JP2000196206A - 両面フレキシブルプリント基板の製造方法 - Google Patents

両面フレキシブルプリント基板の製造方法

Info

Publication number
JP2000196206A
JP2000196206A JP10373092A JP37309298A JP2000196206A JP 2000196206 A JP2000196206 A JP 2000196206A JP 10373092 A JP10373092 A JP 10373092A JP 37309298 A JP37309298 A JP 37309298A JP 2000196206 A JP2000196206 A JP 2000196206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polyimide
flexible printed
forming
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10373092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3565069B2 (ja
Inventor
Hideyuki Kurita
英之 栗田
Masanao Watanabe
正直 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP37309298A priority Critical patent/JP3565069B2/ja
Priority to US09/459,895 priority patent/US6705007B1/en
Priority to DE69925893T priority patent/DE69925893T2/de
Priority to EP99126019A priority patent/EP1017258B1/en
Priority to CNB991229894A priority patent/CN1183812C/zh
Publication of JP2000196206A publication Critical patent/JP2000196206A/ja
Priority to US10/735,679 priority patent/US7213334B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3565069B2 publication Critical patent/JP3565069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性及び寸法安定性に優れ、しかもポリイ
ミド層とその両側の金属層との間の密着性並びに長期エ
ージング特性も十分であり、更にイミド化時に生ずる水
分による金属層の腐食の問題がなく、取り扱い性に優れ
ているために製造し易く、しかも過度に高い貼り合わせ
位置精度が要求されない両面フルキシブルプリント基板
を提供する。 【解決手段】 両面フレキシブルプリント基板は、以下
の工程: (a)第1金属層1上にポリイミド前駆体層2を形成す
る工程; (b)ポリイミド前駆体層2上に第2金属層3を形成す
る工程; (c)第2金属層3をパターニングして第2回路層3a
を形成する工程、又は(c′)第1金属層1をパターニ
ングして第1回路層1aを形成する工程; 及び (d)ポリイミド前駆体層2をイミド化してポリイミド
絶縁層2aを形成する工程に従って製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリイミド系絶縁
層を使用した両面フレキシブルプリント基板の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のポリイミド系の両面フレキシブル
プリント基板としては、高温プレス法や熱ラミネート法
等で作製される(i)銅箔/熱可塑性ポリイミド接着剤
/非熱可塑性ポリイミドフィルム/熱可塑性ポリイミド
接着剤/銅箔という層構成の基板や(ii)銅箔/熱可塑
性ポリイミド接着剤層/銅箔という層構成の基板や、銅
箔上に非熱可塑性ポリイミドをキャスト成膜し、更に銅
層をスパッタ法と電解メッキ法とを組み合わせて形成さ
れた(iii)銅箔/非熱可塑性ポリイミドフィルム/銅
スパッタ薄膜・電解銅メッキ膜という層構成の基板が一
般に用いられている。
【0003】しかし、(i)の両面フレキシブルプリン
ト基板の場合には、接着剤が熱可塑性であるため、耐熱
性が十分でないという問題がある。(ii)の両面フレキ
シブルプリント基板の場合には、接着剤層が熱可塑性で
あるために耐熱性が十分でなく、しかも加熱収縮し易い
ために寸法安定性が十分でないという問題もある。(ii
i)の両面フレキシブルプリント基板の場合には、非熱
可塑性ポリイミドフィルム上の銅スパッタ薄膜を含む電
解銅メッキ層の剥離強度が相対的に低く、また、加熱加
湿条件下での長期エージング特性が十分でなく、信頼性
に問題がある。
【0004】最近、これらの問題を解決するために、金
属箔上にヌレ性の良好なポリアミック酸ワニスを塗布し
乾燥してポリアミック酸層を形成した積層物を2枚用意
し、金属箔をパターニングした後に、ポリアミック酸層
同士を高圧高温条件下で貼り合わせつつイミド化してポ
リイミド絶縁層を形成することにより作製された両面フ
レキシブルプリント回路板(金属箔/ポリイミド/金属
箔)が提案されている(特許第2746643号)。こ
のような両面フレキシブルプリント回路板は、耐熱性及
び寸法安定性に優れており、しかもポリイミド層とその
両側の金属箔との間の密着性も十分であり、長期エージ
ング特性も十分なものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金属箔
をパターニングした後にポリアミック酸層同士を高圧高
温条件下で貼り合わせた場合には、イミド化時に生ずる
水分がポリイミド層中から揮散せず、金属箔を腐食させ
ることが懸念される。また、両面がパターニングされて
いるために、取り扱い性が低下し、製造効率が低下する
という問題もある。また、高い貼り合わせ位置精度が要
求されるという問題もある。
【0006】本発明は、以上の従来の技術の課題を解決
しようとするものであり、耐熱性及び寸法安定性に優
れ、しかもポリイミド層とその両側の金属層との間の密
着性並びに長期エージング特性も十分であり、更にイミ
ド化時に生ずる水分による金属層の腐食の問題がなく、
取り扱い性に優れているために製造し易く、しかも位置
精度の問題がない両面フルキシブルプリント基板を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ポリアミ
ック酸層等のポリイミド前駆体層が一対の金属層で挟持
された構造の積層体について、片面の金属層をパターニ
ングした後にポリイミド前駆体層をイミド化した場合、
(I)イミド化時に生ずる水分がパターニングされた金
属層から外部に揮散するので、イミド化時に生ずる水分
による金属層の腐食を防止することができること、(II)
しかもイミド化により得られたポリイミド絶縁層は、耐
熱性及び寸法安定性に優れており、また、その両側の金
属層との間の密着性にも優れており、従って長期エージ
ング特性も十分であること、(III)イミド化時に片面が
パターニングされていないので、取り扱い性に優れてお
り、従って製造し易く、また、過度に高い貼り合わせ位
置精度が要求されないことを見出し、本発明を完成させ
るに至った。
【0008】即ち、本発明は、以下の工程: (a)第1金属層上にポリイミド前駆体層を形成する工
程; (b)ポリイミド前駆体層上に第2金属層を形成する工
程; (c)第2金属層をサブトラクティブ法によりパターニ
ングして第2回路層を形成する工程、又は(c′)第1
金属層をサブトラクティブ法によりパターニングして第
1回路層を形成する工程; 及び (d)ポリイミド前駆体層をイミド化してポリイミド絶
縁層を形成する工程を含んでなることを特徴とする両面
フレキシブルプリント基板の製造方法を提供する。
【0009】また、本発明は、以下の工程: (A)金属層上にポリイミド前駆体層を形成する工程; (B)ポリイミド前駆体層上にセミアディティブ法によ
り上層回路層を形成する工程; 及び (C)ポリイミド前駆体層をイミド化してポリイミド絶
縁層を形成する工程を含んでなることを特徴とする両面
フレキシブルプリント基板の製造方法を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照しなが
ら工程毎に詳細に説明する。
【0011】なお、図1はイミド化前にサブトラクティ
ブ法により上層回路層を形成する例であり、図2はイミ
ド化前にセミアディティブ法により上層回路層を形成す
る例である。先ず、図1の態様から説明する。
【0012】工程(a) 第1金属層1上にポリイミド前駆体層2を形成する(図
1(a))。
【0013】具体的には、銅箔等の第1金属層1の片面
に、ポリアミック酸等のポリイミド前駆体をN−メチル
−2−ピロリドン等に溶解したポリイミド前駆体ワニス
を、コンマコーター、ナイフコーター、ロールコータ
ー、リップコーター、ダイコーター等により塗工し、層
間密着強度の低下や後工程での発泡の発生を防止するた
めに残存揮発分(溶剤、縮合により生ずる水など)含有
量(ポリイミド前駆体層中の全揮発成分の重量百分率
(重量%))を30〜50重量%の範囲内に収まるよう
に、通常150℃〜200℃で加熱乾燥してポリイミド
前駆体層2を作製する。
【0014】なお、この乾燥中に、ポリイミド前駆体の
一部がイミド化するが、乾燥後のポリイミド前駆体層2
のイミド化率が50%を超えないようにする。50%以
下であれば、アルカリエッチング液を利用するフォトリ
ソグラフ法でポリイミド前駆体層2を、微細、高精度且
つ低コストでパターニングすることができる。
【0015】ポリイミド前駆体層2の厚みは、薄すぎる
と機械的強度が弱くなり、絶縁層としての信頼性が低下
する。厚すぎると第1金属層と第2金属層との導通化が
難しくなる。
【0016】また、ポリイミド前駆体層2を構成するポ
リイミド前駆体としては、両面フレキシブルプリント基
板のカールを防止するために、イミド化後のポリイミド
の熱線膨張係数が、イミド化条件下でアニールされる第
1金属層1の熱線膨張係数と略同一となるようなものを
使用することが好ましい。
【0017】ここで、ポリイミド前駆体としては、酸二
無水物とジアミンとから得られるポリアミック酸類(特
開昭60−157286号公報、特開昭60−2431
20号公報、特開昭63−239998号公報、特開平
1−245586号公報、特開平3−123093号公
報、特開平5−139027号公報参照)、過剰な酸二
無水物とジアミンとから合成した末端が酸二無水物であ
るポリアミック酸プレポリマーとジイソシアネート化合
物とから得られる一部イミド化したポリアミック酸類
(ポリアミド樹脂ハンドブック,日刊工業新聞社発行
(536頁,1988年);高分子討論集,47
(6),1990年参照)等を使用することができる。
中でも、酸二無水物とジアミンとから得られるポリアミ
ック酸類を好ましく使用することができる。
【0018】ここで、酸二無水物の例としては、ピロメ
リット酸二無水物(PMDA)、3,4,3′,4′−
ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、
3,4,3′,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物(BTDA)、3,4,3′,4′−ジフェニ
ルスルホンテトラカルボン酸二無水物(DSDA)が好
ましく挙げられる。また、ジアミンの例としては、4,
4′−ジアミノジフェニルエーテル(DPE)、パラフ
ェニレンジアミン(PDA)、4,4′−ジアミノベン
ズアニリド(DABA)、4,4′−ビス(p−アミノ
フェノキシ)ジフェニルスルホン(BAPS)が好まし
く挙げられる。
【0019】第1金属層1としては、従来のフレキシブ
ルプリント基板で用いられているものと同様のものを使
用することができる、例えば、電解銅箔、SUS304
箔、SUS430箔、アルミニウム箔、ベリリウム箔、
リン青銅箔等を挙げることができる。
【0020】なお、第1金属層1の厚みは、通常、8〜
35μmである。
【0021】工程(b) 次に、ポリイミド前駆体層2上に、第1金属層1と同様
な第2金属層3を設ける(図1(b))。
【0022】具体的には、ポリイミド前駆体層2上に、
第2金属層3として電解銅箔等の金属箔を熱プレス法も
しくはロールラミネーション法等により積層すればよ
い。あるいは、ポリイミド前駆体層2上にスパッタ法で
銅等の金属の薄膜を積層させ、更にその上に電解銅等の
金属メッキ層を積層して第2金属層3を形成することも
できる。
【0023】工程(c) 次に、第2金属層3を、微細で且つ良好な位置精度でパ
ターニングが可能なフォトリソグラフ技術を利用するサ
ブトラクティブ法によりパターニングして第2回路層3
aを形成する(図1(c))。具体的には、第1金属層
1の表面を保護フィルム(好ましくは軽剥離性の弱粘着
テープ)で被覆した後、第2金属層3上に導体回路パタ
ーンレジスト層を形成し、塩化第2銅水溶液等のエッチ
ング液で第2金属層3をエッチングして第2回路層3a
を形成し、その後、導体回路パターンレジスト層と保護
フィルムとを剥離すればよい。
【0024】工程(c′) 工程(c)においては、第2金属層3をパターニングし
たが、第1金属層1をパターニングしてもよい。即ち、
第1金属層1を、フォトリソグラフ技術を利用するサブ
トラクティブ法によりパターニングして第1回路層1a
を形成する(図1(c′))。具体的には、第2金属層
3の表面を保護フィルム(好ましくは軽剥離性の弱粘着
テープ)で被覆した後、第1金属層1上に導体回路パタ
ーンレジスト層を形成し、塩化第2銅水溶液等のエッチ
ング液で第1金属層1をエッチングして第1回路層1a
を形成し、その後、導体回路パターンレジスト層と保護
フィルムとを剥離すればよい。
【0025】工程(d) 次に、ポリイミド前駆体層2をイミド化してポリイミド
絶縁層2aを形成する。これにより図1(d)に示す両
面フレキシブルプリント基板が得られる。ここで、イミ
ド化の条件は、ポリイミド前駆体の種類等に応じて実験
的に適宜決定することができる。例えば、大気圧下、窒
素ガス雰囲気中で160℃−30min/180℃−3
0min/250℃−30min/300℃−30mi
nというようにステップ加熱すればよい。
【0026】この工程(d)のイミド化の際、ポリイミ
ド絶縁層2aには脱水反応により水分が生じるが、工程
(c)(又は工程(c′))においてポリイミド絶縁層
2aを挟持する一対の金属層の片側がすでにパターニン
グされ、ポリイミド絶縁層2aが一部露出しているの
で、生じた水分を外部へ揮散させることができる。
【0027】以上のようにして得られた図1(d)に示
す両面フレキシブルプリント基板に対しては、更に以下
に示すような工程を施すことが好ましい。
【0028】工程(e) パターニングされていない第1金属層1又は第2金属層
3を、サブトラクティブ法によりパターニングして第1
回路層1a又は第2回路層3aを形成する(図1
(e))。これにより、両面の金属層がパターニングさ
れた両面フレキシブルプリント配線板が得られる。
【0029】工程(f) 第1回路層1a及び第2回路層2aを保護するために、
それらの上に常法に従ってカバーコート層4を形成する
(図1(f))。
【0030】なお、工程(b)と工程(c)又は工程
(c′)との間において以下の工程(m)、もしくは工
程(d)の後において以下の工程(m′)を実施するこ
とによりポリイミド絶縁層2aの表裏の回路同士を接続
することができる。
【0031】工程(m) 工程(b)と工程(c)又は工程(c′)との間におい
て、第1金属層1と第2金属層3との間の導通を確保す
るためのスルーホールThを常法に従って形成する(図1
(m))。
【0032】工程(m′) 工程(d)の後において、第1金属層1と第2回路層3
aとの間、又は第2金属層3と第1回路層1aとの間の
導通を確保するためのスルーホールThを常法に従って形
成する(図1(m′))。
【0033】次に、図2の態様について説明する。
【0034】工程(A) 図1の態様の工程(a)と同様に、金属層21上にポリ
イミド前駆体層22を形成する(図2(A))。
【0035】工程(B) ポリイミド前駆体層22上にセミアディティブ法により
上層回路層23を形成する(図2(B))。具体的に
は、金属層21の表面に保護フィルムを貼った後に、ポ
リイミド前駆体層22上にスパッタ法で銅等の薄膜を積
層し、その薄膜上に導体回路パターンレジスト層を形成
した後に、電解メッキ法により銅等の金属メッキ層を積
層し、次いで導体回路パターンレジスト層を常法により
剥離した後に、ソフトエッチングすることにより上層回
路層23を形成し、その後、保護フィルムを剥離すれば
よい。
【0036】工程(C) 図1の態様の工程(d)と同様に、ポリイミド前駆体層
22をイミド化してポリイミド絶縁層22aを形成す
る。これにより図2(C)に示す両面フレキシブルプリ
ント基板が得られる。
【0037】この工程(C)のイミド化の際、ポリイミ
ド絶縁層22aには脱水反応により水分が生じるが、工
程(B)においてポリイミド絶縁層22a上にパターニ
ングされた上層回路層23が形成され、ポリイミド絶縁
層22aが一部露出しているので、生じた水分を外部へ
揮散させることができる。
【0038】以上のようにして得られた図2(C)に示
す両面フレキシブルプリント基板に対しては、更に以下
に示すような工程を施すことが好ましい。
【0039】工程(D) 図1の態様の工程(e)と同様に、金属層21をサブト
ラクティブ法によりパターニングして下層回路層21a
を形成する。これにより、図2(D)に示す両面フレキ
シブルプリント配線板が得られる。
【0040】工程(E) 図1の態様の工程(f)と同様に、上層回路層23及び
下層回路層21aのそれぞれの上にカバーコート層24
を形成する(図2(E))。
【0041】なお、工程(B)と工程(C)との間、又
は工程(C)の後に、以下の工程(M)を実施すること
によりポリイミド絶縁層22aの表裏の回路同士を接続
することができる。
【0042】工程(M) 工程(B)と工程(C)との間、又は工程(C)の後
に、金属層21と上層回路層23との間の導通を確保す
るためのスルーホールThを形成する(図2(M))。
【0043】このようにして得られた両面フレキシブル
プリント基板は、腐食し難く、耐熱性及び寸法安定性に
優れており、層間の密着性に優れ、長期エージング特性
も十分なものであるので、種々の電子機器用の両面フレ
キシブルプリント基板として有用なものである。
【0044】
【実施例】以下、本発明を具体的に説明する。
【0045】参考例 温度コントローラーとジャケット付きの60リットルの
反応釜に、パラフェニレンジアミン(PDA、三井化学
社製)1.05kg(11.2モル)と、4,4′−ジ
アミノジフェニルエーテル(DPE、和歌山精化社製)
0.86kg(4.8モル)とを、窒素ガス雰囲気下で
溶剤N−メチル−ピロリドン(NMP、三菱化学社製)
約45kgに溶解した。その後、50℃において、ピロ
メリット酸二無水物(PMDA、三菱瓦斯化学社製)
3.523kg(16.14モル)を徐々に加えなが
ら、3時間反応させた。これにより、固形分約12%、
粘度25Pa・S(25℃)のポリアミック酸ワニスを
調製した。
【0046】実施例1 12μm厚の下層銅箔上に、参考例で得られたポリアミ
ック酸ワニスを塗布し、80〜170℃の連続炉で溶剤
を揮散させてポリイミド前駆体層としてポリアミック酸
層を形成した。
【0047】次に、ポリアミック酸層上に12μm厚の
上層銅箔を重ね、140℃の真空熱プレス機(面圧70
kg/cm2)で熱圧着した。
【0048】次に、下層銅箔の表面を保護フィルムで被
覆した後、上層銅箔上に導体回路パターンレジスト層を
形成し、塩化第2銅水溶液等のエッチング液で上層銅箔
をエッチングして上層回路層を形成した。その後、導体
回路パターンレジスト層と保護フィルムとを剥離した。
【0049】次に、下層銅箔/ポリアミック酸層/上層
回路層からなる積層体を、加熱処理装置に投入し、その
内部の雰囲気温度を230〜350℃まで昇温し、35
0℃で30分間処理してイミド化処理を行い、ポリアミ
ック酸層をポリイミド絶縁層とした。これにより、両面
フレキシブルプリント基板が得られた。
【0050】得られた両面フレキシブルプリント基板の
下層銅箔を、上層銅箔のパターニングと同様にパターニ
ングして下層回路層を形成した。続いて、上層回路層と
下層回路層上にポリイミドカバーコート層(UR−54
80、東レ(株)製)を形成することにより両面フレキ
シブルプリント配線板が得られた。
【0051】得られた両面フレキシブルプリント配線板
について、以下に説明するように耐熱性、寸法安定性、
密着性、長期エージング特性を試験評価した。
【0052】耐熱性 実施例1の両面フレキシブルプリント配線板を所定の形
状にカットし、320℃のはんだ浴に60秒浸し、配線
板への影響を観察した。実施例1の配線板は、膨れ、パ
ターンの剥がれがなかった。この結果により、ポリイミ
ド絶縁層中に存在する水分量が低減していることが伺え
る。
【0053】寸法安定性 実施例1の両面フレキシブルプリント配線板を10cm
角にカットして、水平な台の上に載置し、配線板の浮き
具合を測定した。浮きは5mm以下であり、小さいもの
であった。
【0054】密着性 実施例1の両面フレキシブルプリント配線板のポリイミ
ド絶縁層と銅箔との接着強度を90°剥離強度試験によ
り測定した。結果として、剥離強度は1.2kg/cm
と高いものであった。
【0055】長期エージング特性 (1)150℃のオーブンに240時間放置して、取り
出した後、両面フレキシブルプリント配線板のポリイミ
ド絶縁層と銅箔との接着強度を90°剥離強度試験によ
り測定した。結果として剥離強度は1.0kg/cmと
低下していないことがわかった。
【0056】(2)40℃、湿度90%の恒温槽に放置
し、取り出した後、絶縁抵抗(JIS C6471に準
ずる方法)を測定した。その結果、絶縁抵抗は1.0×
10E+12であり、配線板として十分な絶縁性を示し
た。
【0057】実施例2 12μm厚の下層銅箔上に、参考例で得られたポリアミ
ック酸ワニスを塗布し、80〜170℃の連続炉で溶剤
を揮散させてポリイミド前駆体層としてポリアミック酸
層を形成した。
【0058】次に、ポリアミック酸層上にセミアディテ
ィブ法により上層回路層を形成した。即ち、下層銅箔の
表面に保護フィルムを貼った後に、ポリアミック酸層上
にスパッタ法でNi層を200Åの厚みほど堆積し、そ
の上にCu層を1000Åの厚みほど堆積し、その薄膜
上に導体回路パターンレジスト層を形成した。電解メッ
キ法により電解銅メッキ層を18μm厚で堆積し、次い
で導体回路パターンレジスト層を剥離した。更に、全面
を過酸化水素及び硫酸の混合液でソフトエッチングする
ことにより上層回路層23を形成し、その後、保護フィ
ルムを剥離した。
【0059】次に、下層銅箔/ポリアミック酸層/上層
回路層からなる積層体を、加熱処理装置に投入し、その
内部の雰囲気温度を230〜350℃まで昇温し、35
0℃で30分間処理してイミド化処理を行い、ポリアミ
ック酸層をポリイミド絶縁層とした。これにより、両面
フレキシブルプリント基板が得られた。
【0060】得られた両面フレキシブルプリント基板の
下層銅箔を、上層銅箔のパターニングと同様にパターニ
ングして下層回路層を形成した。続いて、上層回路層と
下層回路層上にポリイミドカバーコート層(UR−54
80、東レ(株)製)を形成することにより両面フレキ
シブルプリント配線板が得られた。
【0061】得られた両面フレキシブルプリント配線板
について、実施例1の場合と同様に耐熱性、寸法安定
性、密着性、長期エージング特性を試験評価した。
【0062】耐熱性 はんだ浴の温度を300℃とする以外は、実施例1の場
合と同様の方法で、配線板への影響を観察した。実施例
2の配線板は、膨れ、パターンの剥がれがなかった。こ
の結果により、ポリイミド絶縁層中に存在する水分量が
低減していることが伺える。
【0063】寸法安定性 実施例1と同様の方法により、浮きは5mm以下と測定
され、小さいものであった。
【0064】密着性 実施例1と同様の方法により、剥離強度は0.8kg/
cmと測定され、実用上十分なものであった。
【0065】長期エージング特性 実施例1と同様に測定したところ、同様の結果が得られ
た。
【0066】実施例312μm厚の下層銅箔上に、参考
例で得られたポリアミック酸ワニスを塗布し、80〜1
70℃の連続炉で溶剤を揮散させてポリイミド前駆体層
としてポリアミック酸層を形成した。
【0067】次に、ポリアミック酸層上に12μm厚の
上層銅箔を重ね、200℃のプレスローラ(面圧60k
g/cm2)で熱圧着した。
【0068】得られた下層銅箔/ポリアミック酸層/上
層銅箔からなる積層体に対し、NCドリルによりスルー
ホール用の貫通孔を設け、常法により貫通孔の内壁に銅
層を形成してスルーホールとし、上層銅箔と下層銅箔と
の間の導通を確保した。
【0069】次に、下層銅箔の表面を保護フィルムで被
覆した後、上層銅箔上に導体回路パターンレジスト層を
形成し、塩化第2銅水溶液等のエッチング液で上層銅箔
をエッチングして上層回路層を形成した。その後、導体
回路パターンレジスト層と保護フィルムとを剥離した。
【0070】次に、下層銅箔/ポリアミック酸層/上層
回路層からなり、下層銅箔と上層回路層とがスルーホー
ルで導通している積層体を、加熱処理装置に投入し、そ
の内部の雰囲気温度を230〜350℃まで昇温し、3
50℃で30分間処理してイミド化処理を行い、ポリア
ミック酸層をポリイミド絶縁層とした。これにより、両
面フレキシブルプリント基板が得られた。
【0071】得られた両面フレキシブルプリント基板の
下層銅箔を、上層銅箔のパターニングと同様にパターニ
ングして下層回路層を形成した。続いて、上層回路層と
下層回路層上にポリイミドカバーコート層(UR−54
80、東レ(株)製)を形成することにより両面フレキ
シブルプリント配線板が得られた。以上の操作はすべて
roll-to-rollで行うことができた。
【0072】得られた両面フレキシブルプリント配線板
について、実施例1の場合と同様に耐熱性、寸法安定
性、密着性、長期エージング特性を試験評価した。
【0073】耐熱性 実施例1と同様の方法により配線板への影響を観察し
た。膨れ、パターンの剥がれがなく、この結果により、
ポリイミド絶縁層中に存在する水分量が低減しているこ
とが伺える。
【0074】寸法安定性 実施例1と同様の方法により、浮きは5mm以下と測定
され、小さいものであった。
【0075】密着性 実施例1と同様に行い、1.2kg/cmと高い剥離強
度を得た。
【0076】長期エージング性 (1)実施例1と同様の方法により、剥離強度は1.0
kg/cmと低下していないことがわかった。
【0077】(2)実施例1と同様の方法により、1.
0×10E+12と配線板として十分な絶縁性を示し
た。
【0078】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、片面の金属
層をパターニングした後にポリイミド前駆体層をイミド
化するので、イミド化時に生ずる水分がパターニングさ
れた金属層から外部に揮散する。従って、イミド化時に
生ずる水分による金属層の腐食を防止することができ
る。しかもイミド化により得られたポリイミド絶縁層
は、耐熱性及び寸法安定性に優れており、また、その両
側の金属層との間の密着性にも優れているので、両面フ
レキシブルプリント基板の長期エージング特性も十分な
ものとなる。更に、イミド化時に片面の金属層がパター
ニングされていないので、取り扱い性に優れている。ま
た、特許第2746643号の場合に比べ、高い貼り合
わせ位置精度が要求されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の両面フレキシブルプリント基板の製造
工程図である。
【図2】本発明の両面フレキシブルプリント基板の製造
工程図である。
【符号の説明】
1 第1金属層、1a 第1回路層、2,22 ポリイ
ミド前駆体層、2a,22a ポリイミド絶縁層、3
第2金属層、3a 第2回路層、4,24 カバーコー
ト層、Th スルーホール、21 金属層、21a 下層
回路層、23上層回路層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程: (a)第1金属層上にポリイミド前駆体層を形成する工
    程; (b)ポリイミド前駆体層上に第2金属層を形成する工
    程; (c)第2金属層をサブトラクティブ法によりパターニ
    ングして第2回路層を形成する工程、又は(c′)第1
    金属層をサブトラクティブ法によりパターニングして第
    1回路層を形成する工程; 及び (d)ポリイミド前駆体層をイミド化してポリイミド絶
    縁層を形成する工程を含んでなることを特徴とする両面
    フレキシブルプリント基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 工程(b)と工程(c)又は工程
    (c′)との間に、 (m)第1金属層と第2金属層との間の導通を確保する
    ためのスルーホールを形成する工程を含む請求項1記載
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 工程(d)の後に、 (m′)第1金属層と第2回路層との間、又は第2金属
    層と第1回路層との間の導通を確保するためのスルーホ
    ールを形成する工程を含む請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 以下の工程: (A)金属層上にポリイミド前駆体層を形成する工程; (B)ポリイミド前駆体層上にセミアディティブ法によ
    り上層回路層を形成する工程; 及び (C)ポリイミド前駆体層をイミド化してポリイミド絶
    縁層を形成する工程を含んでなることを特徴とする両面
    フレキシブルプリント基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 工程(B)と工程(C)との間、又は工
    程(C)の後に、 (M)金属層と上層回路層との間の導通を確保するため
    のスルーホールを形成する工程を含む請求項4記載の製
    造方法。
JP37309298A 1998-12-28 1998-12-28 両面フレキシブルプリント基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3565069B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37309298A JP3565069B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 両面フレキシブルプリント基板の製造方法
US09/459,895 US6705007B1 (en) 1998-12-28 1999-12-14 Method for manufacturing double-sided flexible printed board
DE69925893T DE69925893T2 (de) 1998-12-28 1999-12-27 Verfahren zur Herstellung einer doppelseitigen flexiblen Leiterplatte
EP99126019A EP1017258B1 (en) 1998-12-28 1999-12-27 Method for manufacturing double-sided flexible printed board
CNB991229894A CN1183812C (zh) 1998-12-28 1999-12-28 双面柔性印刷电路板的制造方法
US10/735,679 US7213334B2 (en) 1998-12-28 2003-12-16 Method for manufacturing double-sided flexible printed board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37309298A JP3565069B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 両面フレキシブルプリント基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000196206A true JP2000196206A (ja) 2000-07-14
JP3565069B2 JP3565069B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=18501566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37309298A Expired - Fee Related JP3565069B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 両面フレキシブルプリント基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6705007B1 (ja)
EP (1) EP1017258B1 (ja)
JP (1) JP3565069B2 (ja)
CN (1) CN1183812C (ja)
DE (1) DE69925893T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237547A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Hitachi Chem Co Ltd 半導体パッケージ用基板とその製造方法および半導体パッケージとその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW595283B (en) * 2001-04-25 2004-06-21 Benq Corp Flexible circuit board and its manufacturing method
EP1407879A4 (en) * 2001-05-24 2006-04-12 Toray Industries RESISTANT PLASTIC FILM WITH METAL AND WIRE JOINT COVERS, MANUFACTURING METHOD
US6838184B2 (en) * 2002-03-22 2005-01-04 Ube Industries, Ltd. Aromatic polyimide film for electro-conductive sealing element of packaged semi-conductor device
JP4584006B2 (ja) * 2005-04-12 2010-11-17 日本メクトロン株式会社 可撓性回路基板
JP2008041960A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Nissan Chem Ind Ltd 電子回路部品の製造方法
EP1961686B1 (en) 2007-02-20 2016-09-14 Iro Ab Yarn tension monitoring and setting system
CN101374383B (zh) * 2007-08-24 2010-06-09 富葵精密组件(深圳)有限公司 绝缘基膜、电路板基板及电路板
CN102009515B (zh) * 2010-07-21 2013-01-02 广东生益科技股份有限公司 二层法双面挠性覆铜板的制作方法及该二层法双面挠性覆铜板
CN102627856B (zh) * 2012-04-01 2015-01-07 云南云天化股份有限公司 高剥离强度柔性电路板的聚酰亚胺薄膜、制备方法及其电路板
DE102014217295A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Robert Bosch Gmbh Imagermodul für eine Fahrzeug-Kamera und Verfahren zu dessen Herstellung
CN113490344A (zh) * 2021-07-08 2021-10-08 江西柔顺科技有限公司 一种柔性线路板及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1765926A1 (de) 1968-08-09 1971-11-18 Ibm Deutschland Verfahren zur Herstellung einer gedruckten Schaltung
US4088545A (en) 1977-01-31 1978-05-09 Supnet Fred L Method of fabricating mask-over-copper printed circuit boards
DE2739494B2 (de) * 1977-08-30 1980-10-16 Fuba, Hans Kolbe & Co, 3202 Bad Salzuflen Verfahren zum Herstellen elektrischer Leiterplatten
DE3121131C2 (de) 1981-05-27 1984-02-16 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Verfahren zur Herstellung von mit Leiterbahnen versehenen Schaltungsplatten mit metallischen Durchkontaktierungen
JPS60157286A (ja) 1984-01-27 1985-08-17 株式会社日立製作所 フレキシブルプリント基板の製造方法
JPS60243120A (ja) 1984-05-18 1985-12-03 Hitachi Ltd フレキシブルプリント基板の製造方法
JPS63239998A (ja) 1987-03-27 1988-10-05 新日鐵化学株式会社 配線材料の製造方法
JPS6453591A (en) 1987-08-25 1989-03-01 Sumitomo Electric Industries Manufacture of flexible circuit board
JPH01245586A (ja) 1988-03-28 1989-09-29 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブルプリント基板
JP2746643B2 (ja) 1989-04-17 1998-05-06 住友ベークライト株式会社 フレキシブルプリント回路板およびその製造方法
JPH0362988A (ja) 1989-07-31 1991-03-19 Chisso Corp フレキシブルプリント回路用基板およびその製造法
JP2738453B2 (ja) 1989-10-03 1998-04-08 新日鐵化学株式会社 銅張積層板の製造方法
JPH04262593A (ja) * 1991-02-18 1992-09-17 Hitachi Ltd 多層配線構造体およびその製造方法とその用途
JP2612118B2 (ja) 1991-10-15 1997-05-21 住友ベークライト株式会社 両面フレキシブル印刷回路用基板の製造方法
JPH05139027A (ja) 1991-11-18 1993-06-08 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH05291727A (ja) 1992-04-14 1993-11-05 Hitachi Chem Co Ltd 配線板の製造法
JP3153017B2 (ja) 1992-09-25 2001-04-03 日東電工株式会社 フレキシブルプリント基板
JP3318035B2 (ja) 1993-04-07 2002-08-26 三井化学株式会社 フレキシブル両面金属積層板の製造法
JP2652325B2 (ja) 1993-06-15 1997-09-10 チッソ株式会社 フレキシブルプリント基板の製造法
US6016598A (en) * 1995-02-13 2000-01-25 Akzo Nobel N.V. Method of manufacturing a multilayer printed wire board
US6180261B1 (en) * 1997-10-21 2001-01-30 Nitto Denko Corporation Low thermal expansion circuit board and multilayer wiring circuit board
JP3481117B2 (ja) * 1998-02-25 2003-12-22 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237547A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Hitachi Chem Co Ltd 半導体パッケージ用基板とその製造方法および半導体パッケージとその製造方法
JP4696368B2 (ja) * 2001-02-09 2011-06-08 日立化成工業株式会社 半導体パッケージ用基板とその製造方法および半導体パッケージとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1017258B1 (en) 2005-06-22
US6705007B1 (en) 2004-03-16
EP1017258A3 (en) 2002-06-12
CN1264271A (zh) 2000-08-23
US20040131765A1 (en) 2004-07-08
CN1183812C (zh) 2005-01-05
DE69925893T2 (de) 2006-05-11
DE69925893D1 (de) 2005-07-28
JP3565069B2 (ja) 2004-09-15
US7213334B2 (en) 2007-05-08
EP1017258A2 (en) 2000-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI437937B (zh) 銅配線聚醯亞胺膜之製造方法及銅配線聚醯亞胺膜
JP4736703B2 (ja) 銅配線ポリイミドフィルムの製造方法
JP3541697B2 (ja) フレキシブル配線板の製造方法
KR101078234B1 (ko) 동박 적층판
JP4804806B2 (ja) 銅張積層板及びその製造方法
KR20030079991A (ko) 적층체 및 그의 제조 방법
JP2004189981A (ja) 熱可塑性ポリイミド樹脂材料および積層体およびプリント配線板の製造方法
KR100811586B1 (ko) 폴리이미드와 도체층을 포함하는 적층체, 이의 제조방법 및 이를 사용한 다층 배선판
JP3565069B2 (ja) 両面フレキシブルプリント基板の製造方法
JP4062803B2 (ja) 磁気ヘッド用サスペンションの製造方法
KR20060052481A (ko) Cof용 동장적층판 및 cof용 캐리어 테이프
JP4757645B2 (ja) 両面金属張積層板の製造方法
US6233821B1 (en) Processes for manufacturing flexible printed wiring boards
JP3687365B2 (ja) 両面フレキシブル配線板及びその製造方法
JP3356298B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP3248786B2 (ja) 回路基板構造、および回路基板の製造方法
JP2004322578A (ja) 導体被覆ポリイミド基板の製造方法及び導体被覆ポリイミド基板
US20060093799A1 (en) Wired circuit board
WO2003032701A1 (fr) Procede de fabrication d'une plaquette de circuit multicouche et plaquette de circuit multicouche obtenue par ce procede
KR102521460B1 (ko) 연성금속박적층체, 이를 포함하는 연성인쇄회로기판 및 폴리이미드 전구체 조성물
JPH05114784A (ja) 両面フレキシブル金属張積層板
JP2016187893A (ja) 金属箔積層フィルムの製造方法およびこれにより製造された金属箔積層フィルムを有する回路基板
JPH0730212A (ja) 導体−絶縁性樹脂複合体、その複合体からなる単層回路基板およびその単層回路基板を用いてなる多層配線基板
JPH05291710A (ja) フレキシブルプリント基板およびその製造方法
JPH08107281A (ja) 多層フレキシブルプリント回路板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees