WO2012032741A1 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2012032741A1
WO2012032741A1 PCT/JP2011/004892 JP2011004892W WO2012032741A1 WO 2012032741 A1 WO2012032741 A1 WO 2012032741A1 JP 2011004892 W JP2011004892 W JP 2011004892W WO 2012032741 A1 WO2012032741 A1 WO 2012032741A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
mark
tire according
color
gradation
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/004892
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡太郎 岩渕
中村 貴光
大太 糸井
泰雄 氷室
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2010202237A external-priority patent/JP5745242B2/ja
Priority claimed from JP2010208085A external-priority patent/JP5675241B2/ja
Priority claimed from JP2010213922A external-priority patent/JP5628614B2/ja
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to US13/821,773 priority Critical patent/US9550397B2/en
Priority to CN201180050307.7A priority patent/CN103167963B/zh
Priority to EP11823222.2A priority patent/EP2614968B1/en
Publication of WO2012032741A1 publication Critical patent/WO2012032741A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/001Decorating, marking or the like

Definitions

  • the present invention relates to a tire that can be a pneumatic tire and a solid tire provided with a mark on the surface of the side portion, and particularly proposes a technique that can improve the visibility of the tire. is there.
  • company name, brand name, tire size, production time, and other information on the side part surface including the outer surface of each of the side wall part and the bead part are composed of symbols, patterns including characters, figures, barcodes, etc. It is generally displayed by a mark, and such a mark on the surface of the tire side part is generally formed by an uneven surface such as a raised part, a recessed part, or a ridge (for example, patent document). 1).
  • This invention makes it a subject to solve such a problem which a prior art has, and the place made into the objective is to provide the tire which can improve the visibility of a mark effectively. is there.
  • a tire according to the present invention is a tire in which a mark is provided on a surface of a side part of the tire, and the mark changes at least one of hue, brightness, and saturation. It is characterized by being formed.
  • the “mark” refers to a character, a symbol, a picture, a figure, a pattern composed of one kind, or a combination of two or more of these.
  • the mark can be formed by colored rubber including white rubber and black rubber, printing, painting by application of paint, or affixed seals, in particular the mark is printed It is preferable for the reason of manufacture and aesthetics to form by the coloring process by.
  • a mark has a coloring different from the ground color of the area to which the mark is applied on the surface of the side part of the tire (that is, the rubber color constituting the side part of the tire) for the purpose of improving visibility. (Including white and black) is preferable.
  • the mark includes a gradation portion in which at least one of hue, lightness, and saturation is changed stepwise.
  • the mark includes a character portion, and the gradation portion is disposed adjacent to the outline of the character portion.
  • the mark is composed of a character portion, and the character portion is preferably formed by changing at least one of hue, lightness, and saturation stepwise. .
  • the mark is formed of a stripe portion that extends in a stripe shape along the tire circumferential direction and includes two or more different colored regions.
  • a mark consisting of a character portion is provided, and the mark consisting of the character portion is superimposed on the mark consisting of the stripe portion and colored. It is preferable.
  • a line for bordering the mark is provided, and one side of the line in the tire radial direction and the tire circumferential direction of the mark is brighter than the color of the mark. It is preferable that the other side of the mark in the tire radial direction and the tire circumferential direction is a dark line portion darker than the color of the mark.
  • the mark and the line are provided on a flat portion of the tire side portion.
  • a convex portion whose top surface forms the mark is raised from the outer surface of the tire side portion, and the tire radial direction and the tire circumference on the side surface of the convex portion are provided. It is preferable that one side of the direction is the light color line portion and the other side is the dark color line portion.
  • a mark composed of a smooth surface is applied to the surface radially outward from the tire maximum width position, while the surface radially inward from the tire maximum width position is provided with an uneven surface. It is preferable that the other mark is applied.
  • tire maximum width means the maximum linear width between the side surface surfaces excluding convex portions such as patterns and letters on the tire side when the tire is a solid tire.
  • maximum straight line width between sidewalls, excluding convex parts such as patterns on the side of the tire and letters is applied to a tire with the tire attached to the applicable rim and filled with the specified air pressure.
  • applicable rim refers to the rim specified in the following standards according to the tire size
  • specified air pressure refers to the air pressure specified in accordance with the maximum load capacity in the following standards.
  • the maximum load capacity refers to the maximum mass allowed to be loaded on a tire according to the following standards.
  • the air can be replaced with an inert gas such as nitrogen gas or the like.
  • the standard is an industrial standard that is valid in the region where tires are produced or used. For example, in the United States, “HE TIRE AND RIM ASSOCIATION INC. Technical “Organization STANDARDS MANUAL”, and in Japan, the Japan Automobile Tire Association “JATMA YEAR BOOK”.
  • the visibility of the mark can be enhanced by applying the required coloring including white and black to the mark.
  • the mark when the mark includes a gradation part in which at least one of hue, lightness, and saturation is changed in stages, the mark can be excellent in design. Visibility can be further improved.
  • this gradation part is arranged along the outline of the character part that constitutes a part of the mark, the visibility of the mark can be further enhanced, and the character part and the surface of the side part of the tire It is possible to make it difficult to understand printing unevenness, rubbing, etc. at the boundary between the area where the mark is applied and the ground, and the appearance can be kept good.
  • the character part constituting the mark is formed by changing at least one of hue, brightness, and saturation in stages, for example, the surface that is easily exposed to light gives priority to color, For difficult surfaces, priority can be given to brightness, and the visibility of the mark can be further improved.
  • the mark when the mark includes a stripe portion that extends in a stripe shape along the tire circumferential direction and includes two or more different colors, for example, the product, brand, and company name can be selected by combining the colors of the stripe portion. Corporate identity or visual identity can be expressed.
  • a mark made of a character portion is colored and formed on another mark made of a stripe portion, the visibility can be further improved in combination with character information held by the character portion. .
  • a mark and a line bordering the mark are provided on the outer surface of the tire side portion, and one side of the tire radial direction and the tire circumferential direction is a light color line portion, and the other side is a dark color line portion.
  • this mark is provided on the flat part, it can be seen three-dimensionally, so that the mark appears to rise from the tire side part, so the visibility can be greatly improved.
  • the tire can have a different decorative property.
  • the surface of this line is slightly dirty or damaged, the three-dimensional appearance of this mark will not change unless there is a change in the relative color difference between the mark and each line. Visibility can be maintained even during period use.
  • the mark and line are provided on the flat surface of the tire side portion, the mark and line do not protrude from the outer surface of the tire, so that the risk of rubbing them with a curb or the like during traveling is reduced. Can be maintained for a longer period of time.
  • a convex portion whose top surface forms a mark is raised from the outer surface of the tire side portion, and one side of the side surface of the convex portion in the tire radial direction and the tire circumferential direction is a light line portion and the other side.
  • the three-dimensional appearance of the mark is further enhanced, the visibility of the mark is further improved, and a decorative property different from the conventional tire can be provided.
  • FIG. 1 is a side view of the tire according to the first embodiment of the present invention
  • (b) is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1 (a).
  • It is a side view of the tire of 2nd Embodiment of this invention.
  • It is a side view of the tire of a 3rd embodiment of this invention.
  • It is a side view of the tire of a 4th embodiment of this invention.
  • It is a side view of the tire of a 5th embodiment of this invention.
  • FIG. 7 is an enlarged view of a main part of FIG.
  • FIG. 6 showing an arrangement area of a mark. It is a fragmentary sectional view of the meridian direction of the tire in the center of the mark shown in FIG. It is a principal part enlarged view which shows the arrangement
  • symbol 1 in a figure shows the tire side part containing the sidewall part and bead part of a pneumatic tire
  • the pneumatic tire of embodiment is a company name and tire which were provided in the outer surface of the tire side part 1. It has a plurality of marks for displaying size etc.
  • a mark 3 indicating a company name or the like to be a smooth surface is applied by printing on the outer surface of the tire side portion 1 on the radially outer side from the tire maximum width position, while from the tire maximum width position.
  • another conventional mark 5 made of an uneven surface for example, a stamp such as a tire size or the like is applied.
  • the mark 5 made of an uneven surface preferably has an inclined wall surface 5a that rises while inclining from the tire surface. In this way, the inclined wall surface 5 can also be colored by printing or the like to enhance visibility.
  • the mark 3 etc. by printing, in addition to improving the visibility, the mark forming part on the tire surface is flat, so there is less air resistance during running, better fuel efficiency, and more Cracks hardly occur, and durability can be improved.
  • the mark 3 is formed by changing at least one of hue, brightness, and saturation. More specifically, the mark 3 is a character part 3a indicating a company name or the like. And a gradation portion 3b which is arranged adjacently along the outline of the character portion 3a and which changes at least one of hue, brightness and saturation in a stepwise manner.
  • the color of the character part 3a is dark blue
  • the basic color of the gradation part 3b is white
  • the amount of ink is reduced toward the outside from the outline of the character part 3a, and the brightness is continuously increased. It is darkened in stages and printed and colored so as to be close to the ground color of the tire (black rubber color).
  • blurring can be applied around the character portion 3a, and the visibility of the smooth mark 3 is sufficiently enhanced in combination with characters, figures, symbols, patterns, and the like as components of the mark. be able to.
  • the difference in brightness in the gradation portion is preferably 30% or more. Accordingly, the user can surely recognize the gradation, and the visibility of the mark 3 can be improved.
  • the “lightness difference” means the difference between the highest lightness and the lowest lightness in the gradation portion.
  • the saturation difference in the gradation part is preferably 30% or more. Accordingly, the user can surely recognize the gradation, and the visibility of the mark 3 can be improved.
  • the “saturation difference” means a difference between the highest saturation and the lowest saturation in the gradation portion.
  • the hue difference in the gradation portion is 45 degrees or more. Accordingly, the user can surely recognize the gradation, and the visibility of the mark 3 can be improved.
  • the “hue difference” means the difference between the highest hue and the lowest hue in the gradation portion.
  • the lightness in the gradation portion is decreased from the inside toward the outside, thereby enhancing the blur effect around the character portion 3a.
  • the saturation in the gradation portion is decreased from the inside toward the outside.
  • brightness, saturation, and hue are defined in the HSV model.
  • brightness, saturation, and hue are measured by the following two methods.
  • the first method is to prepare or create a color sample and identify it. That is, by performing paper output from a personal computer or the like to a printer, a large number of close color samples are created and this color sample is superimposed on the mark 3 for simple identification.
  • the second method uses a spectrocolorimeter (for example, manufactured by Konica Minolta) to measure the brightness, saturation, and hue of the label 3 in another system (for example, Lab color space), and then the necessary software ( For example, conversion to an HSV system using photoshop (registered trademark).
  • a mark 9 made of a gradation portion is applied separately from the mark 7 made of a white character portion.
  • the mark 9 composed of a gradation portion is light blue as a basic color, and is colored so that the brightness does not darken continuously and stepwise from the center toward the outside.
  • the mark 13 includes a stripe portion 13 that extends in a stripe shape along the tire circumferential direction and has regions 13 a to 13 d of two or more different colors.
  • the first region 13a is black
  • the second region 13b is red
  • the third region 13c is white
  • the fourth region 13d is black.
  • the stripe portion 13 is configured by a combination of colors. Can represent corporate identity or visual identity that indicates product, brand, or company name.
  • the mark 7 is formed with a white color.
  • the mark 15 made of a character portion is colored so as to overlap the mark 17 made of a stripe portion.
  • the color of the character part constituting the mark 15 is white
  • the first area 17a of the mark 17 is dark blue
  • the second area 17b is light blue
  • the third area 17c is dark blue.
  • the tire 31 includes a tread portion 32, a pair of sidewall portions 33 that extend inward in the radial direction continuously to the respective side portions of the tread portion 32, and bead portions that continue inward in the radial direction of the respective sidewall portions 33. 34, and a mark 36 made of predetermined characters, symbols or figures is provided on the outer surface of the tire side portion 35.
  • the tire side portion 35 refers to a range from the third wall portion 33 to the rim fitting portion of the bead portion 34.
  • tire 31 is shown as a pneumatic tire, the present invention is not limited to a pneumatic tire and can be applied to, for example, a solid tire.
  • the mark 36 (in FIG. 8, described using only the letter “T” of the mark 36 shown in FIG. 6) is bordered by a line 37.
  • the line 37 has a light color line portion 37a on one side of the mark 36 in the tire radial direction and the tire circumferential direction (in the illustrated example, on the outer side in the tire radial direction and on the left side in the tire circumferential direction toward the mark 36).
  • a light color line portion 37a on one side of the mark 36 in the tire radial direction and the tire circumferential direction (in the illustrated example, on the outer side in the tire radial direction and on the left side in the tire circumferential direction toward the mark 36).
  • the dark color line portion 37 b is arranged adjacent to the boundary portion of the mark 36.
  • a brighter color than the color of the mark 36 means a color having a higher brightness than the color of the mark 36
  • a darker color than the color of the mark 36 means a color of the mark 36. This means that the color has a lower brightness.
  • the bright color line portion 37a shines and the dark color line portion 37b becomes a shadow, so that the mark 36 is placed on the flat portion. Even if it is provided, it can be lifted up from the tire side portion 35, so that the visibility can be greatly improved, and at the same time, it can have a decorativeness different from that of the conventional tire.
  • the solid of the mark 36 is not changed unless the relative difference in color between the mark 36 and the light color line portion 37a and the dark color line portion 37b is changed. Since the visual appearance does not change, the visibility can be maintained even when the tire 31 is used for a long time.
  • the boundary portion 37c connecting the light color line portion 37a and the dark color line portion 37b becomes a corner as shown in the drawing
  • the light color line portion 37a and the dark color line portion 37b are obliquely partitioned and connected.
  • a curved line for example, the curved line portion of the letter “R” in the mark shown in FIG. 6
  • it is preferable that the color is gradually changed from one color to the other.
  • the mark 36, the light color line portion 37a, and the dark color line portion 37b may be directly printed or painted on the tire side portion 35, or may be formed by attaching a seal.
  • the color rubber and the cover rubber may be incorporated into a raw tire before vulcanization, and the cover rubber may be scraped off with a grinder after vulcanization to expose the color rubber.
  • any one of the mark 36, the light color line portion 37a, and the dark color line portion 37b can be used as the ground color of the tire 31 without using the above printing or the like.
  • the mark 36 appears to float uniformly from the tire side portion 35, so that the decorativeness is improved. be able to.
  • the line widths of the light color line portion 37 a and the dark color line portion 37 b are equal to or narrower than the line width of the mark 36, the line 37 may be too conspicuous with respect to the mark 36. Since there is no mark, the visibility of the mark 36 is not hindered.
  • a convex portion 38 having a shape corresponding to the mark 36 as a top surface 38 a is provided so as to protrude from the outer surface of the tire side portion 35, and the side surface of the convex portion 38 is provided.
  • a light line portion 37a is provided on a side surface 38b on one side in the tire radial direction and the tire circumferential direction (in the illustrated example, on the outer side in the tire radial direction and on the left side in the tire circumferential direction toward the mark 36).
  • the dark line portion 37b is provided on the side surface 38c on the other side in the radial direction and the tire circumferential direction (in the illustrated example, on the inner side in the tire radial direction and on the right side in the tire circumferential direction toward the mark 36), Since the three-dimensional appearance of 36 is further enhanced, the visibility of the mark 36 can be further improved, and the decorativeness different from that of the conventional tire can be provided.
  • the side surfaces 38b and 38c are inclined side surfaces that are inclined toward the outer surface of the tire side portion 35 as shown in the drawing, it is more preferable because the viewing angle at which the mark 36 can be seen in three dimensions is increased.
  • prototype tires 1 to 2 according to the present invention a reference tire as a conventional example, and a comparative tire were made as prototypes, and visual confirmation of the marks of the respective tires was performed, and the visibility of the marks was investigated.
  • the results are shown in Table 3. Note that the visibility is obtained by indicating the survey results of each tire as an index using the survey results of the reference tire as a conventional example as a control, and the larger the number, the better the visibility.
  • the conforming tire 1 is a 20% gray (C0 / C) with a character height of 20 mm and a character line width of 3 to 4 mm on a flat portion of a tire side portion of a tire having a size of 195 / 65R15.
  • the line width is 1mm
  • the white (C0 / M0 / Y0 / K0) color light line part is on the outside of the mark in the tire radial direction and Printed adjacent to the left side in the tire circumferential direction toward the mark, the line width is 1 mm
  • the dark line part of ⁇ (C100 / M100 / Y0 / K60) color is on the inside in the tire radial direction of this mark, and Printed adjacent to the right side in the tire circumferential direction toward this mark.
  • the conforming tire 2 is provided with a convex portion whose top surface is the same as the mark of the conforming tire 1 from the outer surface of the tire side portion by 0.5 mm outwardly in the tire width direction.
  • the same light color line portion as that of the conforming tire 1 is printed on the outer side in the tire radial direction and the left side surface in the tire circumferential direction, and the same dark color as that of the conforming tire 1 is printed on the inner side in the tire radial direction and on the right side surface in the tire circumferential direction.
  • the tire is equivalent to the conforming tire 1 except that the line portion is printed.
  • the reference tire is a tire equivalent to the conforming tire 1 except that only the mark is printed without providing the light line portion and the dark line portion, and the comparative tire is the mark, the light line portion, and The tire is the same as the conforming tire 2 except that the dark line portion is not printed and a convex portion similar to the conforming tire 2 is provided.
  • the tires (compatible tires 1 and 2) in which the mark is trimmed with the light color line portion and the dark color line portion can ensure visibility higher than that of the conventional tire.
  • the tire (compatible tire 2) in which the mark is printed on the top surface of the convex portion and the light color line portion and the dark color line portion are printed on the side surface of the convex portion is particularly excellent in visibility.
  • reference numeral 51 in the figure indicates a tire side portion including a sidewall portion and a bead portion of the pneumatic tire, and the pneumatic tire of the embodiment is provided on the outer surface of the tire side portion 51.
  • the outer surface 54 radially inward from the tire maximum width position p is provided with another mark 55 made of a concavo-convex surface, for example, a mark such as a tire size.
  • R represents an applicable rim
  • rf represents a rim flange of the rim R
  • 56 represents a single protrusion formed in an annular shape on the outer surface of the side portion of the tire.
  • the rim line 56 is used as a reference for visual determination as to whether or not the tire is attached to the rim R.
  • the mark 53 formed of a smooth surface is embedded with colored rubber having a color different from the ground color of the outer surface 52 of the tire side portion 51, It is preferably formed by printing using color ink, painting to apply the required paint, sticking of a seal that is formed in advance and separate from the tire.
  • the visibility of the smooth surface mark 53 can be sufficiently increased in combination with the dimensions of characters, figures, symbols, patterns, and the like.
  • another mark 55 made of an uneven surface which is provided on a surface with a small rotational peripheral speed on the inner side in the radial direction from the tire maximum width position p, is formed by at least one of a raised portion, a recessed portion, and a ridge.
  • it is formed by border strips such as ridges, depressions, etc. surrounding the component of the mark, or in the shape of the component of the mark itself.
  • Formed by flat surfaces such as ridges, depressions, etc., and formed by ridges extending in the form of straight lines, curved lines, broken lines, etc. at least one of the inside and outside of the components of the mark It is preferable to maintain the display of the other marks 5 over a long period of time against earth and sand that may come into contact with and rub against the side portions of the tire.
  • the mark 53 consisting of a smooth surface is provided outside the tire maximum width position p in the radial direction, in a so-called split mold, in a vulcanization molding region by a side mold, indicated by a region S in FIG.
  • the mark can be prevented from disappearing in contact with the road surface, and it contributes to the durability of the tire by ensuring a smooth surface without unevenness that becomes the core of the side crack in a region where the distortion on the tire side is large. be able to.
  • the other mark 55 made of a concavo-convex surface is provided in a surface area radially inward of the rim line 56, although it is included in the area S inside in the radial direction from the tire maximum width position. Ensure the visibility of the necessary display without hiding the rim when the tire is assembled on the wheel, and keep the visibility without rubbing the display even if the tire side is rubbed against a curb etc. I can do it.
  • the unevenness amount of the mark display area on the outer surface in the radial direction from the tire maximum width position p is 2 mm or less in order to reduce the air resistance during tire rolling.
  • the maximum width position p is determined by disposing the marks on the inner and outer sides in the radial direction with the maximum width position p of the tire therebetween. Even when the curb is rubbed, the marks 53 and 55 can be effectively protected from wear and abrasion. In addition, here, by forming the mark 53 made of a smooth surface on the radially outer portion where the rotational peripheral speed is fast, a sufficiently large formation area of the mark 53 can be secured and the visibility of the mark 53 can be improved. In addition, an increase in air resistance due to the arrangement of the mark 53 can be effectively prevented.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 標章の視認性を有効に高めることができるタイヤを提供する。 サイド部表面1に標章を設けてなるタイヤであって、該標章3は、色相、明度および彩度のうちの少なくとも一つを変化させて形成してなるタイヤ。

Description

タイヤ
 この発明は、サイド部表面に標章を設けてなる、空気入りタイヤおよびソリッドタイヤとすることができるタイヤに関するものであり、特には、タイヤの視認性を高めることができる技術を提案するものである。
 通常、サイドウォール部およびビード部のそれぞれの外表面を含むサイド部表面に、会社名、ブランド名、タイヤサイズ、製造時期その他の情報を、文字、図形、バーコードを含む記号、模様等からなる標章によって表示することが行われており、このようなタイヤサイド部表面の標章は、隆起部、窪み部、リッジ等の凹凸面によって形成するのが一般的であった(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008-201384号公報
 ところで、標章をタイヤのサイド部表面の凹凸面によって形成する場合は、標章と該標章に対する背景部分との色彩が異なるところがなく、標章の視認性が低いという問題があった。
 この発明は、従来技術が抱えるこのような問題点を解決することを課題とするものであり、その目的とするところは、標章の視認性を有効に高めることができるタイヤを提供することにある。
 上記課題を解決するため、この発明のタイヤは、タイヤのサイド部表面に標章を設けてなるタイヤであって、該標章は、色相、明度および彩度のうちの少なくとも一つを変化させて形成してなることを特徴とするものである。
 ここで「標章」とは、文字、記号、絵柄、図形および模様のうちの一種類からなるもの、あるいはこれらのうちの二種類以上の組み合わせからなるものをいうものとする。
 このようなタイヤにおいて、標章は、白色ゴムおよび黒色ゴムをも含む彩色ゴム、印刷、塗料の塗布による塗装または、貼着されたシールによって形成することができ、特には、標章は、印刷による着色処理により形成することが製造上および美観上の理由から好ましい。ところで、このような標章は、視認性を高める目的の下で、タイヤのサイド部表面の、標章を施す領域の地色(すなわちタイヤのサイド部を構成するゴム色)とは相違する彩色(白、黒をも含む)を付すことが好ましい。
 また、この発明のタイヤにあっては、標章は、色相、明度および彩度のうちの少なくとも一つを段階的に変化させてなるグラデーション部分を含むことが好ましい。
 さらに、この発明のタイヤにあっては、標章は、文字部分を含み、グラデーション部分は該文字部分の輪郭に沿って隣接して配置されることが好ましい。
 さらに、この発明のタイヤにあっては、標章は文字部分からなり、該文字部分を、色相、明度および彩度のうちの少なくとも一つを段階的に変化させて形成してなることが好ましい。
 また、この発明のタイヤにあっては、標章は、タイヤ周方向に沿ってストライプ状に延び、異なる2種類以上の彩色の領域から構成されるストライプ部分からなることが好ましい。
 また、この発明のタイヤにあっては、上記ストライプ部分からなる標章に加えて文字部分からなる標章を具え、文字部分からなる標章をストライプ部分からなる標章に重ねて着色してなることが好ましい。
 また、この発明のタイヤにあって、標章を縁取りするラインを設け、該ラインの、前記標章のタイヤ半径方向及びタイヤ周方向の一方側は、該標章の色よりも明るい明色ライン部分とするとともに、前記標章のタイヤ半径方向及びタイヤ周方向の他方側は、該標章の色よりも暗い暗色ライン部分としてなることが好ましい。
 さらに、この発明のタイヤにあっては、前記標章及びラインを、タイヤサイド部の平坦部に設けることが好ましい。
 しかも、この発明のタイヤにあっては、前記タイヤサイド部の外表面から、頂面が前記標章を形成する凸部を隆起させて設け、該凸部の側面の、タイヤ半径方向及びタイヤ周方向の一方側を前記明色ライン部分とし、他方側を前記暗色ライン部分としてなることが好ましい。
 また、この発明のタイヤにあっては、タイヤ最大幅位置より半径方向外側の表面に、平滑面からなる標章を施す一方で、タイヤ最大幅位置より半径方向内側の表面には、凹凸面からなる他の標章を施してなるものであることが好ましい。
 ここで「タイヤ最大幅」とは、タイヤがソリッドタイヤであるときは、タイヤ側面の模様、文字などの凸部を除いた、サイド部表面間の最大直線幅をいうものとし、タイヤが空気入りタイヤであるときは、タイヤを適用リムに装着して規定の空気圧を充填した無負荷状態のタイヤにおいて、タイヤの側面の模様、文字などの凸部を除いた、サイドウォール間の最大直線幅をいうものとする。
 ここにおいて、「適用リム」とは、タイヤのサイズに応じて下記の規格に規定されたリムを、「規定の空気圧」とは、下記の規格において、最大負荷能力に対応して規定される空気圧をいうものとし、最大負荷能力とは、下記の規格で、タイヤに負荷することが許容される最大の質量をいうものとする。
 なお、ここでいう空気は、窒素ガス等の不活性ガスその他に置換することも可能である。
 そして規格とは、タイヤが生産または使用される地域に有効な産業規格をいい、たとえば、アメリカ合衆国では、“HE TIRE AND RIM ASSOCIATION INC.のYEAR BOOK”であり、欧州では、“THE European Tyre and Rim Technical OrganisationのSTANDARDS MANUAL”であり、日本では日本自動自動車タイヤ協会の“JATMA YEAR BOOK”である。
 この発明では、標章に、白および黒を含む所要の彩色を施すことで、標章の視認性を高めることができる。
 特に、標章に、色相、明度および彩度のうちの少なくとも一つを段階的に変化させてなるグラデーション部分を含ませた場合には、デザイン性にも優れるものとすることができ、標章の視認性をより高めることができる。
 さらに、このグラデーション部分を、標章の一部を構成する文字部分の輪郭に沿って配置した場合には、標章の視認性をより高めることができるとともに、文字部分と、タイヤのサイド部表面の、標章を施す領域の下地との境界における印刷ムラ、擦れなどを分かり難くすることができ、外観を良好に保つことができる。
 また、標章を構成する文字部分を、色相、明度および彩度のうちの少なくとも一つを段階的に変化させて形成すれば、例えば、光の当たりやすい面は色彩を優先し、光の当たり難い面は明度を優先させることができ、標章の視認性をより向上させることができる。
 また、標章が、タイヤ周方向に沿ってストライプ状に延び、異なる2種類以上の色から構成されるストライプ部分を含む場合には、例えば、ストライプ部分の彩色の組み合わせにより、商品、ブランド、社名を示すコーポレートアイデンティティあるいはヴィジュアルアイデンティティを表現ことができる。そして、文字部分からなる標章をストライプ部分からなる他の標章に重ねて着色、形成した場合には、当該文字部分が持つ文字情報と相俟って、より一層視認性を高めることができる。
 また、タイヤサイド部の外表面に、標章及びこの標章を縁取りするラインを設け、このラインの、タイヤ半径方向及びタイヤ周方向の一方側は明色ライン部分とし、他方側は暗色ライン部分とした場合には、この標章を平坦部上に設けても立体的に見せることができ、これにより標章がタイヤサイド部から浮き上がって見えるので、視認性を大きく向上させることができ、併せて、タイヤに従来とは異なる装飾性を持たせることができる。しかも、このラインの表面が多少汚れたり傷ついたりしても、標章と各ラインとの色の相対差に変化がない限り、この標章の立体的な見え方は変わらないので、タイヤの長期間の使用にも視認性を維持することができる。
 さらに、標章及びラインを、タイヤサイド部の平坦面上に設ける場合には、標章及びラインがタイヤ外表面から突出しないので、それらを走行中に縁石等で擦るおそれが減って、標章の視認性をより長期にわたって維持することができる。
 また、タイヤサイド部の外表面から、頂面が標章を形成する凸部を隆起させて、この凸部の側面の、タイヤ半径方向及びタイヤ周方向の一方側を明色ライン部分、他方側を暗色ライン部分とする場合には、標章の立体的な見え方が一層強くなって、標章の視認性がさらに向上するとともに、従来のタイヤとは一段と異なる装飾性を備えることができる。
 また、縁石等に擦れるおそれの最も高いタイヤ最大幅位置を境として、それより半径方向外側の、タイヤの回転周速が大きくなる領域の表面に、平滑面からなる標章を施した場合には、その標章による、空気抵抗の増加のおそれを有効に取り除くことができ、併せて、その平滑面からなる標章に、白および黒等を含む所要の彩色を施すことで、標章の大きさの選択とも相俟って、視認性を十分に高めることができる。
 この一方で、タイヤ最大側位置より半径方向内側の、タイヤの回転周速が比較的小さい領域の表面に、刻印等の凹凸面からなる他の標章を施した場合には、たとえば規格表示等の他の標章の意図しない消滅を有効に防止することができる。
 なおこの領域は、回転半径が小さく、回転周速もまた小さくなることから、他の標章が空気抵抗に及ぼす影響は比較的小さい。
(a)は、この発明の第1実施形態のタイヤの側面図であり、(b)は、図1(a)中のA-A線に沿う断面図である。 この発明の第2実施形態のタイヤの側面図である。 この発明の第3実施形態のタイヤの側面図である。 この発明の第4実施形態のタイヤの側面図である。 この発明の第5実施形態のタイヤの側面図である。 この発明の第6実施形態のタイヤの部分側面図である。 図6に示すタイヤの、子午線方向の部分断面図である。 標章の配設域を示す、図6の要部拡大図である。 図8に示す標章の、中央でのタイヤの子午線方向の部分断面図である。 本発明の第7実施形態につき、標章の配設域を示す、要部拡大図である 図10に示す標章の、中央でのタイヤの子午線方向の部分断面図である。 この発明の第8実施形態を空気入りタイヤについて示す側面図である。 空気入りタイヤをリム組みするとともに、規定の空気圧を充填した姿勢のタイヤの、幅方向の半部を、タイヤ最大幅位置を境とするそれぞれの標章の表示域に関連させて示す略線断面説明図である。
 以下にこの発明の実施形態を図面に基いて説明する。なお、図中の符号1は、空気入りタイヤのサイドウォール部およびビード部を含むタイヤサイド部を示し、実施形態の空気入りタイヤは、タイヤサイド部1の外表面に設けた、会社名、タイヤサイズ等の表示のための複数の標章を有する。
 図1に示す実施形態では、タイヤサイド部1の、タイヤ最大幅位置より半径方向外側の外表面に、平滑面となる会社名等を示す標章3を印刷により施す一方、タイヤ最大幅位置より半径方向内側の外表面に、凹凸面からなる、例えばタイヤサイズ等の刻印その他からなる従来通りの他の標章5を施す。凹凸面からなる標章5は、タイヤ表面から傾斜しながら立ち上がる傾斜壁面5aを有することが好ましく、このようにすれば、傾斜壁面5にも印刷等により着色を施して視認性を高めることができる。また、印刷により標章3等を形成することにより、視認性の向上に加えて、タイヤ表面への標章形成部分が平坦であるため、走行時の空気抵抗が少なく燃費性能がよく、さらにサイドクラックも起こり難く、耐久性を向上させることができる。
 ここで標章3は、色相、明度および彩度のうちの少なくとも一つを変化させて形成してなるものであり、より具体的には、標章3は、会社名等を示す文字部分3aと、該文字部分3aの輪郭に沿って隣接して配置され、色相、明度および彩度のうちの少なくとも一つを段階的に変化させてなるグラデーション部分3bとから構成される。
 この例では、文字部分3aの色を紺色とし、グラデーション部分3bの基本色を白とし、グラデーション部分3bでは、文字部分3aの輪郭から外側に向かうに連れてインクの量を減らして明度を連続的かつ段階的に暗くし、タイヤの地色(黒色ゴムの色)に近づけるよう印刷、着色する。これにより、文字部分3aの周囲にボカシを施すことができ、標章の構成要素としての文字、図形、記号、模様等と相俟って平滑面的な標章3の視認性を十分に高めることができる。また、文字部分3aと、タイヤのサイド部表面の、標章を施す領域の下地との境界における印刷ムラ、擦れなどを分かり難くすることができ、外観を良好に保つことができる。
 ここで、グラデーション部分内の明度の差は30%以上とすることが好ましい。これにより、ユーザがグラデーションを確実に認識できるようになり、標章3の視認性を向上させることができる。なお、「明度の差」とは、グラデーション部分において最も高い明度と最も低い明度の差を意味する。
 また、グラデーション部分内の彩度の差は30%以上とすることが好ましい。これにより、ユーザがグラデーションを確実に認識できるようになり、標章3の視認性を向上させることができる。なお、「彩度の差」とは、グラデーション部分において最も高い彩度と最も低い彩度の差を意味する。
 さらに、グラデーション部分内の色相の差は45度以上とすることが好ましい。これにより、ユーザがグラデーションを確実に認識できるようになり、標章3の視認性を向上させることができる。なお、「色相の差」とは、グラデーション部分において最も高い色相と最も低い色相の差を意味する。
 さらに、グラデーション部分における明度は内側から外側に向かって低くすることが好ましく、これにより文字部分3aの周囲のボカシ効果を高めることができる。同様の観点から、グラデーション部分における彩度は内側から外側に向かって低くすることが好ましい。
 なお、明度、彩度及び色相は、HSVモデルにおいて定義される。また、明度、彩度及び色相は、以下の2通りの方法で測定するものとする。第1の方法は、色見本を用意あるいは作成して同定することである。すなわち、パーソナルコンピュータ等からプリンタへ紙出力することにより、近しい色見本を多数作成しこの色見本を標章3に重ねることで簡易的な同定を行う。第2の方法は、分光測色計(例えば、コニカミノルタ社製)を用いて、標識3の明度、彩度及び色相を他系統(例えばLab色空間)で測定した後、必要なソフトウエア(例えば、photoshop(登録商標))を用いてHSV系統に変換することである。
 図2に示す他の実施形態のタイヤでは、白色の文字部分からなる標章7とは別個に、グラデーション部分からなる標章9を施す。グラデーション部分からなる標章9は、基本色を水色とし、中心から外側に向かうに連れて連続的かつ段階的に明度が暗くないよう着色されてなる。
 図3に示す他の実施形態のタイヤでは、文字部分からなる標章11を有し、文字部分自体が上述したようなグラデーション効果を有するものである。すなわち、文字部分は、色相、明度および彩度のうちの少なくとも一つが段階的に変化し、この例では、半径方向外側の色相を紺色とし、半径方向内側に向かうに連れて明度が明るくなるようグラデーションが施されている。このようにすれば、光の当たりやすい面は色彩を優先し、光の当たり難い面は明度を優先させることができ、標章の視認性をより向上させることができる。
 図4に示す実施形態のタイヤでは、標章13が、タイヤ周方向に沿ってストライプ状に延び、異なる2種類以上の色彩の領域13a~13dを有するストライプ部分13から構成される。この例では、第1領域13aは黒色、第2領域13bは赤色、第3領域13cは白色、第4領域13dは黒色であり、このように、ストライプ部分13を彩色の組み合わせにより構成することで、商品、ブランド、社名を示すコーポレートアイデンティティあるいはヴィジュアルアイデンティティを表現ことができる。なお、この図において、標章7は白色一色にて形成している。
 図5に示す実施形態のタイヤでは、文字部分からなる標章15がストライプ部分からなる標章17に重ねて着色されている。この例では、標章15を構成する文字部分の色彩は白色であり、標章17の第1領域17aが紺色、第2領域17bが水色、第3領域17cが紺色でありこのように、文字部分からなる標章15をストライプ部分からなる標章17に重ねて着色した場合には、当該文字部分が持つ文字情報と相俟って、より一層視認性を向上させることができる。
 図1に示したタイヤにおいて、グラデーション部分の明度の差、彩度の差及び色相の差を変化させ、それぞれのタイヤの標章についての目視確認を行い、標章の視認性について調査したので説明する。その結果を表1に示す。なお、視認性は、実施例1のタイヤを基準タイヤとし、各タイヤの調査結果を指数で示したものであり、数字が大きいほど視認性に優れていることを示す。
 ここで、実施例1~10のタイヤであり、各タイヤの標章のグラデーション部分の条件は、表1に示すとおりであり、評価結果は、表2に示すとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 次いで、この発明に従うさらに他の実施の形態を、図面に示すところに基づいてより具体的に説明する。
 図6及び7に示すところにおいて、31は、タイヤである。タイヤ31は、トレッド部32と、トレッド部32のそれぞれの側部に連続して半径方向内方へ延びる一対のサイドウォール部33と、各サイドウォール部33の半径方向内方に連続するビード部34を備えており、タイヤサイド部35の外表面に、所定の文字、記号又は図形からなる標章36を備えている。ここで、タイヤサイド部35とは、サードウォール部33から、ビード部34のリム嵌合部に至る範囲をいう。なお、本例では、タイヤ31を空気入りタイヤとして示しているが、本発明は空気入りタイヤに限定されず、例えばソリッドタイヤに適用することも可能である。
 そして図8及び9に示すように、標章36(図8では、図6に示した標章36の、文字「T」のみを用いて説明する)は、ライン37で縁取りされている。このライン37は、標章36のタイヤ半径方向及びタイヤ周方向の一方側(図示の例では、タイヤ半径方向外側と、この標章36に向かってタイヤ周方向左側)は、明色ライン部分37aが、標章36の境界部に隣接して配置されており、タイヤ半径方向及びタイヤ周方向の他方側(図示の例では、タイヤ半径方向内側と、この標章36に向かってタイヤ周方向右側)は、暗色ライン部分37bが、標章36の境界部に隣接して配置されている。ここで、標章36の色よりも明るい色とは、標章36の色よりも明度が高い色であることを意味し、標章36の色よりも暗い色とは、標章36の色よりも明度が低い色であることを意味する。
 これにより、標章36に向かって左上側から光が当たっているかの如く、明色ライン部分37aが光り、暗色ライン部分37bが影になるような効果により、この標章36を平坦部上に設けてもタイヤサイド部35から浮き上がって見えるので、視認性を大きく向上させることができ、併せて、従来のタイヤとは異なる装飾性を持たせることもできる。さらに、このライン37の表面が多少汚れたり傷ついたりしても、標章36と、明色ライン部分37a及び暗色ライン部分37bとの色の相対差に変化がない限り、この標章36の立体的な見え方は変わらないので、タイヤ31の長期間の使用にも視認性を維持することができる。
 ここで、明色ライン部分37aと暗色ライン部分37bとがつながる境界部分37cが、図示のように角となる場合には、明色ライン部分37aと暗色ライン部分37bを斜めに区画してつなげることが好ましく、曲線となる場合(例えば図6に示す標章の、文字「R」の曲線部分)には、一方の色から他方の色へ徐々に変化させてつなげることが好ましい。
 また、標章36、明色ライン部分37a、及び暗色ライン部分37bは、タイヤサイド部35に直接印刷や塗装を施してもよいし、シールを貼り付けて形成してもよい。そしてまた、カラーゴムとカバーゴムとを加硫前の生タイヤに組み込んでおき、加硫後にカバーゴムをグラインダー等で削り取ってカラーゴムを露出させる方法で設けてもよい。さらに、標章36、明色ライン部分37a、及び暗色ライン部分37bの何れか1つを、上記の印刷等によること無く、タイヤ31の地色そのものとすることもできる。
 そしてまた、明色ライン部分37aのライン幅と、暗色ライン部分37bのライン幅とを同一幅にした場合は、標章36が、タイヤサイド部35から均一に浮き上がって見えるので、装飾性を高めることができる。また、明色ライン部分37a及び暗色ライン部分37bのライン幅を、標章36の線幅と同等か、この線幅よりも細くした場合は、標章36に対してライン37が目立ちすぎることが無いので、標章36の視認性は妨げられない。
 さらに、図10及び11に示すように、標章36に対応する形状を頂面38aとする凸部38を、タイヤサイド部35の外表面から隆起させて設けるとともに、この凸部38の側面のうち、タイヤ半径方向及びタイヤ周方向の一方側の側面38b(図示の例では、タイヤ半径方向外側と、この標章36に向かってタイヤ周方向左側)に、明色ライン部分37aを設け、タイヤ半径方向及びタイヤ周方向の他方側の側面38c(図示の例では、タイヤ半径方向内側と、この標章36に向かってタイヤ周方向右側)に、暗色ライン部分37bを設ける場合には、標章36の立体的な見え方が一層強くなるので、標章36の視認性がさらに向上するとともに、従来のタイヤとは一段と異なる装飾性を備えることができる。特に、側面38b及び38cを、図示のようにタイヤサイド部35の外表面に向けて傾斜させた傾斜側面とする場合は、標章36が立体的に見える視野角が大きくなってより好ましい。
 以下、本発明にしたがう適合タイヤ1~2、従来例となる基準タイヤ、及び比較タイヤを試作して、それぞれのタイヤの標章についての目視確認を行い、標章の視認性について調査した。その結果を表3に示す。なお、視認性は、従来例となる基準タイヤの調査結果をコントロールとして、各タイヤの調査結果を指数で示したものであり、数字が大きいほど視認性に優れていることを示す。
 ここで、適合タイヤ1は、サイズが195/65R15となるタイヤのタイヤサイド部の平坦部に、文字高さが20mmで、文字の線の幅が3~4mmとなる、20%グレー(C0/M0/Y0/K20)色の標章を印刷し、ラインの幅が1mmで、白(C0/M0/Y0/K0)色の明色ライン部分を、この標章のタイヤ半径方向外側、及びこの標章に向かってタイヤ周方向左側に隣接して印刷し、ラインの幅が1mmで、紺(C100/M100/Y0/K60)色の暗色ライン部分を、この標章のタイヤ半径方向内側、及びこの標章に向かってタイヤ周方向右側に隣接して印刷したものである。
 また、適合タイヤ2は、タイヤサイド部の外表面から、頂面が適合タイヤ1の標章と同様となる凸部を、タイヤ幅方向外側に0.5mm隆起させて設け、この凸部の側面のうち、タイヤ半径方向外側、及びタイヤ周方向左側の側面に適合タイヤ1と同様の明色ライン部分を印刷し、タイヤ半径方向内側、及びタイヤ周方向右側の側面に、適合タイヤ1と同様の暗色ライン部分を印刷する以外は、適合タイヤ1と同等のタイヤである。
 そして、基準タイヤは、明色ライン部分と暗色ライン部分を設けずに、標章のみ印刷した以外は、適合タイヤ1と同等のタイヤであり、比較タイヤは、標章、明色ライン部分、及び暗色ライン部分の印刷を行わずに、適合タイヤ2と同様の凸部を設けた以外は、適合タイヤ2と同等のタイヤである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 その結果、標章を明色ライン部分と暗色ライン部分とで縁取りしたタイヤ(適合タイヤ1、2)は、従来のタイヤ以上の視認性を確保できることが明らかとなった。特に、凸部の頂面に標章を印刷し、凸部の側面に明色ライン部分と暗色ライン部分を印刷したタイヤ(適合タイヤ2)は、視認性が特に優れることが明らかとなった。
 次いで、この発明のさらに他の実施形態を図面に示すところに基いて説明する。
 図12,13に示すところにおいて、図中51は、空気入りタイヤのサイドウォール部およびビード部を含むタイヤサイド部を示し、実施形態の空気入りタイヤは、タイヤサイド部51の外表面に設けた、会社名、タイヤサイズ等の表示のための複数の標章を有する。
 なおここでは、タイヤサイド部51の、タイヤ最大幅位置pより半径方向外側の外表面52に、平滑面になる、たとえば、会社名等の、印刷その他による標章53を、十分大きな寸法をもって施す一方、タイヤ最大幅位置pより半径方向内側の外表面54に、凹凸面からなる、たとえば、タイヤサイズ等の刻印その他からなる他の標章55を施す。
 なお、図13に示すところにおいて、Rは適用リムを、rfは、リムRのリムフランジをそれぞれ示し、また56は、タイヤのサイド部外表面に円環状に形成された、一本の突条からなるリムラインを示す。
 ここで、このリムライン56は、タイヤの、適用リムRへの組付け状態の適否についての目視判断の基準とされる。
 このようなタイヤにおいて、平滑面からなる標章53は、図13の上半部に示すように、タイヤサイド部51の前記外表面52の地色とは異なる色彩の彩色ゴムの埋め込み、所要の色彩のインクを用いた印刷、所要の塗料の塗布になる塗装、予め形成された、タイヤとは別体になるシールの貼着によって形成することが好ましく、これによれば、標章の構成要素としての文字、図形、記号、模様等の寸法と相俟って、平滑面標章53の視認性を十分に高めることができる。
 この一方で、タイヤ最大幅位置pより半径方向内側の、回転周速の小さい表面に設けられる、凹凸面からなる他の標章55は、隆起部、窪み部およびリッジの少なくとも一つによって形成することが好ましく、たとえば、図13の下半部に示すように、標章の構成要素を取り囲む、隆起部、窪み部等の縁取り細条によって、または、標章の構成要素それ自体の形状をなす、隆起部、窪み部等の平坦面によって形成すること、また、標章の構成要素の内側および外側の少なくとも一方で、直線状、曲線状、折れ線状等の形態で延在させたリッジによって形成することが、タイヤのサイド部に接触し、擦れることのある土砂等に対して、他の標章5の表示を長期間にわたって維持する上で好ましい。
 そして、平滑面からなる標章53は、タイヤ最大幅位置pより半径方向の外側で、いわゆる割りモールドの、図13に領域Sで示す、サイドモールドによる加硫成形域に設けることが、走行時に標章が路面に接して消えるのを防ぐことが出来き、また、タイヤサイドの歪が大きな領域に、サイドクラックの核となる凹凸がない平滑面を確保するためタイヤの耐久性にも貢献することができる。
 また、凹凸面からなる他の標章55は、タイヤ最大幅位置より半径方向の内側で、先の領域S内には含まれるものの、リムライン56よりは半径方向外側の表面域に設けることが、タイヤをホイールに組んだ状態でリムに隠れることなく必要表示の視認性を確保し、また万が一タイヤサイド部を縁石等にこすった場合でも、表示部がこすれることなく、視認性を確保し続けることが出来る。
 そしてまた、タイヤ最大幅位置pより半径方向外側表面の、標章表示域の凹凸量は2mm以下とすることが、タイヤの負荷転動時の空気抵抗を小さく抑える上で好ましい。
 以上に述べたところから明らかなように、この発明によれば、タイヤの最大幅位置pを隔てて、半径方向の内外側のそれぞれに標章を配設することにより、その最大幅位置pが縁石等に擦れることがあっても、それぞれの標章53,55を摩損、摩滅等から有効に保護することができる。
 またここでは、回転周速の速い半径方向外側部分に平滑面からなる標章53を形成することで、標章53の形成域を十分大きく確保して、標章53の視認性を高めることができ、また、標章53の配設に起因する空気抵抗の増加を有効に防止することができる。
 この一方で、回転周速の小さい、半径方向内側部分には、凹凸面からなる他の標章55を設けることで、空気抵抗の増加を抑制しつつ、他の標章55の、意図しない摩損、摩滅等のおそれを十分に取り除くことができる。
 かくしてこの発明によって、タイヤに設けた標章の視認性を高めることが可能となった。
 1 タイヤのサイド部
 3、7、9、11、13、15、17 標章
 31  タイヤ
 32  トレッド部
 33  サイドウォール部
 34  ビード部
 35  タイヤサイド部
 36  標章
 37  ライン
 37a 明色ライン部分
 37b 暗色ライン部分
 37c 境界部分
 38  凸部
 38a 頂面
 38b 側面
 38c 側面
 51 タイヤサイド部
 52,54 外表面
 53 平滑面標章
 55 他の標章(凹凸面標章)
 56 リムライン
 p タイヤ最大幅位置
 R リム
 rf リムフランジ
 S 領域

Claims (15)

  1.  タイヤのサイド部表面に標章を設けてなるタイヤであって、該標章は、色相、明度および彩度のうちの少なくとも一つを変化させて形成してなることを特徴とするタイヤ。
  2.  前記標章は、色相、明度および彩度のうちの少なくとも一つを段階的に変化させてなるグラデーション部分を含む、請求項1に記載のタイヤ。
  3.  前記標章は、文字部分を含み、前記グラデーション部分は該文字部分の輪郭に沿って隣接して配置される、請求項2に記載のタイヤ。
  4.  前記標章は文字部分からなり、該文字部分を、色相、明度および彩度のうちの少なくとも一つを段階的に変化させて形成してなる、請求項1に記載のタイヤ。
  5.  前記標章は、タイヤ周方向に沿ってストライプ状に延び、異なる2種類以上の彩色の領域から構成されるストライプ部分からなる、請求項1に記載のタイヤ。
  6.  前記ストライプ部分からなる標章に加えて文字部分からなる標章を具え、文字部分からなる標章をストライプ部分からなる標章に重ねて着色してなる、請求項5に記載のタイヤ。
  7.  前記標章を縁取りするラインを設け、該ラインの、前記標章のタイヤ半径方向及びタイヤ周方向の一方側は、該標章の色よりも明るい明色ライン部分とするとともに、前記標章のタイヤ半径方向及びタイヤ周方向の他方側は、該標章の色よりも暗い暗色ライン部分としてなる、請求項1に記載のタイヤ。
  8.  前記標章及びラインを、タイヤサイド部の平坦部に設けてなる請求項7記載のタイヤ。
  9.  前記タイヤサイド部の外表面から、頂面が前記標章を形成する凸部を隆起させて設け、該凸部の側面の、タイヤ半径方向及びタイヤ周方向の一方側を前記明色ライン部分とし、他方側を前記暗色ライン部分としてなる、請求項7記載のタイヤ。
  10.  タイヤ最大幅位置より半径方向外側の表面に、平滑面からなる標章を施す一方、タイヤ最大幅位置より半径方向内側の表面に、凹凸面からなる他の標章を施してなる、請求項1に記載のタイヤ。
  11.  前記グラデーション部分内の明度の差を30%以上とした、請求項2又は3に記載のタイヤ。
  12.  前記グラデーション部分内の彩度の差を30%以上とした、請求項2、3又は11に記載のタイヤ。
  13.  前記グラデーション部分内の色相の差を45度以上とした、請求項2、3、11又は12に記載のタイヤ。
  14.  前記グラデーション部分における明度が内側から外側に向かって低くなる、請求項2、3、11~13の何れか一項に記載のタイヤ。
  15.  前記グラデーション部分における彩度が内側から外側に向かって低くなる、請求項2、3、11~14の何れか一項に記載のタイヤ。
PCT/JP2011/004892 2010-09-09 2011-08-31 タイヤ WO2012032741A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/821,773 US9550397B2 (en) 2010-09-09 2011-08-31 Tire
CN201180050307.7A CN103167963B (zh) 2010-09-09 2011-08-31 轮胎
EP11823222.2A EP2614968B1 (en) 2010-09-09 2011-08-31 Tire

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-202237 2010-09-09
JP2010202237A JP5745242B2 (ja) 2010-09-09 2010-09-09 タイヤ
JP2010208085A JP5675241B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 タイヤ
JP2010-208085 2010-09-16
JP2010213922A JP5628614B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 タイヤ
JP2010-213922 2010-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012032741A1 true WO2012032741A1 (ja) 2012-03-15

Family

ID=45810352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/004892 WO2012032741A1 (ja) 2010-09-09 2011-08-31 タイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9550397B2 (ja)
EP (1) EP2614968B1 (ja)
CN (1) CN103167963B (ja)
WO (1) WO2012032741A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014109292A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US20140261948A1 (en) * 2011-11-08 2014-09-18 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
CN104768777A (zh) * 2012-11-09 2015-07-08 米其林企业总公司 用于减小气动阻力的轮胎胎边部标记
JP2016002936A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016002937A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20160137008A1 (en) * 2013-06-21 2016-05-19 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire comprising high-contrast marking
WO2019116949A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 株式会社ブリヂストン 装飾体
WO2019116948A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 株式会社ブリヂストン 装飾体
WO2019116950A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 株式会社ブリヂストン 装飾体
US11351819B2 (en) 2014-06-18 2022-06-07 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069260A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 株式会社ブリヂストン タイヤ
FR3022851B1 (fr) * 2014-06-30 2018-05-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant un marquage a fort contraste
FR3023508B1 (fr) * 2014-07-11 2017-12-08 Michelin & Cie Pneumatique comportant un marquage a fort contraste
FR3063455B1 (fr) * 2017-03-06 2021-11-26 Michelin & Cie Pneumatique pourvu d'une texture sur un flanc
KR101840289B1 (ko) * 2017-08-28 2018-03-20 오행준 식별용이형 자전거 바퀴 및 자전거 차체
JP6610718B1 (ja) * 2018-07-02 2019-11-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR102530621B1 (ko) 2021-01-14 2023-05-08 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 타이어
USD1000372S1 (en) * 2021-04-19 2023-10-03 Continental Reifen Deutschland Gmbh Sidewall of a tire with graphic symbol
USD1001726S1 (en) * 2021-04-19 2023-10-17 Continental Reifen Deustschland Gmbh Sidewall of a tire with graphic symbol
USD1000371S1 (en) * 2021-04-19 2023-10-03 Continental Reifen Deutschland Gmbh Sidewall of a tire with graphic symbol
USD999722S1 (en) * 2021-04-19 2023-09-26 Continental Reifen Deutschland Gmbh Sidewall of a tire with graphic symbol
EP4140781B1 (en) * 2021-08-27 2024-04-03 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire
CN114905896A (zh) * 2022-04-29 2022-08-16 山东玲珑轮胎股份有限公司 一种凸白字轮胎

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000513290A (ja) * 1995-11-09 2000-10-10 ザ グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー 改良されたタイヤの側面
JP2002522294A (ja) * 1998-08-14 2002-07-23 ミシュラン ルシェルシェ エ テクニク ソシエテ アノニム デザインパターンを有する不透明物品
JP2003175707A (ja) * 2001-12-10 2003-06-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2003200715A (ja) * 2002-01-07 2003-07-15 Kenji Goudo タイヤ用装飾シート
JP2005289143A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ
JP2008062704A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Bridgestone Corp タイヤ
JP2008201384A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2008290500A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 産業車輛用タイヤ
JP2009096272A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Shigeo Shimizu 蓄光塗料で模様や文字を表示したタイヤー
WO2009154008A1 (ja) * 2008-06-17 2009-12-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2018718B (en) * 1978-04-14 1982-05-19 Dunlop Ltd Marking of elastomeric articles
ZA873899B (en) * 1986-06-17 1987-11-26 The Firestone Tire & Rubber Company Premolded tire sidewall appliques and process for applying same
AT391835B (de) 1988-09-07 1990-12-10 Semperit Ag Gummiartikel, insbesondere fahrzeugreifen
JPH10193923A (ja) 1997-01-08 1998-07-28 Bridgestone Corp 少なくとも2つの円弧状標章を備えたタイヤ
JPH10222070A (ja) 1997-02-10 1998-08-21 Bridgestone Corp 情報記録領域付タイヤ及びこのタイヤへの表示方法
JP2000326708A (ja) 1999-05-19 2000-11-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
DE10004439C2 (de) * 2000-02-02 2002-08-01 Continental Ag Fahrzeugreifen
JP2002120519A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Masayuki Kuzuu カラータイヤ
DE10351951A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-09 Continental Aktiengesellschaft Reifen und Verfahren zur Markierung eines Reifens
JP2006224704A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4872285B2 (ja) * 2005-09-14 2012-02-08 富士ゼロックス株式会社 文書管理装置、文書管理システムおよび文書管理方法
JP5026840B2 (ja) 2007-04-03 2012-09-19 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2009143403A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5346565B2 (ja) 2008-12-01 2013-11-20 株式会社ブリヂストン ドーナツ型(リング型)物品用インクジェット印刷装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000513290A (ja) * 1995-11-09 2000-10-10 ザ グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー 改良されたタイヤの側面
JP2002522294A (ja) * 1998-08-14 2002-07-23 ミシュラン ルシェルシェ エ テクニク ソシエテ アノニム デザインパターンを有する不透明物品
JP2003175707A (ja) * 2001-12-10 2003-06-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2003200715A (ja) * 2002-01-07 2003-07-15 Kenji Goudo タイヤ用装飾シート
JP2005289143A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ
JP2008062704A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Bridgestone Corp タイヤ
JP2008201384A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2008290500A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 産業車輛用タイヤ
JP2009096272A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Shigeo Shimizu 蓄光塗料で模様や文字を表示したタイヤー
WO2009154008A1 (ja) * 2008-06-17 2009-12-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2614968A4 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10493805B2 (en) * 2011-11-08 2019-12-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US20140261948A1 (en) * 2011-11-08 2014-09-18 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
CN104768777B (zh) * 2012-11-09 2017-04-26 米其林企业总公司 用于减小气动阻力的轮胎胎边部标记
CN104768777A (zh) * 2012-11-09 2015-07-08 米其林企业总公司 用于减小气动阻力的轮胎胎边部标记
CN104903124A (zh) * 2013-01-09 2015-09-09 株式会社普利司通 充气轮胎
WO2014109292A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2014133450A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20160137008A1 (en) * 2013-06-21 2016-05-19 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire comprising high-contrast marking
US11173752B2 (en) * 2013-06-21 2021-11-16 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire comprising high-contrast marking
JP2016002936A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016002937A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US11351819B2 (en) 2014-06-18 2022-06-07 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire
WO2019116949A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 株式会社ブリヂストン 装飾体
WO2019116948A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 株式会社ブリヂストン 装飾体
WO2019116950A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 株式会社ブリヂストン 装飾体
JP2019104384A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 株式会社ブリヂストン 装飾体
US11597240B2 (en) 2017-12-12 2023-03-07 Bridgestone Corporation Decorative body

Also Published As

Publication number Publication date
CN103167963B (zh) 2015-07-22
CN103167963A (zh) 2013-06-19
US20130299056A1 (en) 2013-11-14
US9550397B2 (en) 2017-01-24
EP2614968A1 (en) 2013-07-17
EP2614968B1 (en) 2018-04-11
EP2614968A4 (en) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012032741A1 (ja) タイヤ
CN103097151B (zh) 轮胎
CN103189218B (zh) 轮胎
JP5719552B2 (ja) タイヤ
JP5902380B2 (ja) タイヤ
US9555670B2 (en) Pneumatic tire
JP5745242B2 (ja) タイヤ
JP5675241B2 (ja) タイヤ
JP5628614B2 (ja) タイヤ
JP2014125119A (ja) 空気入りタイヤ
CN104010841B (zh) 橡胶装饰物及轮胎
JP5629544B2 (ja) タイヤ
JP2016002936A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63106108A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012061916A (ja) タイヤ
JP5902486B2 (ja) タイヤ
JP5566362B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11823222

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011823222

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13821773

Country of ref document: US