JP2003175707A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2003175707A
JP2003175707A JP2001375496A JP2001375496A JP2003175707A JP 2003175707 A JP2003175707 A JP 2003175707A JP 2001375496 A JP2001375496 A JP 2001375496A JP 2001375496 A JP2001375496 A JP 2001375496A JP 2003175707 A JP2003175707 A JP 2003175707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
ridge
angle
ridges
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001375496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3903372B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Kitamura
吉文 北村
Tadashi Harashima
原島  正
Hiroshi Tokizaki
浩 鴇崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2001375496A priority Critical patent/JP3903372B2/ja
Publication of JP2003175707A publication Critical patent/JP2003175707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903372B2 publication Critical patent/JP3903372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数のリッジで形成されるセレーションを利
用して、タイヤ構成部品によって生じるタイヤ外表面の
凹凸を目立たなくするだけでなく、セレーションで文字
等の標章や模様を設けることができ、これらの視認性を
高めて、タイヤ外表面の装飾効果を高めることができる
空気入りタイヤを提供する。 【解決手段】 タイヤ外表面に、異なる角度の少なくと
も2つの傾斜面11a,11b,12a,12bを有す
るリッジ10a,10bの配列で形成されたセレーショ
ン領域20において、前記リッジ10a,10bの方向
を連続させたまま、前記少なくとも2つの傾斜面11
a,11b,12a,12bの角度をそれぞれ同時に不
連続的に変化させて、視認可能に形成した境界部30
を、少なくとも1カ所以上設けてた空気入りタイヤを構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気入りタイヤに
関し、更に詳しくは、タイヤのサイドウォール部に標章
や模様等の装飾を施す場合に、これらの視認性を著しく
向上させることができる空気入りタイヤに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】タイヤのサイドウォール部に、文字、図
形、記号等の標章を配した場合の視認性向上、及び、タ
イヤ構成部品によって生じるサイドウォール表面におけ
る凹凸を目立たなくする等の目的で、サイドウォール表
面に多数のリッジによって形成されるセレーション領域
を配した環状の装飾部を設けて見栄えを良くして、外観
を向上させる事が一般に行われている。
【0003】例えば、特開平7−164831号で提案
されている帯状デザインを有する空気入りタイヤでは、
多数のリッジを所定のピッチをもって配列して形成した
円環状デザインを備えたタイヤにおいて、リッジを密に
並べた部分と比較的粗に並べた部分を周方向に繰り返し
配置したり、リッジの延びの方向、例えば、タイヤラジ
アル方向に対する傾斜角度を異ならせたり、帯状デザイ
ン内に細い環状部を設けてその両側に断面形状が異なる
リッジ要素を配置したりして、帯状デザインを形成して
いる。そして、この帯状デザインにより、カーカスプラ
イのジョイント部の厚み増加に起因するサイドウォール
部の凹凸を、目立ち難くしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の帯状デザインは、サイドウォール部の凹凸を目立ち難
くするための、デザイン性に薄い単なる地の模様に過ぎ
ず、文字、図形、記号等の標章は改めてリッジの配列に
よって形成したセレーション(鋸刃状)領域に平坦な面
を設けることによって形成している。
【0005】そのため、これらのセレーション領域のデ
ザイン性は薄く、これらの模様や標章をサイドウォール
部に配置しても、装飾性の向上効果が少ないという問題
がある。
【0006】また、タイヤ成形時に金型との間の空気溜
まりが出来ると、加硫後のタイヤ表面にライト故障を生
じる。そのため空気溜まりを生じないように、タイヤ表
面との間の空気の流れを良くする必要があるが、このリ
ッジを金型成形で形成する場合に、リッジの密な部分が
有ったり、リッジの方向が変化する部分が有ったり、或
いは、リッジ要素の境界となる環状部の部分が有ったり
すると、タイヤ成形時の空気の流れが阻害され、空気溜
まりが発生し易くなるという問題がある。
【0007】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたものであり、その目的は、多数のリッジで形成さ
れるセレーションを利用して、タイヤ構成部品によって
生じるサイドウォール等のタイヤ外表面の凹凸を目立た
なくするだけでなく、セレーションで文字、図形、記号
等の標章や模様を設けることができ、これらの標識や模
様の視認性を高めて、タイヤ外表面のデザイン性を向上
することができる空気入りタイヤを提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の空気入りタイヤは、タイヤ外表面に、異なる
角度の少なくとも2つの傾斜面を有するリッジの配列で
形成されたセレーション領域を設けると共に、該セレー
ション領域において、前記リッジの方向を連続させたま
ま、前記少なくとも2つの傾斜面の角度をそれぞれ同時
に不連続的に変化させて、視認可能に形成した境界部
を、少なくとも1カ所以上設けて構成する。
【0009】このタイヤ外表面とは、主にサイドウォー
ル部であるが、溝底面やトレッド面を含み、また、リッ
ジの方向を連続させたままとは、折れ曲がり部や急激な
曲がり部を設けず、方向一定の直線又は円滑な方向転換
となる曲線を保つことをいう。
【0010】このセレーション領域において、リッジを
形成する傾斜面の角度を不連続的に変化することによ
り、光を反射する方向が、この境界部で、大きく変化す
るために、小さなリッジの連続による凹凸であっても、
明確にこの境界部を視認できることになる。
【0011】そして、タイヤ等の回転体の場合には、リ
ッジの傾斜方向がタイヤの回転に伴って、タイヤを見る
人に対して時々刻々変化し、陰影が微妙に変化するの
で、より装飾効果が発揮される。しかも、この境界部の
両側の傾斜面には角度差があるため、視認性が高く、常
に目立つ状態となる。
【0012】その上、リッジの方向を連続させたままで
あるので、金型によるタイヤ成形時において、タイヤ外
表面の空気の流れが良くなり、空気溜まりの発生が防止
される。
【0013】この境界部は、セレーション領域のどの部
分にも簡単に形成でき、しかも、この境界部は直線状の
み成らず、曲線状にも形成できるので、この境界部によ
り、標章または模様を形成することが容易にできるよう
になる。
【0014】また、タイヤ成形時の空気溜まり防止のた
めに空気の流れを考えると、リッジの方向をタイヤのラ
ジアル方向、又は、ラジアル方向に対して同一角度にし
てセレーション領域を形成することが好ましい。特に、
ラジアルカーカスプライのジョイント部の凹凸を目立た
なくすることを考慮すると、リッジの方向をタイヤのラ
ジアル方向にしてセレーション領域を形成することが好
ましい。
【0015】また、リッジの少なくとも一方の傾斜面の
角度を徐々に変化させて視覚的にグラデーション効果を
有するセレーション領域を形成することにより、容易に
グラデーション効果が得られ、タイヤの装飾性をより向
上させることができる。
【0016】そして、リッジの一方の傾斜面と他方の傾
斜面とがなす角度を30度〜150度の範囲内、好まし
くは90度とすることにより、セレーション領域に、よ
り効果的な陰影が生じるので、境界部やこの境界部で形
成した標章やセレーション領域に隣接して設けた標章の
視認性が向上する。
【0017】また、リッジの一方の傾斜面の角度を20
度〜80度の範囲内、好ましくは、60度〜80度の範
囲内とし、他方の傾斜面の角度を10度〜70度の範囲
内、好ましくは10度〜30度の範囲内とすることによ
っても、セレーション領域により効果的な陰影が生じ
る。
【0018】また、このリッジ10a,10bの深さを
0.15mm〜10mmの範囲内で、ピッチを0.5m
m〜100mmの範囲内に形成すると、視覚的に認知し
易く、また、金型の製造も容易で、しかも、タイヤ成形
時の空気の流れを円滑にでき、空気溜まりの発生が防止
される。ただし、実施するタイヤサイズによっては限定
されるものではない。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態の
空気入りタイヤについて、図面を参照しながら説明す
る。
【0020】図1は、本発明のリッジの傾斜角変化によ
る境界部の形成を説明するための模式的な斜視図で、図
2と図3はそれぞれ。図1のA−B断面とC−D断面を
示す図である。また、図4は、図1の平面図で、図5
は、平板における境界部の陰影の状態を示す図である。
【0021】本発明の空気入りタイヤにおいては、タイ
ヤのサイドウォール部等のタイヤ外表面にセレーション
領域を設けて装飾を施すが、図1〜図4に示すように、
このセレーション領域20を形成する各リッジ10a
(10b)は、異なる角度の2つの傾斜面11a,12
a(11b,12b)を有して形成し、このセレーショ
ン領域20をタイヤのサイドウォール部等のタイヤ外表
面に設ける。
【0022】そして、本発明では、このセレーション領
域20において、リッジ10aとリッジ10bの方向は
連続したまま、即ち、直線又は滑らかな曲線を維持した
ままで、リッジ10aを形成する両側の傾斜面の角度α
aとβaを、それぞれ同時に不連続的に変化させ、傾斜
面の角度αbとβbにして境界部30を形成する。
【0023】つまり、リッジ10a,10bの方向を維
持したまま、リッジ10aの第1の傾斜面11aとリッ
ジ10bの第1の傾斜面11bの角度を不連続的に変化
させ、また、同時に、リッジ10aの第1の傾斜面11
aとリッジ10bの第1の傾斜面11bの角度を不連続
的に変化させる。
【0024】この傾斜面の角度を不連続に変化せる構成
により、この境界部30の第1の傾斜面11a,11b
及び第2の傾斜面12a,12bからの光の反射が変化
して、図4に示すように境界部30の両側の陰影の配置
や濃淡が不連続になるので、視覚的に認知される境界部
30が形成されることになる。
【0025】そして、リッジ10a,10bの一方の傾
斜面だけでなく、第1の傾斜面11a,11bと第2の
傾斜面12a,12bを同時に角度変化させるので、い
ずれの方向から見ても、この境界部30で光の反射及び
陰影に差が生じることになり、この境界部30が常に目
立つので、視認性が著しく高くなる。
【0026】そして、この境界部30を、この角度変更
ポイントの位置の変化により、セレーション領域20の
任意の場所に簡単に形成することができるので、直線状
のみ成らず、曲線状にも形成できる。従って、それらを
組み合わせて、図形や文字等の標章や絵柄等の模様も構
成することが容易にできる。
【0027】また、リッジ10a,10bの構成に関し
ては、このリッジ10a(10b)の一方の傾斜面11
a(11b)と他方の傾斜面12a(12b)とがなす
角度γa(γb)を30度〜150度の範囲内、好まし
くは90度とする。
【0028】また、リッジ10a(10b)の一方の傾
斜面11a(12b)の角度αa(βb)を20度〜8
0度の範囲内、好ましくは、60度〜80度とし、他方
の傾斜面11b(12a)の角度βa(αb)を10度
〜70度の範囲内、好ましくは10度〜30度の範囲内
とする。
【0029】これらの角度でリッジ10a,10bを形
成することにより、セレーション領域20に、より効果
的な陰影が生じるので、境界部30やこの境界部30で
形成した標章やこのセレーション領域20に隣接して設
けた標章の視認性が向上する。
【0030】また、このリッジ10a,10bの凹凸の
深さは0.15mm〜10mmの範囲に、ピッチを0.
5mm〜100mmの範囲にすると、視覚的に認知し易
く、また、金型の製造も容易で、しかも、タイヤ成形時
の空気の流れを円滑にでき、空気溜まりの発生を防止で
きる。ただし、タイヤサイズによっては、限定されるも
のではない。
【0031】また、タイヤ成形時の空気溜まり防止のた
めの空気の流れを考えると、リッジ10a,10bの方
向をタイヤのラジアル方向に対して同一角度にしてセレ
ーション領域を形成することが好ましい。更に、ラジア
ルカーカスプライのジョイント部の凹凸を目立たなくす
ることを考慮すると、リッジ10a,10bの方向をタ
イヤのラジアル方向に一致させることが好ましい。
【0032】図5に、金型で成形したゴム製品の例であ
るが、このリッジ10a.10b及びセレーション領域
20を平板で形成した場合の陰影の状態の例を示す。
【0033】なお、この図5では、境界部30は金型製
造時にカッターパスが交差するため、単純な直線となら
ず、図5に示すような少し複雑な形状となっている。こ
の境界部30の形状により、この境界部30を通過する
空気流れがより円滑となるというメリットがあるが、こ
の境界部30の形状はリッジ切削時の刃先形状や加工方
法等によりコントロールできる。
【0034】更に、装飾性を増すために、リッジ10
a,10bの少なくとも一方の傾斜面11aの角度αa
を徐々に変化させることにより、視覚的にグラデーショ
ン効果を有するセレーション領域を容易に形成すること
ができる。
【0035】以上、2つの傾斜面で形成される断面が三
角形形状のリッジで、本発明を説明したが、リッジの断
面形状は三角形に限定されるものではなく、台形形状や
多角形形状であってもよく、セレーション領域におい
て、リッジを形成する傾斜面の角度を変えることによ
り、光を反射する方向がこの境界部で視認可能な程度に
大きく変化するリッジであれば良い。
【0036】また、境界部30におけるリッジ10aと
リッジ10bが連続する部分は、図1〜図5では、谷線
14aと谷線14bが連続しているが、これに限定され
ることなく、稜線13aと稜線13bとが連続してもよ
く、あるいは、いずれも連続しない状態であってもよ
い。要するに谷線14aの延長線と谷線14b、稜線1
3aの延長線と稜線13bがこの境界部の近傍で略平行
状態にあればよい。
【0037】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、サイドウォール部等のタイヤ外表面に、異なる角度
の少なくとも2つの傾斜面を有するリッジで形成された
セレーション領域を設けると共に、該セレーション領域
において、リッジの方向は連続したまま、前記少なくと
も2つの傾斜面の角度をそれぞれ変化させて視認可能に
形成した境界部を少なくとも1カ所以上設けて空気入り
タイヤを構成するので、この境界部は、セレーション領
域のどの部分にも簡単に形成できる。しかも、この境界
部は直線状のみ成らず、曲線状にもすることができるの
で、この境界部により、標章や模様を容易に形成でき
る。
【0038】このセレーション領域において、リッジを
形成する傾斜面の角度を変えることにより、光を反射す
る方向がこの境界部で大きく変化するために、小さなリ
ッジの連続による凹凸であっても明確にこの境界部を視
認できるようになる。
【0039】そして、特にタイヤ等の回転体の場合に
は、タイヤの回転や移動により、見る人の位置やタイヤ
への光の入射方向等が変化し易く、これらの変化に伴っ
て、リッジからタイヤを見る人に対して反射される光が
時々刻々変化するので、タイヤの同一ポイントでも光の
反射や影の濃さが微妙に変化し独特な外観を得ることが
できる。
【0040】その上、リッジの方向を連続させたままで
あるので、金型によるタイヤ成形時において、タイヤ外
表面の空気の流れを良くすることができ、空気溜まりの
発生を防止することができる。
【0041】また、リッジの方向をラジアル方向に対し
て同一角度にするとタイヤ成形時の空気溜まり防止のた
めに空気の流れが良くなり、更に、リッジの方向をタイ
ヤのラジアル方向にすると、ラジアルカーカスプライの
ジョイント部の凹凸を目立たなくなり装飾性に優れた空
気入りタイヤとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリッジの傾斜角変化による境界部の形
成を説明するための模式的な斜視図である。
【図2】図1のA−B断面を示す図である。
【図3】図1のC−D断面を示す図である。
【図4】図1の平面図である。
【図5】本発明を平板に実施した一例の陰影の状態を示
す図である。
【符号の説明】
10a,10b リッジ 11a,11b 第1の傾斜面 12a,12b 第2の傾斜面 13a,13b リッジの稜線 14a,14b リッジの谷線 20 境界部
フロントページの続き (72)発明者 鴇崎 浩 東京都港区新橋5丁目36番11号 横浜ゴム 株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ外表面に、異なる角度の少なくと
    も2つの傾斜面を有するリッジの配列で形成されたセレ
    ーション領域を設けると共に、該セレーション領域にお
    いて、前記リッジの方向を連続させたまま、前記少なく
    とも2つの傾斜面の角度をそれぞれ同時に不連続的に変
    化させて、視認可能に形成した境界部を、少なくとも1
    カ所以上設けた空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記境界部により、標章又は模様を形成
    した請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記リッジの方向をタイヤのラジアル方
    向、又は、タイヤのラジアル方向に対して同一角度の方
    向にして前記セレーション領域を形成した請求項1又は
    請求項2記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記リッジの少なくとも一方の傾斜面の
    角度を徐々に変化させて視覚的にグラデーション効果を
    有するセレーション領域を形成した請求項1乃至請求項
    3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 前記リッジの一方の傾斜面と他方の傾斜
    面とがなす角度を30度〜150度の範囲内とする請求
    項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の空気入りタイ
    ヤ。
  6. 【請求項6】 前記リッジの一方の傾斜面の角度を20
    度〜80度の範囲内とし、他方の傾斜面の角度を10度
    〜70度の範囲内とする請求項1乃至請求項5のいずれ
    か1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2001375496A 2001-12-10 2001-12-10 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3903372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375496A JP3903372B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375496A JP3903372B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003175707A true JP2003175707A (ja) 2003-06-24
JP3903372B2 JP3903372B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=19183866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001375496A Expired - Fee Related JP3903372B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3903372B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008126699A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2010280327A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2011255803A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2012032741A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2012162177A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013067387A (ja) * 2013-01-21 2013-04-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2014189249A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びタイヤ成形金型
JP2015033983A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN109421444A (zh) * 2017-08-22 2019-03-05 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
WO2019116948A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 株式会社ブリヂストン 装飾体
WO2019116949A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 株式会社ブリヂストン 装飾体
WO2019116950A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 株式会社ブリヂストン 装飾体
EP3533638A1 (en) * 2018-02-28 2019-09-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre
JP2020093628A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN111465518A (zh) * 2017-12-14 2020-07-28 株式会社普利司通 轮胎
CN111886142A (zh) * 2018-03-20 2020-11-03 大陆轮胎德国有限公司 车辆充气轮胎
DE102022119548A1 (de) 2021-10-19 2023-04-20 Toyo Tire Corporation Pneumatischer reifen
DE102022119544A1 (de) 2021-10-19 2023-04-20 Toyo Tire Corporation Pneumatischer reifen
DE102022119547A1 (de) 2021-10-19 2023-04-20 Toyo Tire Corporation Pneumatischer reifen
US12005745B2 (en) * 2018-03-20 2024-06-11 Continental Reifen Deutschland Gmbh Pneumatic vehicle tire

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008126699A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2010280327A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2011255803A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US9550397B2 (en) 2010-09-09 2017-01-24 Bridgestone Corporation Tire
WO2012032741A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2012162177A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013067387A (ja) * 2013-01-21 2013-04-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2014189249A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びタイヤ成形金型
JP2015033983A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN109421444A (zh) * 2017-08-22 2019-03-05 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
WO2019116948A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 株式会社ブリヂストン 装飾体
WO2019116949A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 株式会社ブリヂストン 装飾体
WO2019116950A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 株式会社ブリヂストン 装飾体
JP2019104384A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 株式会社ブリヂストン 装飾体
US11597240B2 (en) 2017-12-12 2023-03-07 Bridgestone Corporation Decorative body
CN111465516A (zh) * 2017-12-12 2020-07-28 株式会社普利司通 装饰体
CN111491810A (zh) * 2017-12-12 2020-08-04 株式会社普利司通 装饰体
CN111465518B (zh) * 2017-12-14 2022-05-10 株式会社普利司通 轮胎
US11673430B2 (en) 2017-12-14 2023-06-13 Bridgestone Corporation Tire
EP3725559A4 (en) * 2017-12-14 2021-08-04 Bridgestone Corporation PNEUMATIC
CN111465518A (zh) * 2017-12-14 2020-07-28 株式会社普利司通 轮胎
US11072207B2 (en) * 2018-02-28 2021-07-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP2019147495A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7069827B2 (ja) 2018-02-28 2022-05-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
EP3533638A1 (en) * 2018-02-28 2019-09-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre
US12005745B2 (en) * 2018-03-20 2024-06-11 Continental Reifen Deutschland Gmbh Pneumatic vehicle tire
CN111886142A (zh) * 2018-03-20 2020-11-03 大陆轮胎德国有限公司 车辆充气轮胎
US20210016608A1 (en) * 2018-03-20 2021-01-21 Continental Reifen Deutschland Gmbh Pneumatic vehicle tire
CN111886142B (zh) * 2018-03-20 2023-09-08 大陆轮胎德国有限公司 车辆充气轮胎
JP7172538B2 (ja) 2018-12-11 2022-11-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2020093628A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
DE102022119547A1 (de) 2021-10-19 2023-04-20 Toyo Tire Corporation Pneumatischer reifen
DE102022119544A1 (de) 2021-10-19 2023-04-20 Toyo Tire Corporation Pneumatischer reifen
DE102022119548A1 (de) 2021-10-19 2023-04-20 Toyo Tire Corporation Pneumatischer reifen

Also Published As

Publication number Publication date
JP3903372B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003175707A (ja) 空気入りタイヤ
JP3072921B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5807446A (en) Tire sidewall mosaic design patterns
JP5402994B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4687811B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20070034312A1 (en) Vehicle tire
US5392728A (en) Roadway markers with concave curved edges
US20080029193A1 (en) Tire Tread Comprising Zigzag Incisions And Blades For Molding Such Incisions
KR20140038511A (ko) 고-콘트라스트 패턴 및 패턴을 보호하기 위한 리브를 포함하는 타이어
CN1286661A (zh) 带有图样花纹的不透明物体
JP2000513290A (ja) 改良されたタイヤの側面
CN108430806B (zh) 车辆轮胎
WO2013073128A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7259509B2 (ja) タイヤ
JP5343961B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000025421A (ja) トレッドパタ―ン形成方法及びこの方法で製造された車両用タイヤ
JP3980929B2 (ja) タイヤ
WO2003084766A3 (de) Sicherheitselement mit makrostrukturen
US20150000815A1 (en) Pneumatic Tire
JP4229320B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003170709A (ja) 空気入りタイヤ
JP3326428B1 (ja) タイヤ
JP4011984B2 (ja) タイヤ
JP2019094008A (ja) タイヤ
JP2006256432A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees