JP2001072555A - 発毛、毛包及び毛茎の寸法、及び毛色素沈着の減少 - Google Patents

発毛、毛包及び毛茎の寸法、及び毛色素沈着の減少

Info

Publication number
JP2001072555A
JP2001072555A JP2000227798A JP2000227798A JP2001072555A JP 2001072555 A JP2001072555 A JP 2001072555A JP 2000227798 A JP2000227798 A JP 2000227798A JP 2000227798 A JP2000227798 A JP 2000227798A JP 2001072555 A JP2001072555 A JP 2001072555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
composition
soymilk
pigmentation
follicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000227798A
Other languages
English (en)
Inventor
Miri Seiberg
ミリ・セイバーグ
Stanley S Shapiro
スタンレイ・エス・シャピロ
Jue-Chen Liu
ジュ−チェン・リュ
Jonathan Miller
ジョナサン・ミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Consumer Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Consumer Companies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26843282&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001072555(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Johnson and Johnson Consumer Companies LLC filed Critical Johnson and Johnson Consumer Companies LLC
Publication of JP2001072555A publication Critical patent/JP2001072555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/08Preparations for bleaching the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • A61Q7/02Preparations for inhibiting or slowing hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists
    • A61K2800/782Enzyme inhibitors; Enzyme antagonists

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発毛減少に有効な方法及び組成物を提供す
る。 【解決手段】 この発明は、天然及び/又は合成セリン
プロテアーゼ阻害剤、又はセリンプロテアーゼ阻害活性
を有する植物抽出物を、1種類以上のイソフラボン及び
/又は1種類以上のイソフラボンを含む別の天然抽出物
と共に、又は該天然物無しで利用するとともに、それら
の哺乳動物の発毛、毛包及び毛茎の寸法、及び毛色素沈
着における変化に影響を及ぼす能力を利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発毛減少に有効な
方法及び組成物に関する。特に、本発明はセリンプロテ
アーゼ阻害活性を有する植物抽出物(特に豆乳等の大豆
抽出物)又はイソフラボン等の他の活性成分と組み合わ
せた該抽出物の混合物及び配合物のいずれかを局所的に
適用することによって、発毛率を変化させ、毛包及び毛
茎の寸法を減少させ、さらに毛茎の色素沈着を減少させ
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】哺乳
動物の毛の主要な機能の一つは、環境的保護を提供する
ことである。しかし、ヒトではそのような機能がほとん
ど失われており、ヒトの毛は主に社会的目的及び美容目
的のために維持又は脱毛される。
【0003】シェービング、電気分解療法、引き抜き、
レーザ及び光療法、及び抗アンドロゲン治療薬の注射
等、不要な毛を脱毛するために多くの方法が用いられて
いる。これらの従来の方法に短所がないわけではない。
例えば、シェービングは皮膚表面に擦り傷や切り傷を生
じたり、毛の再生率を高める知覚を残したり、さらに望
ましくない無精ひげを残してしまう可能性がある。電気
分解療法は長期間にわたってむだ毛のない領域を保つこ
とができるが、この方法はしばしば高価で苦痛を伴うも
のであり、さらに傷跡を残す場合もある。引き抜くこと
は、単に痛みや不快感が生ずるだけではなく、短い毛が
不十分にしか除去できないという結果に終わることが多
い。いくつかの不要な副作用、例えば筋肉に対する作用
は、しばしば抗アンドロゲン物質の使用を伴う。これら
の理由から、発毛を減少させる方法が求められている。
【0004】偽鬚髯毛嚢炎は炎症性毛髪疾患であり、あ
ごひげ部分で最も一般に見出される。毛尖が毛孔を通る
よりはむしろ皮膚を貫通する場合に、感染性毛嚢性丘疹
が結果として生ずる。このプロセスは黒人においてかな
り一般的である。なぜなら、黒人の毛はしばしば巻き毛
であり、鋭角で皮膚から出ている。密着したシェービン
グ、特に安全剃刀の刃によるシェービングによって偽鬚
髯毛嚢炎に罹りやすい。最も効果的で、かつ利用可能な
処置は、皮膚表面を越えて毛が十分に伸びることを可能
とさせることである。しかし、そのような処置が求めら
れない場合もしばしばある。
【0005】男性型多毛症は、割合頻繁に生ずる症状で
あり、女性の約4%が罹患している。顔面多毛症はしば
しば個人的及び作業的活動の妨げとなり、一時的な脱毛
が男性型多毛症患者の管理において主な構成要素であ
る。シェービングは、最も頻繁に使用されている顔面の
毛に対する一時的な方法であり、引き抜き、ワキシング
及び脱毛薬に関しては最も許容するのが困難であり、毛
包炎、色素沈着、及び傷跡が生ずるのを避けるためにケ
アを必要とする。化粧は切り傷及び無精ひげを隠すため
に一般に利用され、電気分解療法及び温熱療法が手頃に
利用可能な場合は、永久脱毛をするためにそれらを用い
る場合もある。
【0006】脱毛のために求められる別のアプローチ又
は補足的アプローチは、発毛を減少させ、毛包及び毛茎
の寸法を減少させ、さらに毛茎の色素沈着を減少させる
方法であろう。そのようなアプローチは、毛の存在の視
認性を減少させ、毛をより一層柔らかく、かつより一層
軽くする。脱毛を行う別の方法と組み合わせた場合、そ
のような方法は脱毛効果を高め、かつ長引かせ、脱毛の
必要性及び頻度を減らす可能性がある。そのようなアプ
ローチを長期にわたって使用すると、視認性が低く、減
衰し、柔らかく、色素が減少した発毛となる可能性があ
る。
【0007】腋毛に捕捉される悪臭を制御するために脱
臭剤及び制汗剤が使われる脇の下の領域(腋窩)におい
ても、発毛減少が求められる。発毛減少活性を持つとと
もに脱臭又は制汗活性を併せ持ち、かつ腋の下で使用す
る製品の提供が求められよう。
【0008】アフリカ型の毛はそれ自身の形態がユニー
クであり、すなわち毛茎が縮れ、かつ毛茎の直径にばら
つきがある。この複雑な毛茎構造によって、アフリカ型
の毛が美容上望まれる性質を保つことができるようにす
るために特化したグルーミング製品及び方法の必要性が
生ずる。この複雑性を減少させ、かつアフリカ型の毛を
より一層管理しやすいものとして、その外観を改善する
製品を提供することが求められる。
【0009】望ましくない副作用が使用者に生ずること
なく、発毛、毛包及び毛茎の寸法、そし毛茎の色素沈着
に対して、化学的に、又は自然に影響を及ぼす方法を提
供することが求められている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、プロテ
アーゼ阻害剤、植物抽出物、さらに特にマメ科植物抽出
物(限定されるものではないが例として豆乳が挙げられ
る)を含む局所活性組成物を、発毛、毛包及び毛茎の寸
法、さらに毛茎の色素沈着に影響を及ぼすのに十分な時
間にわたって、哺乳動物の皮膚に局所投与することによ
って、哺乳動物の発毛、毛包及び毛茎の寸法及び毛の色
素沈着に影響を及ぼすための組成物及び方法を見出し
た。そのような局所活性組成物は他の活性成分とさらに
化合して、発毛及び色素沈着に対する所望の効果を高め
るようにしてもよい。そのような他の活性成分の例とし
ては、限定されるものではないが、合成又は天然のイソ
フラボンが挙げられる。
【0011】この方法の組成物及び方法はセリンプロテ
アーゼ阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害活性を有するマ
メ科植物由来の植物抽出物、特に限定されるものではな
いが豆乳、さらにそれらとイソフラボンとの化合物を用
いることによって、発毛を遅らせ、毛包及び毛茎の寸法
を減少させ、さらに毛茎の色素沈着を減少させるユニー
クかつ簡便な手段を提供する。
【0012】この特許の出願書類には彩色された図面が
少なくとも1枚含まれる。カラー図面を有するこの特許
の複写物は請求及び必要な手数料の納付を行うことで特
許商標局によって提供されよう。
【0013】本発明に関する以下の詳細な説明及び図面
を参照することで、本発明をより一層完全に理解するこ
とができよう。
【0014】
【発明の実施の形態】ここで使用されるように、「哺乳
動物」は、ウェブスター卓上医学辞書407(1986
年)に定義されたように「哺乳網を含む高等脊椎動物
の」任意の動物を意味するものとし、限定されるもので
はないが、ヒトも含まれる。ここで使用されるように、
「(%,w/v)」は100mlの全組成物に対する所
定成分のグラムを意味するものとする。
【0015】本発明の組成物で使用するのに好適な局所
活性剤は、プロテアーゼ阻害剤とプロテアーゼ阻害活性
を有する天然の植物抽出物及びそれらの混合物とを含
む。好ましいプロテアーゼ阻害剤はセリンプロテアーゼ
阻害剤であり、特に大豆トリプシン阻害剤(STI)と
大豆由来ボーマン・バーク(Bowman Birk)阻害剤(B
BI)である。好ましい植物抽出物は、マメ科植物のも
のであり、特にマメ抽出物、例えば豆乳である。好まし
くは、プロテアーゼ阻害剤は本発明の組成物の全体積を
基準にして、約0.0001%(w/v)乃至約20%
(w/v)、より好ましくは約0.001%(w/v)
乃至約5%(w/v)の量で存在する。好ましくは、豆
乳等の植物性水抽出物は10%(v/v)乃至99%
(v/v)、より好ましくは50%(v/v)乃至99
%(v/v)で存在する。
【0016】上記したような局所活性剤、及び特に豆乳
又は豆乳含有配合物をイソフラボン、特に大豆由来イソ
フラボンを増強した場合、発毛、毛の寸法、及び毛の色
素沈着に対する阻害効果が高まることを予想外にも発見
した。好ましくは、イソフラボンは0.000005%
(v/v)乃至15%(v/v)、より好ましくは0.
00001%(v/v)乃至10%(v/v)の量で豆
乳等の植物性水抽出物に存在する。
【0017】局所活性剤又は化粧剤の送達パラメータが
必要とされる場合、本発明の局所活性組成物は、局所活
性剤を毛包及び皮膚に貫通させることを可能とする送達
系として機能することが可能な医薬用又は化粧用として
許容される担体をさらに含むものであってもよい。
【0018】医薬用組成物又は化粧用組成物は、他の成
分と任意に配合してもよい。他の成分としては、例えば
保湿剤、化粧品用アジュバント、抗酸化剤、脱色剤、抗
熟成剤、脱毛剤、整髪剤、サンスクリーン剤、界面活性
剤、発泡剤、コンディショニング剤、湿潤剤、芳香剤、
着色剤、粘性剤、緩衝剤、防腐剤等、及びそれらの混合
物が挙げられる。これらは発毛、毛の寸法、及び毛の色
素沈着を減少させることを目的として、限定されるもの
ではないが、例えばエッセンス、クリーム、ローショ
ン、ペースト、ゲル、粉末、パッチ又は注射剤等の化粧
品又は医薬品を生産するために、セリンプロテアーゼ活
性に影響を及ぼさない量で配合される。
【0019】この発明の組成物は、該組成物の効果を高
めるために、他の成分又は組成物の添加に先だって、又
は添加と同時に、又は添加の後に適用される。例えば、
この発明の組成物は、脱毛を促進したり、実際に脱毛し
たり、毛の視認性を減少させたり、毛髪型を改善した
り、或いは体毛の管理を改善したりすることを目的とす
る1種類以上の製品と一緒に適用してもよい。この発明
の組成物は、脱毛に先立って、脱毛中に、又は脱毛に引
き続いて適用してもよい。それらは、脱毛剤、シャンプ
ー、ヘアコンディショナー、スタイリング用ジェル、ヘ
アケア製品、脱毛用ワックス製品、シェービング製品、
除毛用製品、アフタシェービング製品、消臭剤、抗発汗
剤、電気分解、レーザ脱毛、光誘導脱毛、マスク又は入
浴添加剤からなる群の一種類以上の添加剤と同時に局所
的に適用することができる。
【0020】この発明の組成物は、毛の外観に対する効
果が認められるべき少なくとも4週間乃至8週間にわた
って毎日適用することができる。塗布は、毛の状態を維
持するのに必要な期間にわたって続けて行うことができ
る。顔へ毎日適用することで偽鬚髯毛嚢炎及び/又は男
性型多毛症の症状が緩和される可能性があり、腋窩領域
へ塗布することで腋の下の発毛が減少する可能性があ
り、また頭皮及び毛髪に対する適用はアフリカ型の毛髪
を管理及び整髪する手助けとなる。
【0021】局所活性医薬用組成物又は局所活性化粧用
組成物を、哺乳動物の発毛、毛包及び毛茎の寸法、及び
毛茎の色素沈着の変化を生じさせるのに有効な量で適用
すべきである。ここで使用されるように、「有効量」は
発毛及び毛の色素沈着の遅れと毛の寸法の減少とが求め
られる皮膚領域を覆うのに十分な量を意味するものとす
る。好ましくは、組成物は、発毛、毛の寸法、及び毛の
色素沈着における遅れが求められる場合に、皮膚表面の
平方cmを基準にして、約2μl/cm乃至約500
μl/cmの局所活性剤が存在するほどに、皮膚の表
面に適用される。
【0022】我々は、局所活性剤、例えば豆乳又はイソ
フラボン増強豆乳が動物の皮膚に局所的に適用される場
合、発毛、毛包及び毛茎の寸法、及び毛茎の色素沈着の
著しい遅れが達成されることを、予想外にも発見した。
さらに、我々はヒトの発毛周期がしばしばマウスの場合
よりも遅いことから、さらにヒトでの発毛の遅れもマウ
スの場合よりも著しく長くなる可能性があると考える。
【0023】ここに適当な実例を挙げることによって開
示された本発明は、ここでは明確に開示されていない任
意の構成要素、成分、又は工程無しで実施されることが
あり得る。本発明の本質及びそれを実行する方法をさら
に説明するために、いくつかの実施例を以下に示す。し
かし、本発明がそれらの詳細に限定されるものと考える
べきではない。
【0024】
【実施例】実施例1:マウス系における被験体の脱毛 齢が8週乃至10週のC57Bl/6又はC3Hマウス
(オス及びメス)をCharles River(Kingston, NY)から
入手し、またマウスは各々の毛周期の休止(telogen)期
にあった。Stenn 他“Glucocorticoid Effect on Hair
Growth Initiation: A Reconsideration,” 6 Skin Pha
rmacol.,第125頁乃至第134頁(1993年)に開
示された方法にもとづいて各々の動物の背中をワックス
脱毛(引き抜き)することによって発毛を誘導した。齢
が8週乃至10週のC57Bl/6及びC3Hマウスで
は、脱毛の時に全ての毛包で同時に成長(anagen)期が
開始する。表1に示すように、以下の所見が誘導部位で
認められた。
【0025】表1:誘導部位における所見 誘導後の日数 誘導部位における形態学的及び組織学的所見 1〜2 (成長期初期) 新しい毛包が成長を開始。 3〜4 毛包が完全に成長、しかし毛茎はいまだ 認められず。 7〜8 (成長期後期) 各マウスはかなり黒い色を呈し、 毛茎が組織学的に認められる。 11〜12 毛茎が表皮を貫通し始める。 14 各マウスは短い毛に覆われる。 19 毛包の退行(退行期(catagen))が 組織学的に観察される。 21〜25 毛包が休止期に戻る。
【0026】表1に示すように、発毛は動物のピンク色
の肌が黒ずみ始めたことから脱毛後数日で視認可能とな
った。このことは、毛茎での髪色素沈着によると思われ
る。なぜなら、C57Bl/6及びC3Hマウスは毛包
のみにメラノサイトを含んでおり、背側表皮には含まれ
ていないためである。同様の発毛様式は、本出願人の国
際特許出願第PCT/US97/11033号におい
て、市販の製品を用いて化学的脱毛を行った場合につい
て記録されている。
【0027】マウスの毛周期が株間でのみ変化するだけ
ではなく、個々の動物の間で変化するので、毛周期の状
態は研究中のそれぞれの動物で分析された。ハサミを用
いて各マウスから2cm×1cmの皮膚標本を単離し、
25℃でpH約6.9乃至7.1の10%ホルマリン緩
衝液(Stephens Scientific)を用いて固定し、次に既知
の方法にもとづいてパラフィンブロックに包埋した。こ
のブロックをミクロトームで薄く切断し、得られた切片
をH&E又はPontana−Mason染色法によっ
て染色して切片標本とした。毛周期の段階、毛包及び毛
茎の寸法、及び毛色素沈着の度合いを確認するために、
当業者に周知の方法を用いてこの切片標本を組織学的に
調べた。毛の長さは視覚的に、かつ低倍率(×8)の解
剖顕微鏡を用いて評価した。
【0028】この実施例は、本出願人の国際特許出願第
PCT/US97/11033号に記述されたものと同
様で、C57Bl/6及びC3Hマウスの発毛周期が平
均して約25日間であったことを示しており、脱毛に用
いた方法にかかわらず、毛包及び毛茎の発生が同様のタ
イミングで生ずることを報告している。
【0029】実施例2:豆乳及び豆乳配合物の調製 豆乳を作る一つの方法は、大豆を脱イオン水又は純水に
数時間浸けておき、完全に含水した後に小量の水を加え
ながら大豆をすりつぶす(すりつぶす過程によって豆乳
が抽出される)。収集後、豆乳を濾過して一切の残存部
分を取り除くことができる。以下に記述する配合物で使
われる豆乳は、上記したように新鮮な豆乳であるか、又
は大豆粉末と水とから作ったものであってもよい。大豆
粉末は大豆を粉砕して得られ、また凍結乾燥、噴霧乾
燥、又はフリーズドライしたものであってもよく、さら
に結果として得られる豆乳を濾過しても濾過しなくても
よい。そのように調製された豆乳は約1重量%乃至約9
0重量%の乾燥大豆粉末が含まれる。別の例は、水を添
加し、濾過又は濾過しないで、又は均質化して仕上げら
れた凍結乾燥、噴霧乾燥、又はフリーズドライで作られ
た豆乳粉末の利用である。大豆抽出の別の方法は、以下
に説明する配合物の活性成分を作り出すことにも利用可
能である。例えば、活性成分は大豆のセリンプロテアー
ゼ阻害活性が保持されるように、また好ましくはタンパ
ク質STIが無障のまま残るように、粉砕した大豆から
エタノール/水混合物を用いて抽出し、それに続いて該
抽出物からエタノールを取り除く。
【0030】この発明で有用な大豆製品は、原産地、日
照条件、収穫期等にかかわりなく全ての大豆種から作る
ことが可能である。しかし、特定の株、原産地、又は栽
培条件が好ましいかもしれない。例えば、限定されるも
のではないが、大豆トリプシン阻害剤(STI)含有量
又はイソフラボン含有量が特に高い大豆株、又は豆にS
TI又はイソフラボンを富ませる栽培条件が好ましいと
思われる。留意して置くべきことは、この発明の組成物
に有用な大豆製品は特有の香りを有するということであ
る。この香りはいくつかの文化で許容されるものではあ
っても他の文化では好ましく思われない可能性がある。
必要に応じて、この発明の組成物の香りは、香りを緩和
することが知られている大豆の特定株由来の大豆製品を
用いることによって減少させることができよう。そのよ
うな特定の株の例としては、限定されるものではない
が、リポキシゲナーゼ−2−欠損豆及び修飾された糖の
特徴を持つもの等が挙げられる。配合物に含まれる酸素
濃度を減少させるプロセスもまたそのような香りを抑え
ると思われる。様々な隠蔽剤又は芳香剤も香りを隠すた
めに使用してもよい。
【0031】この発明の組成物は、さらに界面活性剤、
湿潤剤、保水剤、軟化剤、芳香剤、着色剤、保存剤、抗
酸化剤、脱色剤、脱毛剤、抗熟成剤、サンスクリーン
剤、発泡剤、化粧品用アジュバント、緩衝剤、又はそれ
らの混合物を含むものであってもよい。
【0032】この発明の組成物は、変化を起こさせるの
に十分な期間にわたって皮膚に残して置いてもよい。例
えば、この発明の組成物は、少なくとも約4週間にわた
る日々の皮膚の処置に適用することが可能であり、より
好ましくは組成物は少なくとも8週間にわたって毎日適
用すべきである。
【0033】この発明の別の方法は、偽鬚髯毛嚢炎を軽
減するか、もしくは予防するための方法である。この発
明の組成物の日常的な適用によってこの状態を和らげる
か、もしくは予防することができよう。この発明の組成
物を、発毛を軽減させるために脇の下の領域に毎日適用
してもよい。さらに、この発明の組成物を日々頭皮に適
用してアフリカ型の毛の整髪及び管理を改善することが
できよう。
【0034】本出願人の同時係属米国特許出願(整理番
号JBP430:PCT/US98/09799)に示
すように、多数の豆乳を主成分とする配合物が色素沈着
の軽減に使用することができる。そのような配合物のす
べては、発毛の軽減に使用することができる。豆乳の配
合物及びイソフラボンを含有する豆乳の配合物に関する
特に好ましい例のいくつかを以下の表2に示す。この発
明で使用可能なイソフラボン調製物の例は、日本のIchi
maru製フラボステロンSEであり、約0.1%の純イソ
フラボンを含有する。これらすべての配合物で、豆乳を
適量の大豆粉末又は豆乳粉末と水とによって置き換える
ことが可能である。
【0035】
【表1】
【0036】実施例3:大豆由来プロテアーゼ阻害剤を
含む局所活性成分の調製 Sigma-Aldrich Coporation製の大豆トリプシン阻害剤
(STI)及びBowman-Birk 阻害剤(BBI)を濃度が
1%(w/v)乃至0.001%(w/v)となるよう
にして0.1Mのリン酸緩衝生理食塩水(PBS、Gibc
o-BRL, Gaithersburg, MA、pH7.4)に混合した。
局所活性組成物を生成するために、得られた溶液の4容
量に対して1容量のリポソーム担体(100mg/m
l)を添加した。リポソーム担体は、Niemiec 他に記載
された方法によって調製した。非イオン性リポソーム配
合物、例えば本明細書にその全体が援用されるNiemiec
他“Influence of Nonionic Liposomal Composition On
Topical Delivery of PeptideDrugs Into Pilosebaceo
us Units: An In Vivo Study Using the Hamster EarM
odel” ,12 Pharm. Res.第1184頁乃至第1188頁
(1995年)(“Niemiec”)に開示されたものが当業
者に周知であり、またそれらは本出願人の米国特許出願
(整理番号JBP430)に記載されている。GDLリ
ポソームは、以下の変更を除いてNiemiec 他の記載に従
って調製した。すなわち、非イオン性リポソーム配合物
はグリセロールジラウレート(Emulsynt GDL, ISP Van
Dyk)/コレステロール(Croda)ポリオキシエチレン−1
0−ステアリルエーテル(Brij76, ICI)/ポリオキシエ
チレン−9−ラウリルエーテルを37.5:12.5:
33.3:16.7の比率で含んだ。PBS又はHep
es緩衝液のいずれか、0.05M、pH7.4(Gait
hersburg, MDのGibco-BRL)はリポソーム調製の際の水
相として使用した。
【0037】実施例4:豆乳による発毛の遅れ、毛、毛
茎の寸法、及び毛茎色素沈着の減少 C57Bl/6マウスに対して実施例1に記載したよう
にして新たな毛周期を誘導し、日々豆乳による処理を施
した。毎日、発毛のパターンに関して動物の観察を行
い、毛周期の重要な時点で皮膚生体組織検査を行った。
豆乳処理の結果、処理されたマウスの発毛が遅れ、また
目視的にも毛が薄くなり、さらに触り心地がより滑らか
になった。予想通りに、処理済みマウスでは毛周期の7
日目乃至8日目では皮膚が黒色化することが認められ
ず、また対照動物と同様に11日目乃至12日目では毛
茎を視認することはできなかった。平均して、豆乳処理
マウスの毛周期は3日乃至6日遅れた。図1はマウス毛
皮の写真であり、豆乳処理後の毛の外観、色、寸法、及
び太さの違いを示している写真である。
【0038】皮膚生検標本の組織学的検査によってそれ
らの観察が確認された。フォンタナ・メーソン染色(F
&M)による図2に示されるように、毛周期の4日目で
は未処理の毛包が期待通りに完全に発育し、細胞層及び
色素沈着の全てが含まれていた。それとは反対に、豆乳
処理標本(同倍率で示す)は、色素沈着が無く、かつよ
り一層小さくて完全には分化していたない毛包が見られ
る。
【0039】図3は、低倍率及び高倍率の2組のF&M
染色組織学的切片を示す。これらの切片は、毛周期7日
目からのものである。上側のパネルは、未処理の対照と
比較して豆乳処理した皮膚が小さく、短く、かつ色素沈
着が少ない毛包を有することを示している。下側のパネ
ルは毛包をさらに拡大したもので、豆乳処理後の毛包、
毛茎の寸法、及び色素沈着の違いをさらに示している。
【0040】図4は、毛周期18日目のF&M染色皮膚
切片を低倍率で示したものである。この倍率では、豆乳
処理によって毛包の寸法が減少することが明らかであ
り、このことは毛茎の長さ及び太さの減少、さらに処理
した毛包内の全体的な組織沈着の減少を引き起こす。
【0041】図5は、毛周期21日目の皮膚断片を2通
りの倍率で示すものである。上側のパネルは毛包が退行
している場合に対照の動物が退行期にあることを示して
いる。一方、豆乳処理した毛包は、休止期にあることが
示されていることから、既に退行期を完了している。こ
のことは、豆乳処理後に毛周期が遅れただけではなく、
未熟な段階で毛周期が終了したことも示している。下側
のパネルは退行期の対照の毛包と、より短い休止期の豆
乳処理済み毛包を高倍率で示すものである。
【0042】実施例5:C3Hマウスで再現可能な発
毛、寸法、及び色素沈着に対する豆乳の効果 発毛に対する豆乳の効果はC57Bl/6マウスに対し
て特異的ではないことを確認するために、毛の色が茶色
(野鼠色)のC3Hマウスを用いて実施例4に記載した
実験を繰り返した。それらの実験の結果は、視覚的にも
組織学的にも類似していた。豆乳によってC3Hマウス
における発毛の遅れ、毛包及び毛茎の寸法、及び色素沈
着が遅れた。
【0043】組織学的分析によってそれらの視覚的観察
が確認された。F&M染色を用いて図6の上側のパネル
に示すように、毛周期の7日目において、大豆処理毛包
は未処理の対照よりも色素が小さく、かつ色素の集積が
少なかった。図7の上側のパネル(F&M染色)は、同
一組織片を低倍率で示すものであり、豆乳処理によって
毛包が薄く、かつ色素沈着が少なくなったことが示され
ている。
【0044】図8は、毛周期21日目のF&M染色した
皮膚切片を示す。C57Bl/6マウスに関して示した
ように、豆乳処理後に、毛周期が未成熟なまま終了す
る。豆乳処理した毛包は休止状態にある一方で、未処理
対照の毛包はいまだ退行期にある。
【0045】実施例6:発毛、寸法、及び色素沈着に対
する豆乳及び大豆由来セリンプロテアーゼ阻害剤の効果 発毛に対する豆乳の効果を説明するメカニズムを調べる
ために、豆乳由来セリンプロテアーゼ阻害剤、STI及
びBBIの効果を試験した。以前に、PAR−2経路が
影響を受けることによってそれらのタンパク質が皮膚に
対して色素消失を引き起こすことを示した(米国特許出
願、整理番号JBP430)。
【0046】STI、BBI、及び豆乳を用いて実施例
4に記載した実験を繰り返した。STI及びBBIは実
施例3に記載したようにPBS−リポソーム担体に含有
させて使用した。毛周期全体に対する目視観察によっ
て、豆乳と同様に、STI及びBBIの両方とも発毛を
遅らせたり、毛包の数及び毛茎の寸法を減少させたりす
ることが可能であることを確認した(図9に示した毛の
写真を参照)。高濃度のSTI又はBBIを用いること
で、発毛及び色素沈着に対する効果が十分に得られた。
【0047】組織学的分析によってそれらの知見が裏付
けられた。図6に示すように、毛周期の7日目では1%
のSTI及び1%のBBIによってC3Hマウスの毛
包、毛茎寸法、及び毛茎色素沈着が減少する。図7は、
毛周期に入って同じ日数が経過した切片を低倍率で観た
もので、未処理の対照と比較して、豆乳、STI又はB
BI処理によるより小さな毛包及び毛茎と色素沈着の減
少とが示されている。図10は、C57Bl/6マウス
においてSTI及びBBIも同様の効果を有することを
示すもので、より小さく、かつより少ない色素沈着毛包
が示されている。これらを総合すると、この実施例は、
STI及びBBIが豆乳に見出される大豆由来セリンプ
ロテアーゼ阻害剤であり、発毛を遅らせ、毛包及び毛茎
の寸法を減少させ、さらに毛色素沈着を減少させること
が可能であることを示している。STI及びBBIは、
発毛に影響を及ぼす豆乳成分の一部に相当すると思われ
る。
【0048】豆乳に含まれるSTI及びBBIが発毛に
対する上記の影響に関与しているという仮説を支持する
ために、我々はセリンプロテアーゼ阻害活性について豆
乳を試験した。酵素的アッセイは、Molecular Probes o
f Eugene, OR 製のプロテアーゼ消化蛍光試験システム
である“Enzchek ”を用いて実施した。100単位のト
リプシン(製造元:Sigma chemicals, St. Louis MO)を
用いた場合、この試験システムによる蛍光測定値は約1
100単位であった。既知のトリプシン阻害剤から予想
されるように、この反応はSTIの濃度が増加するに伴
って阻害された。このアッセイで豆乳の連続希釈を試験
したところ、トリプシン活性阻害が認められた。図11
に示すように、豆乳は約0.2%の純STIと同様のト
リプシン阻害活性を発揮する。このことは、STI及び
BBIによって豆乳が少なくとも部分的にそれ自身の発
毛効果を発揮すると示唆される。
【0049】実施例7:豆乳によるチロシナーゼ及びT
RP−1タンパク質発現の変化の誘導 上記実施例で記述した豆乳処理皮膚標本の組織学的分析
は、毛包内での色素沈着の著しい減少を示している。豆
乳によって誘導される色素消失のメカニズムをさらに理
解するために、メラニン形成において鍵酵素であるチロ
シナーゼと、チロシナーゼを安定化させる酵素であるチ
ロシナーゼ関連タンパク質−1(TRP-1)とを検討し
た。C57Bl/6及びC3Hマウスを上記したように
処理し、タンパク質分析の始めから終わりに至るまで標
本の収集を実施した。タンパク質抽出及びウェスタンブ
ロット分析は、標準的な手順、例えばCurrent Protocol
s inCell Biology(Juan S. Bonifacino他編著、版権1
999年、John Wiley & Sons, Inc.)のChapter 6: Ele
ctrophoresis and Immunoblotting. (その全体を発明
の詳細な説明の一部として援用する)にもとづいて行っ
た。そのような研究の一例を図12に示す。
【0050】皮膚から抽出された等量の複数のタンパク
質を抗チロシナーゼ抗体「抗PEP1」、及び抗TRP
−1抗体「抗PEP7」によってプローブ化した。これ
らの抗体は、Jimenez, M., Kameyama, K., Maloy, WL,
Tomita Y., and Hearing, V.Mammalian tyrosinase: bi
osynthesis, processing and modulation by melanocyt
e stimulating hormone. Proc. Natl. Acad. Sci. USA
(1988年), 85: 第3830頁乃至第3834
頁、及びJimenez, M., K., Maloy, WL, and Hearing,
V. Specific identification of an authentic tyrosin
ase clone. J. Biol. Chem.(1989年)264:第33
97頁乃至第3403頁に記載されている。なお、これ
らの文献全体を発明の詳細な説明の一部として援用す
る。
【0051】図12に示すように、チロシナーゼ及びT
RP−1タンパク質の発現は、豆乳処理によって著しく
影響を受ける。チロシナーゼ及びTRP−1濃度が減少
し、発現持続時間が短くなる。これら2つの要因は全体
的な毛色素沈着に作用し、色素形成の濃度が減少し、か
つその持続時間が短くなることで毛色素沈着が減少す
る。
【0052】実施例8:豆乳によるヒト顔面の毛の長さ
及び太さの減少 毎日シェービングを行う黒々とした顔面の毛を持つ個々
の男性個人に対して、その顔面の右側を剃った後直ちに
豆乳で5週間処理した。第3週目で、より一層顕著には
第4週目で、処理した側の毛は視覚的に明るくなって、
触り心地もより一層滑らかになった。処理している期間
全体にわたり、ハイスコープ(Hi-Scope)を用いて異な
る倍率でデジタル写真を撮った。それらの写真は処理し
た側で毛茎の寸法及び太さが減少しているのを明確に示
している。そのような写真の一例として、処理4週目に
おける毛茎の太さ及び密度の違いを証明する写真を図1
3に示す。顔面の両側を同時に剃り、両方の側の写真を
同時に撮ったので、顔面の毛の長さの違いが処理した面
で成長速度が遅くなっていることを示している。
【0053】図14は、豆乳処理4週後における顔面の
毛の長さ、太さ、及び全面積のコンピュータ画像分析を
示すものである。全ての画像は、Image Pro Plus 3.0
ソフトウェア(Media Cybernetics, Silver Spring, M
D)によって分析した。データは、顔面の各々の側につい
て標準偏差とともに180本の毛茎の平均として表示さ
れている(SigmaPlot(登録商標)5.0, SPSS Science,
Chicago, IL)。統計分析は、SigmaStat(登録商標) 2.
0 (SPPS Science)ソフトウェアを用いて実施したとこ
ろ、豆乳処理後、測定した全てのパラメータにおいて著
しい差が実証された。
【0054】実施例9:豆乳によるヒトの足の毛の長さ
及び太さの減少 一個人において、両足の膝下内側部分の2つの対称的領
域の毛をワックスによって脱毛した。一本の足は、4週
間にわたって毎日、豆乳で処理した。目視観察は、処理
した部位で発毛が遅くなったことを示している。図15
に示すように、毛茎は数が減少し、未処理のものよりも
短く、かつ薄くなった。これらの観察は、発毛に対する
豆乳の作用をさらに裏付けるものである。実施例8及び
実施例9は、ともにヒトの発毛に対する豆乳の作用が脱
毛方法又は処理している体の部位に関係ないことを裏付
けている。
【0055】実施例10:発毛及び色素沈着を減少させ
る上で豆乳配合物よりも好ましいイソフラボン増強豆乳
配合物 実施例4に記載した実験を上記表2に記載した2種類の
配合物、すなわち豆乳を主成分とする配合物である豆乳
エッセンス23と、0.1%イソフラボン抽出物が5%
添加されていること以外は豆乳エッセンス23と同一の
豆乳エッセンス30とを用いて実施した。図16に示す
ように、豆乳エッセンス23を処理したマウスは発毛減
少とより一層さっぱりとした毛の外観を呈している。こ
のような効果は、豆乳エッセンス30を用いることによ
ってより一層顕著になり、イソフラボン増強豆乳配合物
が発毛減少において豆乳配合物よりも優れているを示し
ている。図17は、処理15日目における処理マウスの
組織学的皮膚切片を示す。それらの切片に記録された毛
茎は、豆乳エッセンス処理後の毛茎の寸法の減少、毛茎
内での色素沈着濃度の減少、及び毛茎の滑らかさの増大
をはっきりと示している。
【0056】実施例11:発毛及び色素沈着の減少に有
効なイソフラボン配合物よりも好ましいイソフラボン増
強豆乳配合物 イソフラボン濃度の増加を伴う、又は伴わない大豆エッ
センスからなる上記の表2に記載された配合物を用い
て、実施例4に記述した実験を繰り返した。それらの大
豆エッセンス配合物を、豆乳成分のみが水と置換された
同様の配合物と比較した。発毛において観察された効果
にとってイソフラボンが十分である可能性を試験するた
めに、そのような配合物からなる3通りの組(大豆エッ
センス、イソフラボン、さらにイソフラボンが加えられ
た大豆エッセンス)を調製した。図18は、実施例4に
記載したように、3週間の局所処理後のC57Bl/6
マウスを示す。未処理対照のマウス及びプラセボ処理マ
ウスの両方とも、長くて「規則性(ordered)」がより少
なくなった毛を有する。豆乳エッセンス23は発毛を減
少させ、この出願で既に記述したように、より一層さっ
ぱりした外観をもたらす。0.1%イソフラボン(I
F)含有抽出物をそれぞれが1%、5%、及び10%含
む豆乳エッセンス配合物によって、発毛に対してより一
層優れた効果を及ぼす。しかし、イソフラボンを含有す
るが豆乳を含有しない配合物は、より一層緩やかであ
り、豆乳と組み合わせた場合ほど優れた効果を持たな
い。この例は、イソフラボンを含有する豆乳配合物が発
毛を減少させることができたことを示している。さらに
この例は、イソフラボンを含有する豆乳配合物がイソフ
ラボンを単独で含む配合物よりも一層高い度合いで発毛
を減少させることを示している。
【0057】実施例12:ヒトの発毛に影響を及ぼす大
豆エッセンス配合物 プラセボ配合物と比較した豆乳エッセンス23及び30
の有効性及び刺激性は、29歳から45歳までの閉経前
の女性参加者12名に対するプラセボ対照4週間盲検法
(blinded placebo-controlled four-week test)によっ
て調査し、研究者による評価、参加者による自己評価、
及びハイスコープによる画像分析によって検査した。参
加者は説明された承諾書に署名し、研究の手順及び予期
されることについての説明を受け、さらにその夜にシェ
ービングすることが求められた。基準線において、翌日
訪れると、各参加者に対して、プラセボ用ローション
と、豆乳エッセンス23又は30のいずれか一方のロー
ションと2種類のローションが手渡された(第1日
目)。ローションを右足又は左足のいずれか一方に対し
て無作為に割り当てた。試験用ローションとプラセボ用
ローションを、脛に対して他のローションを使用するこ
となしに研究期間中に各々の足に対して使用した。参加
者は、日に2回、朝と晩に、試験用ローションを塗布す
ることが指示され、また各週毎の評価が終わるまで脛の
毛を剃ること控えるように指示された。評価日におい
て、刺激の臨床徴候について参加者の足と、また発毛の
減衰について比較した足とが研究者によって視覚的に検
査される。各評価時点(1週目,2週目,3週目及び4
週目)で参加者は自己評価質問票を完了させる。さら
に、MX−MACROZレンズ(Hirox)を用いてハイス
コープ画像(各像について直径が2.5cm、KH−2
400R、Hirox)が各時点で得られた。
【0058】製品関連の理由で研究から外れた参加者は
いなかった。刺激の徴候がいずれの時点においていずれ
の研究参加者にも見られず、また研究過程の任意の時点
で参加者による自己評価が行われた場合でも刺激はいっ
さい報告されなかった。
【0059】毛の本数を数えるために、各時点において
各参加者に対して所定の2.5cm領域内で「無精ひ
げ」を含む全ての毛を数えた。結果は、豆乳エッセンス
30の場合は5週目で、また豆乳エッセンス23の場合
は4週目で脛毛の数が減少することを示した。プラセボ
処理した足は、標準偏差が大きいが研究期間全体にわた
って足の毛の平均数の変化を示さなかった。発毛率は参
加者が最後に剃ってからの時間の長さ(日)を、各試験
部位で各参加者対してImage Pro Plus分析を利用してハ
イスコープ像から計算される参加者の足の毛の平均長に
よって割る。結果は表3に示されており、豆乳エッセン
ス23及び30による処理のいずれの場合も、プラセボ
と比べて発毛率が減少したことが明らかになった。
【0060】表3:豆乳エッセンス又はプラセボ処理後の平均足毛発毛率 週 位置 豆乳エッセンス30 豆乳エッセンス23 プラセボ 0 上 0.211(±0.07) 0.184(±0.07) 0.243(±0.07)(基準線) 下 0.248(±0.08) 0.191(±0.06) 0.235(±0.09) 1 上 0.216(±0.05) 0.153(±0.03) 0.211(±0.06) 下 0.178(±0.08) 0.213(±0.03) 0.188(±0.07) 2 上 0.232(±0.11) 0.181(±0.04) 0.221(±0.07) 下 0.236(±0.12) 0.195(±0.07) 0.217(±0.09) 3 上 0.241(±0.06) 0.185(±0.09) 0.285(±0.13) 下 0.213(±0.10) 0.147(±0.04) 0.253(±0.12) 4 上 0.234(±0.07) 0.209(±0.11) 0.211(±0.09) 下 0.194(±0.05) 0.208(±0.07) 0.220(±0.04)
【0061】参加者の自己評価質問票によって得られた
結果によれば、参加者は、プラセボ用ローションと比較
して試験用ローションが発毛を減衰させ、足毛の触感が
柔らかになったと感じたことを示した。参加者は毛の粗
さが少なくなり、無精的なものが少なくなったことを感
じた。参加者の大多数は、試験用ローションが足毛の発
毛を減衰させるか、又毛の手触りを変えてはより滑らか
に、かつ粗さが少なくなったことを感じさせるものと確
信した。ハイスコープ分析は、さらに豆乳エッセンス2
3又は30による処理後の毛の再生が同一方向へ成長す
るように見え、また形状、手触り、及び外観がより一層
均一である。それとは異なり、プラセボ処理した足で再
生した毛は異なる方向に成長し、長さ、成長の角度、及
び太さが異なる。
【0062】この実施例は、発毛の遅れ及び減少、より
一層柔らかく、より一層粗さが少なく、またさらに整髪
が容易で、かつ所定の方向に配向した毛を可能とする豆
乳配合物の効果を明確に示すものである。
【0063】本発明の具体的な実施態様は以下の通りで
ある。 (1)抽出物が少なくとも一種類のセリンプロテアーゼ
阻害活性を有する請求項1に記載の方法。 (2)少なくとも一種類のセリンプロテアーゼ阻害活性
剤がセリンプロテアーゼ阻害剤である実施態様(1)に
記載の方法。 (3)少なくとも一種類のセリンプロテアーゼ阻害剤
は、局所活性組成物の全容量を基準にして、約0.00
01%(w/v)乃至20%(w/v)の量で存在する
実施態様(2)に記載の方法。 (4)少なくとも一種類のセリンプロテアーゼ阻害剤
は、局所活性組成物の全容量を基準にして、約0.00
1%(w/v)乃至約5%(w/v)の量で存在する実
施態様(3)に記載の方法。 (5)変化の一つが発毛の遅れ、毛包及び毛茎寸法の減
少、及び毛色素沈着の減少である請求項1に記載の方
法。
【0064】(6)局所活性組成物は、さらに医薬用又
は化粧品用として許容される担体を含む請求項1に記載
の方法。 (7)局所活性組成物は、さらに1種類以上のイソフラ
ボンを含む請求項1に記載の方法。 (8)局所活性組成物は、さらに医薬用又は化粧品用と
して許容される担体を含む実施態様(7)に記載の方
法。 (9)局所活性組成物は、さらに1種類以上のイソフラ
ボンを含む天然抽出物を含む請求項1に記載の方法。 (10)組成物は、脱毛を促進又は実際に脱毛するか、
又は毛の視認性を減少させるか、又は毛髪型を改善する
か、又は毛の管理を改善するかのいずれかを目的とする
1種類以上の製品と共に局所的に適用される請求項1に
記載の方法。
【0065】(11)組成物は脱毛に先立って、又は脱
毛後に局所的に適用される請求項1に記載の方法。 (12)組成物は脱毛中に局所的に適用される請求項1
に記載の方法。 (13)組成物は、脱毛剤、シャンプー、ヘアコンディ
ショナー、スタイリング用ジェル、ヘアケア製品、脱毛
用ワックス製品、シェービング製品、除毛用製品、アフ
タシェービング製品、消臭剤、抗発汗剤、電気分解、レ
ーザ脱毛、光誘導脱毛、マスク又は入浴添加剤からなる
群の一種類以上の添加剤と共に局所的に適用される請求
項1に記載の方法。 (14)さらに、変化をもたらすのに十分な時間にわた
って皮膚上の組成物をそのままにしておくことが含まれ
る請求項1に記載の方法。 (15)期間が少なくとも約4週間にわたって毎日処理
することである請求項1に記載の方法。
【0066】(16)組成物が少なくとも8週間にわた
って毎日適用される実施態様(15)に記載の方法。 (17)偽鬚髯毛嚢炎を軽減又は予防するために、組成
物が毎日適用される請求項1に記載の方法。 (18)発毛を減少させるために、組成物が腋窩領域に
毎日適用される請求項1に記載の方法。 (19)アフリカ型の毛を整え、かつ該アフリカ型の毛
を管理するために、組成物が頭皮に毎日適用される請求
項1に記載の方法。 (20)組成物が浴槽に毎日加えられる請求項1に記載
の方法。
【0067】(21)発毛を遅らせ、男性型多毛症罹患
者において毛の視認性を減少させるために、顔面又は身
体部分に組成物を毎日使用する請求項1に記載の方法。 (22)抽出物が少なくとも1種類のセリンプロテアー
ゼ阻害活性を有する請求項2に記載の組成物。 (23)少なくとも一種類のセリンプロテアーゼ阻害剤
は、局所活性組成物の全容量を基準にして、約0.00
01%(w/v)乃至約20%(w/v)の量で存在す
る実施態様(22)に記載の組成物。 (24)少なくとも一種類のセリンプロテアーゼ阻害剤
は、局所活性組成物の全容量を基準にして、約0.00
1%(w/v)乃至約5%(w/v)の量で存在する実
施態様(23)に記載の組成物。 (25)組成物は、さらに1種類以上のイソフラボンを
含む請求項2に記載の組成物。
【0068】(26)組成物は、さらに1種類以上のイ
ソフラボンを含む1種類以上の天然抽出物を含む請求項
2に記載の組成物。 (27)組成物は、さらに界面活性剤、保湿剤、保水
剤、発泡剤、化粧品用アジュバンド、緩衝剤、防腐剤、
抗酸化剤、コンディショニング剤、脱色剤、脱毛剤、抗
熟成剤、サンスクリーン剤、芳香剤、着色剤、又はそれ
らの組み合わせを含む請求項2に記載の組成物。 (28)組成物は、液体、クリーム、ゲル、ペースト、
粉末、エッセンス、ムース、エマルジョン、フィルムパ
ッチ又はスプレイの形状をしている請求項2に記載の組
成物。 (29)組成物は、脱毛を促進又は実際に脱毛するか、
又は毛の視認性を減少させるか、又は毛髪型を改善する
か、又は毛の管理を改善するかのいずれかを目的とする
1種類以上の製品と共に局所的に適用される請求項2に
記載の組成物。 (30)組成物は、脱毛クリーム、シャンプー、ヘアコ
ンディショナー、スタイリング用ジェル、ヘアケア製
品、脱毛用ワックス製品、シェービング製品、除毛用製
品、アフタシェービング製品、消臭剤、抗発汗剤、電気
分解前又は後用製品、レーザ脱毛前又は後用製品、光誘
導脱毛前又は後用製品、マスク又は入浴添加剤からなる
群の一種類以上の添加剤をさらに含む請求項2に記載の
組成物。
【0069】(31)化合物がマメ科植物の果実由来で
ある請求項2に記載の組成物。 (32)化合物が大豆、アオマメ及び/又は黒豆由来で
ある実施態様(31)に記載の組成物。 (33)化合物は、豆乳、アオマメ乳、黒豆乳、大豆抽
出物、アオマメ抽出物、黒豆抽出物、大豆ペースト、ア
オマメペースト、黒豆ペースト、大豆粉末、黒豆粉末、
アオマメ粉末、豆乳粉末、黒豆乳粉末、及びアオマメ乳
粉末、及びそれらの混合物からなる群から選択される実
施態様(32)に記載の組成物。 (34)豆乳、大豆抽出物、大豆ペースト、アオマメ
乳、アオマメ抽出物、アオマメペースト、黒豆乳、黒豆
抽出物、黒豆ペースト、大豆粉末、黒豆粉末、アオマメ
粉末、豆乳粉末、黒豆乳粉末、アオマメ乳粉末、及びそ
れらの混合物の一分画である実施態様(33)に記載の
組成物。 (35)豆乳が約1重量%乃至約99重量%の量で含ま
れる実施態様(33)に記載の組成物。
【0070】(36)大豆粉末、豆乳粉末又はそれらの
混合物が約1重量%乃至約99重量%の量で含まれる実
施態様(33)に記載の組成物。 (37)大豆トリプシン阻害剤、アオマメトリプシン阻
害剤、又は黒豆トリプシン阻害剤が約0.0001重量
%乃至約20重量%の量で含まれる実施態様(34)に
記載の組成物。 (38)組成物が1種類以上のイソフラボンを含む実施
態様(31)に記載の組成物。 (39)組成物は、さらに1種類以上のイソフラボンを
含む1種類以上の天然抽出物を含む実施態様(31)に
記載の組成物。 (40)1種類以上のイソフラボンが約0.00001
重量%乃至約0.1重量%の量で組成物中に存在する実
施態様(38)に記載の組成物。
【0071】(41)1種類以上のイソフラボンを含む
1種類以上の天然抽出物が約0.00001重量%乃至
約0.1重量%の量で組成物中に存在する実施態様(3
9)に記載の組成物。 (42)組成物が化粧品用として許容される担体をさら
に含む請求項2に記載 の化粧品組成物。 (43)組成物がさらにリポソームを含む請求項2に記
載の組成物。 (44)組成物は、グリセロールジラウレート、コレス
テロール、ポリオキシエチレン−10−ステアリルエー
テル、及びポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル
を含む実施態様(43)に記載の組成物。 (45)組成物は、約1%乃至約99%の豆乳と、約
0.1%乃至約20%の乳化剤と、有効量からなる防腐
剤とを含む請求項2に記載の組成物。
【0072】(46)組成物は、約0.5%乃至約20
%の大豆粉末又は豆乳粉末と、約0.1%乃至約20%
の乳化剤と、有効量からなる防腐剤とを含む請求項2に
記載の組成物。 (47)組成物は、約0.00001%乃至約0.1%
の量で1種類以上のイソフラボンをさらに含む実施態様
(45)に記載の組成物。 (48)組成物は、約0.0001%乃至約0.1%の
量で1種類以上のイソフラボンが含まれる1種類以上の
天然抽出物をさらに含む実施態様(45)に記載の組成
物。 (49)組成物は、約0.0001%乃至約0.1%の
量で1種類以上のイソフラボンをさらに含む請求項2に
記載の組成物。 (50)組成物は、約0.0005%乃至約0.05%
の量で1種類以上のイソフラボンが含まれる1種類以上
の天然抽出物をさらに含む実施態様(46)に記載の組
成物。
【図面の簡単な説明】
【図1】対照又は豆乳処理したC57Bl/6マウスの
毛の写真(高倍率)である。
【図2】毛周期4日目の対照又は豆乳処理したC57B
l/6マウスの毛包の組織学的切片である。
【図3】毛周期7日目の対照又は豆乳処理したC57B
l/6マウスの毛包の高倍率及び低倍率の組織学的切片
である。
【図4】毛周期18日目の対照又は豆乳処理したC57
Bl/6マウスの毛包の組織学的切片である。
【図5】毛周期21日目の対照又は豆乳処理したC57
Bl/6マウスの毛包の組織学的切片である。
【図6】毛周期7日目の対照、豆乳、及び豆乳由来タン
パク質処理したC3Hマウスの毛包の組織学的切片(高
倍率)である。
【図7】毛周期7日目の対照、豆乳、及び豆乳由来タン
パク質処理したC3Hマウスの毛包の組織学的切片(低
倍率)である。
【図8】毛周期21日目の対照又は豆乳処理したC3H
マウスの毛包の組織学的切片である。
【図9】対照及び豆乳由来タンパク質処理したC3Hマ
ウスの毛の写真(高倍率)である。
【図10】毛周期8日目の対照又は豆乳由来タンパク質
処理したC57Bl/6マウスの毛包の組織学的切片で
ある。
【図11】豆乳のトリプシン阻害活性を示すグラフであ
る。
【図12】毛周期全体にわたるC57Bl/6マウス皮
膚のウェスタンブロットであり、豆乳処理後のチロシナ
ーゼ及びTRP−1タンパク質濃度が減少したことを示
している。
【図13】豆乳を4週間にわたり毎日処理したヒト顔面
の豆乳処理側及び豆乳未処理側の写真である。
【図14】豆乳処理した場合と豆乳処理していない場合
とにおける毛包寸法の定量分析である。
【図15】1本の足に豆乳処理を5週間施した後のヒト
の足の毛の写真である。
【図16】対照、豆乳、及びイソフラボン強化豆乳で処
理したC57Bl/6マウスの毛の写真(高倍率)であ
る。
【図17】毛周期15日目の対照、豆乳、及びイソフラ
ボン強化豆乳で処理したC57Bl/6マウスの皮膚の
組織学的切片であり、毛茎の太さ及び色が示されてい
る。
【図18】種々の豆乳及びイソフラボン配合物による処
理を3週間行った後のC57Bl/6マウスの毛の写真
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 17/14 A61P 17/14 (71)出願人 598039367 Grandview Road,Skil lman,New Jersey 08558, United States of Am erica (72)発明者 ミリ・セイバーグ アメリカ合衆国、08540 ニュージャージ ー州、プリンストン、ヘロンタウン・ロー ド 168 (72)発明者 スタンレイ・エス・シャピロ アメリカ合衆国、07039 ニュージャージ ー州、リビングストン、プリマウス・ドラ イブ 10 (72)発明者 ジュ−チェン・リュ アメリカ合衆国、08502 ニュージャージ ー州、メル・メアド、バークレイ・アベニ ュー 268 (72)発明者 ジョナサン・ミラー アメリカ合衆国、08536 ニュージャージ ー州、プレインスボロ、ハンターズ・グレ ン・ドライブ 2701

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 哺乳動物の毛の外観、発毛、毛色素沈
    着、及び毛包及び毛茎の寸法に変化を生じさせる方法で
    あって、哺乳動物の皮膚に対して、植物のマメ科、ナス
    科、イネ科、及びウリ科の1種類以上に由来する1種類
    以上の化合物を含む有効量の局所活性組成物を局所適用
    することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 哺乳動物の発毛、毛色素沈着、及び毛包
    及び毛茎の寸法の変化に影響を及ぼす組成物であって、
    哺乳動物の皮膚に対して有効量が局所適用される、植物
    のマメ科、ナス科、イネ科、及びウリ科の1種類以上に
    由来する1種類以上の化合物を含む局所活性組成物。
JP2000227798A 1999-07-27 2000-07-27 発毛、毛包及び毛茎の寸法、及び毛色素沈着の減少 Pending JP2001072555A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14577499P 1999-07-27 1999-07-27
US621565 2000-07-21
US09/621,565 US7985404B1 (en) 1999-07-27 2000-07-21 Reducing hair growth, hair follicle and hair shaft size and hair pigmentation
US145774 2000-07-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001072555A true JP2001072555A (ja) 2001-03-21

Family

ID=26843282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000227798A Pending JP2001072555A (ja) 1999-07-27 2000-07-27 発毛、毛包及び毛茎の寸法、及び毛色素沈着の減少

Country Status (10)

Country Link
US (3) US7985404B1 (ja)
EP (1) EP1074240B1 (ja)
JP (1) JP2001072555A (ja)
KR (1) KR20010015444A (ja)
CN (1) CN100337685C (ja)
AT (1) ATE474551T1 (ja)
CA (1) CA2314562C (ja)
DE (1) DE60044697D1 (ja)
ES (1) ES2347316T3 (ja)
HK (1) HK1032540A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534682A (ja) * 2005-04-04 2008-08-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 哺乳類ケラチン性組織の調節方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8039026B1 (en) * 1997-07-28 2011-10-18 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc Methods for treating skin pigmentation
US6750229B2 (en) 1998-07-06 2004-06-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods for treating skin pigmentation
US8106094B2 (en) 1998-07-06 2012-01-31 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions and methods for treating skin conditions
US8093293B2 (en) 1998-07-06 2012-01-10 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods for treating skin conditions
US7985404B1 (en) 1999-07-27 2011-07-26 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Reducing hair growth, hair follicle and hair shaft size and hair pigmentation
US7309688B2 (en) 2000-10-27 2007-12-18 Johnson & Johnson Consumer Companies Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof
US8431550B2 (en) 2000-10-27 2013-04-30 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof
US7192615B2 (en) 2001-02-28 2007-03-20 J&J Consumer Companies, Inc. Compositions containing legume products
US6555143B2 (en) 2001-02-28 2003-04-29 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Legume products
US20050004561A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-06 Lynn Halas Method for removing hair
EP1510200B1 (en) * 2003-08-26 2006-10-11 Johnson & Johnson Consumer France SAS Stabilized antiperspirant compositions containing soy products
BRPI0415977A (pt) * 2003-10-29 2007-01-23 Johnson & Johnson Consumer Fr composições compreendendo produtos de soja e ácidos dióicos
WO2005067953A1 (en) 2004-01-16 2005-07-28 Cognis France S.A.S. Uses for the extract of a plant of the family asclepiadaceae
DE102004017971A1 (de) * 2004-04-12 2005-10-27 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Stativ, insbesondere für Operationsmikroskope, mit einem Kraftspeicherelement
US20070203240A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 The Procter & Gamble Company Personal care compositions and methods for regulating mammalian hair growth
US20080008818A1 (en) * 2006-06-23 2008-01-10 Miri Seiberg Partially denatured whole soybean extracts and methods of use thereof
US20080089960A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-17 Miri Seiberg Use of Legume Products for the Treatment and Prevention of Radiotherapy-Induced Skin Damage
NZ552316A (en) * 2006-12-22 2009-10-30 Fonterra Co Operative Group Dairy product and process
US20100016782A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 John Erich Oblong Method of Regulating Hair Growth
GB201110132D0 (en) * 2011-06-16 2011-07-27 Reckitt & Colman Overseas compositions
ITRM20120576A1 (it) * 2012-11-19 2014-05-20 Cinzia Marchese Composizione efficace nel rallentamento della crescita pilifera
ITUB20153691A1 (it) * 2015-09-17 2017-03-17 Bmg Pharma Srl Composizione topica anti-irsutismo
IT201700027628A1 (it) * 2017-03-13 2018-09-13 Neilos S R L Composizione per uso nella riduzione della crescita dei peli
US11718829B2 (en) 2017-07-28 2023-08-08 Breakthrough Tech Llc Methods and compositions for manufacturing extracellular matrix

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236304A (ja) * 1985-06-05 1987-02-17 Kashiwa Kagaku Kogyo:Kk 化粧料
JPH0525027A (ja) * 1991-07-12 1993-02-02 Kose Corp 発毛抑制剤
JPH0812531A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Yakurigaku Chuo Kenkyusho:Kk ヨクイニンから抽出した脂質を配合する発毛剤および脱毛剤
JPH0881336A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Kunio Tsuji 発毛抑制剤及びそれを含有する化粧料
JPH10139639A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Kao Corp 発毛抑制剤
JPH11322548A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Ichimaru Pharcos Co Ltd 発毛抑制剤
JP2000191459A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Lion Corp 発毛抑制剤及び化粧料

Family Cites Families (369)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2924525A (en) 1957-06-03 1960-02-09 Central Soya Co Poultry treatment for skin pigmentation
US2876164A (en) 1957-08-01 1959-03-03 Dome Chemicals Inc Dermatological preparation containing defatted soy bean flour
US3097947A (en) 1961-01-30 1963-07-16 Mend Johnson & Company Nutritional composition and process
US3395214A (en) 1964-01-09 1968-07-30 Scholl Mfg Co Inc Antiperspirant composition providing a readily collapsible sprayable foam
US4007266A (en) 1968-05-03 1977-02-08 Choay S.A. Pharmaceutical composition containing vitamin B12, process of making the same and method of treatment
FR2041594A5 (ja) 1969-04-30 1971-01-29 Expanscience
US3625976A (en) 1969-12-09 1971-12-07 Int Flavors & Fragrances Inc Coumarin ether sun-screening compounds
US3755560A (en) 1971-06-30 1973-08-28 Dow Chemical Co Nongreasy cosmetic lotions
US4331692A (en) 1971-07-23 1982-05-25 Ulla Drevici Cocoa fruits and products
GB1541463A (en) 1975-10-11 1979-02-28 Lion Dentifrice Co Ltd Process for prparing a multiple emulsion having a dispersing form of water-phase/oil-phase/water-phase
US4056637A (en) 1976-06-08 1977-11-01 Japan Natural Food Co. Ltd. Process for preparing food products containing a lactic acid bacteria-fermented product of a cereal germ
US4151304A (en) 1976-11-05 1979-04-24 Lever Brothers Company Method and composition for moisturizing the skin
FR2380775A1 (fr) 1977-02-22 1978-09-15 Sederma Sarl Composition " apres-epilation " favorisant un ralentissement progressif de la repousse des poils
US4190671A (en) 1977-03-17 1980-02-26 Biorex Laboratories Limited Chalcone derivatives
US4279930A (en) 1978-10-10 1981-07-21 The Upjohn Company Process for treating inflammation
US4219569A (en) 1978-10-10 1980-08-26 The Upjohn Company Process for treating inflammation
US4223018A (en) 1979-02-09 1980-09-16 Jimmie Belle Bath composition
IT8021120A0 (it) 1979-04-02 1980-04-01 Inst Organicheskogo Sinteza Ak Analogo ciclico del peptide naturale stimolante la fagocitosi: treonile-ciclo (n-lisile-prolile-arginile).
DE3040246C2 (de) 1979-10-29 1985-01-10 Osaka Chemical Laboratory Co., Ltd., Osaka Sojasaponine A↓1↓ und A↓2↓ und ihre Verwendung
JPS56135416A (en) 1980-03-27 1981-10-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd Pharmaceutical preparation for skin
US4297348A (en) 1980-04-11 1981-10-27 Rush-Hampton Industries, Inc. Composition and method for the treatment of acne
US5439672A (en) 1980-07-01 1995-08-08 L'oreal Cosmetic composition based on an aqueous dispersion of small lipid spheres
US4278570A (en) 1980-08-20 1981-07-14 Eli Lilly And Company Cosmetic cleanser formulation
US4272544A (en) 1980-08-20 1981-06-09 Eli Lilly And Company Skin cell renewal regime
LU83020A1 (fr) 1980-12-19 1982-07-07 Oreal Composition huileuse destinee au traitement des matieres keratiniques et de la peau
DE3109420A1 (de) 1981-03-12 1982-09-23 Kastell, Wolfgang, 2000 Hamburg Mittel zum anhalten des haarausfalls und zum foerdern des haarwuchses
FR2509988B1 (fr) 1981-07-23 1986-05-30 Oreal Melange d'huiles vegetales a base d'huile de jojoba comme agent de stabilisation a l'oxydation et compositions cosmetiques le contenant
DE3129867A1 (de) 1981-07-29 1983-02-17 Henkel Kgaa "ungesaettigte arylketone als antiseborrhoische zusaetze fuer kosmetische mittel"
US4382960A (en) 1981-08-03 1983-05-10 Eli Lilly And Company Cosmetic cleanser formulation
US4368187A (en) 1981-08-03 1983-01-11 Eli Lilly And Company Sensitive-skin care regime
US4603146A (en) 1984-05-16 1986-07-29 Kligman Albert M Methods for retarding the effects of aging of the skin
US4859458A (en) 1981-09-15 1989-08-22 Morton Thiokol, Inc. Hair conditioning polymers containing alkoxylated nitrogen salts of sulfonic acid
US4578267A (en) 1981-09-15 1986-03-25 Morton Thiokol, Inc. Skin conditioning polymer containing alkoxylated nitrogen salts of sulfonic acid
US4421769A (en) 1981-09-29 1983-12-20 The Procter & Gamble Company Skin conditioning composition
FR2514643B1 (fr) 1981-10-20 1986-07-04 Oreal Lanolate de cuivre et compositions cosmetiques anti-acneiques le contenant
FR2520253A1 (fr) 1982-01-28 1983-07-29 Oreal Nouveau systeme emulsionnant a base d'un condensat de proteines, d'un sterol polyoxyethylene et de phosphatide et son utilisation en cosmetique
US4477434A (en) 1982-05-29 1984-10-16 Reiko Kosaka Medicinal compositions, foods and beverages having therapeutic effects on diseases of circulatory system and digestive system
JPS6019885B2 (ja) * 1982-06-23 1985-05-18 一丸フアルコス株式会社 イソフラボン化合物含有美白化粧料
US4462981A (en) 1982-12-10 1984-07-31 Creative Products Resource, Associates Ltd. Cosmetic applicator useful for skin moisturizing and deodorizing
US4550035A (en) 1982-12-10 1985-10-29 Creative Products Resource Associates, Ltd. Cosmetic applicator useful for skin moisturizing and deodorizing
US4604281A (en) 1983-03-21 1986-08-05 Charles Of The Ritz Group Ltd. Cosmetic and skin treatment compositions containing acetylated sterols
JPS59187756A (ja) 1983-04-08 1984-10-24 Erika Kk 粉末豆乳
DE3326455A1 (de) 1983-07-22 1985-01-31 Henkel Kgaa Kosmetisch-pharmazeutische oelkomponenten
JPS6061513A (ja) 1983-09-14 1985-04-09 Sansho Seiyaku Kk 化粧料
US4512973A (en) 1983-10-12 1985-04-23 Genentech, Inc. Method for overcoming trypsin inhibition
US5192332A (en) 1983-10-14 1993-03-09 L'oreal Cosmetic temporary coloring compositions containing protein derivatives
JPS60109544A (ja) 1983-11-17 1985-06-15 Kao Corp 新規カルコン誘導体及びこれを含有する紫外線吸収剤
IT1180156B (it) 1984-01-09 1987-09-23 Crinos Industria Farmaco Composizione cosmetica a base di glicoproteine per il trattamento della pelle
US4678663A (en) 1984-02-06 1987-07-07 Nuetrogena Corporation Hydroquinone composition having enhanced bio-availability and percutaneous adsorption
US4690821A (en) 1984-02-10 1987-09-01 Creative Products Resource Associates, Ltd. Towel for skin moisturizing and drying
ATE81449T1 (de) 1984-03-05 1992-10-15 Tonfer Inc Reinigungsmittel.
NZ214592A (en) 1984-12-21 1988-11-29 Kibun Kk Soy bean milk: lipoxidase and trypsin inhibitor deactivated
FR2580478B1 (fr) 1985-04-17 1989-05-12 Christian Chapoton Dispositif de traitement capillaire liberant une substance active et procede de fabrication
US4760096A (en) 1985-09-27 1988-07-26 Schering Corporation Moisturizing skin preparation
US4793991A (en) 1986-01-31 1988-12-27 Slimak Karen M Hypoallergenic cosmetics, lip balms and lip sticks
US4847267A (en) 1986-03-17 1989-07-11 Charles Of The Ritz Group Ltd. Skin treatment composition and method
US4970216A (en) 1986-03-17 1990-11-13 Richardson Vicks, Inc. Skin treatment composition and method
LU86361A1 (fr) 1986-03-19 1987-11-11 Oreal Composition cosmetique aqueuse a moussage differe pour le traitement des cheveux et de la peau
FR2641696B2 (fr) 1986-04-11 1991-03-08 Sederma Sa Utilisation d'un melange renfermant de la lactoferrine dans des preparations cosmetiques anti-radicaux libres
FR2596986B1 (fr) 1986-04-11 1988-09-23 Sederma Sa Utilisation de la lactoferrine dans des preparations cosmetiques, antiradicaux libres
FR2600250B1 (fr) 1986-06-23 1989-11-24 Bio Serae Procede pour conditionner une composition antibacterienne et composition antibacterienne conditionnee
JPS63135310A (ja) 1986-11-27 1988-06-07 Lion Corp 化粧料
LU86715A1 (fr) 1986-12-16 1988-07-14 Oreal Composition cosmetique contenant des derives hydroxyles de chalcone et son utilisation pour la protection de la peau et des cheveux contre les radiations lumineuses,nouveaux derives hydroxyles de chalcone utilises et leur procede de preparation
AU618517B2 (en) 1986-12-23 1992-01-02 Eugene J. Van Scott Additives enhancing topical actions of therapeutic agents
IT1201149B (it) 1987-01-14 1989-01-27 Indena Spa Complessi di bioflavonoidi con fosfolipidi,loro preparazione,uso e composizioni farmaceutici e cosmetiche
IT1203515B (it) 1987-02-26 1989-02-15 Indena Spa Complessi di saponine con fosfolipidi e composizioni farmaceutiche e cosmetiche che li contengono
US5166139A (en) 1987-02-26 1992-11-24 Indena, S.P.A. Complexes of saponins and their aglycons with phospholipids and pharmaceutical and cosmetic compositions containing them
US4960764A (en) 1987-03-06 1990-10-02 Richardson-Vicks Inc. Oil-in-water-in-silicone emulsion compositions
DE3712986A1 (de) 1987-04-16 1988-10-27 Marbert Gmbh Medizinische zubereitungen auf der grundlage von biertreberextrakt, verfahren zu deren herstellung sowie verwendung von biertreberextrakt zur herstellung von kosmetischen zubereitungen und ein spezieller biertreberextrakt
US5688763A (en) 1987-06-12 1997-11-18 Hammonds, Jr.; R. Glenn Compositions and methods for the synthesis of growth hormone receptor and growth hormone binding protein
US5057417A (en) 1987-06-12 1991-10-15 Genentech, Inc. Compositions and methods for the synthesis of growth hormone receptor and growth hormone binding protein
US4824662A (en) 1987-06-15 1989-04-25 Vi-Jon Laboratories, Inc. Nail polish remover
IT1222012B (it) 1987-07-10 1990-08-31 Indena Spa Composizioni farmaceutiche e cosmetiche contenenti complessi di flavonolignani con fosfolipidi
IT1223290B (it) 1987-07-27 1990-09-19 Indena Spa Acidi poliinsaturi ad azione vasocinetica e relative formulazioni farmaceutiche e cosmetiche
LU86997A1 (fr) 1987-09-21 1989-04-06 Oreal Composition cosmetique filtrante photostable contenant de la bixine associee a un filtre uv liposoluble et son utilisation pour la protection de l'epiderme humain contre les radiations ultraviolettes
JP2618657B2 (ja) 1987-10-02 1997-06-11 株式会社資生堂 抗色素沈着外用剤
JPH0196106A (ja) 1987-10-09 1989-04-14 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
CH676470A5 (ja) 1988-02-03 1991-01-31 Nestle Sa
FR2628317B1 (fr) 1988-03-09 1991-11-08 Lvmh Rech Composition a base de phases lamellaires lipidiques hydratees ou de liposomes contenant un extrait de scutellaria, ou au moins un flavonoide tel que baicaleine ou baicaline et composition cosmetique ou pharmaceutique, notamment dermatologique, a activite anti-allergique, anti-inflammatoire ou anti-vieillissement, l'incorporant
DE3814839A1 (de) 1988-05-02 1989-11-16 Henkel Kgaa Haarbehandlungsmittel mit natuerlichen inhaltsstoffen
IT1219587B (it) 1988-05-13 1990-05-18 Fidia Farmaceutici Polisaccaridi carbossiilici autoreticolati
US4906457A (en) 1988-09-06 1990-03-06 Washington State University Research Foundation, Inc. Compositions and methods for reducing the risk of sunlight and ultraviolet induced skin cancer
US4851214A (en) 1988-09-07 1989-07-25 Ici Americas Inc. Deodorants containing N-soya-N-ethyl morpholinium ethosulfate
US4960588A (en) 1988-11-16 1990-10-02 Helene Curtis, Inc. Hair treatment compositions to impart durable hair set retention properties
US4943462A (en) 1989-01-17 1990-07-24 Semex Medical, Inc. Nail treatment device
LU87449A1 (fr) 1989-02-09 1990-09-19 Oreal Procede de fabrication de mousses utilisables dans les domaines cosmetique et pharmaceutique et mousses obtenues par ce procede
US5304482A (en) * 1989-03-06 1994-04-19 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Serine protease mutants of the chymotrypsin superfamily resistant to inhibition by their cognate inhibitors
US5116605A (en) 1989-03-09 1992-05-26 Alt John P Composition and skin treatment method therewith for mitigating acne and male-pattern baldness
PT93750B (pt) 1989-04-14 1996-10-31 Schering Corp Metodo para o fabrico de lentes de contacto coloridas
MY105521A (en) 1989-04-17 1994-10-31 Healthpoint Ltd Moisturizing vehicle for topical application of vitamin a acid.
US5194252A (en) 1989-07-27 1993-03-16 Vijon Laboratories, Inc. Moisture retaining aftershave
US5077038A (en) 1989-07-27 1991-12-31 Vi-Jon Laboratories, Inc. Nail polish remover
EP0443005A4 (en) 1989-09-14 1992-02-19 Sing-Hsiung Chang Soft gas permeable contact lens having improved clinical performance
JP2832848B2 (ja) 1989-10-21 1998-12-09 株式会社林原生物化学研究所 結晶2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
EP0421021A1 (de) 1989-10-06 1991-04-10 MUCOS EMULSIONSGESELLSCHAFT m.b.H. Verwendung katabolischer Enzyme zur Aktivierung von Makrophagen und/oder NK-Zellen, ein diese Enzyme enthaltendes Arzneimittel sowie durch diese Enzyme aktivierte Makrophage und/oder NK-zelle
US5554647A (en) 1989-10-12 1996-09-10 Perricone; Nicholas V. Method and compositions for treatment and/or prevention of skin damage and aging
US5032400A (en) 1989-11-02 1991-07-16 Erie Laboratories Shark liver oil and garlic oil topical analgesic
US5834312A (en) 1990-01-29 1998-11-10 Hy-Gene, Inc. Process and media for the growth of human epithelia
US5622690A (en) 1990-04-05 1997-04-22 Nurture, Inc. Seed-derived proteinaceous compositions for reduction of sunburn cell formation
US5077040A (en) 1990-04-30 1991-12-31 Helene Curtis, Inc. Hair-treating microemulsion composition and method of preparing and using the same
FR2663633B1 (fr) 1990-06-22 1994-06-17 Adir Nouvelles chalcones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5332758A (en) 1990-07-13 1994-07-26 Kanebo, Ltd. Collagen metabolism ameliorant and its use
CA2047160C (en) 1990-07-25 2002-06-25 Masahiro Ito Reactive hot-melt elastic sealant composition
US5231090A (en) 1990-07-30 1993-07-27 University Of Miami Treatment for hypercholesterolemia
US5407675A (en) 1990-08-10 1995-04-18 Etemad-Moghadam; Parviz Method and composition for use on the scalp and eyebrow region of a subject
CA2049728A1 (en) 1990-08-24 1992-02-25 Kenji Kitamura Washing composition capable of preventing and ameliorating skin irritation
FR2666474B1 (fr) 1990-08-28 1992-11-06 De Stoutz Jean Dispositif pour le chauffage de fluides par effet joule.
US5376373A (en) * 1990-09-06 1994-12-27 Trustees Of The University Of Pennsylvania Method of inhibiting radiation induced weight and hair loss
US5217717A (en) 1990-09-06 1993-06-08 Central Soya Company, Inc. Method of making soybean Bowman-Birk inhibitor concentrate and use of same as a human cancer preventative and therapy
US5130142A (en) 1990-10-31 1992-07-14 The Practer & Gamble Company Hair growth regulating composition comprising epithelium cell supernatant-derived growth factor
WO1992008685A1 (fr) 1990-11-14 1992-05-29 L'oreal Composes amphiphiles non-ioniques derives du glycerol, leur procede de preparation, composes intermediaires correspondants et compositions contenant lesdits composes
WO1992009639A2 (en) 1990-11-27 1992-06-11 Bausch & Lomb Incorporated Surface-active macromonomers
US5135297A (en) 1990-11-27 1992-08-04 Bausch & Lomb Incorporated Surface coating of polymer objects
US5110603A (en) 1991-01-31 1992-05-05 Kao Corporation Bathing preparation for colloidal material
US5188823A (en) 1991-02-07 1993-02-23 Stepan Company Antiperspirant formulations
US5449794A (en) 1991-02-15 1995-09-12 Jasmine Fockerman Benzopyran phenol derivatives for use as antibacterial agents
GB9104286D0 (en) 1991-02-28 1991-04-17 Phytopharm Ltd Pharmaceutical compositions for the treatment of skin disorders
US5807543A (en) 1993-08-27 1998-09-15 The Procter & Gamble Co. Cosmetic compositions containing hydrophobically modified nonionic polymer and unsaturated quaternary ammonium surfactant
JPH05114905A (ja) 1991-04-08 1993-05-07 Digital Equip Corp <Dec> 単一アドレス及びプロトコール・テーブル・ブリツジを使用したメツセージの処置フイルタリング
US5498420A (en) 1991-04-12 1996-03-12 Merz & Co. Gmbh & Co. Stable small particle liposome preparations, their production and use in topical cosmetic, and pharmaceutical compositions
US5229104A (en) 1991-04-29 1993-07-20 Richardson-Vicks Inc. Artificial tanning compositions containing positively charged paucilamellar vesicles
EP0514576A1 (fr) 1991-05-24 1992-11-25 Societe Des Produits Nestle S.A. Mélange antioxydant liposoluble
US5310734A (en) 1991-07-05 1994-05-10 Rhone-Poulenc Rorer Phospholipid composition
JP3320430B2 (ja) 1991-07-10 2002-09-03 日本原子力研究所 放射線滅菌による無菌リン脂質、リン脂質水分散液又はリポソーム水分散液の製造法
FR2679446B1 (fr) 1991-07-24 1993-10-29 Oreal Procede de fabrication d'une composition cosmetique pour application sur les cheveux, composition obtenue par ce procede et procede de traitement cosmetique a l'aide de ladite composition.
FR2679904A1 (fr) 1991-08-01 1993-02-05 Lvmh Rech Utilisation d'un phosphate de tocopherol, ou de l'un de ses derives, pour la preparation de compositions cosmetiques, ou pharmaceutiques et compositions ainsi obtenues.
US5254331A (en) 1991-09-12 1993-10-19 Chanel, Inc. Skin cream composition
DE59209963D1 (de) 1991-09-13 2002-08-14 Pentapharm Ag Basel Proteinfraktion zur kosmetischen und dermatologischen Pflege der Haut
US5260065A (en) 1991-09-17 1993-11-09 Micro Vesicular Systems, Inc. Blended lipid vesicles
US5871480A (en) 1991-10-29 1999-02-16 Thermolase Corporation Hair removal using photosensitizer and laser
AU3073792A (en) 1991-11-25 1993-06-28 Richardson-Vicks Inc. Use of salicylic acid for regulating skin wrinkles and/or skin atrophy
US5780459A (en) 1991-11-25 1998-07-14 The Procter & Gamble Company Compositions for regulating skin wrinkles and or skin atrophy
WO1993010755A1 (en) 1991-11-25 1993-06-10 Richardson-Vicks, Inc. Compositions for regulating skin wrinkles and/or skin atrophy
FR2685202B1 (fr) 1991-12-24 1995-03-24 Sederma Sa Nouvelle methode de traitement pharmaceutique et cosmetique pour la regulation de la seborrhee, de l'acne et de la flore cutanee.
FR2687314A1 (fr) 1992-02-18 1993-08-20 Oreal Dispersion de vesicules lipidiques, composition cosmetique et/ou pharmaceutique la contenant et procede de preparation de ladite dispersion.
US5766628A (en) 1992-02-24 1998-06-16 Merz + Co. Gmbh & Co. Bath and shower composition having vesicle-forming properties and method for the production and use thereof
DE4206090C2 (de) 1992-02-27 1998-02-05 Perycut Chemie Ag Insektenabwehrmittel
US5393519A (en) 1992-03-27 1995-02-28 Helene Curtis, Inc. Shampoo compositions
US5248495A (en) 1992-04-16 1993-09-28 The Procter & Gamble Company Post foaming shaving gel composition
JPH0649251A (ja) 1992-06-09 1994-02-22 Ciba Geigy Ag 表面特性を改質するための、予め成形した基材表面へのグラフト重合法
US5352443A (en) 1992-06-15 1994-10-04 Shiseido Co., Ltd. Permanent waving composition
FR2692783B1 (fr) 1992-06-25 1995-05-05 Expanchimie Compositions à base de fractions insaponifiables d'huiles de germe de blé et de sésame, et leurs utilisations notamment en cosmétologie et en qualité de complément alimentaire.
US5641509A (en) 1992-06-26 1997-06-24 Lancaster Group Ag Preparation for topical use
DE4221256C2 (de) 1992-06-26 1997-07-10 Lancaster Group Ag Galenische Zusammensetzung für die topische Anwendung
US5643601A (en) 1992-06-26 1997-07-01 Lancaster Group Ag Phospholipid-and fluorocarbon-containing cosmetic
US5438044A (en) 1992-06-30 1995-08-01 Rhone-Poulenc Rorer Phospholipid composition
ES2136105T3 (es) 1992-08-04 1999-11-16 Rhone Poulenc Rorer Gmbh Preparacion farmaceutica y/o cosmetica.
DE4226173A1 (de) 1992-08-07 1994-02-10 Solvay Fluor & Derivate Badezusatzpräparat
FR2694934B1 (fr) 1992-08-24 1994-11-10 Oreal Composition pour le traitement de l'acné contenant un dérivé d'acide salicylique et dérivés d'acide salicylique.
JPH06192085A (ja) 1992-08-31 1994-07-12 Yuji Inada ダニアレルギー治療剤
IL106922A (en) 1992-09-14 1998-08-16 Novartis Ag Complex materials with one or more wettable surfaces and a process for their preparation
US6048520A (en) 1992-09-24 2000-04-11 Helene Curtis, Inc. Clear leave-on hair treatment composition and method
US5683380A (en) 1995-03-29 1997-11-04 Esc Medical Systems Ltd. Method and apparatus for depilation using pulsed electromagnetic radiation
US5720772A (en) 1992-10-20 1998-02-24 Esc Medical Systems Ltd. Method and apparatus for therapeutic electromagnetic treatment
US5753612A (en) 1992-10-27 1998-05-19 Yissum Research Development Co. Of The Hebrew University Of Jerusalem Pharmaceutical composition and method for inhibiting hair growth by administration of activin or activin agonists
JP3257091B2 (ja) 1992-11-06 2002-02-18 不二製油株式会社 抗皮膚癌剤又は食品
JP2580942B2 (ja) 1992-12-24 1997-02-12 ティアック株式会社 磁気テ−プ装置及びこの磁気ヘッドの移動方法
JP3432848B2 (ja) * 1993-01-25 2003-08-04 富山化学工業株式会社 養毛剤
US5270042A (en) 1993-02-23 1993-12-14 Juanita Whitham Medicinal salve composition
RU2066992C1 (ru) 1993-03-01 1996-09-27 Надежда Михайловна Остроумова Средство для удаления волос "пластилин каприз" и способ его получения
JP3091045B2 (ja) 1993-03-04 2000-09-25 丸善製薬株式会社 皮膚化粧料
CA2119064A1 (en) 1993-03-17 1994-09-18 Richard A. Berg Dermal-epidermal in vitro test system
CN1094279A (zh) * 1993-04-22 1994-11-02 王能强 纯天然药物型理疗保健护发洗头素
CN1081899A (zh) 1993-04-24 1994-02-16 王丽华 广灵药膏
US5276058A (en) 1993-06-09 1994-01-04 Nippon Hypox Laboratories Incorporated 3,4-dihydroxychalcone derivatives
KR0134557B1 (ko) * 1993-07-07 1998-04-28 가메다카 소키치 유하액막식 증발기용 전열관
TW253849B (ja) 1993-08-09 1995-08-11 Ciba Geigy
ES2185638T3 (es) 1993-08-30 2003-05-01 Unilever Nv Composicion de champu acondicionador.
FR2709756B1 (fr) 1993-09-10 1995-10-20 Essilor Int Matériau hydrophile, transparent à haute perméabilité à l'oxygène, à base d'un polymère à réseaux interpénétrés, son mode de préparation et fabrication de lentilles de contact souples à haute perméabilité à l'oxygène.
FR2710264B1 (fr) 1993-09-21 1995-12-08 Rocher Yves Biolog Vegetale Utilisation pour le traitement des peaux mixtes d'une quantité efficace de substances actives.
FR2710524B1 (fr) 1993-09-28 1995-11-17 Oreal Composition de vernis à ongles contenant une huile époxydée comme plastifiant.
US5641863A (en) 1993-09-30 1997-06-24 University Of Pennsylvania Chimeric IgG Fc receptors
IL111105A (en) 1993-09-30 2009-05-04 Univ Pennsylvania Use of a molecule capable of inhibiting the expression of syk kinase to prepare a pharmaceutical composition for inhibiting phagocytosis
US5681571A (en) 1993-10-08 1997-10-28 Duotol Ab Immunological tolerance-inducing agent
JPH07121869B2 (ja) 1993-10-12 1995-12-25 浩 前田 炎症性浮腫亢進抑制剤
US5510391A (en) 1993-10-22 1996-04-23 Mayapple Holdings, Llc Method of treating blood vessel disorders of the skin using vitamin K
GB9322007D0 (en) 1993-10-26 1993-12-15 Unilever Plc Cosmetic composition
US5681852A (en) 1993-11-12 1997-10-28 The Procter & Gamble Company Desquamation compositions
US5712356A (en) 1993-11-26 1998-01-27 Ciba Vision Corporation Cross-linkable copolymers and hydrogels
EP0655470B1 (de) 1993-11-26 1999-05-12 Novartis AG Vernetzbare Copolymere und Hydrogele
DE4343431C1 (de) 1993-12-18 1995-05-04 Henkel Kgaa Kosmetische und/oder pharamzeutische Zubereitungen
ATE150640T1 (de) 1993-12-22 1997-04-15 Oreal Kosmetisches oder dermatologisches pulver, verfahren zu seiner herstellung und verwendungen
US5620692A (en) 1993-12-23 1997-04-15 Nurture, Inc. Oat oil compositions with useful cosmetic and dermatological properties
JPH07196529A (ja) 1993-12-29 1995-08-01 Morinaga Milk Ind Co Ltd 創傷治癒剤、化粧料および養毛剤
JPH07196527A (ja) 1993-12-29 1995-08-01 Morinaga Milk Ind Co Ltd ペプチドまたはその誘導体と、細胞増殖賦活化剤
FR2714604B1 (fr) 1993-12-30 1996-01-26 Oreal Utilisation d'un accepteur de spin dans une composition cosmétique ou dermatologique.
FR2714602B1 (fr) 1993-12-30 1996-02-09 Oreal Composition antiacnéique pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes de la peau, son utilisation.
FR2714600B1 (fr) 1993-12-30 1996-02-09 Oreal Composition protectrice, nutritive et/ou raffermissante pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes de la peau, son utilisation.
FR2714599B1 (fr) 1993-12-30 1996-02-09 Oreal Composition pour lutter contre le vieillissement, agissant siimultanément sur les couches superficielles et profondes de la peau, son utilisation.
FR2714601B1 (fr) 1993-12-30 1996-02-09 Oreal Composition dépigmentante pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes, son utilisation.
FR2714596B1 (fr) 1993-12-30 1996-02-09 Oreal Composition cosmétique pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes de la peau, son utilisation.
FR2714598B1 (fr) 1993-12-30 1996-02-09 Oreal Composition amincissante à deux types de liposomes pour traitement topique, son utilisation.
FR2714597B1 (fr) 1993-12-30 1996-02-09 Oreal Composition hydratante pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes de la peau, son utilisation.
US5468473A (en) 1994-02-09 1995-11-21 Innova Products, Inc. Antiperspirant for hands and feet
FR2716079B1 (fr) 1994-02-15 1996-05-03 Stoutz Jean Christian De Procédé d'extraction de matières solubles de fèves ou graines d'oléagineux, notamment procédé de production de "lait" de soja.
DE4405127A1 (de) 1994-02-18 1995-08-31 Henkel Kgaa Haarbehandlungsmittel
IL112649A (en) 1994-02-22 1999-12-22 Curtis Helene Ind Inc Topically effective compositions for application to the skin or hair
US5547661A (en) 1994-02-22 1996-08-20 Helene Curtis, Inc. Antiperspirant deodorant compositions
FR2717075B1 (fr) 1994-03-14 1996-04-05 Oreal Gel aqueux de maquillage à organopolysiloxane.
US5455234A (en) 1994-03-16 1995-10-03 Ahluwalia; Gurpreet S. Inhibition of hair growth
US5505946A (en) 1994-04-01 1996-04-09 Trustees Of Univ Of Pa Bowman-birk inhibitor concentrate compositions and methods for the treatment of pre-malignant tissue
US6013255A (en) 1994-04-18 2000-01-11 Gist-Brocades B.V. Stable water-in-oil emulsions
FR2719219B1 (fr) 1994-05-02 1996-06-21 Rocher Yves Biolog Vegetale Composition cosmétique ou pharmaceutique à usage topique comprenant des vésicules lipidiques.
JP3127713B2 (ja) 1994-05-10 2001-01-29 株式会社村田製作所 粉末成形の最適条件解析方法
JPH07304655A (ja) 1994-05-13 1995-11-21 Kikkoman Corp 入浴剤及びその製造法
FR2720937B1 (fr) 1994-06-08 1997-03-28 Oreal Composition cosmétique ou dermatologique sous forme de dispersion, aqueuse et stable, de particules de gel cubique à base de phytantriol et contenant un agent tensioactif à chaîne grasse en tant qu'agent dispersant et stabilisant.
JPH0812560A (ja) 1994-06-29 1996-01-16 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
DE4424210C2 (de) 1994-07-09 1997-12-04 Beiersdorf Ag Verwendung von Zusammensetzungen mit einem Gehalt an Tensiden sowie einem Gehalt an Ölkomponenten, die im übrigen wasserfrei sind, als kosmetische oder dermatologische Duschöle
GB9414045D0 (en) 1994-07-12 1994-08-31 Berwind Pharma Service Moisture barrier film coating composition, method, and coated form
US5444092A (en) 1994-07-20 1995-08-22 Collins; Jerry Method and composition for treating psoriasis
JPH0859450A (ja) 1994-08-18 1996-03-05 Kose Corp 皮膚外用剤
WO1996007396A2 (en) 1994-09-07 1996-03-14 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Retinoid compositions
DE4433071C1 (de) 1994-09-16 1995-12-21 Henkel Kgaa Milde Detergensgemische
DE4432947C2 (de) 1994-09-16 1998-04-09 New Standard Gmbh Mittel zur Behandlung der Haut und seine Verwendung
US5554608A (en) 1994-09-28 1996-09-10 Ahluwalia; Gurpreet S. Inhibition of hair growth
JPH08143442A (ja) 1994-11-16 1996-06-04 Kikkoman Corp 皮膚外用剤及びその製造法
US5567420A (en) 1994-11-16 1996-10-22 Mceleney; John Lotion which is temporarily colored upon application
JP3647093B2 (ja) 1994-11-17 2005-05-11 株式会社メニコン 親水性化酸素透過性コンタクトレンズ及びその製造法
DE69509554T2 (de) 1994-12-06 1999-12-23 Procter & Gamble Lagerbeständige flüssige hautreinigungszusammensetzung mit gelbindenden polymeren, lipiden und athylenglykolfettsäureestern
EP0796083A1 (en) 1994-12-06 1997-09-24 The Procter & Gamble Company Shelf stable skin cleansing liquid with gel forming polymer and lipid
DE4444238A1 (de) 1994-12-13 1996-06-20 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Wirkstoffkombinationen aus Zimtsäurederivaten und Flavonglycosiden
GB9500116D0 (en) 1995-01-05 1995-03-01 Ciba Geigy Ag Pharmaceutical compositions
US5618522A (en) 1995-01-20 1997-04-08 The Procter & Gamble Company Emulsion compositions
BR9607516A (pt) 1995-02-07 1997-12-30 Fidia Advanced Biopolymers Srl Processo para o revestimento de objetos com ácido hialuronico derivados dos mesmos e polimeros semi-sintéticos
CN1097453C (zh) 1995-02-15 2003-01-01 普罗克特和甘保尔公司 结晶羟基蜡作为水包油稳定剂用于洁肤液体组合物
FR2730928B1 (fr) 1995-02-23 1997-04-04 Oreal Composition a base de vesicules lipidiques a ph acide et son utilisation en application topique
FR2731907B1 (fr) 1995-03-23 1997-06-20 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Composition dermatologique et/ou cosmetique depigmentante et utilisation dans une methode cosmetique
US5916577A (en) 1995-03-23 1999-06-29 Lancaster Group Gmbh Cosmetic with condensates of plant and animal decomposition products
GB9510833D0 (en) 1995-05-27 1995-07-19 Procter & Gamble Cleansing compositions
US5985809A (en) 1995-05-27 1999-11-16 The Procter & Gamble Company Aqueous personal cleansing compositions comprising specific nonocclusive liquid polyol fatty acid polyester
US5942479A (en) 1995-05-27 1999-08-24 The Proctor & Gamble Company Aqueous personal cleansing composition with a dispersed oil phase comprising two specifically defined oil components
JP3911642B2 (ja) 1995-06-06 2007-05-09 株式会社加美乃素本舗 皮膚外用剤
US5639785A (en) 1995-06-07 1997-06-17 Global Pharma, Ltd. Methods for the treatment of baldness and gray hair using isoflavonoid derivatives
US5523308A (en) 1995-06-07 1996-06-04 Costanzo; Michael J. Peptidyl heterocycles useful in the treatment of thrombin related disorders
IL122338A0 (en) 1995-06-07 1998-04-05 Univ Pennsylvania Center For T Methods of inhibiting phagocytosis
US6001864A (en) 1995-06-07 1999-12-14 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Antifungal agent
JPH0840824A (ja) 1995-06-21 1996-02-13 Nonogawa Shoji Kk 化粧料
ATE157529T1 (de) 1995-06-21 1997-09-15 Oreal Kosmetisches mittel enthaltend eine dispersion von polymerenteilchen
US6126933A (en) 1995-06-27 2000-10-03 Genetics Institute Methods of treating inflammatory bowel diseases by administering IL-11
CN1146876A (zh) 1995-06-28 1997-04-09 李缯宏 美容豆奶
US6013250A (en) 1995-06-28 2000-01-11 L'oreal S. A. Composition for treating hair against chemical and photo damage
JP3410870B2 (ja) 1995-07-13 2003-05-26 株式会社資生堂 皮膚外用剤
JPH0925212A (ja) 1995-07-13 1997-01-28 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0925213A (ja) 1995-07-13 1997-01-28 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
US5571503A (en) 1995-08-01 1996-11-05 Mausner; Jack Anti-pollution cosmetic composition
US5874127A (en) 1995-08-16 1999-02-23 Ciba Vision Corporation Method and apparatus for gaseous treatment
JP3302535B2 (ja) * 1995-08-17 2002-07-15 キッコーマン株式会社 上皮細胞増殖促進剤
JPH0977638A (ja) 1995-09-19 1997-03-25 Art Beauty Clinic Kk 化粧用ファンデーション
US6063398A (en) 1995-09-20 2000-05-16 L'oreal Cosmetic or dermopharmaceutical patch containing, in an anhydrous polymeric matrix, at least one active compound which is, in particular, unstable in oxidizing mediums, and at least one water-absorbing agent
US5683683A (en) 1995-09-21 1997-11-04 Helene Curtis, Inc. Body wash composition to impart conditioning properties to skin
US5635165A (en) 1995-09-27 1997-06-03 Helene Curtis, Inc. Antiperspirant deodorant compositions
US5885593A (en) 1995-09-28 1999-03-23 The Andrew Jergens Company Skin care composition including cyclodextrin materials and method for treating skin therewith
NZ299379A (en) 1995-10-27 1997-04-24 Unilever Plc Topical flavanone-containing composition
US6019962A (en) 1995-11-07 2000-02-01 The Procter & Gamble Co. Compositions and methods for improving cosmetic products
US6509098B1 (en) 1995-11-17 2003-01-21 Massachusetts Institute Of Technology Poly(ethylene oxide) coated surfaces
EP0811595B1 (en) 1995-11-24 2001-02-07 Mitsui Chemicals, Inc. Hydrochalcone derivatives, comestic compositions containing the same, and processes for the preparation of both
JP3945544B2 (ja) 1995-12-27 2007-07-18 ピジョン株式会社 ダイズエキスの製造方法
US5961980A (en) 1996-01-18 1999-10-05 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Bowman-birk inhibitor compositions and methods for the treatment of genitourinary diseases
US5643587A (en) 1996-02-15 1997-07-01 Avon Products, Inc. Composition and method for under-eye skin lightening
TW340287B (en) 1996-02-23 1998-09-11 Tamura Electric Works Ltd Housing
ATE200978T1 (de) 1996-03-29 2001-05-15 S W Patentverwertungs Ges M B KOSMETIKUM BZW. KOSMETIKZUSAMMENSETZUNG ZUR GLÄTTUNG UND STRAFFUNG DER HAUT BEI GESTÖRTEM UNTERHAUT-BINDE-FETTGEWEBE, INSBESONDERE BEI DER ßCELLULITEß
US5871479A (en) 1996-11-07 1999-02-16 Cynosure, Inc. Alexandrite laser system for hair removal and method therefor
FR2747568B1 (fr) 1996-04-17 1999-09-17 Oreal Utilisation d'au moins un inhibiteur de lipoxygenase et d'au moins un inhibiteur de cyclo-oxygenase pour modifier la pousse des poils et/ou des cheveux
AU3115097A (en) 1996-04-23 1997-11-12 Procter & Gamble Company, The Methods of regulating skin condition with centella asiatica extract
US5834513A (en) 1996-04-25 1998-11-10 Avon Products, Inc. Oxa diacids and related compounds for treating skin conditions
CN1166960A (zh) 1996-06-04 1997-12-10 金建文 螺旋藻复合美容面膜粉
US5824702A (en) 1996-06-07 1998-10-20 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Genistein as a preventive against ultraviolet induced skin photodamage and cancer
US5821361A (en) 1996-06-11 1998-10-13 Protein Technologies International, Inc. Recovery of isoflavones from soy molasses
EP0814116A1 (de) 1996-06-19 1997-12-29 Hüls Aktiengesellschaft Hydrophile Beschichtung von Oberflächen polymerer Substrate
BR9602991A (pt) 1996-07-05 1998-04-28 Cosmeticos Natural Ind Com Composições cosméticas hidratantes e protetoras da pele contra as radiações ultravioleta e infravermelha
BR9603084A (pt) 1996-07-12 1998-05-05 Cosmeticos Natural Ind Com Composição secativa em forma de emulsão para a pele
US5888522A (en) 1996-08-23 1999-03-30 Skin Biology, Inc. Tissue protective and regenerative compositions
JPH10120560A (ja) 1996-08-26 1998-05-12 Sankyo Co Ltd ロキソプロフェン含有外用製剤
DE19634206C2 (de) 1996-08-26 2000-01-20 Ludwig Reinke Hautpflegemittel, insbesondere für alternde Haut
US5804234A (en) 1996-09-13 1998-09-08 Suh; John D. Plant protein for nutritional products and method of making same
DE19638534A1 (de) 1996-09-20 1998-03-26 Beiersdorf Ag Verwendung von Tocopherylferulat zur Hautaufhellung oder zur Verhinderung der Hautbräunung, insbesondere der durch UV-Strahlung hervorgerufenen Hautbräunung
US5665367A (en) 1996-09-27 1997-09-09 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Skin care compositions containing naringenin and/or quercetin and a retinoid
FR2754713B1 (fr) 1996-10-22 1999-01-08 Roc Sa Utilisation de complexes pour la preparation de compositions pour le traitement des peaux sensibles, procede de preparation et compositions hypoallergeniques
IL119535A (en) 1996-10-31 2001-01-11 Chajuss Daniel Soy molasses and modified soy molasses for topical application
JPH10139654A (ja) 1996-11-08 1998-05-26 Lion Corp 皮膚外用組成物
FR2757767B1 (fr) 1996-12-27 1999-02-05 Oreal Composition topique contenant au moins une proteine d'origine vegetale et/ou une proteine d'origine animale et une poly(acide 2-acrylamido 2-methylpropane sulfonique) reticule
EP0892297A4 (en) 1997-01-23 2001-08-29 Menicon Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING CONTACT LENSES WITH HYDROPHILIC SURFACE AND CONTACT LENS THUS OBTAINED
US5863546A (en) 1997-03-02 1999-01-26 Swinehart; James M Cosmetic composition
US5885600A (en) 1997-04-01 1999-03-23 Burlington Bio-Medical & Scientific Corp. Natural insect repellent formula and method of making same
US6248102B1 (en) 1997-04-04 2001-06-19 Keralase Ltd. Method of hair removal by transcutaneous application of laser light
US6205815B1 (en) 1997-04-11 2001-03-27 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Plant for separation of a gas mixture by distillation
DE19818849A1 (de) 1997-04-28 1998-10-29 Med Beauty Ag Formulierungen enthaltend Ester der Glycolsäure zur topischen Behandlung der Haut
US5962015A (en) 1997-05-02 1999-10-05 Kobo Products S.A.R.L. Stabilized liposomes
US6183762B1 (en) 1997-05-27 2001-02-06 Sembiosys Genetics Inc. Oil body based personal care products
US6060070A (en) 1997-06-11 2000-05-09 Gorbach; Sherwood L. Isoflavonoids for treatment and prevention of aging skin and wrinkles
FR2765106B1 (fr) 1997-06-27 2000-12-15 Dior Christian Parfums Utilisation de tanins reticules en presence de proteines non reticulees avec les tanins comme agents cosmetiques pour ameliorer le lissage de la peau et/ou pour l'obtention d'un effet astringent
US5885596A (en) 1997-07-23 1999-03-23 Bristol-Myers Squibb Company Methods and compositions for fine lines and/or wrinkles
US8039026B1 (en) 1997-07-28 2011-10-18 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc Methods for treating skin pigmentation
US6273885B1 (en) 1997-08-16 2001-08-14 Cooltouch Corporation Handheld photoepilation device and method
DE19735587B4 (de) 1997-08-16 2012-03-22 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Universitätsklinikum Peptid mit radioprotektiver Wirkung, dieses enthaltende kosmetische oder pharmazeutische Zusammensetzung, für dieses kodierende Nukleinsäure, Herstellungsverfahren für dieses Peptid und die Verwendung als radioprotektives Agens
KR19990023734A (ko) * 1997-08-21 1999-03-25 겜마 아키라 미용 조성물
US6017893A (en) 1997-08-29 2000-01-25 Natures Sunshine Products, Inc. Use of isoflavones to prevent hair loss and preserve the integrity of existing hair
EP1023617A1 (en) 1997-09-23 2000-08-02 Novartis AG Method for hydrogel surface treatment and article formed therefrom
US5972355A (en) 1997-09-30 1999-10-26 E-L Management Corp. Stable compositions containing biologically active components
US6017549A (en) 1997-09-30 2000-01-25 E-L Management Corp. Non-irritating cosmetic and pharmaceutical compositions
US5928658A (en) 1997-12-05 1999-07-27 U.S. Cosmetics Oil-free wax-free solid cosmetic composition
WO1999030729A1 (en) 1997-12-16 1999-06-24 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions and methods for regulating phagocytosis and icam-1 expression
FR2772613B1 (fr) 1997-12-19 2003-05-09 Oreal Utilisation du phloroglucinol dans une composition cosmetique
US5958946A (en) * 1998-01-20 1999-09-28 Styczynski; Peter Modulation of hair growth
US6030931A (en) 1998-02-03 2000-02-29 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Foaming cleansing skin product
DE19804376B4 (de) 1998-02-04 2004-09-16 Johnson & Johnson Gmbh Lipidmischungen sowie deren Verwendung
US5928889A (en) 1998-02-13 1999-07-27 S.C. Johnson & Son, Inc. Protocol for simulated natural biofilm formation
JPH11243895A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Kikkoman Corp 新規豆乳
BR9908869A (pt) 1998-03-16 2000-11-21 Procter & Gamble Composição para evitar ou tratar distúrbios da pele
EP1063967B1 (en) 1998-03-16 2004-02-11 The Procter & Gamble Company Compositions for regulating skin appearance
US5965153A (en) 1998-03-24 1999-10-12 Stabar Enterprises, Inc. Dietary supplement for preventing or reducing shedding by animals
US6323219B1 (en) * 1998-04-02 2001-11-27 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Methods for treating immunomediated inflammatory disorders
JP2002513948A (ja) 1998-05-05 2002-05-14 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズのプラズマ表面処理
US5985842A (en) * 1998-05-14 1999-11-16 Miljkovic; Dusan Boron compounds/complexes to control hair growth, and methods of use
US6217572B1 (en) 1998-05-22 2001-04-17 Edward L. Tobinick Apparatus and method employing lasers for removal of hair
JPH11346695A (ja) 1998-06-03 1999-12-21 Natl Food Res Inst 豆乳の製造方法
US6087415A (en) 1998-06-11 2000-07-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices with hydrophilic coatings
US6750229B2 (en) 1998-07-06 2004-06-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods for treating skin pigmentation
US6365802B2 (en) * 1998-08-14 2002-04-02 Calgene Llc Methods for increasing stearate content in soybean oil
DE69932621D1 (de) 1998-10-09 2006-09-14 Yakult Honsha Kk Hautpflegezubereitungen zur äusseren anwendung
US6096327A (en) 1998-11-05 2000-08-01 Protease Sciences Inc. Cosmetic compositions containing human type serine protease inhibitors for revitalizing the skin
US20020197244A1 (en) 1998-12-07 2002-12-26 Miri Seiberg Compositions and methods for regulating phagocytosis and ICAM-1 expression
KR100639269B1 (ko) 1999-01-19 2006-10-27 파마시아 앤드 업존 캄파니 엘엘씨 감마선 조사 멸균된 폴리에틸렌 포장
WO2000051554A2 (en) 1999-03-05 2000-09-08 Johns Hopkins University Regulating skin appearance and composition with a fluorinated vitamin d3 analog compound
US6383176B1 (en) 1999-03-15 2002-05-07 Altus Medical, Inc. Hair removal device and method
US6413546B1 (en) 1999-03-18 2002-07-02 Indena, S.P.A. Tablets incorporating isoflavone plant extracts and methods of manufacturing them
US7393548B2 (en) 1999-03-22 2008-07-01 J.P. M.E.D. Ltd. Nano oil in glycerin emulsion
AU4361600A (en) 1999-04-19 2000-11-02 Procter & Gamble Company, The Skin care compositions containing combination of skin care actives
CN1347309A (zh) 1999-04-19 2002-05-01 宝洁公司 包含护肤活性物组合的护肤组合物
US6492326B1 (en) 1999-04-19 2002-12-10 The Procter & Gamble Company Skin care compositions containing combination of skin care actives
US6444647B1 (en) 1999-04-19 2002-09-03 The Procter & Gamble Company Skin care compositions containing combination of skin care actives
JP2000302678A (ja) 1999-04-21 2000-10-31 Kuressendo Corporation:Kk 大豆由来のイソフラボンによる毛髪活性
US6261603B1 (en) 1999-05-11 2001-07-17 Mcelwain Elizena A. Skin cream
US6447809B1 (en) 1999-05-11 2002-09-10 Metagenics, Inc. Composition for promoting healthy bone structure
JP3661981B2 (ja) 1999-06-09 2005-06-22 株式会社ノエビア 制汗剤
DE19927229B4 (de) 1999-06-10 2004-09-09 Coty B.V. Enzymhaltiges Kosmetikum und dessen Verwendung
GB9913408D0 (en) 1999-06-10 1999-08-11 Albright & Wilson Uk Ltd Personal care formulations
US6762158B2 (en) 1999-07-01 2004-07-13 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Personal care compositions comprising liquid ester mixtures
US7985404B1 (en) 1999-07-27 2011-07-26 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Reducing hair growth, hair follicle and hair shaft size and hair pigmentation
US6461348B1 (en) 1999-08-27 2002-10-08 Howard S. Bertan Photo-thermal epilation apparatus with advanced energy storage arrangement
CA2358958C (en) 1999-11-05 2012-07-31 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Soy depigmenting and skin care compositions
US7309688B2 (en) 2000-10-27 2007-12-18 Johnson & Johnson Consumer Companies Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof
US6358242B1 (en) 1999-11-12 2002-03-19 Ceramoptec Industries, Inc. Post laser treatment for permanent hair removal
ATE326213T1 (de) 1999-11-16 2006-06-15 Unilever Nv Kosmetische mittel enthaltend kickererbsen- extrakt und retinoide
FR2803747B1 (fr) 2000-01-18 2003-12-26 Pharmascience Lab Utilisation d'isoflavones et/ou d'extraits de prunier d'afrique en pharmacie, cosmetique et en tant qu'additif alimentaire.
JP3610278B2 (ja) 2000-03-28 2005-01-12 有限会社テイ・ケイ・シイ▲高▼橋コンピュータ会計 米糠加工物
US6433025B1 (en) 2000-04-13 2002-08-13 Cyanotech Corporation Method for retarding and preventing sunburn by UV light
US6558656B2 (en) 2000-04-20 2003-05-06 Morris Mann Oral and topical compositions and methods related thereto in the treatment of acne
FR2811226B1 (fr) 2000-06-05 2003-06-20 Clarins Laboratoires S A S Composition cosmetique hydratante comprenant un inhibiteur de trypsine vegetal
US20040009142A1 (en) 2000-07-26 2004-01-15 Marie-France Zambaux Synergistically active mixture which inhibits hair growth
EP1192938A3 (en) 2000-09-29 2004-01-02 JOHNSON &amp; JOHNSON CONSUMER COMPANIES, INC. Composition to enhance permeation of topical skin agents
US8431550B2 (en) 2000-10-27 2013-04-30 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof
US6482446B2 (en) 2000-12-01 2002-11-19 Neutrogena Corporation Astringent composition and method of use
JP4169514B2 (ja) 2001-01-31 2008-10-22 松下電器産業株式会社 渦巻状電極群の製造方法および製造装置
CA2439408C (en) 2001-02-27 2012-05-01 The Regents Of The University Of Michigan Use of natural egfr inhibitors to prevent side effects due to retinoid therapy, soaps, and other stimuli that activate the epidermal growth factor receptor
US20020160061A1 (en) 2001-02-28 2002-10-31 Claude Saliou Use of legume products for the treatment of external aggressions
DK1236402T3 (da) 2001-02-28 2010-05-10 Johnson & Johnson Consumer Sammensætninger indeholdende sojaprodukter
US7192615B2 (en) 2001-02-28 2007-03-20 J&J Consumer Companies, Inc. Compositions containing legume products
US6555143B2 (en) 2001-02-28 2003-04-29 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Legume products
CA2441025C (en) 2001-03-16 2011-08-16 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Composition containing feverfew extract and use thereof
WO2003032941A2 (de) 2001-10-13 2003-04-24 Beiersdorf Ag Kosmetische und/oder dermatologische wirkstoffkombination
EP1448157A1 (de) 2001-11-09 2004-08-25 Beiersdorf AG Kosmetische und/ oder dermatologische zubereitung enthaltend octadecendicarbons aeure und uv-filtersubstanzen
US20030224075A1 (en) 2002-02-21 2003-12-04 Jue-Chen Liu Soy composition for balancing combination skin
JP2004000019A (ja) 2002-03-27 2004-01-08 Ikeda Shokken Kk 変性防止剤および液体組成物
US20040063593A1 (en) 2002-09-30 2004-04-01 Wu Jeffrey M. Compositions containing a cosmetically active organic acid and a legume product
EP1510200B1 (en) 2003-08-26 2006-10-11 Johnson & Johnson Consumer France SAS Stabilized antiperspirant compositions containing soy products
BRPI0415977A (pt) 2003-10-29 2007-01-23 Johnson & Johnson Consumer Fr composições compreendendo produtos de soja e ácidos dióicos
EP1543823A1 (en) 2003-12-19 2005-06-22 Johnson & Johnson Consumer France SAS Gingko containing formulations for the improvement of skin radiance
AU2005203059B2 (en) 2004-07-16 2011-11-24 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Use of legume products for the treatment and prevention of radiotherapy-induced skin damage

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236304A (ja) * 1985-06-05 1987-02-17 Kashiwa Kagaku Kogyo:Kk 化粧料
JPH0525027A (ja) * 1991-07-12 1993-02-02 Kose Corp 発毛抑制剤
JPH0812531A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Yakurigaku Chuo Kenkyusho:Kk ヨクイニンから抽出した脂質を配合する発毛剤および脱毛剤
JPH0881336A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Kunio Tsuji 発毛抑制剤及びそれを含有する化粧料
JPH10139639A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Kao Corp 発毛抑制剤
JPH11322548A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Ichimaru Pharcos Co Ltd 発毛抑制剤
JP2000191459A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Lion Corp 発毛抑制剤及び化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534682A (ja) * 2005-04-04 2008-08-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 哺乳類ケラチン性組織の調節方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030064048A1 (en) 2003-04-03
EP1074240B1 (en) 2010-07-21
CA2314562C (en) 2011-08-23
CN100337685C (zh) 2007-09-19
EP1074240A2 (en) 2001-02-07
ATE474551T1 (de) 2010-08-15
HK1032540A1 (en) 2001-07-27
ES2347316T3 (es) 2010-10-28
DE60044697D1 (de) 2010-09-02
US20040126353A1 (en) 2004-07-01
CA2314562A1 (en) 2001-01-27
KR20010015444A (ko) 2001-02-26
US7985404B1 (en) 2011-07-26
CN1316272A (zh) 2001-10-10
EP1074240A3 (en) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2314562C (en) Reducing hair growth, hair follicle and hair shaft size and hair pigmentation
Oh et al. Peppermint oil promotes hair growth without toxic signs
JP2000229834A (ja) 化粧料
JP6979766B2 (ja) 毛髪の色素形成のための組成物の使用
Draelos Cosmetics: an overview
KR20170003685A (ko) 안드로겐성 탈모증을 치료하기 위한 테트라펩타이드 및 글리세릴 에스테르의 결합체
EP1841401A1 (en) Reduction of hair growth with survivin inhibitors
JP3014214B2 (ja) 養毛化粧料
JP2003530332A (ja) ヘアケア組成物
AU2008212016B2 (en) Reducing hair growth, hair follicle and hair shaft size and hair pigmentation
JP2000109417A (ja) くすみ改善用の化粧料
MXPA00007390A (en) Reducing hair growth, hair follicle and hair shaft size and hair pigmentation
JP2994993B2 (ja) 養毛化粧料
JP2002308753A (ja) エラスターゼ活性阻害剤とエストロゲン様活性剤およびこれらを含有する抗皮膚老化剤
JP3522388B2 (ja) 発育毛剤
JP2000026269A (ja) 化粧料
JP2000109420A (ja) 老化用の化粧料
JPH08133936A (ja) 発毛抑制皮膚外用剤
US20210378934A1 (en) Hair care active agent
JPS6016911A (ja) 頭髪育毛料
JPS6094908A (ja) 養毛化粧料
JP2002255734A (ja) エラスターゼ活性阻害剤およびこれを含有する抗老化剤
JPS6168408A (ja) 養毛料
JP2005015409A (ja) 発毛抑制皮膚外用剤
JP4564694B2 (ja) 発毛抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120627