JP2003096285A - ポリ乳酸樹脂組成物、その製造方法および成形品 - Google Patents

ポリ乳酸樹脂組成物、その製造方法および成形品

Info

Publication number
JP2003096285A
JP2003096285A JP2001295915A JP2001295915A JP2003096285A JP 2003096285 A JP2003096285 A JP 2003096285A JP 2001295915 A JP2001295915 A JP 2001295915A JP 2001295915 A JP2001295915 A JP 2001295915A JP 2003096285 A JP2003096285 A JP 2003096285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
lactic acid
resin composition
polylactic acid
acid resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001295915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5157035B2 (ja
Inventor
Sadanori Kumazawa
貞紀 熊澤
Hirokazu Oome
裕千 大目
Jiro Kumaki
治郎 熊木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2001295915A priority Critical patent/JP5157035B2/ja
Publication of JP2003096285A publication Critical patent/JP2003096285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157035B2 publication Critical patent/JP5157035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高融点を有するポリ乳酸ステレオコンプレック
スを形成するポリ乳酸樹脂組成物、その効率的な製造方
法および成形性の良好な成形品の提供。 【解決手段】ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸を溶融混
合してなり、ポリ−L−乳酸の重量平均分子量Mw
(A)およびポリ−D−乳酸の重量平均分子量Mw
(B)の関係が、|Mw(A)−Mw(B)|≧5万の
条件を満たすことを特徴とするポリ乳酸樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高融点を有するポ
リ乳酸樹脂組成物、その効率的な製造方法および前記ポ
リ乳酸樹脂組成物からなる成形性の良好な成形品に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】最近、地球環境保全の見地から、土中、
水中に存在する微生物の作用により自然環境下で分解さ
れる生分解性ポリマーが注目され、様々な生分解性ポリ
マーが開発されている。これらのうち溶融成形が可能な
生分解性ポリマーとして、例えばポリヒドロキシブチレ
ートやポリカプロラクトン、コハク酸やアジピン酸など
の脂肪族ジカルボン酸成分とエチレングリコールやブタ
ンジオールなどのグリコール成分とからなる脂肪族ポリ
エステル、およびポリ乳酸などが知られている。
【0003】これらのなかでも特にポリ乳酸は、比較的
コストが安く、融点もおよそ170℃とすぐれた耐熱性
を有していることから、溶融成形可能な生分解性ポリマ
−として期待されている。また、最近ではモノマーであ
る乳酸が微生物を利用した発酵法により安価に製造され
るようになり、より一層低コストでポリ乳酸を生産でき
るようになってきたため、生分解性ポリマーとしてだけ
でなく、汎用ポリマーとしての利用も検討されるように
なってきた。
【0004】さらに、ポリ−L−乳酸(以下PLLAと
称する)とポリ−D−乳酸(以下PDLAと称する)を
溶液状態で混合することにより、ポリ乳酸ステレオコン
プレックスが得られることが知られており、これらにつ
いては特開昭63−241024号公報およびMacr
omolecules,24,5651(1991)な
どに記載されている。そして、ポリ乳酸ステレオコンプ
レックスは、高融点および高結晶性を示し、繊維やフィ
ルム、樹脂成形品として有用な成形品を与えることが知
られている。
【0005】ポリ乳酸ステレオコンプレックスを成形品
として用いる際には、成形品としての実用的な強度を達
成するために、できる限り高分子量のポリ乳酸ステレオ
コンプレックスを用いることが好ましい。
【0006】しかし、上記Macromolecule
s,24,5651(1991)には、溶液状態でのポ
リ乳酸ステレオコンプレックス作製方法において、PL
LAとPDLAのそれぞれの分子量が高分子量、特に1
0万以上の高分子量ポリ乳酸の組み合わせからは、ポリ
乳酸ステレオコンプレックスが得られにくいことが記載
されている。すなわち、PLLAおよびPDLAのいず
れもが高分子量である組み合わせからポリ乳酸ステレオ
コンプレックスを得るために、溶液状態で混合する際に
は、混合溶液を長期間にわたって保持する必要があり、
さらに溶剤を揮発させる行程も必要となるため、生産性
に問題があるばかりか、製造工程が煩雑になりコストア
ップにつながるという問題があった。
【0007】また、上記特開昭63−241024号公
報および上記Macromolecules,24,5
651(1991)には、溶液混合によるポリ乳酸ステ
レオコンプレックス作製方法において、PLLAとPD
LAのそれぞれの分子量が異なる組み合わせからポリ乳
酸ステレオコンプレックスが得られることが記載されて
いる。
【0008】さらに、上記Macromolecule
s,24,5651(1991)には、PLLAとPD
LAとの組み合わせとして、いずれか一方が高分子量で
あり、もう一方が低分子量である組み合わせからはポリ
乳酸ステレオコンプレックスが得られやすく、特にPL
LAとPDLAの分子量の比が45以上の組み合わせか
らは完全なポリ乳酸ステレオコンプレックスが得られ、
PLLAまたはPDLAがそれぞれ単独の結晶として残
存するものがないことが記載されている。
【0009】しかし、分子量の比が13以下の組み合わ
せからは、ポリ乳酸ステレオコンプレックスは得られる
ものの、一部はPLLAまたはPDLAがそれぞれ単独
の結晶として残存するため、完全な高融点を有するポリ
乳酸ステレオコンプレックスを得るまでには至っていな
い。
【0010】また、上述した従来技術の方法において
は、いずれも溶液状態での混合であるため、混合後に溶
剤を揮発させる必要があり、製造工程が煩雑になりコス
トアップにつながるという問題もあった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来技術における問題点の解決を課題として検討した結果
達成されたものであり、その目的とするところは、高融
点を有するポリ乳酸ステレオコンプレックスを形成する
ポリ乳酸樹脂組成物、その効率的な製造方法および前記
ポリ乳酸樹脂組成物からなる成形性の良好な成形品を提
供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成すべく鋭意検討した結果、ポリ−L−乳酸とポ
リ−D−乳酸とを溶融混合してなるポリ乳酸樹脂組成物
であって、ポリ−L−乳酸の重量平均分子量Mw(A)
とポリ−D−乳酸の重量平均分子量Mw(B)の関係
が、特定の条件を満たすポリ乳酸樹脂組成物が高融点を
有するポリ乳酸ステレオコンプレックスを容易に形成す
ることを見出し、本発明に至ったものである。
【0013】すなわち、本発明のポリ乳酸樹脂組成物
は、ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸とを溶融混合して
なるポリ乳酸樹脂組成物であって、前記ポリ−L−乳酸
の重量平均分子量Mw(A)と前記ポリ−D−乳酸の重
量平均分子量Mw(B)との関係が、|Mw(A)−M
w(B)|≧5万の条件を満たすことを特徴とする。
【0014】なお、本発明のポリ乳酸樹脂組成物におい
ては、前記ポリ−L−乳酸の重量平均分子量Mw(A)
と前記ポリ−D−乳酸の重量平均分子量Mw(B)につ
いて、Mw(A)/Mw(B)またはMw(B)/Mw
(A)のいずれか大きい値が3以上であること、ポリ乳
酸樹脂組成物の重量平均分子量が10万以上であるこ
と、および前記ポリ−L−乳酸前記とポリ−D−乳酸の
うち、少なくとも一方の重量平均分子量が35万以下で
あることが、いずれも好ましい条件として挙げられる。
【0015】また、本発明のポリ乳酸樹脂組成物の製造
方法は、前記ポリ−L−乳酸と前記ポリ−D−乳酸とを
予めドライブレンドした後に溶融混合するか、あるいは
前記ポリ−L−乳酸または前記ポリ−D−乳酸のいずれ
か一方を溶融させた後に、残る一方を加えて混合するこ
とを特徴とする。
【0016】さらに、本発明の成形品は、上記のポリ乳
酸樹脂組成物あるいは上記の製造方法から得られるポリ
乳酸樹脂組成物を成形してなることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0018】本発明のポリ乳酸樹脂組成物とは、ポリ−
L−乳酸とポリ−D−乳酸とを溶融混合してなるポリ乳
酸樹脂組成物である。
【0019】本発明において、ポリ−L−乳酸の重量平
均分子量Mw(A)とポリ−D−乳酸の重量平均分子量
Mw(B)の関係が、|Mw(A)−Mw(B)|≧5
万の条件を満たすものであることが好ましく、特に|M
w(A)−Mw(B)|≧10万の条件を満たすもので
あることが特に好ましい。|Mw(A)−Mw(B)|
<5万の条件であると、高融点のポリ乳酸ステレオコン
プレックスが形成されにくくなるため好ましくない。
【0020】本発明において、ポリ−L−乳酸の重量平
均分子量Mw(A)とポリ−D−乳酸の重量平均分子量
Mw(B)について、Mw(A)/Mw(B)またはM
w(B)/Mw(A)のいずれか大きい値が3以上であ
ることが好ましく、さらには4以上であることがより好
ましい。Mw(A)/Mw(B)またはMw(B)/M
w(A)のいずれか大きい値が3未満であると、高分子
量かつ高融点のポリ乳酸ステレオコンプレックスが形成
されにくくなる傾向を生じる。
【0021】本発明において、ポリ乳酸樹脂組成物の重
量平均分子量は、特に限定されるものではないが、10
万以上であることが、良好な機械物性を有するポリ乳酸
ステレオコンプレックスが得られるという点で好まし
い。特に、10万以上120万以下であることが成形性
および機械物性の点でより好ましい。
【0022】本発明においては、ポリ−L−乳酸とポリ
−D−乳酸のうち、少なくとも一方の重量平均分子量が
35万以下であることが好ましく、さらに30万以下で
あることがより好ましい。ポリ−L−乳酸とポリ−D−
乳酸のうち、少なくとも一方の重量平均分子量が35万
を越えるとポリ乳酸ステレオコンプレックスの融点が低
くくなる傾向にある。
【0023】なお、本発明において、重量平均分子量と
は、溶媒としてヘキサフルオロイソプロパノールを用い
たゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)
測定による標準ポリメチルメタクリレート換算の重量平
均分子量の値である。
【0024】本発明において、ポリ−L−乳酸とポリ−
D−乳酸の混合重量比は、特に限定されるものではない
が、90:10〜10:90であることが好ましく、7
5:25〜25:75であることがより好ましく、6
0:40〜40:60であることが特に好ましい。ポリ
−L−乳酸とポリ−D−乳酸の混合重量比がそれぞれ1
0重量未満、90重量を越えると、得られるポリ乳酸樹
脂組成物の融点の上昇が小さくなり、ポリ乳酸ステレオ
コンプレックスを形成しにくくなる傾向を生じるる。
【0025】本発明において、ポリ乳酸樹脂組成物は、
ポリ乳酸ステレオコンプレックスを形成する。ポリ乳酸
ステレオコンプレックスとは、ポリ−L−乳酸またはポ
リ−D−乳酸よりも高融点化したものであり、その温度
範囲としては190℃以上が好ましく、さらに200℃
以上であることがより好ましく、210℃以上であるこ
とが特に好ましい。
【0026】本発明において、ポリ−L−乳酸とは、L
−乳酸を主たる構成成分とするポリマーであり、ポリ−
D−乳酸とは、D−乳酸を主たる構成成分とするポリマ
ーであるが、高融点を有するポリ乳酸ステレオコンプレ
ックスを形成するポリ乳酸樹脂組成物を得るためには、
ポリ−L−乳酸またはポリ−D−乳酸のそれぞれの乳酸
成分の光学純度が高い方が好ましく、それぞれの総乳酸
成分の内、L体またはD体が80モル%以上含まれるこ
とが好ましく、さらには90モル%以上含まれることが
好ましく、95モル%以上含まれることが特に好まし
い。
【0027】本発明において、本発明の目的を損なわな
い範囲で、それぞれの主たる構成成分以外の共重合成分
を含んでいてもよい。
【0028】他の共重合成分単位としては、例えば、多
価カルボン酸、多価アルコール、ヒドロキシカルボン酸
およびラクトンなどが挙げられ、具体的には、シュウ
酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸、フマル
酸、シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソ
フタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン
酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、5−テトラブ
チルホスホニウムスルホイソフタル酸などの多価カルボ
ン酸類、エチレングリコール、プロピレングリコール、
ブタンジオール、ヘプタンジオール、ヘキサンジオー
ル、オクタンジオール、ノナンジオ−ル、デカンジオー
ル、1,4−シクロヘキサンジメタノ−ル、ネオペンチ
ルグリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール、ビスフェノ−ルA、ビスフェノ
ールにエチレンオキシドを付加反応させた芳香族多価ア
ルコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコールなどの多価アルコ
ール類、グリコール酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒド
ロキシ酪酸、4−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキシカ
プロン酸、ヒドロキシ安息香酸などのヒドロキシカルボ
ン酸類、およびグリコリド、ε−カプロラクトングリコ
リド、ε−カプロラクトン、β−プロピオラクトン、δ
−ブチロラクトン、β−またはγ−ブチロラクトン、ピ
バロラクトン、δ−バレロラクトンなどのラクトン類な
どが挙げられ、それ以外にも、ポリ−L−乳酸には、D
−乳酸を含んでいてもよく、ポリ−D−乳酸には、L−
乳酸を含んでいてもよい。
【0029】本発明において、ポリ−L−乳酸またはポ
リ−D−乳酸を製造する方法としては、特に限定され
ず、一般のポリ乳酸の製造方法を利用することができ
る。具体的には、L−乳酸またはD−乳酸を原料とし
て、一旦、環状2量体であるL−ラクチドまたはD−ラ
クチドを生成せしめ、その後、開環重合を行う2段階の
ラクチド法と、当該原料を溶媒中で直接脱水縮合を行う
一段階の直接重合法などが知られており、いずれの製法
を利用してもよい。
【0030】また、重合反応に触媒を用いることによ
り、重合時間を短縮することができる。 触媒として
は、例えば、錫、亜鉛、鉛、チタン、ビスマス、ジルコ
ニウム、ゲルマニウム、アンチモン、アルミニウムなど
の金属およびその誘導体が挙げられる。
【0031】誘導体としては、金属アルコキシド、カル
ボン酸塩、炭酸塩、酸化物、ハロゲン化物が好ましい。
具体的には、塩化錫、オクチル酸錫、塩化亜鉛、酢酸亜
鉛、酸化鉛、炭酸鉛、塩化チタン、アルコキシチタン、
酸化ゲルマニウムおよび酸化ジルコニウムなどが挙げら
れる。これらの中でも、錫化合物が好ましく、特にオク
チル酸錫がより好ましい。
【0032】触媒の添加量は、特に限定されるものでは
ないが、使用する原料(L−乳酸、D−乳酸、L−ラク
チドまたはD−ラクチド等)100重量部に対して0.
001〜2重量部が好ましく、とくに0.001〜1重
量部がより好ましい。触媒量が0.001重量部未満で
は重合時間の短縮効果が低下し、2重量部を越えると良
好な機械物性を有するポリ乳酸ステレオコンプレックス
を形成するのに十分な重量平均分子量を有するポリマー
が得られにくい傾向となる。
【0033】本発明のポリ乳酸樹脂組成物は、ポリ−L
−乳酸とポリ−D−乳酸とを溶融混合することにより製
造される。溶融混合の方法は、特に限定されるものでは
ないが、例えば、ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸とを
予めドライブレンドした後に溶融混合する方法、ポリ−
L−乳酸またはポリ−D−乳酸のいずれか一方を溶融さ
せた後、残る一方を加えて混合する方法などが挙げられ
る。
【0034】本発明のポリ乳酸樹脂組成物を製造する際
には、混合容器は特に限定されるものではないが、撹拌
槽型混合器、ミキサー型混合器、塔型混合器および押出
機型混合器などを用いることができ、中でも押出機型混
合器が好ましく、より好ましくは単軸または二軸の押出
機型混合器、特に好ましくは二軸の押出機型混合器が用
いられる。また、前記混合容器は、2種以上組み合わせ
て使用することができる。
【0035】本発明のポリ乳酸樹脂組成物を製造する際
の温度は、特に限定されるものではないが、150℃以
上、270℃以下の範囲にあることが好ましく、特に1
80℃以上、250℃以下の範囲にあることがより好ま
しい。なお、ポリ−L−乳酸およびポリ−D−乳酸を溶
融させるために、それぞれの融点以上で溶融させること
が好ましいが、分解反応を抑制するという点で、溶融混
合物が固まらない程度にできる限り温度を下げて溶融混
合を行うことが好ましい。
【0036】本発明のポリ乳酸樹脂組成物を製造する際
の圧力は、特に限定されるものではなく、常圧および減
圧のいずれの条件でも適用できるが、溶融混合中に分解
生成するモノマーを取り除くことができるという点で
は、減圧条件で行うことが好ましい。
【0037】本発明のポリ乳酸樹脂組成物には、本発明
の目的を損なわない範囲で、通常の添加剤、例えば紫外
線吸収剤、熱安定剤、滑剤、離形剤、染料および顔料を
含む着色剤などの1種または2種以上を添加することが
できる。
【0038】本発明のポリ乳酸樹脂組成物および本発明
の製造方法から得られるポリ乳酸樹脂組成物は、成形品
として広く用いることができる。成形品とは、フィル
ム、シート、繊維・布、不織布、射出成形品、押出し成
形品、真空圧空成形品、ブロー成形品、および他の材料
との複合体などであり、農業用資材、園芸用資材、漁業
用資材、土木・建築用資材、文具、医療用品またはその
他の用途として有用である。
【0039】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。ここで、実施例中の部数は、重量部を示す。 (1)重量平均分子量 前述したようにゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ー(GPC)により測定した標準ポリメチルメタクリレ
ート換算の重量平均分子量の値である。GPC測定は、
検出器にWATERS社示差屈折計WATERS410
を用い、ポンプにMODEL510高速液体クロマトグ
ラフィーを用い、カラムにShodexGPC HFI
P−806MとShodex GPC HFIP−LG
を直列に接続したものを用いて行った。測定条件は、流
速0.5mL/minとし、溶媒にヘキサフルオロイソ
プロパノールを用い、試料濃度1mg/mLの溶液を
0.1mL注入した。 (2)融点 示差走査型熱量計(DSC)により測定した値であり、
測定条件は、試料10mg、窒素雰囲気下中、昇温速度
20℃/分である。ポリ乳酸ステレオコンプレックスの
形成は、高融点化により判断した。また、結晶融解エン
タルピーの大きさにより、ポリ乳酸ステレオコンプレッ
クスの形成量を判断した。すなわち、高融点化し、かつ
結晶融解エンタルピーが10J/g〜20J/g(この
範囲の融点ピークをMPとする)であれば、ポリ乳酸ス
テレオコンプレックスの形成量が多く、さらに20J/
g以上(この範囲の融点ピークをLPとする)であれ
ば、ポリ乳酸ステレオコンプレックスの形成量が特に多
いと判断した。
【0040】一方、高融点化しても、それが結晶融解エ
ンタルピーが5J/g以下のピーク(この範囲の融点ピ
ークをSPとする)であれば、ポリ乳酸ステレオコンプ
レックスの形成量は少なく、実質的にポリ乳酸ステレオ
コンプレックスは形成されていないと判断した。 (3)成形性 ポリ乳酸樹脂組成物を250℃で3分間プレス成形し
て、厚さが約0.05mmのフィルムが得られるかどう
かで判断した。すなわち、一枚のフィルムとして得られ
る場合は○とし、フィルムが得られず細かい破片のみ得
られる場合は×とした。
【0041】[参考例1]ポリ−L−乳酸 (A−1)L-ラクチド 50部を撹拌装置のついた反
応容器中で、窒素雰囲気下、120℃で均一に溶解させ
た後、温度を140℃にし、オクチル酸錫 0.05部
を加えた後、1時間重合反応させた。重合反応終了後、
反応物をクロロホルムに溶解させ、メタノール(クロロ
ホルムの10倍量)中で撹拌しながら沈殿させ、モノマ
ーを完全に除去して、ポリ−L−乳酸(A−1)を得
た。 (A−2〜A−3)オクチル酸錫の量および重合反応時
間を表1に示すように設定した以外は、(A−1)と同
様にして行い、ポリ−L−乳酸(A−2〜A−3)を得
た。
【0042】[参考例2]ポリ−D−乳酸 (B−1〜B−3)L-ラクチドの代わりにD−ラクチ
ド用い、オクチル酸錫の量および重合反応時間を表1に
示すように設定した以外は(A−1)と同様にして行
い、ポリ−D−乳酸(B−1〜B−3)を得た。
【0043】それぞれ得られたポリマーについて、GP
C測定およびDSC測定の結果を表1に示す。
【0044】
【表1】 [実施例1〜4]表1に示すポリマーをそれぞれ表2に
示す組み合わせで、予めドライブレンドした後、1軸押
出機を用いて、250℃で溶融混合した。
【0045】[実施例5]ポリマA−2を撹拌装置のつ
いた反応容器中で、窒素雰囲気下、250℃で均一に溶
解させた後、ポリマB−1を加えて15分撹拌し、その
後、100℃で10分撹拌した。 [比較例1〜2]表1に示すポリマーをそれぞれ表2に
示す組み合わせで用いた。混合方法としては、溶媒とし
てクロロホルムを用い、それぞれのポリマーを1g/1
00mLの濃度で溶解させた後、混合して15分撹拌し
た。混合液を室温に12時間放置して溶媒を揮発させ、
さらに真空乾燥機で12時間乾燥させた。 [比較例3〜4]表1に示すポリマーをそれぞれ表2に
示す組み合わせで、予めドライブレンドした後、1軸押
出機を用いて、250℃で溶融混合した。
【0046】それぞれ得られたポリ乳酸樹脂組成物につ
いて、GPC測定、DSC測定および成形性の結果を表
2に示す。
【0047】
【表2】 実施例1〜5から、本発明のポリ乳酸樹脂組成物は、2
00℃以上の高融点化されたピークがLPとして観測さ
れており、容易にポリ乳酸ステレオコンプレックスを形
成することがわかる。
【0048】一方、比較例1〜2に示すように、溶液混
合による方法では、高融点化されたピークはSPとして
観測されたのみであり、ポリ乳酸ステレオコンプレック
スは、ほとんど形成されなかった。
【0049】実施例1〜5と比較例3〜4の比較から、
ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸のそれぞれの重量平均
分子量の差が5万以上であることにより、容易にポリ乳
酸ステレオコンプレックスを形成することがわかる実施
例1〜2と実施例4の比較から、ポリ−L−乳酸とポリ
−D−乳酸のそれぞれの重量平均分子量の比が3以上で
あることにより、ホモポリ乳酸が存在しない完全なポリ
乳酸ステレオコンプレックスを形成することがわかる。
【0050】実施例1と実施例2〜4の比較から、ポリ
乳酸樹脂組成物の重量平均分子量が10万以上であるこ
とにより、成形性が良好であることがわかる。
【0051】実施例3と実施例4の比較から、ポリ−L
−乳酸とポリ−D−乳酸のうち、少なくとも一方の重量
平均分子量が35万以下であることにより、高融点で完
全なポリ乳酸ステレオコンプレックスを形成することが
わかる。
【0052】実施例4〜5に示すように、いずれの溶融
混合方法においても、ポリ乳酸ステレオコンプレックス
を形成することがわかる。
【0053】実施例2〜5から、本発明のポリ乳酸樹脂
組成物から成形性の良好な成形品が得られることがわか
る。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、ポリ−L−乳酸および
ポリ−D−乳酸を溶融混合してなるポリ乳酸樹脂組成物
であって、ポリ−L−乳酸の重量平均分子量Mw(A)
およびポリ−D−乳酸の重量平均分子量Mw(B)の関
係が、|Mw(A)−Mw(B)|≧5万の条件を満た
すポリ乳酸樹脂組成物により、効果的に高融点を有する
ポリ乳酸ステレオコンプレックスを形成するポリ乳酸樹
脂組成物を得ることができる。また、このポリ乳酸樹脂
組成物を溶融混合により効率的に製造することができ、
さらには成形性の良好な成形品を提供することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F070 AA47 FA01 FA03 FA17 FB06 FC06 4F071 AA43 AA81 AH01 AH03 AH04 AH19 BB05 BB06 BC01 4J002 CF191 CF192 GA00 GB01 GC00 GL00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸を溶融
    混合してなるポリ乳酸樹脂組成物であって、前記ポリ−
    L−乳酸の重量平均分子量Mw(A)と前記ポリ−D−
    乳酸の重量平均分子量Mw(B)との関係が、|Mw
    (A)−Mw(B)|≧5万の条件を満たすことを特徴
    とするポリ乳酸樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記ポリ−L−乳酸の重量平均分子量M
    w(A)と前記ポリ−D−乳酸の重量平均分子量Mw
    (B)について、Mw(A)/Mw(B)またはMw
    (B)/Mw(A)のいずれか大きい値が3以上である
    ことを特徴とする請求項1に記載のポリ乳酸樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 ポリ乳酸樹脂組成物の重量平均分子量が
    10万以上であることを特徴とする請求項1または2に
    記載のポリ乳酸樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 前記ポリ−L−乳酸と前記ポリ−D−乳
    酸のうち、少なくとも一方の重量平均分子量が35万以
    下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項
    に記載のポリ乳酸樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 前記ポリ−L−乳酸と前記ポリ−D−乳
    酸とを予めドライブレンドした後に溶融混合することを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリ乳
    酸樹脂組成物の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ポリ−L−乳酸または前記ポリ−D
    −乳酸のいずれか一方を溶融させた後に、残る一方を加
    えて混合することを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    1項に記載のポリ乳酸樹脂組成物の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリ
    乳酸樹脂組成物を成形してなる成形品。
  8. 【請求項8】請求項5または6に記載の製造方法から得
    られるポリ乳酸樹脂組成物を成形してなる成形品。
JP2001295915A 2001-09-27 2001-09-27 ポリ乳酸樹脂組成物、その製造方法および成形品 Expired - Fee Related JP5157035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295915A JP5157035B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 ポリ乳酸樹脂組成物、その製造方法および成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295915A JP5157035B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 ポリ乳酸樹脂組成物、その製造方法および成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003096285A true JP2003096285A (ja) 2003-04-03
JP5157035B2 JP5157035B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=19117264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295915A Expired - Fee Related JP5157035B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 ポリ乳酸樹脂組成物、その製造方法および成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5157035B2 (ja)

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042084A (ja) * 2003-07-04 2005-02-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ポリ乳酸樹脂組成物及びその成形体
JP2005187626A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Musashino Chemical Laboratory Ltd ポリ乳酸ステレオコンプレックス体の製造方法
JP2005290257A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Toyota Motor Corp ポリ乳酸成形体用の結晶核剤、これを用いたポリ乳酸成形体の製造方法及びポリ乳酸成形体
JP2005320471A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Toyobo Co Ltd ポリ乳酸樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2006001973A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Fujitsu Ltd ポリ乳酸樹脂組成物、並びに、成型体及びその製造方法、及びoa機器
EP1674528A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Aliphatic polyester composition and moulded article
JP2006182926A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Teijin Ltd ステレオコンプレックスポリ乳酸、その製造方法、組成物および成形品
WO2006088241A1 (ja) * 2005-02-20 2006-08-24 Teijin Limited ポリ乳酸の製造方法
JP2006307071A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Musashino Chemical Laboratory Ltd ポリ乳酸の製造方法
JP2006307195A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂粒子
JP2007070413A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Teijin Ltd ポリ乳酸組成物およびその製造方法
JP2007070412A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Teijin Ltd ポリ乳酸組成物およびその製造方法
JP2007090550A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Teijin Dupont Films Japan Ltd 成型用フィルム
JP2007119553A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Teijin Ltd ポリ乳酸フィルム
WO2007083780A1 (ja) * 2006-01-23 2007-07-26 Teijin Limited ポリ乳酸の製造装置およびポリ乳酸の製造方法
JP2007191620A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物からなる電気・電子部品
JP2007191552A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd ブロー成形品
JP2007191546A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 自動車部品
JP2007191619A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物からなる自動車部品
JP2007191551A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 熱成形品
JP2007191553A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 発泡成形品
JP2007191621A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物からなる電子機器外装部品
JP2007191547A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 電気・電子部品
JP2007191548A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 電子機器外装部品
JP2007191625A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Teijin Ltd ポリ乳酸
JP2007191550A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 押出成形品
JP2007191630A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Teijin Ltd ポリ乳酸組成物
JP2007191549A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd Oa機器外装部品
JP2008063455A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Teijin Ltd ポリ乳酸の製造方法
JP2008062589A (ja) * 2006-09-09 2008-03-21 Tohcello Co Ltd ポリ乳酸系離型フィルム
JP2008062588A (ja) * 2006-09-09 2008-03-21 Tohcello Co Ltd ポリ乳酸系積層体
JP2008063456A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Teijin Ltd ポリ乳酸の製造方法
JP2008120873A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Teijin Ltd ポリ乳酸の製造方法
JP2008195838A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Nk Research:Kk 架橋されたポリ乳酸フィルムの製造方法およびコーティング剤。
US7517937B2 (en) 2003-05-08 2009-04-14 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Biodegradable resin composition and biodegradable resin molded article
EP2186846A1 (en) 2008-11-17 2010-05-19 Cheil Industries Inc. Natural Fiber-Reinforced Polylactic Acid Resin Composition and Molded Product Made Using the Same
WO2010134454A1 (ja) 2009-05-22 2010-11-25 東洋紡績株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物およびフィルム
US20110250456A1 (en) * 2008-05-29 2011-10-13 National University Corporation Kyoto Institute Of Technology Composite molded article having two-layer structure
JP2012031435A (ja) * 2011-11-15 2012-02-16 Teijin Chem Ltd 自動車部品の製造方法
JP2012041554A (ja) * 2011-11-15 2012-03-01 Teijin Chem Ltd 電気・電子部品の製造方法
JP2012041555A (ja) * 2011-11-15 2012-03-01 Teijin Chem Ltd 電子機器外装部品の製造方法
WO2012029393A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 東レ株式会社 ポリ乳酸ブロック共重合体
US8304490B2 (en) 2004-07-22 2012-11-06 Teijin Limited Polylactic acid and manufacturing process thereof
US8791192B2 (en) 2006-01-18 2014-07-29 Teijin Limited Resin composition, molded article, and production methods thereof
JP2014530933A (ja) * 2011-10-24 2014-11-20 ピュラック バイオケム ビー. ブイ. Pllaおよびpdlaを含むコンパウンド
JP2019535861A (ja) * 2016-11-07 2019-12-12 エシコン・インコーポレイテッドEthicon, Inc. 向上した核生成速度を有する吸収性ポリマーブレンド組成物
JP2023522724A (ja) * 2020-09-07 2023-05-31 エルジー・ケム・リミテッド ポリラクテートステレオコンプレックスおよびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241024A (ja) * 1986-12-22 1988-10-06 イー・アイ・デュポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー ポリラクチド組成物
JPS63264913A (ja) * 1987-04-21 1988-11-01 Bio Material Yunibaasu:Kk ポリ乳酸繊維
JP2000017164A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Shimadzu Corp ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー製造用ペレット、及びステレオコンプレックスポリマー成型物の製造方法
JP2000017163A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Shimadzu Corp ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241024A (ja) * 1986-12-22 1988-10-06 イー・アイ・デュポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー ポリラクチド組成物
JPS63264913A (ja) * 1987-04-21 1988-11-01 Bio Material Yunibaasu:Kk ポリ乳酸繊維
JP2000017164A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Shimadzu Corp ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー製造用ペレット、及びステレオコンプレックスポリマー成型物の製造方法
JP2000017163A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Shimadzu Corp ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー組成物

Cited By (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7517937B2 (en) 2003-05-08 2009-04-14 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Biodegradable resin composition and biodegradable resin molded article
JP2005042084A (ja) * 2003-07-04 2005-02-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ポリ乳酸樹脂組成物及びその成形体
JP4647917B2 (ja) * 2003-07-04 2011-03-09 株式会社豊田中央研究所 ポリ乳酸樹脂組成物及びその成形体
JP2005187626A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Musashino Chemical Laboratory Ltd ポリ乳酸ステレオコンプレックス体の製造方法
JP2005290257A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Toyota Motor Corp ポリ乳酸成形体用の結晶核剤、これを用いたポリ乳酸成形体の製造方法及びポリ乳酸成形体
JP4547964B2 (ja) * 2004-04-01 2010-09-22 トヨタ自動車株式会社 ポリ乳酸成形体用の結晶核剤、これを用いたポリ乳酸成形体の製造方法及びポリ乳酸成形体
JP2005320471A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Toyobo Co Ltd ポリ乳酸樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP4596125B2 (ja) * 2004-05-11 2010-12-08 東洋紡績株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2006001973A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Fujitsu Ltd ポリ乳酸樹脂組成物、並びに、成型体及びその製造方法、及びoa機器
US8304490B2 (en) 2004-07-22 2012-11-06 Teijin Limited Polylactic acid and manufacturing process thereof
JP2006206868A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形体
EP1674528A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Aliphatic polyester composition and moulded article
JP2006182926A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Teijin Ltd ステレオコンプレックスポリ乳酸、その製造方法、組成物および成形品
JPWO2006088241A1 (ja) * 2005-02-20 2008-07-10 帝人株式会社 ポリ乳酸の製造方法
WO2006088241A1 (ja) * 2005-02-20 2006-08-24 Teijin Limited ポリ乳酸の製造方法
JP2006307195A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂粒子
JP2006307071A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Musashino Chemical Laboratory Ltd ポリ乳酸の製造方法
JP2007070412A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Teijin Ltd ポリ乳酸組成物およびその製造方法
JP2007070413A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Teijin Ltd ポリ乳酸組成物およびその製造方法
JP2007090550A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Teijin Dupont Films Japan Ltd 成型用フィルム
JP2007119553A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Teijin Ltd ポリ乳酸フィルム
JP2007191548A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 電子機器外装部品
JP2007191546A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 自動車部品
JP2007191547A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 電気・電子部品
JP2007191553A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 発泡成形品
US8791192B2 (en) 2006-01-18 2014-07-29 Teijin Limited Resin composition, molded article, and production methods thereof
JP2007191550A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 押出成形品
JP2007191552A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd ブロー成形品
JP2007191549A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd Oa機器外装部品
JP2007191551A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 熱成形品
JP2007191619A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物からなる自動車部品
JP2007191621A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物からなる電子機器外装部品
JP2007191630A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Teijin Ltd ポリ乳酸組成物
JP2007191620A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物からなる電気・電子部品
JP2007191625A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Teijin Ltd ポリ乳酸
JP4944800B2 (ja) * 2006-01-23 2012-06-06 帝人株式会社 ポリ乳酸の製造装置およびポリ乳酸の製造方法
WO2007083780A1 (ja) * 2006-01-23 2007-07-26 Teijin Limited ポリ乳酸の製造装置およびポリ乳酸の製造方法
JPWO2007083780A1 (ja) * 2006-01-23 2009-06-11 帝人株式会社 ポリ乳酸の製造装置およびポリ乳酸の製造方法
KR101281400B1 (ko) 2006-01-23 2013-07-02 데이진 가부시키가이샤 폴리락트산의 제조 장치 및 폴리락트산의 제조 방법
JP2008063455A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Teijin Ltd ポリ乳酸の製造方法
JP2008063456A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Teijin Ltd ポリ乳酸の製造方法
JP2008062589A (ja) * 2006-09-09 2008-03-21 Tohcello Co Ltd ポリ乳酸系離型フィルム
JP2008062588A (ja) * 2006-09-09 2008-03-21 Tohcello Co Ltd ポリ乳酸系積層体
JP2008120873A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Teijin Ltd ポリ乳酸の製造方法
JP2008195838A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Nk Research:Kk 架橋されたポリ乳酸フィルムの製造方法およびコーティング剤。
US9770856B2 (en) * 2008-05-29 2017-09-26 National University Corporation Kyoto Insitute Of Technology Composite molded article having two-layer structure
US20110250456A1 (en) * 2008-05-29 2011-10-13 National University Corporation Kyoto Institute Of Technology Composite molded article having two-layer structure
EP2186846A1 (en) 2008-11-17 2010-05-19 Cheil Industries Inc. Natural Fiber-Reinforced Polylactic Acid Resin Composition and Molded Product Made Using the Same
US8512852B2 (en) * 2009-05-22 2013-08-20 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polylactic acid resin composition and film
WO2010134454A1 (ja) 2009-05-22 2010-11-25 東洋紡績株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物およびフィルム
US20120070679A1 (en) * 2009-05-22 2012-03-22 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polylactic acid resin composition and film
JP5630439B2 (ja) * 2010-08-31 2014-11-26 東レ株式会社 ポリ乳酸ブロック共重合体の製造方法
US9150690B2 (en) * 2010-08-31 2015-10-06 Toray Industries, Inc. Method for producing polylactic acid block copolymer
CN103068881A (zh) * 2010-08-31 2013-04-24 东丽株式会社 聚乳酸嵌段共聚物
US20130158209A1 (en) * 2010-08-31 2013-06-20 Toray Industries, Inc. Method for producing polylactic acid block copolymer
US20130165601A1 (en) * 2010-08-31 2013-06-27 Toray Industries, Inc. Polylactic acid block copolymer
WO2012029392A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 東レ株式会社 ポリ乳酸ブロック共重合体の製造方法
WO2012029393A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 東レ株式会社 ポリ乳酸ブロック共重合体
JP5957885B2 (ja) * 2010-08-31 2016-07-27 東レ株式会社 ポリ乳酸ブロック共重合体
CN103068880A (zh) * 2010-08-31 2013-04-24 东丽株式会社 聚乳酸嵌段共聚物的制造方法
JP2014530933A (ja) * 2011-10-24 2014-11-20 ピュラック バイオケム ビー. ブイ. Pllaおよびpdlaを含むコンパウンド
JP2012041554A (ja) * 2011-11-15 2012-03-01 Teijin Chem Ltd 電気・電子部品の製造方法
JP2012041555A (ja) * 2011-11-15 2012-03-01 Teijin Chem Ltd 電子機器外装部品の製造方法
JP2012031435A (ja) * 2011-11-15 2012-02-16 Teijin Chem Ltd 自動車部品の製造方法
JP2019535861A (ja) * 2016-11-07 2019-12-12 エシコン・インコーポレイテッドEthicon, Inc. 向上した核生成速度を有する吸収性ポリマーブレンド組成物
JP6995852B2 (ja) 2016-11-07 2022-01-17 エシコン・インコーポレイテッド 向上した核生成速度を有する吸収性ポリマーブレンド組成物
JP2023522724A (ja) * 2020-09-07 2023-05-31 エルジー・ケム・リミテッド ポリラクテートステレオコンプレックスおよびその製造方法
JP7566401B2 (ja) 2020-09-07 2024-10-15 エルジー・ケム・リミテッド ポリラクテートステレオコンプレックスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5157035B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5157035B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP5620061B2 (ja) ポリ乳酸ブロック共重合体の製造方法
JP4078855B2 (ja) ポリ乳酸ブロック共重合体、その製造方法、成形品およびポリ乳酸組成物
JP4511890B2 (ja) ステレオコンプレックスポリ乳酸およびその製造方法
JP2000017163A (ja) ポリ乳酸ステレオコンプレックスポリマー組成物
TW200838902A (en) Method for producing polylactic acid
JP5250178B2 (ja) ステレオコンプレックスポリ乳酸、その製造方法、組成物および成形品
JP2008063456A (ja) ポリ乳酸の製造方法
JP5175421B2 (ja) ステレオコンプレックスポリ乳酸およびその製造方法
JP2007070413A (ja) ポリ乳酸組成物およびその製造方法
JP4656056B2 (ja) ポリ乳酸ブロック共重合体、その製造方法、成形品およびポリ乳酸組成物
WO2007043547A1 (ja) ポリ乳酸組成物
JP4325287B2 (ja) 樹脂組成物、その成形品および分散助剤
JP2006045428A (ja) 生分解性複合体
JP2010059354A (ja) ポリ乳酸組成物
JP4634566B2 (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
JP2004285151A (ja) ポリ乳酸ブロック共重合体、その製造方法および成形品
JP5033396B2 (ja) ポリ乳酸組成物
JP2009235198A (ja) ポリ乳酸組成物
JP5129950B2 (ja) ステレオコンプレックスポリ乳酸組成物
JP2002338673A (ja) 生分解性ブロック共重合体の製造法
JPH0616790A (ja) 脂肪族ポリエステルおよびその製造方法
JP5177200B2 (ja) ポリ乳酸組成物、成形品およびポリ乳酸組成物の製造方法
JP2008120873A (ja) ポリ乳酸の製造方法
JP2006249245A (ja) 脂肪族ポリエステル組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees