JP2000017164A - ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー製造用ペレット、及びステレオコンプレックスポリマー成型物の製造方法 - Google Patents

ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー製造用ペレット、及びステレオコンプレックスポリマー成型物の製造方法

Info

Publication number
JP2000017164A
JP2000017164A JP10201174A JP20117498A JP2000017164A JP 2000017164 A JP2000017164 A JP 2000017164A JP 10201174 A JP10201174 A JP 10201174A JP 20117498 A JP20117498 A JP 20117498A JP 2000017164 A JP2000017164 A JP 2000017164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
poly
pellet
main component
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10201174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3610780B2 (ja
Inventor
Hitomi Obara
仁実 小原
Yasuhiro Fujii
康宏 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP20117498A priority Critical patent/JP3610780B2/ja
Publication of JP2000017164A publication Critical patent/JP2000017164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610780B2 publication Critical patent/JP3610780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形加工性に優れた高結晶性のポリ乳酸を低
コストで得るためのポリ乳酸ステレオコンプレックスポ
リマー製造用ペレット、及びポリ乳酸ステレオコンプレ
ックスポリマー成型物の製造方法を提供する。 【解決手段】 少なくとも一方は結晶化された、L−乳
酸を主成分とするポリ−L−乳酸からなるペレット
(A)と、D−乳酸を主成分とするポリ−D−乳酸から
なるペレット(B)とを、任意の割合で混合して、加熱
溶融させるか、又はそれぞれを加熱溶融させた後、任意
の割合で混合して、ポリ乳酸を主成分とするステレオコ
ンプレックスポリマー成型物を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリ乳酸ステレオ
コンプレックスポリマー製造用ペレット、及びステレオ
コンプレックスポリマー成型物の製造方法に関する。ま
た、本発明は、前記方法により得られたポリ乳酸ステレ
オコンプレックスポリマーからなる各種成形加工品にも
関する。
【0002】ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー
とは、ポリ−L−乳酸(PLLA)とポリ−D−乳酸
(PDLA)の混合物である。ポリ乳酸をステレオコン
プレックスポリマーとすることにより、例えば、次の特
徴が発現する。 (1) PLLA鎖とPDLA鎖はそれぞれ単独のものより
凝集力が強く、高い結晶性を示す。 (2) 融点は高くなり、熱安定性が向上する。Tgは変わ
らない。 (3) 繊維・フィルム等製造の際に延伸倍率が向上し、高
物性値のものが得られる。PLLAと同じ温度で成形加
工できるが、延伸配向させたものの融点は高くなる。
【0003】
【従来の技術】ポリ乳酸の製造法としては、乳酸から乳
酸の環状二量体であるラクチドを合成し、この開環重合
によってポリマーを得る方法、及び乳酸からの直接重合
による方法が知られている。
【0004】ラクチド法としては、例えば、乳酸から反
応蒸発によりラクチドを得る方法(特開平7−1182
59号公報)、反応蒸発の際に混入する直鎖2量体や3
量体等をトルエン、酢酸エチルで晶析する方法(特開平
7−138253号公報)、反応蒸発後精留する方法
(US特許 5,142,023号明細書、同 5,359,026号明細
書)等が開示されている。また、キシレンなどの溶剤と
ラクチドを共沸する方法も開示されている(US特許
5,420,304号明細書)。
【0005】また、キシレンやトルエン中での直接重合
法(BP 779,291)が開示されており、ジフェニルエー
テルなどの高沸点の溶媒を用いた方法(特開平6−65
360号公報)が開示されている。
【0006】また、従来塊状直接重合によっては重合平
均分子量は3000〜5000が限度とされていたが、
特再平7−828482号公報によると、ケイ酸アルミ
系の触媒を用いることにより、重量平均分子量5万以上
の重合物が得られている。以上の従来技術は、PLLA
またはPDLAまたはPDLLA(D及びL乳酸を任意
の割合で含む原料から重合したもの。通常はランダムポ
リマー。)の製法に関するものである。
【0007】一方、繊維や延伸フィルムに用いるポリ乳
酸には高い結晶性が要求され、L体含率が99%以上の
PLLA、またはD体含率が99%以上のPDLAが望
ましい。また、シートや射出成形物においてもL体含率
が95%以上のPLLA、またはD体含率が95%以上
のPDLAが望まれている。
【0008】しかしながら、高いL体含率のPLLAを
得ようとして原料にL純度99%の乳酸を用いても、高
温での長時間の反応のため乳酸のラセミ化が起こりL純
度は低下する。そこでラクチド法においては、従来、晶
析、精留等によりメソラクチドを除去することによっ
て、LL−ラクチドの純度を上げ、L体含率99%以上
のポリマーの製造をしている。このとき精製残査より得
られるL純度50〜70%の乳酸またはラクチドはその
一部を原料に戻し、許容できる範囲内でL体含率を下げ
て使用しているが、結晶性が低下するのでその用途は限
られてくる。
【0009】一方、フィルム、繊維、射出成型物、不織
布、シートはもとより、圧電・焦電素子等には、100
%L体または100%D体のポリ乳酸が有する結晶性よ
り更に高い結晶性が望まれている。
【0010】ちなみに、工業的に製造されている乳酸は
L−乳酸(L純度98〜99%、発酵法)、またはラセ
ミ乳酸(D,Lが1:1、化学合成法)である。本発明
の工業化に当たってはD−乳酸が必要であるが、乳酸発
酵時における微生物種をかえることによって容易にD−
乳酸の生産を行うことができる。すなわち、Lactobacil
lus delbrueckii や Bacillus laevolactis などを用い
ればD−乳酸を生産することができる。
【0011】特公平5−48258号公報には、ポリ−
L−ラクチドとポリ−D−ラクチドをそれぞれクロロフ
ォルムなどの有機溶剤に溶解し、重量比10:90〜9
0:10で溶液状態でブレンドしてなる樹脂組成物が開
示されている。そして、用途として分割吸収性の材料、
例えば、生体内で使用される吸収性縫合糸、骨プレー
ト、人工腱、人工靱帯、人工血管や医薬の徐放性担体な
ど、或いは農業用の栽培フィルム、繊維、ロープや農薬
の徐放性担体など、さらに、工業用の分離用フィルムな
どが開示されている。
【0012】溶剤を用いるこの方法は、ポリ−L−ラク
チドとポリ−D−ラクチドが均一になるので、ステレオ
コンプレックスポリマーを良好に形成することができ
る。従って、医用などの高付加価値で少量の材料の生産
には適すると考えられる。しかし、溶剤を揮発させる必
要があるため、工業的汎用材料の製造にはコストの面で
不適である。
【0013】特表平4−501109号公報には、ポリ
(S−ラクチド)およびポリ(R−ラクチド)よりなる
ドラッグデリバリ用マトリックス、及び糸が開示されて
いる。この公報には、クロロフォルム、メチレンクロラ
イド、塩化メタン、スルフォラン、N―メチルピロリド
ン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ブチ
ロラクトン、トリオキサン、ヘキサフルオロイソプロパ
ノールなどの溶媒にそれぞれのポリマーを溶解し、混合
後溶媒を蒸発させる方法が開示されている。また、用途
として、生体内で使用される吸収性縫い糸、骨板、人工
腱、人工靱帯、人工血管、投薬のための経時放出担体、
農業での栽培用フィルム、繊維ロープ、農薬の経時放出
用担体、及び工業用途の離型フィルムが開示されてい
る。また、溶融状態での混合、繊維の延伸についても触
れられている。しかし、汎用材料の製造にはコストの面
で不適である。
【0014】特開昭63−264913号公報には、ポ
リ乳酸コンプレックス繊維が開示されており、ポリ−L
−ラクチドとポリ−D−ラクチドの溶液状態でのブレン
ド物を紡糸した繊維を延伸することにより、繊維の強度
が増すことが示されている。また、ここで用いられるポ
リ−L−ラクチド及びポリ−D−ラクチドの光学純度は
90%以上であることが記載されている。用途として
は、未延伸繊維或いは低延伸倍率の繊維には、多孔質構
造を有するので、中空繊維として用いれば気体や液体の
分離用繊維として、また生体内で使用される吸収性縫合
糸、人工腱、人工靱帯、人工血管、骨プレートやビスの
補強材等の医療用繊維、更に、一般工業用のロープや繊
維としての応用が提示されている。
【0015】特開昭63−241024号公報には、ポ
リ(R―ラクチド)の部分及びポリ(S−ラクチド)の
部分からなり、その際に少なくとも一つの上記部分が共
重合の一部である高分子組成物であって、該組成物がい
ずれかの部分よりも高温で溶融することを特徴とする高
分子組成物が開示されている。以上のように従来は、汎
用材料の製造にも適する低コストのステレオコンプレッ
クスポリマーの製造法は知られていなかった。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、上記従来技術の問題点を解決し、成形加工性に優れ
た高結晶性のポリ乳酸を低コストで得るためのポリ乳酸
ステレオコンプレックスポリマー製造用ペレット、及び
ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー成型物の製造
方法を提供することにある。また、本発明の目的は、前
記方法により得られたポリ乳酸ステレオコンプレックス
ポリマーからなる各種成形加工品を提供することにもあ
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究し
た結果、ポリ−L−乳酸からなるペレットと、ポリ−D
−乳酸からなるペレットとを用いることによって、上記
目的が達成されることを見出し、本発明を完成した。
【0018】すなわち、本発明は、L−乳酸を主成分と
するポリ−L−乳酸からなるペレット(A)と、D−乳
酸を主成分とするポリ−D−乳酸からなるペレット
(B)とからなる、ポリ乳酸を主成分とするステレオコ
ンプレックスポリマー製造用ペレットである。
【0019】本発明において、「ペレット」とは、スト
ランドをカットした物、シート状のものを粉砕またはカ
ットした物、球状または碁石状の物などを含み、その形
態及び大きさは問わない。また、「ペレット」は、粉体
状の物も含む。また、本発明において、「ポリ乳酸」と
は、ポリラクチド(ラクチドの開環重合により得られた
ポリ乳酸)をも含む意味で用いる。
【0020】ポリ−L−乳酸からなるペレットと、ポリ
−D−乳酸からなるペレットとは、それぞれ別のバッチ
であっても良いし、あるいは、互いに混合されて同一の
バッチとなっていても良い。
【0021】本発明において、L−乳酸を主成分とする
ポリ−L−乳酸からなるペレット(A)と、D−乳酸を
主成分とするポリ−D−乳酸からなるペレット(B)の
うちの少なくとも一方は結晶化されたものであることが
好ましい。ペレット(A)とペレット(B)の双方が結
晶化されたものであることがより好ましい。
【0022】結晶化していないアモルファス状ペレット
は、成形加工前の乾燥による加熱や、成形加工機からホ
ッパーに伝わってくる熱により融着(スティッキング)
する。そこで、通常、ペレットは原料メーカーで結晶化
させ出荷される。しかしここで、PLLAとPDLAを
溶融混合してペレットを作成すると、少なくとも一部が
ステレオコンプレックスとなる。例えば、重量平均分子
量が20万程度のPLLAとPDLAとを溶融混合して
ペレットを作成したとすると、融点が230℃の結晶が
形成される。このペレットを成形加工するには、少なく
とも250℃程度の温度が必要になる。この様な高温で
は、ポリ乳酸の分解を招く。そこで、PLLAとPDL
Aとをそれぞれ別々のペレットとしておき、しかもそれ
ぞれを結晶化させておけば、それぞれの融点程度の温度
で成形加工ができる。例えば、重量平均分子量が20万
程度のPLLA、PDLAであれば、融点が180℃な
ので、200℃程度の温度で成形加工ができる。そのた
め、ポリ乳酸の分解を招くことはなく、ポリマーが黄変
したりすることもない。
【0023】本発明において、L−乳酸を主成分とする
ポリ−L−乳酸は、L−乳酸単位70〜100モル%
と、D−乳酸単位及び/又は乳酸以外の共重合成分単位
0〜30モル%とにより構成されており、D−乳酸を主
成分とするポリ−D−乳酸は、D−乳酸単位70〜10
0%と、L−乳酸単位及び/又は乳酸以外の共重合成分
単位0〜30モル%とにより構成されていることが好ま
しい。
【0024】本発明において、L−乳酸を主成分とする
ポリ−L−乳酸の重量平均分子量が1000〜50万で
あり、D−乳酸を主成分とするポリ−D−乳酸の重量平
均分子量が1000〜50万であることが好ましい。
【0025】また、本発明は、少なくとも一方は結晶化
された、L−乳酸を主成分とするポリ−L−乳酸からな
るペレット(A)と、D−乳酸を主成分とするポリ−D
−乳酸からなるペレット(B)とを、任意の割合で混合
して、加熱溶融させるか、又はそれぞれを加熱溶融させ
た後、任意の割合で混合して、ポリ乳酸を主成分とする
ステレオコンプレックスポリマー成型物を製造する方法
である。すなわち、両ペレットを混合(ドライブレン
ド)し、同一の成形加工機内で加熱溶融し混合するか、
別々の溶融装置で溶融後混合するかは任意である。
【0026】この方法においては、ポリ−L−乳酸又は
ポリ−D−乳酸を重合した後、ペレットに成形する前
に、徐冷することによりポリマーを結晶化させ、その後
ペレット化して、結晶化されたポリ−L−乳酸からなる
ペレット(A)又はポリ−D−乳酸からなるペレット
(B)を得ることができる。
【0027】また、本発明は、L−乳酸を主成分とする
ポリ−L−乳酸からなるペレットと、D−乳酸を主成分
とするポリ−D−乳酸からなるペレットとを任意の割合
で混合した後、これらペレットを加熱して、少なくとも
一方のペレットを結晶化させ、この混合物を加熱溶融さ
せて、ポリ乳酸を主成分とするステレオコンプレックス
ポリマー成型物を製造する方法である。
【0028】本発明の製造方法において、ポリマーを結
晶化させる際の温度が、ポリマーのガラス転移点温度以
上、融点以下であることが好ましい。ペレットを加熱し
てポリマーを結晶化させる際には、ペレットを流動化さ
せて行うことが好ましい。流動化させることによって、
融着を防ぐことができる。
【0029】結晶化の方法としては、ペレット成型後加
熱する方法の他、ペレットを溶媒に膨潤させ乾燥する方
法や、重合後徐冷して結晶化させる方法等がある。本発
明の製造方法において、ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳
酸の混合重量比が、(L):(D)=10:90〜9
0:10の範囲であることが好ましい。
【0030】さらに、本発明は、前記の製造方法により
得られたポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマーから
なる射出成型品、押出し成型品、真空圧空成型品、ブロ
ー成型品、フィルム、シート、不織布、繊維・布、他の
材料との複合体、農業用資材、園芸用資材、漁業用資
材、土木・建築用資材、文具、医療用品又はその他の成
型品である。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明において、L−乳酸を主成
分とするポリ−L−乳酸は、L−乳酸単位70〜100
モル%と、D−乳酸単位及び/又は乳酸以外の共重合成
分単位0〜30モル%とにより構成されていることが好
ましい。すなわち、ポリ−L−乳酸は、L−乳酸単位の
みから構成されていても良いし、30モル%までのD−
乳酸単位及び/又は乳酸以外の共重合成分単位を含んで
いても良い。
【0032】また、同様に、D−乳酸を主成分とするポ
リ−D−乳酸は、D−乳酸単位70〜100%と、L−
乳酸単位及び/又は乳酸以外の共重合成分単位0〜30
モル%とにより構成されていることが好ましい。すなわ
ち、ポリ−D−乳酸は、D−乳酸単位のみから構成され
ていても良いし、30モル%までのL−乳酸単位及び/
又は乳酸以外の共重合成分単位を含んでいても良い。
【0033】このような乳酸以外の共重合モノマー成分
としては、乳酸モノマー又はラクチドと共重合可能な他
のモノマー成分であり、2個以上のエステル結合形成性
の官能基を持つジカルボン酸、多価アルコール、ヒドロ
キシカルボン酸、ラクトン等; 及びこれら種々の構成
成分より成る各種ポリエステル、各種ポリエーテル、各
種ポリカーボネート等が挙げられる。
【0034】ジカルボン酸としては、コハク酸、アジピ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソ
フタル酸等が挙げられる。
【0035】多価アルコールとしては、ビスフェノール
にエチレンオキシドを付加反応させたものなどの芳香族
多価アルコール、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、オクタン
ジオール、グリセリン、ソルビタン、トリメチロールプ
ロパン、ネオペンチルグリコールなどの脂肪族多価アル
コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ルなどのエーテルグリコール等が挙げられる。
【0036】ヒドロキシカルボン酸としては、グリコー
ル酸、ヒドロキシブチルカルボン酸、その他特開平6−
184417号公報に記載されているもの等が挙げられ
る。
【0037】ラクトンとしては、グリコリド、ε−カプ
ロラクトングリコリド、ε−カプロラクトン、β−プロ
ピオラクトン、δ−ブチロラクトン、β−またはγ−ブ
チロラクトン、ピバロラクトン、δ−バレロラクトン等
が挙げられる。
【0038】ポリ乳酸の製造方法としては、既知の任意
の重合方法を採用することができる。最も代表的に知ら
れているのは、乳酸の無水環状二量体であるラクチドを
開環重合する方法(ラクチド法)であるが、乳酸を直接
縮合重合しても構わない。重合反応には、通常オクチル
酸スズ等の有機スズ化合物が用いられる。
【0039】本発明において、L−乳酸を主成分とする
ポリ−L−乳酸の重量平均分子量は1000〜50万の
範囲であり、D−乳酸を主成分とするポリ−D−乳酸の
重量平均分子量は1000〜50万の範囲であることが
好ましい。ポリ−L−乳酸及びポリ−D−乳酸の重量平
均分子量は、5万〜50万の範囲がより好ましい。
【0040】しかしながら、本発明の特徴の一つは、1
000〜1万程度の比較的低分子量のポリ−L−乳酸及
びポリ−D−乳酸であっても、ステレオコンプレックス
ポリマーを形成することにより、高い結晶性のポリ乳酸
が得られ、汎用樹脂として使用可能となることにある。
すなわち、原料のラクチドの品質が(水分や直鎖低分子
を含み)悪く、ポリ−L−乳酸及び/又はポリ−D−乳
酸の分子量が十分高くならなくても、汎用樹脂として使
用可能となる。このことにより、ラクチド精製工程を簡
略化できるし、あるいは直接脱水縮合によって得られた
分子量数千程度のポリマーも使用することができる。
【0041】本発明において、ペレットは、L−乳酸を
主成分とする結晶化されたポリ−L−乳酸からなるペレ
ット(A)と、D−乳酸を主成分とする結晶化されたポ
リ−D−乳酸からなるペレット(B)とからなることが
好ましい。
【0042】このような結晶化されたポリ乳酸のペレッ
トについては、L−乳酸を主成分とするポリ−L−乳酸
からなるペレットを加熱してポリマーを結晶化させ、結
晶化されたポリ−L−乳酸ペレット(A)を得て、別
途、D−乳酸を主成分とするポリ−D−乳酸からなるペ
レットを加熱してポリマーを結晶化させ、結晶化された
ポリ−D−乳酸ペレット(B)を得ると良い。
【0043】そして、両ポリマーペレット(A)(B)
を、任意の割合で混合後加熱溶融させて、又は加熱溶融
させた後任意の割合で混合して、ポリ乳酸のステレオコ
ンプレックスポリマーの成型物を製造することができ
る。
【0044】また、L−乳酸を主成分とするポリ−L−
乳酸からなるペレットと、D−乳酸を主成分とするポリ
−D−乳酸からなるペレットとを任意の割合で混合した
後、これらペレットを加熱して、少なくとも一方のペレ
ットを結晶化させ、この混合物を加熱溶融させて、ポリ
乳酸のステレオコンプレックスポリマー成型物を製造す
ることもできる。
【0045】前記の製造方法において、ポリマーを結晶
化させる際の温度は、ポリマーのガラス転移点温度以
上、融点以下であることが好ましい。通常は、58〜1
80℃程度の加熱温度である。
【0046】また、ペレットを加熱する際には、ペレッ
トを流動化させて行うことが好ましい。流動化させるこ
とによって、融着を防ぐことができる。ペレット同士が
融着してしまった場合には、これを機械的に粉砕すると
良い。
【0047】前記の製造方法において、ポリ−L−乳酸
とポリ−D−乳酸の混合重量比は、特に限定されない
が、(L):(D)=10:90〜90:10の範囲で
あることが好ましい。ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸
の混合重量比は、使用目的に応じて適宜選択すれば良
い。
【0048】前記のペレットから得られたポリ乳酸ステ
レオコンプレックスポリマーを用いて、又は前記の製造
方法によって、ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマ
ーからなる射出成型品、押出し成型品、真空圧空成型
品、ブロー成型品、フィルム、シート、不織布、繊維・
布、他の材料との複合体、農業用資材、園芸用資材、漁
業用資材、土木・建築用資材、文具、医療用品又はその
他の成型品を得ることができる。成形は常法により行う
ことができる。
【0049】また、本発明におけるポリ−L−乳酸ペレ
ット及び/又はポリ−D−乳酸ペレットには、必要に応
じて、従来公知の可塑剤、酸化防止剤、熱安定剤、光安
定剤、紫外線吸収剤、顔料、着色剤、各種フィラー、帯
電防止剤、離型剤、香料、滑剤、難燃剤、発泡剤、充填
剤、抗菌・抗カビ剤、核形成剤等の各種添加剤を配合し
ても良い。あるいは、ステレオコンプレックスポリマー
を製造する際に、これらの添加剤を配合しても良い。
【0050】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではな
い。 [実施例1]島津製作所製L−ラクチド1kgにオクチ
ル酸スズを200重量ppm加え、クリモト製2軸混練
機(S−1)で200℃、10分間重合反応後、直径約
3mmのストランドとして取り出し、水槽で冷却後、ス
トランドカッターで長さ約6mmにカットし、PLLA
ペレット(L1)を作成した。一方、上記L−ラクチド
の代わりにPurac 社製D−ラクチド1kgを用いた以外
は同様の操作を行い、PDLAペレット(D1)を作成
した。
【0051】このようにして作成したPLLA(L1)
及びPDLA(D1)はいずれも、透明なアモルファス
状態であった。重量平均分子量をGPCにて測定したと
ころ、PLLAは20.0万、PDLAは20.5万で
あった。また、DSC測定を行ったところ、いずれのペ
レットも180℃に融点が観察された。それぞれのペレ
ット(L1)(D1)を別々のビーカーに入れ、高温槽
で120℃、120分間加熱した。いずれのペレットも
白色に結晶化した。この結晶化したペレットの融点も1
80℃であった。
【0052】これらの結晶化したPLLAペレット及び
PDLAペレットの等量(重量)をクリモト製押出機
(S−1)のホッパーに入れ、連続的に供給した。ホツ
パー内での融着はなく、押出機の温度200℃でPLL
AとPDLAをブレンドすることができステレオコンプ
レックスポリマーのプレートを得た。
【0053】[実施例2]実施例1と同様にしてPLL
Aペレット(L1)とPDLAペレット(D1)を作成
した。両ペレット(L1)(D1)の等量(重量)を同
じビーカーに入れ、高温槽で130℃、90分間加熱し
た。ペレットは白色に結晶化した。この結晶化したペレ
ットの融点も180℃であった。これらの結晶化しドラ
イブレンド(PLLAとPDLAとは別のペレットとな
っている)されたPLLA及びPDLAのペレットを東
芝製射出成形機のホッパーに入れ、連続的に供給した。
ホツパー内での融着はなく、射出成形機の温度205℃
でPLLAとPDLAをブレンドすることができステレ
オコンプレックスポリマーの成型物(JIS−K711
0、2号A試験片)を得た。
【0054】[実施例3]島津製作所製L−ラクチド1
kgにオクチル酸スズを50重量ppm加え、クリモト
製2軸混練機(S−1)で200℃、30分間重合反応
後、直径約3mmのストランドとして取り出し、水槽で
冷却後、ストランドカッターで長さ約6mmにカット
し、PLLAペレット(L2)を作成した。一方、上記
L−ラクチドの代わりにPurac 社製D−ラクチド1kg
を用いた以外は同様の操作を行い、PDLAペレット
(D2)を作成した。
【0055】このようにして作成したPLLA(L2)
及びPDLA(D2)はいずれも、アモルファス状態で
あった。重量平均分子量をGPCにて測定したところ、
PLLAは22.0万、PDLAは21.5万であっ
た。また、DSC測定を行ったところ、いずれのペレッ
トも180℃に融点が観察された。それぞれのペレット
(L2)(D2)を別々のビーカーに入れ、高温槽で1
20℃、120分間加熱した。いずれのペレットも白色
に結晶化した。この結晶化したペレットの融点も180
℃であった。
【0056】これらの結晶化したPLLAペレット及び
PDLAペレットを2:1(重量)の割合でクリモト製
2軸混練機(S−1)のホッパーに入れ、連続的に供給
した。ホツパー内での融着はなく、押出機の温度200
℃でPLLAとPDLAをブレンドすることができステ
レオコンプレックスポリマーを得た。
【0057】[実施例4]実施例3と同様にしてPLL
Aペレット(L2)とPDLAペレット(D2)を作成
した。両ペレット(L2)(D2)を2:1(重量)の
割合で同じビーカーに入れ、高温槽で130℃、90分
間加熱した。ペレットは白色に結晶化した。この結晶化
したペレットの融点も180℃であった。
【0058】これらの結晶化しドライブレンド(PLL
AとPDLAとは別のペレットとなっている)されたP
LLA及びPDLAのペレットをクリモト製押出機(S
−1)のホッパーに入れ、連続的に供給した。ホツパー
内での融着はなく、押出機の温度205℃でPLLAと
PDLAをブレンドすることができステレオコンプレッ
クスポリマーを得た。
【0059】[実施例5]島津製作所製L−ラクチド9
8重量%にPurac 社製D−ラクチドを2重量%加えたも
のに、オクチル酸スズを150重量ppm加え、クリモ
ト製2軸混練機(S−1)で200℃、15分間重合反
応後、直径約3mmのストランドとして取り出し、水槽
で冷却後、ストランドカッターで長さ約6mmにカット
し、PLLAペレット(L3)を作成した。一方、ラク
チドとしてPurac 社製D−ラクチド97重量%に島津製
作所製L−ラクチドを3重量%加えたものを用いた以外
は同様の操作を行い、PDLAペレット(D3)を作成
した。
【0060】このようにして作成したPLLA(L3)
及びPDLA(D3)はいずれも、透明なアモルファス
状態であった。重量平均分子量をGPCにて測定したと
ころ、PLLAは19.0万、PDLAは20.0万で
あった。また、DSC測定を行ったところ、いずれのペ
レットも170℃に融点が観察された。それぞれのペレ
ット(L3)(D3)を別々のビーカーに入れ、高温槽
で110℃、150分間加熱した。いずれのペレットも
白色に結晶化した。この結晶化したペレットの融点も1
70℃であった。
【0061】これらの結晶化したPLLAペレット及び
PDLAペレットの等量(重量)をクリモト製2軸混練
機(S−1)のホッパーに入れ、連続的に供給した。ホ
ツパー内での融着はなく、押出機の温度195℃でPL
LAとPDLAをブレンドすることができステレオコン
プレックスポリマーを得た。
【0062】[実施例6]実施例5と同様にしてPLL
Aペレット(L3)とPDLAペレット(D3)を作成
した。両ペレット(L3)(D3)の等量(重量)を同
じビーカーに入れ、高温槽で110℃、150分間加熱
した。ペレットは白色に結晶化した。この結晶化したペ
レットの融点も170℃であった。
【0063】これらの結晶化しドライブレンド(PLL
AとPDLAとは別のペレットとなっている)されたP
LLA及びPDLAのペレットをクリモト製2軸混練機
(S−1)のホッパーに入れ、連続的に供給した。ホツ
パー内での融着はなく、押出機の温度195℃でPLL
AとPDLAをブレンドすることができステレオコンプ
レックスポリマーを得た。
【0064】[実施例7]Purac 社製L−乳酸1kgを
セパラブルフラスコに入れ、150℃、20mmHgで
30分間、続いて200℃、5mmHgで1時間、濃
縮、縮合反応を行った。これを徐冷し結晶化させ、PL
LA(L4)を得た。一方、島津製作所製D−乳酸50
0gをセパラブルフラスコに入れ、150℃、20mm
Hgで30分間、続いて200℃、5mmHgで1時
間、濃縮、縮合反応を行った。これを徐冷し結晶化さ
せ、PDLA(D4)を得た。
【0065】得られたPLLA(L4)及びPDLA
(D4)をGPCで分析したところ、いずれも重量平均
分子量2500であった。また、DSC測定を行ったと
ころ、いずれも融点135℃、ガラス転移点35℃であ
った。PLLA(L4)及びPDLA(D4)をそれぞ
れハンマーで粉砕し、1mm以下の粉体とした。両粉体
を5gづつ同一の試験管に入れ、150℃で加熱したと
ころ、融解し、ステレオコンプレックスポリマーを得
た。
【0066】[比較例1]Purac 社製L−乳酸1kgを
セパラブルフラスコに入れ、150℃、20mmHgで
30分間、続いて200℃、5mmHgで1時間、濃
縮、縮合反応を行った。一方、島津製作所製D−乳酸5
00gをセパラブルフラスコに入れ、150℃、20m
mHgで30分間、続いて200℃、5mmHgで1時
間、濃縮、縮合反応を行った。
【0067】これら両反応物の等量(重量)を均一に混
合し、徐冷し結晶化させた。得られた重合物(ステレオ
コンプレックス)をGPCで分析したところ、重量平均
分子量2500であった。また、DSC測定を行ったと
ころ、融点200℃、ガラス転移点35℃であった。こ
れをハンマーで粉砕し、1mm以下の粉体とした。この
粉体5gを試験管に入れ、150℃で加熱したが融解せ
ず、融解するには220℃を要した。得られた重合物は
高温のため黄変していた。
【発明の効果】本発明によれば、成形加工性に優れた高
結晶性のポリ乳酸を低コストで得るためのポリ乳酸ステ
レオコンプレックスポリマー製造用ペレット、及びポリ
乳酸ステレオコンプレックスポリマー成型物の製造方法
が提供される。また、本発明によれば、前記方法により
得られたポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマーから
なる各種成形加工品が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F070 AA47 AB11 AB22 AB23 DA05 DB08 DC05 4J002 CF18W CF18X GA00 GB00 GC00 GK00 GL00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 L−乳酸を主成分とするポリ−L−乳酸
    からなるペレット(A)と、D−乳酸を主成分とするポ
    リ−D−乳酸からなるペレット(B)とからなる、ポリ
    乳酸を主成分とするステレオコンプレックスポリマー製
    造用ペレット。
  2. 【請求項2】 前記ポリ−L−乳酸ペレット(A)及び
    ポリ−D−乳酸ペレット(B)のうちの少なくとも一方
    は結晶化されたものである、請求項1に記載のペレッ
    ト。
  3. 【請求項3】 L−乳酸を主成分とするポリ−L−乳酸
    は、L−乳酸単位70〜100モル%と、D−乳酸単位
    及び/又は乳酸以外の共重合成分単位0〜30モル%と
    により構成されており、 D−乳酸を主成分とするポリ−D−乳酸は、D−乳酸単
    位70〜100%と、L−乳酸単位及び/又は乳酸以外
    の共重合成分単位0〜30モル%とにより構成されてい
    る、請求項1又は2項に記載のペレット。
  4. 【請求項4】 L−乳酸を主成分とするポリ−L−乳酸
    の重量平均分子量が1000〜50万であり、D−乳酸
    を主成分とするポリ−D−乳酸の重量平均分子量が10
    00〜50万である、請求項1〜3項のうちのいずれか
    1項に記載のペレット。
  5. 【請求項5】 少なくとも一方は結晶化された、L−乳
    酸を主成分とするポリ−L−乳酸からなるペレット
    (A)と、D−乳酸を主成分とするポリ−D−乳酸から
    なるペレット(B)とを、 任意の割合で混合して、加熱溶融させるか、又はそれぞ
    れを加熱溶融させた後、任意の割合で混合して、ポリ乳
    酸を主成分とするステレオコンプレックスポリマー成型
    物を製造する方法。
  6. 【請求項6】 ポリ−L−乳酸又はポリ−D−乳酸を重
    合した後、ペレットに成形する前に、徐冷することによ
    りポリマーを結晶化させ、その後ペレット化して、結晶
    化されたポリ−L−乳酸からなるペレット(A)又はポ
    リ−D−乳酸からなるペレット(B)を得る、請求項5
    に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 L−乳酸を主成分とするポリ−L−乳酸
    からなるペレットと、D−乳酸を主成分とするポリ−D
    −乳酸からなるペレットとを任意の割合で混合した後、 これらペレットを加熱して、少なくとも一方のペレット
    を結晶化させ、 この混合物を加熱溶融させて、ポリ乳酸を主成分とする
    ステレオコンプレックスポリマー成型物を製造する方
    法。
  8. 【請求項8】 ポリマーを結晶化させる際の温度が、ポ
    リマーのガラス転移点温度以上、融点以下である、請求
    項5〜7項のうちのいずれか1項に記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸の混合
    重量比が、(L):(D)=10:90〜90:10の
    範囲である、請求項5〜8項のうちのいずれか1項に記
    載の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項5〜9項のうちのいずれか1項
    に記載の製造方法により得られた、ポリ乳酸を主成分と
    するステレオコンプレックスポリマーからなる射出成型
    品、押出し成型品、真空圧空成型品、ブロー成型品、フ
    ィルム、シート、不織布、繊維・布、他の材料との複合
    体、農業用資材、園芸用資材、漁業用資材、土木・建築
    用資材、文具、医療用品又はその他の成型品。
JP20117498A 1998-06-30 1998-06-30 ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー成型物の製造方法 Expired - Lifetime JP3610780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20117498A JP3610780B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー成型物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20117498A JP3610780B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー成型物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000017164A true JP2000017164A (ja) 2000-01-18
JP3610780B2 JP3610780B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=16436596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20117498A Expired - Lifetime JP3610780B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー成型物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3610780B2 (ja)

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096285A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Toray Ind Inc ポリ乳酸樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP2005187626A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Musashino Chemical Laboratory Ltd ポリ乳酸ステレオコンプレックス体の製造方法
JP2005290257A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Toyota Motor Corp ポリ乳酸成形体用の結晶核剤、これを用いたポリ乳酸成形体の製造方法及びポリ乳酸成形体
WO2006009285A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 Teijin Limited ポリ乳酸およびその製造方法
JP2006036808A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Teijin Ltd ステレオコンプレックスポリ乳酸およびその製造方法
JP2006045428A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Teijin Ltd 生分解性複合体
EP1674528A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Aliphatic polyester composition and moulded article
JP2006182926A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Teijin Ltd ステレオコンプレックスポリ乳酸、その製造方法、組成物および成形品
JP2006265486A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Teijin Ltd ステレオコンプレックスポリ乳酸を含有する樹脂組成物および成形品
JP2006299244A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Wakayama Prefecture ポリ乳酸樹脂組成物
JP2006307195A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂粒子
WO2007007893A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Teijin Limited ステレオコンプレックスポリ乳酸を含有する組成物
JP2007023393A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Teijin Ltd ステレオコンプレックスポリ乳酸からなる繊維およびその製造方法
JP2007023083A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Teijin Ltd ステレオコンプレックスポリ乳酸を含有する組成物
JP2007070736A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Teijin Ltd ステレオコンプレックスポリ乳酸からなる繊維
JP2007070378A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Teijin Ltd ステレオコンプレックスポリ乳酸組成物
JP2007099934A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Teijin Ltd ポリ乳酸を含有する組成物
WO2007043547A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Teijin Limited ポリ乳酸組成物
JP2007099939A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Teijin Ltd ポリ乳酸を含有する組成物
WO2007083820A1 (ja) * 2006-01-18 2007-07-26 Teijin Chemicals Ltd. 樹脂組成物、成形品およびこれらの製造方法
JP2007191553A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 発泡成形品
JP2007191551A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 熱成形品
JP2007191625A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Teijin Ltd ポリ乳酸
JP2007231188A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Osaka Univ ポリ乳酸チューブ
JP2007231480A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Institute Of Physical & Chemical Research ステレオコンプレックス構造を有するポリ乳酸繊維およびその製造方法
WO2007116646A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-18 Terumo Kabushiki Kaisha 生体内留置物
WO2007119423A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-25 Terumo Kabushiki Kaisha 生体内留置物
WO2007139236A1 (ja) 2006-06-01 2007-12-06 Tohcello Co., Ltd. ポリ乳酸系組成物からなる成形品
WO2008013295A1 (en) 2006-07-25 2008-01-31 Tohcello Co., Ltd. Polylactic acid stretched film
JP2008038054A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Toyota Motor Corp ポリ乳酸の製造方法
WO2008029934A1 (fr) * 2006-09-04 2008-03-13 Teijin Limited Fibre d'acide polylactique et procédé de fabrication
JP2008063507A (ja) * 2006-09-09 2008-03-21 Tohcello Co Ltd ポリ乳酸系延伸テープ
JP2008063505A (ja) * 2006-09-09 2008-03-21 Tohcello Co Ltd ポリ乳酸系延伸フィルム。
JP2008063506A (ja) * 2006-09-09 2008-03-21 Tohcello Co Ltd ポリ乳酸系延伸フィルム
JP2008088402A (ja) * 2006-07-25 2008-04-17 Tohcello Co Ltd ポリ乳酸系延伸フィルム
JP2008120894A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Teijin Ltd ポリ乳酸組成物
WO2008096895A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Teijin Limited ポリ乳酸の製造方法
JP2008291268A (ja) * 2008-07-07 2008-12-04 Toray Ind Inc ポリ乳酸ブロック共重合体の製造方法
EP2135887A1 (en) 2008-06-18 2009-12-23 Instytut Biopolimeròw I Wlókien Chemicznych Process for producing a polylactic acid stereocomplex powder
KR100989116B1 (ko) 2008-09-02 2010-10-20 제일모직주식회사 환경친화성 폴리유산 수지 조성물
JP2011140666A (ja) * 2006-07-25 2011-07-21 Mitsui Chemicals Tohcello Inc ポリ乳酸系延伸フィルム
JP2011224924A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Umg Abs Ltd ポリ乳酸系熱可塑性樹脂ペレットの製造方法
JP2013234277A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Rikkyo Gakuin 乳酸ステレオブロック共重合体組成物およびその製造方法
JP5409012B2 (ja) * 2006-12-29 2014-02-05 英子 山口 ポリ乳酸のステレオコンプレックス形成促進剤
KR20150128293A (ko) 2014-05-09 2015-11-18 현대자동차주식회사 폴리프로필렌-폴리유산 복합재 조성물 및 이의 제조방법
KR20160019211A (ko) 2014-08-11 2016-02-19 현대자동차주식회사 자동차 내외장재용 고분자 수지 조성물, 자동차 내외장재용 수지 성형품 및 이의 제조방법
US20170072669A1 (en) * 2014-06-18 2017-03-16 Toray Industries, Inc. Laminate and production method therefor
CN114685964A (zh) * 2017-02-02 2022-07-01 普拉克生化公司 包含聚乳酸的颗粒,及其制备方法
KR20230099088A (ko) 2021-12-27 2023-07-04 재단법인 한국탄소산업진흥원 고성능 생분해성 섬유강화복합소재 및 그 제조방법
KR20230137167A (ko) 2022-03-21 2023-10-04 오흥기 내열성이 개선된 폴리유산 복합재료 조성물 및 이의 제조방법

Cited By (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096285A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Toray Ind Inc ポリ乳酸樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP2005187626A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Musashino Chemical Laboratory Ltd ポリ乳酸ステレオコンプレックス体の製造方法
JP2005290257A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Toyota Motor Corp ポリ乳酸成形体用の結晶核剤、これを用いたポリ乳酸成形体の製造方法及びポリ乳酸成形体
JP4547964B2 (ja) * 2004-04-01 2010-09-22 トヨタ自動車株式会社 ポリ乳酸成形体用の結晶核剤、これを用いたポリ乳酸成形体の製造方法及びポリ乳酸成形体
WO2006009285A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 Teijin Limited ポリ乳酸およびその製造方法
JP2006036808A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Teijin Ltd ステレオコンプレックスポリ乳酸およびその製造方法
KR101240218B1 (ko) 2004-07-22 2013-03-07 데이진 가부시키가이샤 폴리락트산 및 그 제조 방법
US8304490B2 (en) 2004-07-22 2012-11-06 Teijin Limited Polylactic acid and manufacturing process thereof
JP4511890B2 (ja) * 2004-07-22 2010-07-28 帝人株式会社 ステレオコンプレックスポリ乳酸およびその製造方法
JP2006045428A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Teijin Ltd 生分解性複合体
EP1674528A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Aliphatic polyester composition and moulded article
JP2006206868A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形体
EP1674528B2 (en) 2004-12-27 2014-10-01 Teijin Limited Aliphatic polyester composition and moulded article
JP2006182926A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Teijin Ltd ステレオコンプレックスポリ乳酸、その製造方法、組成物および成形品
JP2006299244A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Wakayama Prefecture ポリ乳酸樹脂組成物
JP4735354B2 (ja) * 2005-03-25 2011-07-27 和歌山県 ポリ乳酸樹脂組成物
JP2006265486A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Teijin Ltd ステレオコンプレックスポリ乳酸を含有する樹脂組成物および成形品
JP2006307195A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂粒子
JP2007023083A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Teijin Ltd ステレオコンプレックスポリ乳酸を含有する組成物
JP2007023393A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Teijin Ltd ステレオコンプレックスポリ乳酸からなる繊維およびその製造方法
WO2007007893A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Teijin Limited ステレオコンプレックスポリ乳酸を含有する組成物
JP2007070736A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Teijin Ltd ステレオコンプレックスポリ乳酸からなる繊維
JP2007070378A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Teijin Ltd ステレオコンプレックスポリ乳酸組成物
US8575302B2 (en) 2005-10-05 2013-11-05 Teijin Limited Polylactide composition
KR101306539B1 (ko) 2005-10-05 2013-09-09 데이진 가부시키가이샤 폴리락트산 조성물
JP2007099939A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Teijin Ltd ポリ乳酸を含有する組成物
WO2007043547A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Teijin Limited ポリ乳酸組成物
JP2007099934A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Teijin Ltd ポリ乳酸を含有する組成物
US8791192B2 (en) 2006-01-18 2014-07-29 Teijin Limited Resin composition, molded article, and production methods thereof
US20100227963A1 (en) * 2006-01-18 2010-09-09 Teijin Chemicals Ltd. Resin composition, molded article, and production methods thereof
WO2007083820A1 (ja) * 2006-01-18 2007-07-26 Teijin Chemicals Ltd. 樹脂組成物、成形品およびこれらの製造方法
JP2007191553A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 発泡成形品
JP2007191551A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 熱成形品
JP2007191625A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Teijin Ltd ポリ乳酸
JP2007231188A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Osaka Univ ポリ乳酸チューブ
JP2007231480A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Institute Of Physical & Chemical Research ステレオコンプレックス構造を有するポリ乳酸繊維およびその製造方法
JP5102200B2 (ja) * 2006-03-30 2012-12-19 テルモ株式会社 生体内留置物
WO2007119423A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-25 Terumo Kabushiki Kaisha 生体内留置物
JPWO2007116646A1 (ja) * 2006-04-04 2009-08-20 テルモ株式会社 生体内留置物
WO2007116646A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-18 Terumo Kabushiki Kaisha 生体内留置物
WO2007139236A1 (ja) 2006-06-01 2007-12-06 Tohcello Co., Ltd. ポリ乳酸系組成物からなる成形品
JP2011140666A (ja) * 2006-07-25 2011-07-21 Mitsui Chemicals Tohcello Inc ポリ乳酸系延伸フィルム
JP2008088402A (ja) * 2006-07-25 2008-04-17 Tohcello Co Ltd ポリ乳酸系延伸フィルム
WO2008013295A1 (en) 2006-07-25 2008-01-31 Tohcello Co., Ltd. Polylactic acid stretched film
JP2008038054A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Toyota Motor Corp ポリ乳酸の製造方法
JPWO2008029934A1 (ja) * 2006-09-04 2010-01-21 帝人株式会社 ポリ乳酸繊維およびその製造方法
US8299148B2 (en) 2006-09-04 2012-10-30 Teijin Limited Polylactic acid fiber and manufacturing method thereof
JP5023065B2 (ja) * 2006-09-04 2012-09-12 帝人株式会社 ポリ乳酸繊維およびその製造方法
WO2008029934A1 (fr) * 2006-09-04 2008-03-13 Teijin Limited Fibre d'acide polylactique et procédé de fabrication
JP2008063505A (ja) * 2006-09-09 2008-03-21 Tohcello Co Ltd ポリ乳酸系延伸フィルム。
JP2008063507A (ja) * 2006-09-09 2008-03-21 Tohcello Co Ltd ポリ乳酸系延伸テープ
JP2008063506A (ja) * 2006-09-09 2008-03-21 Tohcello Co Ltd ポリ乳酸系延伸フィルム
JP2008120894A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Teijin Ltd ポリ乳酸組成物
JP5409012B2 (ja) * 2006-12-29 2014-02-05 英子 山口 ポリ乳酸のステレオコンプレックス形成促進剤
WO2008096895A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Teijin Limited ポリ乳酸の製造方法
JPWO2008096895A1 (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 帝人株式会社 ポリ乳酸の製造方法
US8163849B2 (en) 2007-02-09 2012-04-24 Teijin Limited Process of producing polylactic acid
EP2135887A1 (en) 2008-06-18 2009-12-23 Instytut Biopolimeròw I Wlókien Chemicznych Process for producing a polylactic acid stereocomplex powder
JP2008291268A (ja) * 2008-07-07 2008-12-04 Toray Ind Inc ポリ乳酸ブロック共重合体の製造方法
KR100989116B1 (ko) 2008-09-02 2010-10-20 제일모직주식회사 환경친화성 폴리유산 수지 조성물
US8232343B2 (en) 2008-09-02 2012-07-31 Cheil Industries Inc. Environmentally-friendly polylactic acid resin composition
JP2011224924A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Umg Abs Ltd ポリ乳酸系熱可塑性樹脂ペレットの製造方法
JP2013234277A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Rikkyo Gakuin 乳酸ステレオブロック共重合体組成物およびその製造方法
KR20150128293A (ko) 2014-05-09 2015-11-18 현대자동차주식회사 폴리프로필렌-폴리유산 복합재 조성물 및 이의 제조방법
US20170072669A1 (en) * 2014-06-18 2017-03-16 Toray Industries, Inc. Laminate and production method therefor
US10786980B2 (en) * 2014-06-18 2020-09-29 Toray Industries, Inc. Laminate and production method therefor
KR20160019211A (ko) 2014-08-11 2016-02-19 현대자동차주식회사 자동차 내외장재용 고분자 수지 조성물, 자동차 내외장재용 수지 성형품 및 이의 제조방법
CN114685964A (zh) * 2017-02-02 2022-07-01 普拉克生化公司 包含聚乳酸的颗粒,及其制备方法
KR20230099088A (ko) 2021-12-27 2023-07-04 재단법인 한국탄소산업진흥원 고성능 생분해성 섬유강화복합소재 및 그 제조방법
KR20230137167A (ko) 2022-03-21 2023-10-04 오흥기 내열성이 개선된 폴리유산 복합재료 조성물 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3610780B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3610780B2 (ja) ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー成型物の製造方法
JP3687354B2 (ja) ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー組成物
Valderrama et al. The potential of oxalic–and glycolic acid based polyesters (review). Towards CO2 as a feedstock (Carbon Capture and Utilization–CCU)
US8163849B2 (en) Process of producing polylactic acid
TWI429679B (zh) Preparation method of polylactic acid block copolymer
KR100261833B1 (ko) 토중붕괴성 폴리글리콜산 사출성형물 및 그 제조 방법
JP5285834B2 (ja) ポリ乳酸の製造方法
US11208551B2 (en) Polymer composition containing PLLA and PDLA
US20100004404A1 (en) Polylactic acid and method of producing the same
HUT64576A (en) Thermoplastic materials to be produced from lactides and method for it's production, method for producing of degradable polyolefinic - compound, compound for replacing polystyrene, method for producing of degradable, thermoplastic compound
JP4042206B2 (ja) ポリ乳酸組成物よりなるフィルム及びシート
Masutani et al. Present situation and future perspectives of poly (lactic acid)
KR19980079102A (ko) 폴리글리콜산 시트 및 그의 제조 방법
JP2005187626A (ja) ポリ乳酸ステレオコンプレックス体の製造方法
JP5175421B2 (ja) ステレオコンプレックスポリ乳酸およびその製造方法
JP5250178B2 (ja) ステレオコンプレックスポリ乳酸、その製造方法、組成物および成形品
JP4547964B2 (ja) ポリ乳酸成形体用の結晶核剤、これを用いたポリ乳酸成形体の製造方法及びポリ乳酸成形体
JP2006028336A (ja) ポリ乳酸ブロック共重合体の製造方法
JPH08193124A (ja) ポリ乳酸の製造方法
JP2008248022A (ja) ポリ乳酸組成物
JP2000136300A (ja) 可塑化された乳酸系ポリマー組成物及びその成型品
JP2004359730A (ja) 樹脂組成物
JP2000109664A (ja) 樹脂組成物および成形体
JPH09224488A (ja) 育苗用容器
JP2002206058A (ja) 生分解性重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term