JPH0438714A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0438714A
JPH0438714A JP14150690A JP14150690A JPH0438714A JP H0438714 A JPH0438714 A JP H0438714A JP 14150690 A JP14150690 A JP 14150690A JP 14150690 A JP14150690 A JP 14150690A JP H0438714 A JPH0438714 A JP H0438714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
protective layer
layer
recording medium
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14150690A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Odan
恭二 大段
Takayuki Kimura
隆幸 木村
Tomonori Hashimoto
智仙 橋本
Morihito Yasumura
安村 守人
Toshihiko Abu
俊彦 阿武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP14150690A priority Critical patent/JPH0438714A/ja
Publication of JPH0438714A publication Critical patent/JPH0438714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、強磁性薄膜からなる磁気記録層を有する磁気
記録媒体に関し、特に、耐久性、耐摩耗性、耐摺動性に
優れた表面保護層を有する磁気記録媒体に関する。
(従来の技術およびその問題点) 従来、強磁性薄膜を磁気記録層とする磁気記録媒体は、
ディスク基板あるいはテープ基体上に、真空蒸着法又は
スパッタリング法により強磁性金属材料からなる薄膜を
形成することにより製造されている。このような方法で
作製された強磁性薄膜は、高密度記録に優れた特性を有
するが、ヘッドとの接触による摩擦や摩耗で損傷を受は
易いという欠点があった。
このため、磁気記録媒体の耐久性、耐摩耗性を向上させ
る方法として、種々の保護層を形成したり、潤滑剤を塗
布することが提案されている。例えば、特開昭61 1
15229号公報、特開平]、 −269226号公報
等には、保護層としてシリコン及び酸素を含む薄膜が提
案されている。
また、潤滑剤としては、クライトツクス(デュポン社製
)、フメンプリン(モンテフルオス社製)等のフッ素系
潤滑剤が知られている。ごのフッ素系潤滑剤の潤滑効果
は、媒体表面にフッ素原子が配向するごとにより表面エ
ネルギーを低下させて、ヘッド・媒体間の吸着を防止す
るものである。さらに、フッ素系潤滑剤は撥水・撥油性
にも優れているため、水分や薬品に対する耐蝕性も向上
する。
しかしながら、前記従来の保護層及び潤滑剤の組合せで
は、潤滑剤がヘッド摺動時にヘッドへ移着して減少する
ため、磁気記録媒体の長時間の運転に対する十分な高信
頼性が確保できなかった。
このため、潤滑剤が保護層に十分に保持されてヘッドへ
の移着が起こらず、保護層自身も摩擦や摩耗等に対する
機械的性質及び磁性層との密着力の点で十分に満足され
るよ・うな保護層及び潤滑剤の組合せが望まれていた。
(発明の目的) 本発明は、前記問題点を解決し、耐久性、耐摩耗性、耐
摺動性に優れた表面保護層を有する磁気記録媒体を提供
するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、非磁性支持体上に強磁性薄膜からなる磁気記
録層が形成された磁気記録媒体において、該磁気記録層
−にに、シリコン及び酸素を含み、かつ波長をλとした
とき1/λか1200cm−1〜1240cm1の範囲
に赤り■線の吸収極大を有する保護層が形成され、さら
に該保護層上に官能基を有するフッ素系潤滑剤が塗布さ
れた後、100〜300°Cで加熱処理されてなる潤滑
層が形成されていることを特徴とする磁気記録媒体に関
する。
本発明における強磁性薄膜からなる磁気記録層としては
、Co −Crの二元系合金層又は前記二元系にC,、
W、 Re、、llf、 Y、、Mo、 Ni、 V、
 Co、 Mn等の少なくとも一種を添加した系からな
る合金層が好適に用いられる。
本発明においては、前記強磁性薄膜からなる磁気記録層
上に、シリコン及び酸素を含み、かつ波長をλとしたと
き1/λが1200cm ’ 〜1240cm ’の範
囲に赤外線の吸収極大を有する保護層が形成されている
保護層の厚みは、50〜500人、特に100〜250
人が好ましい。
さらに該保護層−ヒに官能基を有するフッ素系潤滑剤が
塗布された後、100〜300°Cで加熱処理されてな
る潤滑層が形成されている。
官能基を有するフッ素系潤滑剤としては、例えば、パー
フルオロアルキル基又はパーフルオロポリエーテル基の
両末端或いは片末端に官能基を配したものが挙げられる
官能基としては、COOH、OH、、S 03 H1S
O3M (MはK又はNa) 、N H2,5i(OC
T(3)z、5i(OCzHs)3等が挙げられる。
潤滑層の厚みは、10〜100人、特に20〜50人が
好ましい。
本発明の磁気記録媒体は、以下のようにして製造される
まず、基板上に、スパッタリング、イオンビームスパッ
タリング、真空蒸着、イオンブレーティング等の方法に
より強磁性金属材料からなる薄膜を形成する。
基板としては、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレー
ト等の有機材料基板やAP、、ガラス等の無機材料基板
を用いることができる。
次いで、前記強磁性薄膜上に、シリコン及び酸素を含む
保護層を形成する。この保護層の形成も前記強磁性薄膜
と同様の方法で行うことができる。
例えば、シリコンのターゲットを使用して、酸素ガスを
含有するArガス中でスパッタリング法により作製され
る。
さらに、該保護層上に官能基を有するフッ素系潤滑剤を
塗布した後、100〜300°Cで加熱処理することに
より潤滑層を形成する。
このような潤滑層の形成方法としては、例えば、官能基
を有するフッ素系潤滑剤をフッ素系溶剤もしくはこれと
アルコール類、エステル類、ケトン類等の他の溶剤との
混合溶剤に溶解し、この溶液を保護層表面に塗布または
噴霧した後、100〜300°Cで加熱処理することに
より得られる。
この加熱処理により潤滑剤の官能基と保護層のシリコン
が反応し、5i−0−C結合等が形成される。これによ
り潤滑剤が保護層に強固に保持されてヘッドへの移着が
防止される。
(実施例) 以下に実施例および比較例を示し、さらに詳しく本発明
について説明する。
実施例1 真空ガス出し処理を施した30μm厚のポリイミドフィ
ルム基板上に、スパッタリング法によりCo−Cr強磁
性薄膜を400nmの厚さに作製した。
次いで、この強磁性薄膜上にシリコンのターゲットを使
用して、酸素ガス5%を含むArガス中でスパッタして
、シリコンと酸素を含む保護層を200人の厚さに形成
した。この保護層は、第1図に示すように、1200c
m ’ 〜1240cnr ’の範囲に赤外線の吸収極
大を有していた。
さらに、保護層上にフォンブリンZ−D IAC(モン
テフルオス社製)の0.05重量%フロン溶液をスピン
コード法により塗布した後、200°Cで1時間熱処理
を行い、約50〜100人の厚さの潤滑層を形成した。
熱処理により、第2図に示すように、1010c+n−
’に吸収が現れており5i−0−C結合の生成が確認さ
れた。
得られた磁気記録媒体を3.5インチのフロ、ンピーデ
ィスク形状に切り出し、磁気へ・ンドとしてリングヘッ
ドを用いて記録再生装置にて記録再生を行い、ディスク
及び磁気ヘッドの耐久性を調べた。
その結果、ディスク及びヘッドはほとんど傷ついておら
ず、潤滑剤のヘッドへの移着も起こっていなかった。
また、ヘッドとの摺動性を動摩擦係数を調べて評価した
。評価条件は、スライダー材としてフエライ1〜を用い
、ディスク面へのスライダーの加重を20gとして、ス
ライダーが受ける摩擦力を調べた。その結果、第3図に
示すように、動摩擦係数は0.26〜0.29と小さく
、また摺動性も良好であることがわかった。
比較例1 実施例1において、潤滑層の熱処理を行わなかったほか
は、実施例1と同様にして磁気記録媒体を得た。
得られた磁気記録媒体について、実施例1と同様にして
ディスク及び磁気ヘッドの耐久性を調べた結果、ディス
クは傷がついており、潤滑剤のヘッドへの移着が起こっ
てた。
また、動摩擦係数を調べた結果、第4図に示すように、
0.32〜0.40と大きく、また摺動性も良くないこ
とがわかった。
比較例2 実施例1において、保護層として金属シリコンを用いた
ほかは、実施例1と同様にして磁気記録媒体を得た。
得られた磁気記録媒体について、実施例1と同様にして
動摩擦係数を調べた結果、第5図に示すように、5分間
で潤滑層が剥離してしまった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例1におけるシリコンと酸素を
含む保護層の赤外吸収スペクトルを示す図であり、第2
図は、本発明の実施例1における熱処理後の磁気記録媒
体の赤外吸収スペ・クトルを示す図であり、第3図、第
4図及び第5図は、それぞれ本発明の実施例1、比較例
1及び比較例2における磁気記録媒体の動摩擦係数を測
定した結果を示す図である。 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体上に強磁性薄膜からなる磁気記録層が形成
    された磁気記録媒体において、該磁気記録層上に、シリ
    コン及び酸素を含み、かつ波長をλとしたとき1/λが
    1200cm^−^1〜1240cm^−^1の範囲に
    赤外線の吸収極大を有する保護層が形成され、さらに該
    保護層上に官能基を有するフッ素系潤滑剤が塗布された
    後、100〜300℃で加熱処理されてなる潤滑層が形
    成されていることを特徴とする磁気記録媒体。
JP14150690A 1990-06-01 1990-06-01 磁気記録媒体 Pending JPH0438714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14150690A JPH0438714A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14150690A JPH0438714A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0438714A true JPH0438714A (ja) 1992-02-07

Family

ID=15293543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14150690A Pending JPH0438714A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438714A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041477A1 (ja) 2008-10-11 2010-04-15 日清食品ホールディングス株式会社 麺線切出し装置及び麺線剥離板
WO2010095185A1 (ja) 2009-02-19 2010-08-26 日清食品ホールディングス株式会社 束になった即席麺用生麺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041477A1 (ja) 2008-10-11 2010-04-15 日清食品ホールディングス株式会社 麺線切出し装置及び麺線剥離板
WO2010095185A1 (ja) 2009-02-19 2010-08-26 日清食品ホールディングス株式会社 束になった即席麺用生麺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820584A (en) Magnetic recording medium and method of manufacturing the same
JPH09282642A (ja) 磁気記録媒体
US6083626A (en) Magnetic storage member comprising a carbon layer and directly overcoated fluorolubricant layer
JPH0438714A (ja) 磁気記録媒体
JP2001084554A (ja) 磁気記録媒体
JPS6292114A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0210518A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JPS6243823A (ja) 磁気記録媒体
JPH0249218A (ja) 磁気記録媒体
JPS61120340A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0287322A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6180522A (ja) 磁気記録媒体
JPS61236017A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JP3662340B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0373411A (ja) 磁気記録媒体
JPS63285723A (ja) 磁気ディスク
JPS62102418A (ja) 磁気記録媒体
JPH0744912A (ja) 光磁気ディスク
JPH0836744A (ja) 磁気記録媒体
JPS63144413A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0278016A (ja) 磁気記録媒体
JPH0554368A (ja) 磁気記録媒体
JPH1125452A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH09102118A (ja) 磁気記録媒体
JPS62154219A (ja) 磁気記録媒体