WO2007142086A1 - 燻煙の香りの改質方法及び装置並びに燻製食品の製造方法及び装置 - Google Patents

燻煙の香りの改質方法及び装置並びに燻製食品の製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007142086A1
WO2007142086A1 PCT/JP2007/060949 JP2007060949W WO2007142086A1 WO 2007142086 A1 WO2007142086 A1 WO 2007142086A1 JP 2007060949 W JP2007060949 W JP 2007060949W WO 2007142086 A1 WO2007142086 A1 WO 2007142086A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
smoke
smoked
temperature
drying
food
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/060949
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaaki Fujie
Hirokazu Kawaguchi
Shundo Harada
Masaaki Izumi
Kenichi Nagashima
Tomohiro Sakamoto
Original Assignee
Ajinomoto Co., Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co., Inc. filed Critical Ajinomoto Co., Inc.
Priority to JP2008520510A priority Critical patent/JP5195423B2/ja
Priority to EP07744368.7A priority patent/EP2033524B1/en
Publication of WO2007142086A1 publication Critical patent/WO2007142086A1/ja
Priority to US12/329,980 priority patent/US20090136638A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/044Smoking; Smoking devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/044Smoking; Smoking devices
    • A23B4/052Smoke generators ; Smoking apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/044Smoking; Smoking devices
    • A23B4/052Smoke generators ; Smoking apparatus
    • A23B4/0526Smoke generators or smoking apparatus using liquid smoke in gaseous or liquid form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/14Treating cheese after having reached its definite form, e.g. ripening, smoking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/428Addition of flavours, spices, colours, amino acids or their salts, peptides, vitamins, yeast extract or autolysate, nucleic acid or derivatives, organic acidifying agents or their salts or acidogens, sweeteners, e.g. sugars or sugar alcohols; Addition of alcohol-containing products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/60Comminuted or emulsified meat products, e.g. sausages; Reformed meat from comminuted meat product
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/60Comminuted or emulsified meat products, e.g. sausages; Reformed meat from comminuted meat product
    • A23L13/65Sausages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/27Smoke flavours

Definitions

  • the present invention relates to a method and apparatus for modifying the scent of smoke and a method and apparatus for producing smoked food.
  • the present invention relates to a method and apparatus for controlling the quality of soot, and a method for producing food that uses the method to give a food taste! / Smoky flavor and can reduce harmful components such as benzpyrene.
  • the present invention relates to a food manufacturing method and apparatus. Furthermore, the present invention relates to a method for producing fish clauses that is efficient in a short time, and in particular, preferably obtained by drying in a short time without generating a fishy odor and secondary treatment of smoke.
  • the present invention relates to a method and an apparatus for producing fish clauses, which can impart a smoke flavor in a short time.
  • Non-Patent Document 1 “Smoked Food”, Daejeon (See Shizuyuki, Hoshiseisha Koseikaku, p. 31-34).
  • smoked foods fish clauses such as bonito, bonito and bonito are known.
  • bonito the head and internal organs of the bonito are removed, shaped and boiled, and then smoked by burning hardwoods such as oak and kunugi to add fragrance to the surface of the knot. It goes through a roasting process and a drought process.
  • a fish knot that has not been subjected to secondary processing with soot on its surface is called “coarse knot”.
  • the rough knot is made as a “bare knot” by shaving the surface and scraping off the tar to make it “bare knot”, or by changing the scent by a secondary cask that adds mold after shaving the surface.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-58420 and Non-patent document 2: “Smoked food”, written by Shizuyuki Ota et al., Hoshiseisha Koseikaku, p. 141-144), if these smoked foods are ingested in large quantities or regularly, the human body The impact is a little worrisome.
  • Non-Patent Document 4 ⁇ Improvement of roasting process of bonito Study (Part 2) Model experiment for continuous drying of bonito bonito " , Masato Ishikawa, Masayoshi Motosugi, Shingo Tohi, Journal of the Japan Food Industry Association, No. 22 197 197 June 5 p. 1-6).
  • Patent Document 5 JP 2005-58003 A.
  • No. publication Furthermore, there has been reported a method and apparatus for roasting dried bonito that considers drying and brazing separately and brazing under appropriate conditions, followed by drying to shorten the production time (for example, patent literature). 6: JP-A-7-50986).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-58420
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-105341
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-310406
  • Patent Document 4 JP 2002-69461 A
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-58003
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 7-50986
  • Non-Patent Document 1 “Smoked Food” by Shizuyuki Ota, Hoshiseisha Koseikaku, p. 31- 34
  • Non-patent document 2 “Smoked food”, written by Shizuyuki Ota et al., Hoshiseisha Koseikaku, p. 141—144
  • Non-patent document 3 “Katsuo-bushi”, Shun Wada, Shoshobo, p. 33- 35
  • Non-Patent Document 4 “Study on the improvement of roasting process of bonito bonito (Part 2) Model experiment for continuous drying of bonito bonito”, Masato Ishikawa, Masayoshi Motosugi, Shingo Dohi, Journal of Japan Food Industry Association No. 22 Issue 6th June 1975 p. 1-6
  • the quality of the scent of smoked foods is determined by the method of combustion or pyrolysis, conditions, the type of smoke material, and the like.
  • it becomes an irritating foul odor, burning smoke material incompletely like cheese, ham, sausage,
  • it has a sweet, mild odor.
  • bamboo shoots are smoked after being smoked, and cheese, ham, and sausage are scented by an aging process. In this way, it is possible to control the quality of the fragrance to some extent depending on the conditions, but it takes several weeks to several months especially for the secondary caulking of bonito etc. There is a problem.
  • soot is incompletely burned, the thermal decomposition temperature has a large distribution, and soot has various scents from preferred scents to unnecessary scents. For this reason, if too much smoke scent is added, an unpleasant scent such as a tar odor becomes strong, and it is necessary to perform operations such as surface cutting. Also, if the wood used for firewood is the same, the quality of the smoke is almost unchanged, and it is difficult to control the smoke. As described above, in the conventional manufacturing method, much time and labor are required to make the quality of the product uniform and to make the fragrance preferable.
  • Non-Patent Document 4 in order to shorten the drying time, fumigation during drying was eliminated and continuous drying was performed to achieve a drying time of 70 to 80 hours. It cannot be said that it is timed, and there is no description on the sensory quality of brazing and bonito.
  • the object of the present invention is to develop a method for producing smoked foods that can impart a favorable flavor to foods by controlling the quality of smoke, and to provide high-quality smoked foods To do.
  • a further object of the present invention is to dry the fish in a short time without generating a fishy odor, to impart a preferable smoke flavor in a short time, and to cause harmful effects such as benzpyrene.
  • the object is to provide a method relating to the production of fish clauses, in which the components can be reduced. Means for solving the problem
  • the drying process is performed by separating the roasting process into a drying process and a brazing process, followed by brazing. Each of them can be made the optimum condition. Also, drying is performed in a short time at a high temperature, so that no fishy odor is generated even in a smoke atmosphere, and the brazing is performed at a low temperature and high wind speed to provide a sufficient smoke flavor in a short time. I found out that I can do it.
  • the first aspect of the present invention is that a soot generated by burning, incompletely burning or pyrolyzing plant materials such as wood, bamboo, fruit and flowers is used as a secondary heating device (hereinafter referred to as “ There is also a case where it is called a “secondary heating section.” This is a method for modifying the scent of smoke, which is characterized by heating with a).
  • Plant raw materials include straw, coconut shell, rice husk and the like.
  • the soot be generated by thermal decomposition at a temperature of 425 ° C or lower, but if the temperature is raised to about 600 ° C, the amount of smoke generated This increases the potency of smoked foods, and when combined with the secondary heating temperature conditions, the scent nourishment becomes even more abundant.
  • the thermal decomposition temperature be 600 ° C or lower.
  • the temperature of the secondary heating is preferably 300 ° C or higher and lower than 800 ° C. More preferably, the secondary heating device includes a solid heat medium, and the solid heat medium and the soot are brought into contact with each other. In one embodiment of the present invention, the subtle scent of smoke can be finely adjusted by supplying additional gas to the secondary heating device.
  • a second aspect of the present invention resides in a method for producing a smoked food, characterized in that the scented smoke modified by any of the above methods, or an active ingredient thereof is attached to the food.
  • the method for producing the smoked food includes a step of burning, incompletely burning, or thermally decomposing wood or the like to generate smoke, a step of heating the smoke with a secondary heating device, And a step of bringing the smoke after secondary heating into contact with food.
  • a third aspect of the present invention is a smoked food produced by the above method.
  • the concentration of 3, 4 benzpyrene in general bonito (rough bonito) was measured and found to be 29 ppb.
  • the smoked food of the present invention has a concentration of 3, 4 benzpyrene less than the conventional product, preferably 20 ppb or less. More preferably, a smoked food such as bonito has a variety of scent variations that is below the detection limit and has a preferred scent.
  • a fish that has been cooked as a food is dried with hot air for a predetermined time so that the water content is 30% by mass or less.
  • the temperature of the hot air is reduced from 120 ° C or higher at the start of drying to less than 120 ° C at the end of drying, and the dried fish is kept in a smoke atmosphere to attach smoke components. It is preferable.
  • the hot air temperature is continuously or stepwise decreased from a temperature of 140 ° C. or more and less than 200 ° C. at the start of drying to a temperature of 120 ° C. or less at the end of drying. It is characterized by.
  • the hot air used for the drying is an alternating flow that periodically switches the flow.
  • the smoke atmosphere includes a smoke component in an atmosphere having a temperature of 25 ° C. or more and 100 ° C. or less and a wind speed of 0.5 mZ seconds or more. More preferably, the smoke component is a smoke produced by burning, incomplete combustion, or pyrolyzing plant raw material at a temperature of 300 ° C or higher and lower than 800 ° C by a secondary heating device. .
  • the method of the present invention includes a step of slicing a boiled fish to a length of 20 to 200 mm and a thickness of 5 to 20 mm before the drying step.
  • a fourth aspect of the present invention is a flavored seasoning or food containing a smoked food produced by the above method or a processed product thereof, such as an extract, seasoning such as an extract, soup, retort food, etc. And foods such as frozen foods.
  • a fifth aspect of the present invention is a soot generation unit that generates smoke by burning, incomplete combustion or pyrolysis of a plant material, and a secondary heating unit that further heats the generated soot. And a mechanism for adjusting the heating temperature of the soot and the Z or the residence time in the secondary calorific heat section.
  • the secondary heating unit preferably includes a solid heat medium, and secondarily heats the smoke by bringing the solid heat medium into contact with the smoke. It is more preferable to provide a mechanism for supplying additional gas to the secondary heating unit.
  • a smoked food manufacturing apparatus including the smoke smoke scent reforming apparatus, a cooling unit for cooling the secondarily heated smoke, hot air drying of food and smoke
  • An apparatus for producing smoked food is provided, further comprising a dry smoke producing unit for attaching.
  • the scent of smoke can be controlled to a desired quality, and a preferred flavor can be imparted to smoked foods using the modified smoke.
  • a preferred flavor can be imparted to smoked foods using the modified smoke.
  • bonito can be modified from an irritating scent to a mild scent without an operation such as mold, and cheese, ham, and sausage can be modified to a mild scent.
  • bonito can be modified from an irritating scent to a mild scent without an operation such as mold, and cheese, ham, and sausage can be modified to a mild scent.
  • bonito can be modified from an irritating scent to a mild scent without an operation such as mold, and cheese, ham, and sausage can be modified to a mild scent.
  • the production time of bonito can be greatly shortened, and the strength and quality of smoke scent can be freely changed.
  • manufacturing time can be reduced to less than 24 hours, and significant labor and energy savings can be promoted.
  • by optimizing the drying conditions and performing it in a short time it is possible to prevent the generation of raw odor and to produce a knot with a very weak scent of smoke.
  • the smoke scent can be controlled to the desired quality, and the modified soot can control the scent quality without performing secondary processing such as molding or aging. .
  • fragrance variations By adding fragrance variations in this way, it is possible to develop and manufacture bonito that meet the needs of a wide range of consumers.
  • FIG. 1 is a front sectional view showing an overall configuration of a smoke smoking apparatus according to the present invention.
  • FIG. 2 is a front cross-sectional view showing the overall configuration of a smoke smoking apparatus that is another embodiment according to the present invention and includes a retention pipe and a cooler.
  • FIG. 3 is a front cross-sectional view showing the overall configuration of the fish clause manufacturing apparatus according to the present invention. 4] FIG. 4 is a schematic partial cross-sectional side view taken along line AA of the fish clause manufacturing apparatus shown in FIG.
  • the types of smoked foods related to the present invention include fish buns such as bonito, soda bonito, bonito, bonito, bonito and bonito, dried scallops, smoked salmon, oysters, squid seasoning products, and smoking ability Maboko This includes, but is not limited to, smoked seafood, meat and smoked products such as ham, sausage and bacon, smoked dairy products such as smoked cheese, and smoked eggs. Of these, fish meat products such as fish sections are particularly preferred.
  • the raw material for soot various plants such as straw, coconut husk, rice husk, etc. can be used as long as they are plant materials that do not generate off-flavors.
  • the shape of the raw material is not particularly limited, but the larger the surface area, such as chips and sawdust, is more efficient during pyrolysis.
  • the method of generating smoke is based on the method of igniting firewood such as firewood, chips, sawdust, smokewood, and other dry plants, solids such as high-temperature electric heating coils, electric heaters, and iron plates, and their radiant heat.
  • firewood such as firewood, chips, sawdust, smokewood, and other dry plants
  • solids such as high-temperature electric heating coils, electric heaters, and iron plates
  • radiant heat there are a method of heating the firewood, a method of heating the firewood with a gas such as high-temperature gas and superheated steam, and a method of rubbing the metal and the firewood, but does not burn the firewood and does not cause harmful substances such as benzpyrene.
  • a method of heating the brazing material with a solid and its radiant heat which can be easily controlled to 425 ° C. or less to suppress generation, is preferable.
  • the secondary heating method for modifying the scent of soot is a heating method using a solid heat medium such as a heat exchanger or an electric heater, superheated steam, a gas that does not contain oxygen such as a high-temperature inert gas.
  • a solid heat medium such as a heat exchanger or an electric heater, superheated steam, a gas that does not contain oxygen such as a high-temperature inert gas.
  • heating methods using the body heating methods using a flame such as a burner, and a method that uses a small amount of oxygen to burn the gas and uses the heat of combustion.
  • a heating method using a solid heat medium such as a heat exchanger or an electric heater that does not reduce the smoke concentration is preferred.
  • the secondary heating temperature is 300 ° C or higher
  • a clear soot-smell-modifying effect is recognized.
  • the sweet scent changes to an exciting scent. It was found to change.
  • undesirable scents such as tar odor and woody flavor are reduced.
  • low boiling point hydrocarbons are decomposed to odorless components when the temperature exceeds 800 ° C (Japanese Patent Laid-Open No. 2005-281552). Although it can be seen, the overall strength of the stink was slightly weakened.
  • the secondary heating temperature at the time of reforming is 300 ° C or higher and lower than 800 ° C
  • the effect of reforming odor is obtained, preferably 400 ° C force 700 ° C, more preferably 500 ° C. It was obvious that secondary heating from ° C to 600 ° C was good.
  • Such adjustment of the secondary heating temperature is performed, for example, at the secondary heating section.
  • a temperature sensor such as a thermocouple is installed at a fixed position, and the output of the heater can be adjusted by the temperature indicating controller based on this detection signal.
  • the soot residence time at the time of secondary heating is not particularly limited, but it is usually from about 0.02 seconds to about 30 seconds, preferably 0.1 second force is also 3 seconds.
  • the soot residence time can be adjusted as appropriate by changing the length of the residence pipe, changing the diameter of the residence pipe, changing the opening / closing degree of the damper, and changing the wind speed.
  • additional gases include gases that serve as oxygen sources such as oxygen and air, gases that serve as hydrogen sources such as hydrogen and water vapor, gases that serve as hydrocarbon sources such as methanol, ethanol, propane, butane, ethylene, and acetylene. Others include nitrogen and argon.
  • the mechanism for supplying the additional gas is not particularly limited.
  • an inlet for the gas is provided at an arbitrary position in the secondary heating section of the smoke so that oxygen gas and various hydrocarbons can be provided therethrough.
  • a gas cylinder for supplying such as can be installed.
  • soot it is also possible to change the quality of soot by applying high energy to light having a short wavelength such as ultraviolet irradiation, adding a reaction aid such as radical, or adding a catalyst such as platinum. .
  • the methoxy group (one OCH), one of the functional groups of guaiacols, is the heat energy.
  • FIG. 3 is a front sectional view showing the entire configuration of a typical smoke device used in the method of the present invention.
  • the method can be divided into a fish drying process and a brazing process. First, the drying process will be described.
  • the method of drying the fish is such that trays with good ventilation are stacked in multiple stages. ⁇ . You may combine with far-infrared drying, high frequency drying, etc.
  • the temperature of the drying heat source can be controlled as long as it does not cause an unusual flavor and harmful components of the fish salmon.
  • gas such as LPG and LNG, which are easy to control temperature, is often used.
  • the wind flow during drying is preferably a parallel flow that can achieve uniform drying through the air between the trays.
  • the flow is an alternating flow in which the flow direction of the parallel flow is switched at an appropriate time interval in order to save labor by eliminating the usual loading and unloading of products for uniform drying.
  • the hot air temperature during drying is desirably as high as possible for shortening the drying time. However, if the drying is continued at a high temperature, the surface of the boiled fish is over-dried, and an unfavorable burning odor is generated. appear. For this reason, it is necessary to gradually lower the drying temperature and the high temperature power.
  • the temperature can be lowered continuously (over time) with time or stepwise.
  • the drying start temperature is preferably 120 ° C or higher, more preferably 140 ° C or higher, and further preferably 160 ° C or higher.
  • the drying start temperature can be 200 ° C or higher, but a burning odor is likely to occur, so it is necessary to quickly lower the temperature. If the hot air temperature is less than 120 ° C, the fish odor remains and the drying time is prolonged, which is not preferable.
  • a measure for preventing lipid oxidization is not particularly necessary, but smoke may be introduced as in the conventional roasting method, or combustion is performed.
  • the atmospheric oxygen concentration may be lowered by using air or nitrogen replacement.
  • the moisture content at the end of drying is 30% or less from the viewpoint of preventing spoilage and microbial growth.
  • the wind speed at the time of brazing is preferably higher than that at a low wind speed of 0.2 mZ seconds or more to less than 0.5 m / sec, as in a general drying cabinet.
  • the wind speed is preferably 0.5 mZ seconds or more, more preferably 2 mZ seconds or more. Based on the above adsorption theory, it is estimated that a higher wind speed is preferable because a higher wind speed reaches the equilibrium state in a shorter time.
  • the shape and size of the fish body are not particularly limited, but it is possible to make flakes with a long side (longest part) of 20 mm to 200 mm and a thickness (shortest ridge part) of 5 mm to 20 mm. Efficient and short drying can be realized. More preferably, the flake size has a long side of 20 mm or more and 100 mm or less and a thickness of 5 mm or more and 15 mm or less. At this time, fine strength and flakes having a long side of 20 mm or less and a thickness of 5 mm or less may be present, but the weight ratio is preferably 20% or less.
  • drying and brazing time can be within 24 hours. If conditions are optimized, drying and brazing can be completed within 10 hours.
  • a process for producing a smoked food with improved flavor is provided by adhering the smoke or the active ingredient thus modified to the food.
  • a general method for producing smoked foods raw materials are pretreated, salted (or salted), desalted, washed, drained, air dried, smoked, and finished.
  • a cooling method performed at a relatively low temperature of 16 to 20 ° C
  • a warming method of smoking in a temperature range of 25 to 45 ° C and a temperature range of 50 to 90 ° C. Examples of such methods include, but are not limited to, a hot soaking method.
  • FIG. 1 is a front cross-sectional view showing the overall configuration of a typical smoke device according to the present invention.
  • This smoke device includes a smoke generating unit 12 using an IH (electromagnetic induction heating) heater 11 as a heating source, a secondary smoke heating unit 14 using an electric heater 13 as a heating source, a smoke producing chamber 15, an intake air
  • the port 16 is composed of an exhaust fan 17 and a cooling pipe 18.
  • the smoke generating unit 12 includes an IH heater 11, a stainless steel heating plate 19, and a temperature sensor T1 (measures the temperature of the central portion in contact with the stainless steel heating plate).
  • the secondary heating unit 14 is equipped with a temperature sensor T2 and a damper DPI.
  • the smoke room 15 is equipped with a temperature sensor T3 (measures the smoke atmosphere temperature).
  • the intake port 16 has a damper DP2.
  • the exhaust fan 17 has a damper DP3.
  • the soot secondary heating unit 14 is adjusted to heat the soot at a predetermined temperature by a temperature sensor ⁇ 2 (measures the smoke temperature at the heater outlet).
  • a temperature sensor ⁇ 2 measures the smoke temperature at the heater outlet.
  • This apparatus cools the smoke to a predetermined temperature via the retention pipe 42 and the cooler 43 and then brazes it in the smoke room 25.
  • By changing the length of the residence pipe 42 it is possible to adjust the residence time of the smoke at a predetermined heating temperature and to control the odor modification of the smoke.
  • FIG. 3 and FIG. 4 show a fish clause manufacturing apparatus.
  • This fish bun manufacturing apparatus includes a soot generating unit 32, a secondary calorie heating unit comprising a heat exchanger 2 for secondary heating of the soot, a cooling unit comprising a heat exchanger 3 for cooling the soot, and a drying unit. It consists of smoked parts 4.
  • the smoke generating unit 32 includes a burner Bl, a carbonization tank 48, and a temperature sensor T 1 (measures the temperature of the central part in contact with the bottom of the carbonization tank).
  • Heat exchanger 2 that heats soot secondarily is equipped with temperature sensor T2 (measures the smoke temperature at the outlet of the heat exchanger), and heat exchanger 3 that cools soot smoke is temperature sensor T3 (heat exchanger outlet). The smoke temperature of the part is measured) and the damper DP4 is provided.
  • 3 and 4 includes circulation fans 45 and 46, an exhaust fan 47, a burner B2, a temperature sensor T4, and a ⁇ 5 (measures the smoking atmosphere temperature).
  • Circulation fans 45 and 46 are equipped with an inverter that adjusts the wind speed and direction. Preferably it is.
  • the exhaust fan 47 has a damper DP5.
  • the heat exchange 2 which is the secondary heating part of the soot is adjusted by the temperature sensor T2 and the electric heater 33 so as to heat the soot at a predetermined temperature.
  • the heat exchanger 3 serving as the soot cooling unit is adjusted by the temperature sensor T 3 so as to cool the soot at a predetermined temperature.
  • the smoke flow rate and residence time during soot heating and cooling can be adjusted.
  • the dampers DP4 and DP5 the pressure at which soot is drawn from the soot generator 32 can be adjusted.
  • the flow direction of the parallel flow can be changed to an alternate flow that switches at an appropriate time interval.
  • a single circulation fan can be used to create an alternating flow by opening and closing the damper and rotating the circulation fan in the reverse direction.
  • the wind speed during drying and brazing can be adjusted by the inverters of circulation fans 45 and 46.
  • the present invention relates to a flavored seasoning or a seasoning such as an extract and extract, a soup, a retort food, a processed food such as cold food, characterized in that the smoked food produced by the above method is blended .
  • the smoked food may be pulverized, pulverized, pasty koji, etc., and commercialized as it is, or it may be blended with seasonings or foods.
  • the extracted fraction may be used after extraction from the smoked food itself. Commonly used methods for extracting the extract fraction by extracting the contents of the smoked food force include liquid ⁇ carbon dioxide extraction method, supercritical gas extraction method, alcohol extraction method, hot water extraction method, etc. There is.
  • the obtained extract fraction can be used in a liquid state or in a powder form.
  • the powdering method include a vacuum drying method, a freeze drying method, a spray drying method, a drum dryer method, a vacuum drum dryer method, and a microwave drying method.
  • an excipient may be added as necessary.
  • the excipient to be added include dextrin, lactose, sodium chloride, sodium glutamate, granulated sugar, gelatin and the like.
  • the oak chip was heated to 400 ° C, the generated smoke was cooled, and collected for 20 minutes to obtain 12. Og of the liquid smoke.
  • the smoke generated by the same method was secondarily heated at 600 ° C in the secondary heating unit 14, then cooled in the cooling pipe 18 and collected, thereby obtaining 13.2 g of a liquid smoke.
  • Table 1 shows the evaluation results of the top odor and the measurement results of the amount of benzpyrene.
  • the oak chip was heated to 400 ° C., and the generated smoke was secondarily heated at 200 ° C. to 700 ° C. in the secondary heating unit 14, and then the cooling pipe 18 The filtrate was cooled and collected to obtain a filtrate.
  • Table 2 shows the evaluation results of the top odor.
  • Table 3 shows the concentration of O talesol, which is thought to be produced by modification of guaiacol and guaiacol.
  • the pyrolysis temperature was controlled by the IH heater 21, heating plate 29, and temperature sensor T1, and soot was generated.
  • the oak chip was heated to 400 ° C., and the generated smoke was secondarily heated by the secondary heating unit 24 at 400 ° C. to 700 ° C.
  • the smoke room 25 put raw salmon dried with an electric hot air dryer in advance, and control the smoke atmosphere temperature to 70-90 ° C with the cooler 43, and braze for 3 hours.
  • a prototype of bonito was made.
  • the oak chip was heated to 400 ° C., and the generated smoke was secondarily heated at 500 ° C. in the secondary heating unit 24.
  • a smoked cheese was prototyped by putting commercially available processed cheese in smoker room 25 and controlling the smoked atmosphere temperature to approximately 30 ° C with cooler 43 and baking for one hour.
  • oak chips were heated to 400 ° C., and the generated smoke was secondarily heated at 500 ° C. in the secondary calorie heating section 24.
  • a sausage of the same type was put in smoked room 25, and a sausage was put in the box.
  • the cooler 43 controlled the temperature of the smoked atmosphere to about 50 ° C and brazed for one hour to make a sausage prototype.
  • V or slippage is preferred whether or not secondary heating is performed, and the force of applying a smoke flavor is the power of secondary heating at 500 ° C.
  • Sweet aroma and irritation The scent of the natural scent is good and the scent is more favorable.
  • Example 7 12 shown below after ripening in the dry smoking room 4 of the apparatus shown in Fig. 3, the long side was flaked to a length of 20 mm to 100 mm and a thickness of 5 mm to 15 mm ⁇ 100 kg Was carried out, dried and brazed. The finished bonito was pulverized and evaluated with a 1% hot water solution for top-note and flavor by 6 skilled panelists.
  • Example 7 Effect of drying temperature on drying time and quality The drying temperature was changed and drying was performed until the koji moisture was 30%. Table 7 shows the required drying time and quality.
  • the drying time becomes shorter as the drying temperature is higher, a burning odor is generated when the temperature is too high, and it takes time and a raw odor is generated when the temperature is lower.
  • the appropriate temperature reduction rate was about 20 ° CZ time (h).
  • the soot smoke generated at a thermal decomposition temperature of 400 ° C was brazed by changing the secondary heating temperature. ⁇ Smoke quality is shown in Table 10.
  • Smoke generated at a pyrolysis temperature of 400 ° C is 200 ° C before the heating section.
  • Table 11 shows the evaluation results of the smoke produced from the knot produced in Example 11, the rough knot produced in a general quick storage, and the commercially available dried knot.
  • the titer of smoked scent was expressed as a magnification when the knot produced by this method was taken as 1.
  • the knot produced by this production method had a strong and favorable smoked smoke while having a production time as short as 10 hours.
  • Table 12 shows the benzpyrene contents of the knots produced in Example 11 and the rough knots produced in a general quick warehouse.
  • the measurement method was based on “Examination of Analytical Method for Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in Processed Foods (Continued)” by Keiko Kinoshita, Tokyo Institute of Agriculture, Forestry and Fisheries Consumption Technology, p. 23-34.
  • the knot produced by the present production method had a strong and preferable smoke smoke, and the benzpyrene content was greatly reduced.
  • the present invention is useful in the food field because it can appropriately impart a preferable flavor to food by controlling the quality of soot and reduce harmful substances such as benzpyrene. Furthermore, drying and brazing can be carried out under optimum conditions independently, thereby making it possible to shorten the production time and controlling the quality of the smoke so as to give the food an appropriate flavor as appropriate. Monkey.

Abstract

 植物原料を燃焼、不完全燃焼又は熱分解して発生した燻煙を、2次加熱装置により加熱することにより燻煙の香りを改質する。特に燻製食品として、魚節を製造する場合、煮熟した魚を、その水分含量が30質量%以下となるように所定の時間熱風乾燥し、乾燥後の魚を燻煙雰囲気下に保持して改質した燻煙成分を付着させる。当該熱風の温度は乾燥開始時の120°C以上から乾燥終了時の120°C未満へ低下させることが好ましい。本発明の方法により、食品に好ましい風味を付与し、ベンツピレン等の有害成分を低減することができる。特に、本発明の方法で製造される魚節は、魚の生臭みを発生させることなく短時間で乾燥し、且つ好ましい燻煙風味を短時間で付与することが可能である。

Description

明 細 書
燻煙の香りの改質方法及び装置並びに燻製食品の製造方法及び装置 技術分野
[0001] 本発明は、燻煙の質をコントロールする方法及び装置、並びに当該方法を用いて 食品に好まし!/ヽ風味を付与し、ベンツピレン等の有害成分を低減することが可能な燻 製食品の製造方法及び装置に関する。更に本発明は、短時間で効率的な魚節の製 造方法に関し、詳細には、魚の生臭みを発生させることなく短時間で乾燥し、且つ燻 煙を 2次処理することで得られる好ましい燻煙風味を短時間で付与することが可能な 、魚節の製造方法及び装置に関する。
背景技術
[0002] 魚、ソーセージ、ハム、及びその他の食品の燻製は元来、その保存性を高めること が目的であつたが、食品保存技術が発達した現在では、好ましい風味を付与するこ とが主目的となっている。そのため、燻製の風味の大きな部分を占める、燻煙の質を コントロールすることが非常に重要となって 、る。
[0003] 従来の燻製法では、薪又は木材を破砕したチップ等を燃焼、不完全燃焼又は熱分 解することにより、燻煙を発生させる(例えば、非特許文献 1 :「燻製食品」、大田静行 著 恒星社厚生閣、 p. 31— 34参照)。燻製食品の一例として、鰹節、鯖節、鮪節等 の魚節が知られている。その製造方法は、例えば鰹節では、鰹の頭、内臓を取り除 いて整形し、煮熟した後、ナラ、クヌギなどの堅木を燃やすことで燻煙を発生させ、節 表面に香りをつける「焙乾」と ヽぅ工程を経る。このように表面に燻煙が付着した状態 で、 2次加工していない魚節を「荒節」という。荒節は、その表面を削りタール分を削り 落し「裸節」とし、または、その表面を削った後にカビを付けるという 2次カ卩ェによって 香りを変化させて「枯節」として 、る。
[0004] 燻煙成分につ!、ても種々の研究が行われて!/、るが、その重要な性質は抗菌性、抗 酸化性、及び燻製食品に寄与する風味成分と考えられる。中でも、燻製食品の風味 に最も関係の深い成分として、グアヤコール、 4ーメチルダアヤコール、 2, 6—ジメト キシフヱノール等のフ ノール類が挙げられ、この他にカルボ-ル化合物や酸類が 含まれる。燻製食品の独特な風味は、これらの燻煙成分が食品に浸透し、食品成分 と反応して複合体が生成され、さらに燻煙工程中に食品の成分変化が起こることによ つて形成される。しカゝしながら、従来の燻煙発生方法では、燻材の種類が同じ場合は 、燻材の燃焼状態、熱分解温度によって、ほぼ燻煙の質が決まるため、燻製食品の 香りの微妙な質の制御は困難であった。
[0005] 更に熱分解温度が 425°C以上においては 3, 4—ベンツピレン等の有害物質が発 生し始めることが知られており(例えば、特許文献 1:特開 2002— 58420号公報及 び非特許文献 2 :「スモーク食品」、大田静行ら著、恒星社厚生閣、 p. 141— 144参 照)、これらの燻製食品を一度に多量に、あるいは定常的に摂取した場合、人体に与 える影響は少な力 ず懸念されて 、る。
[0006] 工業的に燻煙を発生させる方法としては、燻製装置に付属するスモークジエネレー ター等を使用する他、炭化装置のように木材を炭化させる際に発生する煙を利用す るものもある(例えば、特許文献 2 :特開 2003— 105341号公報 (第 5頁、図 6)参照)
[0007] 燃焼、不完全燃焼又は熱分解で発生する煙は、排出の際に燃焼させることで無臭 ィ匕させる例が報告されて 、る(例えば、特許文献 3:特開 2000— 310406号公報 (第 6頁、図 1)参照)。また、バイオマス燃料ガス化分野では、熱分解ガスに熱や水蒸気 を加えることで、そのガスを燃焼に適した成分に改質する例が報告されている(例え ば、特許文献 4:特開 2002— 69461号公報参照)。
[0008] 魚節の製造方法における「焙乾」は手火山という直火で燻す方法から、急造庫、焼 津式という間接的に燻す方法へと変遷し、大量生産、省力化が進んできた (例えば、 非特許文献 3 :「かつお節」、和田俊著 幸書房、 p. 33— 35参照)。焙乾工程におい ては、炉内にて焙乾した後、薪による燃焼を停止させ、鰹の肉の均一な乾燥を図るた め、いわゆる「あん蒸」と呼ばれる工程が取られている。しかし、このあん蒸工程が長 期間に及ぶため、焙乾工程全体として、通常 10日以上、長い場合は 1ヶ月以上を要 することがある。このため、あん蒸を行わず、温湿度制御することで連続乾燥を行い、 乾燥短縮ィ匕を図る方法が報告されている (例えば、非特許文献 4 :「かつお節類の焙 乾工程の改善に関する研究 (第 2報)かつお節類の連続乾燥のためのモデル実験」 、石川正人、本杉正義、土肥慎吾著、日本食品工業学会誌 第 22号 第 6卷 197 5年 6月 p. 1— 6参照)。
[0009] また、煮熟後の鰹を適度な大きさのフレーク状にし、ノ《ランスが取れた香りの節を短 時間で製造する方法がある (例えば、特許文献 5:特開 2005— 58003号公報参照) 。さらに、乾燥と燻付けを分けて考え、適当な条件で燻付けを行った後に、乾燥を行 い、製造を短時間化する鰹節の焙乾方法及び装置が報告されている (例えば、特許 文献 6:特開平 7— 50986号公報参照)。
特許文献 1:特開 2002— 58420号公報
特許文献 2 :特開 2003— 105341号公報
特許文献 3:特開 2000 - 310406号公報
特許文献 4:特開 2002— 69461号公報
特許文献 5:特開 2005 - 58003号公報
特許文献 6:特開平 7 - 50986号公報
非特許文献 1 :「燻製食品」、大田静行著 恒星社厚生閣、 p. 31— 34
非特許文献 2 :「スモーク食品」、大田静行ら著、恒星社厚生閣、 p. 141— 144 非特許文献 3 :「かつお節」、和田俊著 幸書房、 p. 33- 35
非特許文献 4:「かつお節類の焙乾工程の改善に関する研究 (第 2報)かつお節類の 連続乾燥のためのモデル実験」、石川正人、本杉正義、土肥慎吾著、日本食品工業 学会誌 第 22号 第 6卷 1975年 6月 p. 1—6
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 燻製食品の香りの質は燃焼あるいは熱分解の方法、条件、燻煙材の種類などによ つて決まる。鰹節のように薪材を燃焼させて、乾燥と燻付けを同時に行う場合は、刺 激的な燻臭となり、チーズやハム、ソーセージのように燻煙材を不完全燃焼させ、燻 しながら、加工食品に燻付けする場合は甘ぐマイルドな燻臭となる。鰹節は燻製後 、かび付けを行い、チーズやハム、ソーセージは、熟成工程を入れることで香りの改 質を行っている。このように、条件によってある程度、香りの質のコントロールすること は可能であるが、特に鰹節等のかび付けの 2次カ卩ェは、数週間〜数ケ月を要する等 の課題がある。
[0011] また、燻煙材の種類を変えることにより、燻煙材由来の特有の香り付与が可能であ る力 素材との相性が良くない場合や、サクラやホワイトオークのように大量入手が難 しいものもあり、燻製は、工業的な大量生産には適していないという課題がある。
[0012] 従来の薪を燃やして煙と熱を得る焙乾方法では、乾燥と燻付けを同時に行ってい るため、乾燥、燻付けの最適条件を両立することができない。例えば、乾燥を優先し て温度を上げると、薪が燃えすぎて煙の発生量が少なくなり、燻付けを優先して、煙 の発生量を増やすと、薪があまり燃えず、温度が上がらず乾燥速度が遅くなる。また 、乾燥を進めるには、雰囲気力 蒸発した水分を抜く必要があるが、その際に新鮮空 気が入り込むため、煙濃度は低くなつてしまい燻付けの効率が悪くなる。
[0013] また、薪の燃焼による乾燥、燻付けは温度制御が困難であるため、焙乾庫内の場 所によって、数十度の温度差が生じることは避けられない。さらに薪は勢いよく燃えた り、燃え尽きたりするため、温度の経時変化は大きぐ焙乾庫内で均一に乾燥を行う ことは非常に困難である。従来はこの乾燥ムラ解決のために、製品の位置変えという 労力を要する作業を行って 、た。
[0014] さらに、薪を不完全燃焼させているため、熱分解温度は大きな分布を持っており、 燻煙は好ましい香りから不要な香りまで、様々な香りを有している。そのため、燻煙香 を付け過ぎると、タール臭のような好ましくない香りが強くなり、表面削り等の作業が必 要になる。また、薪に用いる木の種類が同じ場合は、燻煙の質はほとんど変わらず、 燻煙香を制御することは難しい。このように、従来の製法では、製品の品質の均一化 と、香りを好ましくするために、多大な時間と労力を必要としていた。
[0015] 上述の非特許文献 4では、焙乾時間短縮ィ匕のため、乾燥中のあん蒸を無くし、連 続乾燥を行い、 70時間から 80時間の乾燥時間を実現したが、十分な短時間化とは 言えず、また、燻付けと鰹節の官能品質については記載がない。
[0016] また、従来の焙乾方法では、特許文献 5のように煮熟魚を 4cmから 20cmのフレー ク状にし、乾燥を短時間化したとしても、乾燥の均一化と燻付けのため、製造に数日 はかかってしまう。フレークサイズを非常に小さくすれば、乾燥短時間化は可能であ る力 香りのバランスが崩れてしまう。 [0017] 特許文献 6では焙乾工程を乾燥と燻付けに分けているものの、燻付けした後、低温 度、低湿度で乾燥を行っているため、短時間化を実現したといっても、実施例におけ る鰹節の製造には 13日間を要している(図 5)。
[0018] 更に、熱分解温度が 425°C以上においては 3, 4—ベンツピレン等の有害物質が発 生し始めることが知られており、これらの燻製食品を一度に多量に、あるいは定常的 に摂取した場合、人体に与える影響は少な力もず懸念されている。従来法による魚 節製造時には薪を燃やしているため、燻煙発生時の薪の熱分解温度が 425°Cを遥 かに超える温度となり、このようにして製造された魚節には 3, 4—ベンツピレンが含ま れている。例えば、一般的な鰹節(荒節)中の 3, 4—ベンツピレン濃度を測定したとこ ろ、 29ppbであった。
[0019] 以上のように、従来の燻煙装置において、燻煙の質を制御することは非常に困難で ある。また、燻煙装置力ゝらの排出ガスを燃焼させて無臭化したり、熱分解ガスを燃料 用途に改質したりする例はあるが、燻製食品の質を制御するために、燻煙を改質した 例は未だ知られていない。また、燃焼あるいは熱分解の条件によっては、有害成分 が生成し、燻製食品に付着してしまうという課題もあった。本発明の目的は、上記の 問題点に鑑み、燻煙の質をコントロールすることで、食品に好ましい風味を付与する ことが可能な燻製食品の製造方法を開発し、高品質な燻製食品を提供することにあ る。
[0020] 特に、従来の魚節製造方法にお!、て、生臭みを発生させず、乾燥を短時間で終了 し、かつ煙を十分につけることは非常に困難である。更に、燻付けについては、いず れも薪を燃やして煙を発生させているため、節に 3, 4—ベンツピレンが含有すること は避けられず、タール臭のような好ましくない香りも付着してしまうといった課題があつ た。
[0021] 本発明の更なる目的は、上記の問題点に鑑み、魚の生臭みを発生させることなく短 時間で乾燥し、且つ好ましい燻煙風味を短時間で付与し、さらにベンツピレン等の有 害成分を低減することが可能な、魚節の製造に関する方法を提供することにある。 課題を解決するための手段
[0022] 本発明者らは、これらの課題を解決すべく鋭意研究した結果、木材、竹材、果実、 草花等の植物原料の燃焼、不完全燃焼、あるいは熱分解によって発生した煙を、 2 次加熱することにより、燻煙の質を自在にコントロールし、かつベンツピレン等の有害 成分を低減させ、燻製食品に好ましい風味を付与できることを見出し、本発明を成す に至った。
[0023] 更に、燻製食品である魚節の製造方法において、焙乾工程を乾燥工程と燻付けェ 程とに分けて乾燥を先に行い、その後、燻付けを行うことで、乾燥、燻付けそれぞれ を最適条件にすることを可能にした。また、乾燥は高温短時間で行うことにより燻煙雰 囲気下でなくとも魚の生臭みが発生しないこと、燻付けは、低温、高風速で行うことで 、短時間で燻煙風味を十分に付与できることを見出した。
[0024] すなわち、本発明の第 1の視点は、木材、竹材、果実、草花等の植物原料を燃焼、 不完全燃焼又は熱分解して発生した燻煙を、 2次加熱装置 (以下、「2次加熱部」とい う場合もある。 )により加熱することを特徴とする燻煙の香りの改質方法にある。植物 原料としては藁、椰子殻、籾殻等も含まれる。ベンツピレンの生成を完全に抑制する ために、前記燻煙は 425°C以下の温度で熱分解することにより発生させることが望ま しいが、 600°C程度まで温度を上げると、燻煙の発生量が多くなり、燻製食品の力価 が向上し、また、 2次加熱の温度条件と合わせると香りのノリエーシヨンがさらに豊富 になる。但し、 600°C以上の温度ではベンツピレンの生成が加速してしまうことから、 上記熱分解温度は 600°C以下にすることが適切である。また、前記 2次加熱の温度 力 300°C以上 800°C未満であることが好ましい。さらに好ましくは、前記 2次加熱装 置が固体の熱媒体を備え、当該固体熱媒体と前記燻煙とを接触させることを特徴と する。本発明の 1つの実施形態において、前記 2次加熱装置に追加の気体を供給す ることで燻煙の香りの微妙な調節をすることができる。
[0025] 本発明の第 2の視点は、上記何れかの方法で改質された香りの燻煙、又はその有 効成分を食品に付着させることを特徴とする燻製食品の製造方法にある。好ましい実 施形態において、当該燻製食品の製造方法は、木材等を燃焼、不完全燃焼又は熱 分解して燻煙を発生させる工程と、当該燻煙を 2次加熱装置により加熱する工程と、 当該 2次加熱後の燻煙を食品に接触させる工程と、を含む。
[0026] 本発明の第 3の視点は、上記方法により製造されることを特徴とする燻製食品であ る。一般的な鰹節(荒節)中の 3, 4 ベンツピレン濃度を測定したところ、 29ppbであ つたが、本発明の燻製食品は、 3, 4 ベンツピレンの含有濃度が従来品以下、好ま しくは 20ppb以下、さらに好ましくは検出限界以下であり、多様な香りのバリエーショ ンを持ち、しかも好ましい香りを有する鰹節等の燻製食品が提供される。
[0027] 特に、本発明の燻煙食品の製造方法は、食品として煮熟した魚を、その水分含量 が 30質量%以下となるように所定の時間熱風乾燥する。ここで当該熱風の温度は乾 燥開始時の 120°C以上から乾燥終了時の 120°C未満へ低下させ、そして当該乾燥 後の魚を燻煙雰囲気下に保持して燻煙成分を付着させることが好ましい。更に好ま しい実施形態において、前記熱風温度は、乾燥開始時における 140°C以上 200°C 未満の温度から、乾燥終了時に 120°C未満の温度となるように連続的又は段階的に 低下させることを特徴とする。前記乾燥に用いる熱風が、その流れを定期的に切替え る交互流であることがさらに好ましい。他の好ましい実施形態において、前記燻煙雰 囲気は、温度 25°C以上 100°C以下、且つ風速 0. 5mZ秒以上の雰囲気で燻煙成 分を含むことを特徴とする。前記燻煙成分が、植物原料を燃焼、不完全燃焼又は熱 分解して発生した燻煙を、 2次加熱装置により 300°C以上 800度未満の温度で加熱 した燻煙であることがさらに好ましい。一つの実施形態において、本発明の方法は、 前記乾燥工程の前に、煮熟した魚を長さ 20〜200mm、厚さ 5〜20mmとなるように 薄片化する工程を含む。
[0028] 本発明の第 4の視点は、上記方法により製造された燻製食品若しくはその加工品を 配合した風味調味料又は食品であり、例えば、抽出だし、エキス等の調味料、スープ 、レトルト食品、冷凍食品等の食品を挙げることができる。
[0029] 本発明の第 5の視点は、植物原料を燃焼、不完全燃焼又は熱分解して燻煙を発生 させる燻煙発生部と、前記発生した燻煙をさらに加熱する 2次加熱部と、前記 2次カロ 熱部における燻煙の加熱温度、及び Z又は滞留時間を調節する機構と、を備えるこ とを特徴とする燻煙の香りの改質装置である。前記 2次加熱部は、固体の熱媒体を備 え、当該固体熱媒体と前記燻煙とを接触させることにより燻煙を 2次加熱することが好 ましい。また、前記 2次加熱部に追加の気体を供給する機構を備えることがさらに好 ましい。 [0030] さらに異なる観点において、上記燻煙の香りの改質装置を含む燻製食品の製造装 置であって、前記 2次加熱された燻煙を冷却する冷却部と、食品の熱風乾燥及び燻 付けを行う乾燥燻製部と、を更に備えることを特徴とする燻煙食品の製造装置が提供 される。
発明の効果
[0031] 本発明の方法によれば、燻煙の香りを所望の質にコントロールすることができ、当該 改質された燻煙を用いて、燻製食品に好ましい風味を付与することができる。また、 かび付けや熟成等の 2次加工を行うことなぐ燻製食品の香りの制御が可能となる。 例えば、鰹節は、かび付け等の操作を行わずに、刺激的な香りからマイルドな燻臭に 、チーズやハム、ソーセージはマイルドな燻臭力 刺激的な香りに改質できる。このよ うに香りのノリエーシヨン付けにより、幅広い消費者のニーズに合わせた燻製食品の 開発 '製造が可能である。さらに、燻製食品中において、ベンツピレン等の有害成分 の低減化も可能である。
[0032] 特に、本発明の方法によれば、鰹節の製造時間を大幅に短縮できるとともに、燻煙 の香りの強さと質を自在に変えることができる。例えば、製造時間を 24時間以内にす ることが可能であり、大幅な省力化、省エネルギー化を進めることができる。それと同 時に、乾燥と燻付けを同時に行う従来の方法では製造できな力つた燻煙香の非常に 強い鰹節の製造が、燻付けの条件を最適化することで可能となる。更に乾燥条件を 最適化し、短時間で行うことで、生臭みの発生を防止し、燻煙の香りの非常に弱い節 も製造することが可能である。さらに、燻煙の香りを所望の質にコントロールすることが でき、当該改質された燻煙を用いると、かび付けや熟成等の 2次加工を行うことなぐ 香りの質の制御が可能となる。このように香りのバリエーション付けにより、幅広い消 費者のニーズに合わせた鰹節の開発.製造が可能である。 図面の簡単な説明
[0033] [図 1]本発明に関わる燻煙装置の全体構成を示した正面断面図である。
[図 2]本発明に関わる別の実施形態であって、滞留管と冷却器を備えた燻煙装置の 全体構成を示した正面断面図である。
[図 3]本発明に関わる魚節製造装置の全体構成を示した正面断面図である。 圆 4]図 3記載の魚節製造装置の A— A線に沿って切断した概略的な一部断面側面 図である。
符号の説明
10、 20 燻製される食材
11、 21 IHヒーター
12、 22、 32 燻煙発生部
13、 23、 33 ¾5¾ご一ター
14、 24 2次加熱部
2、 3 熱交換器
15、 25 燻製室
4 乾燥燻製部 (室)
16、 26 吸気口
17、 27、 47 排気ファン
18、 28 冷却管
19、 29 ステンレス板
31、 41 燻煙材(ナラのチップ)
42 滞留管
43 冷却器
44 卜レイ
45、 46 循環ファン
48 炭化槽
DP1、 DP2、 DP3、 DP4、 DP5 ダンパー
T1、T2、T3、T4、T5 温度センサー
Β1、Β2 バーナー
発明を実施するための最良の形態
[0035] 以下、本発明について詳細に説明する。
[0036] 本発明に関連する燻製食品の種類は、鰹節、宗田鰹節、鮪節、鯖節、鰯節、鰺節 などの魚節、干し貝柱、スモークサーモン、牡蠣、いか調味燻製品、燻製力まぼこな どの燻製魚介類、ハム、ソーセージ、ベーコンなどの蓄肉燻製品、スモークチーズな どの燻製乳製品、燻製卵等であるがこれらに限定されない。中でも魚節等の魚肉の 燻製品が特に好ましい。
[0037] 燻煙の原料は、異臭を発しない植物原料であればよぐワラ、ヤシガラ、籾殻など、 様々な植物が利用可能であるが、ナラ、ブナ、クヌギ、サクラ等が魚の燻煙原料として は一般的である。原料の形状は特に問わないが、チップやおが粉のように表面積が 大きい方が、熱分解の際に効率が良い。
[0038] 燻煙の発生方法は、薪、チップ、おが粉、スモークウッド、その他乾燥植物などの燻 材へ着火する方法、高温の電熱コイル、電気ヒーター、鉄板などの固体およびその 放射熱により燻材を加熱する方法、高温ガス、過熱水蒸気などの気体により燻材を 加熱する方法、金属と燻材を摩擦する方法などがあるが、燻材を燃焼させず、かつ ベンツピレン等の有害物質の発生を抑える 425°C以下に制御しやすい、固体及びそ の放射熱により燻材を加熱する方法が好ましい。
[0039] 燻煙の香りを改質するための 2次加熱方法は、熱交換器や電気ヒーターなどの固 体の熱媒体による加熱方法、過熱水蒸気、高温不活性ガスなどの酸素を含まない気 体による加熱方法、バーナーなどの炎による加熱方法、酸素を少量導入してガスを 燃焼させ、その燃焼熱を利用する方法などがあるが、燃焼などの余分な反応が起こ らず、温度制御可能で、かつ、燻煙の濃度を薄めない、熱交換器や電気ヒーターな どの固体熱媒体による加熱方法が好まし ヽ。
[0040] 本発明の方法において、 2次加熱温度が 300°C以上の時に明らかな燻煙の香りの 改質効果が認められ、温度の上昇とともに、甘い燻臭から刺激的な燻臭へと変化す ることが見出された。更に、タール臭や木の異風味のような、好ましくない香りが低減 することが見出された。また、 800°Cを超えると低沸点炭化水素等が無臭成分まで分 解されてしまうことが知られており(特開 2005— 281552号公報)、実際、 700°Cの場 合でも改質効果はみられるものの、燻臭全体の強さとしてはやや弱くなつた。したが つて、改質時の 2次加熱温度が 300°C以上 800°C未満の時、燻臭の改質効果が得ら れ、好ましくは 400°C力ら 700°C、さらに好ましくは 500°Cから 600°Cで 2次加熱を行 うと良いことがわ力つた。このような 2次加熱温度の調整は、例えば、 2次加熱部の所 定の位置に熱伝対等の温度センサーを設置し、この検出信号に基づいて温度指示 制御器によって加熱ヒーターの出力を調節することができる。
[0041] 2次加熱時の燻煙滞留時間は特に制限されるものではないが、通常、 0. 02秒から 30秒間程度でよぐ好ましくは、 0. 1秒力も 3秒間である。燻煙滞留時間は、滞留管 の長さを変えること、滞留管の径を変えること、ダンパーの開閉度を変え風速を変え ることなどの方法により、適宜調節できる。
[0042] この 2次加熱時に所定のガスを追加供給することで、単純加熱では得られない質の 燻煙を得ることが可能となる。追加ガスとしては、酸素、空気などの酸素供給源となる ガス、水素、水蒸気などの水素供給源となるガス、メタノール、エタノール、プロパン、 ブタン、エチレン、アセチレンなどの炭化水素供給源となるガス、その他、窒素、アル ゴンなどがある。この追加のガスの供給機構は特に制限されるものではないが、例え ば、燻煙の 2次加熱部の任意の位置に当該ガスの導入口を設け、これを介して酸素 ガスや各種炭化水素などの供給用のガスボンベを装着することができる。
[0043] また、紫外線照射などの波長が短い光線により高いエネルギーを加えることや、ラ ジカルなど反応助剤の添加、白金等の触媒を加えることでも、燻煙の質を変えること が可能である。
[0044] 2次加熱による燻煙の香りの改質のメカニズムについては、詳細はまだ明らかでは ないが、グアヤコール類の官能基の一つであるメトキシ基(一 OCH )が熱エネルギ
3
一、ラジカルなどにより、解裂し、脱離したり、水酸基(一 OH)やメチル基(一 CH )が
3 導入されたりして、タレゾール類に化学変化するためと推定している。ちなみにグアヤ コール類は比較的、甘い燻臭が強ぐタレゾール類は刺激的な燻臭が強い傾向にあ る。また、前述の追加ガス、紫外線の照射、反応助剤、触媒などの添カ卩はこの反応を 促進するためのものである。タール臭等の不要な香りが減少するメカニズムは、高分 子の炭化水素が、 2次加熱によって低分子化するためと推定している。
[0045] 以下、特に魚節の製造方法について図面を参照しながら詳細に説明する。図 3は、 本発明の方法に用いる典型的な燻煙装置の全体構成を示した正面断面図である。 当該方法は、魚の乾燥工程と燻付け工程とに分けることができるが、最初に乾燥ェ 程について説明する。 [0046] 魚の乾燥方法は、図 3の乾燥燻製部 4に示したように通気性の良いトレイが多段に 積み上げられて 、る場合には、均一に乾燥できると 、う理由力も熱風乾燥が好ま ヽ 。遠赤外線乾燥、高周波乾燥等と組み合わせてもよい。
[0047] 乾燥の熱源は、温度制御が可能であり、魚節の異風味、有害成分の原因とならな ければ、種類を問わない。ただし現実的には、温度制御が容易である LPG、 LNG等 のガスを用いることが多い。
[0048] 乾燥時の風の流れは、通気性の良いトレイが多段に積み上げられている場合には 、トレイ間に風を通して均一乾燥を実現できる並行流であることが好ましい。更に、バ ツチ式の場合、乾燥均一化のために通常行われる製品の出し入れを無くして省力化 を実現するために、並行流の流れ方向を適当な時間間隔で切り替える交互流である ことが好ましい。連続式で乾燥する場合にも、場所により並行流の流れが切り替わる ことが、均一化のためには好ましい。
[0049] 乾燥時の熱風温度は、乾燥短時間化のためにはできるだけ高温であることが望ま しいが、高温乾燥を続けると、煮熟した魚の表面の過乾燥が生じ、好ましくない焦げ 臭が発生する。このこと力 、乾燥温度を高温力も順次下げていくことが必要である。 温度の下げ方は時間と共に連続的 (経時的)に下げても良いし、段階的に下げても 良い。乾燥開始温度は 120°C以上であることが好ましぐより好ましくは 140°C以上で あり、さらに好ましくは 160°C以上の温度である。乾燥開始温度は 200°C以上も可能 であるが、焦げ臭が発生しやすいため、速やかに温度を下げる必要がある。熱風温 度が、 120°C未満であると魚の生臭さが残り、また乾燥時間が長時間になり好ましく ない。
[0050] 本発明の方法によれば乾燥が短時間で終わるために、脂質の酸ィ匕防止策は特に 必要ないが、従来の焙乾法のように煙を導入してもよいし、燃焼空気を利用すること や、窒素置換等により、雰囲気酸素濃度を低くしてもよい。乾燥終了時の節水分は、 腐敗、微生物増殖防止の観点から、 30%以下が好ましぐ製品水分として問題ない 1 6%以下がさらに好ましい
[0051] 次に、燻付け工程は、図 3に示すようなバッチ式の場合は、製品を移動させず、乾 燥と同じ場所で行うことが、省力化の観点から好ましい。連続式の場合にはその限り でない。
[0052] 燻煙香のついた節を高温下に置くと、短時間でも燻煙香が弱まるため、燻煙成分と 節は吸脱着を起こしていると推定される。このような吸着理論に基づくと、燻付け時の 雰囲気温度は低温であることが好ましぐ本方法では、乾燥を先に終えているため、 低温にすることが可能である。上記雰囲気温度は燻付け初期は 100°C程度でも問題 ないが、最終的には 25°Cから 50°Cにすることが好ましい。
[0053] 燻付け時の風速は、一般の焙乾庫のように、例えば、 0. 2mZ秒以上から 0. 5m/ 秒未満という低風速に抑えるよりも、高風速にすることが好ましい。風速は 0. 5mZ秒 以上にすることが好ましぐ 2mZ秒以上にすることがさらに好ましい。上記の吸着理 論に基づくと、風速が大きいほうが、短時間で平衡状態に達することから、高風速条 件が好ましいと推定される。
[0054] 魚体の形状、大きさは特に制限されるものではないが、長辺(最も長い部分) 20m m以上 200mm以下、厚み(最も短!ヽ部分) 5mm以上 20mm以下のフレークにする ことで、効率のよい短時間乾燥を実現できる。フレークサイズは長辺 20mm以上 100 mm以下、厚み 5mm以上 15mm以下がさらに好ましい。このとき、長辺 20mm以下、 厚み 5mm以下の細力 、フレークがあっても良いが、その重量割合は 20%以下であ ることが好ましい。
[0055] 以上の技術を用いれば、乾燥、燻付け時間は 24時間以内にすることが可能である 。条件を最適化すれば、 10時間以内で乾燥、燻付けを終了することも可能である。
[0056] このようにして改質された燻煙、又はその有効成分を食品に付着させることにより、 風味のより改善された燻製食品の製造方法が提供される。一般的な燻製食品の製造 方法としては、原料の前処理、塩漬け (又は塩せき)、塩抜き '洗浄、水切り ·風乾、燻 煙、仕上げの順序で行われる。例えば、一般的な燻製法としては、 16〜20°Cの比較 的低温で行われる冷燻法、 25〜45°Cの温度範囲で燻煙する温燻法、 50〜90°Cの 温度範囲で燻煙する熱燻法などが挙げられるがこれらに限定されない。燻煙中の有 効成分を水に溶解し、この溶液に浸すか、又はこの溶液を吹きつけた後、短時間で 燻煙'乾燥する速燻法を用いることもできる。さらに、燻煙室内に高電圧の電流を流し て電場を作り、燻煙成分の製品への付着を促進する電燻法 (Electric smoking)も知ら れている。
[0057] 本発明に使用する燻煙装置の典型的な実施形態を、図面を参照しながら説明する 。図 1は、本発明に関わる典型的な燻煙装置の全体構成を示した正面断面図である 。この燻煙装置は、 IH (電磁誘導加熱)ヒーター 11を加熱源とする燻煙発生部 12と、 電気ヒーター 13を加熱源とする燻煙の 2次加熱部 14と、燻製室 15と、吸気口 16と、 排気ファン 17と、冷却管 18とから構成されている。図 1において、燻煙発生部 12は、 IHヒーター 11、ステンレスの加熱板 19、温度センサー T1 (ステンレス加熱板と接して いてその中心部の温度を測定)を備えている。燻煙 2次加熱部 14は温度センサー T 2、ダンパー DPIを備えている。燻製室 15は温度センサー T3 (燻製雰囲気温度を測 定)を備えている。吸気口 16はダンパー DP2を備えている。排気ファン 17は、ダンバ 一 DP3を備えている。燻煙 2次加熱部 14は、温度センサー Τ2 (ヒーター出口部の燻 煙温度を測定)により、所定の温度で燻煙を加熱するように調整される。ダンパー DP 1、 DP2、 DP3を調整することにより、燻煙発生部 12から燻煙を引き込む圧力を調整 することができる。図 2は、本発明に関わる別の実施形態であって滞留管と冷却管を 備えた燻煙装置の全体構成を示した正面断面図である。この装置は、滞留管 42と、 冷却器 43とを介し、燻煙を所定の温度に冷却した後、燻製室 25で燻付けする。滞留 管 42の長さを変えることにより、所定の加熱温度での燻煙の滞留時間を調整し、燻 煙の香り改質を制御することができる。
[0058] 本発明の他の一つの実施形態として、図 3及び図 4に魚節製造装置を示す。この 魚節製造装置は、燻煙発生部 32と、燻煙を 2次加熱する熱交換器 2からなる 2次カロ 熱部と、燻煙を冷却する熱交換器 3からなる冷却部と、乾燥燻製部 4とから構成され ている。図 3において、燻煙発生部 32は、バーナー Bl、炭化槽 48、温度センサー T 1 (炭化槽底面と接していてその中心部の温度を測定)を備えている。燻煙を 2次カロ 熱する熱交換器 2は温度センサー T2 (熱交換器出口部の燻煙温度を測定)を備え、 燻煙を冷却する熱交換器 3は温度センサー T3 (熱交換器出口部の燻煙温度を測定 )、ダンパー DP4を備えている。図 3及び図 4に示した乾燥燻製部 4は循環ファン 45、 46と排気ファン 47、バーナー B2、温度センサー T4、 Τ5 (燻製雰囲気温度を測定) を備えている。循環ファン 45、 46は、風速や風向きを調整するインバーターを備えて いることが好ましい。排気ファン 47は、ダンパー DP5を備えている。燻煙の 2次加熱 部である熱交 2は、温度センサー T2と電気ヒーター 33とにより、所定の温度で 燻煙を加熱するように調整される。燻煙冷却部である熱交換器 3は、温度センサー T 3により、所定の温度で燻煙を冷却するように調整される。加熱、及び冷却用の熱交 換器の長さ、太さを変えることで、燻煙加熱、冷却時の燻煙流速、滞留時間を調整す ることができる。ダンパー DP4、 DP5を調整することにより、燻煙発生部 32から燻煙 を引き込む圧力を調整することができる。循環ファン 45、 46の運転を交互に切り替え ることにより、並行流の流れ方向を適当な時間間隔で切り替える交互流にすることが できる。循環ファンは一つにして、ダンパーの開閉や循環ファンを逆回転にすること により交互流を生み出すことも可能である。循環ファン 45、 46のインバーターにより、 乾燥、燻付け時の風速を調整することができる。
[0059] さらに本発明は、上記方法により製造された燻製食品を配合することを特徴とする 風味調味料、又は、抽出だし、エキスなどの調味料、スープ、レトルト食品、冷食など の加工食品に関する。燻製食品を粉砕、粉末化、ペーストイ匕などして、そのまま製品 化しても良いし、それを調味料や食品に配合しても良い。また、燻製食品そのもので はなぐ抽出してエキス画分を使用してもよい。一般的に用いられている、燻製食品 力も内容物を抽出してエキス画分を抽出する方法としては、液ィ匕炭酸ガス抽出法、 超臨界ガス抽出法、アルコール抽出法、熱水抽出法等がある。得られたエキス画分 は液状のまま、あるいは粉末ィ匕して用いることができる。粉末化する方法としては、真 空乾燥法、凍結乾燥法、スプレードライ法、ドラムドライヤー法、真空ドラムドライヤー 法、マイクロ波乾燥法等がある。この際、必要に応じて賦型剤を添加してもよい。添加 する賦型剤としては、デキストリン、乳糖、食塩、グルタミン酸ナトリウム、グラニュー糖 、ゼラチン等を挙げることができる。
実施例
[0060] 次に本発明の効果を具体的な実施例に基づいて説明する。図 1に示した燻煙装置 の燻煙発生部 12に、燻煙材 31として、ナラのチップ 60gを収容し、 IHヒーター 11、 加熱板 19、温度センサー T1により、熱分解温度を制御し、燻煙を発生させた。冷却 管 18には 0°Cの氷水を満たして、ガスを液化し、燻液を採取した。燻液は水で 50倍 に希釈して、熟練したパネル 3名により、トップ臭 (top-note)を評価した。燻製食品は、 それぞれに適した方法で、熟練したパネル 3名により、トップ臭、風味を評価した。
[0061] ベンツピレンの測定は日本食品分析センターに依頼した。
[0062] [実施例 1] 2次加熱が燻煙の質とベンツピレン量に及ぼす影響
ナラのチップを 400°Cに加熱し、発生した煙を冷却して、 20分間捕集することにより 、燻液を 12. Og得た。また、同様の方法で発生した煙を、 2次加熱部 14にて 600°C で 2次加熱した後に、冷却管 18で冷却して、捕集することにより、燻液を 13. 2g得た
[0063] トップ臭の評価結果、及びベンツピレン量の測定結果を表 1に示す。
[0064] [表 1]
Figure imgf000018_0001
[0065] この結果から、燻煙の 2次加熱によって、燻煙の香りを変えられることが分力つた。
更にこの方法ではベンツピレンは発生していないことが分かった。
[0066] [実施例 2] 2次加熱温度の影響
本実施例では、前実施例同様、ナラのチップを 400°Cに加熱し、発生した煙を、 2 次加熱部 14にて 200°C〜700°Cで 2次加熱した後に、冷却管 18で冷却して、捕集 することにより、燻液を得た。
[0067] トップ臭の評価結果を表 2に示す。
[0068] [表 2]
Figure imgf000018_0002
一:弱い やや強い + + :強い + + + :非常に強い [0069] 2次加熱温度 200°Cの場合はほとんど改質効果が認められないが、 2次加熱温度 が高くなるほど甘い香りが弱まり、刺激的な香りが強まった。
[0070] [実施例 3]成分の変化
実施例 2の「2次加熱なし」と「2次加熱温度 600°C」の各条件のときに得られた燻液 について、 GC— MS分析を行い、燻臭の代表的成分である、フ ノール類の量を測 し 7こ。
[0071] <分析機器 >
GC MS; JEOL社 GC - MATE (BU - 20)
オートサンプラー(前処理、注入装置); GLサイエンス社 COMBIPAL
<分析前処理 >
燻液を水で 100倍に希釈。 10mlをセプタム付 40ml容バイアルビンにとり、 60°Cに 加熱しながら、 SPMEファイバー(DVBZPDMS)をヘッドスペース部分に 30分暴 露し、成分を吸着した。
< GC— MS条件 >
カラム HP- 5MS (0. 25mmX 30M、 ID=0. 25 ^ m)
注入条件 温度; 220°C、モード;スプリットレス、圧力; 1. 2kg/m3 -f
オーブン条件 50°Cで 2分保持後、 5°CZ分で 180°Cまで昇温、続いて 50°CZ分で 昇温し、 230°Cで 5分保持。
[0072] グアヤコールとグアヤコールが改質されて生成すると考えられる O タレゾールの 濃度を表 3に示す。
[0073] [表 3]
燻液(希轵後)
Figure imgf000019_0001
[0074] この結果から、グアヤコールの一部がタレゾールに変化し、その結果、甘い香りが 刺激的香りに変化したと考えられる。
[0075] [実施例 4]鰹節の試作
図 2に示した燻煙装置の燻煙発生部 22に、燻煙材 41として、ナラのチップ 60gを 収容し、 IHヒーター 21、加熱板 29、温度センサー T1により、熱分解温度を制御し、 燻煙を発生させた。ナラのチップを 400°Cに加熱し、発生した煙を、 2次加熱部 24に て 400°C〜700°Cで 2次加熱した。燻製室 25に、予め電気式熱風乾燥機にて乾燥 しておいた生利節を入れて、冷却器 43により、燻製雰囲気温度を 70〜90°Cに制御 し、 3時間の燻付けを行い、鰹節を試作した。
[0076] 試作した鰹節をミキサーで粉砕し、 1%の熱水溶液で評価を行った。その結果を表 4に示す。
[0077] [表 4]
Figure imgf000020_0001
一:弱い + :やや強い + + :強い +十+:非常に強い
X :好ましくない やや好ましい O :好ましい
[0078] 2次加熱を行わない場合は、甘い香りが強ぐ鰹節に適さない香りであった力 2次 加熱を実施すると、燻液と同様、刺激的な香りが強まり、 2次加熱温度 500°C、 600 °Cで最もバランスが良ぐ好ま 、香りになった。
[0079] [実施例 5]スモークチーズの試作
前実施例と同様に、ナラのチップを 400°Cに加熱し、発生した煙を、 2次加熱部 24 にて 500°Cで 2次加熱した。燻製室 25に市販のプロセスチーズを入れて、冷却器 43 により、燻製雰囲気温度を約 30°Cに制御して 1時間の燻付けを行い、スモークチー ズを試作した。
[0080] 試作したスモークチーズを評価した。その結果を表 5に示す。
[0081] [表 5] 2次加熱温度 なし 500°C
甘い香りの強さ + + + +
刺激的な香りの強さ + +
全体的な燻臭の強さ + + + + +
厶 〇
好ましさ
甘い香 y強い 香りのバランス良い
弱い 干:やや強い + + :強い + + + :非常に強い
[0082] 2次加熱を行った場合も、行わなかった場合も、 V、ずれも好まし 、スモークフレーバ 一が付与されていた力 500°Cで 2次加熱を行った方力 甘い香りと刺激的な香りの ノ ランスが良ぐより好ましい香りになった。
[0083] [実施例 6]ソーセージの試作
前実施例と同様の方法で、ナラのチップを 400°Cに加熱し、発生した煙を、 2次カロ 熱部 24にて 500°Cで 2次加熱した。燻製室 25に市販の燻製を行って ヽな 、タイプの ソーセージを入れて、冷却器 43により、燻製雰囲気温度を約 50°Cに制御して 1時間 の燻付けを行い、ソーセージを試作した。
[0084] 試作したソーセージを評価した。その結果を表 6に示す。
[0085] [表 6]
Figure imgf000021_0001
弱い + :やや強い + + :強い + + + :非常に強い
[0086] 2次加熱を行った場合も、行わなかった場合も、 V、ずれも好まし 、スモークフレーバ 一が付与されていた力 500°Cで 2次加熱を行った方力 甘い香りと刺激的な香りの ノ ランスが良ぐより好ましい香りになった。
[0087] 次に示す実施例 7 12については、図 3に示した装置の乾燥燻製室 4に、煮熟し た後、長辺 20mm以上 100mm以下、厚み 5mm以上 15mm以下にフレーク化した 鰹 100kgを搬入し、乾燥、燻付けを実施した。出来上がった鰹節は粉砕し、熱水 1% 溶液で、熟練したパネル 6名により、トップ臭 (top-note)、風味を評価した。
[0088] [実施例 7]乾燥温度が乾燥時間と品質に与える影響 乾燥温度を変えて、鰹節水分が 30%になるまで乾燥を行った。所要乾燥時間と品 質を表 7に示す。
[0089] [表 7]
乾燥温度と乾燥時間、品質
Figure imgf000022_0001
[0090] 乾燥温度が高いほど、乾燥時間は短くなるが、温度が高すぎると焦げ臭が発生し、 温度が低くなると、時間がかかり、生臭さが出てきた。 170°Cという高温から、温度を 下げていくことで、焦げ臭、生臭みを発生させずに、短時間で乾燥することができた。 温度を下げる速度は 20°CZ時間(h)程度が適当であった。
[0091] [実施例 8]最適な燻付け温度
燻煙材を 400°Cで熱分解し、燻煙を発生させた後、加熱温度 600°Cで改質した燻 煙を利用し、燻付け中の雰囲気温度を変えて、燻付けを 4時間行った。燻煙香の強 さと質を表 8に示す。
[0092] [表 8]
燻付け時の雰囲気温度と燻煙香の強さ、質
Figure imgf000022_0002
[0093] 一定温度では、温度が低いほうが燻煙香は強かった。燻煙成分が節に吸着しやす い条件になっていたと推定される。しかし、温度が低いと、煙っぽさや、木の香りが感 じられ、 100°Cの方が煙っぽさや、木の香りが弱ぐ質は好まし力つた。温度を 100°C 力も 50°Cに徐々に下げると、強ぐ質の良い燻煙香を得ることができた。
[0094] [実施例 9]最適な燻付け風速
燻付け中の風速を変えて、燻付けを 4時間行った。燻煙香の強さを表 9に示す。
[0095] [表 9] 燻付け時の風速と燻煙香の強
Figure imgf000023_0001
[0096] 風速は高いほうが燻煙香は強ぐ 2mZ秒以上がより好まし力つた。風速を上げるこ とで節と燻煙成分が素早く平衡に達したものと推定される。
[0097] [実施例 10]燻煙の 2次加熱の効果
熱分解温度 400°Cで発生した燻煙の、 2次加熱温度を変えて、燻付けを行った。燻 煙香の質を表 10に示す。熱分解温度 400°Cで発生した燻煙は、加熱部前で 200°C になっている。
[0098] [表 10]
2次加熱温度と燻煙香の質
Figure imgf000023_0002
[0099] 2次加熱によって、不要なタール臭を弱めることが可能であり、その効果は 2次加熱 温度が高いほど顕著であった。また、燻煙香の質は、 2次加熱温度が低いほど甘ぐ 高いと刺激的になった。 2次加熱温度が 800°Cになると燻煙香がほぼなると考えられ る(特開 2005— 281552号公報)。
[0100] [実施例 11]鰹節の製造時間
図 3に示した装置の乾燥燻製室 4に、煮熟した後、長辺 20mm以上 100mm以下、 厚み 5mm以上 15mm以下にフレーク化した鰹 100kgを搬入し、乾燥を乾燥開始温 度 170°C、温度低下速度 20°CZ時間、 90°C達温後一定、風速 2. OmZ秒の条件 で行った結果、 8時間で水分 16%以下になった。その後、木材の熱分解温度 400°C 、 2次加熱温度 600°C加熱した燻煙で、雰囲気温度 50°C、風速 2. OmZ秒で燻付 けを行った結果、 2時間で十分な燻煙香を付与できた。計 10時間で鰹節を製造する ことができた。 [0101] 実施例 11で製造した節と、一般的な急造庫で製造した荒節、市販の枯節の燻煙 香の評価結果を表 11に示す。燻煙香の力価は、本製法で製造した節を 1とした時の 倍率で表した。
[0102] [表 11]
本製法で製造した節の品質
Figure imgf000024_0001
[0103] 本製法で製造した節は、 10時間という短い製造時間でありながら、強ぐ好ましい 燻煙香を有していた。
[0104] [実施例 12]ベンツピレン含量
実施例 11で製造した節と、一般的な急造庫で製造した荒節のベンツピレン含量を 表 12に示す。測定法は、「加工食品中の多環芳香族炭化水素の分析方法の検討( 継続)」 東京農林水産消費技術センター 木下恵子著 p. 23— 34 に基づいた。
[0105] [表 12]
Figure imgf000024_0002
[0106] 本製法で製造した節は、強く好ましい燻煙香を有しながら、ベンツピレン含量が大 幅に低減されていた。
産業上の利用可能性
[0107] 本発明は、燻煙の質を制御することで、食品に適宜好ましい風味を付与することが できると共に、ベンツピレン等の有害物質を低減できるので食品分野において有用 である。更に、乾燥、燻付けを独立して最適条件で行うことで、製造短時間化を実現 可能にし、且つ、燻煙の質を制御することで、食品に適宜好ましい風味を付与するこ とがでさる。

Claims

請求の範囲
[1] 植物原料を燃焼、不完全燃焼又は熱分解して燻煙を発生させる工程と、前記燻煙 を 2次加熱装置により加熱する工程とを含むことを特徴とする燻煙の香りの改質方法
[2] 前記 2次加熱装置による加熱温度が、 300°C以上 800°C未満であることを特徴とす る請求項 1記載の燻煙の香りの改質方法。
[3] 前記 2次加熱装置が固体の熱媒体を備え、当該固体熱媒体と前記燻煙とを接触さ せることを特徴とする請求項 1又は 2記載の燻煙の香りの改質方法。
[4] 前記 2次加熱装置に追加の気体を供給することを特徴とする請求項 3記載の燻煙 の香りの改質方法。
[5] 請求項 1〜4何れか記載の方法で改質された香りの燻煙、又はその有効成分を食 品に付着させることを特徴とする燻製食品の製造方法。
[6] 植物原料を燃焼、不完全燃焼又は熱分解して燻煙を発生させる工程と、
当該燻煙を 2次加熱装置により加熱する工程と、
当該 2次加熱後の燻煙を食品に接触させる工程と、
を含むことを特徴とする燻製食品の製造方法。
[7] 前記食品が、煮熟した後、その水分含量が 30質量%以下となるように所定の時間 熱風乾燥した魚であり、ここで、当該熱風の温度は、乾燥開始時の 120°C以上から 乾燥終了時に 120°C未満となるように低下させ、及び
前記 2次加熱後の燻煙を食品に付着又は接触させる工程が、当該乾燥後の魚を 前記燻煙雰囲気下に保持することからなる請求項 5又は 6記載の燻製食品の製造方 法。
[8] 前記熱風温度を、乾燥開始時における 140°C以上 200°C未満の温度から、乾燥終 了時に 120°C未満の温度となるように連続的又は段階的に低下させることを特徴と する請求項 7に記載の燻製食品の製造方法。
[9] 前記乾燥に用いる熱風が、その流れを定期的に切替える交互流であることを特徴と する請求項 7又は 8に記載の燻製食品の製造方法。
[10] 前記燻煙雰囲気が、温度 25°C以上 100°C以下、且つ風速 0. 5mZ秒以上の雰囲 気で燻煙成分を含むことを特徴とする請求項 7〜9何れか記載の燻製食品の製造方 法。
[11] 前記乾燥工程の前に、煮熟した魚を長さ 20〜200mm、厚さ 5〜20mmとなるよう に薄片化する工程を含む請求項 7〜10何れか記載の燻製食品の製造方法。
[12] 請求項 5〜11何れか記載の方法により製造されることを特徴とする燻製食品。
[13] 3, 4—ベンツピレンの含有濃度が 20ppb以下である請求項 12記載の燻製食品。
[14] 請求項 12又は 13記載の燻製食品又はその加工品を配合することを特徴とする風 味調味料又は食品。
[15] 植物原料を燃焼、不完全燃焼又は熱分解して燻煙を発生させる燻煙発生部と、 前記発生した燻煙をさらに加熱する 2次加熱部と、
前記 2次加熱部における燻煙の加熱温度、及び Z又は滞留時間を調整する機構と を備えることを特徴とする燻煙の香りの改質装置。
[16] 前記 2次加熱部が固体の熱媒体を備え、当該固体熱媒体と前記燻煙とを接触させ ることを特徴とする請求項 15記載の燻煙の香りの改質装置。
[17] 前記 2次加熱部に追加の気体を供給する機構を備えることを特徴とする請求項 16 記載の燻煙の香りの改質装置。
[18] 請求項 15〜17何れか記載の燻煙の香りの改質装置を含む燻製食品の製造装置 であって、
前記 2次加熱された燻煙を冷却する冷却部と、
食品の熱風乾燥及び燻付けを行う乾燥燻製部と、
を更に備えることを特徴とする燻製食品の製造装置。
PCT/JP2007/060949 2006-06-07 2007-05-30 燻煙の香りの改質方法及び装置並びに燻製食品の製造方法及び装置 WO2007142086A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008520510A JP5195423B2 (ja) 2006-06-07 2007-05-30 燻煙の香りの改質方法及び装置並びに燻製食品の製造方法及び装置
EP07744368.7A EP2033524B1 (en) 2006-06-07 2007-05-30 Method and apparatus for modifying smoke smell and method and apparatus for producing smoked food
US12/329,980 US20090136638A1 (en) 2006-06-07 2008-12-08 Method and device for improving flavor of smoke and process and device for producing smoked food

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-158700 2006-06-07
JP2006158700 2006-06-07
JP2007-027961 2007-02-07
JP2007027961 2007-02-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/329,980 Continuation US20090136638A1 (en) 2006-06-07 2008-12-08 Method and device for improving flavor of smoke and process and device for producing smoked food

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007142086A1 true WO2007142086A1 (ja) 2007-12-13

Family

ID=38801343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/060949 WO2007142086A1 (ja) 2006-06-07 2007-05-30 燻煙の香りの改質方法及び装置並びに燻製食品の製造方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090136638A1 (ja)
EP (1) EP2033524B1 (ja)
JP (3) JP5195423B2 (ja)
KR (1) KR101097715B1 (ja)
RU (1) RU2420079C2 (ja)
TW (1) TWI415574B (ja)
WO (1) WO2007142086A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217632A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Ajinomoto Co Inc 魚節
JP2011250735A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Marutomo Co Ltd 魚節の製造方法
JP2012000067A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Higashimoto Kikai:Kk スモークハウス
JP2012143168A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Ajinomoto Co Inc 風味原料の製造方法
JP2013031434A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Asahi Food & Healthcare Ltd 香味付与物の製造方法、香味付与物の製造装置、並びに香味付与飲料及び食品
JP2013070625A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Omichi Sangyo:Kk 燻煙発生装置
JP2013537044A (ja) * 2010-09-14 2013-09-30 リチャード・フィリップ・フレンド 無味の燻液を使用して肉を処理するためのプロセス
JP2015535700A (ja) * 2012-09-25 2015-12-17 ジーイーエイ・フード・ソリューションズ・バーケル・ベスローテン・フェンノートシャップ 蒸煮と燻製との組合せ
JP2016198002A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 味の素株式会社 燻製食品の製造方法
JP2016198089A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 味の素株式会社 燻製食品
JP2018085972A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 日清食品ホールディングス株式会社 魚節の製造方法
CN109475134A (zh) * 2016-06-06 2019-03-15 布雷恩布鲁投资3.0有限责任公司 制作熏制食物和饮料的方法
CN114916576A (zh) * 2022-05-18 2022-08-19 重庆腊屏旭电子商务有限公司 一种腊肉烟熏烘干装置及腊肉烟熏烘干方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI415574B (zh) * 2006-06-07 2013-11-21 Ajinomoto Kk 燻煙之味道的調質方法及裝置,以及燻製食品的製造方法及裝置
AU2007281514B2 (en) * 2006-08-01 2011-07-14 Resource Converting, LLC Improved drying system
KR101169784B1 (ko) * 2009-04-28 2012-07-30 신이슬 음식물 조리 방법 및 장치
RU2458510C2 (ru) * 2010-10-05 2012-08-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Воронежская государственная технологическая академия (ГОУ ВПО ВГТА) Способ дымогенерации в среде инертного газа с индуктивным подводом энергии
WO2012081259A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Ninben Co., Ltd. Method for manufacturing sake-arabushi and sake-kezuribushi
US20130206015A1 (en) * 2011-08-12 2013-08-15 Bret David Jacoby Solid Fuel Grill Temperature Control System
US20140360387A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-11 Jon Eric Bogdon Cool temperature smoker
US9693569B2 (en) 2013-10-03 2017-07-04 Smokehouse Products, LLC Smoke generator
US10172365B2 (en) * 2014-07-02 2019-01-08 Stephen Thibodeaux Negative draft inducing device for smoker
US10058104B2 (en) * 2015-06-11 2018-08-28 Michael Leroy Mann Food cooker and smoker
CA3036269A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Kossies Innovations Pty Ltd Egg flavouring process
WO2018098200A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-31 Mark Flood Smoke generation pod
KR101934068B1 (ko) 2017-02-28 2018-12-31 (주)원일식품 향미유 제조 방법
KR101845001B1 (ko) 2017-05-18 2018-04-03 김용재 훈연처리와 보관이 가능한 훈제기
WO2018223095A1 (en) * 2017-06-01 2018-12-06 Land O' Frost, Inc. Crisp meat chip and system and method for making the same
US10624358B2 (en) 2017-12-05 2020-04-21 Lem Products Holding Llc Electric smoker
US11259667B2 (en) * 2018-03-26 2022-03-01 Traeger Pellet Grills, Llc Grill with cold smoke grilling modes
US11006646B2 (en) * 2018-05-03 2021-05-18 Haier Us Appliance Solutions, Inc. System and method for regulating the flow of smoke in an indoor smoker
AT520713B1 (de) * 2018-06-28 2019-07-15 Bernhard Scheuerer Ofen
JP6826569B2 (ja) * 2018-08-17 2021-02-03 エスペック株式会社 燻製調理器及び燻製の製造方法
CN110226620A (zh) * 2019-07-10 2019-09-13 重庆钱江食品集团万顺肉类食品有限公司 一种肉制品熏制装置及控制方法
US20220046936A1 (en) * 2019-07-25 2022-02-17 Frank Brunckhorst Co., Llc Cold smoke smoker
US11627743B2 (en) * 2020-01-09 2023-04-18 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Rack assembly for an indoor smoker
WO2022194879A1 (en) * 2021-03-19 2022-09-22 Firmenich Sa Flavoring compositions

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255039A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Tsu Kikai Kigu Kogyo Kyodo Kumiai 燻製装置
JPH0750986A (ja) 1993-08-17 1995-02-28 Shizuoka Prefecture 鰹節の煙付け方法、鰹節の焙乾方法及び鰹節の焙乾装置
JPH08103210A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Hachiyou Eng Kk かつお節等の焙乾方法並びにその装置
JPH11241883A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Tsuneo Ito 木材の燻煙乾燥装置
JP2000310406A (ja) 1999-04-26 2000-11-07 Toshiba Tec Corp 廃棄物処理方法及び廃棄物処理装置
JP2002058420A (ja) 2000-08-21 2002-02-26 Uminchu Kurabu:Kk 魚節および魚節の製造方法
JP2002069461A (ja) 2000-08-28 2002-03-08 Toshiba Corp 廃棄物処理システム
JP2003105341A (ja) 2001-09-27 2003-04-09 Hidetomi Urabe 簡易式炭焼き兼燻煙装置
JP2005046109A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Ajinomoto Co Inc 燻煙香を増強した食品
JP2005058003A (ja) 2003-08-08 2005-03-10 Ajinomoto Co Inc 魚節の製造方法
JP2005281552A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Electric Holdings Co Ltd 水素製造装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB120964A (en) * 1917-11-26 1918-11-26 Andrew Coffman Legg Improvements in the Process of Curing Meats.
GB397971A (en) * 1932-05-07 1933-09-07 Robinson & Company Hull Ltd Improvements in apparatus for smoking or curing fish
DE3200808A1 (de) * 1982-01-13 1983-07-21 Karl Dr. 8650 Kulmbach Potthast Verfahren und vorrichtung zur herstellung von raeucherrauch
JPS6269965A (ja) * 1985-09-20 1987-03-31 Seitetsu Kagaku Co Ltd 調味料
JP2711377B2 (ja) * 1993-04-06 1998-02-10 金光 山岡 生食用まぐろの超低温薫製による品質保持処理方法及びその装置
JP2987029B2 (ja) * 1993-08-17 1999-12-06 協同組合焼津水産加工センター 鰹節の焙乾装置及び鰹節の焙乾方法
US6142066A (en) * 1998-02-24 2000-11-07 Tyson Foods, Inc. Smoked food apparatus
JP2001133144A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Kanetora:Kk 燻乾装置及び燻乾装置のタ−ル除去方法
US20070131215A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Mcveagh Charles Continuous cooking oven system
TWI415574B (zh) * 2006-06-07 2013-11-21 Ajinomoto Kk 燻煙之味道的調質方法及裝置,以及燻製食品的製造方法及裝置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255039A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Tsu Kikai Kigu Kogyo Kyodo Kumiai 燻製装置
JPH0750986A (ja) 1993-08-17 1995-02-28 Shizuoka Prefecture 鰹節の煙付け方法、鰹節の焙乾方法及び鰹節の焙乾装置
JPH08103210A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Hachiyou Eng Kk かつお節等の焙乾方法並びにその装置
JPH11241883A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Tsuneo Ito 木材の燻煙乾燥装置
JP2000310406A (ja) 1999-04-26 2000-11-07 Toshiba Tec Corp 廃棄物処理方法及び廃棄物処理装置
JP2002058420A (ja) 2000-08-21 2002-02-26 Uminchu Kurabu:Kk 魚節および魚節の製造方法
JP2002069461A (ja) 2000-08-28 2002-03-08 Toshiba Corp 廃棄物処理システム
JP2003105341A (ja) 2001-09-27 2003-04-09 Hidetomi Urabe 簡易式炭焼き兼燻煙装置
JP2005046109A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Ajinomoto Co Inc 燻煙香を増強した食品
JP2005058003A (ja) 2003-08-08 2005-03-10 Ajinomoto Co Inc 魚節の製造方法
JP2005281552A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Electric Holdings Co Ltd 水素製造装置

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KEIKO KINOSHITA, KAKO SHOKUHIN CHUNO TAKAN HOKOZOKU TANKASUISO NO BUNSEKI HOHO NO KENTO (KEIZOKU, pages 23 - 34
MASATO ISHIKAWA; MASAYOSHI MOTOSUGI; SHINGO DOI: "Katsuobushi-rui no Baikan Kotei no Kaizen ni kansuru Kenkyu (Dai-ni-ho) Katsuobushi-rui no Renzoku Kanso no tameno Moderu Jikken", JOURNAL OF FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY, vol. 6, no. 22, June 1975 (1975-06-01), pages 1 - 6
See also references of EP2033524A4 *
SHIZUYUKI OTA; KOSEISYA KOSEIKAKU ET AL., SUMOKU SHOKUHIN, pages 141 - 144
SHIZUYUKI OTA; KOSEISYA KOSEIKAKU, KUNSEI SHOKUHIN, pages 31 - 34
SHUN WADA; SACHI SHOBO, KATSUOBUSHI, pages 33 - 35
SYUN WADA; SACHI SHOBO, KATSUOBUSHI, pages 33 - 35

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217632A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Ajinomoto Co Inc 魚節
JP2011250735A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Marutomo Co Ltd 魚節の製造方法
JP2012000067A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Higashimoto Kikai:Kk スモークハウス
JP2013537044A (ja) * 2010-09-14 2013-09-30 リチャード・フィリップ・フレンド 無味の燻液を使用して肉を処理するためのプロセス
JP2012143168A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Ajinomoto Co Inc 風味原料の製造方法
JP2013031434A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Asahi Food & Healthcare Ltd 香味付与物の製造方法、香味付与物の製造装置、並びに香味付与飲料及び食品
JP2013070625A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Omichi Sangyo:Kk 燻煙発生装置
JP2015535700A (ja) * 2012-09-25 2015-12-17 ジーイーエイ・フード・ソリューションズ・バーケル・ベスローテン・フェンノートシャップ 蒸煮と燻製との組合せ
JP2016198002A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 味の素株式会社 燻製食品の製造方法
JP2016198089A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 味の素株式会社 燻製食品
CN109475134A (zh) * 2016-06-06 2019-03-15 布雷恩布鲁投资3.0有限责任公司 制作熏制食物和饮料的方法
JP2019517824A (ja) * 2016-06-06 2019-06-27 ブレイン ブリュー ベンチャーズ 3.0 エルエルシーBrain Brew Ventures 3.0 Llc 燻製食品および飲料の作成方法
CN109475134B (zh) * 2016-06-06 2022-12-06 爱丁顿酿酒有限公司 制作熏制食物和饮料的方法
JP2018085972A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 日清食品ホールディングス株式会社 魚節の製造方法
CN114916576A (zh) * 2022-05-18 2022-08-19 重庆腊屏旭电子商务有限公司 一种腊肉烟熏烘干装置及腊肉烟熏烘干方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2033524A4 (en) 2013-01-23
JP5195423B2 (ja) 2013-05-08
JP2014195473A (ja) 2014-10-16
TWI415574B (zh) 2013-11-21
EP2033524B1 (en) 2015-05-27
JP2013046638A (ja) 2013-03-07
EP2033524A1 (en) 2009-03-11
JP5862719B2 (ja) 2016-02-16
RU2008152753A (ru) 2010-07-20
JP5708623B2 (ja) 2015-04-30
US20090136638A1 (en) 2009-05-28
JPWO2007142086A1 (ja) 2009-10-22
TW200824571A (en) 2008-06-16
RU2420079C2 (ru) 2011-06-10
KR101097715B1 (ko) 2011-12-23
KR20090027692A (ko) 2009-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862719B2 (ja) 燻煙の香りの改質方法及び装置並びに燻製食品の製造方法及び装置
WO2000021383A2 (en) Apparatus and method for producing a food product
KR20200020314A (ko) 비선호 원료육을 이용한 간편식 스테이크의 제조방법 및 이에 따라 제조된 간편식 스테이크
JP6606850B2 (ja) 燻製食品の製造方法
KR20160147506A (ko) 훈연향을 이행시킨 식용유
JP4343860B2 (ja) 炭焼風味食品の製造方法および炭焼風味付与装置
KR101456746B1 (ko) 잣구과 및 그 구성재료를 사용한 식품재료 훈연 방법
KR20050079971A (ko) 스팀을 사용하는 생선의 훈제가공 방법
JP5641762B2 (ja) 魚節
JP2013236583A (ja) 燻製装置及び燻製方法
JP3559093B2 (ja) 燻煙発生装置
JP2016171777A (ja) 魚節の製造方法
CN106418284B (zh) 一种微冻啤酒鲈鱼调理食品加工方法
WO2017083946A1 (pt) Processo de produção de essência de madeira
JP2016198089A (ja) 燻製食品
JP2022049859A (ja) 殺菌乾燥方法
JP2003093035A (ja) 酒類の製造方法
JP2844176B2 (ja) 高温炭接触ガスを使用する生鮮魚類食品の処理方法及び生鮮魚類食品の処理装置
JP6862156B2 (ja) 魚節の製造方法
JP5744301B1 (ja) ベンツピレン含有量が少ない旨味成分含有魚節およびその製造方法
JP2007082413A (ja) 燻製方法及び燻製装置
JP2016174542A (ja) 魚節の製造方法
CN105368469A (zh) 机制木炭加工方法
JP2004201665A (ja) 燻製器と精力剤を用いた循環方法
JP2006246863A (ja) 食材のエージング方法、エージング容器及び食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07744368

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008520510

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007744368

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087032144

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008152753

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A