JPS59220161A - スパイラル状麺の製造方法 - Google Patents

スパイラル状麺の製造方法

Info

Publication number
JPS59220161A
JPS59220161A JP58096066A JP9606683A JPS59220161A JP S59220161 A JPS59220161 A JP S59220161A JP 58096066 A JP58096066 A JP 58096066A JP 9606683 A JP9606683 A JP 9606683A JP S59220161 A JPS59220161 A JP S59220161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
noodles
die
cylinder
noodle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58096066A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Suda
須田 和笑
Minoru Tsuji
稔 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58096066A priority Critical patent/JPS59220161A/ja
Publication of JPS59220161A publication Critical patent/JPS59220161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明)九形、半固形食物例えば白飯、焼飯。
かやく御飯等の飯類、焼ソバ、スパゲティ等の調i済m
類、ハム、ベーコン、チーズ、カマボコ等の切片類9食
肉、魚肉片、小魚、エビのむき、内臓等の生肉片、キノ
コ、野菜等の生の植物片、ミンチポール、ソー七イジ、
ギョーザ等の全形小食品、ミンチ肉、水産物のねり物等
のペースト状物数日で食せる大きさの物の外周面に生の
、乾燥しくる)んだ、包(つつ)んだ等の被覆された麺
が複合されている食品として例えば蒸す、鉄板上で焼く
、油炊め、油揚げ、あんかけ等して調理、箸、スプーン
等の食具でもって、場合により手でもって10〜数口で
食せる形状でかつ麺特有の食味、食感の中に、中味食品
の食品の食感食味を兼ねもった麺と他食物の複合形態食
品が特にこれら麺スパイラル形状麺の製造方法である。
ん、中華ソバ、日本ソバ、又乾燥前のソウメン。
スパゲティ)では麺線をスパイラル状に巻いても自体で
の形状保持能がほとんどなく形状保持困難で又例えば芯
材にζ巻き付ける等して乾燥するとその形状が保持され
るが芯に巻き乾燥と複雑な工数ければない性質で又湯も
どしが煩雑で時間がかか乾燥すると麺線が付着する問題
等が生じたρ’m−化状態の生麺線(例へは蒸した中華
ソバ、ゆでたうどん、中華そば、乾燥前のビーフン、ハ
ルサメ、クズキリ等)では%ム1−化直後にスパイラル
状に巻くと麺線同志が付着する。又冷却し硬化(老木発
明はこれら諸点に鑑みて研究開発したものである。
次に本発明の詳細な説明すれば、スパイラル孔を有する
ダイスを1端に取り付け、内部に圧送す却したダイスよ
りスパイラル形状の麺線を押し出してスパイラル形状の
麺を製造することを特徴としたスパイラル状部の製造方
法に係る。
とは澱粉、穀粉、穀物等の荒砕き、ひき割り等の細粒物
を単独又は組み合せた澱粉系物又はこれらを主成分とし
たものをいう。勿論水分は適量に含すュ一式押出機、ラ
ム式押出(圧出)機等の筒(バレル)内に取り付けられ
ている2回転するスクリュ一部、水圧、油圧等により往
復運動するラム(プランジャー)部等で筒内で製麺材料
を圧送するものをいう、又内部に圧送する装置を有する
部製麺材料を筒内とは、例へば■他所セ社−化したもの
を筒内に入る@筒内に未コ配化物を入れ筒内外面よりジ
イケット、冷水路を設ける。冷却水槽に漬ける等冷却す
ればよい、その方法はその他特に限定はしない。
本発明は以上の如く構成される。
以上より明かな如く→シルされた製麺材料が筒内より圧
送されダイスの孔の横断面形状にあった麺線となり冷却
されたスパイラル孔を通過時にアミロース量が多い麺線
のため冷却より早急に老化されつつ硬化していきスパイ
ラル孔の円弧状、弧状形部の形状を保持状態で即ちスパ
イラル(ラセン)状に巻いた状態で圧出される。しかも
その際スパイラル孔通過時、孔よりの圧出時等はスパイ
ラル孔のためコーナーが通過しやすい弧状2円弧状で例
えば著るしく老化しもろくなθだものも麺線を破損を少
なく、又はよく上記形状を保持した状態を維持し、スム
ーズに孔を通過、孔婦諭続又は断続的にして押出せる。
外出後のこれら麺線同志老化にて付着性を低下し、付着
すること少な(、即ち取り扱いやすくかつ圧出(押出)
方式麺線特有の緻冨な組織食感のあるスパイラル状形−
に連続又は断続成形される。さらに必要により、これら
スパイラル形状の麺は適当な長さに切断して。
麺材料の老化特性を効果的に用い、前述のごとく有簡便
な調理性をもったスパイラル状部が連続量産成形できる
優れた経済性をもったスパイラル状部の製造方法である
次に実施例を説明すれば。
実施例1.筒内前〜中部に蒸気が流入するように筒の前
〜中部に蒸気配管された金属性筒(シVン給蒸気が筒内
前〜中部に流入する構造となったスクリーーが挿入され
ているスチームaff”−化処理を兼用する機構の横型
のスクリュー押出機の入口部にミキサー装置が連接、他
端の出口部に、細長い物(8)に二重壁となる入水口(
9)及び出水口頭を穿設した冷却用空所(ロ)を有した
筒状体(尊を、嵌め合せたもの(即ち外側に水冷却用ジ
ャケット(9)を有す即ち入水口(9)、出水口頭に続
(水路DB)を穿設した構造のダイス(1)を装着(具
体的には一部スパゲティのロング用プレスの同様部と類
似したもので。
即ちシリンダー出口部とその下方に近接する細長ダイス
全長にわたり均一に押し出せるように放射状に並べた数
本のチューブで連接した)した押出35−40%)を入
熟、ミキシング、これをシリンダー内に送り1回転する
スクリューにより搬送されれたスパイラル孔(2)より
スパイラル形状麺線を押し出し、適当な長さにカッティ
ング装置にて切断してスパイラル状形麺を形成(必要に
よりさらにこれらスパイラル麺を立て、自重でより上よ
り押してスパイラル麺線を互に密接するようにしてもよ
い)これらスパイラル麺を生状態、又は熱風乾孔(7)
を多数穿設、これに上端外面壁にオネジα6)を刻んだ
スパイラル状形管(17)を螺着し形成したダイス(1
)を縦型の上部にホッパーを有した入口を穿設澱粉(ア
ミロース含量26%前後)を主成分とじた製麺材料(水
分45〜50%)を他所でkした後ホッパーより投入、
スパイラル状形管(17)を冷却槽(18)内を貫通さ
せて冷却させたダイス(1)よりスパイラル形状部を押
し出し、適時の長さで、切断し熱風乾燥してスパイラル
状部とした。なおこれらを油揚げパフ状化に乾燥しても
、特徴ある食感のものとなる。
実施例3.高圧で発熱圧送できるスクリュー構造できる
スクリュ一式押出機のシリンダーの一端び円柱体(8)
にジャケット(11)への水路用孔03)を穿設した構
造のダイス(1)を装着したスクリュ一式押出成形機に
緑豆澱粉(アミロース含量30%前後)を主成分とする
製麺材料を投入、スクリューで高圧f1縮9.熱え^−
化1..y、t:イ、7゜孔、2.を水冷しだダイス(
1)よりスパイラル状部に押出し、適当な長さで切断し
てスパイラル状物とし、これを熱風乾燥し製品とした。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は実施例1で押出時ダイス縦断面図、第2図
はダイス構成物である短円柱状物の斜視図、第3図は実
施例1にて製造したスパイラル麺の一部切欠正面図、第
4〜6図は実施例2で第4図は井抽孝常ダイスを冷却水
槽に貫通し冷却している部分縦断面図、第5図はダイス
構成物であるスパイラル状管の斜視図、第6図は実施例
2で製造したスパイラル麺の一部切欠正面図、第7図は
実施例3ダイスの縦断面図。 1はダイス、2はスパイラル孔、3は製麺材料。 4は麺線、5はスパイラル形状q。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スパイラル孔を有するダイスを一端に取り付け、内部に
    圧送する装置を有する筒内より、澱粉のアミロース量が
    18〜60%であるL−化した製麺材料を圧送し、スパ
    イラル孔を冷却したダイスよりスパイラル形状の麺線を
    押し出すことを特徴としたスパイラル状麺の製造方法。
JP58096066A 1983-05-31 1983-05-31 スパイラル状麺の製造方法 Pending JPS59220161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096066A JPS59220161A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 スパイラル状麺の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096066A JPS59220161A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 スパイラル状麺の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59220161A true JPS59220161A (ja) 1984-12-11

Family

ID=14155046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58096066A Pending JPS59220161A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 スパイラル状麺の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220161A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100347986B1 (ko) * 2000-04-04 2002-08-07 주식회사농심 개선된 인스턴트 사출면의 제조 방법
KR100364585B1 (ko) * 1999-09-06 2002-12-12 주식회사농심 품질이 향상된 인스턴트 사출면 및 이의 제조 방법
WO2010095185A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 日清食品ホールディングス株式会社 束になった即席麺用生麺
CN107927048A (zh) * 2017-11-24 2018-04-20 许昌义 麻花螺旋成型嘴

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364585B1 (ko) * 1999-09-06 2002-12-12 주식회사농심 품질이 향상된 인스턴트 사출면 및 이의 제조 방법
KR100347986B1 (ko) * 2000-04-04 2002-08-07 주식회사농심 개선된 인스턴트 사출면의 제조 방법
WO2010095185A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 日清食品ホールディングス株式会社 束になった即席麺用生麺
US9468228B2 (en) 2009-02-19 2016-10-18 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Process for making bunchy fresh noodles
CN107927048A (zh) * 2017-11-24 2018-04-20 许昌义 麻花螺旋成型嘴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3922370A (en) Food product and process for preparing same
JP5140720B2 (ja) 押出豆スナック及びその製造方法
RU2254000C2 (ru) Пищевой продукт на основе рыбы, состоящий из пастообразного материала и волокнистого материала (варианты), способ и установка для его получения
RU2673740C1 (ru) Способ получения продукта попкорн из кукурузной крупы
CN106173951A (zh) 一种改良杂粮面条品质的加工方法
US3764344A (en) Dough composition for a cup shaped shell
EP3024337A1 (en) Spaghetti-like surimi and methods of its manufacture
JPS59220161A (ja) スパイラル状麺の製造方法
US3605649A (en) Controlled expansion of puffed snacks
EP0288136A1 (en) Low moisture pasta process
JP3392044B2 (ja) 湯処理をする即席麺類の製造方法
KR20000009635A (ko) 가래떡에 내부충진물을 주입한 떡볶이 제조방법 및 장치
KR850000169B1 (ko) 이물질을 삽입시킨 가락국수의 제조방법 및 장치
JP7475179B2 (ja) 即席フライ麺の製造方法。
US6551645B1 (en) Process for manufacturing a pasta product
KR100433130B1 (ko) 인스턴트 쌀죽 및 그 제조방법
JP3816037B2 (ja) スナック風魚肉・畜肉加工品及びその製造方法
JP3293901B2 (ja) 押出機によって製造される予備料理されたパスタ製品
KR20080047212A (ko) 스틱형 음식물 및 그 제조방법
US2205094A (en) Food product and method for its preparation
DE2449283A1 (de) Verfahren zur herstellung eines imbissprodukts
JP7475178B2 (ja) 即席フライ麺の製造方法。
CN107467553A (zh) 一种水产品膨化产品工艺
JPH0191751A (ja) 食品素材の製造方法
US8808785B1 (en) Rice delight