WO2017098988A1 - 重合性化合物及び光学異方体 - Google Patents

重合性化合物及び光学異方体 Download PDF

Info

Publication number
WO2017098988A1
WO2017098988A1 PCT/JP2016/085717 JP2016085717W WO2017098988A1 WO 2017098988 A1 WO2017098988 A1 WO 2017098988A1 JP 2016085717 W JP2016085717 W JP 2016085717W WO 2017098988 A1 WO2017098988 A1 WO 2017098988A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
coo
oco
formula
substituted
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/085717
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竜史 山崎
斉藤 佳孝
雅弘 堀口
純一 間宮
徹 鶴田
Original Assignee
Dic株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dic株式会社 filed Critical Dic株式会社
Priority to US16/060,265 priority Critical patent/US11046889B2/en
Priority to JP2017549348A priority patent/JP6624696B2/ja
Priority to KR1020187016825A priority patent/KR102614432B1/ko
Priority to CN201680070778.7A priority patent/CN108368070B/zh
Publication of WO2017098988A1 publication Critical patent/WO2017098988A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • C09K19/3497Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom the heterocyclic ring containing sulfur and nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • C07D277/66Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2 with aromatic rings or ring systems directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/84Naphthothiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/06Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 3, e.g. cyclic dithiocarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F20/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F20/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F22/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F22/10Esters
    • C08F22/12Esters of phenols or saturated alcohols
    • C08F22/24Esters containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • C08F222/1025Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate of aromatic dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/103Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of trialcohols, e.g. trimethylolpropane tri(meth)acrylate
    • C08F222/1035Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of trialcohols, e.g. trimethylolpropane tri(meth)acrylate of aromatic trialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3804Polymers with mesogenic groups in the main chain
    • C09K19/3814Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • C09K2019/121Compounds containing phenylene-1,4-diyl (-Ph-)
    • C09K2019/122Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K2019/2035Ph-COO-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3004Cy-Cy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • C09K2019/548Macromolecular compounds stabilizing the alignment; Polymer stabilized alignment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2219/00Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used
    • C09K2219/03Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used in the form of films, e.g. films after polymerisation of LC precursor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133633Birefringent elements, e.g. for optical compensation using mesogenic materials

Definitions

  • the present invention relates to a compound having a polymerizable group, a polymerizable composition containing the compound, a polymerizable liquid crystal composition, and an optical anisotropic body using the polymerizable liquid crystal composition.
  • a compound having a polymerizable group is used in various optical materials.
  • a polymer having a uniform orientation by aligning a polymerizable composition containing a polymerizable compound in a liquid crystal state and then polymerizing it.
  • Such a polymer can be used for polarizing plates, retardation plates and the like necessary for displays.
  • two or more types of polymerization are used to satisfy the required optical properties, polymerization rate, solubility, melting point, glass transition temperature, polymer transparency, mechanical strength, surface hardness, heat resistance and light resistance.
  • a polymerizable composition containing a functional compound is used. In that case, the polymerizable compound to be used is required to bring good physical properties to the polymerizable composition without adversely affecting other properties.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a polymerizable liquid crystal compound having reverse wavelength dispersion or low wavelength dispersion having high solubility in various solvents. At the same time, it is added to the polymerizable composition, and the reverse wavelength dispersibility or low wavelength has high adhesion to the substrate (or alignment film) of the optically anisotropic substance obtained by polymerizing the polymerizable composition with ultraviolet light. It is to provide a polymerizable liquid crystal compound having dispersibility. Furthermore, a polymerizable composition containing a polymerizable liquid crystal compound having reverse wavelength dispersion or low wavelength dispersion, a polymer obtained by polymerizing the polymerizable composition, and an optical anisotropic using the polymer Is to provide a body.
  • the present inventors have found that a low wavelength dispersive and / or reverse wavelength dispersible compound having a partial structure represented by the formula (AO-1) in the molecule. It led to development. That is, the present invention provides the following formula (AO-1) in the molecule:
  • n 0 represents an integer of 2 or more
  • R 0 represents a linear or branched alkylene group having 2 to 20 carbon atoms
  • an arbitrary hydrogen atom in the alkylene group is a fluorine atom or a chlorine atom.
  • a plurality of R 0 may be the same or different, and a polymerizable low wavelength dispersible or polymerizable reverse wavelength dispersible compound having a partial structure represented by:
  • a polymerizable composition containing the compound, a resin using the compound, a resin additive, an oil, a filter, an adhesive, an adhesive, an oil, an ink, a pharmaceutical, a cosmetic, a detergent, a building material, and a packaging material , Liquid crystal materials, organic EL materials, organic semiconductor materials, electronic materials, display elements, electronic devices, communication equipment, automobile parts, aircraft parts, machine parts, agricultural chemicals and foods and products using them, polymerizable liquid crystal compositions, polymerization Providing an optically anisotropic body using a polymer and the polymer obtained by polymerizing a liquid crystal composition.
  • the compound of the present invention has high solubility in various solvents, and hardly produces precipitates when an optical anisotropic body is produced.
  • the optical anisotropic body is applied to various substrates (or alignment films) such as glass and plastic. Since the adhesiveness is high, it is useful for optical materials such as retardation films.
  • the present invention provides an inversely dispersible compound having a specific structure in the molecule, and also a polymerizable composition containing the compound, a resin, a resin additive, an oil, a filter, an adhesive, and an adhesive using the compound.
  • Agents, oils and fats, inks, pharmaceuticals, cosmetics, detergents, building materials, packaging materials, liquid crystal materials, organic EL materials, organic semiconductor materials, electronic materials, display elements, electronic devices, communication equipment, automobile parts, aircraft parts, machine parts, Agrochemicals and foods, products using them, polymerizable liquid crystal compositions, polymers obtained by polymerizing the polymerizable liquid crystal compositions, and optical anisotropic bodies using the polymers are provided.
  • the film when the birefringence ⁇ n increases as the wavelength ⁇ decreases, the film is “positively dispersive”.
  • the film When the birefringence ⁇ n decreases as the wavelength ⁇ decreases, the film is generally referred to by those skilled in the art as being “reverse wavelength dispersive” or “reverse dispersive”.
  • the value Re (450) / Re (550) obtained by dividing the in-plane retardation (Re (450)) at a wavelength of 450 nm by the in-plane retardation Re (550) at a wavelength of 550 nm is 0.95 or less.
  • a compound constituting the retardation film is referred to as a reverse dispersion compound.
  • a compound constituting a retardation film having Re (450) / Re (550) of greater than 0.95 and 1.05 or less is referred to as a low wavelength dispersible compound.
  • the method for measuring the phase difference is as follows.
  • the polyimide film for alignment film is applied to a glass substrate having a thickness of 0.7 mm using a spin coating method, dried at 100 ° C. for 10 minutes, and then baked at 200 ° C. for 60 minutes to obtain a coating film.
  • the obtained coating film is rubbed using a commercially available rubbing apparatus.
  • a cyclopentanone solution containing 20% by mass of the compound to be evaluated is applied to the rubbed substrate by a spin coating method and dried at 100 ° C. for 2 minutes. After cooling the obtained coating film to room temperature, a film to be evaluated is obtained by irradiating with ultraviolet rays at an intensity of 30 mW / cm 2 for 30 seconds using a high-pressure mercury lamp. The retardation of the obtained film is measured using a retardation film / optical material inspection apparatus RETS-100 (manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.).
  • a film is prepared using a composition obtained by adding a compound to be evaluated (10% by mass, 20% by mass or 30% by mass) to the base liquid crystal composed of the above, and the phase difference is measured by extrapolation.
  • R 0 represents a linear or branched alkylene group having 2 to 20 carbon atoms, and any hydrogen atom in the alkylene group may be substituted with a fluorine atom or a chlorine atom.
  • a plurality of R 0 represent groups which may be the same or different. From the viewpoint of liquid crystallinity, ease of synthesis, solubility in various solvents, and adhesion to various base materials (or alignment films), R 0 may have any hydrogen atom substituted with a fluorine atom or a chlorine atom.
  • n 0 represents an integer of 2 or more, and when there are a plurality of n 0, they may be the same or different, but the liquid crystallinity, ease of synthesis, various solvents From the viewpoint of the solubility of the resin and the adhesion to various substrates (or alignment films), n 0 preferably represents an integer of 2 or more, and more preferably 2 or 3.
  • P 0 represents a polymerizable group
  • k 0 represents an integer of 0 to 10
  • Sp 0 represents a linear or branched alkylene group having 1 to 30 carbon atoms or a single bond
  • one —CH 2 — or two or more non-adjacent —CH 2 — are each independently —O—, —S—, —CO—, —COO—, —OCO—, —CO.
  • (Sp 0 ) k0 may be a group having a partial structure represented by the general formula (AO-1), provided that P 0- (Sp 0 ) k0- is -O It preferably has a group represented by the formula:
  • P 0 represents a polymerizable group
  • P-20 the following formulas (P-1) to (P-20)
  • these polymerizable groups are polymerized by radical polymerization, radical addition polymerization, cationic polymerization and anionic polymerization.
  • the formula (P-1), formula (P-2), formula (P-3), formula (P-4), formula (P-5), formula (P ⁇ 7), formula (P-11), formula (P-13), formula (P-15) or formula (P-18) are preferred, and formula (P-1), formula (P-2), formula (P-18) P-7), formula (P-11) or formula (P-13) is more preferred, formula (P-1), formula (P-2) or formula (P-3) is more preferred, and formula (P- Particular preference is given to 1) or formula (P-2).
  • Sp 0 represents a linear or branched alkylene group having 1 to 30 carbon atoms or a single bond, and the alkylene group is one —CH 2 — or adjacent. Two or more —CH 2 — are each independently —O—, —S—, —CO—, —COO—, —OCO—, —CO—S—, —S—CO—, —O—CO.
  • —O—, —CO—NH—, —NH—CO—, —CF 2 O—, —OCF 2 —, —CF 2 S—, —SCF 2 —, —CH ⁇ CH—COO—, —CH ⁇ CH —OCO—, —COO—CH ⁇ CH—, —OCO—CH ⁇ CH—, —CH ⁇ CH—, —N ⁇ N—, —CH ⁇ NN—CH—, —CF ⁇ CF— or —C may be replaced by ⁇ C, but Sp 0 may be those when the plurality of are the same or different and raw materials readily available Ease of synthesis and the liquid crystal from the viewpoint of one -CH 2 - or nonadjacent two or more -CH 2 - are each independently -O -, - S -, - COO -, - OCO —, —CO—S—, —S—CO—, —O—CO—O—, —CO—NH—, —NH—CO
  • It preferably represents a linear or branched alkylene group having 1 to 20 carbon atoms or a single bond, and one —CH 2 — or two or more non-adjacent —CH 2 — are each independently Number of carbon atoms that may be replaced by O—, —COO—, —OCO—, —O—CO—O—, —CO—NH—, —NH—CO—, —CH ⁇ CH— or —C ⁇ C more preferably represents a linear or branched alkylene group or a single bond 1 to 20, one -CH 2 - or adjacent Though not two or more -CH 2 - are each independently of -O -, - COO -, - it is particularly preferable that the good 1 -C be replaced represents an alkylene group or a single bond 12 to OCO- .
  • k 0 represents an integer of 0 to 10, preferably an integer of 0 to 5, more preferably an integer of 0 to 3, It is particularly preferable to represent an integer of 3.
  • the general formula (I-0-R) represents the above (Sp 0 ) k0 group moiety. It preferably includes a partial structure represented by the general formula (AO-1), and the general formula (I-0-R) is a group represented by P 0 — ((CH 2 ) m0 —O) k01 —.
  • P 0 represents the polymerizable group
  • a preferable polymerizable group is the same as that defined for P 0
  • m0 represents an integer of 2 to 10
  • k01 represents 2 to 3
  • the plurality of m0s may be the same or different.
  • the low wavelength dispersibility and / or reverse wavelength dispersibility compound of the present invention is represented by the general formula (I).
  • R 1 and R 2 each independently represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 80 carbon atoms, the group may have a substituent, and any carbon atom is An atom may be substituted, but at least one of R 1 and R 2 represents a group represented by the general formula (I-0-R),
  • a 1 and A 2 are each independently 1,4-phenylene group, 1,4-cyclohexylene group, pyridine-2,5-diyl group, pyrimidine-2,5-diyl group, naphthalene-2,6-diyl.
  • the group may be unsubstituted or substituted by one or more substituents L, where L is a fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom, pentafluorosulfuranyl group, nitro group, cyano group, isocyano Group, amino group, hydroxyl group, mercapto group, methylamino group, dimethylamino group, diethylamino group, diisopropylamino group, trimethylsilyl group, dimethylsilyl group, Oisoshiano group, or one -CH 2 - or nonadjacent two or more -CH 2 - are each independently -O -, - S
  • Linear or branched having 1 to 20 carbon atoms which may be substituted by —CH ⁇ CH—, —OCO—CH ⁇ CH—, —CH ⁇ CH—, —CF ⁇ CF— or —C ⁇ C—
  • P L represents a polymerizable group, preferably polymerizable group identical to that defined above P 0 what And, Sp L is one -CH 2 - or nonadjacent two or more -CH 2 - are each independently -O -, - COO -, - good number of carbon atoms be replaced by OCO- 1 to 10 linear alkylene groups or a single bond, and when a plurality of Sp L are present, they may be the same or different, and X L represents —O—, —S—, —OCH 2 —, —CH 2 O—, —CO—, —COO—, —OCO—, —CO—S—, —S—CO—, —O—CO—O—, —CO—NH—, —NH—CO —, —SCH 2 —, —CH 2 S—, —CF 2 O—, —OCF 2 —, —CF 2 S—, —SCF 2 —, —CH ⁇
  • KL represents an integer of 0 to 10, and when there are a plurality of L in the compound, they may be the same or different, and the substituent L is a fluorine atom, a chlorine atom, pentafluorosulfuranyl.
  • Group, nitro group, methylamino group, dimethylamino group, diethylamino group, diisopropylamino group, or any hydrogen atom may be replaced by a fluorine atom, one —CH 2 — or two not adjacent
  • the above —CH 2 — is independently —O—, —S—, —CO—, —COO—, —OCO—, —O—CO—O—, —CH ⁇ CH—, —CF ⁇ CF—.
  • a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms which may be substituted by a group selected from —C ⁇ C—, and is preferably a fluorine atom, a chlorine atom, or any hydrogen atom Is replaced by a fluorine atom
  • one —CH 2 — or two or more non-adjacent —CH 2 — may be each independently substituted with a group selected from —O—, —COO—, or —OCO—. More preferably, it represents a linear or branched alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, and a fluorine atom, a chlorine atom, or an arbitrary hydrogen atom may be substituted with a fluorine atom.
  • Z 1 and Z 2 are each independently —O—, —S—, —OCH 2 —, —CH 2 O—, —CH 2 CH 2 —, —CO—, —COO—, —OCO—, —CO —S—, —S—CO—, —O—CO—O—, —CO—NH—, —NH—CO—, —OCO—NH—, —NH—COO—, —NH—CO—NH—, —NH—O—, —O—NH—, —SCH 2 —, —CH 2 S—, —CF 2 O—, —OCF 2 —, —CF 2 S—, —SCF 2 —, —CH ⁇ CH— COO—, —CH ⁇ CH—OCO—, —COO—CH ⁇ CH—, —OCO—CH ⁇ CH—, —COO—CH 2 CH 2 —, —OCO—CH 2 CH 2 —, —CH 2 CH 2 -COO
  • Straight chain of 1 to 20 carbon atoms which may be substituted by —, —COO—CH ⁇ CH—, —OCO—CH ⁇ CH—, —CH ⁇ CH—, —CF ⁇ CF— or —C ⁇ C— represents a Jo or branched alkyl group, any hydrogen atom in the alkyl group may be substituted by a fluorine atom, or, L G is P LG - represented by - (Sp LG -X LG) kLG Wherein P LG represents a polymerizable group, a preferred polymerizable group represents the same as defined above for P 0 , and Sp LG represents one —CH 2 — or adjacent group.
  • X LG is -O —, —S—, —OCH 2 —, —CH 2 O—, —CO—, —COO—, —OCO—, —CO—S—, —S—CO—, —O—CO—O—, — CO—NH—, —NH—CO—, —SCH 2 —, —CH 2 S—, —CF 2 O—, —OCF 2 —, —CF 2 S—, —SCF 2 —, —CH ⁇ CH—COO —, —CH ⁇ CH—OCO—, —COO—CH ⁇ CH—, —OCO—CH ⁇ CH—, —COO—CH 2 CH 2
  • KLG represents an integer of 0 to 10
  • m1 and m2 integer from 0 to 6 each independently is M1 + m2 represents an integer of 0 to 6. It is preferable that it is a compound represented by this.
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 80 carbon atoms, and the hydrocarbon group may have a substituent, and The carbon atom of may be substituted with a hetero atom, but at least one of R 1 and R 2 represents a group represented by the general formula (I-0-R).
  • each of R 1 and R 2 is independently a hydrogen atom from the viewpoint of liquid crystallinity and ease of synthesis
  • a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, a pentafluorosulfuranyl group, a cyano group, a nitro group, an isocyano group, a thioisocyano group, or any hydrogen atom in the group may be substituted with a fluorine atom
  • One —CH 2 — or two or more non-adjacent —CH 2 — are each independently —O—, —S—, —OCH 2 —, —CH 2 O—, —CO—, —COO.
  • a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, or one —CH 2 — or two or more non-adjacent —CH 2 — are each independently —O—, —COO—, —OCO—, — A straight chain having 1 to 12 carbon atoms that may be substituted by O—CO—O—.
  • a branched alkyl group more preferably a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, or a straight-chain alkyl group having 1 to 12 carbon atoms or a straight-chain alkoxy group, more preferably 1 to 1 carbon atom. It is particularly preferred to represent 12 linear alkyl groups or linear alkoxy groups. From the viewpoint of mechanical strength and liquid crystallinity in the case of an optical film, it is more preferable that R 1 and R 2 each independently represent a group represented by the general formula (I-0-R).
  • a 1 and A 2 are each independently 1,4-phenylene group, 1,4-cyclohexylene group, pyridine-2,5-diyl group, pyrimidine-2,5-diyl group, Naphthalene-2,6-diyl group, naphthalene-1,4-diyl group, tetrahydronaphthalene-2,6-diyl group, decahydronaphthalene-2,6-diyl group or 1,3-dioxane-2,5-diyl Represents a group, these groups may be unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L.
  • a 1 and A 2 are each independently 1,4-phenylene group, 1,4-cyclohexylene group, naphthalene which may be unsubstituted or substituted by one or more substituents L -2,6-diyl groups are preferred and each independently represents the following formula (A-1) to formula (A-11)
  • each group independently represents a group selected from formula (A-1) to formula (A-8), and each independently represents a group selected from formula (A-1). It is particularly preferable to represent a group selected from the formula (A-4). From the viewpoint of reverse dispersion, it is represented by Z 2 adjacent to the group represented by group and G 1 is represented by A 1 that binds to a group represented by Z 1 adjacent to the group represented by G 1
  • the group represented by A 2 which is bonded to the group represents a 1,4-cyclohexylene group which is each independently unsubstituted or optionally substituted by one or more of the above-described substituents L. And more preferably a group represented by the above formula (A-2).
  • the group represented by A 1 and A 2 there are a plurality, refractive index anisotropy, ease of synthesis, from the viewpoint of solubility in a solvent, wherein A 1 and A 2 other than A 1 and A
  • the group represented by 2 represents a 1,4-phenylene group or a naphthalene-2,6-diyl group that are each independently unsubstituted or optionally substituted by one or more substituents L.
  • each independently represents a group selected from the above formula (A-1), formula (A-3) to formula (A-11), and each independently represents formula (A-1) And more preferably a group selected from formula (A-3) to formula (A-8), each independently from formula (A-1), formula (A-3), or formula (A-4). It is particularly preferred to represent a selected group.
  • Z 1 and Z 2 are each independently —O—, —S—, —OCH 2 —, —CH 2 O—, —CH 2 CH 2 —, —CO—, —COO—. , —OCO—, —CO—S—, —S—CO—, —O—CO—O—, —CO—NH—, —NH—CO—, —OCO—NH—, —NH—COO—, — NH—CO—NH—, —NH—O—, —O—NH—, —SCH 2 —, —CH 2 S—, —CF 2 O—, —OCF 2 —, —CF 2 S—, —SCF 2 —, —CH ⁇ CH—COO—, —CH ⁇ CH—OCO—, —COO—CH ⁇ CH—, —OCO—CH ⁇ CH—, —COO—CH 2 CH 2 —, —OCO—CH 2 CH 2 —, —, —OCO—
  • Z 1 and Z 2 are —OCH 2 —, —CH 2 O—, —COO—, —OCO—, —CF 2 O—, —OCF from the viewpoints of liquid crystallinity, availability of raw materials, and ease of synthesis.
  • m1 and m2 each independently represent an integer from 0 to 6, but m1 + m2 represents an integer from 0 to 6.
  • m1 and m2 preferably each independently represent an integer of 1 to 3, and each independently 1 or It is particularly preferred to represent 2. From the viewpoint of ease of synthesis, m1 and m2 are more preferably the same.
  • G 1 represents a divalent group having at least one aromatic ring selected from the group consisting of an aromatic hydrocarbon ring or an aromatic heterocyclic ring, and in the group represented by G 1 number of ⁇ electrons contained in the aromatic ring is 12 or more, group represented by G 1 may be substituted by unsubstituted or substituted with one or more of the aforementioned substituents L G.
  • G 1 is preferably a group having an absorption maximum from 300 nm to 900 nm, and more preferably a group having an absorption maximum from 310 nm to 500 nm.
  • G 1 is represented by the following general formula (M-1) to general formula (M-6).
  • T 1 can be replaced by the following formula (T1-1) to formula (T1-6)
  • a bond may be present at any position, and arbitrary —CH ⁇ may be independently replaced by —N ⁇ , and —CH 2 — may be independently —O—, — S—, —NR T — (wherein R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms), —CS— or —CO— may be substituted.
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms
  • CS— or —CO— may be substituted.
  • T1-1 is coupled to T 1 of the formula (M-6) from the formula (M-1) to the T 1 of the formula (M-6)
  • These groups may be substituted or unsubstituted. Which may be substituted by one or more of the above-mentioned substituents LG).
  • T 2 may be replaced by the following general formula (T2-1) or general formula (T2-2)
  • W 1 represents an optionally substituted aromatic group having 1 to 40 carbon atoms and / or a non-aromatic group, and the aromatic group is a hydrocarbon ring or a heterocyclic ring.
  • the non-aromatic group may be a hydrocarbon group or a group in which any carbon atom of the hydrocarbon group is substituted with a hetero atom (however, oxygen atoms are not directly bonded to each other).
  • W 2 is a hydrogen atom, or one —CH 2 — or two or more non-adjacent —CH 2 — are each independently —O—, —S—, —CO—, —COO—, — OCO—, —CO—S—, —S—CO—, —O—CO—O—, —CO—NH—, —NH—CO—, —CH ⁇ CH—COO—, —CH ⁇ CH—OCO—.
  • W W 2 is a group having 2 to 30 carbon atoms having at least one aromatic group
  • the group may be unsubstituted or substituted by one or more substituents
  • L W W 2 may represent a group represented by P W — (Sp W —X W ) kW —, where P W represents a polymerizable group, and Sp W represents a spacer group or a single bond.
  • X W is —O—, —S—, —OCH 2 —, —CH 2 O—, —CO—, —COO. —, —OCO—, —CO—S—, —S—CO—, —O—CO—O—, —CO—NH—, —NH—CO—, —SCH 2 —, —CH 2 S—, — CF 2 O—, —OCF 2 —, —CF 2 S—, —SCF 2 —, —CH ⁇ CH—COO—, —CH ⁇ CH—OCO—, —COO—CH ⁇ CH—, —OCO—CH ⁇ CH—, —COO—CH 2 CH 2 —, —OCO—CH 2 CH 2 —, —CH 2 CH 2 —COO—, —CH 2 CH 2 —, —OCO—CH 2 CH 2 —, —CH 2 CH 2 —COO—, —CH 2 CH 2 —, —OCO—CH
  • KLW represents an integer of 0 to 10, if the substituents L W in the compound there are a plurality of them may be the same or different and Y is a hydrogen atom, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom, pentafluorosulfuranyl group, nitro group, cyano group, isocyano group, amino group, hydroxyl group, mercapto group, methylamino group, dimethylamino group, A diethylamino group, a diisopropylamino group, a trimethylsilyl group, a dimethylsilyl group, a thioisocyano group or one —CH 2 — or two or more non-adjacent —CH 2 — are each independently —O—, —S—, —CO—, —COO—, —OCO—, —CO—S—, —S—CO—, —O—CO—O—, —CO
  • atom Represents a linear or branched alkyl group of 1 to 20, wherein any hydrogen atom in the alkyl group may be substituted with a fluorine atom, or Y represents P Y — (Sp Y —X Y ) kY -Y may represent a group represented by-, P Y represents a polymerizable group, a preferred polymerizable group represents the same as defined for P 0 above, and Sp Y represents one of -CH
  • a linear alkylene group having 1 to 10 carbon atoms in which 2 — or two or more non-adjacent —CH 2 — may be each independently substituted by —O—, —COO—, —OCO—, or Represents a single bond
  • KY represents an integer of 0 to 10
  • W 1 and W 2 may be combined to form a ring structure.
  • T 1 represents the same meaning as described above, and R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms
  • M-1-4 represents a group selected from formula (M-1-4) or a group selected from formula (M-1-5) is more preferable, and a group represented by formula (M-1-5) is particularly preferable.
  • T 1 represents the same meaning as described above, and R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms), and preferably represents a group selected from formula (M-3- 4) or a group selected from formula (M-3-5) is more preferable, and a group represented by formula (M-3-5) is particularly preferable.
  • T 1 represents the same meaning as described above, and R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms), and preferably represents a group selected from formula (M-4- 4) or a group selected from formula (M-4-5) is more preferable, and a group represented by formula (M-4-5) is particularly preferable.
  • T 1 is represented by the formula (T1-1), the formula (T1-2), the formula (T1- 3), preferably a group selected from the formula (T1-6), more preferably a group selected from the formula (T1-3) and the formula (T1-5), and the formula (T1-3) It is particularly preferred to represent. More specifically, examples of the group represented by the formula (T1-1) include the following formulas (T1-1-1) to (T1-1-7)
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms. These groups may be unsubstituted or substituted with one or more of the above-mentioned substituents. preferably represents a group selected from the group L G may be substituted.), formula (T1-1-2), formula (T1-1-4), formula (T1-1-5), formula ( It is more preferable to represent a group selected from T1-1-6) and formula (T1-1-7). Examples of the group represented by the formula (T1-2) include the following formulas (T1-2-1) to (T1-2-8)
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms. These groups may be unsubstituted or substituted with one or more of the above-mentioned substituents. preferably represents a group selected from the group L G may be substituted.
  • Examples of the group represented by the formula (T1-4) include the following formulas (T1-4-1) to (T1-4-6)
  • a bond may be present at any position, and R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms. These groups may be unsubstituted or substituted with one or more of the above-mentioned substituents. preferably represents a group selected from the group L G may be substituted.).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms. These groups may be unsubstituted or substituted with one or more of the above-mentioned substituents. preferably represents a group selected from the group L G may be substituted.).
  • Examples of the group represented by the formula (T1-5) include the following formulas (T1-5-1) to (T1-5-9)
  • a bond may be present at any position, and R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms. These groups may be unsubstituted or substituted with one or more of the above-mentioned substituents. preferably represents a group selected from the group L G may be substituted.).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms. These groups may be unsubstituted or substituted with one or more of the above-mentioned substituents. preferably represents a group selected from the group L G may be substituted.).
  • Examples of the group represented by the formula (T1-6) include the following formulas (T1-6-1) to (T1-6-7)
  • the above substituent LG is a fluorine atom, a chlorine atom, a pentafluorosulfuranyl group, a nitro group, a methylamino group, a dimethylamino group, diethylamino group.
  • a group, a diisopropylamino group, or any hydrogen atom may be replaced by a fluorine atom, and one —CH 2 — or two or more non-adjacent —CH 2 — may be independently —O— Substituted by a group selected from: —S—, —CO—, —COO—, —OCO—, —O—CO—O—, —CH ⁇ CH—, —CF ⁇ CF— or —C ⁇ C—. It is preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and a fluorine atom, a chlorine atom, or an arbitrary hydrogen atom may be substituted with a fluorine atom.
  • the two or more —CH 2 — each independently represents a linear or branched alkyl group having 1 to 12 carbon atoms which may be substituted with a group selected from —O—, —COO— or —OCO—.
  • the fluorine atom, the chlorine atom, or any hydrogen atom represents a linear or branched alkyl group or alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms which may be substituted with a fluorine atom.
  • it represents a fluorine atom, a chlorine atom, or a linear alkyl group or linear alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms.
  • T 2 represents the same meaning as described above, and preferably represents a group selected from Formula (M-7-1) to Formula (M-12-1). It is more preferable that the group represented by the formula (M-7-1) or the formula (M-8-1) is particularly preferable.
  • Y is a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, a nitro group, a cyano group or any hydrogen in the group from the viewpoint of liquid crystallinity and ease of synthesis.
  • the atom may be substituted with a fluorine atom, and one —CH 2 — or two or more non-adjacent —CH 2 — may each independently represent —O—, —S—, —CO—, —COO.
  • Y may be any hydrogen atoms in the hydrogen atom or a group substituted by fluorine atoms, one -CH 2 - or nonadjacent two or more -CH 2 - are each independently - More preferably, it represents a linear or branched alkyl group having 1 to 12 carbon atoms which may be substituted by O—, —COO— or —OCO—, and Y represents a hydrogen atom or any hydrogen atom in the group Is more preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 12 carbon atoms which may be substituted with a fluorine atom, and Y represents a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 12 carbon atoms. It is particularly preferred.
  • W 1 is optionally substituted aromatic and / or non-aromatic from 1 to 80 carbon atoms from the viewpoint of liquid crystallinity and ease of synthesis.
  • the aromatic group contained in W 1 is unsubstituted or may be substituted by one or more substituents L W from the viewpoints of availability of raw materials and ease of synthesis.
  • the ring structure may have a bond at an arbitrary position, and may form a group in which two or more aromatic groups selected from these groups are linked by a single bond.
  • CH ⁇ may each independently be replaced by —N ⁇
  • —CH 2 — each independently represents —O—, —S—, —NR T — (wherein R T represents a hydrogen atom or a carbon atom) Represents an alkyl group of the number 1 to 20, and may be replaced by —CS— or —CO—, but does not contain an —O—O— bond, and these groups are unsubstituted or include one or more preferably represents a group selected from the above may be substituted by a substituent L W.).
  • the group represented by the above formula (W-1) is a group represented by the following formula (W-1-1), which may be unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W. (W-1-7)
  • the group represented by the above formula (W-2) is a group represented by the following formula (W-2-1) which may be unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W (W-2-8)
  • these groups may have a bond at an arbitrary position), preferably a group selected from the group represented by the above formula (W-3) is unsubstituted. Or may be substituted by one or more of the above-described substituents L W (Formula (W-3-1) to Formula (W-3-6))
  • the group represented by the above formula (W-4) is a group represented by the following formula (W-4-1), which may be unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W (W-4-9)
  • the group represented by the above formula (W-5) is a group represented by the following formula (W-5-1), which may be unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W. (W-5-13)
  • these groups may have a bond at an arbitrary position, and RT represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms).
  • RT represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • Examples of the group represented by the above formula (W-6) include those represented by the following formula (W-6-1) which may be unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W. (W-6-12)
  • the group represented by the above formula (W-7) is a group represented by the following formula (W-7-1) which may be unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W. (W-7-8)
  • these groups may have a bond at an arbitrary position, and RT represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms).
  • RT represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • Examples of the group represented by the above formula (W-8) include those represented by the following formula (W-8-1), which may be unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W. (W-8-19)
  • the group represented by the above formula (W-9) is a group represented by the following formula (W-9-1), which may be unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W (W-9-7)
  • these groups may have a bond at an arbitrary position), preferably a group selected from the group represented by the above formula (W-10) is unsubstituted. Or may be substituted by one or more of the above-described substituents L W below (W-10-1) to (W-10-16)
  • the group represented by the above formula (W-11) is a group represented by the following formula (W-11-1) which may be unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W (W-11-10)
  • the group represented by the above formula (W-12) is a group represented by the following formula (W-12-1), which may be unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W (W-12-4)
  • the group represented by the above formula (W-13) is a group represented by the following formula (W-13-1) which may be unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W (W-13-10)
  • the group represented by the above formula (W-17) is a group represented by the following formula (W-17-1) which may be unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W (W-17-16)
  • the group represented by the above formula (W-18) is a group represented by the following formula (W-18-1) which may be unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W. (W-18-4)
  • RT represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • the group containing a carbocycle or a heterocycle included in W 1 is unsubstituted or may be substituted by one or more of the above-described substituents L W (W-1-1), (W -1-2), formula (W-1-3), formula (W-1-4), formula (W-1-5), formula (W-1-6), formula (W-2-1) , Formula (W-6-9), Formula (W-6-11), Formula (W-6-12), Formula (W-7-2), Formula (W-7-3), Formula (W ⁇ 7-4), formula (W-7-6), formula (W-7-7), formula (W-7-8), formula (W-9-1), formula (W-12-1), Formula (W-12-2), Formula (W-12-3), Formula (W-12-4), Formula (W-13-7), Formula (W-13-9), Formula (W-13) ⁇ 10), more preferably a group selected from formula (W-14), formula (W-18-1), and formula (W-18-4).
  • substituents L W may be substituted by the formula (W-2-1), the formula (W-7-3), the formula (W-7-7), the formula ( More preferably, it represents a group selected from W-14), which is unsubstituted or optionally substituted by one or more of the above-mentioned substituents L W (W-7-3), (W -7-7), a group selected from the formula (W-14) is more preferable, and the group (W—) which is unsubstituted or may be substituted by one or more of the above-described substituents L W It is even more preferred to represent a group represented by 7-7), which may be unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W (W-7-7- 1)
  • W 2 is a hydrogen atom, or an arbitrary hydrogen atom in the group is a fluorine atom, from the viewpoint of availability of raw materials and ease of synthesis.
  • One —CH 2 — or two or more non-adjacent —CH 2 — may be each independently —O—, —CO—, —COO—, —OCO—, —O—.
  • W 2 is a hydrogen atom, or, any hydrogen atom in the group may be substituted by a fluorine atom, 1 Of -CH 2 - or adjacent have not more than one -CH 2 - are each independently -O -, - CO -, - COO -, - OCO- 20 from a good 1 -C be replaced by It is more preferable to represent a linear or branched alkyl group or a group represented by P W — (Sp W —X W ) kW —, and W 2 represents a hydrogen atom or one —CH 2 - or adjacent have not more than one -CH 2 - straight-chain alkyl group are each independently 12 from a good 1 -C be replaced by -O-, or, P W - (Sp W - Even more preferably, it represents a group represented by X W ) kW —.
  • P W represents a polymerizable group
  • a preferable polymerizable group represents the same as defined for P 0 above
  • Sp W represents a linear or branched alkylene group having 1 to 30 carbon atoms or In the alkylene group, a single bond —CH 2 — or two or more non-adjacent —CH 2 — are each independently —O—, —S—, —CO—, —COO—.
  • X W is -O that -, - S -, - OCH 2 -, - CH 2 O -, - CO -, - COO -, - OCO -, - CO—S—, —S—CO—, —O—CO—O—, —CO—NH—, —NH—CO—, —SCH 2 —, —CH 2 S—, —CF 2 O—, —OCF 2 —, —CF 2 S—, —SCF 2 —, —CH ⁇ CH—COO—, —CH ⁇ CH—OCO—, —COO—CH ⁇ CH—, —OCO—CH ⁇ CH—, —COO—CH 2 CH 2 —, —OCO—CH 2 CH 2 —, —CH 2 CH 2 —COO—, —CH 2 CH 2 —OCO—, —COO—CH 2 CH 2 —, —OCO—CH 2 CH 2 —, —CH 2 CH 2 —
  • P W represents the formulas (P-1) and (P-2) defined by P 0 described above. ), Formula (P-7), formula (P-11) or formula (P-13) is preferred, and formula (P-1), formula (P-2) or formula (P-3) is More preferred is formula (P-1) or (P-2).
  • Sp W is preferably an alkylene group or a single bond having 1 to 10 carbon atoms, more preferably an alkylene group or a single bond having 1 to 8 carbon atoms, and an alkylene group or a single bond having 1 to 6 carbon atoms.
  • X W is preferably —O— or a single bond.
  • kW is preferably an integer of 0 to 5, more preferably an integer of 0 to 3, and kW is particularly preferably an integer of 1 to 3.
  • W 2 preferably includes a partial structure represented by the general formula (AO-1), specifically, the general formula (AO-1) Or a group represented by P W — (Sp W —X W ) kW — or a group represented by H — ((CH 2 ) m2 —O) k2 — (CH 2 ) m3 — Wherein k2 represents an integer of 2 to 10 and m2 represents an integer of 1 to 10, but a plurality of m2 may be the same integer or different, m3 Represents an integer of 0 to 10, but when m3 is 0, it represents a single bond. M2 is more preferably an integer from 1 to 6, k2 is more preferably an integer from 2 to 4, m3 is more preferably an integer from 0 to 8, and
  • W 1 and W 2 may be combined to form a ring structure, in which case the cyclic group represented by —NW 1 W 2 is unsubstituted or substituted with one or more of the above-described substituents.
  • any —CH ⁇ may be independently replaced by —N ⁇ , and —CH 2 — may be independently —O—, —S—, —NR T — (where R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.), May be replaced by —CS— or —CO—, but does not contain an —O—O— bond, and these groups are may be substituted by unsubstituted or one or more of the aforementioned substituents L W.) preferably represents a group selected from.
  • the group represented by the above formula (W-19) is a group represented by the following formula (W-19-1) which may be unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W. (W-19-3)
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-21 represents a group represented by the above formula (W-21).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R T represents a group represented by the above formula (W-22).
  • the group represented by the above formula (W-23) is unsubstituted or may be substituted by one or more of the above-described substituents L W as described below.
  • Formula (W-23-1) to Formula (W-23-3) is unsubstituted or may be substituted by one or more of the above-described substituents L W as described below.
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R T represents a group represented by the above formula (W-25).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-26 represents a group represented by the above formula (W-26).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-27 preferably represents a group represented by the above formula (W-27).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-28 represents a group represented by the above formula (W-28).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-29 preferably represents a group represented by the above formula (W-29).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-32 preferably represents a group represented by the above formula (W-32).
  • W-32-1 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-32-5 which are substituted or optionally substituted by one or more of the above-mentioned substituents L W
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-33 represents a group represented by the above formula (W-33).
  • the group represented by the above formula (W-34) is unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W as described below.
  • Formula (W-34-1) to Formula (W-34-5) is unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W as described below.
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-35 represents a group represented by the above formula (W-35).
  • W-35-1 which may be substituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-37 preferably represents a group represented by the above formula (W-37).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-39 represents a group represented by the above formula (W-39).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-40 represents a group represented by the above formula (W-40).
  • W-40-1 which may be substituted or substituted by one or more of the above-mentioned substituents L W
  • the cyclic group represented by —NW 1 W 2 may be unsubstituted or substituted with one or more of the above-described substituents L W ( W-19-1), Formula (W-21-2), Formula (W-21-3), Formula (W-21-4), Formula (W-23-2), Formula (W-23-3) ), Formula (W-25-1), Formula (W-25-2), Formula (W-25-3), Formula (W-30-2), Formula (W-30-3), Formula (W -35-1), a formula (W-36-2), a formula (W-36-3), a formula (W-36-4), a group selected from formula (W-40-1) preferable.
  • W 1 and W 2 may be combined to form a ring structure, in which case the cyclic group represented by ⁇ CW 1 W 2 is unsubstituted or contains one or more of the above-mentioned substituents
  • any —CH ⁇ may be independently replaced by —N ⁇ , and —CH 2 — may be independently —O—, —S—, —NR T — (where R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.), May be replaced by —CS— or —CO—, but does not contain an —O—O— bond, and these groups are may be substituted by unsubstituted or one or more of the aforementioned substituents L W.) preferably represents a group selected from.
  • the group represented by the above formula (W-41) is a group represented by the following formula (W-41-1) which may be unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W. (W-41-3)
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-43 represents a group represented by the above formula (W-43).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-44 represents a group represented by the above formula (W-44).
  • the group represented by the above formula (W-45) is unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W as described below.
  • Formula (W-45-1) to Formula (W-45-4) is unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W as described below.
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-46 represents a group represented by the above formula (W-46).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R T represents a group represented by the above formula (W-47).
  • W-47 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-47-3 which are substituted or optionally substituted by one or more of the above-mentioned substituents L W
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-48 represents a group represented by the above formula (W-48).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-49 preferably represents a group represented by the above formula (W-49).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R T represents a group represented by the above formula (W-50).
  • W-50 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-50-6 which are substituted or optionally substituted by one or more of the above-mentioned substituents L W
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-51 represents a group represented by the above formula (W-51).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-54 represents a group represented by the above formula (W-54).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-55 represents a group represented by the above formula (W-55).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-57 represents a group represented by the above formula (W-57).
  • W-57-1 which may be substituted or substituted by one or more of the above-mentioned substituents L W
  • the group represented by the above formula (W-58) is preferably unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W as shown below (W— 58-1) to formula (W-58-6)
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R T represents a group represented by the above formula (W-59).
  • W-59 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-59-3 which are substituted or optionally substituted by one or more of the above-mentioned substituents L W
  • the group represented by the above formula (W-60) is unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W as described below.
  • Formula (W-60-1) to Formula (W-60-4) is unsubstituted or substituted by one or more of the above-described substituents L W as described below.
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-61 represents a group represented by the above formula (W-61).
  • R T represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • W-62-1 represents a group represented by the above formula (W-62).
  • W-62-1 which is substituted or optionally substituted by one or more of the above-mentioned substituents L W
  • a group selected from formula (W-57-1) and formula (W-62-1) that is unsubstituted or optionally substituted by one or more of the above-described substituents L W more preferably represents an, represent a group represented by it may be substituted formula (W-57-1) by unsubstituted or substituted with one or more of the aforementioned substituents L W is further More preferable.
  • the total number of ⁇ electrons contained in W 1 and W 2 is preferably 4 to 24 from the viewpoints of wavelength dispersion characteristics, storage stability, liquid crystallinity, and ease of synthesis.
  • the above substituent L W is a fluorine atom, chlorine atom, pentafluorosulfuranyl group, nitro group, methylamino group, dimethylamino group, diethylamino group, diisopropylamino group, or Any hydrogen atom may be substituted with a fluorine atom, and one —CH 2 — or two or more non-adjacent —CH 2 — are each independently —O—, —S—, —CO.
  • 1 carbon atom which may be substituted by a group selected from —, —COO—, —OCO—, —O—CO—O—, —CH ⁇ CH—, —CF ⁇ CF— or —C ⁇ C—.
  • a fluorine atom, a chlorine atom, or any hydrogen atom may be substituted with a fluorine atom, and one —CH 2 — or adjacent one is not two or more -CH 2 - is More preferably, it represents a linear or branched alkyl group having 1 to 12 carbon atoms which may be independently substituted with a group selected from —O—, —COO— or —OCO—, and is a fluorine atom.
  • the chlorine atom or an arbitrary hydrogen atom represents a linear or branched alkyl group or alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms which may be substituted with a fluorine atom, a fluorine atom, a chlorine atom, Or it is especially preferable to represent a C1-C8 linear alkyl group or a linear alkoxy group.
  • G 1 represents the following formulas (G-1) to (G-22)
  • Y is more preferably a hydrogen atom, s, t, u, and v are more preferably 0, and the following formula ( G-11-1) to formula (G-20-1)
  • the compounds represented by the general formula (I) are preferably compounds represented by the following formulas (I-1) to (I-99).
  • the compound represented by the general formula (I) is a known organic synthetic reaction (for example, condensation reaction, esterification reaction, Williamson reaction, Wittig reaction, ⁇ reaction) described in Organic reactions, Organic synthesis, New Experimental Chemistry Course, etc.
  • the head reaction, Suzuki-Miyaura reaction, Friedel-Craft reaction, Heck reaction, aldol reaction, etc.) can be produced by appropriately combining them according to the structure.
  • the compound represented by the formula (I-2) can be produced according to the following scheme.
  • Protecting the hydroxyl group of benzyloxyphenol with a tetrahydropyranyl group provides a compound represented by the formula (1-2-2).
  • the compound represented by the formula (1-2-3) is obtained by deprotecting the benzyl group of the compound represented by the formula (1-2-2).
  • the compound represented by the formula (1-2-3) and 2- [2- (2-chloroethoxy) ethoxy] ethanol are etherified to obtain the compound represented by the formula (1-2-4).
  • the compound represented by the formula (1-2-4) is acrylated and the tetrahydropyranyl group is deprotected to obtain the compound represented by the formula (1-2-5).
  • a compound represented by the formula (1-2-6) is obtained by condensing the compound represented by the formula (1-2-5) and the compound represented by the formula (1-7-2). The tert-butyl group of the compound represented by the formula (1-2-6) is deprotected to obtain the compound represented by the formula (1-2-7).
  • a compound represented by formula (1-2-8) is condensed with a compound represented by formula (1-2-1) to obtain a compound represented by formula (1-2-8).
  • a compound represented by the formula (1-2) is obtained by condensing the compound represented by the formula (1-2-8) and 2-hydrazinobenzothiazole.
  • the compound represented by the formula (I-6) can be produced according to the following scheme.
  • the compound represented by the formula (I-5-3) is hydrolyzed to obtain the compound represented by the formula (I-5-4).
  • a compound represented by formula (I-6-4) is obtained by condensing a compound represented by formula (I-5-4) and a compound represented by formula (I-6-3).
  • a compound represented by formula (I-6-4) and a compound represented by formula (I-6-2) are condensed to obtain a compound represented by formula (I-6).
  • the compound of the present invention is preferably used in a nematic liquid crystal composition, a smectic liquid crystal composition, a chiral smectic liquid crystal composition, and a cholesteric liquid crystal composition.
  • a compound other than the present invention may be added.
  • polymerizable compounds used by mixing with the polymerizable compound of the present invention include those represented by the general formula (X-11)
  • P 11 , P 12 and P 13 each independently represent a polymerizable group
  • Sp 11 , Sp 12 and Sp 13 each independently represent a single bond or an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms.
  • X 11, X 12 and X 13 are each independently —O—, —S—, —OCH 2 —, —CH 2 O—, —CO—, —COO—, —OCO—, —CO—S—, —S—CO.
  • W 11 and W 12 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group
  • Sp 14 and Sp 15 each independently represent an alkylene group having 2 to 18 carbon atoms
  • X 14 and X 15 each independently -O-, -COO-, -OCO- or a single bond
  • Z 13 and Z 14 each independently represent -COO- or -OCO-
  • a 15 , A 16 and A 17 each independently And may be unsubstituted or substituted by a fluorine atom, a chlorine atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, or a linear or branched alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms.
  • 4-phenylene group is preferred, and the following formulas (X-11a-1) to (X-11a-4)
  • W 11 , W 12 , Sp 14 and Sp 15 have the same meaning as in formula (X-11a)
  • W 11 , W 12 , Sp 14 and Sp 15 have the same meaning as in formula (X-11a)
  • W 11 , W 12 , Sp 14 and Sp 15 have the same meaning as in formula (X-11a)
  • W 11 , W 12 , Sp 14 and Sp 15 have the same meaning as in formula (X-11a)
  • W 11 , W 12 , Sp 14 and Sp 15 have the same meaning as in formula (X-11a)
  • preferable bifunctional polymerizable compounds include those represented by the following general formulas (X-11b-1) to (X-11b-3):
  • W 13 and W 14 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group
  • Sp 16 and Sp 17 each independently represent an alkylene group having 2 to 18 carbon atoms. Is mentioned.
  • compounds in which Sp 16 and Sp 17 are each independently an alkylene group having 2 to 8 carbon atoms are particularly preferred.
  • P 14 represents a polymerizable group
  • Sp 18 represents a single bond or an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, but one —CH 2 — or two or more non-adjacent — CH 2 — may be replaced by —O—, —COO—, —OCO—, —O—CO—O—
  • X 16 represents a single bond, —O—, —COO—, or —OCO—.
  • Z 15 represents a single bond, —COO— or —OCO—
  • L 11 is independently a fluorine atom, a chlorine atom, one —CH 2 — or two or more non-adjacent —CH 2 —.
  • —O—, —CO—NH—, —NH—CO—, —CH ⁇ CH—COO—, —CH ⁇ CH—OCO—, —COO—CH ⁇ CH—, —OCO—CH ⁇ CH—, —CH ⁇ CH—, —CF ⁇ CF— or —C ⁇ C— represents a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms which may be substituted.
  • a polymerizable compound that does not exhibit liquid crystallinity can be added to the extent that the liquid crystallinity of the composition is not significantly impaired.
  • any compound that is recognized as a polymer-forming monomer or polymer-forming oligomer in this technical field can be used without particular limitation. Specific examples include those described in “Photocuring Technology Data Book, Materials (Monomer, Oligomer, Photopolymerization Initiator)” (supervised by Kunihiro Ichimura, Kiyosuke Kato, Technonet).
  • the compound of the present invention can be polymerized without using a photopolymerization initiator, but a photopolymerization initiator may be added depending on the purpose.
  • concentration of the photopolymerization initiator is preferably 0.1% by mass to 15% by mass, more preferably 0.2% by mass to 10% by mass, and 0.4% by mass to 8% by mass with respect to the compound of the present invention. % Is more preferable.
  • the photopolymerization initiator include benzoin ethers, benzophenones, acetophenones, benzyl ketals, and acylphosphine oxides.
  • the photopolymerization initiator examples include 2-methyl-1- (4-methylthiophenyl) -2-morpholinopropan-1-one (IRGACURE 907), benzoic acid [1- [4- (phenylthio) benzoyl] heptylidene] Amino (IRGACURE OXE 01) etc. are mentioned.
  • the thermal polymerization initiator examples include azo compounds and peroxides.
  • Specific examples of the thermal polymerization initiator include 2,2'-azobis (4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2'-azobis (isobutyronitrile) and the like.
  • One type of polymerization initiator may be used, or two or more types of polymerization initiators may be used in combination.
  • a stabilizer can be added to the liquid crystal composition of the present invention in order to improve its storage stability.
  • the stabilizer examples include hydroquinones, hydroquinone monoalkyl ethers, tert-butylcatechols, pyrogallols, thiophenols, nitro compounds, ⁇ -naphthylamines, ⁇ -naphthols, nitroso compounds, and the like. It is done.
  • the addition amount is preferably in the range of 0.005% by mass to 1% by mass, more preferably 0.02% by mass to 0.8% by mass, and 0.03% by mass with respect to the composition. To 0.5% by mass is more preferable.
  • One kind of stabilizer may be used, or two or more kinds of stabilizers may be used in combination. Specific examples of the stabilizer include those represented by formulas (X-13-1) to (X-13-35).
  • n represents an integer of 0 to 20
  • the polymerizable liquid crystal composition containing the compound of the present invention is used for applications such as films, optical elements, functional pigments, pharmaceuticals, cosmetics, coating agents, synthetic resins, Depending on the purpose, metals, metal complexes, dyes, pigments, dyes, fluorescent materials, phosphorescent materials, surfactants, leveling agents, thixotropic agents, gelling agents, polysaccharides, ultraviolet absorbers, infrared absorbers, antioxidants Further, metal oxides such as ion exchange resin and titanium oxide can be added.
  • the polymer obtained by polymerizing the polymerizable liquid crystal composition containing the compound of the present invention can be used for various applications.
  • a polymer obtained by polymerizing a polymerizable liquid crystal composition containing the compound of the present invention without orientation can be used as a light scattering plate, a depolarizing plate, and a moire fringe prevention plate.
  • polymerizing after orientating has optical anisotropy, and is useful.
  • Such an optical anisotropic body includes, for example, a substrate obtained by rubbing a polymerizable liquid crystal composition containing the compound of the present invention with a cloth, a substrate on which an organic thin film is formed, or an alignment film on which SiO 2 is obliquely deposited. It can be produced by polymerizing the polymerizable liquid crystal composition after it is supported on a substrate having it or sandwiched between substrates.
  • Examples of the method for supporting the polymerizable liquid crystal composition on the substrate include spin coating, die coating, extrusion coating, roll coating, wire bar coating, gravure coating, spray coating, dipping, and printing.
  • an organic solvent may be added to the polymerizable liquid crystal composition during coating.
  • the organic solvent hydrocarbon solvents, halogenated hydrocarbon solvents, ether solvents, alcohol solvents, ketone solvents, ester solvents, aprotic solvents and the like can be used.
  • Toluene or hexane as the solvent methylene chloride as the halogenated hydrocarbon solvent, tetrahydrofuran, acetoxy-2-ethoxyethane or propylene glycol monomethyl ether acetate as the ether solvent, methanol, ethanol or alcohol as the alcohol solvent Isopropanol, acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, ⁇ -butyl lactone or N-methyl pyrrolidinone as the ketone solvent, ethyl acetate or cellosolve as the ester solvent, and dimethyl as the aprotic solvent It can be mentioned formamide or acetonitrile.
  • the polymerizable liquid crystal composition may be used alone or in combination, and may be appropriately selected in consideration of the vapor pressure and the solubility of the polymerizable liquid crystal composition.
  • a method for volatilizing the added organic solvent natural drying, heat drying, reduced pressure drying, or reduced pressure heat drying can be used.
  • it is also effective to provide an intermediate layer such as a polyimide thin film on the substrate or to add a leveling agent to the polymerizable liquid crystal material.
  • the method of providing an intermediate layer such as a polyimide thin film on a substrate is effective for improving the adhesion between a polymer obtained by polymerizing a polymerizable liquid crystal material and the substrate.
  • Examples of the alignment treatment other than the above include use of flow alignment of liquid crystal material, use of electric field or magnetic field. These orientation means may be used alone or in combination. Furthermore, a photo-alignment method can be used as an alignment treatment method instead of rubbing. As a shape of the substrate, in addition to a flat plate, a curved surface may be included as a constituent part.
  • substrate can be used regardless of an organic material and an inorganic material.
  • organic material used as the substrate material examples include polyethylene terephthalate, polycarbonate, polyimide, polyamide, polymethyl methacrylate, polystyrene, polyvinyl chloride, polytetrafluoroethylene, polychlorotrifluoroethylene, polyarylate, polysulfone, and triacetyl.
  • Cellulose, cellulose, polyetheretherketone and the like can be mentioned, and examples of the inorganic material include silicon, glass and calcite.
  • the polymerizable liquid crystal composition containing the compound of the present invention When the polymerizable liquid crystal composition containing the compound of the present invention is polymerized, it is desirable that the polymerization proceeds rapidly. Therefore, a method of polymerizing by irradiating active energy rays such as ultraviolet rays or electron beams is preferable. When ultraviolet rays are used, a polarized light source or a non-polarized light source may be used. Further, when the polymerization is carried out with the liquid crystal composition sandwiched between two substrates, at least the substrate on the irradiation surface side must have appropriate transparency to the active energy rays.
  • the orientation state of the unpolymerized part is changed by changing conditions such as an electric field, a magnetic field, or temperature, and further irradiation with active energy rays is performed. Then, it is possible to use a means for polymerization. Moreover, it is preferable that the temperature at the time of irradiation is in the temperature range in which the liquid crystal state of the polymerizable liquid crystal composition of the present invention is maintained.
  • the polymerization is carried out at a temperature as close to room temperature as possible from the viewpoint of avoiding unintentional induction of thermal polymerization, that is, typically at a temperature of 25 ° C. It is preferable to make it.
  • the intensity of the active energy ray is preferably 0.1 mW / cm 2 to 2 W / cm 2 . When the intensity is 0.1 mW / cm 2 or less, a great amount of time is required to complete the photopolymerization and the productivity is deteriorated. When the intensity is 2 W / cm 2 or more, the polymerizable liquid crystal compound or the polymerizable liquid crystal is used. There is a risk that the composition will deteriorate.
  • the optical anisotropic body obtained by polymerization can be subjected to heat treatment for the purpose of reducing initial characteristic changes and achieving stable characteristic expression.
  • the heat treatment temperature is preferably in the range of 50 to 250 ° C.
  • the heat treatment time is preferably in the range of 30 seconds to 12 hours.
  • optical anisotropic body manufactured by such a method may be peeled off from the substrate and used alone or without peeling. Further, the obtained optical anisotropic bodies may be laminated or bonded to another substrate for use.
  • reaction vessel 166.5 g of the compound represented by the formula (I-2-4), 77.4 g of triethylamine, and 830 mL of dichloromethane were added. 55.4 g of acryloyl chloride was added dropwise while cooling with ice, followed by stirring at room temperature for 4 hours. The reaction solution was washed with brine and purified by column chromatography (alumina) to obtain an oily substance. To this was added 35 mL of 10% hydrochloric acid, 580 mL of methanol, and 580 mL of tetrahydrofuran, and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours.
  • reaction solution was washed with a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution, water and brine in this order, and the solvent was distilled off. Purification was performed by column chromatography (silica gel) to obtain 116.8 g of a compound represented by the formula (I-2-5).
  • reaction vessel 50 mL of hydrazine monohydrate and 50 mL of ethanol were added. An ethanol solution of 5.0 g of 1-bromohexane was added dropwise and stirred at 50 ° C. The reaction solution was diluted with dichloromethane and washed with water and brine in this order. After drying with sodium sulfate, the solvent was distilled off to obtain 2.8 g of a compound represented by the formula (I-3-1).
  • reaction solution 5.0 g of a compound represented by formula (I-6-4), 1.5 g of a compound represented by formula (I-6-2), 60 mg of ( ⁇ ) -10-camphorsulfonic acid, 100 mL of tetrahydrofuran And stirred at room temperature for 8 hours.
  • the reaction solution was purified by column chromatography (silica gel) and recrystallization (dichloromethane / hexane) to obtain 6.4 g of a compound represented by the formula (I-6).
  • Transition temperature (temperature rise 5 ° C./min): C 106 N 125 I 1 H NMR (CDCl 3 ) ⁇ 0.92 (t, 3H), 1.11 (q, 2H), 1.25 (m, 2H), 1.36 (m, 2H), 1.48 (m, 4H), 1.68-1.81 (m, 12H), 1.93 (t, 4H), 2.32 (m, 3H), 2.58 (m, 2H), 2.71 (m, 1H) ), 3.30 (s, 3H), 3.48 (m, 2H), 3.62 (m, 2H), 3.85 (t, 2H), 3.94 (t, 2H), 4.17 (T, 2H), 4.47 (t, 2H), 5.82 (d, 2H), 6.12 (q, 2H), 6.40 (d, 2H), 6.87 (d, 2H) , 6.96 (m, 3H), 7.16 (t, 1H), 7.22 (m, 1H), 7.33 (t, 1H), 7.70 (q, 2H), 7.88 ( d
  • Transition temperature (temperature increase 5 ° C./min, temperature decrease 5 ° C./min): C 101-105 (N 82) I 1 H NMR (CDCl 3 ) ⁇ 0.92 (t, 3H), 1.08-1.91 (m, 26H), 2.06 (d, 2H), 2.24 (d, 2H), 2.
  • a compound represented by the formula (I-12-1) was produced by the method described in Patent Document 2.
  • a reaction vessel 47.8 g of a compound represented by the formula (I-2-7), 15.3 g of a compound represented by the formula (I-12-1), 1.3 g of N, N-dimethylaminopyridine, 300 mL of dichloromethane was added.
  • 14.7 g of diisopropylcarbodiimide was added dropwise with ice cooling, and the mixture was stirred at room temperature for 6 hours.
  • the reaction solution was filtered, and the filtrate was washed with hydrochloric acid, water and brine in this order.
  • Example 2 the compound represented by the formula (1-13-1) was produced using 2- (2-chloroethoxy) ethanol instead of 2- [2- (2-chloroethoxy) ethoxy] ethanol.
  • a compound represented by the formula (I-13-2) was produced by the method described in JP2011-207765A.
  • a compound represented by formula (1-15-3) is produced by the method described in 515-526, and a compound represented by formula (1-15-5) is produced by the method described in JP-A-2009-179563. did.
  • the compounds (I-1) to (I-17) of the present invention have the same or higher solubility in various solvents than the comparative compounds (R-1) to (R-3).
  • Examples 35 to 51, Comparative Examples 4 to 6 The polyimide solution for alignment film was applied to a cycloolefin polymer substrate using a spin coating method, dried at 60 ° C. for 10 minutes, and then baked at 100 ° C. for 60 minutes to obtain a coating film. The obtained coating film was rubbed. The rubbing treatment was performed using a commercially available rubbing apparatus.
  • a coating solution having a composition of 18.9% for the evaluation target, 1% for the photopolymerization initiator Irgacure 907 (manufactured by BASF), 0.1% for 4-methoxyphenol and 80% for chloroform was prepared.
  • This coating solution was applied to a rubbed cycloolefin polymer substrate by a spin coating method. After drying at 60 ° C. for 2 minutes, a coating film to be evaluated was prepared by irradiating ultraviolet rays with an intensity of 40 mW / cm 2 for 25 seconds using a high-pressure mercury lamp. The coating film was cut into a grid pattern with a cutter in accordance with JIS K5600-5-6, and a 2 mm square grid pattern was measured. Is shown in the table below.
  • Classification 0 No peeling on any base.
  • Classification 1 Small peeling of the coating film at the intersection of cuts is confirmed (less than 5%).
  • Classification 2 The coating film is peeled off at the intersection along the cut line (5% or more and less than 15%).
  • Classification 3 The coating film is partially or totally peeled along the cut line (15% or more and less than 35%).
  • Classification 4 The coating film is largely and completely peeled along the cut line (35% or more and less than 65%).
  • Classification 5 Classification 4 or more (65% or more).
  • the compounds (I-1) to (I-17) of the present invention have the same degree of peeling or are less likely to occur than the comparative compounds (R-1) to (R-3). .
  • the compound of the present invention is useful as a constituent member of the polymerizable composition.
  • the optical anisotropic body using the polymeric liquid crystal composition containing the compound of this invention is useful for uses, such as an optical film.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

本発明は、各種溶剤への溶解性が高い逆波長分散性又は低波長分散性を有する重合性液晶化合物を提供する。また同時に、重合性組成物に添加し、当該重合性組成物を紫外光により重合して得られる光学異方体の基材(または配向膜)への密着性が高い逆波長分散性又は低波長分散性を有する重合性液晶化合物を提供する。更に、当該逆波長分散性又は低波長分散性を有する重合性液晶化合物を含有する重合性組成物、当該重合性組成物を重合させることで得られる重合体及び当該重合体を用いた光学異方体を提供する。 本発明は、分子内に一般式(AO-1)で表される部分構造を有する重合性低波長分散性又は重合性逆波長分散性化合物を提供し、併せて当該化合物を含有する組成物、当該組成物を重合させることにより得られる重合体及び当該重合体を用いた光学異方体等を提供する。

Description

重合性化合物及び光学異方体
 本発明は重合性基を有する化合物、当該化合物を含有する重合性組成物、重合性液晶組成物及び当該重合性液晶組成物を用いた光学異方体に関する。
 重合性基を有する化合物(重合性化合物)は種々の光学材料に使用される。例えば、重合性化合物を含む重合性組成物を液晶状態で配列させた後、重合させることにより、均一な配向を有する重合体を作製することが可能である。このような重合体は、ディスプレイに必要な偏光板、位相差板等に使用することができる。多くの場合、要求される光学特性、重合速度、溶解性、融点、ガラス転移温度、重合体の透明性、機械的強度、表面硬度、耐熱性及び耐光性を満たすために、2種類以上の重合性化合物を含む重合性組成物が使用される。その際、使用する重合性化合物には、他の特性に悪影響を及ぼすことなく、重合性組成物に良好な物性をもたらすことが求められる。
 液晶ディスプレイの視野角を向上させるために、位相差フィルムにおける複屈折率の波長分散性を小さく、若しくは負にすることが求められている。そのための材料として、低波長分散性又は逆波長分散性を有する重合性液晶化合物が種々開発されてきた。
 しかしながらそれらの重合性化合物は各種溶剤への溶解性が低いため光学異方体を作製する際に使用する溶媒が限定されてしまい汎用性が低くなるだけでなく、乾燥後その内部に析出物が生じてしまいディスプレイに使用した場合、画面の明るさにムラが生じたり、色味が不自然であったり、目的の光学特性が得られなかったりしてしまい、ディスプレイ製品の品質を大きく低下させてしまう問題があった。またこれらの光学異方体はガラスやプラスチック等の各種基材(または配向膜)への密着性が低く、それ自体の耐久性が低くなるという問題もあった。当該問題は、添加剤の添加により解決できる場合もあるが、液晶性の低下に起因する光学特性の低下や製造工程が複雑になるという問題が新たに発生した。そのため、これらのような問題を解決することができる逆波長分散性又は低波長分散性を有する重合性液晶化合物の開発が求められていた(特許文献1から特許文献3)。
WO2014-010325A1号公報 特開2010-31223号公報 特開2008-273925号公報
 本発明が解決しようとする課題は、各種溶剤への溶解性が高い逆波長分散性又は低波長分散性を有する重合性液晶化合物を提供することである。また同時に、重合性組成物に添加し、当該重合性組成物を紫外光により重合して得られる光学異方体の基材(または配向膜)への密着性が高い逆波長分散性又は低波長分散性を有する重合性液晶化合物を提供することである。更に、当該逆波長分散性又は低波長分散性を有する重合性液晶化合物を含有する重合性組成物、当該重合性組成物を重合させることで得られる重合体及び当該重合体を用いた光学異方体を提供することである。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく、鋭意研究を行った結果、分子内に式(AO-1)で表される部分構造を有する低波長分散性及び/又は逆波長分散性化合物の開発に至った。すなわち、本願発明は分子内に下記の式(AO-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、nは2以上の整数を表し、Rは炭素原子数2から20の直鎖状又は分岐状アルキレン基を表し、当該アルキレン基中の任意の水素原子はフッ素原子又は塩素原子に置換されても良いが、複数存在するRは同一であっても異なっていても良い。)で表される部分構造を有する重合性低波長分散性又は重合性逆波長分散性化合物を提供し、併せて当該化合物を含有する重合性組成物、当該化合物を用いた樹脂、樹脂添加剤、オイル、フィルター、接着剤、粘着剤、油脂、インキ、医薬品、化粧品、洗剤、建築材料、包装材、液晶材料、有機EL材料、有機半導体材料、電子材料、表示素子、電子デバイス、通信機器、自動車部品、航空機部品、機械部品、農薬及び食品並びにそれらを使用した製品、重合性液晶組成物、当該重合性液晶組成物を重合させることにより得られる重合体及び当該重合体を用いた光学異方体を提供する。
 本願発明の化合物は、各種溶剤への溶解性が高く光学異方体を作製した際に析出物が生じにくく、またその光学異方体はガラスやプラスチック等各種基材(または配向膜)への密着性が高いことから位相差フィルム等の光学材料の用途に有用である。
 本願発明は分子内に特定の構造を有する逆分散性化合物を提供し、併せて当該化合物を含有する重合性組成物、当該化合物を用いた樹脂、樹脂添加剤、オイル、フィルター、接着剤、粘着剤、油脂、インキ、医薬品、化粧品、洗剤、建築材料、包装材、液晶材料、有機EL材料、有機半導体材料、電子材料、表示素子、電子デバイス、通信機器、自動車部品、航空機部品、機械部品、農薬及び食品並びにそれらを使用した製品、重合性液晶組成物、当該重合性液晶組成物を重合させることにより得られる重合体及び当該重合体を用いた光学異方体を提供する。
 位相差フィルムに対する入射光の波長λを横軸に取りその複屈折率Δnを縦軸にプロットしたグラフにおいて、波長λが短くなるほど複屈折率Δnが大きくなる場合、そのフィルムは「正分散性」であり、波長λが短くなるほど複屈折率Δnが小さくなる場合、そのフィルムは「逆波長分散性」又は「逆分散性」であると当業者間で一般的に呼ばれている。本発明において、波長450nmにおける面内位相差(Re(450))を波長550nmにおける面内位相差Re(550)で除した値Re(450)/Re(550)が0.95以下である位相差フィルムを構成する化合物を逆分散性化合物と呼ぶ。また、Re(450)/Re(550)が0.95より大きく1.05以下である位相差フィルムを構成する化合物を低波長分散性化合物と呼ぶ。位相差の測定方法は下記に示すとおりである。
《位相差の測定》
 配向膜用ポリイミド溶液を厚さ0.7mmのガラス基材にスピンコート法を用いて塗布し、100℃で10分乾燥した後、200℃で60分焼成することにより塗膜を得る。得られた塗膜を市販のラビング装置を用いてラビング処理する。
 ラビングした基材に評価対象の化合物を20質量%含有するシクロペンタノン溶液をスピンコート法で塗布し、100℃で2分乾燥する。得られた塗布膜を室温まで冷却した後、高圧水銀ランプを用いて、30mW/cmの強度で30秒間紫外線を照射することによって評価対象のフィルムを得る。得られたフィルムの位相差を、位相差フィルム・光学材料検査装置RETS-100(大塚電子株式会社製)を使用し測定する。
 評価対象の化合物がシクロペンタノンに溶解しない場合、溶媒としてクロロホルムを使用する。また、評価対象の化合物が単独で液晶性を示さない場合、下記の式(A)で表される化合物(50質量%)及び式(B)で表される化合物(50質量%)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
からなる母体液晶に対し、評価対象の化合物(10質量%、20質量%又は30質量%)を添加した組成物を用いてフィルムを作製し、外挿によって位相差を測定する。
 一般式(AO-1)においてRは炭素原子数2から20の直鎖状又は分岐状アルキレン基を表し、当該アルキレン基中の任意の水素原子はフッ素原子又は塩素原子に置換されても良いが、複数存在するRは同一であっても異なっていても良い基を表す。液晶性、合成の容易さ、各種溶剤への溶解性、各種基材(または配向膜)への密着性の観点からRは、任意の水素原子がフッ素原子又は塩素原子に置換されても良い炭素原子数2から6の直鎖状又は分岐状アルキレン基を表すことが好ましく、炭素原子数2から6の直鎖状又は分岐状アルキレン基を表すことがより好ましく、炭素原子数2または3の直鎖状アルキレン基を表すことがさらに好ましい。一般式(AO-1)においてnは2以上の整数を表し、nが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良いが、液晶性、合成の容易さ、各種溶剤への溶解性、各種基材(または配向膜)への密着性の観点からnは2以上6以下の整数を表すことが好ましく、2又は3を表すことがより好ましい。
 光学フィルムにした場合の機械的強度、液晶性の観点から、分子内に少なくとも1つの下記一般式(I-0-R)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式中、Pは重合性基を表し、kは0から10の整数を表し、Spは炭素原子数1から30の直鎖状又は分岐状アルキレン基又は単結合を表すが、該アルキレン基は1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-又は-C≡Cで置き換えられていてもよく、Spが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、(Spk0は前記一般式(AO-1)で表される部分構造を有する基であっても良いが、ただしP-(Spk0-には-O-O-結合を含まない。)で表される基を有することが好ましい。
 一般式(I-0-R)において、Pは重合性基を表すが、下記の式(P-1)から式(P-20)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
から選ばれる基を表すことが好ましく、これらの重合性基はラジカル重合、ラジカル付加重合、カチオン重合及びアニオン重合により重合する。特に重合方法として紫外線重合を行う場合には、式(P-1)、式(P-2)、式(P-3)、式(P-4)、式(P-5)、式(P-7)、式(P-11)、式(P-13)、式(P-15)又は式(P-18)が好ましく、式(P-1)、式(P-2)、式(P-7)、式(P-11)又は式(P-13)がより好ましく、式(P-1)、式(P-2)又は式(P-3)がさらに好ましく、式(P-1)又は式(P-2)が特に好ましい。
 式(I-0-R)において、Spは炭素原子数1から30の直鎖状又は分岐状アルキレン基又は単結合を表すが、該アルキレン基は1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-又は-C≡Cで置き換えられていてもよく、Spが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良いが、原料の入手容易さ、合成の容易さ及び液晶性の観点から1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CH=CH-又は-C≡Cで置き換えられても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキレン基又は単結合を表すことが好ましく、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-COO-、-OCO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CH=CH-又は-C≡Cで置き換えられても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキレン基又は単結合を表すことがより好ましく、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-COO-、-OCO-に置き換えられても良い炭素原子数1から12のアルキレン基又は単結合を表すことが特に好ましい。
 前記一般式(I-0-R)において、kは、0から10の整数を表すが、0から5の整数を表すことが好ましく、0から3の整数を表すことがより好ましく、1から3の整数を表すことが特に好ましい。
 前記一般式(I-0-R)は、液晶性、各種溶剤への溶解性、及び、各種基材(または配向膜)への密着性の観点から、(Spk0基部分に、前記一般式(AO-1)で表される部分構造を含むことが好ましく、前記一般式(I-0-R)は、P-((CHm0-O)k01-で表される基がより好ましく、ここでPは上記重合性基を表し、好ましい重合性基は上記Pで定義したものと同一のものを表し、m0は2から10の整数を表し、k01は2から3の整数を表すが、複数存在するm0は同一であっても異なっていても良い。 液晶性、各種溶剤への溶解性、各種基材(または配向膜)への密着性の観点から、本発明の低波長分散性及び/又は逆波長分散性化合物は、一般式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、R及びRは各々独立して水素原子又は炭素原子数1から80の炭化水素基を表すが、当該基は置換基を有していても良く、任意の炭素原子はヘテロ原子に置換されていても良いが、R及びRのうち少なくとも1つは前記一般式(I-0-R)で表される基を表し、
及びAは各々独立して1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキシレン基、ピリジン-2,5-ジイル基、ピリミジン-2,5-ジイル基、ナフタレン-2,6-ジイル基、ナフタレン-1,4-ジイル基、テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル基、デカヒドロナフタレン-2,6-ジイル基又は1,3-ジオキサン-2,5-ジイル基を表すが、これらの基は無置換であるか又は1つ以上の置換基Lによって置換されても良く、Lはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、ペンタフルオロスルフラニル基、ニトロ基、シアノ基、イソシアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、トリメチルシリル基、ジメチルシリル基、チオイソシアノ基、又は、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すが、当該アルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良く、若しくは、LはP-(Sp-XkL-で表される基を表しても良く、ここでPは重合性基を表し、好ましい重合性基は上記Pで定義したものと同一のものを表し、Spは1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-COO-、-OCO-によって置換されても良い炭素原子数1から10の直鎖状アルキレン基又は単結合を表すが、Spが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、Xは-O-、-S-、-OCH-、-CHO-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-COO-CH-、-OCO-CH-、-CH-COO-、-CH-OCO-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-、-C≡C-又は単結合を表すが、Xが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く(ただし、P-(Sp-XkL-には-O-O-結合を含まない。)、kLは0から10の整数を表すが、化合物内にLが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、置換基Lはフッ素原子、塩素原子、ペンタフルオロスルフラニル基、ニトロ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、又は、任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良く、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-は各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-O-CO-O-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-から選択される基によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すことが好ましく、フッ素原子、塩素原子、又は、任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良く、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-は各々独立して-O-、-COO-又は-OCO-から選択される基によって置換されても良い炭素原子数1から12の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すことがより好ましく、フッ素原子、塩素原子、又は、任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良い炭素原子数1から12の直鎖状又は分岐状アルキル基若しくはアルコキシ基を表すことがさらに好ましく、フッ素原子、塩素原子、又は、炭素原子数1から8の直鎖アルキル基若しくは直鎖アルコキシ基を表すことが特に好ましい。
及びZは各々独立して-O-、-S-、-OCH-、-CHO-、-CHCH-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-OCO-NH-、-NH-COO-、-NH-CO-NH-、-NH-O-、-O-NH-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-COO-CH-、-OCO-CH-、-CH-COO-、-CH-OCO-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-、-N=CH-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-、-C≡C-又は単結合を表すが、Zが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、Zが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、
は芳香族炭化水素環又は芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも1つの芳香族環を有する2価の基を表すが、Gで表される基中の芳香族環に含まれるπ電子の数は12以上であり、Gで表される基は無置換であるか又は1つ以上の置換基Lによって置換されても良く、置換基Lはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、ペンタフルオロスルフラニル基、ニトロ基、シアノ基、イソシアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、トリメチルシリル基、ジメチルシリル基、チオイソシアノ基、又は、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すが、当該アルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良く、若しくは、LはPLG-(SpLG-XLGkLG-で表される基を表しても良く、ここでPLGは重合性基を表し、好ましい重合性基は上記Pで定義したものと同一のものを表し、SpLGは1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-COO-、-OCO-によって置換されても良い炭素原子数1から10の直鎖状アルキレン基又は単結合を表すが、SpLGが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、XLGは-O-、-S-、-OCH-、-CHO-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-COO-CH-、-OCO-CH-、-CH-COO-、-CH-OCO-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-、-C≡C-又は単結合を表すが、XLGが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く(ただし、PLG-(SpLG-XLGkLG-には-O-O-結合を含まない。)、kLGは0から10の整数を表すが、化合物内にLが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、m1及びm2は各々独立して0から6の整数を表すが、m1+m2は0から6の整数を表す。)で表される化合物であることが好ましい。
 一般式(I)において、R及びRは各々独立して水素原子又は炭素原子数1から80の炭化水素基を表すが、当該炭化水素基は置換基を有していても良く、任意の炭素原子はヘテロ原子に置換されていても良いが、R及びRのうち少なくとも1つは一般式(I-0-R)で表される基を表す。R又はRが一般式(I-0-R)で表される基以外の基を表す場合、液晶性及び合成の容易さの観点からR又はRは各々独立して水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、ペンタフルオロスルフラニル基、シアノ基、ニトロ基、イソシアノ基、チオイソシアノ基、又は、基中の任意の水素原子がフッ素原子に置換されても良く、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-OCH-、-CHO-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-COO-CH-、-OCO-CH-、-CH-COO-、-CH-OCO-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すことが好ましく、各々独立して水素原子、フッ素原子、塩素原子、若しくは、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-COO-、-OCO-、-O-CO-O-によって置換されても良い炭素原子数1から12の直鎖又は分岐アルキル基を表すことがより好ましく、水素原子、フッ素原子、塩素原子、若しくは、炭素原子数1から12の直鎖アルキル基又は直鎖アルコキシ基を表すことがさらに好ましく、炭素原子数1から12の直鎖アルキル基又は直鎖アルコキシ基を表すことが特に好ましい。光学フィルムにした場合の機械的強度、液晶性の観点からR及びRが各々独立して一般式(I-0-R)で表される基を表すことがより好ましい。
 一般式(I)において、A及びAは各々独立して1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキシレン基、ピリジン-2,5-ジイル基、ピリミジン-2,5-ジイル基、ナフタレン-2,6-ジイル基、ナフタレン-1,4-ジイル基、テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル基、デカヒドロナフタレン-2,6-ジイル基又は1,3-ジオキサン-2,5-ジイル基を表すが、これらの基は無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い。A及びAの好ましい形態としては、各々独立して無置換であるか又は1つ以上の置換基Lによって置換されても良い1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキシレン基、ナフタレン-2,6-ジイル基を表すことが好ましく、各々独立して下記の式(A-1)から式(A-11)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
から選ばれる基を表すことがより好ましく、各々独立して式(A-1)から式(A-8)から選ばれる基を表すことがさらに好ましく、各々独立して式(A-1)から式(A-4)から選ばれる基を表すことが特に好ましい。逆分散性の観点から、Gで表される基に隣接するZで表される基に結合するAで表される基及びGで表される基に隣接するZで表される基に結合するAで表される基としては、各々独立して無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い1,4-シクロヘキシレン基を表すことが好ましく、上記の式(A-2)で表される基を表すことがより好ましい。また、A及びAで表される基が複数存在する場合、屈折率異方性、合成の容易さ、溶剤への溶解性の観点から、前記A及びA以外のA及びAで表される基としては、各々独立して無置換であるか又は1つ以上の置換基Lによって置換されても良い1,4-フェニレン基、ナフタレン-2,6-ジイル基を表すことが好ましく、各々独立して上記の式(A-1)、式(A-3)から式(A-11)から選ばれる基を表すことがより好ましく、各々独立して式(A-1)、式(A-3)から式(A-8)から選ばれる基を表すことがさらに好ましく、各々独立して式(A-1)、式(A-3)、式(A-4)から選ばれる基を表すことが特に好ましい。
 一般式(I)において、Z及びZは各々独立して-O-、-S-、-OCH-、-CHO-、-CHCH-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-OCO-NH-、-NH-COO-、-NH-CO-NH-、-NH-O-、-O-NH-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-COO-CH-、-OCO-CH-、-CH-COO-、-CH-OCO-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-、-N=CH-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-、-C≡C-又は単結合で表される基を表し、Zが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、Zが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良い。液晶性、原料の入手容易さ及び合成の容易さの観点から、Z及びZは-OCH-、-CHO-、-COO-、-OCO-、-CFO-、-OCF-、-CHCH-、-CFCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-、-C≡C-又は単結合を表すことが好ましく、-OCH-、-CHO-、-COO-、-OCO-、-CFO-、-OCF-、-CHCH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-CH=CH-、-C≡C-又は単結合を表すことがより好ましく、-OCH-、-CHO-、-COO-、-OCO-、-CFO-、-OCF-又は単結合を表すことがさらに好ましく、-OCH-、-CHO-、-COO-、-OCO-又は単結合を表すことがさらにより好ましく、-OCH-、-CHO-、-COO-又は-OCO-を表すことが特に好ましい。
 一般式(I)において、m1及びm2は各々独立して0から6の整数を表すが、m1+m2は0から6の整数を表す。溶剤への溶解性、液晶性、各種基材(または配向膜)への密着性の観点から、m1及びm2は各々独立して1から3の整数を表すことが好ましく、各々独立して1又は2を表すことが特に好ましい。また、合成の容易さの観点から、m1及びm2は同一であることがより好ましい。
 一般式(I)において、Gは芳香族炭化水素環又は芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも1つの芳香族環を有する2価の基を表すが、Gで表される基中の芳香族環に含まれるπ電子の数は12以上であり、Gで表される基は無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い。逆波長分散性の観点から、Gは300nmから900nmに吸収極大を有する基であることが好ましく、310nmから500nmに吸収極大を有する基であることがより好ましい。化合物の液晶性、原料の入手容易さ及び合成の容易さの観点からGは下記の一般式(M-1)から一般式(M-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(式中、これらの基は無置換又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良く、任意の-CH=は各々独立して-N=に置き換えられても良く、-CH-は各々独立して-O-、-S-、-NR-(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から20のアルキル基を表す。)、-CS-又は-CO-に置き換えられても良く、Tは下記の式(T1-1)から式(T1-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式中、任意の位置に結合手を有して良く、任意の-CH=は各々独立して-N=に置き換えられても良く、-CH-は各々独立して-O-、-S-、-NR-(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から20のアルキル基を表す。)、-CS-又は-CO-に置き換えられても良い。ここで、任意の位置に結合手を有して良くとは、例えば、式(M-1)から式(M-6)のTに式(T1-1)が結合する場合、式(T1-1)の任意の位置に結合手を1つ有することを意図する(以下、本発明において、任意の位置に結合手を有して良くとは同様な意味を示す。)。また、これらの基は無置換又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い。)から選ばれる基を表す。)から選ばれる基、又は下記の一般式(M-7)から一般式(M-14)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(式中、これらの基は無置換又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良く、任意の-CH=は各々独立して-N=に置き換えられても良く、-CH-は各々独立して-O-、-S-、-NR-(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から20のアルキル基を表す。)、-CS-又は-CO-に置き換えられても良く、Tは下記の一般式(T2-1)又は一般式(T2-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(式中、Wは置換されていても良い炭素原子数1から40の芳香族基及び/又は非芳香族基を含む基を表すが、当該芳香族基は炭化水素環又は複素環であっても良く、当該非芳香族基は炭化水素基又は炭化水素基の任意の炭素原子がヘテロ原子に置換された基であっても良く(但し、酸素原子同士が直接結合することは無い。)、
は水素原子、又は、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すが、当該アルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良く、若しくは、Wは少なくとも1つの芳香族基を有する、炭素原子数2から30の基を表しても良いが、当該基は無置換であるか又は1つ以上の置換基Lによって置換されても良く、若しくは、WはP-(Sp-XkW-で表される基を表しても良く、ここでPは重合性基を表し、Spはスペーサー基又は単結合を表し、Spが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、Xは-O-、-S-、-OCH-、-CHO-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-COO-CH-、-OCO-CH-、-CH-COO-、-CH-OCO-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-、-C≡C-又は単結合を表すが、Xが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く(ただし、P-(Sp-XkW-には-O-O-結合を含まない。)、kWは0から10の整数を表し、
置換基Lはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、ペンタフルオロスルフラニル基、ニトロ基、シアノ基、イソシアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、トリメチルシリル基、ジメチルシリル基、チオイソシアノ基、又は、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すが、当該アルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良く、若しくは、LはPLW-(SpLW-XLWkLW-で表される基を表しても良く、ここでPLWは重合性基を表し、好ましい重合性基は上記Pで定義したものと同一のものを表し、SpLWは1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-COO-、-OCO-によって置換されても良い炭素原子数1から10の直鎖状アルキレン基又は単結合を表すが、SpLWが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、XLWは-O-、-S-、-OCH-、-CHO-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-COO-CH-、-OCO-CH-、-CH-COO-、-CH-OCO-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-、-C≡C-又は単結合を表すが、XLWが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く(ただし、PLW-(SpLW-XLWkLW-には-O-O-結合を含まない。)、kLWは0から10の整数を表すが、化合物内に置換基Lが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、
Yは水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、ペンタフルオロスルフラニル基、ニトロ基、シアノ基、イソシアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、トリメチルシリル基、ジメチルシリル基、チオイソシアノ基又は1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すが、当該アルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良く、若しくはYはP-(Sp-XkY-で表される基を表しても良く、Pは重合性基を表し、好ましい重合性基は上記Pで定義したものと同一のものを表し、Spは上述の1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-COO-、-OCO-によって置換されても良い炭素原子数1から10の直鎖状アルキレン基又は単結合を表し、Spが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、Xは-O-、-S-、-OCH-、-CHO-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-COO-CH-、-OCO-CH-、-CH-COO-、-CH-OCO-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-、-C≡C-又は単結合を表すが、Xが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く(ただし、P-(Sp-XkY-には-O-O-結合を含まない。)、kYは0から10の整数を表すが、W及びWは一緒になって環構造を形成しても良い。)から選ばれる基を表す。)から選ばれる基を表すことがより好ましい。溶媒への溶解性、合成の容易さの観点から、Gは上記の式(M-1)、式(M-3)、式(M-4)、式(M-7)、式(M-8)から選ばれる基を表すことがさらに好ましく、式(M-1)、式(M-7)、式(M-8)から選ばれる基を表すことがさらにより好ましく、式(M-7)、式(M-8)から選ばれる基を表すことが特に好ましい。
 より具体的には、式(M-1)で表される基としては下記の式(M-1-1)から式(M-1-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(式中、Tは前記と同様の意味を表し、Rは水素原子又は炭素原子数1から20のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、式(M-1-4)又は式(M-1-5)から選ばれる基を表すことがより好ましく、式(M-1-5)で表される基を表すことが特に好ましい。式(M-3)で表される基としては下記の式(M-3-1)から式(M-3-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
(式中、Tは前記と同様の意味を表し、Rは水素原子又は炭素原子数1から20のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、式(M-3-4)又は式(M-3-5)から選ばれる基を表すことがより好ましく、式(M-3-5)で表される基を表すことが特に好ましい。
 式(M-4)で表される基としては下記の式(M-4-1)から式(M-4-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
(式中、Tは前記と同様の意味を表し、Rは水素原子又は炭素原子数1から20のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、式(M-4-4)又は式(M-4-5)から選ばれる基を表すことがより好ましく、式(M-4-5)で表される基を表すことが特に好ましい。
 また、式(M-1)から式(M-6)において、波長分散性、合成の容易さの観点から、Tは式(T1-1)、式(T1-2)、式(T1-3)、式(T1-6)から選ばれる基を表すことが好ましく、式(T1-3)、式(T1-5)から選ばれる基を表すことがより好ましく、式(T1-3)を表すことが特に好ましい。より具体的には、式(T1-1)で表される基としては、下記の式(T1-1-1)から式(T1-1-7)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
(式中、任意の位置に結合手を有して良く、Rは水素原子又は炭素原子数1から20のアルキル基を表す。また、これらの基は無置換又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い。)から選ばれる基を表すことが好ましく、式(T1-1-2)、式(T1-1-4)、式(T1-1-5)、式(T1-1-6)、式(T1-1-7)から選ばれる基を表すことがより好ましい。式(T1-2)で表される基としては、下記の式(T1-2-1)から式(T1-2-8)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(式中、任意の位置に結合手を有して良い。また、これらの基は無置換又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い。)から選ばれる基を表すことが好ましく、式(T1-2-1)で表される基を表すことがより好ましい。式(T1-3)で表される基としては、下記の式(T1-3-1)から式(T1-3-8)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(式中、任意の位置に結合手を有して良く、Rは水素原子又は炭素原子数1から20のアルキル基を表す。また、これらの基は無置換又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い。)から選ばれる基を表すことが好ましく、式(T1-3-2)、式(T1-3-3)、式(T1-3-6)、式(T1-3-7)で表される基を表すことがより好ましい。式(T1-4)で表される基としては、下記の式(T1-4-1)から式(T1-4-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
(式中、任意の位置に結合手を有して良く、Rは水素原子又は炭素原子数1から20のアルキル基を表す。また、これらの基は無置換又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い。)から選ばれる基を表すことが好ましい。式(T1-5)で表される基としては、下記の式(T1-5-1)から式(T1-5-9)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
(式中、任意の位置に結合手を有して良く、Rは水素原子又は炭素原子数1から20のアルキル基を表す。また、これらの基は無置換又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い。)から選ばれる基を表すことが好ましい。式(T1-6)で表される基としては、下記の式(T1-6-1)から式(T1-6-7)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
(式中、任意の位置に結合手を有して良い。また、これらの基は無置換又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い。)から選ばれる基を表すことが好ましい。
 一般式(I)において、液晶性、合成の容易さの観点から、上述の置換基Lはフッ素原子、塩素原子、ペンタフルオロスルフラニル基、ニトロ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、又は、任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良く、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-は各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-O-CO-O-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-から選択される基によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すことが好ましく、フッ素原子、塩素原子、又は、任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良く、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-は各々独立して-O-、-COO-又は-OCO-から選択される基によって置換されても良い炭素原子数1から12の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すことがより好ましく、フッ素原子、塩素原子、又は、任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良い炭素原子数1から12の直鎖状又は分岐状アルキル基若しくはアルコキシ基を表すことがさらに好ましく、フッ素原子、塩素原子、又は、炭素原子数1から8の直鎖アルキル基若しくは直鎖アルコキシ基を表すことが特に好ましい。
 式(M-7)から式(M-14)で表される基としては、下記の式(M-7-1)から式(M-14-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
(式中、Tは前記と同様の意味を表す。)で表される基を表すことが好ましく、式(M-7-1)から式(M-12-1)から選ばれる基を表すことがより好ましく、式(M-7-1)又は式(M-8-1)で表される基を表すことが特に好ましい。
 上記の式(T2-1)又は式(T2-2)において、液晶性及び合成の容易さの観点からYは水素原子、フッ素原子、塩素原子、ニトロ基、シアノ基又は基中の任意の水素原子がフッ素原子に置換されても良く、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基、若しくはP-(Sp-XkY-で表される基を表すことが好ましく、Yは水素原子又は基中の任意の水素原子がフッ素原子に置換されても良く、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-COO-、-OCO-によって置換されても良い炭素原子数1から12の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すことがより好ましく、Yは水素原子又は基中の任意の水素原子がフッ素原子に置換されても良い炭素原子数1から12の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すことがより好ましく、Yは水素原子又は炭素原子数1から12の直鎖状アルキル基を表すことが特に好ましい。
 上記の式(T2-1)又は式(T2-2)において、液晶性及び合成の容易さの観点からWは置換されていても良い炭素原子数1から80の芳香族及び/又は非芳香族の炭素環又は複素環を含む基を表すが、当該炭素環又は複素環の任意の炭素原子はヘテロ原子に置換されていても良い。Wに含まれる芳香族基は原料の入手容易さ及び合成の容易さの観点から、無置換であるか又は1つ以上の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-1)から式(W-18)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
(式中、環構造には任意の位置に結合手を有して良く、これらの基から選ばれる2つ以上の芳香族基を単結合で連結した基を形成しても良く、任意の-CH=は各々独立して-N=に置き換えられても良く、-CH-は各々独立して-O-、-S-、-NR-(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から20のアルキル基を表す。)、-CS-又は-CO-に置き換えられても良いが、-O-O-結合を含まない。また、これらの基は無置換又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い。)から選ばれる基を表すことが好ましい。上記の式(W-1)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-1-1)から式(W-1-7)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
(式中、これらの基は任意の位置に結合手を有していて良く、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-2)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-2-1)から式(W-2-8)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
(式中、これらの基は任意の位置に結合手を有していて良い。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-3)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-3-1)から式(W-3-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
(式中、これらの基は任意の位置に結合手を有していて良く、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-4)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-4-1)から式(W-4-9)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
(式中、これらの基は任意の位置に結合手を有していて良く、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-5)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-5-1)から式(W-5-13)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
(式中、これらの基は任意の位置に結合手を有していて良く、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-6)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-6-1)から式(W-6-12)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
(式中、これらの基は任意の位置に結合手を有していて良く、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-7)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-7-1)から式(W-7-8)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
(式中、これらの基は任意の位置に結合手を有していて良く、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-8)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-8-1)から式(W-8-19)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
(式中、これらの基は任意の位置に結合手を有していて良く、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-9)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-9-1)から式(W-9-7)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
(式中、これらの基は任意の位置に結合手を有していて良い。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-10)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-10-1)から式(W-10-16)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
(式中、これらの基は任意の位置に結合手を有していて良く、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-11)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-11-1)から式(W-11-10)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
(式中、これらの基は任意の位置に結合手を有していて良く、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-12)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-12-1)から式(W-12-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
(式中、これらの基は任意の位置に結合手を有していて良く、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-13)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-13-1)から式(W-13-10)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
(式中、これらの基は任意の位置に結合手を有していて良く、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-17)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-17-1)から式(W-17-16)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
(式中、これらの基は任意の位置に結合手を有していて良く、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-18)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-18-1)から式(W-18-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
(式中、これらの基は任意の位置に結合手を有していて良く、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましい。
 Wに含まれる炭素環又は複素環を含む基は、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されていても良い式(W-1-1)、式(W-1-2)、式(W-1-3)、式(W-1-4)、式(W-1-5)、式(W-1-6)、式(W-2-1)、式(W-6-9)、式(W-6-11)、式(W-6-12)、式(W-7-2)、式(W-7-3)、式(W-7-4)、式(W-7-6)、式(W-7-7)、式(W-7-8)、式(W-9-1)、式(W-12-1)、式(W-12-2)、式(W-12-3)、式(W-12-4)、式(W-13-7)、式(W-13-9)、式(W-13-10)、式(W-14)、式(W-18-1)、式(W-18-4)から選ばれる基を表すことがより好ましく、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されていても良い式(W-2-1)、式(W-7-3)、式(W-7-7)、式(W-14)から選ばれる基を表すことがより好ましく、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されていても良い式(W-7-3)、式(W-7-7)、式(W-14)から選ばれる基を表すことがさらに好ましく、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されていても良い式(W-7-7)で表される基を表すことがさらにより好ましく、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されていても良い下記の式(W-7-7-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
で表される基を表すことが特に好ましい。
 上記の式(T-1)又は式(T-2)において、原料の入手容易さ及び合成の容易さの観点から、Wは水素原子、又は、基中の任意の水素原子がフッ素原子に置換されても良く、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-CO-、-COO-、-OCO-、-O-CO-O-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基、若しくは、P-(Sp-XkW-で表される基を表すことがより好ましく、Wは水素原子、又は、基中の任意の水素原子がフッ素原子に置換されても良く、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-CO-、-COO-、-OCO-によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基、若しくは、P-(Sp-XkW-で表される基を表すことがさらに好ましく、Wは水素原子、又は、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-によって置換されても良い炭素原子数1から12の直鎖状アルキル基、若しくは、P-(Sp-XkW-で表される基を表すことがさらにより好ましい。ここで、Pは重合性基を表し、好ましい重合性基は上記Pで定義したものと同一のものを表し、Spは炭素原子数1から30の直鎖状又は分岐状アルキレン基又は単結合を表すが、該アルキレン基は1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-又は-C≡Cで置き換えられていても良く、Spが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、Xは-O-、-S-、-OCH-、-CHO-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-COO-CH-、-OCO-CH-、-CH-COO-、-CH-OCO-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-、-C≡C-又は単結合を表し、kWは0から10の整数を表すが、P-(Sp-XkW-には-O-O-結合を含まない。液晶性、各種溶剤への溶解性、及び、各種基材(または配向膜)への密着性の観点から、Pは上述するPで定義した式(P-1)、式(P-2)、式(P-7)、式(P-11)又は式(P-13)から選ばれる基が好ましく、式(P-1)、式(P-2)又は式(P-3)がさらに好ましく、式(P-1)又は式(P-2)が特に好ましい。また、Spは、炭素原子数1~10のアルキレン基又は単結合が好ましく、炭素原子数1~8のアルキレン基又は単結合がより好ましく、炭素原子数1~6のアルキレン基又は単結合が特に好ましいが、Spが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良い。Xは-O-又は単結合が好ましい。kWは、0から5の整数が好ましく、0から3の整数がより好ましく、kWは、1から3の整数が特に好ましい。
 なお、上記の式(T-1)又は式(T-2)において、原料の入手容易さ及び合成の容易さの観点に加え、液晶性、各種溶剤への溶解性、及び、各種基材(または配向膜)への密着性の観点を鑑みた場合、Wは前記一般式(AO-1)で表される部分構造を含むことが好ましく、具体的には、一般式(AO-1)で表される部分構造を含む前記P-(Sp-XkW-で表される基、又は、H-((CHm2-O)k2-(CHm3-で表される基がより好ましく、ここで、k2は2から10の整数を表し、m2は1から10の整数を表すが、複数存在するm2は同一の整数であっても異なっていてもよく、m3は0から10の整数を表すが、m3が0の場合単結合を表す。また、m2は1から6の整数がより好ましく、k2は2から4の整数がより好ましく、m3が0から8の整数がより好ましく、m3は0から6の整数が特に好ましい。
 また、W及びWは一緒になって環構造を形成しても良いが、その場合、-NWで表される環状基は無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-19)から式(W-40)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
(式中、任意の-CH=は各々独立して-N=に置き換えられても良く、-CH-は各々独立して-O-、-S-、-NR-(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から20のアルキル基を表す。)、-CS-又は-CO-に置き換えられても良いが、-O-O-結合を含まない。また、これらの基は無置換又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い。)から選ばれる基を表すことが好ましい。上記の式(W-19)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-19-1)から式(W-19-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-20)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-20-1)から式(W-20-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-21)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-21-1)から式(W-21-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-22)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-22-1)から式(W-22-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-23)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-23-1)から式(W-23-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-24)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-24-1)から式(W-24-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-25)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-25-1)から式(W-25-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-26)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-26-1)から式(W-26-7)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-27)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-27-1)から式(W-27-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-28)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-28-1)から式(W-28-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-29)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-29-1)から式(W-29-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-30)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-30-1)から式(W-30-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-31)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-31-1)から式(W-31-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-32)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-32-1)から式(W-32-5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-33)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-33-1)から式(W-33-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-34)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-34-1)から式(W-34-5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-35)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-35-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
を表すことが好ましく、上記の式(W-36)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-36-1)から式(W-36-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-37)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-37-1)から式(W-37-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-38)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-38-1)から式(W-38-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-39)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-39-1)から式(W-39-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-40)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-40-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
を表すことが好ましい。
 原料の入手容易さ及び合成の容易さの観点から、-NWで表される環状基は無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い式(W-19-1)、式(W-21-2)、式(W-21-3)、式(W-21-4)、式(W-23-2)、式(W-23-3)、式(W-25-1)、式(W-25-2)、式(W-25-3)、式(W-30-2)、式(W-30-3)、式(W-35-1)、式(W-36-2)、式(W-36-3)、式(W-36-4)、式(W-40-1)から選ばれる基を表すことがより好ましい。
 また、W及びWは一緒になって環構造を形成しても良いが、その場合、=CWで表される環状基は無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-41)から式(W-62)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
(式中、任意の-CH=は各々独立して-N=に置き換えられても良く、-CH-は各々独立して-O-、-S-、-NR-(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から20のアルキル基を表す。)、-CS-又は-CO-に置き換えられても良いが、-O-O-結合を含まない。また、これらの基は無置換又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い。)から選ばれる基を表すことが好ましい。上記の式(W-41)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-41-1)から式(W-41-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-42)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-42-1)から式(W-42-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-43)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-43-1)から式(W-43-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-44)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-44-1)から式(W-44-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-45)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-45-1)から式(W-45-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-46)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-46-1)から式(W-46-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-47)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-47-1)から式(W-47-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-48)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-48-1)から式(W-48-7)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-49)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-49-1)から式(W-49-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-50)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-50-1)から式(W-50-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-51)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-51-1)から式(W-51-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-52)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-52-1)から式(W-52-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-53)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-53-1)から式(W-53-8)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-54)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-54-1)から式(W-54-5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-55)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-55-1)から式(W-55-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-56)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-56-1)から式(W-56-5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-57)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-57-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
を表すことが好ましく、上記の式(W-58)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-58-1)から式(W-58-6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-59)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-59-1)から式(W-59-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-60)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-60-1)から式(W-60-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-61)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-61-1)から式(W-61-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から8のアルキル基を表す。)から選ばれる基を表すことが好ましく、上記の式(W-62)で表される基としては、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い下記の式(W-62-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
を表すことが好ましい。
 原料の入手容易さ及び合成の容易さの観点から、=CWで表される環状基は無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い式(W-42-2)、式(W-42-3)、式(W-43-2)、式(W-43-3)、式(W-45-3)、式(W-45-4)、式(W-57-1)、式(W-58-2)、式(W-58-3)、式(W-58-4)、式(W-62-1)から選ばれる基を表すことがより好ましく、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い式(W-57-1)、式(W-62-1)から選ばれる基を表すことがさらに好ましく、無置換であるか又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い式(W-57-1)で表される基を表すことがさらにより好ましい。
 W及びWに含まれるπ電子の総数は、波長分散特性、保存安定性、液晶性及び合成の容易さの観点から4から24であることが好ましい。
 液晶性、合成の容易さの観点から、上述の置換基Lはフッ素原子、塩素原子、ペンタフルオロスルフラニル基、ニトロ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、又は、任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良く、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-は各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-O-CO-O-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-から選択される基によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すことが好ましく、フッ素原子、塩素原子、又は、任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良く、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-は各々独立して-O-、-COO-又は-OCO-から選択される基によって置換されても良い炭素原子数1から12の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すことがより好ましく、フッ素原子、塩素原子、又は、任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良い炭素原子数1から12の直鎖状又は分岐状アルキル基若しくはアルコキシ基を表すことがさらに好ましく、フッ素原子、塩素原子、又は、炭素原子数1から8の直鎖アルキル基若しくは直鎖アルコキシ基を表すことが特に好ましい。
 一般式(I)において、Gは下記の式(G-1)から式(G-22)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
(式中、L、L、Y、Wは前述と同じ意味を表し、rは0から5の整数を表し、sは0から4の整数を表し、tは0から3の整数を表し、uは0から2の整数を表し、vは0又は1を表す。また、これらの基は、左右が反転していても良い。)から選ばれる基を表すことがより好ましい。上記の式(G-1)から式(G-10)において、式(G-1)、式(G-3)、式(G-5)、式(G-6)、式(G-7)、式(G-8)、式(G-10)から選ばれる基がさらに好ましく、uが0である場合がさらにより好ましく、下記の式(G-1-1)から式(G-10-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
(式中、これらの基は左右が反転していても良い。)から選ばれる基が特に好ましい。
 また、上記の式(G-11)から式(G-22)において、Yが水素原子を表すことがより好ましく、s、t、u、vが0を表すことがさらに好ましく、下記の式(G-11-1)から式(G-20-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
から選ばれる基を表すことが特に好ましい。
 前記一般式(I)で表される化合物として具体的には、下記の式(I-1)から式(I-99)で表される化合物が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000104
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000106
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000108
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000115
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117
 一般式(I)で表される化合物はOrganic reactions、Organic synthesis、新実験化学講座等に記載されている公知の有機合成反応(例えば、縮合反応、エステル化反応、ウイリアムソン反応、ウイッティヒ反応、薗頭反応、鈴木-宮浦反応、フリーデルクラフト反応、ヘック反応、アルドール反応など)をその構造に応じて、適宜組み合わせることにより、製造することができる。例えば、式(I-2)で表される化合物は、下記スキームに従って製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000118
 ベンジルオキシフェノールの水酸基をテトラヒドロピラニル基で保護して式(1-2-2)で表される化合物を得る。式(1-2-2)で表される化合物のベンジル基を脱保護して式(1-2-3)で表される化合物を得る。式(1-2-3)で表される化合物と2‐[2-(2-クロロエトキシ)エトキシ]エタノールをエーテル化して式(1-2-4)で表される化合物を得る。式(1-2-4)で表される化合物をアクリル化、テトラヒドロピラニル基を脱保護して式(1-2-5)で表される化合物を得る。式(1-2-5)で表される化合物と式(1-7-2)で表される化合物を縮合して式(1-2-6)で表される化合物を得る。式(1-2-6)で表される化合物のtert-ブチル基を脱保護して式(1-2-7)で表される化合物を得る。式(1-2-7)で表される化合物と式(1-2-1)で表される化合物を縮合して式(1-2-8)で表される化合物を得る。式(1-2-8)で表される化合物と2-ヒドラジノベンゾチアゾールを縮合して式(1-2)で表される化合物を得る。
 また、もう一つの例として式(I-6)で表される化合物は、下記スキームに従って製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000119
 ヒドラジン一水和物と1-ブロモ-2-(2-メトキシエトキシ)エタンを反応させて式(1-6-1)で表される化合物を得る。式(1-6-1)で表される化合物と2-クロロベンゾチアゾールを反応させて式(I-6-2)で表される化合物を得る。4-メトキシカルボニルシクロヘキサンカルボン酸を還元して式(I-5-1)で表される化合物を得る。式(I-5-1)で表される化合物をメシル化して式(I-5-2)で表される化合物を得る。式(I-5-2)で表される化合物と2,5-ジヒドロキシベンズアルデヒドをエーテル化して式(I-5-3)で表される化合物を得る。式(I-5-3)で表される化合物を加水分解して式(I-5-4)で表される化合物を得る。式(I-5-4)で表される化合物と式(I-6-3)で表される化合物を縮合して式(I-6-4)で表される化合物を得る。式(I-6-4)で表される化合物と式(I-6-2)で表される化合物を縮合して式(I-6)で表される化合物を得る。
 本願発明の化合物は、ネマチック液晶組成物、スメクチック液晶組成物、キラルスメクチック液晶組成物及びコレステリック液晶組成物に使用することが好ましい。本願発明の反応性化合物を用いる液晶組成物において本願発明以外の化合物を添加しても構わない。
 本願発明の重合性化合物と混合して使用される他の重合性化合物としては、具体的には一般式(X-11)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000120
及び/又は一般式(X-12)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000121
(式中、P11、P12及びP13は各々独立して重合性基を表し、Sp11、Sp12及びSp13は各々独立して単結合又は炭素原子数1~20個のアルキレン基を表すが、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-は-O-、-COO-、-OCO-、-OCOO-に置き換えられても良く、X11、X12及びX13は各々独立して-O-、-S-、-OCH-、-CHO-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-COO-CH-、-OCO-CH-、-CH-COO-、-CH-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-、-C≡C-又は単結合を表し、Z11及びZ12は各々独立して-O-、-S-、-OCH-、-CHO-、-COO-、-OCO-、-CO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CHCH-、-CHCF-、-CFCH-、-CFCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-COO-CH-、-OCO-CH-、-CH-COO-、-CH-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-、-C≡C-又は単結合を表し、A11、A12、A13及びA14は各々独立して、1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキシレン基、ピリジン-2,5-ジイル基、ピリミジン-2,5-ジイル基、ナフタレン-2,6-ジイル基、ナフタレン-1,4-ジイル基、テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル基又は1,3-ジオキサン-2,5-ジイル基を表すが、A11、A12、A13及びA14は各々独立して無置換であるか又はアルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基又はニトロ基に置換されていても良く、R11は水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、ペンタフルオロスルフラニル基、シアノ基、ニトロ基、イソシアノ基、チオイソシアノ基、若しくは、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖又は分岐アルキル基を表し、m11及びm12は0、1、2又は3を表すが、m11及び/又はm12が2又は3を表す場合、2個あるいは3個存在するA11、A13、Z11及び/又はZ12は同一であっても異なっていても良い。)で表される化合物が好ましく、P11、P12及びP13がアクリル基又はメタクリル基である場合が特に好ましい。一般式(X-11)で表される化合物として具体的には、一般式(X-11a)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000122
(式中、W11及びW12は各々独立して水素原子又はメチル基を表し、Sp14及びSp15は各々独立して炭素原子数2から18のアルキレン基、X14及びX15は各々独立して-O-、-COO-、-OCO-又は単結合を表し、Z13及びZ14は各々独立して-COO-又は-OCO-を表し、A15、A16及びA17は各々独立して無置換若しくはフッ素原子、塩素原子、炭素原子数1から4の直鎖状又は分岐状アルキル基、炭素原子数1から4の直鎖状又は分岐状アルコキシ基によって置換されていても良い1,4-フェニレン基を表す。)で表される化合物が好ましく、下記式(X-11a-1)から式(X-11a-4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000123
(式中、W11、W12、Sp14及びSp15は一般式(X-11a)と同様の意味を表す。)で表される化合物が特に好ましい。上記式(X-11a-1)から式(X-11a-4)において、Sp14及びSp15が各々独立して炭素原子数2から8のアルキレン基である化合物が特に好ましい。この他、好ましい2官能重合性化合物としては下記一般式(X-11b-1)から式(X-11b-3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000124
(式中、W13及びW14は各々独立して水素原子又はメチル基を表し、Sp16及びSp17は各々独立して炭素原子数2から18のアルキレン基を表す。)で表される化合物が挙げられる。上記式(X-11b-1)から式(X-11b-3)において、Sp16及びSp17が各々独立して炭素原子数2から8のアルキレン基である化合物が特に好ましい。
 また、一般式(X-12)で表される化合物として具体的には、下記一般式(X-12-1)から式(X-12-7)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000125
(式中、P14は重合性基を表し、Sp18は単結合又は炭素原子数1から20個のアルキレン基を表すが、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-は-O-、-COO-、-OCO-、-O-CO-O-に置き換えられても良く、X16は単結合、-O-、-COO-、又は-OCO-を表し、Z15は単結合、-COO-又は-OCO-を表し、L11はフッ素原子、塩素原子、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-COO-、-OCO-に置き換えられても良い炭素原子数1から10の直鎖状又は分岐状アルキル基を表し、s11は0から4の整数を表し、R12は水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-に置き換えられても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基を表す。)で表される化合物が挙げられる。
 本願発明の化合物を含有する重合性液晶組成物には、当該組成物の液晶性を大きく損なわない程度に、液晶性を示さない重合性化合物を添加することも可能である。具体的には、この技術分野で高分子形成性モノマーあるいは高分子形成性オリゴマーとして認識される化合物であれば特に制限なく使用可能である。具体例として例えば「光硬化技術データブック、材料編(モノマー,オリゴマー,光重合開始剤)」(市村國宏、加藤清視監修、テクノネット社)記載のものが挙げられる。
 また、本願発明の化合物は光重合開始剤を使用しなくても重合させることが可能であるが、目的により光重合開始剤を添加しても構わない。その場合は光重合開始剤の濃度は、本願発明の化合物に対し0.1質量%から15質量%が好ましく、0.2質量%から10質量%がより好ましく、0.4質量%から8質量%がさらに好ましい。光重合開始剤としては、ベンゾインエーテル類、ベンゾフェノン類、アセトフェノン類、ベンジルケタール類、アシルフォスフィンオキサイド類等が挙げられる。光重合開始剤の具体例としては2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルホリノプロパン-1-オン(IRGACURE 907)、安息香酸[1-[4-(フェニルチオ)ベンゾイル]ヘプチリデン]アミノ(IRGACURE OXE 01)等が挙げられる。熱重合開始剤としては、アゾ化合物、過酸化物等が挙げられる。熱重合開始剤の具体例としては2,2’-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(イソブチロニトリル)等が挙げられる。また、1種類の重合開始剤を用いても良く、2種類以上の重合開始剤を併用して用いても良い。
 また、本発明の液晶組成物には、その保存安定性を向上させるために、安定剤を添加することもできる。使用できる安定剤としては、例えば、ヒドロキノン類、ヒドロキノンモノアルキルエーテル類、第三ブチルカテコール類、ピロガロール類、チオフェノール類、ニトロ化合物類、β-ナフチルアミン類、β-ナフトール類、ニトロソ化合物等が挙げられる。安定剤を使用する場合の添加量は、組成物に対して0.005質量%から1質量%の範囲が好ましく、0.02質量%から0.8質量%がより好ましく、0.03質量%から0.5質量%がさらに好ましい。また、1種類の安定剤を用いても良く、2種類以上の安定剤を併用して用いても良い。安定剤としては、具体的には式(X-13-1)から式(X-13-35)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000126
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000127
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000128
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000129
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000130
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000131
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000132
(式中、nは0から20の整数を表す。)で表される化合物が好ましい。
 また、本願発明の化合物を含有する重合性液晶組成物をフィルム類、光学素子類、機能性顔料類、医薬品類、化粧品類、コーティング剤類、合成樹脂類等の用途に利用する場合には、その目的に応じて金属、金属錯体、染料、顔料、色素、蛍光材料、燐光材料、界面活性剤、レベリング剤、チキソ剤、ゲル化剤、多糖類、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、抗酸化剤、イオン交換樹脂、酸化チタン等の金属酸化物等を添加することもできる。
 本願発明の化合物を含有する重合性液晶組成物を重合することにより得られるポリマーは種々の用途に利用できる。例えば、本願発明の化合物を含有する重合性液晶組成物を、配向させずに重合することにより得られるポリマーは、光散乱板、偏光解消板、モアレ縞防止板として利用可能である。また、配向させた後に重合することにより得られるポリマーは、光学異方性を有しており有用である。このような光学異方体は、例えば、本願発明の化合物を含有する重合性液晶組成物を、布等でラビング処理した基板、有機薄膜を形成した基板又はSiOを斜方蒸着した配向膜を有する基板に担持させるか、基板間に挟持させた後、当該重合性液晶組成物を重合することによって製造することができる。
 重合性液晶組成物を基板上に担持させる際の方法としては、スピンコーティング、ダイコーティング、エクストルージョンコーティング、ロールコーティング、ワイヤーバーコーティング、グラビアコーティング、スプレーコーティング、ディッピング、プリント法等を挙げることができる。またコーティングの際、重合性液晶組成物に有機溶媒を添加しても良い。有機溶媒としては、炭化水素系溶媒、ハロゲン化炭化水素系溶媒、エーテル系溶媒、アルコール系溶媒、ケトン系溶媒、エステル系溶媒、非プロトン性溶媒等を使用することができるが、例えば炭化水素系溶媒としてはトルエン又はヘキサンを、ハロゲン化炭化水素系溶媒としては塩化メチレンを、エーテル系溶媒としてはテトラヒドロフラン、アセトキシ-2-エトキシエタン又はプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを、アルコール系溶媒としてはメタノール、エタノール又はイソプロパノールを、ケトン系溶媒としてはアセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、γ-ブチルラクトン又はN-メチルピロリジノン類を、エステル系溶媒としては酢酸エチル又はセロソルブを、非プロトン性溶媒としてはジメチルホルムアミド又はアセトニトリルを挙げることができる。これらは単独でも、組み合わせて用いても良く、その蒸気圧と重合性液晶組成物の溶解性を考慮し、適宜選択すれば良い。添加した有機溶媒を揮発させる方法としては、自然乾燥、加熱乾燥、減圧乾燥、減圧加熱乾燥を用いることができる。重合性液晶材料の塗布性をさらに向上させるためには、基板上にポリイミド薄膜等の中間層を設けることや、重合性液晶材料にレベリング剤を添加する事も有効である。基板上にポリイミド薄膜等の中間層を設ける方法は、重合性液晶材料を重合することにより得られるポリマーと基板との密着性を向上させるために有効である。
 上記以外の配向処理としては、液晶材料の流動配向の利用、電場又は磁場の利用を挙げることができる。これらの配向手段は単独で用いても、また組み合わせて用いても良い。さらに、ラビングに代わる配向処理方法として、光配向法を用いることもできる。基板の形状としては、平板の他に、曲面を構成部分として有していても良い。基板を構成する材料は、有機材料、無機材料を問わずに用いることができる。基板の材料となる有機材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアミド、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリアリレート、ポリスルホン、トリアセチルセルロース、セルロース、ポリエーテルエーテルケトン等が挙げられ、また、無機材料としては、例えば、シリコン、ガラス、方解石等が挙げられる。
 本願発明の化合物を含有する重合性液晶組成物を重合させる際、迅速に重合が進行することが望ましいため、紫外線又は電子線等の活性エネルギー線を照射することにより重合させる方法が好ましい。紫外線を使用する場合、偏光光源を用いても良く、非偏光光源を用いても良い。また、液晶組成物を2枚の基板間に挟持させて状態で重合を行う場合、少なくとも照射面側の基板は活性エネルギー線に対して適当な透明性を有していなければならない。また、光照射時にマスクを用いて特定の部分のみを重合させた後、電場や磁場又は温度等の条件を変化させることにより、未重合部分の配向状態を変化させて、さらに活性エネルギー線を照射して重合させるという手段を用いても良い。また、照射時の温度は、本発明の重合性液晶組成物の液晶状態が保持される温度範囲内であることが好ましい。特に、光重合によって光学異方体を製造しようとする場合には、意図しない熱重合の誘起を避ける意味からも可能な限り室温に近い温度、即ち、典型的には25℃での温度で重合させることが好ましい。活性エネルギー線の強度は、0.1mW/cm~2W/cmが好ましい。強度が0.1mW/cm以下の場合、光重合を完了させるのに多大な時間が必要になり生産性が悪化してしまい、2W/cm以上の場合、重合性液晶化合物又は重合性液晶組成物が劣化してしまう危険がある。
 重合によって得られた当該光学異方体は、初期の特性変化を軽減し、安定的な特性発現を図ることを目的として熱処理を施すこともできる。熱処理の温度は50~250℃の範囲であることが好ましく、熱処理時間は30秒~12時間の範囲であることが好ましい。
 このような方法によって製造される当該光学異方体は、基板から剥離して単体で用いても、剥離せずに用いても良い。また、得られた光学異方体を積層しても、他の基板に貼り合わせて用いてもよい。
 以下、実施例を挙げて本発明を更に記述するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。また、以下の実施例及び比較例の組成物における「%」は『質量%』を意味する。各工程において酸素及び/又は水分に不安定な物質を取り扱う際は、窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガス中で作業を行うことが好ましい。
(実施例1)式(I-1)で表される化合物の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000133
 反応容器に5-ブロモ-2-ヒドロキシベンズアルデヒド5.0g、プロピルフェニルほう酸4.1g、炭酸カリウム5.2g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.3g、エタノール20mL、水20mLを加え60℃で撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し塩酸、食塩水の順で洗浄して溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製を行い、式(I-1-1)で表される化合物4.8gを得た。
 反応容器に4-ヒドロキシ安息香酸エチル70.0g、2‐[2-(2-クロロエトキシ)エトキシ]エタノール74.6g、炭酸カリウム116.4g、N,N-ジメチルホルムアミド350mLを加え90℃で19時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水の順で洗浄して溶媒を留去し、式(I-1-2)で表される化合物119.7gを得た。
 反応容器に式(I-1-2)で表される化合物119.7g、エタノール360mLを加えた。15%水酸化カリウム水溶液180gを滴下し、室温で攪拌した。反応液からエタノールを留去し、塩酸により酸析した。析出物をろ過、水洗し、式(I-1-3)で表される化合物89.2gを得た。
 反応容器に式(I-1-3)で表される化合物40.5g、アクリル酸129.5g、4-メトキシフェノール1.8g、パラトルエンスルホン酸1.4g、ヘプタン350mLを加え95℃で4時間撹拌した。反応液をテトラヒドロフランで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水の順で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去した。再結晶(トルエン/ヘキサン)により精製を行い、式(I-1-4)で表される化合物6.2gを得た。
 反応容器に式(I-1-4)で表される化合物6.2g、式(I-1-1)で表される化合物4.6g、N,N-ジメチルアミノピリジン20mg、ジクロロメタン30mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド2.9gを氷冷しながら滴下し室温で10時間撹拌した。反応液をろ過して、ろ液をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/ヘキサン、ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-1-5)で表される化合物2.5gを得た。
 反応容器に式(I-1-5)で表される化合物2.5g、2-ヒドラジノベンゾチアゾール0.8g、(±)-10-カンファースルホン酸20mg、テトラヒドロフラン20mL、メタノール10mLを加え、室温で4時間攪拌した。反応液から溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/ヘキサン、ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-1)で表される化合物1.2gを得た。
転移温度(昇温5℃/分):C 89-123 I
H NMR(CDCl)δ 1.05(t,3H),1.70(m,2H),2.70(t,2H),3.58-3.73(m,6H),3.75(t,2H),4.02(t,2H),4.27(t,2H),5.84(dd,1H),6.12(dd,1H),6.42(dd,1H),6.65(d,2H),7.00(d,2H),7.15-7.45(m,5H),7.51-7.70(m,5H),7.78(dd,1H),8.17(s,1H),11.7(s,1H)ppm.
LCMS:694[M+1]
(実施例2)式(I-2)で表される化合物の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000134
 反応容器に4-(4-プロピルシクロヘキシル)フェノール5.0g、パラホルムアルデヒド2.1g、塩化マグネシウム3.3g、トリエチルアミン20mL、アセトニトリル80mLを加え、60℃で攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し塩酸、食塩水の順で洗浄し、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製を行い、式(I-2-1)で表される化合物5.4gを得た。
 反応容器にベンジルオキシフェノール126.0g、p-トルエンスルホン酸ピリジニウム7.9g、ジクロロメタン630mLを加えた。3,4-ジヒドロ-2H-ピラン79.4gを氷冷しながら滴下し室温で6時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(アルミナ)により精製を行い、式(I-2-2)で表される化合物177.9gを得た。
 オートクレーブ反応容器に式(I-2-2)で表される化合物177.9g、5%パラジウム炭素(50%Wet)8.8g、テトラヒドロフラン530mL,メタノール530mLを加え0.5MPaの水素雰囲気下室温で5時間攪拌した。反応液をろ過して溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(アルミナ)により精製を行い、式(I-2-3)で表される化合物115.9gを得た。
 反応容器に式(I-2-3)で表される化合物115.9g、2‐[2-(2-クロロエトキシ)エトキシ]エタノール120.7g、炭酸セシウム272.2g、N,Nジメチルホルムアミド580mLを加え、60℃で10時間攪拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(アルミナ)により精製を行い、式(I-2-4)で表される化合物166.5gを得た。
 反応容器に式(I-2-4)で表される化合物166.5g、トリエチルアミン77.4g、ジクロロメタン830mLを加えた。塩化アクリロイル55.4gを氷冷しながら滴下し室温で4時間撹拌した。反応液を食塩水で洗浄し、カラムクロマトグラフィー(アルミナ)により精製を行い、オイル状物質を得た。これに10%塩酸35mL、メタノール580mL、テトラヒドロフラン580mLを加え、室温で2時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、食塩水の順で洗浄し、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製を行い、式(I-2-5)で表される化合物116.8gを得た。
 反応容器に式(I-2-5)で表される化合物60.0g、式(I-7-2)で表される化合物46.2g(製造方法は後述)、N,N-ジメチルアミノピリジン0.2g、ジクロロメタン300mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド30.7gを氷冷しながら滴下し室温で2時間撹拌した。反応液をろ過してろ液を塩酸、水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/ヘキサン)により精製を行い、式(I-2-6)で表される化合物78.4gを得た。
 反応容器に式(I-2-6)で表される化合物42.5g、ぎ酸170mL、ジクロロメタン210mLを加え、室温で3時間攪拌した。反応液からジクロロメタンを留去し、ジイソプロピルエーテルを加え結晶を析出させることにより式(I-2-7)で表される化合物31.6gを得た。
 反応容器に式(I-2-7)で表される化合物20.0g、式(I-2-1)で表される化合物10.9g、N,N-ジメチルアミノピリジン50mg、ジクロロメタン100mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド6.7gを氷冷しながら滴下し室温で3時間撹拌した。反応液をろ過してろ液を塩酸、水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/ヘキサン、ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-2-8)で表される化合物18.4gを得た。
 反応容器に式(I-2-8)で表される化合物10.0g、2-ヒドラジノベンゾチアゾール2.4g、(±)-10-カンファースルホン酸70mg、テトラヒドロフラン40mL、メタノール10mLを加え、室温で5時間攪拌した。反応液から溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、アルミナ)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-2)で表される化合物7.9gを得た。
転移温度(昇温5℃/分):C 75-108 N 180 I
H NMR(CDCl)δ 0.94(t,3H),1.10(m,2H),1.25(m,2H),1.29-1.57(m,11H),1.80-2.08(m,6H),2.30(m,2H),2.54(m,1H),3.67-3.78(m,6H),3.85(t,2H),4.11(t,2H),4.32(t,2H),5.84(dd,1H),6.15(dd,1H),6.40(dd,1H),6.82-7.00(m,4H),7.08-7.60(m,4H),7.65-8.10(m,3H)、8.40(s,1H)、11.6(s,1H)ppm.
LCMS:826[M+1]
(実施例3)式(I-3)で表される化合物の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000135
 反応容器にヒドラジン一水和物50mL、エタノール50mLを加えた。1-ブロモヘキサン5.0gのエタノール溶液を滴下し50℃で撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し水、食塩水の順で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去して、式(I-3-1)で表される化合物2.8gを得た。
 反応容器に式(I-3-1)で表される化合物4.1g、1,2-ジメトキシエタン20mL、トリエチルアミン10mLを加えた。2-クロロベンゾチアゾール2.8gを滴下し50℃で撹拌した。反応液を水に注ぎ、析出した固体を水、ヘキサンで洗浄することにより、式(I-3-2)で表される化合物3.0gを得た。
 反応容器に式(I-2-8)で表される化合物1.0g、式(I-3-2)で表される化合物0.4g、(±)-10-カンファースルホン酸0.5g、テトラヒドロフラン20mL、エタノール10mLを加え、50℃で撹拌した。反応液から溶媒を留去し、メタノールで分散洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-3)で表される化合物0.9gを得た。
転移温度(昇温5℃/分):C 131 I
H NMR(CDCl)δ 0.88-0.94(m,6H),1.10(m,2H),1.22-1.52(m,13H),1.72(m,6H),1.94(t,4H),2.32(m,4H),2.53-2.62(m,3H),3.69-3.77(m,6H),3.86(t,2H),4.12(t,2H),4.27-4.34(m,4H),5.83(dd,1H),6.16(dd,1H),6.43(dd,1H),6.91(d,2H),6.97-7.02(m,3H),7.16(t,1H),7.23(dd,1H),7.33(t,1H),6.66-7.72(m,3H),7.90(d,1H)ppm.
LCMS:910[M+1]
(実施例4)式(I-4)で表される化合物の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000136
 反応容器に式(I-4-1)で表される化合物50g、ジクロロメタン250mLを加えた。三臭化ホウ素50gを氷冷しながら滴下し室温で5時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、析出した固体を水で洗浄することにより式(I-4-2)で表される化合物22.8gを得た。
 反応容器に式(I-4-2)で表される化合物19.8g、パラホルムアルデヒド5.9g、塩化マグネシウム9.4g、トリエチルアミン40mL、アセトニトリル260mL、を加え、60℃で50時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し塩酸、水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製を行い、式(I-4-3)で表される化合物11.8gを得た。
 反応容器に式(I-4-3)で表される化合物3.2g、式(I-2-7)で表される化合物5.0g、N,N-ジメチルアミノピリジン70mg、ジクロロメタン70mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド1.5gを氷冷しながら滴下し室温で10時間撹拌した。反応液をろ過してろ液を再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-4-4)で表される化合物8.4gを得た。
 反応容器に式(I-4-4)で表される化合物5.1g、式(I-3-2)で表される化合物1.7g、(±)-10-カンファースルホン酸80mg、テトラヒドロフラン100mLを加え、室温で1時間撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し水、食塩水の順で洗浄し、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-4)で表される化合物3.7gを得た。
転移温度(昇温5℃/分):C 90 Sm 218 N 265 I
H NMR(CDCl)δ 0.88(m,6H),1.01-1.19(m,8H),1.32-1.45(m,6H),1.71-1.76(m,6H),1.88-1.99(m,3H),2.17(m,12H),2.31(m,4H),2.53(m,2H),2.67(m,1H),3.70-3.76(m,6H),3.85(t,2H),4.11(t,2H),4.31(m,4H),5.82(d,2H),6.15(q,2H),6.43(d,2H),6.92(m,5H),7.14-7.26(m,2H),7.33(t,1H),7.68(m,3H),7.88(s,1H)ppm.
(実施例5)式(I-5)で表される化合物の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000137
 反応容器に4-メトキシカルボニルシクロヘキサンカルボン酸100.0g、テトラヒドロフラン400mLを加えた。1mol/Lボラン・テトラヒドロフラン溶液を氷冷しながら滴下し室温で3時間撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水の順で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去した。蒸留により精製を行い、式(I-5-1)で表される化合物64.6gを得た。
 反応容器に式(I-5-1)で表される化合物127.0g、ピリジン70g、ジクロロメタン250mLを加えた。メタンスルホニルクロリド92.9gを氷冷しながら滴下し室温で3時間撹拌した。反応液を塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水の順で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(アセトン/メタノール、トルエン/ヘキサン)により精製を行い、式(I-5-2)で表される化合物141.7gを得た。
 反応容器に式(I-5-2)で表される化合物100.1g、2,5-ジヒドロキシベンズアルデヒド27.6g、りん酸カリウム127.4g、ジメチルホルムアミド400mLを加えて、90℃で6時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し塩酸、水、食塩水の順で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(アセトン/メタノール、トルエン/ヘキサン)により精製を行い、式(I-5-3)で表される化合物63.8gを得た。
 反応容器に式(I-5-3)で表される化合物63.4g、テトラヒドロフラン250mL、メタノール150mLを加えた。25%水酸化ナトリウム水溶液68.2gを室温で滴下し3時間撹拌した。反応液から有機溶媒を留去し、塩酸により酸析して水洗することにより。式(I-5-4)で表される化合物58.9gを得た。
 反応容器に式(I-5-4)で表される化合物10.0g、式(I-2-5)で表される化合物14.2g、N,N-ジメチルアミノピリジン580mg、ジクロロメタン240mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド6.6gを氷冷しながら滴下し室温で7時間撹拌した。反応液をろ過して、ろ液をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-5-5)で表される化合物16.8gを得た。
 反応容器に式(I-5-5)で表される化合物5.3g、式(I-3-2)で表される化合物1.3g、(±)-10-カンファースルホン酸60mg、テトラヒドロフラン25mLを加え、室温で8時間撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し水、食塩水の順で洗浄し、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-5)で表される化合物4.3gを得た。
転移温度(昇温5℃/分):C 77 S 90 N 109 I
H NMR(CDCl)δ 0.89(t,3H),1.20-1.35(m,10H),1.61-1.69(m,6H),1.78(m,2H),1.90(m,2H),2.07(t,4H),2.23(d,4H),2.50(m,2H),3.69-3.76(m,12H),3.83-3.87(m,8H),4.11(t,4H),4.32(t,6H),5.82(d,2H),6.15(q,2H),6.42(d,2H),6.83-6.98(m,10H),7.13(t,1H),7.32(t,1H),7.53(t,1H),7.66(t,2H),8.13(s,1H)ppm.
(実施例6)式(I-6)で表される化合物の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000138
 反応容器にヒドラジン一水和物43.9g、エタノール100mLを加えた。1-ブロモ-2-(2-メトキシエトキシ)エタン32.1gを60℃で滴下し同温度で3時間攪拌した。反応液からエタノールを留去し、式(I-6-1)で表される化合物を含む固体51.9gを得た。
 反応容器に2-クロロベンゾチアゾール18.0g、トリエチルアミン10.6g、1,2-ジメトキシエタン60mLを加えた。上記式(I-6-1)で表される化合物を含む固体31.5gを1,2-ジメトキシエタンに溶解させて室温で滴下し、60℃で11時間攪拌した。反応液をトルエンで希釈し、水、食塩水の順で洗浄し、溶媒を留去した。再結晶(ヘキサン)により精製を行い、式(I-6-2)で表される化合物17.2gを得た。
 反応容器に式(I-5-4)で表される化合物51.8g、式(I-6-3)で表される化合物65.4g、N,N-ジメチルアミノピリジン90.9g、ジクロロメタン500mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド40.7gを氷冷しながら滴下し室温で3時間撹拌した。反応液をろ過して、塩酸、水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-6-4)で表される化合物56.5gを得た。
 反応容器に式(I-6-4)で表される化合物5.0g、式(I-6-2)で表される化合物1.5g、(±)-10-カンファースルホン酸60mg、テトラヒドロフラン100mLを加え、室温で8時間撹拌した。反応液をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/ヘキサン)により精製を行い、式(I-6)で表される化合物6.4gを得た。
転移温度(昇温5℃/分):C 85 N 128 I
H NMR(CDCl)δ 1.22-1.28(m,4H),1.44-1.47(m,8H),1.60-1.82(m,12H),1.90(m,2H),2.07(t,4H),2.24(d,4H),2.53(m,2H),3.30(s,3H),3.50(t,2H),3.66(t,2H),3.85-3.89(m,6H),3.93(t,4H),4.17(t,4H),4.53(t,2H),5.82(d,2H),6.13(q,2H),6.40(d,2H),6.83-6.90(m,6H),6.95-6.98(m,4H),7.14(t,1H),7.32(t,1H),7.52(t,1H),7.67(t,2H),8.33(s,1H)ppm.
(実施例7)式(I-7)で表される化合物の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000139
 反応容器に4-メトキシカルボニルシクロヘキサンカルボン酸440.0g、t-ブタノール175.1g、N,N-ジメチルアミノピリジン28.9g、ジクロロメタン1760mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド357.8gを氷冷しながら滴下し室温で4時間撹拌した。反応液をろ過してろ液を塩酸、水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製を行い、式(I-7-1)で表される化合物416.6gを得た。
 反応容器に式(I-7-1)で表される化合物416.6g、メタノール1430mLを加えた。30%水酸化ナトリウム水溶液228.8gを滴下し室温で7時間撹拌した。反応液からメタノールを留去し、塩酸により酸析した。析出物をジクロロメタンに抽出し、ジクロロメタンを留去し、式(I-7-2)で表される化合物325.4gを得た。
 反応容器に式(I-7-2)で表される化合物220.0g、式(I-6-3)で表される化合物254.7g、N,N-ジメチルアミノピリジン5.9g、ジクロロメタン1300mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド145.9gを氷冷しながら滴下し室温で8時間撹拌した。反応液をろ過してろ液を塩酸、水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-7-3)で表される化合物350.1gを得た。
 反応容器に式(I-7-3)で表される化合物350.1g、ジクロロメタン1750mL、ギ酸1400mLを加え、室温で5時間撹拌した。反応液からジクロロメタンを留去し、再結晶(ジイソプロピルエーテル/ギ酸)により精製を行い、式(I-7-4)で表される化合物247.4gを得た。
 反応容器に式(I-7-4)で表される化合物10.0g、式(I-2-1)で表される化合物5.9g、N,N-ジメチルアミノピリジン290mg、ジクロロメタン150mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド3.3gを氷冷しながら滴下し室温で3時間撹拌した。反応液をろ過して、塩酸、水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-7-5)で表される化合物8.0gを得た。
 反応容器に式(I-7-5)で表される化合物6.0g、式(I-6-2)で表される化合物2.6g、(±)-10-カンファースルホン酸110mg、テトラヒドロフラン60mLを加え、室温で6時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し水、食塩水の順で洗浄し、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-7)で表される化合物1.6gを得た。
転移温度(昇温5℃/分):C 106 N 125 I
H NMR(CDCl)δ 0.92(t,3H),1.11(q,2H),1.25(m,2H),1.36(m,2H),1.48(m,4H),1.68-1.81(m,12H),1.93(t,4H),2.32(m,3H),2.58(m,2H),2.71(m,1H),3.30(s,3H),3.48(m,2H),3.62(m,2H),3.85(t,2H),3.94(t,2H),4.17(t,2H),4.47(t,2H),5.82(d,2H),6.12(q,2H),6.40(d,2H),6.87(d,2H),6.96(m,3H),7.16(t,1H),7.22(m,1H),7.33(t,1H),7.70(q,2H),7.88(d,1H),8.01(s,1H)ppm.
(実施例8)式(I-8)で表される化合物の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000140
 反応容器に式(I-2-3)で表される化合物70.0g、3-クロロプロピルアクリレート64.2g、炭酸セシウム140.9g、N,Nジメチルホルムアミド350mLを加え、65℃で16時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(アルミナ)により精製を行い、式(I-8-1)で表される化合物88.3gを得た。
 反応容器に式(I-8-1)で表される化合物88.3g、10%塩酸20mL、メタノール330mL、テトラヒドロフラン330mLを加え、室温で90分間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、食塩水の順で洗浄し、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/ヘキサン)により精製を行い、式(I-8-2)で表される化合物52.9gを得た。
 反応容器に式(I-8-2)で表される化合物9.6g、式(I-5-4)で表される化合物9.0g、N,N-ジメチルアミノピリジン260mg、ジクロロメタン200mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド6.0gを氷冷しながら滴下し室温で15時間撹拌した。反応液をろ過してろ液を塩酸、水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-8-3)で表される化合物7.9gを得た。
 反応容器に式(I-8-3)で表される化合物7.9g、式(I-6-2)で表される化合物2.7g、(±)-10-カンファースルホン酸0.1g、テトラヒドロフラン50mLを加え、50℃で撹拌した。反応液から溶媒を留去し、メタノールで分散洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール、ジクロロメタン/ヘキサン)により精製を行い、式(I-8)で表される化合物8.4gを得た。
転移温度(昇温5℃/分):C 89-95 N 145 I
1H NMR(CDCl3)δ 1.24(m,4H),1.65(m,4H),1.91(m,2H),2.05-2.25(m,12H),2.55(m,2H),3.30(s,3H),3.51(m,2H),3.67(m,2H),3.84-3.89(m,6H),4.05(t,4H),4.36(t,4H),4.54(t,2H),5.84(dd,2H),6.13(dd,2H),6.41(dd,2H),6.84-6.89(m,6H),6.97-7.00(m,4H),7.14(t,1H),7.33(t,1H),7.52(d,1H),7.67(dd,2H),8.34(s,1H)ppm.
LCMS:1076[M+1]
(実施例9)式(I-9)で表される化合物の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000141
 反応容器にヒドラジン一水和物100mL、エタノール100mLを加えた。50℃で加熱しながら2‐[2-(2-クロロエトキシ)エトキシ]エタノール10.0gを滴下し同温度で3時間撹拌した。反応液から溶媒を留去することにより、式(I-9-1)で表される化合物を含有する混合物を得た。
 反応容器に2-クロロベンゾチアゾール5.0g、1,2-ジメトキシエタン30mL、トリエチルアミン3.6gを加えた。60℃で加熱しながら式(I-9-1)で表される化合物を含有する混合物を加え同温度で2時間撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、水、食塩水の順で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を留去することにより、式(I-9-2)で表される化合物7.0gを得た。
 反応容器に式(I-6-4)で表される化合物5.0g、式(I-9-2)で表される化合物1.6g、(±)-10-カンファースルホン酸0.6g、テトラヒドロフラン20mL、エタノール20mLを加え、50℃で10時間撹拌した。反応液から溶媒を留去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-9-3)で表される化合物3.9gを得た。
 反応容器に式(I-9-3)で表される化合物3.9g、ジイソプロピルエチルアミン0.6g、ジクロロメタン80mLを加えた。塩化アクリロイル0.4gを氷冷しながら滴下し室温で8時間撹拌した。反応液を塩酸、食塩水の順で洗浄し、溶媒を留去し、メタノールで分散洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-9)で表される化合物2.5gを得た。
転移温度(昇温5℃/分)C 71 N 115 I
H NMR(CDCl)δ 1.19-1.29(m,4H),1.41-1.82(m,22H),1.91(m,2H),2.08(m,4H),2.24(m,4H),2.53(m,2H),3.62(m,3H),3.67(m,2H),3.84-3.90(m,5H),3.94(t,4H),4.15-4.19(m,6H),4.53(t,2H),5.76(dd,1H),5.82(dd,2H),6.08(dd,1H),6.12(dd,2H),6.37(dd,1H),6.40(dd,2H),6.84-6.90(m,6H),6.95-6.98(m,4H),7.14(t,1H),7.32(t,1H),7.53(d,1H),7.65(d,1H),7.69(d,1H),8.34(s,1H)ppm.
LCMS:1244[M+1]
(実施例10)式(I-10)で表される化合物の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000142
 反応容器に式(I-5-2)で表される化合物4.0g、式(I-2-1)で表される化合物3.9g、炭酸カリウム3.5g、N,Nジメチルホルムアミド30mLを加え、90℃で12時間攪拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶により精製を行い、式(I-10-1)で表される化合物5.1gを得た。
 反応容器に式(I-10-1)で表される化合物5.1g、テトラヒドロフラン30mL、メタノール30mL、25%水酸化ナトリウム水溶液10mLを加え、60℃で攪拌した。塩酸を加え溶媒を留去した。水で洗浄し乾燥させることにより式(I-10-2)で表される化合物4.9gを得た。
 反応容器に式(I-10-2)で表される化合物4.9g、式(I-6-3)で表される化合物3.4g、N,N-ジメチルアミノピリジン100mg、ジクロロメタン40mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド1.6gを氷冷しながら滴下し室温で撹拌した。反応液をろ過してろ液をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶により精製を行い、式(I-10-3)で表される化合物5.7gを得た。
 反応容器に式(I-10-3)で表される化合物2.5g、式(I-6-2)で表される化合物1.1g、(±)-10-カンファースルホン酸0.5g、テトラヒドロフラン10mL、エタノール10mLを加え、50℃で撹拌した。反応液から溶媒を留去し、メタノールで分散洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶により精製を行い、式(I-10)で表される化合物2.1gを得た。
転移温度(昇温5℃/分、降温5℃/分):C 101-105(N 82)I
H NMR(CDCl)δ 0.92(t,3H),1.08-1.91(m,26H),2.06(d,2H),2.24(d,2H),2.51(m,2H),3.30(s,3H),3.51(dd,2H),3.67(dd,2H),3.87(quin,4H),3.94(t,2H),4.17(t,2H),4.54(t,2H),5.82(dd,1H),6.12(dd,1H),6.40(dd,1H),6.86(m,3H),6.97(m,2H),7.16(m,2H),7.32(t,1H),7.65(d,1H),7.70(d,1H),7.82(d,1H),8.36(s,1H)ppm.
(実施例11)式(I-11)で表される化合物の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000143
 反応容器に2-ブロモ-5-ヒドロキシベンズアルデヒド10.0g、プロピルフェニルほう酸8.2g、炭酸カリウム10.3g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.1g、エタノール50mL、水50mLを加え60℃で撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し塩酸、食塩水の順で洗浄して溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製を行い、式(I-11-1)で表される化合物4.8gを得た。
 反応容器に式(I-11-1)で表される化合物4.0g、式(I-5-2)で表される化合物4.2g、炭酸カリウム3.5g、N,Nジメチルホルムアミド30mLを加え、90℃で12時間攪拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶により精製を行い、式(I-11-2)で表される化合物4.6gを得た。
 反応容器に式(I-11-2)で表される化合物4.6g、テトラヒドロフラン30mL、メタノール30mL、25%水酸化ナトリウム水溶液10mLを加え、60℃で攪拌した。塩酸を加え溶媒を留去した。水で洗浄し乾燥させることにより式(I-11-3)で表される化合物4.4gを得た。
 反応容器に式(I-11-3)で表される化合物4.4g、式(I-6-3)で表される化合物3.1g、N,N-ジメチルアミノピリジン100mg、ジクロロメタン40mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド1.8gを氷冷しながら滴下し室温で撹拌した。反応液をろ過してろ液をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶により精製を行い、式(I-11-4)で表される化合物5.1gを得た。
 反応容器に式(I-11-4)で表される化合物2.5g、式(I-6-2)で表される化合物1.1g、(±)-10-カンファースルホン酸0.5g、テトラヒドロフラン10mL、エタノール10mLを加え、50℃で撹拌した。反応液から溶媒を留去し、メタノールで分散洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶により精製を行い、式(I-11)で表される化合物1.8gを得た。
転移温度(昇温5℃/分):C 67-100 I
H NMR(CDCl)δ 1.00(t,3H),1.28(m,2H),1.45-1.81(m,12H),1.97(br,1H),2.13(m,2H),2.26(m,2H),2.57(tt,1H),2.65(t,2H),3.27(s,3H),3.37(m,2H),3.50(m,2H),3.70(t,2H),3.95(q,4H),4.17(t,2H),4.33(t,2H),5.82(dd,1H),6.12(dd,1H),6.40(dd,1H),6.87(d,2H),6.98(m,3H),7.15(t,1H),7.25(m,5H),7.32(t,1H),7.64(m,2H),7.69(d,1H),7.91(s,1H)ppm.
(実施例12)式(I-12)で表される化合物の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000144
 特許文献2に記載の方法によって式(I-12-1)で表される化合物を製造した。反応容器に式(I-2-7)で表される化合物47.8g、式(I-12-1)で表される化合物15.3g、N,N-ジメチルアミノピリジン1.3g、ジクロロメタン300mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド14.7gを氷冷しながら滴下し室温で6時間撹拌した。反応液をろ過してろ液を塩酸、水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-12)で表される化合物37.9gを得た。
LCMS:1153[M+1]
(実施例13)式(I-13)で表される化合物の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000145
 上記実施例2において2‐[2-(2-クロロエトキシ)エトキシ]エタノールの代わりに2-(2-クロロエトキシ)エタノールを用いて式(1-13-1)で表わされる化合物を製造した。特開2011-207765号公報に記載の方法によって式(I-13-2)で表される化合物を製造した。
 反応容器に式(I-13-1)で表される化合物12.8g、式(I-13-2)で表される化合物4.9g、N,N-ジメチルアミノピリジン380mg、ジクロロメタン100mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド4.4gを氷冷しながら滴下し室温で4時間撹拌した。反応液をろ過してろ液を塩酸、水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-13)で表される化合物9.6gを得た。
LCMS:1088[M+1]
(実施例14)式(I-14)で表される化合物の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000146
 特開2009-179563号公報に記載の方法によって式(I-14-2)及び式(I-14-5)で表される化合物を製造した。
 反応容器に2-(2-クロロエトキシ)エタノール100.0g、アクリル酸69.7g、4-メトキシフェノール200mg、p-トルエンスルホン酸一水和物7.7g、シクロヘキサン400mL、ジイソプロピルエーテル100mLを加え、78℃で6時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、食塩水の順で洗浄し、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製を行い、式(I-14-1)で表される化合物131.0gを得た。
 反応容器に式(I-7-2)で表される化合物50.0g、式(I-14-2)で表される化合物51.3g、N,N-ジメチルアミノピリジン2.6g、ジクロロメタン500mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド33.2gを氷冷しながら滴下し室温で撹拌した。反応液をろ過してろ液をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶により精製を行い、式(I-14-3)で表される化合物65.2gを得た。
 オートクレーブ反応容器に式(I-14-3)で表される化合物65.2g、5%パラジウム炭素(50%Wet)3.3g、テトラヒドロフラン200mL,メタノール200mLを加え0.5MPaの水素雰囲気下室温で5時間攪拌した。反応液をろ過して溶媒を留去し、式(I-14-4)で表される化合物46.8gを得た。
 反応容器に式(I-14-4)で表される化合物17.1g、式(I-14-5)で表される化合物10.0g、N,N-ジメチルアミノピリジン590mg、ジクロロメタン300mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド6.7gを氷冷しながら滴下し室温で撹拌した。反応液をろ過してろ液をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製を行い、式(I-14-6)で表される化合物17.3gを得た。
 反応容器に式(I-14-6)で表される化合物17.3g、ジクロロメタン50mL、トリフルオロ酢酸50mLを加え3時間撹拌した。ジクロロメタンを留去した後、ジイソプロピルエーテルを加え、析出した固体をろ過し、式(I-14-7)で表される化合物13.2gを得た。
 反応容器に式(I-14-7)で表される化合物13.2g、式(I-14-1)で表される化合物5.3g、炭酸セシウム10.6g、ジメチルスルホキシド60mLを加え、60℃で12時間攪拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、塩酸、水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-14)で表される化合物10.8gを得た。
LCMS:1259[M+1]
(実施例15)式(I-15)で表される化合物の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000147
 Journal of Chemical Crystallograhy(1997),27(9),p.515-526 に記載の方法によって式(1-15-3)で表される化合物を、特開2009-179563号公報に記載の方法によって式(1-15-5)で表される化合物を製造した。
 反応容器にジエチレングリコール50.0g、トリエチルアミン45.2g、ジクロロメタン250mLを加えた。塩化アクリロイル38.4gを氷冷しながら滴下し室温で4時間撹拌した。反応液を塩酸、食塩水の順で洗浄し、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製を行い、式(I-15-1)で表される化合物21.7gを得た。
 反応容器に式(I-15-1)で表される化合物21.7g、シアノ酢酸11.5g、N,N-ジメチルアミノピリジン1.65g、ジクロロメタン160mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド18.8gを氷冷しながら滴下し室温で4時間撹拌した。反応液をろ過してろ液をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製を行い、式(I-15-2)で表される化合物23.4gを得た。
 反応容器に式(I-15-2)で表される化合物10.7g、式(I-15-3)で表される化合物10.0g、Irganox1010(BASF社製)50mg、N-メチル-2-ピロリドン100mLを加え、80℃で2時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、食塩水の順で洗浄し、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製を行い、式(I-15-4)で表される化合物10.5gを得た。
 反応容器に式(I-15-4)で表される化合物10.5g、式(I-15-5)で表される化合物23.6g、N,N-ジメチルアミノピリジン0.6g、ジクロロメタン170mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド7.1gを氷冷しながら滴下し室温で6時間撹拌した。反応液をろ過してろ液をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-15-6)で表される化合物22.3gを得た。
 反応容器に式(I-15-6)で表される化合物22.3g、トリエチルアミン10mL、アセトニトリル100mLを加え、80℃で3時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、塩酸、水、食塩水の順で洗浄し、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-15)で表される化合物12.2gを得た。
LCMS:1222[M+1]
(実施例16)式(I-16)で表される化合物の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000148
 反応容器に式(I-5-4)で表される化合物6.3g、式(I-16-1)で表される化合物8.4g、N,N-ジメチルアミノピリジン370mg、ジクロロメタン70mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド4.2gを氷冷しながら滴下し室温で7時間撹拌した。反応液をろ過してろ液を塩酸、水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-16-2)で表される化合物10.1gを得た。
 反応容器に式(I-16-2)で表される化合物10.1g、式(I-6-2)で表される化合物3.0g、(±)-10-カンファースルホン酸0.1g、テトラヒドロフラン70mLを加え、50℃で撹拌した。反応液から溶媒を留去し、メタノールで分散洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶により精製を行い、式(I-16)で表される化合物6.9gを得た。
LCMS:1188[M+1]
(実施例17)式(I-17)で表される化合物の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000149
 反応容器に式(I-4-3)で表される化合物2.0g、式(I-7-4)で表される化合物2.5g、N,N-ジメチルアミノピリジン400mg、ジクロロメタン30mLを加えた。ジイソプロピルカルボジイミド0.9gを氷冷しながら滴下し室温で撹拌した。反応液をろ過してろ液を塩酸、水、食塩水の順で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶(ジクロロメタン/ヘキサン)により精製を行い、式(I-17-1)で表される化合物3.5gを得た。
 反応容器に式(I-17-1)で表される化合物2.5g、式(I-6-2)で表される化合物0.9g、(±)-10-カンファースルホン酸0.3g、テトラヒドロフラン50mL、エタノール20mLを加え、50℃で撹拌した。反応液から溶媒を留去し、メタノールで分散洗浄した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)及び再結晶ジクロロメタン/メタノール)により精製を行い、式(I-17)で表される化合物2.0gを得た。
H NMR(CDCl)δ 0.92(t,3H),1.05-1.83(m,32H),1.93(t,5H),2.33(m,4H),2.55(m,2H),2.71(m、1H),3.30(s,3H),3.62(m,2H),3.85(t,2H),3.94(t,2H),4.17(t,2H),4.48(t,2H),5.82(dd,1H),6.12(dd,1H),6.40(dd,1H),6.88(d,2H),6.99(m,3H),7.17(t,1H),7.23(dd,1H),7.34(t,1H),7.66(d,1H),7.71(d,1H),7.89(d,1H),8.02(s,1H)ppm.
LCMS:978[M+1]
 実施例1から実施例17と同様の方法及び公知の方法を用いて、上述の式(I-18)から式(I-99)で表される化合物を製造した。
(実施例18~34、比較例1~3)
 実施例1から実施例17記載の式(I-1)から式(I-17)で表される化合物及び特許文献1記載の化合物(R-1)、特許文献2記載の化合物(R-2)、特許文献3記載の化合物(R-3)を評価対象の化合物とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000150
 各評価対象の化合物のクロロホルム、トリクロロエタン、シクロペンタノン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)及びトルエンそれぞれの20重量%溶液を作製し、評価対象化合物の溶解性を確認した結果を下記の表に示す。下記表の◎は室温で溶解することを、○は室温では溶解しないが60℃に加温すると溶解することを、×は60℃に加温しても溶解しないことを表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000151
 表より本発明の化合物(I-1)から(I-17)の化合物は比較例化合物(R-1)から(R-3)よりも各種溶剤への溶解性が同等か高いことがわかる。
(実施例35~51、比較例4~6)
 配向膜用ポリイミド溶液をシクロオレフィンポリマー基材にスピンコート法を用いて塗布し、60℃で10分乾燥した後、100℃で60分焼成することにより塗膜を得た。得られた塗膜をラビング処理した。ラビング処理は、市販のラビング装置を用いて行った。
 評価対象の化合物を18.9%、光重合開始剤Irgacure907(BASF社製)を1%、4-メトキシフェノールを0.1%及びクロロホルムを80%の組成となるような塗布液を調製した。この塗布液をラビングしたシクロオレフィンポリマー基材にスピンコート法により塗布した。60℃で2分間乾燥させた後、さらに高圧水銀ランプを用いて、紫外線を40mW/cmの強度で25秒間照射することにより、評価対象の塗膜を作製した。この塗膜をJIS K5600-5-6に則り、カッターを用いたクロスカット法を用いて、カッターで碁盤目状に切り目を入れ、2mm角の碁盤目にし、塗膜の密着性を測定した結果を下記の表に示す。下記表の用語の意味は以下のとおりである。
分類0:いずれの基盤目にもはがれがない。
分類1:カットの交差点における塗膜の小さなはがれが確認される(5%未満)。
分類2:塗膜がカットの線に沿って、交差点においてはがれている(5%以上15%未満)。
分類3:塗膜がカットの線に沿って部分的、全面的にはがれている(15%以上35%未満)。
分類4:塗膜がカットの線に沿って部分的、全面的に大きくはがれを生じている(35%以上65%未満)。
分類5:分類4以上(65%以上)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000152
 表より、本発明の化合物(I-1)から(I-17)の化合物は比較例化合物(R-1)から(R-3)よりも剥離の程度が同等か、より生じにくいことがわかる。
 従って、本願発明の化合物は、重合性組成物の構成部材として有用である。また、本願発明の化合物を含有する重合性液晶組成物を用いた光学異方体は光学フィルム等の用途に有用である。

Claims (13)

  1.  分子内に下記の一般式(AO-1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、nは2以上の整数を表し、Rは炭素原子数2から20の直鎖状又は分岐状アルキレン基を表し、当該アルキレン基中の任意の水素原子はフッ素原子又は塩素原子に置換されても良いが、複数存在するRは同一であっても異なっていても良い。)で表される部分構造を有する重合性低波長分散性又は重合性逆波長分散性化合物。
  2.  分子内に少なくとも1つの下記一般式(I-0-R)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、Pは重合性基を表し、kは0から10の整数を表し、Spは炭素原子数1から30の直鎖状又は分岐状アルキレン基又は単結合を表すが、該アルキレン基は1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-又は-C≡Cで置き換えられていても良く、Spが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、(Spk0は前記一般式(AO-1)で表される部分構造を有する基であっても良いが、ただしP-(Spk0-には-O-O-結合を含まない。)で表される基を有する、請求項1に記載の化合物。
  3.  一般式(I)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、R及びRは各々独立して水素原子又は炭素原子数1から80の炭化水素基を表すが、当該基は置換基を有していても良く、任意の炭素原子はヘテロ原子に置換されていても良いが、R及びRのうち少なくとも1つは一般式(I-0-R)で表される基を表し、
    及びAは各々独立して1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキシレン基、ピリジン-2,5-ジイル基、ピリミジン-2,5-ジイル基、ナフタレン-2,6-ジイル基、ナフタレン-1,4-ジイル基、テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル基、デカヒドロナフタレン-2,6-ジイル基又は1,3-ジオキサン-2,5-ジイル基を表すが、これらの基は無置換であるか又は1つ以上の置換基Lによって置換されても良く、Lはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、ペンタフルオロスルフラニル基、ニトロ基、シアノ基、イソシアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、トリメチルシリル基、ジメチルシリル基、チオイソシアノ基、又は、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すが、当該アルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良く、若しくは、LはP-(Sp-XkL-で表される基を表しても良く、ここでPは重合性基を表し、Spは1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-COO-、-OCO-によって置換されても良い炭素原子数1から10の直鎖状アルキレン基又は単結合を表すが、Spが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、Xは-O-、-S-、-OCH-、-CHO-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-COO-CH-、-OCO-CH-、-CH-COO-、-CH-OCO-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-、-C≡C-又は単結合を表すが、Xが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、kLは0から10の整数を表すが、化合物内にLが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、Z及びZは各々独立して-O-、-S-、-OCH-、-CHO-、-CHCH-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-OCO-NH-、-NH-COO-、-NH-CO-NH-、-NH-O-、-O-NH-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-COO-CH-、-OCO-CH-、-CH-COO-、-CH-OCO-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-、-N=CH-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-、-C≡C-又は単結合を表すが、Zが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、Zが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、Gは芳香族炭化水素環又は芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも1つの芳香族環を有する2価の基を表すが、Gで表される基中の芳香族環に含まれるπ電子の数は12以上であり、Gで表される基は無置換であるか又は1つ以上の置換基Lによって置換されても良く、Lはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、ペンタフルオロスルフラニル基、ニトロ基、シアノ基、イソシアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、トリメチルシリル基、ジメチルシリル基、チオイソシアノ基、又は、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すが、当該アルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良く、若しくは、LはPLG-(SpLG-XLGkLG-で表される基を表しても良く、ここでPLGは重合性基を表し、SpLGは1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-COO-、-OCO-によって置換されても良い炭素原子数1から10の直鎖状アルキレン基又は単結合を表すが、SpLGが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、XLGは-O-、-S-、-OCH-、-CHO-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-COO-CH-、-OCO-CH-、-CH-COO-、-CH-OCO-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-、-C≡C-又は単結合を表すが、XLGが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、kLGは0から10の整数を表すが、化合物内にLが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、
    m1及びm2は各々独立して0から6の整数を表すが、m1+m2は0から6の整数を表すが、ただし、一般式(I)中には-O-O-結合を含まない。)で表される請求項2に記載の化合物。
  4.  一般式(I-0-R)において、Pが下記の式(P-1)から式(P-20)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    から選ばれる基を表す請求項2又は請求項3に記載の化合物。
  5.  一般式(I)において、Gが下記の一般式(M-1)から一般式(M-6)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式中、これらの基は無置換又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良く、任意の-CH=は各々独立して-N=に置き換えられても良く、-CH-は各々独立して-O-、-S-、-NR-(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から20のアルキル基を表す。)、-CS-又は-CO-に置き換えられても良く、Tは下記の式(T1-1)から式(T1-6)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (式中、任意の位置に結合手を有して良く、任意の-CH=は各々独立して-N=に置き換えられても良く、-CH-は各々独立して-O-、-S-、-NR-(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から20のアルキル基を表す。)、-CS-又は-CO-に置き換えられても良い。また、これらの基は無置換又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良い。)から選ばれる基を表す。)から選ばれる基、又は下記の一般式(M-7)から一般式(M-14)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (式中、これらの基は無置換又は1つ以上の上述の置換基Lによって置換されても良く、任意の-CH=は各々独立して-N=に置き換えられても良く、-CH-は各々独立して-O-、-S-、-NR-(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1から20のアルキル基を表す。)、-CS-又は-CO-に置き換えられても良く、Tは下記の一般式(T2-1)又は一般式(T2-2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    (式中、Wは置換されていても良い炭素原子数1から40の芳香族基及び/又は非芳香族基を含む基を表すが、当該芳香族基は炭化水素環又は複素環であっても良く、当該非芳香族基は炭化水素基又は炭化水素基の任意の炭素原子がヘテロ原子に置換された基であっても良く(但し、酸素原子同士が直接結合することは無い。)、
    は水素原子、又は、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すが、当該アルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良く、若しくは、Wは少なくとも1つの芳香族基を有する、炭素原子数2から30の基を表しても良いが、当該基は無置換であるか又は1つ以上の置換基Lによって置換されても良く、若しくは、WはP-(Sp-XkW-で表される基を表しても良く、ここでPは重合性基を表し、Spは炭素原子数1から30の直鎖状又は分岐状アルキレン基又は単結合を表すが、該アルキレン基は1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-又は-C≡Cで置き換えられていても良く、Spが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、Xは-O-、-S-、-OCH-、-CHO-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-COO-CH-、-OCO-CH-、-CH-COO-、-CH-OCO-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-、-C≡C-又は単結合を表すが、Xが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、kWは0から10の整数を表し、Lはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、ペンタフルオロスルフラニル基、ニトロ基、シアノ基、イソシアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、トリメチルシリル基、ジメチルシリル基、チオイソシアノ基、又は、1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すが、当該アルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良く、若しくは、LはPLW-(SpLW-XLWkLW-で表される基を表しても良く、ここでPLWは重合性基を表し、SpLWは1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-COO-、-OCO-によって置換されても良い炭素原子数1から10の直鎖状アルキレン基又は単結合を表すが、SpLWが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、XLWは-O-、-S-、-OCH-、-CHO-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-COO-CH-、-OCO-CH-、-CH-COO-、-CH-OCO-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-、-C≡C-又は単結合を表すが、XLWが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、kLWは0から10の整数を表すが、化合物内にLが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、
    Yは水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、ペンタフルオロスルフラニル基、ニトロ基、シアノ基、イソシアノ基、アミノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、トリメチルシリル基、ジメチルシリル基、チオイソシアノ基又は1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-によって置換されても良い炭素原子数1から20の直鎖状又は分岐状アルキル基を表すが、当該アルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子に置換されても良く、若しくはYはP-(Sp-XkY-で表される基を表しても良く、Pは重合性基を表し、Spは1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-が各々独立して-O-、-COO-、-OCO-によって置換されても良い炭素原子数1から10の直鎖状アルキレン基又は単結合を表すが、Spが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、Xは-O-、-S-、-OCH-、-CHO-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CO-S-、-S-CO-、-O-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-COO-CHCH-、-OCO-CHCH-、-CHCH-COO-、-CHCH-OCO-、-COO-CH-、-OCO-CH-、-CH-COO-、-CH-OCO-、-CH=CH-、-N=N-、-CH=N-N=CH-、-CF=CF-、-C≡C-又は単結合を表すが、Xが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていても良く、kYは0から10の整数を表すが、W及びWは一緒になって環構造を形成しても良い。)から選ばれる基を表す。)から選ばれる基を表す、請求項3又は請求項4に記載の化合物。
  6.  前記一般式(T2-1)又は一般式(T2-2)中のWが前記一般式(AO-1)で表される部分構造を含む、請求項5に記載の化合物。
  7.  前記一般式(I)において、Gが式(M-7)又は式(M-8)で表される請求項5又は請求項6に記載の化合物。
  8.  前記一般式(I)において、RとRのうちいずれか一方のみが一般式(I-0-R)で表される基を表す、請求項3~請求項7のいずれか一項に記載の化合物。
  9.  請求項1~請求項8のいずれか一項に記載の化合物を含有する組成物。
  10.  請求項1~請求項8のいずれか一項に記載の化合物を含有する液晶組成物。
  11.  請求項9又は請求項10に記載の組成物を用いた重合体。
  12.  請求項11記載の重合体を用いた光学異方体。
  13.  請求項1~請求項8のいずれか一項に記載の化合物を用いた樹脂、樹脂添加剤、オイル、フィルター、接着剤、粘着剤、油脂、インキ、医薬品、化粧品、洗剤、建築材料、包装材、液晶材料、有機EL材料、有機半導体材料、電子材料、表示素子、電子デバイス、通信機器、自動車部品、航空機部品、機械部品、農薬及び食品並びにそれらを使用した製品。
PCT/JP2016/085717 2015-12-08 2016-12-01 重合性化合物及び光学異方体 WO2017098988A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/060,265 US11046889B2 (en) 2015-12-08 2016-12-01 Polymerizable compound and optically anisotropic body
JP2017549348A JP6624696B2 (ja) 2015-12-08 2016-12-01 重合性化合物及び光学異方体
KR1020187016825A KR102614432B1 (ko) 2015-12-08 2016-12-01 중합성 화합물 및 광학 이방체
CN201680070778.7A CN108368070B (zh) 2015-12-08 2016-12-01 聚合性化合物和光学各向异性体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-239359 2015-12-08
JP2015239359 2015-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017098988A1 true WO2017098988A1 (ja) 2017-06-15

Family

ID=59014099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/085717 WO2017098988A1 (ja) 2015-12-08 2016-12-01 重合性化合物及び光学異方体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11046889B2 (ja)
JP (2) JP6624696B2 (ja)
KR (1) KR102614432B1 (ja)
CN (1) CN108368070B (ja)
WO (1) WO2017098988A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018096938A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、フラットパネル表示装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、反射防止フィルム、および化合物
JP2018154658A (ja) * 2015-12-08 2018-10-04 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
WO2019044863A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 富士フイルム株式会社 硬化物、光学部材、レンズ、化合物、及び硬化性組成物
WO2019124154A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 Dic株式会社 重合性液晶組成物、光学異方体及びその製造方法
WO2019131572A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 富士フイルム株式会社 レンズ用接着剤、接合レンズ、および撮像モジュール
WO2019160029A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 富士フイルム株式会社 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2019160020A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 富士フイルム株式会社 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2019160014A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 富士フイルム株式会社 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2019208516A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 日本ゼオン株式会社 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置、並びに、反射防止フィルム
WO2019212184A1 (ko) 2018-05-03 2019-11-07 주식회사 엘지화학 중합성 액정 화합물, 광학 소자용 액정 조성물, 중합체, 광학 이방체 및 디스플레이 장치용 광학 소자
WO2020022429A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 富士フイルム株式会社 液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
CN111032826A (zh) * 2017-08-15 2020-04-17 默克专利股份有限公司 具有平坦光色散的可聚合lc介质和聚合物膜
WO2020171197A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 富士フイルム株式会社 樹脂組成物、硬化物、回折光学素子、多層型回折光学素子
JPWO2021172552A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202035380A (zh) * 2018-12-11 2020-10-01 日商Dic股份有限公司 液晶組成物及顯示元件、以及化合物
CN112480027B (zh) * 2019-09-12 2023-08-29 石家庄诚志永华显示材料有限公司 聚合性化合物、聚合性组合物、聚合物、光学各向异性体、液晶显示器件
CN113861128B (zh) * 2021-10-28 2023-08-01 江苏创拓新材料有限公司 可聚合化合物及光学各向异性体
CN114560828B (zh) * 2022-03-25 2024-01-26 江苏创拓新材料有限公司 可聚合化合物及其形成的光学各向异性体
CN114805328B (zh) * 2022-04-29 2023-08-08 石家庄诚志永华显示材料有限公司 聚合性化合物、聚合性组合物、聚合物、光学各向异性体、液晶显示器件

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127336A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Fujifilm Corp 重合性液晶化合物並びにそれを用いた位相差フィルムおよび液晶表示装置
JP2008239873A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Dic Corp ビフェニル及びテルフェニル化合物、該化合物を含有する重合性液晶組成物
JP2008273925A (ja) * 2006-12-15 2008-11-13 Fujifilm Corp 光学フィルムおよび位相差板、並びに液晶化合物
JP2009179563A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Fujifilm Corp 化合物、液晶組成物及び異方性材料
JP2011225520A (ja) * 2010-04-02 2011-11-10 Jnc Corp 重合性基を有する光学活性化合物ならびにその重合体
JP2012008525A (ja) * 2010-02-18 2012-01-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 立体表示システム
JP2013105104A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Konica Minolta Advanced Layers Inc 光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
WO2014010325A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、光学異方体、及び重合性化合物の製造方法
JP2015110532A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
JP2015110531A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
JP2015151383A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
WO2016056542A1 (ja) * 2014-10-09 2016-04-14 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
JP2016081035A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 富士フイルム株式会社 光学異方性層とその製造方法、積層体、偏光板、表示装置、液晶化合物とその製造方法、カルボン酸化合物
WO2016088749A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 Dic株式会社 重合性化合物、組成物、重合体、光学異方体、液晶表示素子及び有機el素子
WO2016104317A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
WO2016114211A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
WO2016136533A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1218635B (de) 1962-07-24 1966-06-08 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zur Herstellung von wasserunloeslichen, Arylhydrazonreste enthaltenden Azofarbstoffen
JPS6355543A (ja) 1986-08-26 1988-03-10 Konica Corp 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
US5445854A (en) 1993-11-29 1995-08-29 The Dow Chemical Company Nonlinear optical epoxy-containing compositions and crosslinked nonlinear optical polymeric composition therefrom
JP4606195B2 (ja) 2004-03-08 2011-01-05 富士フイルム株式会社 液晶化合物、液晶組成物、重合体、位相差板、及び楕円偏光板
WO2005112540A2 (en) 2004-05-21 2005-12-01 Merck Patent Gmbh Liquid crystal compounds, liquid crystal medium and liquid crystal display
JP5209181B2 (ja) 2005-03-15 2013-06-12 富士フイルム株式会社 化合物、組成物、位相差板、楕円偏光板および液晶表示装置
US8431110B2 (en) 2005-05-23 2013-04-30 Hmi Medical Innovations, Llc. Compounds and method of identifying, synthesizing, optimizing and profiling protein modulators
KR20080090381A (ko) 2005-08-29 2008-10-08 제라드 엠. 하우지 테라뮤틴 조절물질
JP5084293B2 (ja) 2006-02-07 2012-11-28 富士フイルム株式会社 光学フィルムおよび位相差板、並びに液晶化合物
JP2007328053A (ja) 2006-06-06 2007-12-20 Dainippon Printing Co Ltd 位相差フィルム、および、位相差フィルムの製造方法
JP5103981B2 (ja) 2007-03-28 2012-12-19 Dic株式会社 5、6及び7環を有する重合性化合物、該化合物を含有する重合性液晶組成物
ATE542876T1 (de) 2007-03-30 2012-02-15 Merck Patent Gmbh Doppelbrechungsschicht mit negativer optischer dispersion
JP5504585B2 (ja) 2007-06-29 2014-05-28 住友化学株式会社 重合性化合物および光学フィルム
JP2009062508A (ja) 2007-08-14 2009-03-26 Fujifilm Corp 液晶組成物、及び光学異方性膜
CN101279901B (zh) 2007-12-25 2011-08-17 四川大学 和厚朴酚系列衍生物及其制备方法和用途
JP5463666B2 (ja) 2007-12-28 2014-04-09 住友化学株式会社 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
JP2009210688A (ja) 2008-03-03 2009-09-17 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、及び液晶表示装置
JP2010100541A (ja) 2008-10-21 2010-05-06 Asahi Glass Co Ltd アクリル酸誘導体化合物、液晶性組成物、高分子液晶、光学素子および光ヘッド装置
JP5384950B2 (ja) 2009-01-06 2014-01-08 株式会社Adeka 重合性液晶化合物を含有する重合性液晶組成物及び該重合性液晶組成物の重合物を含有する光学異方性膜
JP5899607B2 (ja) 2009-03-16 2016-04-06 住友化学株式会社 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
JP5453956B2 (ja) 2009-06-26 2014-03-26 住友化学株式会社 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
JP5556069B2 (ja) 2009-07-03 2014-07-23 Jnc株式会社 重合性液晶化合物、組成物および重合体
EP2494004B1 (en) 2009-10-30 2013-09-25 Merck Patent GmbH Polymerisable lc material and polymer film with negative optical dispersion
JP5566160B2 (ja) 2010-03-31 2014-08-06 富士フイルム株式会社 液晶性化合物、液晶性組成物、光吸収異方性膜、及び液晶表示装置
JP5703594B2 (ja) 2010-05-26 2015-04-22 住友化学株式会社 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
JP2012077055A (ja) 2010-10-06 2012-04-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
JP5892158B2 (ja) 2011-04-15 2016-03-23 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
WO2012147904A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
US9029490B2 (en) 2011-06-10 2015-05-12 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic body
WO2012176679A1 (ja) 2011-06-24 2012-12-27 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
CN104245885B (zh) 2012-04-20 2016-09-07 Lg化学株式会社 可聚合液晶化合物、可聚合液晶组合物以及光学各向异性体
KR102089668B1 (ko) 2012-05-30 2020-03-16 제온 코포레이션 중합성 화합물, 중합성 조성물, 고분자, 및 광학 이방체
JP6206413B2 (ja) 2012-10-19 2017-10-04 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
WO2014065243A1 (ja) 2012-10-22 2014-05-01 日本ゼオン株式会社 位相差板、円偏光板、及び画像表示装置
EP2913349B1 (en) 2012-10-23 2019-06-19 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optical anistropic body
WO2014069515A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 日本ゼオン株式会社 液晶組成物、位相差板、画像表示装置、および光学異方性層の波長分散制御方法
EP2963068B1 (en) 2013-02-15 2017-08-23 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic body
JP6270812B2 (ja) 2013-02-28 2018-01-31 富士フイルム株式会社 位相差板、反射防止板、画像表示装置、および位相差板の製造方法
CN105452311B (zh) 2013-08-22 2018-01-16 日本瑞翁株式会社 聚合性化合物、聚合性组合物、高分子以及光学各向异性体
JP6427340B2 (ja) 2013-09-11 2018-11-21 富士フイルム株式会社 光学異方性層とその製造方法、積層体とその製造方法、偏光板、液晶表示装置及び有機el表示装置
KR102315630B1 (ko) 2013-10-31 2021-10-20 제온 코포레이션 중합성 화합물, 중합성 조성물, 고분자, 및 광학 이방체
JP6333857B2 (ja) 2013-12-25 2018-05-30 Dic株式会社 メソゲン基を含有する化合物、それを用いた混合物、組成物、及び、光学異方体
KR102273081B1 (ko) 2014-02-12 2021-07-02 제온 코포레이션 중합성 화합물, 중합성 조성물, 고분자, 및 광학 이방체
EP3106478B1 (en) 2014-02-14 2019-12-25 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic body
JP6047604B2 (ja) 2014-03-31 2016-12-21 富士フイルム株式会社 液晶化合物および光学フィルム、ならびに光学フィルムの製造方法
KR20150113886A (ko) * 2014-03-31 2015-10-08 후지필름 가부시키가이샤 광학 필름, 편광판, 및 광학 필름의 제조 방법
JP6531935B2 (ja) 2014-12-17 2019-06-19 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
WO2017068860A1 (ja) * 2015-10-23 2017-04-27 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
KR102600890B1 (ko) 2015-11-09 2023-11-13 디아이씨 가부시끼가이샤 중합성 화합물 및 광학 이방체
KR102614432B1 (ko) 2015-12-08 2023-12-15 디아이씨 가부시끼가이샤 중합성 화합물 및 광학 이방체

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127336A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Fujifilm Corp 重合性液晶化合物並びにそれを用いた位相差フィルムおよび液晶表示装置
JP2008273925A (ja) * 2006-12-15 2008-11-13 Fujifilm Corp 光学フィルムおよび位相差板、並びに液晶化合物
JP2008239873A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Dic Corp ビフェニル及びテルフェニル化合物、該化合物を含有する重合性液晶組成物
JP2009179563A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Fujifilm Corp 化合物、液晶組成物及び異方性材料
JP2012008525A (ja) * 2010-02-18 2012-01-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 立体表示システム
JP2011225520A (ja) * 2010-04-02 2011-11-10 Jnc Corp 重合性基を有する光学活性化合物ならびにその重合体
JP2013105104A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Konica Minolta Advanced Layers Inc 光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
WO2014010325A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、光学異方体、及び重合性化合物の製造方法
JP2015110532A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
JP2015110531A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
JP2015151383A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
WO2016056542A1 (ja) * 2014-10-09 2016-04-14 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
JP2016081035A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 富士フイルム株式会社 光学異方性層とその製造方法、積層体、偏光板、表示装置、液晶化合物とその製造方法、カルボン酸化合物
WO2016088749A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 Dic株式会社 重合性化合物、組成物、重合体、光学異方体、液晶表示素子及び有機el素子
WO2016104317A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
WO2016114211A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
WO2016136533A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154658A (ja) * 2015-12-08 2018-10-04 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
JP7067302B2 (ja) 2015-12-08 2022-05-16 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
WO2018096938A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、フラットパネル表示装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、反射防止フィルム、および化合物
JPWO2018096938A1 (ja) * 2016-11-22 2019-10-17 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、フラットパネル表示装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、反射防止フィルム、および化合物
CN111032826A (zh) * 2017-08-15 2020-04-17 默克专利股份有限公司 具有平坦光色散的可聚合lc介质和聚合物膜
CN111032826B (zh) * 2017-08-15 2023-08-22 默克专利股份有限公司 具有平坦光色散的可聚合lc介质和聚合物膜
CN111032704B (zh) * 2017-08-30 2021-10-26 富士胶片株式会社 固化物、光学部件、透镜、化合物及固化性组合物
US11078180B2 (en) 2017-08-30 2021-08-03 Fujifilm Corporation Cured product, optical member, lens, compound, and curable composition
WO2019044863A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 富士フイルム株式会社 硬化物、光学部材、レンズ、化合物、及び硬化性組成物
JPWO2019044863A1 (ja) * 2017-08-30 2020-11-19 富士フイルム株式会社 硬化物、光学部材、レンズ、化合物、及び硬化性組成物
CN111032704A (zh) * 2017-08-30 2020-04-17 富士胶片株式会社 固化物、光学部件、透镜、化合物及固化性组合物
WO2019124154A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 Dic株式会社 重合性液晶組成物、光学異方体及びその製造方法
JPWO2019124154A1 (ja) * 2017-12-22 2020-05-28 Dic株式会社 重合性液晶組成物、光学異方体及びその製造方法
JPWO2019131572A1 (ja) * 2017-12-26 2021-01-07 富士フイルム株式会社 レンズ用接着剤、接合レンズ、および撮像モジュール
US11518916B2 (en) 2017-12-26 2022-12-06 Fujifilm Corporation Lens adhesive, cemented lens, and imaging module
WO2019131572A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 富士フイルム株式会社 レンズ用接着剤、接合レンズ、および撮像モジュール
WO2019160014A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 富士フイルム株式会社 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2019160029A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 富士フイルム株式会社 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2019160020A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 富士フイルム株式会社 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JPWO2019160020A1 (ja) * 2018-02-14 2021-02-12 富士フイルム株式会社 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JPWO2019160029A1 (ja) * 2018-02-14 2021-02-18 富士フイルム株式会社 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JPWO2019160014A1 (ja) * 2018-02-14 2021-03-04 富士フイルム株式会社 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JPWO2019208516A1 (ja) * 2018-04-27 2021-07-08 日本ゼオン株式会社 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置、並びに、反射防止フィルム
JP7484709B2 (ja) 2018-04-27 2024-05-16 日本ゼオン株式会社 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置、並びに、反射防止フィルム
CN111989317B (zh) * 2018-04-27 2023-12-01 日本瑞翁株式会社 聚合性液晶化合物、聚合性液晶组合物、高分子、光学膜、光学各向异性体以及偏振片
WO2019208516A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 日本ゼオン株式会社 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置、並びに、反射防止フィルム
CN111989317A (zh) * 2018-04-27 2020-11-24 日本瑞翁株式会社 聚合性液晶化合物、聚合性液晶组合物、高分子、光学膜、光学各向异性体、偏振片、显示装置以及防反射膜
WO2019212184A1 (ko) 2018-05-03 2019-11-07 주식회사 엘지화학 중합성 액정 화합물, 광학 소자용 액정 조성물, 중합체, 광학 이방체 및 디스플레이 장치용 광학 소자
WO2020022429A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 富士フイルム株式会社 液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JPWO2020022429A1 (ja) * 2018-07-25 2021-06-03 富士フイルム株式会社 液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP7214828B2 (ja) 2019-02-22 2023-01-30 富士フイルム株式会社 樹脂組成物、硬化物、回折光学素子、多層型回折光学素子
JPWO2020171197A1 (ja) * 2019-02-22 2021-11-25 富士フイルム株式会社 樹脂組成物、硬化物、回折光学素子、多層型回折光学素子
WO2020171197A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 富士フイルム株式会社 樹脂組成物、硬化物、回折光学素子、多層型回折光学素子
JP7274040B2 (ja) 2020-02-28 2023-05-15 富士フイルム株式会社 硬化物、硬化性樹脂組成物、光学部材、レンズ、回折光学素子及び多層型回折光学素子、並びに、化合物
WO2021172552A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 富士フイルム株式会社 硬化物、硬化性樹脂組成物、光学部材、レンズ、回折光学素子及び多層型回折光学素子、並びに、化合物
JPWO2021172552A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180090286A (ko) 2018-08-10
JP2018154658A (ja) 2018-10-04
CN108368070A (zh) 2018-08-03
JPWO2017098988A1 (ja) 2018-01-25
CN108368070B (zh) 2023-04-28
KR102614432B1 (ko) 2023-12-15
JP6624696B2 (ja) 2019-12-25
US11046889B2 (en) 2021-06-29
US20180362847A1 (en) 2018-12-20
JP7067302B2 (ja) 2022-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6624696B2 (ja) 重合性化合物及び光学異方体
JP6428590B2 (ja) 重合性化合物及び光学異方体
JP6164509B2 (ja) 重合性化合物及び光学異方体
JP6066252B2 (ja) 重合性化合物及び光学異方体
JP5754078B2 (ja) 化合物
JP6402976B2 (ja) 重合性化合物及び光学異方体
JP6217999B2 (ja) 重合性化合物及び光学異方体
JP6634692B2 (ja) 重合性化合物及び光学異方体
JPWO2016088749A1 (ja) 重合性化合物、組成物、重合体、光学異方体、液晶表示素子及び有機el素子
JP6531935B2 (ja) 重合性化合物及び光学異方体
JP6323144B2 (ja) 重合性化合物及び光学異方体
WO2017068860A1 (ja) 重合性化合物及び光学異方体
JP5376272B2 (ja) 末端環構造にラテラル置換基を有する重合性化合物
JP5888544B2 (ja) 重合性液晶化合物
JP6529519B2 (ja) 重合性化合物及び光学異方体
JP6337497B2 (ja) 重合性化合物及び光学異方体
JP2008239569A (ja) 重合性化合物
JP2017226616A (ja) 重合性化合物及び光学異方体
JP6418476B1 (ja) 重合性化合物及び光学異方体
JP2017218391A (ja) 重合性化合物及び光学異方体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16872886

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017549348

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187016825

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16872886

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1