JP2000191726A - 多頂性ポリエチレンの製造 - Google Patents
多頂性ポリエチレンの製造Info
- Publication number
- JP2000191726A JP2000191726A JP11272998A JP27299899A JP2000191726A JP 2000191726 A JP2000191726 A JP 2000191726A JP 11272998 A JP11272998 A JP 11272998A JP 27299899 A JP27299899 A JP 27299899A JP 2000191726 A JP2000191726 A JP 2000191726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyethylene
- molecular weight
- density
- catalyst
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/16—Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F110/00—Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F110/02—Ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/06—Polyethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0807—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
- C08L23/0815—Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/65916—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
- C08L2205/025—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2308/00—Chemical blending or stepwise polymerisation process with the same catalyst
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2314/00—Polymer mixtures characterised by way of preparation
- C08L2314/02—Ziegler natta catalyst
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2314/00—Polymer mixtures characterised by way of preparation
- C08L2314/04—Philipps catalyst
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2314/00—Polymer mixtures characterised by way of preparation
- C08L2314/06—Metallocene or single site catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
p’R’n)MQ2[Cpはシクロペンタジエニル部分、
Cp’はフルオレニル環、Rは水素またはC1〜20ヒ
ドロカルビル、0≦m≦4、R’はヒドロカルビル、0
≦n≦8、R”はC1−C20アルキレン基等、MはIV
B族の遷移金属またはバナジウム、Qは炭素原子C
1〜20ヒドロカルビルまたはハロゲン、重心−M−重
心の角度が105°から125°の範囲]で表されるメ
タロセン触媒および(b)共触媒を含んで成る1番目の
触媒系にエチレンモノマーとC3〜10アルファ−オレ
フィンを1番目の反応槽内で1番目の重合条件下のスラ
リー方法で接触させ、1番目の分子量のポリエチレンを
生成させ、(ii)それより低い2番目の分子量のポリ
エチレンを供給し、(iii)1番目のポリエチレンと
2番目のポリエチレンを混合する。
Description
分子量分布、より特別には二頂もしくは三頂分子量分布
を有し、ブロー成形、フィルムおよびパイプ用途で卓越
した機械的特性を示すポリエチレン類を製造する方法に
関する。
などでは分子量が高い方が一般にそれらの低分子量対照
物に比べて向上した機械的特性を示す。しかしながら、
高い分子量を有するポリオレフィン類は加工が困難で製
造に費用がかかる可能性がある。二頂分子量分布を示す
ポリオレフィン類の場合には高い分子量画分の有利な機
械的特性と低分子量画分の向上した加工特性が組み合わ
せることができるのでそれは望ましいものである。
境応力亀裂抵抗(environmental str
ess cracking resistance)
(ESCR)を向上させることが数多くのHDPE用途
で重要である。ポリエチレンの分子量を高くすることに
よりそのような特性向上をより容易に達成することがで
きる。しかしながら、ポリマーの分子量が高くなるにつ
れて樹脂の加工性が低下する。ポリマーに幅広いか或は
二頂MWDを持たせると分子量が高い樹脂の特徴である
所望特性が保持されながら加工性、特に押出し加工性が
向上する。
製造する方法はいくつか存在する、即ち溶融ブレンドす
る(melt blending)方法、反応槽を直列
配置する方法、または単一の反応槽に二部位(dual
site)触媒を用いる方法などが存在する。また、
単一の反応槽内で二部位触媒を用いて二頂性(bimo
dal)樹脂を製造することも公知である。
ると分子量分布が広くなる傾向があり、ある場合には二
頂分子量分布がもたらされ得るが、通常、そのような樹
脂の低分子量部分はコモノマーを実質的量で含有する。
分子量分布を幅広くすることにより容認される加工特性
を得ることも可能ではあるが、分子量分布を二頂分布に
すると優れた特性を得ることができる。ある場合には、
高分子量画分と低分子量画分の量を調節することで機械
的特性を調節することさえ可能である。
atta)触媒を用いて2基の反応槽を直列で用いるこ
とで二頂性ポリエチレンを製造することができることは
公知である。典型的には、1番目の反応槽にチーグラー
・ナッタ触媒を存在させて水素とエチレンの間の反応で
低分子量のホモポリマーを生成させる。この過程で水素
を過剰量で用いることが必須であり、その結果として、
その生成物を2番目の反応槽に移す前に1番目の反応槽
から水素を全部除去する必要がある。2番目の反応槽内
で高い分子量のポリエチレンがもたらされるようにエチ
レンとヘキセンの共重合体を生成させる。
ン(metallocene)触媒が用いられることも
公知である。例えば、ヨーロッパ特許出願公開第061
9325号には、多頂、即ち少なくとも二頂分子量分布
を示すポリオレフィン類、例えばポリエチレン類などを
製造する方法が記述されている。このような方法では少
なくとも2種類のメタロセンを包含する触媒系が用いら
れている。使用されたメタロセン類は、例えばビス(シ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライドとエチ
レン−ビス(インデニル)ジルコニウムジクロライドで
ある。このような2種類の異なるメタロセン触媒を同じ
反応槽内で用いると少なくとも二頂の分子量分布が得ら
れる。
れることは公知である。パイプ用樹脂はゆっく起こる亀
裂の成長に対して高い耐性を示す必要があることに加え
て急速に起こる亀裂の伝播に対して耐性を示す結果とし
て衝撃をじん性を示す必要がある。現在入手可能なパイ
プ用樹脂の性能を向上させることが求められている。
号にはエチレン重合体組成物を多段階重合で製造する方
法が記述されている。その触媒は遷移金属化合物とこの
遷移金属化合物と反応してイオン錯体を形成する能力を
有する化合物と有機アルミニウム化合物を主要成分とし
て含んで成る。
号には積層物の樹脂組成物を製造することが記述されて
おり、上記組成物には2種類のポリエチレン成分が含ま
れていて、これらの成分の1つはエチレン−ビス(4,
5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジ
クロライドを含んで成るメタロセン触媒を用いて作られ
たものである。
号にはメタロセン触媒を用いて製造可能なエチレン重合
体組成物が開示されている。
号にはエチレン/アルファ−オレフィンコモノマー組成
物およびそれの重合方法が開示されていて、そこでは少
なくとも2種類の特定のメタロセン化合物が用いられて
いる。
号には3種類のポリエチレン成分を物理的にブレンドす
ることにより製造したポリエチレン樹脂組成物が開示さ
れている。
号にはメタロセン触媒を用いて製造されたポリエチレン
樹脂組成物が開示されている。
ン触媒を用いて多頂分子量分布を示すポリマー類を製造
する方法が開示されている。
ことにある。
レン樹脂を製造する方法を提供するものであり、この方
法に、(i)(a)一般式R”(CpRm)(Cp’
R’n)MQ2[式中、Cpはシクロペンタジエニル部分
であり、Cp’は置換もしくは未置換のフルオレニル環
であり、各Rは独立して水素または炭素原子数が1から
20のヒドロカルビルであり、0≦m≦4であり、各
R’は独立して炭素原子数が1から20のヒドロカルビ
ルであり、0≦n≦8であり、R”はC1−C20アルキ
レン基、ジアルキルゲルマニウムもしくはケイ素もしく
はシロキサン、またはアルキルホスフィンもしくはアミ
ン基を包含するブリッジであり、このブリッジは置換も
しくは未置換であり、MはIVB族の遷移金属またはバ
ナジウムであり、そして各Qは炭素原子数が1から20
のヒドロカルビルまたはハロゲンであり、ここで、重心
−M−重心(centroil−M−centroi
d)の角度は105°から125°の範囲である]で表
される1番目のメタロセン触媒および(b)この触媒の
成分を活性にする共触媒を含んで成る1番目の触媒系に
エチレンモノマーと炭素原子数が3から10のアルファ
−オレフィンを包含するコモノマーを1番目の反応槽内
で1番目の重合条件下のスラリー方法で接触させること
で、1番目の分子量と0.5g/10分以内のHLMI
と0.925g/ml以内の1番目の密度を有する1番
目のポリエチレンを生成させ、(ii)上記1番目のポ
リエチレンよりも低い2番目の分子量と高い密度を有す
る2番目のポリエチレンを供給し、そして(iii)上
記1番目のポリエチレンと2番目のポリエチレンを一緒
に混合することで多頂分子量分布を示すポリエチレン樹
脂を生成させる、ことを含める。
D 1238の手順で21.6kgの荷重を用いて19
0℃の温度で行う。
二頂性であってもよく、2番目のポリエチレンは一頂分
子量分布を示してもよく、これはメタロセン触媒を用い
るか、チーグラー・ナッタ触媒を用いるか或は酸化クロ
ムを基とする触媒を用いて製造されたものであってもよ
い。別法として、上記2番目のポリエチレンは異なる触
媒系の1つまたは2つを用いて製造されたもので二頂分
子量分布を示してもよい。上記1番目および2番目のポ
リエチレンを3番目のポリエチレンと一緒に混合して、
得られるポリエチレン樹脂が三頂分子量分布を示すよう
にしてもよい。この3番目のポリエチレンはメタロセン
触媒を用いるか、チーグラー・ナッタ触媒を用いるか或
は酸化クロムを基とする触媒を用いて製造することがで
きる。
エチレンの混合は化学的ブレンド(chemical
blending)または物理的ブレンドで実施可能で
ある。化学的ブレンドでは、直列につなげた2基の反応
槽内で共通のCpフルオレニルメタロセン触媒(a)を
用いて1番目のポリエチレンと2番目のポリエチレンを
生成させるか、或は三頂分子量分布を示すポリエチレン
樹脂を製造する場合には、直列につなげた3基の反応槽
を用いて、3番目のポリエチレンを1番目および2番目
のポリエチレンと一緒に化学的にブレンドする。代替配
置では、1番目のポリエチレンと2番目のポリエチレン
をこの上に述べたように化学的にブレンドした後、3番
目のポリエチレンと一緒に物理的にブレンドすること
で、三頂分子量分布がもたらされるようにすることも可
能である。さらなる代替配置では、1番目のポリエチレ
ンと2番目のポリエチレンを一緒に物理的にブレンドす
ることにより二頂分子量分布を示すポリエチレン樹脂を
生成させるか、或は別法として、1番目、2番目および
3番目のポリエチレンを一緒に物理的にブレンドするこ
とにより三頂分子量分布を示すポリエチレン樹脂を生成
させる。別法として、3基の反応槽を直列につなげて三
頂性ポリエチレンを製造することも可能である。
成させるパイプ用ポリエチレン樹脂に上記メタロセン触
媒(a)を用いて生成させた高分子量で低密度の画分と
クロムを基とする触媒を用いて生成させた中密度画分と
以下に記述する如きビステトラヒドロインデニル化合物
を含んで成るメタロセン触媒を用いて生成させた高密度
画分を含めて、この3画分を一緒に物理的にブレンドす
ることによりポリエチレン樹脂を生成させる。この低密
度画分と高密度画分が一緒になって二頂分布を示す。
を、メタロセン成分を活性にする共触媒と共に用いる。
一般式(IndH4)2R”MQ2[式中、各Indは、
同一もしくは異なり、インデニルまたは置換インデニル
であり、R”は、C1−C20アルキレン基、ジアルキル
ゲルマニウムもしくはケイ素もしくはシロキサン、また
はアルキルホスフィンもしくはアミン基を包含するブリ
ッジであり、このブリッジは置換もしくは未置換であ
り、MはIVB族の遷移金属またはバナジウムであり、
そして各Qは炭素原子数が1から20のヒドロカルビル
またはハロゲンである]で表される。
に3種類の異なるメタロセン触媒を用いて生成させた3
種類のポリエチレン類の物理的ブレンド物を含める。従
って、このパイプ用ポリエチレン樹脂は、メタロセン触
媒(a)を用いて生成させた低密度画分とメタロセン触
媒(a)またはこの上に記述した如きビステトラヒドロ
インデニル化合物を用いて生成させた中密度画分と上記
ビステトラヒドロインデニル化合物を含んで成るメタロ
セン触媒を用いて生成させた高密度画分を含有する。
て生成させるポリエチレン型の樹脂に、メタロセン触媒
(a)を用いて生成させた低密度画分と1番目のチーグ
ラー・ナッタ触媒を用いて生成させた中密度画分と2番
目のチーグラー・ナッタ触媒を用いて生成させた高密度
画分を含めて、この中密度画分と高密度画分が一緒にな
って二頂分布を示すようにする。
子量分布がもたらされるように単一のメタロセン触媒
(a)を直列連結の2基の反応槽内で用いてパイプ用ポ
リエチレン樹脂を生成させる。典型的には、その直列に
つないだ反応槽の1番目の反応槽内で実質的にホモポリ
マーである高密度で低分子量のポリエチレン樹脂を生成
させ、そして2番目の反応槽内の操作条件を変えてアル
ファ−オレフィンコモノマーを導入することでコモノマ
ーの組み込み度合が高い低密度で高分子量の画分を生成
させる。
(a)を用いて生成させた低密度画分が得られるポリエ
チレン樹脂の少なくとも15重量%を構成するようにす
る。好適には、メタロセン触媒成分(a)を用いて生成
させる低密度画分に0.910g/ml以内の密度を持
たせ、それが0.15g/10分以内のHLMIを示す
ようにする。
いて非常に狭い分子量分布を示す高分子量の線状低密度
ポリエチレン画分(例えばパイプ用樹脂における)を生
成させることができることを見い出したことに基づいて
いる。それによって、0.925g/ml以内の密度を
有する低密度画分中のコモノマー分布のレベルが高くな
りかつ均一になる結果として、チーグラー・ナッタ触媒
またはクロムを基とする触媒を使用[特にスラリールー
プ方法(slurry loop process)で
使用]した時に達成可能ないくらか高い低密度画分に比
較して、ゆっくり起こる亀裂伝播および迅速に起こる亀
裂伝播特性の両方とも向上する。従って、このようなメ
タロセン触媒を用いると、パイプ用樹脂の高分子量画分
が示す分子量分布と密度を正確に管理することが可能に
なり、その結果として機械的特性と加工性を向上させる
ことができる。典型的には、上記高分子量で低密度の画
分が示すHLMIは非常に小さく、例えばASTM D
1238の手順で21.6kgの荷重を用いて190
℃の温度で測定した時にそれが示すHLMIは約0.1
5g/10分未満である。このようなHLMI値は上記
画分が高い分子量を有することを表している。本発明の
パイプ用多頂性樹脂が全体として有する密度は典型的に
約0.945−0.950g/mlでHLMIは約3−
40g/10分である。このパイプ用樹脂は高分子量画
分ばかりでなくまた低分子量画分も含有し、それによっ
て、このパイプ用樹脂は全体として多頂分子量分布、例
えば二頂分子量分布を示す。このパイプ用樹脂は、その
ような多頂分布を示すことで、加工性を損うことなく向
上した機械的特性の組み合わせをもたらす。
エチレン樹脂の低分子量画分を、メタロセン触媒系およ
び/またはチーグラー・ナッタ触媒系および/または酸
化クロムを基とする触媒系の存在下のエチレンのホモお
よび/または共重合で作られた典型的には一頂または二
頂分子量分布を示す2番目のポリエチレンで構成させて
もよい。
ーグラー・ナッタ触媒系および/または酸化クロムを基
とする触媒系を用いて製造されたものであるが密度と分
子量分布が上記2番目のポリエチレン樹脂のそれらとは
異なる一頂もしくは二頂分子量分布を示す3番目のポリ
エチレン樹脂を供給することも可能である。
目のポリエチレンが個別に製造された樹脂を構成するよ
うにして、それらを次に物理的および/または化学的に
ブレンド(この場合には複数の反応槽を直列で用いる)
して多頂分子量分布を示す複合ポリエチレン樹脂を生成
させてもよい。この複合樹脂の中の分子量が低い方の画
分を構成するポリエチレンを生成させる時、パイプ用樹
脂で望まれる加工特性が得られるように製造を管理する
ことができる。上記樹脂の低分子量部分が低い分枝度を
示す(理想的には分枝を全く持たない)ことと高分子量
部分のコモノマー組み込み度合が高いことを組み合わせ
るとゆっくり起こる亀裂成長に対する耐性と衝撃強度
(これらはパイプ用樹脂にとって重要な特性である)に
関する樹脂特性が有意に向上することが分かった。
触媒(a)を用いて1番目のポリエチレンと2番目のポ
リエチレンを生成させてこの1番目のポリエチレンと2
番目のポリエチレンを物理的にブレンドして線状低密度
ポリエチレン(LLDPE)樹脂を生成させる。好適に
は、この1番目のポリエチレンと2番目のポリエチレン
の各々の密度を約0.925g/mlにする。別法とし
て、1つの好適な態様では、1番目のポリエチレンの密
度を約0.905g/mlにして2番目のポリエチレン
の密度を約0.930g/mlにする。より好適には、
このような物理的ブレンド物に1番目のポリエチレンと
2番目のポリエチレンを実質的に等しい重量部で含め
て、このブレンド物が7から7.5g/10分のHLM
Iを示すようにする。好適には、この1番目のポリエチ
レンと2番目のポリエチレンが一緒になってLLDPE
中で二頂分子量分布を示すようにする。
単に例として記述する。メタロセン成分 メタロセン触媒(a)では、Zrを基とするメタロセン
に存在する重心−M−重心の角度が小さいことから、こ
のメタロセン触媒をポリオレフィン類の製造で用いる
と、長鎖分枝の度合とコモノマーの組み込み度合の両方
とも向上する傾向がある。本発明のメタロセン触媒は非
常に開放された構造を有することから、これをポリオレ
フィンの製造で用いると、より大きな置換基を持つコモ
ノマー、例えばヘキセンなどの組み込みが容易に起こり
得る。このようにして、スラリー方法で商業的に受け入
れられる重合温度において約0.9以下の密度を有する
LLDPEを製造することができる。Crを基とする触
媒そして重心−Zr−重心が>125°である閉鎖構造
のメタロセンを用いたのではそのような低い密度のLL
DPEをループスラリー方法で製造するのは今まで不可
能であった。そのような方法では、反応槽の汚れが起こ
る可能性を低くしかつ高価なコモノマーの余分な使用を
回避する目的でコモノマーの使用濃度をより低くする必
要があった。
ルであり、この場合、各Rは独立してXR*3[ここ
で、XはCまたはSiでありそして各R*は独立してH
または炭素原子数が1から20のヒドロカルビルであ
る]である。より好適には、このシクロペンタジエニル
はPh2CH、Me3C、Me3Si、Me、Meおよび
Me3C、MeおよびSiMe3、MeおよびPh、また
はMeおよびCH3−CH−CH3で置換されている。
こで、YはCまたはSiでありそして各R”’は独立し
てHまたは炭素原子数が1から20のヒドロカルビルで
ある]である。
が1から20のアルキレン基、ジアルキルゲルマニウム
もしくはケイ素もしくはシロキサン、アルキルホスフィ
ンまたはアミン、好適にはMe−C−Me、Ph−C−
Ph、−CH2−、Et−C−Et、Me−Si−M
e、Ph−Si−PhまたはEt−Si−Etである。
各Qは好適にはClである。
には重心−M−重心の角度を119°以内にするのが好
適である。
る共触媒は、この目的で公知の如何なる共触媒であって
もよく、例えばアルミニウムを含有する共触媒またはホ
ウ素を含有する共触媒であってもよい。そのようなアル
ミニウムを含有する共触媒にはアルモキサン、アルキル
アルミニウムおよび/またはルイス酸が含まれ得る。
く知られていて、好適にはオリゴマー状の線状および/
または環状アルキルアルモキサン類を含んで成り、オリ
ゴマー状の線状アルモキサン類の場合には式:
には式:
であり、mは3−40、好適には3−20であり、そし
てRはC1−C8アルキル基、好適にはメチルである。
ルミニウムと水から生成させると一般に線状化合物と環
状化合物の混合物が得られる。
ロッパ特許出願公開第0427696号に記述されてい
る如きトリフェニルカルベニウムボロネート、例えばテ
トラキス−ペンタフルオロフェニル−ボラト−トリフェ
ニルカルベニウムなど、またはヨーロッパ特許出願公開
第0277004号(6頁の30行から7頁の7行)に
記述されている如き一般式[L’−H]+[B Ar1
Ar2 X3 X4]−で表される共触媒が含まれ得
る。
れは不均一である)で用いる。スラリー方法では、上記
触媒系を不活性支持体、特に多孔質の固体状支持体、例
えばタルク、無機酸化物などおよび樹脂状の支持体材
料、例えばポリオレフィンなど上に固定する必要があ
る。この支持体材料は好適には微細形態の無機酸化物で
ある。
酸化物材料には、2a、3a、4aまたは4b族の金属
の酸化物、例えばシリカ、アルミナおよびそれらの混合
物などが含まれる。単独で使用可能であるか或はシリカ
またはアルミナと組み合わせて使用可能な他の無機酸化
物はマグネシア、チタニア、ジルコニアなどである。し
かしながら、他の適切な支持体材料、例えば微細な官能
化(functionalised)ポリオレフィン
類、例えば微細ポリエチレンなどを用いることも可能で
ある。この支持体は好適には表面積が200から900
m2/gの範囲から成りそして細孔容積が0.5から4
ml/gの範囲から成るシリカである。
に用いるアルモキサンおよびメタロセンの量は幅広い範
囲にわたって多様であり得る。アルミニウムと遷移金属
のモル比を好適には1:1から100:1の範囲、好適
には5:1から50:1の範囲にする。
料に添加する順は多様であり得る。本発明の好適な態様
に従い、アルモキサンを適切な不活性炭化水素溶媒に溶
解させて、それを同じか或は他の適切な炭化水素液中で
スラリー状にした支持体材料に加えた後、このスラリー
にメタロセン触媒成分の混合物を加える。
材料と反応しない鉱油およびいろいろな炭化水素が含ま
れる。有用な溶媒の説明的例には、アルカン類、例えば
ペンタン、イソ−ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オク
タンおよびノナンなど、シクロアルカン類、例えばシク
ロペンタンおよびシクロヘキサンなど、そして芳香族、
例えばベンゼン、トルエン、エチルベンゼンおよびジエ
チルベンゼンなどが含まれる。
れてスラリー状にし、そしてメタロセンおよびアルモキ
サンをトルエンに溶解させた後、それを上記支持体材料
に加える。
リー中で実施する場合、70℃から110℃の範囲の反
応温度を用いることができる。この反応を溶液中で実施
する場合、適切な溶媒を選択することで、150℃から
300℃の範囲の反応温度を用いることができる。ま
た、適切に支持させた触媒を用いて反応を気相中で実施
することも可能である。
媒を入れて、それにエチレンとアルファ−オレフィンコ
モノマーを供給する。典型的なコモノマーにはヘキセ
ン、ブテン、オクテンまたはメチルペンテンが含まれ、
ヘキセンが好適である。追加的に、1番目の反応ゾーン
に水素を供給することも可能である。本発明のメタロセ
ン触媒成分は良好なコモノマー応答(respons
e)を示すことに加えて良好な水素応答を示すことか
ら、この態様ではコモノマーの実質的に全部が1番目の
反応槽内で消費される。それによって、一頂分子量分布
を示す高分子量のポリエチレン共重合体が得られる。
好適には70℃から100℃の範囲であってもよい。
エチレンを含んで成る高分子量のポリエチレン画分が示
すHLMIは、典型的に0.02から0.3g/10分
の範囲、好適には0.03から0.15g/10分の範
囲であってもよい。この高い分子量を有する樹脂部分の
密度は典型的に0.9から0.925g/ml、好適に
は0.905から0.915g/mlの範囲である。こ
の高い分子量を有するポリエチレン画分が示す分子量分
布は、好ましくは2から4.5の範囲、好適には約3で
あり、より好適には、加工が容易になるように長鎖分枝
をある程度有する。クロムを基とする触媒 クロムを基とする触媒には、好適には、シリカ、シリカ
−アルミナおよび/またはチタニアに支持されている酸
化クロム触媒が含まれる。クロムを基とする特に好適な
触媒は、触媒支持体上にクロムを0.5から5重量%、
好適には約1重量%含むものであり得る。このクロムの
重量パーセントはクロム含有触媒の重量を基準にしたパ
ーセントである。このクロムを基とする触媒の比表面積
は200から700m2/g、好適には400から55
0m2/gで細孔容積は0.9から3cc/g、好適に
は2から3cc/gであり得る。孔の平均半径は、好適
には100から1000A、最も好適には150から2
50Aである。
触媒には、孔の平均半径が190Aで細孔容積が約2.
1cc/gでクロム含有量がクロム含有触媒の重量を基
準にして約1重量%の触媒が含まれる。支持体にはシリ
カおよびチタニア支持体が含まれる。
酸化過程を受けさせてもよく、それによって、クロムの
少なくとも一部に還元を受けさせて低い原子価状態にし
た後、クロムの少なくとも一部に再酸化を受けさせて、
より高い原子価状態にしておくことも可能である。その
ような還元および再酸化過程は本技術分野で公知であ
る。好適には、そのようなクロムを基とする触媒に還元
を公知様式で700から900℃の温度、好適には約8
60℃の温度の乾燥一酸化炭素雰囲気中で受けさせる。
次に、このクロムを基とする触媒に再酸化を公知様式で
700から900℃の温度、好適には約760℃の温度
の空気中で受けさせる。別法として、このクロムを基と
する触媒に比較的低い温度で活性化を受けさせ、フッ素
置換を、この触媒の活性を高める活性化段階の前または
後に受けさせ、次に還元を受けさせることも可能であ
る。この代替として、このクロムを基とする触媒は商業
的に入手可能なフッ素含有触媒であってもよいか、或は
同様であるがフッ素を含有しない触媒にフッ素化物化又
はフッ素置換(fluoridisation orf
luorination)段階(公知様式で実施)を受
けさせたものであってもよい。例えば、クロムを基とす
る触媒をフッ素含有化合物、例えば固体形態の四フッ化
アンモニウムホウ素(NH4BF4)と前以て混合した
後、上記触媒とフッ素含有化合物が一緒に反応するよう
な高温に加熱する。そのようなフッ素置換段階は上記活
性化段階中または前に実施可能である。
範囲の比較的低い活性化温度の空気中で受けさせる。よ
り好適には、この活性化を500から650℃の温度で
実施する。最も好適な活性化温度は約540℃である。
nd)クロムを基とする触媒に乾燥一酸化炭素を用いた
化学還元段階を受けさせてもよい。この還元段階を好適
には300から500℃の温度で実施する。最も好適な
還元温度は約370℃である。
的高くて分子量が低い画分を生成させる本発明の好適な
態様では、不活性な希釈剤にエチレンおよび必要に応じ
て炭素原子数が3から10のアルファ−オレフィンコモ
ノマーが入っている液相中で重合または共重合過程を実
施する。このコモノマーは1−ブテン、1−ペンテン、
1−ヘキセン、4−メチル1−ペンテン、1−ヘプテン
および1−オクテンから選択可能である。不活性な希釈
剤は好適にはイソブタンである。この重合または共重合
過程を典型的には85から110℃、より好適には90
から100℃の温度において20から42バールの圧力
下、より好適には24バールの最低圧力下で実施する。
ノマーがエチレンと不活性希釈剤の全重量の0.5から
8重量%、典型的には約6重量%を構成するようにす
る。上記共重合過程では、典型的に、エチレンモノマー
が0.5から8重量%を構成しそしてコモノマーが0か
ら4重量%を構成するようにする(各々、エチレンモノ
マーとコモノマーと不活性希釈剤の全重量を基準)。
導入する。この重合反応槽にアルキレンモノマーとコモ
ノマー(存在させる場合)を供給して、重合生成物であ
るHDPEを反応槽から取り出して、希釈剤(これは後
で再利用可能である)から分離する。チーグラー・ナッタ触媒 本発明の好適な方法では、一頂分子量分布を示すポリエ
チレンが生成するようにチーグラー・ナッタ触媒を用い
たホモ重合過程(場合により共重合を伴う)を不活性な
希釈剤中の液相中で実施し、ホモ重合の場合には、反応
体にエチレンと水素を含め、そして共重合の場合には、
エチレンと炭素原子数が3から8のアルファ−オレフィ
ンコモノマーを含める。このコモノマーは1−ブテン、
1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル1−ペンテ
ン、1−ヘプテンおよび1−オクテンから選択可能であ
る。不活性な希釈剤にはイソブタンが含まれ得る。
対圧力下、好適には50から120℃の温度、より好適
には60から110℃の温度で実施する。
エチレンモノマーと不活性希釈剤の全重量を基準にして
0.1から3重量%を構成しそして水素が同じ基準で
0.1から2モル%構成するようにする。反応槽内の特
に好適な組成はエチレンが1重量%で水素が0.8モル
%から成る。また、この反応槽内で共重合を低い度合で
実施する場合には、また、この上に記述した如きアルフ
ァ−オレフィンコモノマー、典型的にはヘキセンも反応
槽に導入する。導入するコモノマーの割合を、反応槽内
で生成するポリエチレンの密度が少なくとも0.96g
/mlであるような量に制限する。この反応槽の重合生
成物が示すメルトインデックス(MI2)は好適には5
から200g/10分、より好適には25から100g
/10分であってもよく、この測定メルトインデックス
(MI2)は、ASTM D1238の手順を用い、
2.16kgの荷重を用いて190℃の温度で測定した
メルトインデックスである。このメルトインデックス
(MI2)は、幅広い意味で、ポリマーの分子量の逆指
示(inversely indicative)であ
る。言い換えれば、ポリマーのメルトインデックスが低
いことは分子量が高いことの指示であり、その逆も当て
はまる。この反応槽内で生成させるポリエチレンの密度
を典型的には0.96g/mlより高くし、より典型的
には約0.97g/mlにする。
移金属成分(化合物A)[これは有機マグネシウム化合
物とチタン化合物の反応生成物である]と有機アルミニ
ウム成分(化合物B)で構成させる。
化合物として、ハロゲン化四価チタン化合物、好適には
一般式TiXn(OR)4-n[式中、nは1から4であ
り、Xは塩素または臭素を表し、そしてRは、同一もし
くは異なる炭化水素基、特に炭素原子数が1から18、
好適には1から10の直鎖もしくは分枝アルキル基を表
す]で表されるチタン化合物を用いる。
2H5)3Cl、Ti(OC3H7)2Cl2、Ti(OC3H
7)3Cl、Ti(OiC3H7)2Cl2、Ti(OiC3
H7)3Cl、Ti(OiC4H9)2Cl2、Ti(OiC
4H9)3Cl ある場合には、個々のオルトチタン酸エステルとTiC
l4を対応する比率で反応させることにより上記式で表
されるハロゲノ−オルト−チタン酸エステルをインサイ
チューで生成させる方が有利であり得る。
で実施し、温度の上限はその使用するハロゲン化四価チ
タン化合物の分解温度で決定され、有利には、この反応
を60から120℃の温度で実施する。
る如き不活性希釈剤、例えば脂肪族もしくは環状脂肪族
炭化水素、例えばブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、シクロヘキサン、メチル−シクロヘキサンなど中で
実施可能であるばかりでなく、また、芳香族炭化水素、
例えばベンゼンまたはトルエンなど;酸素、硫黄化合物
および水分を注意深く除去しておいた水添ディーゼル油
溜分も有用である。
ネシウムアルコラートの反応生成物(これは炭化水素に
不溶である)を上記不活性希釈剤の1つ[使用したチタ
ン(IV)化合物が容易に溶解する]で数回洗浄するこ
とにより、それから未反応のチタン化合物を除去する。
ラート類、好適には一般式Mg(OR)2で表されるマ
グネシウムアルコラート類を用い、ここで、Rは同一も
しくは異なる炭化水素基、好適には炭素原子数が1から
10の直鎖もしくは分枝アルキル基を表し、アルキル基
の炭素原子数が1から4のマグネシウムアルコラート類
が好適である。その例はMg(OCH3)2、Mg(OC
2H5)2、Mg(OC3H7)2、Mg(OiC3H7)2、
Mg(OC4H9)2、Mg(OiC4H9)2、Mg(OC
H2−CH2−C6H5)2である。
公知方法で調製可能であり、例えばマグネシウムとアル
コール、特に一価脂肪族アルコールを反応させることな
どで調製可能である。
ハロゲン、(SO4)1/2、カルボキシレート、特にOH
のアセテートを表し、そしてRの構成はこの上に示した
通りである]で表されるマグネシウムアルコラート類も
使用可能である。
水酸が入っているアルコール溶液とマグネシウムを反応
させることなどで得られる。
ム当たり0.05から10mg原子の範囲内であり得
る。この含有量は反応時間、反応温度、そして使用する
ハロゲン化四価チタン化合物の濃度により調節可能であ
る。
の濃度を有利には分散剤(dispersing ag
ent)または反応槽容積1リットル当たり0.005
から1.5ミリモル、好適には0.03から0.8ミリ
モルの範囲にする。一般に、濃度をそれより高くするこ
とさえ可能である。
水素基の炭素原子数が1から16のトリアルキルアルミ
ニウムまたはジアルキルアルミニウムハイドライド、好
適にはAl(iBu)3またはAl(iBu)2Hと炭素
原子数が4から20のジオレフィン、好適にはイソプレ
ンの反応生成物、例えばイソプレニルアルミニウムであ
ってもよい。
例えば式R2AlClで表されるジアルキルアルミニウ
ムモノクロライドまたは式R3Al2Cl3で表されるア
ルキル−アルミニウムセスキクロライド[上記式中、R
は同一もしくは異なる炭化水素基、好適には炭素原子数
が1から16、好ましくは炭素原子数が2から12のア
ルキル基を表す]、例えば(C2H5)2AlCl、(i
C4H9)2AlCl、または(C2H5)3Al2Cl3など
が化合物Bとして用いるに適切である。
ニウムまたは式AlR2Hで表されるジアルキルアルミ
ニウムハイドライド[上記式中、Rは同一もしくは異な
る炭化水素、好適には炭素原子数が1から16、好まし
くは炭素原子数が2から6のアルキル基を表す]、例え
ばAl(C2H5)3、Al(C2H5)2H、Al(C
3H7)3、Al(C3H7)2H、Al(iC4H9)3、ま
たはAl(iC4H9)2Hなどが化合物Bとして用いる
に有利である。
積1リットル当たり0.5から10ミリモルの濃度で用
いてもよい。
EAL)などの如き共触媒を反応槽内で不活性希釈剤の
重量を基準にして例えば約250ppm(重量)の量で
用いてもよい。メタロセン触媒 Cpフルオレニル成分(a)とは異なるメタロセン触媒
を用いて2番目または3番目のポリエチレンを生成させ
た後、それらを1番目のポリエチレンと一緒に物理的に
ブレンドしてもよい。このようなメタロセン触媒は好適
には下記の一般式: Cp2MXn [式中、Cpは置換もしくは未置換のシクロペンタジエ
ニル基であり、Mは周期律表のIVB族の遷移金属また
はバナジウムであり、Xは炭素原子数が1−10のヒド
ロカルビル基またはハロゲンであり、そしてnは、金属
Mの原子価から2を引いた値である]で表される。典型
的なメタロセン触媒は、シリカ支持体に支持されていて
メチルアルミニウムオキサンを共触媒として伴う(n−
ブチルCp)2ZrCl2である。
て各ポリエチレンを個別に反応槽、好適にはループ反応
槽内で生成させた後、それらを一緒に化学的にブレンド
しそして/または例えば押出し加工または溶融ブレンド
などでそれらを一緒に物理的にブレンドする。このよう
にして、パイプ用ポリエチレン樹脂の低分子量部分と高
分子量部分を別々の反応槽内で生成させることができ
る。
発明を更に詳細に記述するが、これは単に例としてであ
る。
Chemistry、435(1992)、299か
ら310頁に公開された如きRazaviおよびFer
raraの方法に従って(Ph2C)(Me3SiCp)
FluZrCl 2の調製を行った。
l/gで表面積が322m2/gのシリカであった。こ
のシリカを高真空下のシュレンクライン(schlen
kline)で3時間乾燥させて物理的に吸着されてい
た水を除去することによりこれのさらなる調製を行う。
50mlのトルエンに上記シリカを5g懸濁させて、磁
気撹拌機と窒素入り口と滴下漏斗が備わっている丸底フ
ラスコに入れる。
て、これと25mlのメチルアルモキサン(トルエン中
にMAOが30重量%)を25℃の温度で10分間反応
させることにより、対応するメタロセンカチオンとアニ
オン性メチルアルモキサンオリゴマーの溶液混合物を生
成させる。
オン性メチルアルモキサンオリゴマーが入っている溶液
を滴下漏斗で上記支持体に窒素雰囲気下で加えた後、即
座に上記滴下漏斗を還流コンデンサに置き換える。この
混合物を110℃に90分間加熱する。次に、この反応
混合物を室温に冷却し、窒素下で濾過した後、トルエン
で洗浄する。
した後、穏やかな真空下で乾燥させる。
せる共重合過程で用いた。反応槽内でエチレンが希釈剤
(イソブタンを含んで成る)の重量を基準にして8重量
%を構成しそしてヘキセンが9.76重量%を構成する
ようにした。重合温度を70℃にした。この反応槽に水
素を全く添加しなかった。得られたポリエチレン共重合
体の測定密度は0.905g/mlで測定HLMIは
0.034g/10分であった。測定した分子量分布は
下記の値を示した:Mn 122.2 kDa;Mw
414 kDa;およびMWD 3.4。
プ用ポリエチレン樹脂(3種類の別々のポリエチレンの
物理的ブレンド物から成る)に含める高分子量で低密度
の画分の構成で用いた。2番目のポリエチレンは密度が
0.951g/mlでHLMIが10g/10分の中密
度ポリエチレンホモポリマーから成っていた。この2番
目のポリエチレンのMnは32.5kDaでMwは14
5kDaでMWDは4.5であった。この中密度のホモ
ポリマーは、担体であるシリカ(細孔容積が1.7ml
/gで表面積が320m2/g)に担持されていてメチ
ルアルモキサンを共触媒として上記担体の重量の50%
の量で伴う(nBuCp)2ZrCl2を含んで成るメタ
ロセン触媒を用いて生成させたものであった。この中密
度ポリエチレンの製造を、上記触媒を用い、エチレンを
反応槽内に希釈剤の重量を基準にして6重量%入れ、反
応中に水素ガスを0.5Nlの量で添加して、80℃の
重合温度で行った。
g/mlでMI2[このMI2をASTM D 1238
の手順を用いて荷重を2.16kgにして190℃の温
度で測定した]が56g/10分の高密度ポリエチレン
共重合体から成っていた。この3番目のポリエチレンの
Mnは15kDaでMwは72kDaでMWDは4.8
であった。この高密度画分は、Journal of
Organometallic Chemistry、
288(1995)、63から67頁に公開された如き
Brintzingerの方法に従って調製したエチレ
ンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニ
ル)ジルコニウムジクロライドを含んで成るメタロセン
触媒を用いて生成させたものであった。この重合過程で
は、重合温度を100℃にし、そしてヘキセンが反応槽
内で希釈剤の重量を基準にして0.02%を構成するよ
うにし、そして水素ガスを5Nl/時の初期量で供給し
た。オフガス(off gas)中にC2が7.5重量
%とH2が0.007重量%存在していた。
重量比で物理的にブレンドしてポリエチレン樹脂を生成
させた:上記低密度画分を22重量%と中密度画分を3
8重量%と高密度画分を40重量%。得られたポリエチ
レン樹脂の密度は0.947g/mlでHLMIは1
8.3g/10分であった。この樹脂が示したMnは2
2.4kDaでMwは177kDaでMWDは7.9で
あった。多頂分子量分布を図1に示す。この樹脂の機械
的特性を試験した。この樹脂が示した破壊時エネルギー
は77kJ/m2であった。Internationa
l Journal of Fracture、198
3の145−159頁にMKV ChanとJG Wi
lliamsが「粘り強い高密度ポリエチレンの亀裂開
始に関するJインテグラル研究」に開示されている手順
を用いて破壊時エネルギー(Ja,c)を測定した。
1の触媒(Ph2C)(Me3SiCp)FluZrCl
2を用いた。反応槽内でエチレンが希釈剤(イソブタン
を含んで成る)の重量を基準にして6重量%を構成しそ
してヘキセンが9.7重量%を構成するようにした。重
合温度を70℃にした。この反応槽に水素を全く添加し
なかった。得られたポリエチレン共重合体の測定密度は
0.896g/mlで測定HLMIは0.12g/10
分であった。
プ用ポリエチレン樹脂(3種類の別々のポリエチレンの
物理的ブレンド物から成る)に含める高分子量で低密度
の画分の構成で用いた。2番目のポリエチレンは密度が
0.953g/mlでHLMIが2g/10分の中密度
ポリエチレンホモポリマーから成っていた。この中密度
のホモポリマーは、支持体であるシリカ−アルミナ(細
孔容積が1.1ml/gで表面積が300m2/g)に
支持されているクロムを基とする触媒[クロム(酸化物
の形態)を1重量%含有]を用いて生成させたものであ
った。この中密度ポリエチレンの製造を、上記触媒を用
い、反応槽のオフガス中のエチレン量が5.8重量%で
ヘキセンコモノマーの量が0.08重量%になるように
し、水素ガスを全く添加しないで、170℃の重合温度
で行った。
g/mlでMI2が56g/10分の高密度ポリエチレ
ン共重合体から成っていた。この高密度画分は、実施例
1のエチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1
−インデニル)ジルコニウムジクロライドを共触媒であ
るエチルアルミノキサンと一緒に含んで成るメタロセン
触媒を用いて生成させたものであった。この重合過程で
は、重合温度を100℃にし、そしてヘキセンが反応槽
内で希釈剤の重量を基準にして0.02%を構成するよ
うにし、そして水素ガスを5Nl/時の初期量で供給し
た。オフガス中にC2が7.5重量%とH2が0.00
7重量%存在していた。
重量比で物理的にブレンドしてポリエチレン樹脂を生成
させた:上記低密度画分を21重量%と中密度画分を2
1重量%と高密度画分を58重量%。得られたポリエチ
レン樹脂の密度は0.949g/mlでHLMIは3
7.8g/10分であった。この樹脂の機械的特性を試
験した。この樹脂が示した破壊時エネルギーは62kJ
/m2であった。
1の(Ph2C)(Me3SiCp)FluZrCl2触
媒を用いた。反応槽内でエチレンが希釈剤(イソブタン
を含んで成る)の重量を基準にして8重量%を構成しそ
してヘキセンが9.76重量%を構成するようにした。
重合温度を70℃にした。この反応槽に水素を全く添加
しなかった。得られたポリエチレン共重合体の測定密度
は0.905g/mlで測定HLMIは0.03g/1
0分であった。測定した分子量分布は下記の値を示し
た:Mn 105 kDa;Mw 461 kDa;お
よびMWD 4.4。
プ用ポリエチレン樹脂(3種類の別々のポリエチレンの
物理的ブレンド物から成る)に含める高分子量で低密度
の画分の構成で用いた。2番目および3番目のポリエチ
レンは直列連結の2基の反応槽でチーグラー・ナッタ触
媒を用いて生成させた二頂性樹脂から成っていた。この
2番目のポリエチレンは密度が0.948g/mlでH
LMIが0.12g/10分の中密度ポリエチレンホモ
ポリマーから成っていた。この2番目のポリエチレンは
98.5kDaのMnと569kDaのMwと5.8の
MWDを示した。この中密度のホモポリマーは、チーグ
ラー・ナッタ触媒を用いて生成させたものであった。こ
のチーグラー・ナッタ触媒は典型的にTiを7.2重量
%とMgを12.5重量%とClを49重量%含有して
いた。この中密度ポリエチレンの製造を、上記触媒を用
い、反応槽内のエチレン量が希釈剤の重量を基準にして
3重量%になるようにし、水素ガスもコモノマーも全く
添加しないで、95℃の重合温度で行った。
5g/mlでMI2が65g/10分の高密度ポリエチ
レンホモポリマーから成っていた。この3番目のポリエ
チレンは9.5kDaのMnと46kDaのMwと4.
8のMWDを示した。この高密度画分は、上記中密度画
分で用いたのと同じチーグラー・ナッタ触媒を用いて生
成させたものであった。この重合過程では、重合温度を
95℃にし、そして反応槽内のH2/C2の比(水素ガス
を反応槽に供給する結果として)を0.45にした。オ
フガス中にC2が2重量%存在していた。
重量比で物理的にブレンドしてポリエチレン樹脂を生成
させた:上記低密度画分を27重量%と中密度画分を2
5重量%と高密度画分を48重量%。得られたポリエチ
レン樹脂の密度は0.944g/mlでHLMIは3.
9g/10分であった。この樹脂は18.2kDaのM
nと339kDaのMwと18.7のMWDを示した。
この樹脂の機械的特性を試験した。この樹脂が示した破
壊時エネルギーは105kJ/m2であった。
1の触媒(Ph2C)(Me3SiCp)FluZrCl
2を用いた。反応槽内でエチレンが希釈剤(イソブタン
を含んで成る)の重量を基準にして6重量%を構成しそ
してヘキセンが2.44重量%を構成するようにした。
重合温度を80℃にした。この反応槽に水素を全く添加
しなかった。得られたポリエチレン共重合体の測定密度
は0.925g/mlで測定HLMIは0.08g/1
0分であり、このポリエチレンは124kDaのMnと
424kDaのMwと3.4の分散指数Dを示した。
性LLDPEポリエチレン樹脂(2種類の別々のポリエ
チレンの物理的ブレンド物から成る)に含める1番目の
画分の構成で用いた。2番目のポリエチレンはLLDP
Eポリエチレン共重合体から成っていて、またこれも
0.925g/mlの密度を有し、60g/10分のM
I2を示した。この2番目のLLDPE共重合体は、メ
タロセン触媒であるエチレンビス(4,5,6,7−テ
トラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムジクロライ
ドを用いて生成させたものであった。このメタロセン触
媒は支持体に支持されていて、それの4重量%を構成し
ていた。このLLDPEポリエチレンの製造では、上記
触媒を用い、反応槽のオフガス中のエチレン量が3.6
重量%でヘキセンコモノマーの量が1.79重量%にな
るようにし、水素ガスを8.5Nl/時で添加して、9
0℃の重合温度で行った。この2番目のポリエチレンは
16.7kDaのMnと53kDaのMwと3.1の分
散指数(dispersion index)Dを示し
た。
重量比で物理的にブレンドして二頂性ポリエチレン樹脂
を生成させた:上記1番目の画分を50重量%と2番目
の画分を50重量%。その結果として得たポリエチレン
樹脂の密度は0.925g/mlでHLMIは7.2g
/10分であった。このLLDPE樹脂ブレンド物は3
0.3kDaのMnと241kDaのMwと8.0の分
散指数Dを示した。この物理的ブレンド物の気相クロマ
トグラフを図2に示す。
4の触媒(Ph2C)(Me3SiCp)FluZrCl
2を用いた。反応槽内でエチレンが希釈剤(イソブタン
を含んで成る)の重量を基準にして8重量%を構成しそ
してヘキセンが9.76重量%を構成するようにした。
重合温度を70℃にした。この反応槽に水素を全く添加
しなかった。得られたポリエチレン共重合体の測定密度
は0.905g/mlで測定HLMIは0.1g/10
分であり、このポリエチレンは100kDaのMnと3
94kDaのMwと3.9の分散指数Dを示した。
性LLDPEポリエチレン樹脂(2種類の個々別々のポ
リエチレンの物理的ブレンド物から成る)に含める1番
目の画分の構成で用いた。2番目のポリエチレンはLL
DPEポリエチレン共重合体から成っていて、これは
0.930g/mlの密度を有し、45g/10分のM
I2を示した。この2番目のLLDPE共重合体は、メ
タロセン触媒であるエチレンビス(4,5,6,7−テ
トラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムジクロライ
ドを用いて生じさせたものであった。このメタロセン触
媒は支持体に支持されていて、それの4重量%を構成し
ていた。このLLDPEポリエチレンの製造では、上記
触媒を用い、反応槽のオフガス中のエチレン量が3.6
重量%でヘキセンコモノマーの量が1.52重量%にな
るようにし、水素ガスを7.0Nl/時で添加して、9
0℃の重合温度で行った。この2番目のポリエチレンは
19kDaのMnと74kDaのMwと3.9の分散指
数Dを示した。
重量比で物理的にブレンドして二頂性ポリエチレン樹脂
を生成させた:上記1番目の画分を50重量%と2番目
の画分を50重量%。得られたポリエチレン樹脂の密度
は0.918g/mlでHLMIは7.4g/10分で
あった。このLLDPE樹脂ブレンド物は32.0kD
aのMnと235kDaのMwと7.3の分散指数Dを
示した。この物理的ブレンド物の気相クロマトグラフを
図3に示す。
1の触媒(Ph2C)(Me3SiCp)FluZrCl
2を用いた。反応槽内でエチレンが希釈剤(イソブタン
を含んで成る)の重量を基準にして6重量%を構成しそ
してヘキセンが9.76重量%を構成するようにした。
重合温度を70℃にした。この反応槽に水素を全く添加
しなかった。得られたポリエチレン共重合体の測定密度
は0.898g/mlで測定HLMIは0.05g/1
0分であった。
プ用ポリエチレン樹脂(3種類の個々別々のポリエチレ
ンの物理的ブレンド物から成る)に含める高分子量で低
密度の画分の構成で用いた。2番目のポリエチレンは密
度が0.956g/mlでMI2が0.85g/10分
でHLMIが20g/10分の中密度ポリエチレンホモ
ポリマーから成っていた。この中密度のホモポリマー
は、支持体であるシリカ(細孔容積が1.8ml/gで
表面積が750m2/g)に支持されていてメチルアル
モキサンを共触媒として伴う実施例1と同じメタロセン
触媒(nBuCp)2ZrCl2を用いて生成させたもの
であった。この中密度ポリエチレンの製造を、上記触媒
を用い、エチレンを6重量%用いてヘキセンコモノマー
を全く用いないで、水素ガスを2Nlの量で添加して、
80℃の重合温度で行った。
g/mlでMI2が56g/10分の高密度ポリエチレ
ン共重合体から成っていた。この高密度画分は、実施例
1のエチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1
−インデニル)ジルコニウムジクロライドを共触媒であ
るエチルアルミノキサンと一緒に含んで成るメタロセン
触媒を用いて生成させたものであった。この重合過程で
は、重合温度を100℃にし、そしてヘキセンが反応槽
内で希釈剤の重量を基準にして0.02%を構成するよ
うにしそして水素ガスを5Nl/時の初期量で供給し
た。オフガス中にC2が7.5重量%存在していた。
重量比で物理的にブレンドしてポリエチレン樹脂を生成
させた:上記低密度画分を14.6重量%と中密度画分
を73.4重量%と高密度画分を12重量%。得られた
ポリエチレン樹脂の密度は0.9466g/mlでHL
MIは8.2g/10分であった。この樹脂の機械的特
性を試験した。この樹脂が示した破壊時エネルギーは4
4kJ/m2のみであった。このことは、急速に起こる
亀裂伝播に対する耐性を向上させるにはパイプ用樹脂に
線状低密度ポリエチレンを少なくとも15重量%の割合
で入れて用いる必要があることを示している。
用いて二頂性樹脂を生成させた。1番目のポリエチレン
画分は密度が0.9252g/mlでHLMIが0.2
63g/10分の低密度ポリエチレン共重合体から成っ
ていた。このチーグラー・ナッタ触媒はTiを6.9重
量%とMgを13.2重量%とClを49.8重量%含
有していた。この低密度ポリエチレン画分の製造を、上
記触媒を用い、1番目の反応槽内のエチレン量が希釈剤
の重量を基準にして1重量%でヘキセンの量が4.5重
量%になるようにして、80℃の重合温度で行った。水
素ガスを0.01体積%の量で添加した。
685g/mlでMI2が65g/10分の高密度ポリ
エチレンホモポリマーから成っていた。この高密度画分
は、上記低密度画分で用いたのと同じチーグラー・ナッ
タ触媒を用いて2番目の反応槽内で生成させたものであ
った。この重合過程では、重合温度を95℃にして、エ
チレンの量を1.95重量%にして、ヘキセンを全く用
いなかった。水素を0.9体積%の量で添加した。この
2つの画分をこの2番目の反応槽内で下記の重量比で化
学的にブレンドしてポリエチレン樹脂を生成させた:上
記低密度画分を48重量%と高密度画分を52重量%。
得られたポリエチレン樹脂の密度は0.949g/ml
でHLMIは10.3g/10分であり、これは公知の
パイプ用二頂性PE100樹脂に典型的である。この樹
脂は15.5kDaのMnと266kDaのMwと1
7.1のMWDを示した。この樹脂の機械的特性を試験
した。この樹脂が示した破壊時エネルギーは43kJ/
m2のみであった。
タ触媒を用いて別々に生成させた2種類の樹脂を物理的
にブレンドしてパイプ用樹脂を製造した。1番目の樹脂
の密度は0.9208g/mlでHLMIは0.53g
/10分でMnは58.7kDaでMwは476kDa
でMWDは8.1であった。
用ポリエチレン樹脂(2種類の個々別々のポリエチレン
の物理的ブレンド物から成る)に含める高分子量で低密
度の画分の構成で用いた。2番目のポリエチレン樹脂は
密度が0.9676g/mlでMI2が42g/10分
でMnが10.7kDaでMwが48kDaでMWDが
4.5の高密度ポリエチレンから成っていた。
ブレンドしてポリエチレン樹脂を生成させた:上記低密
度画分を40重量%と高密度画分を60重量%。得られ
たポリエチレン樹脂ブレンド物(押出し加工形態におけ
る)の密度は0.9502g/mlでHLMIは24.
3g/10分でMnは16.6kDaでMwは226k
DaでMWDは13.6であった。この樹脂の機械的特
性を試験した。この樹脂が示した破壊時エネルギーは1
9.8kJ/m2のみであった。
ある。
樹脂を製造する方法であって、(i)(a)一般式R”
(CpRm)(Cp’R’n)MQ2[式中、Cpはシク
ロペンタジエニル部分であり、Cp’は置換もしくは未
置換のフルオレニル環であり、各Rは独立して水素また
は炭素原子数が1から20のヒドロカルビルであり、0
≦m≦4であり、各R’は独立して炭素原子数が1から
20のヒドロカルビルであり、0≦m≦8であり、R”
はC1−C20アルキレン基、ジアルキルゲルマニウムも
しくはケイ素もしくはシロキサン、またはアルキルホス
フィンもしくはアミン基を包含するブリッジであり、こ
のブリッジは置換もしくは未置換であり、MはIVB族
の遷移金属またはバナジウムであり、そして各Qは炭素
原子数が1から20のヒドロカルビルまたはハロゲンで
あり、ここで、重心−M−重心の角度は105°から1
25°の範囲である]で表される1番目のメタロセン触
媒および(b)該触媒の成分を活性にする共触媒を含ん
で成る1番目の触媒系にエチレンモノマーと炭素原子数
が3から10のアルファ−オレフィンを包含するコモノ
マーを1番目の反応槽内で1番目の重合条件下のスラリ
ー方法で接触させることで、1番目の分子量と0.5g
/10分以内のHLMIと0.925g/ml以内の1
番目の密度を有する1番目のポリエチレンを生じさせ、
(ii)該1番目のポリエチレンよりも低い2番目の分
子量と高い密度を有する2番目のポリエチレンを供給
し、そして(iii)該1番目のポリエチレンと2番目
のポリエチレンを一緒に混合することで多頂分子量分布
を示すポリエチレン樹脂を生じさせる、ことを含む方
法。
ある第1項記載の方法。
ある第1項記載の方法。
量分布を示し、これがメタロセン触媒、チーグラー・ナ
ッタ触媒または酸化クロムを基とする触媒を用いて製造
されたものである前項いずれか記載の方法。
量分布を示し、これがメタロセン触媒、チーグラー・ナ
ッタ触媒または酸化クロムを基とする触媒を用いて製造
されたものである第1から3項いずれか1項記載の方
法。
ポリエチレンを3番目のポリエチレンと一緒に混合する
ことで得られるポリエチレン樹脂が三頂分子量分布を示
すようにする前項いずれか記載の方法。
ン触媒、チーグラー・ナッタ触媒または酸化クロムを基
とする触媒を用いて生成させる第6項記載の方法。
ポリエチレンをそれらが化学的に混ざり合うように共通
のメタロセン触媒を使用した2基の直列連結反応槽内で
生成させる前項いずれか記載の方法。
めて該3番目のポリエチレンを該2基の直列連結反応槽
に直列連結している3番目の反応槽内で生成させて該1
番目のポリエチレンおよび2番目のポリエチレンと化学
的にブレンドすることで該樹脂が三頂分子量分布を示す
ようにする第8項記載の方法。
のポリエチレンを3番目のポリエチレンと一緒に物理的
にブレンドして三頂分子量分布を示すようにする第9項
記載の方法。
ポリエチレンおよび2番目のポリエチレンと一緒に物理
的にブレンドすることで生成させて該樹脂が二頂分子量
分布を示すようにする第1から7項いずれか1項記載の
方法。
のポリエチレンと2番目のポリエチレンをそれらとは異
なる分子量分布を示す3番目のポリエチレンと一緒に物
理的にブレンドすることで生成させて、該樹脂が三頂分
子量分布を示すようにする第1から7項いずれか1項記
載の方法。
メタロセン触媒を用いて生成させた高分子量で低密度の
画分とクロムを基とする触媒を用いて生成させた中密度
画分と一般式(IndH4)2R”MQ2[式中、各In
dは、同一もしくは異なり、インデニルまたは置換イン
デニルであり、R”は、C1−C20アルキレン基、ジア
ルキルゲルマニウムもしくはケイ素もしくはシロキサ
ン、またはアルキルホスフィンもしくはアミン基を包含
するブリッジであり、このブリッジは置換もしくは未置
換であり、MはIVB族の遷移金属またはバナジウムで
あり、そして各Qは炭素原子数が1から20のヒドロカ
ルビルまたはハロゲンである]で表されるビステトラヒ
ドロインデニル化合物を含んで成る2番目のメタロセン
触媒を用いて生成させた高密度画分を含めて、この3画
分を一緒に物理的にブレンドすることで、得られるポリ
エチレン樹脂の低密度画分と高密度画分が一緒になって
二頂分布を示すようにする第1項記載の方法。
なるメタロセン触媒を用いて生成させた3種類のポリエ
チレンの物理的ブレンド物を含める、即ちこの樹脂に該
1番目のメタロセン触媒を用いて生成させた低密度画分
と一般式(IndH4)2R”MQ2[式中、各Ind
は、同一もしくは異なり、インデニルまたは置換インデ
ニルであり、R”は、C1−C20アルキレン基、ジアル
キルゲルマニウムもしくはケイ素もしくはシロキサン、
またはアルキルホスフィンもしくはアミン基を包含する
ブリッジであり、このブリッジは置換もしくは未置換で
あり、MはIVB族の遷移金属またはバナジウムであ
り、そして各Qは炭素原子数が1から20のヒドロカル
ビルまたはハロゲンである]で表されるビステトラヒド
ロインデニル化合物を含んで成る2番目のメタロセン触
媒を用いて生成させた高密度画分と該1番目および2番
目のメタロセン触媒とは異なる3番目のメタロセン触媒
を用いて生成させた中密度画分を含める第1項記載の方
法。
メタロセン触媒を用いて生成させた低密度の画分と1番
目のチーグラー・ナッタ触媒を用いて生成させた中密度
画分と2番目のチーグラー・ナッタ触媒を用いて生成さ
せた高密度画分を含めて、該中密度画分と高密度画分が
一緒になって二頂分布を示すようにする第1項記載の方
法。
メタロセン触媒を単一の触媒として用いた2基の直列連
結反応槽内で生成させることで該樹脂が二頂分子量分布
を示すようにする第1項記載の方法。
槽内で実質的にホモポリマーである高密度ポリエチレン
樹脂を生成させそして2番目の反応槽内の操作条件を変
えてアルファ−オレフィンコモノマーを導入することで
コモノマーの組み込み度合が高い低密度画分を生成させ
る第16項記載の方法。
脂であり、該1番目のポリエチレンに約0.9g/ml
の密度を持たせて、それが該ポリエチレン樹脂の少なく
とも15重量%を構成するようにする前項いずれか記載
の方法。
いずれか記載の方法。
レンが線状低密度ポリエチレンであり、それらの各々を
該1番目のメタロセン触媒を用いて生じさせ、該2番目
のポリエチレンに0.930g/ml以下の密度を持た
せる第1項記載の方法。
のポリエチレンを該1番目のメタロセン触媒を用いて生
成させてこの1番目のポリエチレンと2番目のポリエチ
レンを物理的にブレンドする第20項記載の方法。
レンの各々に約0.925g/mlの密度を持たせる第
21項記載の方法。
905g/mlの密度を持たせそして該2番目のポリエ
チレンに約0.930g/mlの密度を持たせる第20
項記載の方法。
ポリエチレンと2番目のポリエチレンを実質的に等しい
重量部で含めて、それが7から7.5g/10分のHL
MIを示すようにする第21から23項いずれか1項記
載の方法。
トグラフである。
トグラフである。
トグラフである。
Claims (1)
- 【請求項1】 多頂分子量分布を示すポリエチレン樹脂
を製造する方法であって、(i)(a)一般式R”(C
pRm)(Cp’R’n)MQ2[式中、Cpはシクロペ
ンタジエニル部分であり、Cp’は置換もしくは未置換
のフルオレニル環であり、各Rは独立して水素または炭
素原子数が1から20のヒドロカルビルであり、0≦m
≦4であり、各R’は独立して炭素原子数が1から20
のヒドロカルビルであり、0≦n≦8であり、R”はC
1−C20アルキレン基、ジアルキルゲルマニウムもしく
はケイ素もしくはシロキサン、またはアルキルホスフィ
ンもしくはアミン基を包含するブリッジであり、このブ
リッジは置換もしくは未置換であり、MはIVB族の遷
移金属またはバナジウムであり、そして各Qは炭素原子
数が1から20のヒドロカルビルまたはハロゲンであ
り、ここで、重心−M−重心の角度は105°から12
5°の範囲である]で表される1番目のメタロセン触媒
および(b)該触媒の成分を活性にする共触媒を含んで
成る1番目の触媒系にエチレンモノマーと炭素原子数が
3から10のアルファ−オレフィンを包含するコモノマ
ーを1番目の反応槽内で1番目の重合条件下のスラリー
方法で接触させることで、1番目の分子量と0.5g/
10分以内のHLMIと0.925g/ml以内の1番
目の密度を有する1番目のポリエチレンを生成させ、
(ii)該1番目のポリエチレンよりも低い2番目の分
子量と高い密度を有する2番目のポリエチレンを供給
し、そして(iii)該1番目のポリエチレンと2番目
のポリエチレンを一緒に混合することで多頂分子量分布
を示すポリエチレン樹脂を生成させる、ことを含む方
法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP98118190.2 | 1998-09-25 | ||
EP98118190A EP0989140A1 (en) | 1998-09-25 | 1998-09-25 | Production of multimodal polyethylene |
EP98123826.4 | 1998-12-15 | ||
EP98123826A EP0989141A1 (en) | 1998-09-25 | 1998-12-15 | Production of multimodal polyethelene |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000191726A true JP2000191726A (ja) | 2000-07-11 |
JP5283292B2 JP5283292B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=26149664
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27299899A Expired - Fee Related JP5283292B2 (ja) | 1998-09-25 | 1999-09-27 | 多頂性ポリエチレンの製造 |
JP11272842A Pending JP2000103813A (ja) | 1998-09-25 | 1999-09-27 | 多重方式のポリエチレンの製造 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11272842A Pending JP2000103813A (ja) | 1998-09-25 | 1999-09-27 | 多重方式のポリエチレンの製造 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6346575B1 (ja) |
EP (3) | EP0989141A1 (ja) |
JP (2) | JP5283292B2 (ja) |
AT (2) | ATE282647T1 (ja) |
AU (2) | AU6329499A (ja) |
DE (2) | DE69922040T2 (ja) |
ES (2) | ES2232179T3 (ja) |
WO (2) | WO2000018813A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000103813A (ja) * | 1998-09-25 | 2000-04-11 | Fina Res Sa | 多重方式のポリエチレンの製造 |
WO2006019147A1 (ja) * | 2004-08-16 | 2006-02-23 | Mitsui Chemicals, Inc. | エチレン系重合体及びその用途 |
JP2008518070A (ja) * | 2004-10-25 | 2008-05-29 | トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ | 3つ以上のブリッジしたビスインデニルメタロセン成分から成る触媒成分 |
Families Citing this family (112)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI990003A (fi) * | 1999-01-04 | 2000-07-05 | Borealis Polymers Oy | Polymeerikoostumus, menetelmä sen valmistamiseksi ja siitä valmistetut kalvot |
US7041617B2 (en) * | 2004-01-09 | 2006-05-09 | Chevron Phillips Chemical Company, L.P. | Catalyst compositions and polyolefins for extrusion coating applications |
EP1146077B1 (en) * | 2000-04-13 | 2006-06-07 | Borealis Technology Oy | HDPE polymer composition |
ATE452935T1 (de) * | 2000-04-13 | 2010-01-15 | Borealis Tech Oy | Polymerzusammensetzung für rohre |
DE10047861A1 (de) * | 2000-09-27 | 2002-04-25 | Basell Polyolefine Gmbh | Polyethylen Formmasse geeignet als Rohrwerkstoff mit herausragenden Verarbeitungseigenschaften |
US6991844B2 (en) * | 2000-10-02 | 2006-01-31 | S.C. Johnson Home Storage, Inc. | Disposable cutting sheet |
US6986931B2 (en) * | 2000-10-02 | 2006-01-17 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Disposable cutting sheet |
US7056569B2 (en) * | 2000-10-02 | 2006-06-06 | S.C. Johnson Home Storage, Inc. | Disposable cutting sheet |
US20030198797A1 (en) * | 2000-10-02 | 2003-10-23 | Leboeuf William E. | Processing substrate and/or support surface and method of producing same |
US7063880B2 (en) * | 2000-10-02 | 2006-06-20 | S.C. Johnson Home Storage, Inc. | Sheet material and manufacturing method and apparatus therefor |
US6979485B2 (en) * | 2000-10-02 | 2005-12-27 | S.C. Johnson Home Storage, Inc. | Processing substrate and/or support surface |
US7078088B2 (en) * | 2000-10-02 | 2006-07-18 | S.C. Johnson Home Storage, Inc. | Disposable cutting sheet |
EP1201713A1 (en) * | 2000-10-27 | 2002-05-02 | ATOFINA Research | Polyethylene pipe resins and production thereof |
EP1201711A1 (en) * | 2000-10-27 | 2002-05-02 | ATOFINA Research | Polyethylene pipe resins and production thereof |
MY137183A (en) * | 2001-03-16 | 2009-01-30 | Dow Global Technologies Inc | Method of making interpolymers and products made therefrom |
DE60205387T2 (de) * | 2001-08-17 | 2006-06-01 | Dow Global Technologies, Inc., Midland | Bimodale polyethylenzusammensetzung und gegenstände daraus |
ES2232767T3 (es) | 2001-08-31 | 2005-06-01 | Dow Global Technologies Inc. | Material de polietileno multimodal. |
EP1304353A1 (en) * | 2001-10-18 | 2003-04-23 | Atofina Research S.A. | Physical blends of polyethylenes |
EP1319685A1 (en) * | 2001-12-14 | 2003-06-18 | ATOFINA Research | Physical blends of polyethylenes |
EP1359192A1 (en) * | 2002-04-30 | 2003-11-05 | Solvay Polyolefins Europe-Belgium (Société Anonyme) | Polyethylene pipe resins |
DE60315450T2 (de) * | 2002-06-04 | 2008-04-24 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corp., Danbury | Polymerzusammensetzungen und verfahren zum herstellen von rohren daraus |
CN100560359C (zh) | 2002-06-26 | 2009-11-18 | 艾利丹尼森公司 | 包括聚丙烯/烯烃弹性体混合物的取向膜 |
EP1405866A1 (en) * | 2002-09-27 | 2004-04-07 | ATOFINA Research | Polyolefin production |
EP1403288A1 (en) * | 2002-09-27 | 2004-03-31 | ATOFINA Research | Dual site catalyst system comprising a hafnocene component for the production of bimodal polyolefins |
US7943700B2 (en) * | 2002-10-01 | 2011-05-17 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Enhanced ESCR of HDPE resins |
JP2006503726A (ja) * | 2002-10-28 | 2006-02-02 | グリュンス アンド イェンセン アクティーゼルスカブ | 印刷フォーム用支持体におけるインクジェット用インク組成物、その製造方法及びリソグラフ印刷フォームの製造方法 |
DE60306811T2 (de) * | 2002-12-24 | 2007-02-22 | Basell Polyolefine Gmbh | Polyethylen Formmasse zum Herstellen von Behältern durch Blasformen und damit hergestellte L-Ring-Conrainer |
US7172987B2 (en) * | 2002-12-31 | 2007-02-06 | Univation Technologies, Llc | Bimetallic catalyst, method of polymerization and bimodal polyolefins therefrom |
US20040157051A1 (en) * | 2003-02-11 | 2004-08-12 | Trent John S. | Sheet material and method of manufacture thereof |
US20040154729A1 (en) * | 2003-02-11 | 2004-08-12 | Leboeuf William E. | Method of producing a processing substrate |
US20040157042A1 (en) * | 2003-02-11 | 2004-08-12 | Ackerman Bryan L. | Sheet material manufacturing apparatus and method of producing a sheet material |
US6921804B2 (en) | 2003-03-25 | 2005-07-26 | Equistar Chemicals L.P. | Cascaded polyolefin slurry polymerization employing disengagement vessel between reactors |
TW200504093A (en) * | 2003-05-12 | 2005-02-01 | Dow Global Technologies Inc | Polymer composition and process to manufacture high molecular weight-high density polyethylene and film therefrom |
US6995216B2 (en) * | 2003-06-16 | 2006-02-07 | Equistar Chemicals, Lp | Process for manufacturing single-site polyolefins |
MY145338A (en) | 2003-12-04 | 2012-01-31 | Dow Global Technologies Inc | Stabilized polyethylene material |
US7288596B2 (en) * | 2003-12-22 | 2007-10-30 | Univation Technologies, Llc | Polyethylene compositions having improved tear properties |
DE602004014718D1 (de) * | 2004-03-12 | 2008-08-14 | Borealis Tech Oy | Vernetztes Druckrohr aus Polyethylen und Verfahren zu seiner Herstellung |
US7514504B2 (en) * | 2004-04-01 | 2009-04-07 | Fina Technology, Inc. | Polyethylene blends with good contact transparency |
US7230054B2 (en) * | 2004-06-29 | 2007-06-12 | Equistar Chemicals, Lp | Polymer resins with improved environmental stress crack resistance |
US7193017B2 (en) * | 2004-08-13 | 2007-03-20 | Univation Technologies, Llc | High strength biomodal polyethylene compositions |
US7321015B2 (en) * | 2004-12-07 | 2008-01-22 | Nova Chemicals (International) S.A. | Adjusting polymer characteristics through process control |
US7323523B2 (en) * | 2004-12-07 | 2008-01-29 | Nova Chemicals (International) S.A. | Adjusting polymer characteristics through process control |
EP1674523A1 (en) * | 2004-12-22 | 2006-06-28 | Total Petrochemicals Research Feluy | Caps and closures |
US7312279B2 (en) * | 2005-02-07 | 2007-12-25 | Univation Technologies, Llc | Polyethylene blend compositions |
US20060275571A1 (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-07 | Mure Cliff R | Polyethylene pipes |
DE102005030941A1 (de) * | 2005-06-30 | 2007-01-11 | Basell Polyolefine Gmbh | Polyethylen Formmasse zur Herstellung von spritzgegossenen Fertigteilen |
US7625982B2 (en) * | 2005-08-22 | 2009-12-01 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Multimodal polyethylene compositions and pipe made from same |
EP1940942B1 (en) * | 2005-08-24 | 2009-09-30 | Dow Global Technologies Inc. | Polyolefin compositions, articles made therefrom and methods for preparing the same |
DE102005040390A1 (de) * | 2005-08-25 | 2007-03-01 | Basell Polyolefine Gmbh | Multimodale Polyethylen Formmasse zur Herstellung von Rohren mit verbesserten mechanischen Eigenschaften |
US20090272721A1 (en) * | 2005-09-28 | 2009-11-05 | Tadahiro Ohmi | Athmosphere-Controlled Bonding Apparatus, Bonding Method, and Electronic Device |
US7531602B2 (en) * | 2005-10-05 | 2009-05-12 | Nova Chemicals (International) S.A. | Polymer blends |
US7423098B2 (en) * | 2006-01-17 | 2008-09-09 | Equistar Chemicals, Lp | Polyethylene process |
ATE455149T1 (de) | 2006-04-07 | 2010-01-15 | Dow Global Technologies Inc | Polyolefinverbindungen, daraus hergestellte artikel und herstellungsverfahren dafür |
BRPI0711963B1 (pt) | 2006-06-14 | 2019-09-17 | Avery Dennison Corporation | Etiquetas e rótulos conformáveis e destacáveis de orientação direcionada por máquina, e processos para preparação |
CN101484315B (zh) | 2006-06-20 | 2013-04-10 | 艾利丹尼森公司 | 用于热熔粘合剂标记和标签原料以及此种标签的多层聚合膜 |
AU2007275336B2 (en) | 2006-07-17 | 2012-03-22 | Avery Dennison Corporation | Asymmetric multilayered polymeric film and label stock and label thereof |
BRPI0716335B1 (pt) | 2006-10-23 | 2019-01-22 | Dow Global Technologies Inc | composição de resina de polietileno, artigo, tubo e revestimento |
CA2620852A1 (en) * | 2007-02-28 | 2008-08-28 | Rohm And Haas Company | A porous linear polymer composition and method of making same |
ATE506406T1 (de) | 2007-06-13 | 2011-05-15 | Dow Global Technologies Llc | Polyethylenzusammensetzungen, herstellungsverfahren dafür und gegenstände daraus |
EP2190920B1 (en) * | 2007-09-21 | 2012-04-25 | Total Petrochemicals Research Feluy | Pipes for transporting water containing chlorine dioxide |
PL2201048T3 (pl) * | 2007-09-21 | 2012-10-31 | Total Petrochemicals Res Feluy | Rury do transportu wody zawierającej chloraminę |
PL2190921T3 (pl) * | 2007-09-21 | 2012-10-31 | Total Petrochemicals Res Feluy | Rury do transportu wody zawierającej chlor |
WO2009053228A1 (en) * | 2007-10-25 | 2009-04-30 | Total Petrochemicals Research Feluy | Coloured pipes for transporting disinfectant-containing water |
EP2058337A1 (en) * | 2007-11-06 | 2009-05-13 | Total Petrochemicals Research Feluy | Process for preparing a polyethylene resin in a double loop reactor with a mixture of bis-indenyl and bis-tetrahydroindenyl catalyst components |
US8623261B2 (en) * | 2007-12-13 | 2014-01-07 | Fina Technology, Inc. | Transforming process |
CA2991983C (en) | 2007-12-31 | 2020-07-28 | Dow Global Technologies Llc | Ethylene-based polymer compositions, methods of making the same, and articles prepared from the same |
US20090182100A1 (en) * | 2008-01-14 | 2009-07-16 | Guenther Gerhard K | Process for the production of polyethylene resin |
US7776974B2 (en) * | 2008-04-30 | 2010-08-17 | Equistar Chemicals, Lp | Olefin polymerization process |
EP2130863A1 (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-09 | Borealis AG | High density polymer compositions, a method for their preparation and pressure-resistant pipes made therefrom |
EP2130862A1 (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-09 | Borealis AG | Polymer compositions and pressure-resistant pipes made thereof |
EP2130859A1 (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-09 | Borealis AG | Polymer compositions having improved homogeneity and odour, a method for making them and pipes made thereof |
EP2133367A1 (en) | 2008-06-09 | 2009-12-16 | INEOS Manufacturing Belgium NV | Novel Copolymers |
US7829641B2 (en) * | 2008-07-16 | 2010-11-09 | Equistar Chemicals, Lp | Process for the preparation of multimodal polyethylene resins |
US7816478B2 (en) * | 2008-09-03 | 2010-10-19 | Equistar Chemicals, Lp | Polyethylene thick film and process for preparing polyethylene |
US9249286B2 (en) * | 2008-10-09 | 2016-02-02 | Equistar Chemicals, Lp | Multimodal polyethylene pipe resins and process |
EP2360192A1 (en) * | 2010-02-15 | 2011-08-24 | Total Petrochemicals Research Feluy | Caps and closures |
ES2556238T3 (es) | 2009-07-10 | 2016-01-14 | Total Research & Technology Feluy | Tapas y cierres |
KR20120093277A (ko) * | 2009-11-10 | 2012-08-22 | 토탈 페트로케미칼스 리서치 펠루이 | 사출 연신 취입 성형 적용물용 바이모달 폴리에틸렌 |
EP2366722A1 (en) * | 2010-03-19 | 2011-09-21 | Total Petrochemicals Research Feluy | Bimodal polyethylene for injection stretch blow moulding applications. |
KR101450982B1 (ko) * | 2009-12-18 | 2014-10-15 | 토탈 리서치 앤드 테크놀로지 펠루이 | 미립자성 바이모달 폴리에틸렌 제품 제조 방법 |
EP2348057A1 (en) | 2010-01-21 | 2011-07-27 | INEOS Manufacturing Belgium NV | Novel polymers |
WO2011092266A1 (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | Borealis Ag | Improving homogeneity in polyethylene blends |
MX2012008436A (es) | 2010-02-05 | 2012-12-10 | Total Petrochemicals Res Feluy | Proceso para preparar poliolefina. |
EP2354167A1 (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-10 | Total Petrochemicals Research Feluy | Bimodal polyethylene for blow-moulding applications. |
EP2410011A1 (en) * | 2010-07-23 | 2012-01-25 | INEOS Manufacturing Belgium NV | Polyethylene composition |
RS55302B1 (sr) * | 2011-03-04 | 2017-03-31 | Total Res & Technology Feluy | Postupak za dobijanje smeše polietilena koja sadrži smole proizvedene sa metalocenom i smole proizvedene sa hromom |
EP2557584A1 (en) | 2011-08-10 | 2013-02-13 | Fei Company | Charged-particle microscopy imaging method |
US9676532B2 (en) | 2012-08-15 | 2017-06-13 | Avery Dennison Corporation | Packaging reclosure label for high alcohol content products |
US20140127438A1 (en) | 2012-11-08 | 2014-05-08 | Robert L. Sherman, Jr. | Stabilized high-density polyethylene composition with improved resistance to deterioration and stabilizer system |
EP2923756B1 (en) | 2012-11-26 | 2018-05-30 | Braskem S.A. | Metallocene catalyst supported by hybrid supporting means, process for producing same, polymerization process for producing an ethylene homopolymer or copolymer with broad or bimodal molar mass distribution, use of the supported metallocene catalyst and ethylene polymer with broad or bimodal molar mass distribution |
JP6426898B2 (ja) * | 2014-02-25 | 2018-11-21 | 旭化成株式会社 | インフレーションフィルム |
EP3149097A1 (en) | 2014-06-02 | 2017-04-05 | Avery Dennison Corporation | Films with enhanced scuff resistance, clarity, and conformability |
WO2016063205A2 (en) | 2014-10-21 | 2016-04-28 | Nova Chemicals (International) S.A. | Dilution index |
CA2868640C (en) | 2014-10-21 | 2021-10-26 | Nova Chemicals Corporation | Solution polymerization process |
EP3037436B2 (en) * | 2014-12-22 | 2020-11-18 | Borealis AG | Process for producing multimodal polyethylene in-situ blends including ultra-high molecular weight fractions |
GB2533770B (en) | 2014-12-22 | 2021-02-10 | Norner Verdandi As | Polyethylene for pipes |
CN107849178B (zh) | 2015-07-16 | 2020-11-10 | Sabic环球技术有限责任公司 | 双峰高密度聚乙烯 |
CN105754019B (zh) * | 2016-03-01 | 2018-06-05 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种原位共聚制备长支链宽/双峰聚乙烯的催化剂组合物及使用方法 |
CN105669883B (zh) * | 2016-03-01 | 2018-06-05 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种原位共聚制备宽/双峰聚乙烯的方法 |
US20210221984A1 (en) | 2016-04-26 | 2021-07-22 | Total Research & Technology Feluy | Polyolefin Compositions Comprising Nanoparticles |
US20210221985A1 (en) | 2016-04-26 | 2021-07-22 | Total Research & Technology Feluy | Polyolefin Compositions |
CA3047314A1 (en) | 2016-12-19 | 2018-06-28 | Dow Global Technologies Llc | Conductor jacket and process for producing same |
US10329412B2 (en) | 2017-02-16 | 2019-06-25 | Nova Chemicals (International) S.A. | Caps and closures |
KR20190063572A (ko) | 2017-11-30 | 2019-06-10 | 롯데케미칼 주식회사 | 에틸렌 중합체 제조용 메탈로센 촉매 시스템 및 이를 이용한 에틸렌 중합체의 제조방법 |
CN111479832B (zh) | 2017-12-26 | 2024-03-15 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 用于生产多峰乙烯类聚合物的双反应器溶液法 |
SG11202005779SA (en) | 2017-12-26 | 2020-07-29 | Dow Global Technologies Llc | Compositions comprising multimodal ethylene based polymers and low density polyethylene (ldpe) |
KR102663559B1 (ko) * | 2017-12-26 | 2024-05-20 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 다중모드 에틸렌계 중합체 처리 시스템 및 방법 |
EP3732213B1 (en) | 2017-12-26 | 2022-01-12 | Dow Global Technologies LLC | Multimodal ethylene-based polymer compositions having improved toughness |
EP3732216B1 (en) | 2017-12-26 | 2023-04-19 | Dow Global Technologies LLC | Process for the production of multimodal ethylene-based polymers |
US10882987B2 (en) | 2019-01-09 | 2021-01-05 | Nova Chemicals (International) S.A. | Ethylene interpolymer products having intermediate branching |
EP3715385B1 (en) | 2019-03-26 | 2024-01-31 | SABIC Global Technologies B.V. | Chromium oxide catalyst for ethylene polymerization |
KR102203007B1 (ko) * | 2019-06-05 | 2021-01-14 | 대림산업 주식회사 | 다단계 연속 중합 방법을 이용한 멀티모달 폴리올레핀 제조방법 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5731945A (en) * | 1980-08-04 | 1982-02-20 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Polyethylene composition and preparation of the same |
JPS58152036A (ja) * | 1982-03-08 | 1983-09-09 | Showa Denko Kk | インフレーションフィルムの製造方法 |
JPS58157837A (ja) * | 1982-03-15 | 1983-09-20 | Showa Denko Kk | インフレーションフィルムの製造方法 |
JPS58210947A (ja) * | 1982-06-02 | 1983-12-08 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 樹脂組成物 |
JPS6157638A (ja) * | 1984-08-30 | 1986-03-24 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | パイプ用エチレン重合体組成物 |
JPS63230718A (ja) * | 1987-03-19 | 1988-09-27 | Sumitomo Chem Co Ltd | エチレン−α−オレフイン共重合体およびその製造方法 |
JPH05318507A (ja) * | 1992-05-20 | 1993-12-03 | Nippon Petrochem Co Ltd | 可撓性のパイプ用ジョイント |
JPH0639954A (ja) * | 1992-07-22 | 1994-02-15 | Nippon Petrochem Co Ltd | 発泡層を有するパイプ用ジョイント |
JPH07309908A (ja) * | 1994-05-18 | 1995-11-28 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | エチレン系共重合体組成物 |
JPH08283477A (ja) * | 1995-04-11 | 1996-10-29 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | エチレン系共重合体組成物 |
JPH09165406A (ja) * | 1995-10-26 | 1997-06-24 | Union Carbide Chem & Plast Technol Corp | 現場ポリエチレンブレンドの製造方法 |
JPH10182717A (ja) * | 1996-12-16 | 1998-07-07 | Fina Technol Inc | 単一のメタロセン触媒及び単一のモノマーからのe−pコポリマーの製造法 |
JPH10226694A (ja) * | 1996-01-25 | 1998-08-25 | Tosoh Corp | 遷移金属化合物、それからなるオレフィン重合触媒およびこれを用いたオレフィン重合体の製造方法 |
JPH11106574A (ja) * | 1997-10-07 | 1999-04-20 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 剛性−escr−耐衝撃性のバランスに優れた高密度エチレン系重合体組成物 |
JP2000034315A (ja) * | 1998-07-02 | 2000-02-02 | Fina Res Sa | ポリオレフィン製造 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0753767B2 (ja) * | 1985-11-22 | 1995-06-07 | 三井石油化学工業株式会社 | α−オレフイン系ランダム共重合体の製造法 |
JPH0753766B2 (ja) * | 1985-11-22 | 1995-06-07 | 三井石油化学工業株式会社 | α−オレフイン系ランダム共重合体の製造法 |
JP2720879B2 (ja) * | 1986-09-09 | 1998-03-04 | 三井化学株式会社 | オレフインの重合方法 |
JP2835729B2 (ja) * | 1988-10-24 | 1998-12-14 | チッソ株式会社 | オレフィン重合体の製造方法 |
JP3264332B2 (ja) * | 1992-05-26 | 2002-03-11 | 出光興産株式会社 | エチレン系重合体組成物の製造方法 |
EP0575123B2 (en) * | 1992-06-17 | 2008-02-13 | Mitsui Chemicals, Inc. | Ethylene copolymer composition |
JP3431966B2 (ja) * | 1992-11-19 | 2003-07-28 | 三井化学株式会社 | オレフィンの多段重合法 |
CA2103380C (en) * | 1992-11-19 | 2002-07-02 | Mitsui Chemicals, Inc. | Ethylene/.alpha.-olefin copolymer composition, graft modified ethylene/.alpha.-olefin copolymer composition, ethylene copolymer composition, and multi-stage olefin polymerization process |
JP2978387B2 (ja) * | 1992-12-03 | 1999-11-15 | 三菱化学株式会社 | ラミネート用樹脂組成物 |
DE69317862T2 (de) * | 1992-12-03 | 1998-09-17 | Mitsubishi Chem Corp | Harzzusammensetzung für Laminate |
JPH08504883A (ja) * | 1993-10-15 | 1996-05-28 | フイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム | 幅広い分子量分布を示すポリエチレンの製造方法 |
BE1007653A3 (fr) * | 1993-10-26 | 1995-09-05 | Fina Research | Procede de production de polyethylene ayant une distribution large de poids moleculaire. |
US5648438A (en) * | 1994-04-01 | 1997-07-15 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Process for producing polymers with multimodal molecular weight distributions |
JP3375780B2 (ja) * | 1995-03-29 | 2003-02-10 | 三井化学株式会社 | 重包装袋用ポリエチレン樹脂組成物およびその組成物からなる重包装袋用ポリエチレン樹脂フィルム |
US6403181B1 (en) * | 1995-07-03 | 2002-06-11 | Mobil Oil Corporation | Premium pipe resins |
JP3569052B2 (ja) * | 1995-09-04 | 2004-09-22 | 新日本石油化学株式会社 | 分子量分布が広いポリオレフィンの製造方法 |
KR100426080B1 (ko) * | 1995-09-13 | 2004-07-23 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 수지조성물및그의용도 |
JPH0995502A (ja) * | 1995-09-30 | 1997-04-08 | Nippon Petrochem Co Ltd | 分子量分布の広いポリオレフィンの製造方法 |
US5914289A (en) * | 1996-02-19 | 1999-06-22 | Fina Research, S.A. | Supported metallocene-alumoxane catalysts for the preparation of polyethylene having a broad monomodal molecular weight distribution |
US6063878A (en) * | 1996-09-13 | 2000-05-16 | Fina Research, S.A. | Process for the preparation of polyethylene which has a broad molecular weight distribution |
EP0881237A1 (en) * | 1997-05-26 | 1998-12-02 | Fina Research S.A. | Process to produce bimodal polyolefins with metallocene catalysts using two reaction zones |
EP0989141A1 (en) * | 1998-09-25 | 2000-03-29 | Fina Research S.A. | Production of multimodal polyethelene |
US6218472B1 (en) | 1999-09-24 | 2001-04-17 | Fina Research, S.A. | Production of multimodal polyethylene |
-
1998
- 1998-12-15 EP EP98123826A patent/EP0989141A1/en not_active Withdrawn
-
1999
- 1999-09-24 EP EP99950551A patent/EP1117709B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-24 DE DE69922040T patent/DE69922040T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-24 US US09/405,369 patent/US6346575B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-24 AT AT99950551T patent/ATE282647T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-09-24 ES ES99950551T patent/ES2232179T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-24 DE DE69922035T patent/DE69922035T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-24 AU AU63294/99A patent/AU6329499A/en not_active Abandoned
- 1999-09-24 WO PCT/EP1999/007128 patent/WO2000018813A1/en active IP Right Grant
- 1999-09-24 WO PCT/EP1999/007129 patent/WO2000018814A1/en active IP Right Grant
- 1999-09-24 AT AT99950550T patent/ATE282648T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-09-24 ES ES99950550T patent/ES2232178T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-24 AU AU63293/99A patent/AU6329399A/en not_active Abandoned
- 1999-09-24 EP EP99950550A patent/EP1124868B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-27 JP JP27299899A patent/JP5283292B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-27 JP JP11272842A patent/JP2000103813A/ja active Pending
-
2002
- 2002-01-04 US US10/037,934 patent/US6566450B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-04 US US10/037,504 patent/US6479589B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5731945A (en) * | 1980-08-04 | 1982-02-20 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Polyethylene composition and preparation of the same |
JPS58152036A (ja) * | 1982-03-08 | 1983-09-09 | Showa Denko Kk | インフレーションフィルムの製造方法 |
JPS58157837A (ja) * | 1982-03-15 | 1983-09-20 | Showa Denko Kk | インフレーションフィルムの製造方法 |
JPS58210947A (ja) * | 1982-06-02 | 1983-12-08 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 樹脂組成物 |
JPS6157638A (ja) * | 1984-08-30 | 1986-03-24 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | パイプ用エチレン重合体組成物 |
JPS63230718A (ja) * | 1987-03-19 | 1988-09-27 | Sumitomo Chem Co Ltd | エチレン−α−オレフイン共重合体およびその製造方法 |
JPH05318507A (ja) * | 1992-05-20 | 1993-12-03 | Nippon Petrochem Co Ltd | 可撓性のパイプ用ジョイント |
JPH0639954A (ja) * | 1992-07-22 | 1994-02-15 | Nippon Petrochem Co Ltd | 発泡層を有するパイプ用ジョイント |
JPH07309908A (ja) * | 1994-05-18 | 1995-11-28 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | エチレン系共重合体組成物 |
JPH08283477A (ja) * | 1995-04-11 | 1996-10-29 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | エチレン系共重合体組成物 |
JPH09165406A (ja) * | 1995-10-26 | 1997-06-24 | Union Carbide Chem & Plast Technol Corp | 現場ポリエチレンブレンドの製造方法 |
JPH10226694A (ja) * | 1996-01-25 | 1998-08-25 | Tosoh Corp | 遷移金属化合物、それからなるオレフィン重合触媒およびこれを用いたオレフィン重合体の製造方法 |
JPH10182717A (ja) * | 1996-12-16 | 1998-07-07 | Fina Technol Inc | 単一のメタロセン触媒及び単一のモノマーからのe−pコポリマーの製造法 |
JPH11106574A (ja) * | 1997-10-07 | 1999-04-20 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 剛性−escr−耐衝撃性のバランスに優れた高密度エチレン系重合体組成物 |
JP2000034315A (ja) * | 1998-07-02 | 2000-02-02 | Fina Res Sa | ポリオレフィン製造 |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
エドワード・P・ムーア・JR 編著者/保田哲男、佐久間暢 翻訳監修, ポリプロピレンハンドブック, JPN6012049280, 15 May 1998 (1998-05-15), pages 118 - 121, ISSN: 0002336139 * |
伊保内賢,倉持智宏, 全面改定版 プラスチック入門, JPN6012049281, 15 April 1995 (1995-04-15), pages 208 - 210, ISSN: 0002336137 * |
曽我和雄 編集, 新世代ポリマーの創製とメタロセン触媒, JPN6010075353, 20 August 1993 (1993-08-20), pages 27 - 33, ISSN: 0001820717 * |
曽我和雄 編集, 新世代ポリマーの創製とメタロセン触媒, JPN6012049283, 20 August 1993 (1993-08-20), pages 34, ISSN: 0002336138 * |
社団法人 日本化学会, 前周期遷移金属の有機化学[季刊 化学総説 NO.17], JPN6012049282, 20 February 1993 (1993-02-20), pages 157 - 158, ISSN: 0002336140 * |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000103813A (ja) * | 1998-09-25 | 2000-04-11 | Fina Res Sa | 多重方式のポリエチレンの製造 |
WO2006019147A1 (ja) * | 2004-08-16 | 2006-02-23 | Mitsui Chemicals, Inc. | エチレン系重合体及びその用途 |
KR100833561B1 (ko) * | 2004-08-16 | 2008-05-30 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 에틸렌계 중합체 및 그 용도 |
US8129489B2 (en) | 2004-08-16 | 2012-03-06 | Mitsui Chemicals, Inc. | Ethylene polymer and use thereof |
JP2008518070A (ja) * | 2004-10-25 | 2008-05-29 | トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ | 3つ以上のブリッジしたビスインデニルメタロセン成分から成る触媒成分 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2232178T3 (es) | 2005-05-16 |
EP0989141A1 (en) | 2000-03-29 |
US20020099140A1 (en) | 2002-07-25 |
DE69922040D1 (de) | 2004-12-23 |
EP1124868B1 (en) | 2004-11-17 |
EP1124868A1 (en) | 2001-08-22 |
US6479589B2 (en) | 2002-11-12 |
WO2000018813A1 (en) | 2000-04-06 |
ES2232179T3 (es) | 2005-05-16 |
AU6329499A (en) | 2000-04-17 |
DE69922040T2 (de) | 2005-11-10 |
US20020065368A1 (en) | 2002-05-30 |
EP1117709A1 (en) | 2001-07-25 |
WO2000018814A1 (en) | 2000-04-06 |
JP2000103813A (ja) | 2000-04-11 |
AU6329399A (en) | 2000-04-17 |
US6566450B2 (en) | 2003-05-20 |
JP5283292B2 (ja) | 2013-09-04 |
DE69922035D1 (de) | 2004-12-23 |
EP1117709B1 (en) | 2004-11-17 |
DE69922035T2 (de) | 2005-12-01 |
ATE282647T1 (de) | 2004-12-15 |
ATE282648T1 (de) | 2004-12-15 |
US6346575B1 (en) | 2002-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5283292B2 (ja) | 多頂性ポリエチレンの製造 | |
US6218472B1 (en) | Production of multimodal polyethylene | |
US6225428B1 (en) | Supported metallocene-alumoxane catalysts for the preparation of polyethylene having a broad monomodal molecular weight distribution | |
US6541413B1 (en) | Process for producing polyolefins and polyolefin catalyst | |
US6380311B1 (en) | Process to produce bimodal polyolefins with metallocene catalysts using two reaction zones | |
JP4686028B2 (ja) | 幅広い分子量分布を示すポリエチレンの製造 | |
KR20040068937A (ko) | 폴리에틸렌의 물리적 블렌드 | |
US20060009584A1 (en) | Process for producing polyethylene pipe resins | |
JP2004512410A (ja) | ポリエチレンパイプ樹脂およびそれらの製造 | |
EP0989140A1 (en) | Production of multimodal polyethylene | |
US7514504B2 (en) | Polyethylene blends with good contact transparency | |
JP2007530758A (ja) | 接触透明性に優れたポリエチレンブレンド | |
JP2009531502A (ja) | 直列に配置された複数の反応装置を用いてエチレンのポリマーを製造する方法 | |
EP1169367B1 (en) | Polymerisation of ethylene | |
EP1448633A1 (en) | Two-step polymerization process | |
CA2635106A1 (en) | Polyethylene process | |
US20230406972A1 (en) | Olefin-based polymer and method for preparing same | |
CN101421317B (zh) | 使用多个串联布置的反应器制备乙烯聚合物的方法 | |
CA2256225A1 (en) | Rotomolding resin | |
EP1905785A1 (en) | Process for the preparation of ethylene polymers using a number of reactors arranged in series |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060721 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091125 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110415 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110620 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111118 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120416 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120419 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120921 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121227 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130214 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130528 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |