WO2010095185A1 - 束になった即席麺用生麺 - Google Patents

束になった即席麺用生麺 Download PDF

Info

Publication number
WO2010095185A1
WO2010095185A1 PCT/JP2009/004851 JP2009004851W WO2010095185A1 WO 2010095185 A1 WO2010095185 A1 WO 2010095185A1 JP 2009004851 W JP2009004851 W JP 2009004851W WO 2010095185 A1 WO2010095185 A1 WO 2010095185A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
noodle strings
noodle
noodles
conveyor
strings
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/004851
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉田邦彦
宮崎佳文
田中充
Original Assignee
日清食品ホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41459758&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2010095185(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 日清食品ホールディングス株式会社 filed Critical 日清食品ホールディングス株式会社
Priority to BRPI0910147-0A priority Critical patent/BRPI0910147B1/pt
Priority to MX2010014215A priority patent/MX2010014215A/es
Priority to RU2010154078/10A priority patent/RU2484648C2/ru
Priority to EP09840292.8A priority patent/EP2399462B1/en
Priority to US12/996,275 priority patent/US20110086153A1/en
Priority to CN200980000376XA priority patent/CN101938910B/zh
Publication of WO2010095185A1 publication Critical patent/WO2010095185A1/ja
Priority to HK11106060.9A priority patent/HK1151949A1/xx
Priority to US13/951,452 priority patent/US9468228B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • A23L7/113Parboiled or instant pasta

Definitions

  • the present invention relates to a bundle of raw noodles for instant noodles, wherein when used as a raw material for instant noodles, the noodle strings themselves do not wave when reconstituted with hot water.
  • the present invention also relates to a method for producing instant noodles, wherein the noodle strings themselves do not wave when reconstituted with hot water.
  • a method for producing noodles generally includes mixing and kneading raw materials for noodles such as wheat flour and starch to form a noodle dough, rolling this to a predetermined thickness to produce a strip-shaped noodle strip, It is based on a method of producing a raw noodle string by cutting a noodle strip into a linear noodle string of a predetermined thickness with a noodle strip cutting device, and the raw noodle strip is further processed into raw noodles, dry noodles, steamed noodles, instant noodles. In accordance with the final product form of various noodles such as the above, it is transferred to a required processing step such as a cutting process or a steaming process and processed and manufactured.
  • noodle string cutting device and the steaming device are connected to each other by a noodle wire conveyor, which is almost continuously connected.
  • the noodle transport is automated.
  • a pair of cutting blade rolls are arranged horizontally or with an appropriate inclination, and a guide tube is vertically below or in the direction of travel of the noodle strip conveyor.
  • the noodle strings that have been cut off and clogged are clogged and bent in the guide tube, led to a conveying conveyor disposed below, and the bent state (wave In the attached state) to obtain a required bent noodle (see, for example, Patent Document 1).
  • a noodle shaping device that swings a cut noodle string using a roller (tubular body) and places noodles having an arbitrary waveform on a conveyor (Patent Document). 2).
  • the method of bringing the conveyor speed close to the noodle string cutting speed requires a longer line when considering mass production. Become. As a result, there is a problem that the installation space becomes large.
  • the method of cutting out the noodle strings hanging downward from the cutting edge in the vertical direction has a problem in that subsequent processing such as pregelatinization tends to be complicated.
  • the noodle shaping device of Patent Document 2 is a device that shapes the whole noodles so as to be easily heated, and is not a device for forming noodle strings straight during mass production.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing instant noodles, which maintains an existing production line as much as possible and does not use special additives and becomes straightened noodles with less wave at the time of reconstitution with hot water.
  • Another object of the present invention is to provide a bundle of raw noodles useful as a raw material noodle for such instant noodles.
  • straight noodles refers to noodles that have a few waves and become substantially straight when scooping up the noodle strings with a chopstick or a fork in a state of reconstitution with water (drinking state). .
  • the present inventors tested various cutting conditions in the cutting process of the noodle strings, and what the state of the noodle strings after cutting is, it is possible to straighten the noodle strings before eating We conducted intensive studies with the aim of finding out whether or not.
  • the noodles stacked on the conveyor after cutting are noodle strings adjacent to each other.
  • the present invention A raw noodle for instant noodles in which a plurality of noodle strings overlap to form a substantially flat bundle,
  • the raw noodles are cut out from the noodle dough and are arranged and manufactured on the conveyor in the conveying direction of the conveyor,
  • Each noodle string constituting the raw noodles draws a loop repeatedly while bending on the conveyor,
  • the wheels are arranged while sequentially shifting in the direction opposite to the conveying direction of the conveyor,
  • the trajectory drawn by each of the noodle strings is not synchronized with the trajectory drawn by the adjacent noodle strings,
  • Each of the noodle strings intersects and overlaps with each other in a state where the position of the ring in each of the noodle strings is shifted from the position of the ring of the adjacent noodle strings,
  • the noodle strings become substantially straight when reconstituted with hot water, and the instant noodles for instant noodles in the bundle are provided.
  • the present invention also provides:
  • the noodle dough is formed into a plurality of noodle strings by passing between a pair of cutting blade rolls, the noodle strings are peeled off from the cutting blade roll with a scrape, and each noodle string is not parallel to the adjacent noodle strings.
  • the noodle dough manufactured by a conventional method is formed into a plurality of noodle strings by passing between a pair of cutting blade rolls having a plurality of annular grooves. Peel from the cutting blade roll and drop it onto the conveyor.
  • a guide tube is used to suppress the swing of the noodle strings falling onto the conveyor so that the noodle strings do not diffuse on the conveyor.
  • the raw noodles for instant noodles in a bundle of the present invention are laminated in a predetermined direction while bending so that each noodle string is not parallel to the adjacent noodle strings and is substantially spiral. For this reason, the contact portion between the noodle strings is small.
  • the raw noodles for instant noodles in a bundle of the present invention are laminated on a conveyor while bending each noodle string so as to be substantially spiral in a non-parallel state with the adjacent noodle strings. The contact part between each other is small.
  • the laminated noodle strings (bundles of noodle strings) are transported to the steaming process by a conveyor and then steamed, after which the noodle strings are stretched, cut, dried or fried and finished. In this case, when the hot water is reconstituted before the final product is eaten, the noodle strings are separated from each other and become a straight noodle state.
  • the “parallel state” as used in the present application refers to a state in which a plurality of adjacent noodle strings have a unified form as a result of the flow of adjacent noodle strings being synchronized. In other words, it refers to a state where a plurality of adjacent noodle strings are stacked on the conveyor in almost the same state.
  • non-parallel state means that the flow of adjacent noodle strings is not synchronized, and forms an independent flow, so that the entire plurality of adjacent noodle strings or a certain portion is combined into one.
  • a random state that does not have any form.
  • instant noodles refers to pouring hot water and recuperating for a certain period of time to eat, such as types that have soup like ramen and udon, and fried noodles that throw away hot water after reconstitution There is a type without juice like a type.
  • a plurality of noodle strings may be arranged on a conveyor. This is because mass production is possible by continuously arranging a bundle of a plurality of noodle strings.
  • a certain amount of noodle strings stretched in the stretching step is cut into a predetermined length.
  • the drying step is preferably a frying step in which the noodle strings are fried with oil.
  • the raw noodles for instant noodles in a bundle of the present invention can be used for mass production of instant noodles that become straight noodles when reconstituted with hot water without using costs or energy while using a conventional production line.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing the state of noodle strings falling from a cutting blade roll onto a conveyor.
  • A is a conventional method for producing instant noodles in which the flow of noodle strings is synchronized
  • (b) is a noodle string. This is a method for producing instant noodles according to the present invention in which the flow of food is not synchronized.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing the position of a preferred scraping tooth in the arrangement process of the present invention.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram showing the periphery of the cutting blade roll in the arranging step of the present invention.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing a stacked state of noodle strings on a conveyor in a conventional method for producing instant noodles.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing a stacked state of noodle strings on a conveyor in the method for producing instant noodles of the comparative example.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram illustrating a stacked state of noodle strings on a conveyor in the method for manufacturing instant noodles according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing the state of the noodle strings of the present invention, in which (a) is a substantially spiral noodle string, (b) is a noodle string in which adjacent rings overlap each other, and (c) is a spiral pattern. This is a noodle string that includes a portion where the size of the ring is not constant.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a stacked state of noodle strings on a conveyor in the method for producing instant noodles of the comparative example.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram illustrating a stacked state of noodle strings on a conveyor in the method for manufacturing instant noodles according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing the state of the
  • FIG. 8 is a view showing the laminated state of the noodle strings of the present invention, where (a) is a state in which the flow of the substantially spiral noodle strings is laminated in synchronism, and (b) is an approximately spiral noodle string. A state in which the layers are stacked with a phase shifted in the conveyor conveyance direction, and (c) is a state in which the substantially spiral noodle strings are stacked with a phase shifted in a direction orthogonal to the conveyor conveyance direction.
  • FIG. 9 is a photograph of the noodle strings on the conveyor in the arrangement process of the example.
  • FIG. 10 is a photograph of the noodle strings on the conveyor taken from another angle in the alignment process of the example.
  • FIG. 11 is a photograph of noodle strings on a conveyor in a conventional arrangement process.
  • FIG. 12 is a photograph of the noodle strings on the conveyor in the alignment process of the comparative example.
  • FIG. 13 is a photograph of the noodle strings on the conveyor taken from another angle in the alignment process of the comparative example.
  • FIG. 14 is a photograph taken when the noodle strings of the example were reheated.
  • FIG. 15 is a photograph taken when the noodle strings of the conventional example are reheated.
  • FIG. 16 is a photograph of the comparative example when the noodle strings are reheated.
  • FIG. 17 is a photograph of a state in which the noodle strings of Examples, Conventional Examples, and Comparative Examples at the time of reconstitution with hot water were placed on a horizontal plate.
  • the noodle dough prepared by a conventional method is formed into a plurality of noodle strings by passing between a pair of cutting blade rolls.
  • the noodle strings are peeled off from the cutting blade roll by bringing the noodle strings into contact with the scraped teeth, and dropped on the operating conveyor.
  • the state of the noodle strings when dropped on the conveyor and the stacked state of the noodle strings after falling on the conveyor vary depending on the cutting speed of the noodle strings, the speed of the conveyor, the position at which the noodle strings are peeled from the cutting blade, etc. . Therefore, by adjusting these conditions, it is possible to obtain the noodle strings in the laminated state of the present invention.
  • An example of a specific cutting method will be described below.
  • the noodle strings peeled from the cutting blade roll are passed through the induction tube, and the noodle strings are forcibly restrained from swinging, and a strong wave is imparted to the noodle strings. For this reason, even if the noodle strings are stretched after cooking, they do not become a substantially straight straight.
  • the noodle strings peeled from any adjacent groove in the cutting blade are in the same position with respect to the traveling direction of the conveyor (the contact position of the adjacent noodle strings with the scraping peeling teeth is the same position in the circumferential direction of the cutting blade roll).
  • the adjacent noodle strings fall close to each other and often interfere with each other and fall. That is, as shown in FIG. 1 (a), the noodle strings fall on the conveyor synchronously and become a laminated body in which the noodle strings are overlapped with each other by a surface or a line (the above-mentioned “parallel state” laminated state).
  • the noodle strings fall relatively freely when they fall onto the conveyor without using a guide, and the noodle strings fall on the conveyor have different positions with respect to the traveling direction of the conveyor. Is preferred. That is, the noodle strings peeled from any adjacent groove on the cutting blade are different from each other in the traveling direction of the conveyor (the position where the adjacent noodle strings are in contact with the scraping teeth in the circumferential direction of the cutting blade roll). It is preferable to peel off.
  • the noodle strings are dropped on the conveyor while being bent so as to be substantially spiral without being synchronized as shown in FIG. (Stacked state of the above-mentioned “non-parallel state”).
  • the cutting blade roll of any shapes, such as a square blade or a round blade, as a cutting blade roll.
  • the contact positions between the noodle strings and the scraped peeling teeth exist at a plurality of different positions in the circumferential direction of the cutting blade roll. If peeling teeth are present at a plurality of locations, which are different positions in the circumferential direction of the cutting blade roll, a single such scrap may be provided.
  • a normal scraper has peeling teeth at a plurality of locations at the same position in the circumferential direction of the cutting blade roll
  • a plurality of scrapers may be installed at different positions in the circumferential direction of the cutting blade roll.
  • “different in the circumferential direction of the cutting blade roll” means that the peeling teeth 2a and 2b of the scraper 1 are at different positions on the outer circumferential surface of the cutting blade roll 4a (or 4b) as shown in FIG. Means.
  • tip parts 3a and 3b of the peeling teeth 2a and 2b it is more preferable that the position from the rotation center 10 of the cutting blade roll 4a (or 4b) differs.
  • the number of peeling teeth of the scraper 1 is not limited to two and may be two or more. For example, 4 or 6 sheets can be mentioned.
  • the peeling teeth are present at a plurality of locations which are different positions in the cutting blade roll circumferential direction in one scrape, the lengths of the adjacent peeling teeth are alternately changed, or the vicinity of the tip is alternately bent or A method of bending is effective.
  • the noodle strip cutting speed of the cutting blade roll needs to be larger than the conveyor conveyance speed. If this point is demonstrated concretely, if the cutting speed of a noodle string is the same as a conveyor conveyance speed, a conveyor-like noodle string will become linear. Next, when the noodle string cutting speed becomes higher than the conveyor conveyance speed, the noodle strings are arranged on the conveyor in a zigzag shape as indicated by the broken line 7 in FIG. If the noodle strip cutting speed of the cutting blade roll is further greater than the conveyor conveying speed, the noodle strings are arranged on the conveyor in a substantially spiral shape that has not been obtained conventionally as shown by the solid line 8 in FIG. And the laminated body in which the substantially spiral noodle strings overlapped by accumulating these substantially spiral noodle strings continuously can be obtained.
  • the cutting speed of the cutting blade roll is preferably in the range of 3 to 20 times the conveyor conveyance speed. If it is 3 times or less, the noodle strings are arranged almost linearly, and if it exceeds 20 times, the amount of lamination of the noodle strings increases too much, and there is a problem that steaming may be insufficient in the steaming process described later. is there.
  • the cutting speed of the cutting blade roll is more preferably in the range of 5 to 10 times the conveyor conveyance speed.
  • an upper plate (baffle plate) as indicated by reference numeral 9 in FIG. 3 in the vicinity of the intermediate position between the pair of cutting blade rolls 4.
  • the noodle strings may jump up in the vertical upper direction.
  • the upper plate it is possible to suppress such a jumping force, convert it into a swinging force in the horizontal front direction, and drop it onto the conveyor so that the noodle strings draw a large spiral.
  • FIG. 3 illustrates the state of each noodle strip on the conveyor.
  • the stacked state of the noodle strips on the conveyor will be described with reference to FIGS.
  • FIGS. 4 to 6 excluding each cross-sectional view, it is assumed that the conveyor is conveyed from the upper part to the lower part in the figure.
  • the top view of FIG. 4 is a view of the conveyor as viewed from directly above
  • the sectional view is a sectional view taken along the line XX of the top view
  • the conceptual diagram is a conceptual diagram showing the flow of noodle strings on the conveyor. .
  • the meanings of these top views, sectional views, and conceptual diagrams are the same as in FIGS. 5 and 6 described later (the sectional view in FIG. 5 is a YY sectional view in the top view, and the sectional view in FIG. 6). Is a ZZ sectional view of the top view).
  • FIG. 4 shows a conventional example which will be described later.
  • FIG. 5 is a comparative example to be described later.
  • the substantially spiral noodle strings are randomly stacked in a non-parallel state with the adjacent noodle strings.
  • all the noodle strings are laid down in FIG. 6, which is also greatly different from the laminated state of the noodle strings in FIGS. 4 and 5.
  • the contact portion between the noodle strings is small compared to the case of FIG. 4 and FIG. 5, and when the hot water is reconstituted to eat instant noodles, which is the final product, even if it is transferred to the steaming process on the conveyor and steamed as it is Since the noodle strings are not attached to each other, they are in a straight noodle state.
  • This straight noodle is not only different from the conventional instant noodles in terms of texture, but also the appearance when the noodle strings are lifted with chopsticks after reconstitution with hot water.
  • the noodle strings laminated state of the present invention shown in FIG. 6 does not require that all noodle strings are substantially spiral, and the noodle strings in a state other than substantially spiral are not limited as long as the effects of the present invention are not hindered. Some may be included.
  • the noodle strings laminated state of the present invention shown in FIG. 6 is not in close contact with the noodle strings laminated state shown in FIG. 4 or FIG. 5, other cooking conditions are the same. If it exists, it has the characteristic that the time required when steaming the same amount of noodle strings is short.
  • each noodle string is preferably substantially spiral as shown in FIG. 7 (a).
  • adjacent rings in one noodle string as shown in FIG. 7 (b) It is good also as the state which overlapped. This is because in the laminated state of the noodle strings, the contact portion between the noodle strings in the vertical direction can be further reduced.
  • size of the spiral ring differs in one noodle string may be contained.
  • FIG. 5 shows the state in which all the spiral rings are on the left side
  • the direction of the ring may be on the right side.
  • both spirals may be mixed. That is, the direction of the spiral is not limited.
  • the substantially spiral noodle strings as shown in FIGS. 7 (a) to (c) are laminated so that the flow of the noodle strings is not synchronized.
  • the spiral noodle strings in FIG. 7 (a) will be described as an example.
  • a plurality of noodle strings need not be stacked in a parallel state but in a non-parallel state. It is. In other words, it is necessary to laminate in a state where the position of the ring in one noodle string is shifted.
  • the noodle strings may be vertically laminated on the conveyor up to about 10 to 16 layers.
  • the layer of the complicated form may be contained.
  • instant noodles can be mass-produced by continuously putting noodle dough between a pair of cutting blade rolls and arranging a plurality of noodle strings on a conveyor.
  • the noodle strings laminated on the conveyor there are a plurality of positions where the contact positions of the noodle strings and the scraping peeling teeth are different in the circumferential direction of the cutting blade roll, and peeling is performed from the cutting blade roll. It is preferable that the noodle strings are dropped on the conveyor without passing through the guide tube, and the noodle string cutting speed is made larger than the conveyor conveyance speed.
  • the steaming process of the present invention is the same as the steaming process in the ordinary instant noodle manufacturing method except that the state of the noodle strings during cooking is different. For example, in normal cooking, it is performed at 100 ° C. for about 1 to 2 minutes. In this case, the noodle strings that are continuously placed on the conveyer can be steamed and made into ⁇ .
  • Stretching process Next, the stretching process will be described. In the stretching process, the noodle strings after the steaming process are stretched in a certain direction to eliminate the entanglement of the noodle strings and adjust to a straight state.
  • the stretching process of the present invention is substantially the same as the stretching process in the ordinary instant noodle manufacturing method, except that the state of the noodle strings before stretching is different.
  • the bunch of ⁇ -noodle strings is adjusted to a straight state by transferring the conveyor having a higher conveying speed from the conveyor at the time of cooking.
  • stretching in this case is suitable for the cutting speed of the cutting blade roll at the time of cutting.
  • the noodles after cooking may be stretched after cooling with water shower or air cooling. Further, depending on the blending of the noodles, it is possible to obtain a substantially linear noodle string simply by stretching without cooling.
  • a cutting step of cutting the stretched noodle strings into a predetermined length This is to adjust the amount of instant noodles in the final product to a certain amount. This cutting process is the same as the cutting process in ordinary instant noodles, and a known cutting method can be used.
  • steamed noodles cut after steaming in this way can be packaged and used as they are. That is, steamed noodles are those that are cut and packaged after steaming raw noodles and are distributed as chilled products, but steamed noodles manufactured according to the present invention have no wave and become a substantially straight straight. Therefore, a unique texture can be obtained. For this reason, it can be used for ramen and udon with soup and yakisoba without soup.
  • steamed noodles without waves can be continuously mass-produced.
  • Drying process In order to manufacture instant noodles, after the cutting process, a retainer is filled and the noodle strings are dried. As the drying step, a known drying means for producing so-called non-fried noodles such as hot air drying, freeze drying, microwave drying, and the like can be used.
  • the noodle strings can be fried using vegetable oil or animal fat as a frying step.
  • This frying process can also use known frying means.
  • the noodles after the drying process or frying process are added to the seasoning etc. as appropriate in the same manner as for the production of ordinary instant noodles, and then filled into containers, etc., subjected to a sealing process, and then the final product, the instant product Supplied to the market as noodles.
  • Example As an example of the present invention, instant Chinese noodles were produced. First, noodle dough was prepared using a mixer and a rolling machine. This noodle dough is the same as instant Chinese noodles currently on the market.
  • the rolled noodle dough is supplied to a pair of cutting blade rolls having a diameter of 3.7 cm and a width of 21.5 cm, and a cross-section having a diameter of 1.0 mm is formed into a round noodle wire, without using a guide tube.
  • the cutting blade roll was an 18th round blade, and for the scraps, two adjacent peeling teeth were different in the circumferential direction of the cutting blade roll.
  • the noodle strings falling speed (cutting speed) was 1000 cm / min
  • the conveyor conveying speed was 170 cm / min
  • the distance between the joint between the pair of cutting blade rolls and the conveyor was 5 cm.
  • FIG. 11 shows the noodle strings stacked on the conveyor during the conventional arrangement process.
  • the noodle strings on the conveyor are in parallel with the adjacent noodle strings, and are linearly folded and stacked linearly in the conveyor conveyance direction. The contact portion between the noodle strings was large.
  • FIG. 12 and FIG. 13 show the noodle strings stacked on the conveyor during the alignment process of the comparative example.
  • the noodle strings on the conveyor were in parallel with the adjacent noodle strings, and most of the portions where the flows of the adjacent noodle strings were synchronized.
  • the contact part of noodle strings was very large, and it laminated
  • ⁇ State of noodle strings when reconstituted with hot water 70 g of noodle strings (fried noodles) after the drying step of the example were immersed in 400 mL of hot water for 3 minutes, and a hot water reversion test was performed.
  • the state of the noodle strings after reconstitution with hot water is shown in FIG.
  • the noodle strings of the examples can be straightened when lifted with chopsticks or the like, and can be called straight noodles. Also, the noodle strings did not stick together.
  • noodle strings fried noodles
  • 70 g of noodle strings (fried noodles) after the drying process of the conventional example was immersed in 400 mL of hot water for 3 minutes, and a hot water reversion test was performed.
  • the state of the noodle strings after reconstitution with hot water is shown in FIG.
  • the noodle strings of the conventional example were strong in wave and could not be straightened when lifted with chopsticks, and could not be called straight noodles.
  • noodle strings fried noodles
  • 70 g of noodle strings (fried noodles) after the drying step of the comparative example were immersed in 400 mL of hot water for 3 minutes, and a hot water reversion test was performed.
  • the state of the noodle strings after reconstitution with hot water is shown in FIG. Since the noodle strings of the comparative example had more portions where the noodle strings were bonded to each other than the conventional example, when the noodle strings were lifted with chopsticks, they could not be stretched straight and could not be called straight noodles.
  • each noodle string was not waved and no noodle strings were attached to each other.
  • the raw noodles for instant noodles in a bundle of the present invention are useful in the food field.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

 本発明は、既存の製造ラインを可能な限り維持し、かつ、特別な添加剤を使用せずに、湯戻し時にウェーブの少ないストレート麺となる即席麺の原料麺として有用な生麺の束を提供することを目的とする。 一対の切刃ロール間を通過させることによって麺生地を複数の麺線へと形成し、各麺線を隣り合う麺線とは非並行状態で略螺旋状となるように屈曲させながらコンベア上に積層し、複数の麺線が重なり合って略扁平な麺線の束として配列させる。生麺を構成する各麺線は、コンベア上で屈曲しつつ繰り返し輪を描き、その輪は、コンベアの搬送方向と逆方向に順次ずれながら配置され、各麺線の描く軌道は、隣り合う麺線の描く軌道と同調しない。各麺線は、各麺線中の輪の位置が隣り合う麺線の輪の位置とずれた状態で、相互に交差して重なり合っている。このような状態の麺線は、そのまま蒸煮しても、湯戻し時に略直線状のストレート麺となる。

Description

束になった即席麺用生麺
 本発明は、即席麺の原料として使用した場合、湯戻ししたときに麺線自体のウェーブがつかないことを特徴とする即席麺用生麺の束に関する。また、本発明は、湯戻ししたときに麺線自体のウェーブがつかないことを特徴とする即席麺の製造方法に関する。
 麺類の製造方法は、一般的に小麦粉・でん粉等の製麺原料を混合・混練して麺生地(ドウ)を形成し、これを所定厚さに圧延して帯状の麺帯を製造し、その麺帯を麺線切出し装置により所定太さの線状の麺線に切出して生麺線を製造する方法を基本としており、当該生麺線は、更にその後、生麺、乾麺、蒸麺、即席麺等の各種麺類の最終製品形態に応じて、裁断処理又は蒸煮処理等の所要の処理工程に移行され、加工製造されている。

 蒸麺及び即席麺では、麺線切出し後、蒸煮処理することがほぼ必須であり、麺線切出し装置と蒸煮装置とは、麺線搬送用コンベアが介在して、ほぼ連続的に工程が接続されており、麺の移送が自動化されている。
 従来の即席麺における麺線切出し装置においては、一対の切刃ロールが水平に又は適宜の傾斜を設けて配設され、その直下に誘導管が垂直方向に又は麺線搬送用コンベアの進行方向に対して後方傾斜させて設けられ、切出しされた麺線は該誘導管内において詰まらせ気味の状態にして屈曲化させ、これを下方に配設された搬送用コンベアに導き、その屈曲状態(ウェーブをつけた状態)で蒸煮装置に移行させ所要の屈曲麺を得るものであった(例えば、特許文献1参照。)
 また、切出された麺線を、ローラー(筒状体)を用いて揺動させ、コンベア上に任意の波形を賦形した麺類を載置させる麺類賦形装置も知られている(特許文献2参照)。
 即席麺の製造においては、即席麺が工業的に大量生産するものであり、土地等のコスト等の面からも製造ラインも可能な限り短くし、設置スペースを小さくすることが理想である。ここで、上述のように誘導管内において詰まらせ気味の状態にしてウェーブをかけることによって、コンベア上に麺線が密集することになるため、製造ラインの物理的な長さを短縮することが可能となっていた。そして、この場合、切刃からの麺線の切出し速度よりもコンベアの搬送スピードが小さいものであった。 一方、近年の消費者の嗜好の多様化より、即席麺においても、麺線にウェーブが少ない、略直線状のいわゆる「ストレート麺」と呼ばれる麺に対する需要も高まってきた。麺線にウェーブをかけずにストレートにする方法としては、切刃からの麺線の切出し速度にコンベアの搬送速度を近づけていく方法や、切刃から鉛直方向下向きに垂下させた麺線をそのまま切出して次の工程に移すという方法が知られている。
実公平4-38714号公報 特公昭36-24040号公報
 上述した麺線を略直線状のストレート麺にする従来方法のうち、麺線の切出し速度にコンベアの搬送速度を近づけていく方法では、大量生産を考えた場合、ラインを長くすることが必要になる。その結果、設置スペースが大きくなるという問題があった。また、切刃から鉛直方向下向きに垂下させた麺線をそのまま切出す方法では、その後のα化等の処理が煩雑になりやすいという問題があった。
 また、特許文献2の麺類賦形装置は、麺類全体を加熱しやすいように賦形する装置であり、大量生産時に麺線をストレートに形成するための装置ではない。
 本発明は、既存の製造ラインを可能な限り維持し、かつ、特別な添加剤を使用せずに、湯戻し時にウェーブの少ないストレート化した麺となる即席麺の製造方法の提供を目的とする。また、本発明は、そのような即席麺の原料麺として有用な生麺の束の提供を目的とする。
 なお、以下の記載において、「ストレート麺」とは、湯戻しした状態(喫食時の状態)で箸又はフォーク等で麺線をすくい上げると、ウェーブが少なく、略直線状の状態となる麺をいう。
 本発明者らは、従来までのライン長を可能な限り維持しつつ、ストレート麺を製造する方法を検討するに当たって、既存の即席麺の製造ラインをできるだけそのまま利用するという観点から、蒸し後の麺線を物理的に引っ張ってストレート化する方法に注目した。しかし、従来の製造方法で麺生地から調製したウェーブのかかった状態の麺線では、蒸し工程(蒸煮工程)によるα化の後に、麺線を引っ張ってもウェーブが強くなってしまっているために、その後の工程をどのように調整しても、湯戻し時にストレート麺となる即席麺を製造することは困難であった。
 そこで、本発明者らは、麺線の切出し工程において、種々の切出し条件を試験し、切出し後の麺線の状態がどのようなものであれば、喫食前の麺線のストレート化が可能となるかどうかを見出すことを目的として鋭意検討を行った。
 種々の切り出し条件を検討した結果、驚くべきことに蒸し後の麺線を引っ張ってストレート化できる場合とは、切出し後のコンベア上の麺の積層状態が、各麺線が隣り合う麺線とは非並行状態で略螺旋状となるように屈曲しながらコンベア上に積層し、コンベア上で隣り合う麺線同士が同様の湾曲状乃至屈曲状態を呈することのない状態(すなわち、麺線の流れが同調しない状態)であることを見出した。そして、この状態であれば、たとえ多層に積層されている状態であっても、蒸煮後に麺線を延伸すれば、ストレート化することができることを見出し、本発明を完成させるに至ったのである。
 具体的に本発明は、
 複数の麺線が重なり合って略扁平な束になった即席麺用生麺であって、
 前記生麺は、麺生地から切り出され、コンベア上で、当該コンベアの搬送方向に向けて配列されて製造されるものであり、
 前記生麺を構成する各麺線は、前記コンベア上で屈曲しつつ繰り返し輪を描き、
 前記輪は、前記コンベアの搬送方向と逆方向に順次ずれながら配置され、
 前記各麺線の描く軌道は、隣り合う麺線の描く軌道と同調せず、
 前記各麺線は、前記各麺線中の輪の位置が隣り合う麺線の輪の位置とずれた状態で、相互に交差して重なり合っており、
その重なり合った状態のまま蒸煮され、延伸され、切断され、乾燥されると、湯戻し時に麺線が略直線状となることを特徴とする、前記束になった即席麺用生麺に関する。
 また、本発明は、
 一対の切刃ロール間を通過させることによって麺生地を複数の麺線へと形成し、該麺線をカスリによって切刃ロールから剥ぎ取り、各麺線を隣り合う麺線とは非並行状態で略螺旋状となるように屈曲させながらコンベア上に積層し、扁平な麺線の束として配列させる配列工程と、
 前記配列工程後の麺線の状態を保持したまま、麺線を蒸煮する蒸煮工程と、
 前記蒸煮工程後の麺線を一定方向に伸ばす延伸工程と、
 前記延伸工程後の麺線の一定量を切断する切断工程と、
 前記切断後の麺線を乾燥する乾燥工程と、
を有することを特徴とする即席麺の製造方法に関する。
 即席麺の製造方法においては、常法により製造された麺生地を、複数の環状溝を有する一対の切刃ロール間を通過させることのよって複数の麺線へと形成し、カスリによって麺線を切刃ロールから剥離させ、コンベア上へと落下させる。このとき、通常は誘導管を用いてコンベアへと落下する麺線の揺動を抑え、コンベア上で麺線が拡散しないようにしている。
 こうした従来の即席麺の製造方法では、コンベア上の麺線が詰まった状態となってウェーブが強くなるため、このままの状態の麺線をコンベアで蒸煮工程へと移送して蒸煮を行うと、その後に麺線を延伸しても、最終製品を食する前に湯戻しするときに、麺線にウェーブが残ってしまい、ストレート麺の状態にはならなかった。
 しかし、本発明の束になった即席麺用生麺は、各麺線が隣り合う麺線とは非並行状態で、略螺旋状となるように屈曲しつつ所定方向に向かって積層されているために、麺線同士の接触部分が小さい。また、本発明の束になった即席麺用生麺は、各麺線を隣り合う麺線とは非並行状態で略螺旋状となるように屈曲させながらコンベア上に積層するために、麺線同士の接触部分が小さい。このため、積層されたそのままの状態の麺線(麺線の束)をコンベアで蒸煮工程へと移送して蒸煮を行い、その後、麺線を延伸し、切断し、乾燥又はフライして最終製品となした場合、該最終製品を食する前に湯戻しするときに、麺線同士がきれいに離れ、ストレート麺の状態となる。
 ここで、本願でいう「並行状態」とは、隣り合う複数の麺線の流れが同調することにより、隣り合う複数の麺線全体として一つの纏まった形態を有する状態をいう。換言すれば、隣り合う複数の麺線がほとんど同じ状態でコンベア上に積層している状態をいう。
 一方、本願でいう「非並行状態」とは、隣り合う複数の麺線の流れが同調せず、それぞれ独立した流れを形成することによって、隣り合う複数の麺線全体又は一定部分が一つの纏まった形態を有しないランダムな状態をいう。
 このような、特別な装置や添加剤等を使用せず、湯戻し時の即席麺がストレート麺になるという本発明の特徴は、従来の即席麺用生麺及び即席麺の製造方法、並びにその寄せ集めからは、当業者といえども予測できない、独特な効果である。
 また、本願でいう「即席麺」とは、熱湯を注湯して一定時間湯戻しして喫食するものであり、ラーメンやうどんのような汁を有するタイプや、湯戻し後のお湯を捨てるやきそばタイプのような汁のないタイプがある。
 前記配列工程では、複数の麺線の束をコンベア上に配列させてもよい。複数の麺線の束を連続して配列することにより、大量生産が可能となるためである。
 前記切断工程においては、延伸工程で伸ばした一定量の麺線を、所定の長さに切断する。
 前記乾燥工程は、麺線を油で揚げるフライ工程であることが好ましい。
 本発明の上記目的、他の目的、特徴及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
 本発明の束になった即席麺用生麺は、従来の製造ラインを利用しつつ、コストやエネルギーをかけることなく、湯戻し時にストレート麺となる即席麺を大量製造することが可能である。
図1は、切刃ロールからコンベア上へと落下する麺線の状態を表す概念図であり、(a)は麺線の流れが同調する従来の即席麺の製造方法、(b)は麺線の流れが同調しない本発明の即席麺の製造方法である。 図2は、本発明の配列工程における、好ましいカスリの剥離歯の位置を表す概念図である。 図3は、本発明の配列工程における、切刃ロール周辺を示す概念図である。 図4は、従来の即席麺の製造方法におけるコンベア上の麺線の積層状態を表す概念図である。 図5は、比較例の即席麺の製造方法におけるコンベア上の麺線の積層状態を表す概念図である。 図6は、実施例の即席麺の製造方法におけるコンベア上の麺線の積層状態を表す概念図である。 図7は、本発明の麺線の状態を表す図であり、(a)は略螺旋状の麺線、(b)は隣り合う輪同士が重なり合った状態の麺線、(c)は螺旋の輪の大きさが一定でない部分が含まれる麺線である。 図8は、本発明の麺線の積層状態を表す図であり、(a)は略螺旋状の麺線の流れが同調して積層している状態、(b)は略螺旋状の麺線同士がコンベア搬送方向に位相がずれて積層している状態、(c)は略螺旋状の麺線同士がコンベア搬送方向に直交する方向に位相がずれて積層している状態である。 図9は、実施例の配列工程におけるコンベア上の麺線を撮影した写真である。 図10は、実施例の配列工程におけるコンベア上の麺線を別の角度から撮影した写真である。 図11は、従来例の配列工程におけるコンベア上の麺線を撮影した写真である。 図12は、比較例の配列工程におけるコンベア上の麺線を撮影した写真である。 図13は、比較例の配列工程におけるコンベア上の麺線を別の角度から撮影した写真である。 図14は、実施例の麺線の湯戻し時を撮影した写真である。 図15は、従来例の麺線の湯戻し時を撮影した写真である。 図16は、比較例の麺線の湯戻し時を撮影した写真である。 図17は、湯戻し時の実施例、従来例及び比較例の麺線を、水平な板上に静置した状態を撮影した写真である。
 本発明の実施の形態について、適宜図面を参酌しながら説明する。なお、本発明は、以下の記載に限定されない。
(配列工程)
 配列工程では、まず、定法により調製した麺生地を、一対の切刃ロール間を通過させることによって複数の麺線へと形成する。次に、麺線とカスリ剥離歯とを接触させることにより切刃ロールから麺線を剥離させ、稼働中のコンベア上に落下させる。
 ここで、コンベアに落下する場合の麺線の状態やコンベアに落下後の麺線の積層状態は、麺線の切出し速度、コンベアの速度、切刃から麺線を剥離する際の位置等によって異なる。従って、これらの条件を調整することで本発明の積層状態となる麺線を得ることができる。具体的な切出しの方法の例について以下に説明する。
 通常の即席麺の製造方法では、切刃ロールから剥離した麺線は誘導管内へと通し、麺線の揺動が強制的に抑えられて、強いウェーブが麺線に付与されてしまう。このため、蒸煮後に麺線を延伸しても略直線状のストレートにはならない。
 また、切刃における任意の隣接する溝から剥離される麺線同士をコンベアの進行方向に対して同じ位置(隣接する麺線についてカスリ剥離歯との接触位置が切刃ロール周方向において同じ位置)に落下させると、該隣接する麺線同士が近接して落下するため互いに干渉して落下することが多い。すなわち図1(a)にあるように同調してコンベア上の落下し、麺線同士が面や線で重なった積層体となる(上述の「並行状態」の積層状態)。
 一方、本発明においては、誘導官を用いずに麺線がコンベアへの落下時に比較的自由に落下させつつ、コンベア上における麺線の落下位置がコンベアの進行方向に対して異なる位置とすることが好ましい。すなわち、切刃における任意の隣接する溝から剥離される麺線同士がコンベアの進行方向に対して異なる位置(隣接する麺線についてカスリ剥離歯との接触位置が切刃ロール周方向において異なる位置)で剥離とすることが好ましい。
 このように切出すことで麺線を図1(b)にあるように同調させずに、略螺旋状となるように屈曲させながらコンベア上に落下させて本発明の麺線の積層体を得ることが可能となる(上述の「非並行状態」の積層状態)。
 なお、このような積層状態とするためには、切刃ロールは、角刃又は丸刃その他どのような形状の切刃ロールを用いてもよい。
 上述したように、麺線とカスリ剥離歯との接触位置は、切刃ロール周方向において異なる複数箇所存在することが好ましい。1個のカスリに切刃ロール周方向において異なる位置である複数箇所に剥離歯が存在していれば、そのようなカスリを1個設置すればよい。
 また、切刃ロール周方向において同じ位置である複数箇所に剥離歯が存在している通常のカスリであれば、切刃ロール周方向において異なる位置に、複数個のカスリを設置すればよい。
 ここで、「切刃ロール周方向において異なる」とは、図2に示したように、カスリ1の剥離歯2a及び2bが、切刃ロール4a(又は4b)の外周面の異なる位置にあることを意味する。なお、剥離歯2a及び2bの先端部3a及び3bは、切刃ロール4a(又は4b)の回転中心10からの位置が異なった位置にあることがより好ましい。カスリ1の剥離歯の枚数は、2枚に限らず、2枚以上であってもよい。例えば、4枚や6枚が挙げられる。
 なお、1個のカスリに切刃ロール周方向において異なる位置である複数箇所に剥離歯が存在させる場合、隣接する剥離歯について交互に長さを変えるか、又は交互に該先端部付近を屈曲又は湾曲させる方法が有効である。
 切刃ロールの麺線切出し速度は、コンベア搬送速度よりも大であることが必要となる。この点を具体的に説明すると、麺線の切出し速度がコンベア搬送速度と同じであるとコンベア状の麺線は直線状になる。次に、麺線切出し速度がコンベア搬送速度よりも大きくなると、麺線は図3の破線7で示したように、ジグザグ状でコンベア上に配列されることになる。切刃ロールの麺線切出し速度がコンベア搬送速度よりもさらに大きくなれば、麺線は図3の実線8で示したような、従来得られなかった略螺旋状でコンベア上に配列される。そして、これらの略螺旋状の麺線が連続的に堆積することで略螺旋状の麺線が重なり合った積層体を得ることができる。
 なお、切刃ロールの切出し速度は、コンベア搬送速度の3倍以上20倍以下の範囲であることが好ましい。3倍以下では、麺線がほぼ直線状に配列され、20倍を超えると麺線の積層量が多くなりすぎ、後述する蒸煮工程で蒸しが不十分になる場合があるという問題が生じるためである。また、良好な略螺旋状の麺線を得るには、切刃ロールの切出し速度は、コンベア搬送速度の5倍以上10倍以下の範囲であることがよりに好ましい。
 一対の切刃ロール4の中間位置付近には、図3の符号9で示したような上板(邪魔板)を設置することが好ましい。切刃ロールの切出し速度が高い場合、麺線の垂直上部方向への跳ね上がりが大きくなることがある。上板を設けることでこのような跳ね上がりの力を抑え、水平前方方向への揺動力に変換し、麺線が大きな螺旋を描くようにコンベア上に落下させることができる。
 図3では、コンベア上の麺線1本毎の状態を説明したが、次に、コンベア上の麺線の積層状態について、図4~図6に基づいて説明する。なお、図4~図6(各断面図を除く)においては、図中の上部から下部に向かってコンベアが搬送されているものとする。
 従来の即席麺の製法方法では、図4に示すように、複数の麺線が隣り合う麺線と並行状態で、コンベア搬送方向に対して直線的に折り重なるようにして積層している。ここで、図4の上面図はコンベアを真上から見た図であり、断面図は上面図のX-X断面図であり、概念図はコンベア上の麺線の流れを表す概念図である。なお、これら上面図、断面図及び概念図の意味は、後述する図5及び図6についても同様である(図5の断面図は上面図のY-Y断面図であり、図6の断面図は上面図のZ-Z断面図である)。
 この図4の状態では、それぞれの麺線に強いウェーブがかかるため、この状態のままコンベアで蒸煮工程へと移行して蒸煮すると、延伸工程で麺線を一定方向に引っ張っても麺線にウェーブが残ってしまう。その結果、最終製品である即席麺を喫食するために湯戻しした際にも、麺線にウェーブが残ってしまうことになり、ストレート麺にはならない。なお、この図4は、後述する従来例である。
 次に、従来の製造方法で使用する誘導管を取り外し、コンベア上に落下する麺線を揺動させることを試みた。このときのコンベア上の麺線は、図5に示すように、隣り合う麺線が並行状態でカーブを描くように、コンベア搬送方向に対して折り重なって積層している。この図5の状態では、麺線同士の重なりが図4の状態よりも強くなり、このままコンベアで蒸煮工程へと移行して蒸煮すると、蒸煮時に麺線同士がくっついてしまうため、続く延伸工程で麺線を所定方向に引っ張っても、最終製品である即席麺を喫食するために湯戻しした際にも、麺線同士がくっついた状態となる。なお、この図5は、後述する比較例である。
 これに対して、本発明の製法方法では、図6に示すように、略螺旋状の麺線が、隣り合う麺線とは非並行状態でランダムに積層した状態となっている。上面図及び断面図の比較から明らかなように、図6ではすべての麺線が横倒しとなっており、その点においても図4及び図5の麺線の積層状態と大きく異なる。
 麺線同士の接触部分は図4及び図5の場合と比較して小さく、このままコンベアで蒸煮工程へと移行して蒸煮しても、最終製品である即席麺を喫食するために湯戻しした際、麺線同士がくっついていないために、ストレート麺の状態となる。
 このストレート麺は、湯戻し後の麺線を箸等で持ち上げた場合の外観だけでなく、食感についても従来の即席麺と大きく異なる。特に、滑らかな「のどごし感」が好まれる日本そばについては、ストレート麺であることによって得られる食感改善効果は大きいと言える。
 ここで、図6に示す本発明の麺線積層状態は、すべての麺線が略螺旋状である必要はなく、本発明の効果を妨げない限度において、略螺旋状以外の状態の麺線を一部に含んでいてもよい。
 なお、図6に示す本発明の麺線積層状態は、図4又は図5に示した麺線積層状態と比較して、麺線が密に接触していないため、他の蒸煮条件が同じであれば、同じ量の麺線を蒸煮する場合に要する時間が短いという特徴をも有する。
 ここで、配列工程における麺線の積層状態についてさらに詳しく説明する。本発明においては、各麺線は図7(a)に示すような略螺旋状とすることが好ましいが、図7(b)に示すような、1本の麺線中で隣り合う輪同士が重なった状態としてもよい。麺線の積層状態において、上下方向の麺線同士の接触部分をより小さくすることができるためである。また、図7(c)に示すように一本の麺線中で螺旋の輪の大きさが異なっている部分が含まれていてもよい。
 なお、図5では、螺旋の輪がすべて左側にある状態について表したが、輪の向きが右側にある状態であってもよい。また、両方の螺旋が混在していてもよい。すなわち、螺旋の向きは限定されない。
 図7(a)~(c)に示したような略螺旋状態の麺線は、麺線の流れが同調しないように積層している。図7(a)の螺旋状の麺線を例に説明すると、図8(a)に示すように、複数の麺線が並行状態で積層するのではなく、非並行状態で積層することが必要である。換言すれば、1本の麺線中の輪の位置がずれたような状態で積層することが必要である。
 具体的には、コンベア搬送方向に対して輪の位置がずれた図8(b)に示す状態か、コンベア搬送方向に直交する方向に輪の位置がずれた図8(c)に示す状態か、コンベア搬送方向に対して斜めの方向に輪の位置がずれた図8(d)に示す状態にあることが必要である。通常、切刃ロールから剥離するときに、隣接する麺線の流れが同調しなければ、図8(b)~図8(d)に示した積層状態となる。
 図8(b)~図8(d)に示した積層状態で麺線が積層されれば、10層~16層程度までコンベア上に麺線が垂直方向に積層されてもよい。なお、各麺線がきれいな層になっているものの他、入り組んだ形態の層が含まれていてもよい。
 本発明では、一対の切刃ロール間に麺生地を連続的に投入し、複数の麺線の束をコンベア上に配列させることにより、即席麺の大量生産が可能となる。
 ただし、コンベア上に積層される麺線の状態を安定させる観点からは、麺線とカスリ剥離歯との接触位置が、切刃ロール周方向において異なる複数箇所存在しており、切刃ロールから剥離した麺線が誘導管を経ずにコンベア上に落下させ、麺線切出し速度がコンベア搬送速度よりも大とすることが好ましい。
 (蒸煮工程)
 次に、蒸煮工程について説明する。配列工程後の麺線の束は、コンベアによってそのままの状態で蒸煮工程へと移行させる。本発明の蒸煮工程は、蒸煮時の麺線の状態が異なる以外は、通常の即席麺の製造方法における蒸煮工程と同じである。例えば、通常の蒸煮であれば、100℃で1~2分間程度行う。この場合、連続的にコンベアに載せたままの麺線を蒸煮し、α化させることができる。
(延伸工程)
 次に、延伸工程について説明する。延伸工程では、蒸煮工程後の麺線を、一定方向に伸ばし、麺線の絡み合いを解消してまっすぐな状態へと調整する。本発明の延伸工程は、延伸させる前の麺線の状態が異なる以外は、通常の即席麺の製造方法における延伸工程とほぼ同じである。例えば、蒸煮時のコンベアから搬送速度を高めたコンベアを乗り移らせるという方法で、α化させた麺線の束をまっすぐな状態へと調整する。なお、この際の延伸するためのコンベアの速度は、切出し時の切刃ロールの切出し速度程度が好適である。
 延伸する場合には、蒸煮後の麺に水シャワーをかけたり、風冷する等して冷却してから延伸してもよい。また、麺の配合によっては、冷却せずとも延伸するだけで略直線状の麺線を得ることも可能である。
(切断工程)
 延伸工程後には、伸ばした麺線を所定の長さに切断する切断工程を有することが好ましい。最終製品である即席麺の麺量を一定量に調整するためである。この切断工程は、通常の即席麺における切断工程と同じであり、公知の切断方法を利用することができる。
 なお、このように蒸煮後に切断した蒸煮麺はそのまま包装して利用することも可能である。すなわち、蒸煮麺とは、生麺を蒸煮した後に切断及び袋詰めされ、チルド商品として流通しているものをいうが、本発明により製造した蒸煮麺はウェーブが無く、略直線状のストレートとなるため独特の食感を得ることができる。このため、汁有りタイプのラーメンやうどんにも、汁無しタイプのやきそばにも利用できる。本発明を利用することでウェーブのない蒸煮麺を連続的に大量生産できることになる。
(乾燥工程)
 即席麺を製造するためには、切断工程後に、リテーナに充填等してから麺線を乾燥させる乾燥工程を行う。乾燥工程としては、いわゆるノンフライ麺を製造するための公知の乾燥手段、例えば、熱風乾燥、凍結乾燥、マイクロウェーブ乾燥等を利用することが可能である。
 また、その他の乾燥方法として油熱乾燥法がある。具体的には、フライ工程として麺線を植物性油脂又は動物性油脂を用いて油揚げすることも可能である。このフライ工程も公知の油揚げ手段を利用することが可能である。
 乾燥工程又はフライ工程後の麺は、通常の即席麺の製造方法と同様に、適宜調味料等を添加した後、容器等へと充填され、密封処理が施された後、最終製品である即席麺として
市場に供給される。
 [実施例]
 本発明の実施例として、即席中華麺を製造した。まず、ミキサーや圧延機を用いて麺生地を調製した。この麺生地は、現在市販されている即席中華麺と同じである。
 (配列工程)
 次に、圧延した麺生地を直径3.7cm、幅21.5cmである一対の切刃ロールへと供給し、直径1.0mmの断面が丸形の麺線へと成形し、誘導管は使用せずにコンベア上へと落下させた。なお、切刃ロールは、18番丸刃であり、カスリについては、任意の隣接する剥離歯2つが切刃ロールの周方向において異なるものを設置した。また、麺線の落下速度(切り出し速度)は1000cm/分、コンベア搬送速度は170cm/分とし、一対の切刃ロールの接合部と、コンベアとの間の距離は5cmとした。
(蒸煮工程)
 次に、配列工程後の麺線を、配列工程終了時の麺線の状態を維持させたまま、蒸煮装置へと導入して、100℃、2分間蒸煮処理した。
(延伸工程)
 次に、蒸煮工程後のα化された麺線を、蒸煮コンベアから搬送速度を速めたコンベアに乗り移らせるという手段によって延伸し、麺線同士の絡まり合いを解消し、麺線全体を直線状態とした。
(切断工程)
 次に、直線状態に延伸した麺線を、回転するロールカッターを用いて長さ約30cmとなるように切断した。
(乾燥工程)
 次に、切断工程後の麺線を、油熱乾燥という手段によって、150℃、2分間という条件でフライ乾燥させた。
[従来例]
 配列工程において、誘導管を使用して切り出し直後の麺線の揺動を抑制し、麺線にウェーブを付与してコンベア上へと落下させたこと以外、すべて、実施例と同様にしてフライ麺の麺線を製造した。これは、通常の即席麺の製造方法である。
 [比較例]
 配列工程において、カスリの任意の隣接する剥離歯2つが切刃ロールの周方向の同じ位置にあること以外、すべて、実施例と同様にしてフライ麺の麺線を製造した。
 <配列工程時の麺線の状態>
 まず、実施例の配列工程時におけるコンベア上の麺線積層状態を、図9及び図10に示す。実施例では、コンベア上の麺線は、各麺線が略螺旋状となっており、隣り合う麺線とは非並行状態であった。また、麺線の束全体としてランダムな状態であり、隣り合う麺線の流れが同調している部分は認められなかった。
 次に、従来例の配列工程時におけるコンベア上の麺線積層状態を、図11に示す。従来例では、コンベア上の麺線は、隣り合う麺線と並行状態であり、コンベア搬送方向に対して直線的に小さく折り重なって積層していた。麺線同士の接触部分は、大きかった。
 次に、比較例の配列工程時におけるコンベア上の麺線積層状態を、図12及び図13に示す。比較例では、コンベア上の麺線は、隣り合う麺線と並行状態であり、隣り合う麺線の流れが同調している部分が大部分であった。そして、麺線同士の接触部分は、非常に大きく、コンベア上にカーブしながら、隣り合う複数の麺線全体として一つの纏まった形態を有するように積層していた。
 <湯戻し時の麺線の状態>
 実施例の乾燥工程後の麺線(フライ麺)70gを熱湯400mLに3分間浸漬し、湯戻し試験を行った。湯戻し後の麺線の状態を、図14に示す。実施例の麺線は、箸等で持ち上げた際にまっすぐに伸ばすことが可能であり、ストレート麺と呼べる状態であった。また、麺線同士がくっつくこともなかった。
 なお、実施例の乾燥工程の替わりに、熱風乾燥処理する乾燥工程を行った場合でも、湯戻し後の麺線状態は同様であった。
 次に、従来例の乾燥工程後の麺線(フライ麺)70gを熱湯400mLに3分間浸漬し、湯戻し試験を行った。湯戻し後の麺線の状態を、図15に示す。従来例の麺線はウェーブが強く、箸で持ち上げた際にまっすぐに伸ばすことができず、ストレート麺と呼べる状態ではなかった。
 次に、比較例の乾燥工程後の麺線(フライ麺)70gを熱湯400mLに3分間浸漬し、湯戻し試験を行った。湯戻し後の麺線の状態を、図16に示す。比較例の麺線は、麺線同士がくっついている部分が従来例以上に多いため、箸で持ち上げた際にまっすぐに伸ばすことができず、ストレート麺と呼べる状態ではなかった。
 実施例、従来例及び比較例の湯戻し後の麺線を、箸で持ち上げた後、水平な板上に静置した。その状態で上方向から各麺線を撮影した写真を、図17に示す。従来例では、各麺線にウェーブがかかっているため、ストレート麺と呼べる状態ではなかった。また、比較例では、各麺線のウェーブは小さいが、麺線同士が強固にくっついている部分が非常に多かった。
 これに対して、実施例では、各麺線にウェーブがかかっておらず、麺線同士がくっついている部分が認められなかった。
 上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施の形態が明らかである。従って、上記説明は例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
 本発明の束になった即席麺用生麺は、食品分野において有用である。
  1:カスリ
  2a,2b:剥離歯
  3a,3b:剥離歯の先端部
  4:一対の切刃ロール
  4a,4b:切刃ロール
  5:コンベア
  6:コンベアロール
  7:ジグザグ状の麺線
  8:略螺旋状の麺線
  9:上板
 10:切刃ロールの回転中心
 

Claims (1)

  1.  複数の麺線が重なり合って略扁平な束になった即席麺用生麺であって、
     前記生麺は、麺生地から切り出され、コンベア上で、当該コンベアの搬送方向に向けて配列されて製造されるものであり、
     前記生麺を構成する各麺線は、前記コンベア上で屈曲しつつ繰り返し輪を描き、
     前記輪は、前記コンベアの搬送方向と逆方向に順次ずれながら配置され、
     前記各麺線の描く軌道は、隣り合う麺線の描く軌道と同調せず、
     前記各麺線は、前記各麺線中の輪の位置が隣り合う麺線の輪の位置とずれた状態で、相互に交差して重なり合っており、
    その重なり合った状態のまま蒸煮され、延伸され、切断され、乾燥されると、湯戻し時に麺線が略直線状となることを特徴とする、前記束になった即席麺用生麺。
PCT/JP2009/004851 2009-02-19 2009-09-25 束になった即席麺用生麺 WO2010095185A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI0910147-0A BRPI0910147B1 (pt) 2009-02-19 2009-09-25 Macarrão fresco em maço usado como macarrão instantâneo e que forma um feixe plano, de modo que uma pluralidade de fios de macarrão se sobreponha entre si
MX2010014215A MX2010014215A (es) 2009-02-19 2009-09-25 Fideos frescos agrupados usados como fideos instantaneos.
RU2010154078/10A RU2484648C2 (ru) 2009-02-19 2009-09-25 Брикетированная несваренная лапша быстрого приготовления
EP09840292.8A EP2399462B1 (en) 2009-02-19 2009-09-25 Process of making bunchy fresh noodles used for preparing instant noodles
US12/996,275 US20110086153A1 (en) 2009-02-19 2009-09-25 Bunchy fresh noodles used as instant noodles
CN200980000376XA CN101938910B (zh) 2009-02-19 2009-09-25 成束的方便面用的生面
HK11106060.9A HK1151949A1 (en) 2009-02-19 2011-06-14 Bundled uncooked noodles for instant noodles
US13/951,452 US9468228B2 (en) 2009-02-19 2013-07-25 Process for making bunchy fresh noodles

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009037077A JP4381470B1 (ja) 2009-02-19 2009-02-19 束になった即席麺用生麺
JP2009-037077 2009-02-19

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/996,275 A-371-Of-International US20110086153A1 (en) 2009-02-19 2009-09-25 Bunchy fresh noodles used as instant noodles
US13/951,452 Division US9468228B2 (en) 2009-02-19 2013-07-25 Process for making bunchy fresh noodles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010095185A1 true WO2010095185A1 (ja) 2010-08-26

Family

ID=41459758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/004851 WO2010095185A1 (ja) 2009-02-19 2009-09-25 束になった即席麺用生麺

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20110086153A1 (ja)
EP (1) EP2399462B1 (ja)
JP (1) JP4381470B1 (ja)
KR (1) KR101067385B1 (ja)
CN (1) CN101938910B (ja)
BR (1) BRPI0910147B1 (ja)
HK (1) HK1151949A1 (ja)
MX (1) MX2010014215A (ja)
RU (1) RU2484648C2 (ja)
TW (1) TW201031337A (ja)
WO (1) WO2010095185A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4860773B1 (ja) * 2011-02-18 2012-01-25 サンヨー食品株式会社 即席麺の製造方法
WO2013065745A1 (ja) * 2011-11-02 2013-05-10 サンヨー食品株式会社 即席麺の製造方法
WO2013069520A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 サンヨー食品株式会社 即席麺の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6313007B2 (ja) 2013-09-30 2018-04-18 日清食品ホールディングス株式会社 乾燥即席麺及びその製造方法
JP6242165B2 (ja) * 2013-11-08 2017-12-06 日清食品株式会社 麺線切出し装置
JP6399768B2 (ja) * 2014-03-12 2018-10-03 日清食品ホールディングス株式会社 麺類の製造方法
WO2016179197A1 (en) * 2015-05-04 2016-11-10 Onepin, Inc. Automatic aftercall directory and phonebook entry advertising
JP6479128B2 (ja) * 2017-10-10 2019-03-06 日清食品株式会社 麺線切出し装置および生麺
CN107972053A (zh) * 2017-12-19 2018-05-01 深圳爱她他智能餐饮技术有限公司 一种升降机械手及其升降面框
KR102152276B1 (ko) 2019-12-11 2020-09-04 김우범 반건조면의 제조방법 및 이에 의해 제조된 반건조면

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067185U (ja) * 1973-10-23 1975-06-16
JPS59220161A (ja) * 1983-05-31 1984-12-11 Kazue Suda スパイラル状麺の製造方法
JPH0438714A (ja) 1990-06-01 1992-02-07 Ube Ind Ltd 磁気記録媒体
JP2000189089A (ja) * 1998-12-22 2000-07-11 Nissin Food Prod Co Ltd 即席麺類およびその製造方法
JP3624040B2 (ja) 1995-12-20 2005-02-23 キヤノン株式会社 加熱装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3892874A (en) * 1970-08-10 1975-07-01 Momofuku Ando Method of manufacturing seasoned instant cooking noodles packed in a container
JPS5013645A (ja) * 1973-06-09 1975-02-13
JPS5067185A (ja) 1973-10-15 1975-06-05
JPH0195719A (ja) * 1987-10-08 1989-04-13 Nissin Food Prod Co Ltd 麺線のウェーブ流れ防止装置付切刃導管
GB2215567B (en) * 1988-03-05 1992-11-18 Plessey Co Plc Improvements in or relating to equalisers
JPH072099B2 (ja) * 1988-12-27 1995-01-18 東洋水産株式会社 袋詰め即席麺、その製造方法及びその製造装置
JPH02231048A (ja) * 1989-03-02 1990-09-13 Hisayuki Kobayashi 麺の捌き・引延し機
JPH0343036A (ja) * 1989-07-08 1991-02-25 Rheon Autom Mach Co Ltd 生地延展方法及び装置
JPH0438714Y2 (ja) 1989-08-11 1992-09-10
JP2799206B2 (ja) * 1989-12-28 1998-09-17 日清製粉株式会社 即席冷凍スパゲティの製造法
SG63519A1 (en) * 1995-04-22 1999-03-30 Nestle Sa Noodle preparation
JP2750671B2 (ja) * 1995-05-18 1998-05-13 サンヨー食品株式会社 復元性の良い麺線及びその製造方法
JP2001095516A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Kitamura Seimensho:Kk 冷凍麺の製造方法
KR100404871B1 (ko) 2000-11-20 2003-11-07 윤병탁 즉석 호화건면의 제조 방법
TWI272916B (en) * 2005-03-31 2007-02-11 Shinn Shuen Fa Manufactory Co Method for manufacturing of rice noodles and device thereof
KR100710783B1 (ko) 2006-03-28 2007-04-23 정기율 면의 제조방법
KR20080020449A (ko) * 2006-08-31 2008-03-05 주식회사농심 건조시간이 단축된 사출면의 제조방법 및 이에 의해 제조된사출면

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067185U (ja) * 1973-10-23 1975-06-16
JPS59220161A (ja) * 1983-05-31 1984-12-11 Kazue Suda スパイラル状麺の製造方法
JPH0438714A (ja) 1990-06-01 1992-02-07 Ube Ind Ltd 磁気記録媒体
JP3624040B2 (ja) 1995-12-20 2005-02-23 キヤノン株式会社 加熱装置
JP2000189089A (ja) * 1998-12-22 2000-07-11 Nissin Food Prod Co Ltd 即席麺類およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2399462A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4860773B1 (ja) * 2011-02-18 2012-01-25 サンヨー食品株式会社 即席麺の製造方法
WO2012111177A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 サンヨー食品株式会社 即席麺の製造方法
RU2533364C1 (ru) * 2011-02-18 2014-11-20 Санио Фудз Ко., Лтд. Способ получения лапши быстрого приготовления
EP2676552A4 (en) * 2011-02-18 2016-04-20 Sanyo Foods Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING INSTANT NOODLES
US10925301B2 (en) 2011-02-18 2021-02-23 Sanyo Foods Co., Ltd. Process for producing instant noodles
WO2013065745A1 (ja) * 2011-11-02 2013-05-10 サンヨー食品株式会社 即席麺の製造方法
JP2013094141A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Sanyo Shokuhin Kk 即席麺の製造方法
CN103929976A (zh) * 2011-11-02 2014-07-16 三洋食品株式会社 即食面的制造方法
CN103929976B (zh) * 2011-11-02 2017-05-17 三洋食品株式会社 即食面的制造方法
WO2013069520A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 サンヨー食品株式会社 即席麺の製造方法
JP2013102706A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Sanyo Shokuhin Kk 即席麺の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201031337A (en) 2010-09-01
KR101067385B1 (ko) 2011-09-26
BRPI0910147A2 (pt) 2020-12-01
US20110086153A1 (en) 2011-04-14
KR20110004482A (ko) 2011-01-13
RU2010154078A (ru) 2012-07-10
RU2484648C2 (ru) 2013-06-20
CN101938910A (zh) 2011-01-05
HK1151949A1 (en) 2012-02-17
MX2010014215A (es) 2011-01-20
CN101938910B (zh) 2013-02-27
US9468228B2 (en) 2016-10-18
EP2399462A4 (en) 2012-07-18
BRPI0910147B1 (pt) 2021-07-20
US20140030406A1 (en) 2014-01-30
JP2010187621A (ja) 2010-09-02
JP4381470B1 (ja) 2009-12-09
EP2399462A1 (en) 2011-12-28
EP2399462B1 (en) 2013-10-23
TWI349528B (ja) 2011-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381470B1 (ja) 束になった即席麺用生麺
JP4491050B2 (ja) 麺線切出し装置
CA2805731C (en) Process for producing instant noodles
JP4951012B2 (ja) 製麺用切出装置及び、該装置を用いた麺類の製造法
WO2008103021A2 (es) Aparato y método para la producción de una pieza alimenticia de masa enrollada
WO2012104217A2 (en) Apparatus and method for separating food slices
JPH02174645A (ja) 袋詰め即席麺、その製造方法及びその製造装置
RU2014112968A (ru) Новый валец для формирования соломки для получения высокопрочных закусок
EP2670260A1 (en) Manufacture of low oil potato chip
JP2021023200A (ja) 麺線切出し搬送装置及び麺類の製造方法
EP2227968A1 (en) A method of producing foodstuffs, and oven for drying and/or heating flat pieces of dough, a rolled foodstuff and a device for rolling flat pieces of dough
WO2021130825A1 (ja) 麺線切出し装置、麺類の製造装置、並びに麺類及び即席麺の製造方法
JP6399768B2 (ja) 麺類の製造方法
WO2021039473A1 (ja) 波状断面を有する麺線の製造方法
GB2482429A (en) Separating products on a conveyor using brush elements
JP2021023209A (ja) 麺線切出し搬送装置及び麺類の製造方法
JP5677498B2 (ja) 練り製品、その製造方法及び練り製品用スリッター
JP3974099B2 (ja) 麺皮片及び麺皮食品の製造方法
JP5041916B2 (ja) 麺の製造装置
JPS58179430A (ja) 麺線にウエ−ブを施す装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980000376.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09840292

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12010502651

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4513/KOLNP/2010

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12996275

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107028171

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2010/014215

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009840292

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010154078

Country of ref document: RU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01E

Ref document number: PI0910147

Country of ref document: BR

Free format text: APRESENTE TRADUCAO SIMPLES DA CERTIDAO DE DEPOSITO DA PRIORIDADE NO PAIS DE ORIGEM OU DECLARACAO ASSINADA, AMBAS CONTENDO TODOS OS DADOS IDENTIFICADORES DA PRIORIDADE, CONFORME ART. 16, 2O, DA LPI.

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0910147

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20101221