and correcting position of optical beam in subscanning direction, and the method
US7271823B2 (en) * 2003-08-29 2007-09-18 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus
US7277212B2 (en) * 2003-09-19 2007-10-02 Ricoh Company, Limited Optical scanning unit and image forming apparatus
US20070053749A1 (en) 2003-09-30 2007-03-08 Drag'n Skin International Inc. Pipe assembly and a method for installation in a borehole
JP2005140922A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置及び位置ずれ補正方法
US7876486B2 (en) * 2006-03-08 2011-01-25 Ricoh Company, Limited Optical scanning apparatus, optical writing apparatus, and image forming apparatus
US7973990B2 (en) * 2006-04-27 2011-07-05 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, optical writing device, and image forming apparatus
US7760223B2 (en) * 2007-05-14 2010-07-20 Ricoh Company, Ltd. Optical scan apparatus and image formation apparatus
JP2009053401A (ja) 2007-08-27 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 長尺光学素子の保持機構、光走査装置および画像形成装置
JP2009066803A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置、書込方法及び画像形成装置
JP5050264B2 (ja) * 2007-09-14 2012-10-17 株式会社リコー ズームレンズおよび撮像装置
US7719773B2 (en) * 2007-11-12 2010-05-18 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens unit and imaging apparatus
JP5352990B2 (ja) * 2007-11-22 2013-11-27 株式会社リコー ズームレンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
US7864443B2 (en) * 2007-12-07 2011-01-04 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens, imaging apparatus, and personal data assistant
JP2009163137A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置
JP5381371B2 (ja) * 2008-11-07 2014-01-08 株式会社リコー 偏光分離デバイス、光走査装置及び画像形成装置
JP5429612B2 (ja) * 2009-03-18 2014-02-26 株式会社リコー ズームレンズ、情報装置および撮像装置
JP5403248B2 (ja) * 2009-09-15 2014-01-29 株式会社リコー 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2011090111A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP5407880B2 (ja) * 2010-01-13 2014-02-05 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5573493B2 (ja) 2010-08-25 2014-08-20 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5644513B2 (ja) 2011-01-06 2014-12-24 株式会社リコー 光走査装置、及び画像形成装置
JP5668544B2 (ja) 2011-03-15 2015-02-12 株式会社リコー ズームレンズおよびカメラおよび情報装置
US8654168B2 (en) 2011-08-03 2014-02-18 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning device designing method
JP2013068694A (ja) 2011-09-21 2013-04-18 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP5862153B2 (ja) 2011-09-22 2016-02-16 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP6065556B2 (ja) 2011-12-19 2017-01-25 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置の調整方法、画像形成装置の生産方法、及び画像形成システム
JP5915898B2 (ja) 2012-03-26 2016-05-11 株式会社リコー 露光装置及び画像形成装置
CN109975976B (zh) * 2019-05-17 2021-11-16 珠海奔图电子有限公司 光学扫描单元及电子照相成像装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4934772A (en) * 1987-12-02 1990-06-19 Ricoh Company, Ltd. Light beam scanning lens and light beam scanning device
JPH08240767A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Ricoh Co Ltd 走査結像レンズおよび光走査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207185A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4551569B2 (ja) * 2001-01-09 2010-09-29 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007010868A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3478491B2 (ja) 2003-12-15
US6448998B1 (en) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478491B2 (ja) 走査結像レンズ・光走査装置および画像形成装置
US6388792B1 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
US7616364B2 (en) Scanning optical system, optical scanner, and image forming apparatus having a biconvex lens having a change of curvature of the toric surface in the cross section in the sub-scanning direction along the main scanning direction is asymmetric with an optical axis of the lens
JP3453737B2 (ja) 走査結像光学系・光走査装置および画像形成装置
JP3483141B2 (ja) 走査結像光学系・光走査装置および画像形成装置
JP4227334B2 (ja) 走査光学系
JP5903773B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
US20010026394A1 (en) Optical scanning device, scanning optical system, optical scanning method and image forming apparatus
JP3943820B2 (ja) 光走査装置及びマルチビーム光走査装置及び画像形成装置
JP2004054133A (ja) 走査光学系
JP3768734B2 (ja) 走査結像レンズ・光走査装置および画像形成装置
JP3854779B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3913424B2 (ja) 走査光学系および光走査装置
JP3483129B2 (ja) 光走査装置
JP3478490B2 (ja) 光走査装置および走査結像光学系および画像形成装置
JP4191562B2 (ja) 走査光学系の生産方法
JP4451519B2 (ja) 走査光学系および光走査装置および画像形成装置
JP4298213B2 (ja) 走査光学系および光走査装置および画像形成装置
JP2005049535A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2001324689A (ja) マルチビーム走査光学系・マルチビーム走査装置・マルチビーム走査方法および画像形成装置
JP4201315B2 (ja) 走査光学系および光走査装置および画像形成装置
JP3784591B2 (ja) 走査結像光学系・光走査装置および画像形成装置
JP4280748B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4298218B2 (ja) 走査光学系および光走査装置および画像形成装置
JP4584827B2 (ja) 走査結像レンズ・光走査装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees