WO2006030618A1 - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体 Download PDF

Info

Publication number
WO2006030618A1
WO2006030618A1 PCT/JP2005/015547 JP2005015547W WO2006030618A1 WO 2006030618 A1 WO2006030618 A1 WO 2006030618A1 JP 2005015547 W JP2005015547 W JP 2005015547W WO 2006030618 A1 WO2006030618 A1 WO 2006030618A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
electrophotographic photoreceptor
photoreceptor according
resin
oil
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/015547
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsutomu Nishina
Yoichi Nakamura
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. filed Critical Fuji Electric Device Technology Co., Ltd.
Priority to DE112005001471T priority Critical patent/DE112005001471T5/de
Priority to US11/661,204 priority patent/US7862968B2/en
Priority to KR1020077002808A priority patent/KR101172558B1/ko
Priority to CN2005800283565A priority patent/CN101065712B/zh
Publication of WO2006030618A1 publication Critical patent/WO2006030618A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14773Polycondensates comprising silicon atoms in the main chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0503Inert supplements
    • G03G5/0507Inorganic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0503Inert supplements
    • G03G5/051Organic non-macromolecular compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0503Inert supplements
    • G03G5/051Organic non-macromolecular compounds
    • G03G5/0514Organic non-macromolecular compounds not comprising cyclic groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0567Other polycondensates comprising oxygen atoms in the main chain; Phenol resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0578Polycondensates comprising silicon atoms in the main chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14704Cover layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/1476Other polycondensates comprising oxygen atoms in the main chain; Phenol resins

Definitions

  • the present invention relates to an electrophotographic photoreceptor (hereinafter also simply referred to as “photoreceptor”), and more particularly to an electrophotographic apparatus used in an image forming apparatus such as an electrophotographic printer, a copying machine, and a facsimile.
  • the present invention relates to a photoreceptor.
  • An electrophotographic photoreceptor has a basic structure in which a photosensitive layer is provided on a conductive substrate.
  • organic electrophotographic photoconductors using organic photoconductive substances can be designed in various ways with no pollution, low cost, and increased flexibility in material selection. From this point of view, many have been proposed and put into practical use.
  • the photosensitive layer of an organic photoreceptor is mainly composed of a layer in which an organic photoconductive substance is dispersed in a resin.
  • a layer in which a charge generating substance is dispersed in a resin (charge generating layer) and a charge transporting substance are dispersed in the resin.
  • Many structures have been proposed, such as a laminated structure (charge transport layer) and a single layer structure in which a charge generation material and a charge transport material are dispersed in a resin.
  • an electrophotographic photoreceptor is required to have sensitivity, electrical characteristics, and optical characteristics required for an electrophotographic process to be operated. Furthermore, for photoreceptors that are used repeatedly, the outermost layer of the photoreceptor, i.e., the layer with the most conductive substrate strength, is subjected to corona charging, toner development, transfer to paper, cleaning treatment, etc. Since electrical and mechanical external forces are directly applied, durability against them is required. Specifically, durability against surface wear and scratches due to rubbing with other members, and surface degradation due to ozone generated during corona charging is required. In particular, since the life of an electrophotographic photosensitive member is largely due to surface abrasion, it is required to suppress surface film abrasion.
  • toner adhesion filming
  • a lubricating component is added to the surface layer of the photoconductor to improve the surface lubricity and reduce the adhesion of the toner to the surface to prevent toner adhesion. Attempts have been made to reduce filming.
  • a liquid lubricant is used, the sustainability of effects due to repeated use is poor.
  • a solid lubricant there are problems with the dispersibility and stability of the coating liquid.
  • Patent Document 1 discloses excellent abrasion resistance during repeated use, and at the same time, the surface energy of the photoreceptor can be reduced.
  • an electrophotographic photoconductor is described in which a predetermined amount of a predetermined silicone oil is added to the photosensitive layer.
  • surface oil lubricity can be obtained by dispersing silicone oil in the photosensitive layer, but silicone oil segregates on the surface of the photoconductor, making it difficult to maintain lubricity during repeated use. And its durability was not enough.
  • a microcapsule is a microcapsule having a size on the order of micrometers.
  • Patent Document 2 discloses a phthalocyanine-based photoconductive material in order to improve durability, ozone resistance, and moisture resistance without impairing sensitivity.
  • An electrophotographic material is described in which a powder and a sensitizer are microencapsulated with a resin and added to the photoelectric layer! Speak.
  • Patent Document 3 when forming a color image using photosensitive microcapsules containing color toner, the sensitivity is controlled by attaching different amounts of light scattering materials to each photosensitive microcapsule. It is stated that an image with color reproducibility faithful to the original image can be obtained by doing so.
  • Patent Document 4 discloses that the outermost surface layer of the photoconductor contains an antiwear material treated with a predetermined grease, preferably in a microcapsule state, so that the wear resistance of the photoconductor surface is increased. There is a description that the residual potential can be lowered while improving the resistance.
  • Patent Document 5 describes a release carrier containing a binder resin and a release agent as core materials on the surface of a developer carrier that carries a one-component developer (toner).
  • a release carrier containing a binder resin and a release agent as core materials on the surface of a developer carrier that carries a one-component developer (toner).
  • Patent Document 1 JP-A-10-171135 (Claims)
  • Patent Document 2 JP-A-60-256149 (Claims)
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 6-3848 (Claims)
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-290295 (Claims)
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 8-305171 (Claims)
  • an object of the present invention is to eliminate the above-mentioned problems in the prior art, so that it has excellent lubricity, has a surface that is difficult to be scraped and hardly scratches, and further has image defects due to filming or the like.
  • An object of the present invention is to provide a highly durable electrophotographic photosensitive member that can prevent the occurrence of toner and has good toner separation.
  • the outermost layer means a layer constituting the outer surface of the photoreceptor, which is farthest from the conductive substrate.
  • the photosensitive layer includes both a stacked type in which a charge generation layer and a charge transport layer are stacked, or a single layer type including a charge generation material and a charge transport material.
  • microcapsules containing lubricating oil are lubricating oil. Including those in which the capsules are encapsulated by microcapsules and those that are adsorbed or impregnated in the microcapsules.
  • a microcapsule in which lubricating oil is included in the outermost layer of the photoreceptor is used.
  • simply adding a general liquid lubricating oil to the layer will cause the lubricating oil to be biased to the surface, so although it has good initial lubrication, If the shaving is removed, the lubricating oil will disappear and the lubricity cannot be maintained.
  • the lubricating oil can be dispersed not only to the outermost surface of the photoreceptor but also to the inside. It is possible to maintain stability stably.
  • the wear resistance can be improved to reduce surface abrasion, which can contribute to a longer life of the photoreceptor. Furthermore, since the surface energy is small, it can be expected that the toner adheres to the surface of the photoreceptor. Furthermore, the occurrence of filming can be prevented, which can be said to be extremely effective for improving the surface properties of the photoreceptor.
  • FIG. 1 (a) to (e) are schematic cross-sectional views showing a structural example of the electrophotographic photoreceptor of the present invention, and (a) and (b) are negatively charged.
  • 2 shows the structure of a functional separation type photoreceptor
  • (c) shows the structure of a positive charge function separation type photoreceptor
  • (d) and (e) show the construction of a positively charged single layer type photoreceptor.
  • FIG. 2 is a schematic explanatory view showing an evaluation apparatus for printing durability in Examples.
  • FIG. 3 is a schematic explanatory diagram showing a frictional resistance measuring device (surface property measuring device) in an example.
  • the photosensitive layer in Figs. 1 (a) and (b) is a negatively charged plate in which the charge generation layer 3 and the charge transport layer 4 are laminated in this order, and the photosensitive layer in Fig. 1 (c) has an opposite charge.
  • the transport layer 4 and the charge generation layer 3 are stacked in this order, and the photosensitive layer 6 shown in FIGS. 1 (d) and 1 (e) is a positively charged type mainly as a single layer type.
  • the surface protective layer physically and chemically protects the surface of the photosensitive layer, and in the case of the laminated type shown in FIG. In the case of the outer layer, in the case of the reverse stack type in FIG.
  • the outermost layer is provided in the upper layer of the charge generation layer 3, and in the case of the single layer type in FIG. The outermost layer.
  • the outermost layer described here includes the case where the outermost layer containing the charge transport material is provided.
  • the outermost layer of the photoreceptor contains microcapsules enclosing lubricating oil. Therefore, for example, in the case of the layer configuration shown in FIG. 1 (a), the charge transport layer 4 is formed. In the case of the layer configuration shown in FIGS. 1 (b), (c), and (e), the surface protective layer 5 is formed.
  • the single-layer type photosensitive layer 6 is the outermost layer of the photoreceptor, and each of these layers contains microcapsules enclosing the lubricating oil according to the present invention.
  • the material of the microcapsule according to the present invention may be either inorganic or organic.
  • inorganic porous particles can be preferably used, and hollow inorganic porous particles are particularly preferable. This is because hollow inorganic porous particles can contain more lubricating oil.
  • porous silica particles are preferably used.
  • a method of encapsulating lubricating oil in such microcapsules made of inorganic porous particles that is, as a method of microcapsules, for example, from Washin Chemical Industry Co., Ltd. and Suzuki Oil & Fat Co., Ltd.
  • a method in which a commercially available porous silica particle is impregnated with a lubricating oil while stirring is preferred.
  • About 1 to 10 m can be used, and preferably about 0.3 to 5 111. If the particle size is too large, the layer surface force may protrude when the contained layer is thin, and the surface property may be impaired. On the other hand, if the particle size is too small, the amount of addition needs to be increased in order to obtain the desired lubricity, resulting in poor efficiency.
  • the lubricating oil used in the present invention is not particularly limited! /, But silicone oil and fluorine oil are preferred. Specifically, silicone oils include dimethyl silicone oil, methylphenol silicone oil, and fluorine oil. Is preferably a fluoroether oil.
  • the lubricating oil force contained in the microcapsule is dissolved in the solvent used in the coating liquid when forming the outermost layer, it is said that the microcapsule is encapsulated. If there is a part that is not completely covered with the lubricating oil, and the lubricating oil dissolves in the solvent, the lubricating oil segregates on the surface when the outermost layer is applied and dried. The effect will be reduced. Therefore, it is preferable that the lubricating oil does not dissolve in the coating solution for forming the outermost layer.
  • those that do not dissolve in the chlorine-based solvent, ketone-based solvent, alcohol-based solvent, ether-based solvent, and aromatic-based solvent used in the coating solution for forming the outermost layer are preferable.
  • those which are not soluble in methanol, ethanol, isopropyl alcohol, acetone, methyl ethyl ketone, tetrahydrofuran, dichloromethane or the like are preferable.
  • silicone oil or fluorine oil can be preferably used.
  • fluorine oil is effective because there is almost no solvent to dissolve.
  • the conductive substrate 1 serves as a support for each of the other layers as well as serving as an electrode of the photoreceptor, and can be any of cylindrical, plate, and film, and may be made of aluminum, stainless steel, nickel. It may be a metal such as glass, or glass or grease that has been subjected to a conductive treatment.
  • the undercoat layer 2 is also a layer mainly composed of a resin and an acid film such as alumite, which prevents injection of unnecessary charges from the conductive substrate to the photosensitive layer, covers defects on the substrate surface, It is provided as necessary for the purpose of improving the adhesion of the photosensitive layer.
  • the resin binder used for the subbing layer 2 mainly composed of resin includes polyethylene, polypropylene, polystyrene, acrylic resin, chlorinated resin resin, acetic acid resin resin, polyurethane resin, epoxy resin, and polyester resin. Fats, melamine resin, silicone resin, polypropylene resin, polyamide resin and copolymers thereof can be used in appropriate combination.
  • metal oxide fine particles or the like may be contained in the resin binder. For example, SiO, TiO, In 2 O, or ZrO can be used as the metal oxide fine particles.
  • the thickness of the undercoat layer 2 depends on the composition of the undercoat layer 2 but is repeatedly used repeatedly. Can be set as long as the residual potential is not adversely affected. In addition, it is possible not to provide the undercoat layer 2 in the layer configuration shown in FIGS. 1 (a) and (b).
  • the charge generation layer 3 is formed by vacuum-depositing an organic photoconductive substance or applying a material in which particles of an organic photoconductive substance are dispersed in a resin binder, and receives light. To generate a charge.
  • the injection efficiency of the generated charges into the charge transport layer 4 is important at the same time as the charge generation efficiency is high, and it is desirable that the injection be good even in a low electric field with little electric field dependency.
  • the charge generation layer 3 since the charge generation layer 3 only needs to have a charge generation function, its film thickness is determined by the light absorption coefficient of the charge generation material and is generally 5 ⁇ m or less, preferably 1 ⁇ m or less. It is.
  • the charge generation layer 3 can also be used with a charge generation material as a main component and a charge transport material added thereto.
  • a charge generation material phthalocyanine pigments, azo pigments, anthrone thromnes pigments, perylene pigments, perinone pigments, squarylium pigments, thiapyrylium pigments, quinacridone pigments, etc. can be used, and these pigments can be used in appropriate combinations. Good.
  • the phthalocyanine pigment, metal-free phthalocyanine, copper Futaroshia - down, Chita - even Le phthalocyanine preferred tool X-type metal-free phthalocyanine, tau-type non-metals phthalocyanine, epsilon-type copper phthalocyanine, / 3-inch titanium -Ruphthalocyanine, ⁇ -type titanium phthalocyanine, and Cu-Ka:
  • X-ray diffraction spectrum described in JP-A-2004-2874 are preferably tital phthalocyanine having a maximum peak at a Bragg angle 20 of 9.6 ° .
  • the resin binder used in the charge generation layer 3 includes polycarbonate resin, polyester resin resin, polyamide resin, polyurethane resin, epoxy resin, polypropylene resin, and salt vinyl copolymer. Further, phenoxy resin, silicone resin, methacrylate ester resin and copolymers thereof can be used in appropriate combination.
  • the charge transport layer 4 is a coating film made of a material in which a charge transport material is dispersed in a resin binder.
  • the charge transport layer 4 retains the charge of the photoconductor as an insulator layer in a dark place. It exerts the function of transporting charges injected from.
  • polycarbonate resin polyester resin, polystyrene resin, methacrylic acid ester polymer and copolymer can be used in appropriate combination. It is.
  • the thickness of the charge transport layer 4 is preferably 3 to 50 / ⁇ ⁇ , more preferably 10 to 40 ⁇ m in order to maintain a practically effective surface potential.
  • charge transport layers 4 may contain an electron accepting material as necessary for the purpose of improving sensitivity, reducing residual potential, or reducing characteristic fluctuations during repeated use.
  • electron acceptors include succinic anhydride, maleic anhydride, dibromosuccinic anhydride, anhydrous phthalic acid, 3--trophthalic anhydride, 4-trophthalic anhydride, pyromellitic anhydride, pyromellitic acid, trimellit
  • examples include compounds having a large electron affinity such as acid, trimellitic anhydride, phthalimide, 4-trophthalimide, tetracyanoethylene, tetracyanosinodimethane, chlorael, bromale, and 0-trobenzoic acid.
  • the charge transport layer 4 may contain an anti-degradation agent such as an anti-oxidation agent or a light stabilizer for the purpose of improving environmental resistance and stability against harmful light.
  • the compounds used for such purposes include chromanol derivatives such as tocopherols and ester compounds, polyarylalkane compounds, hydroquinone derivatives, etherified compounds, diether compounds, benzophenone derivatives, benzotriazole derivatives, thioether compounds. , Phenylenediamine derivatives, phosphonic acid esters, phosphite esters, phenol compounds, hindered phenol compounds, linear amine compounds, cyclic amine compounds, hindered amine compounds, and the like.
  • the microcapsules in which the lubricating oil according to the present invention is encapsulated in the charge transport layer 4 It is necessary to contain.
  • the content of the microcapsule can be about 0.1 to 50% by weight, preferably 1 to 2%, of the solid content of the charge transport layer. About 0% by weight. If the content is too small, a sufficient effect of improving lubricity cannot be obtained. On the other hand, if the content is too large, the original performance of the charge transport layer may be impaired.
  • the single-layer type photosensitive layer 6 is a coating film made of a material in which a charge generating substance and a charge transporting substance are dispersed in a resin binder.
  • the charge generating layer 3 and the charge transporting layer 4 It is possible to use the same materials as used in the above.
  • the film thickness is preferably 3 to 50 ⁇ m, more preferably 10 to 40 ⁇ m, in order to maintain a practically effective surface potential.
  • the photosensitive layer 6 contains an electron-accepting substance as necessary, as in the case of the charge transport layer 4, for the purpose of improving sensitivity, reducing residual potential, or reducing characteristic fluctuations during repeated use.
  • the electron acceptor include succinic anhydride, maleic anhydride, dibromosuccinic anhydride, phthalic anhydride, 3--trophthalic anhydride, 4-trophthalic anhydride, pyromellitic anhydride, pyromellitic acid, trimellit
  • examples include compounds with high electron affinity such as acid, trimellitic anhydride, phthalimide, 4--trophthalimide, tetracyanoethylene, tetracyanosinodimethane, chloranil, bromyl, and 0-12 trobenzoic acid. .
  • an anti-degradation agent such as an antioxidant or a light stabilizer is added. It can also be included.
  • Compounds used for such purposes include chromanol derivatives such as tocopherol and etherified compounds, esterified compounds, polyarylalkane compounds, hydroquinone derivatives, dietherified compounds, benzophenone derivatives, benzotriazole derivatives, thioether compounds, Examples include phenol-diamine derivatives, phosphonate esters, phosphites, phenol compounds, hindered phenol compounds, linear amine compounds, cyclic amine compounds, and hindered amine compounds.
  • the photosensitive layer 6 contains a leveling agent such as silicone oil or fluorine-based oil in the same manner as the charge transport layer 4 for the purpose of improving the leveling property of the formed film. Let's do it.
  • a leveling agent such as silicone oil or fluorine-based oil in the same manner as the charge transport layer 4 for the purpose of improving the leveling property of the formed film. Let's do it.
  • the photosensitive layer 6 when the photosensitive layer 6 is the outermost layer, in order to maintain the lubricity after repeated use, the photosensitive layer 6 contains microcapsules containing the lubricating oil according to the present invention.
  • the content of the microcapsules can be about 0.1 to 50% by weight, preferably about 1 to 20% by weight, based on the solid content of the photosensitive layer 6. Too little content In such a case, sufficient lubricity cannot be improved. On the other hand, if the amount is too large, the intrinsic performance of the photosensitive layer may be impaired.
  • the urethane resin preferably contains a fluorine-containing polyol.
  • Urethane resin generally has high surface energy, so it is easy for filming to occur when toner adheres, but when cured with a fluorine-containing polyol, surface energy can be reduced and filming occurs. Hard to do.
  • urethane resin has the advantage of being difficult to scrape due to its high toughness.
  • the compound shown in (4-4) is also suitable.
  • the hardened cyanate ester hardened material has high hardness and high strength, so it is difficult to scratch. Further, since the surface energy is small because of the symmetrical structure, there is an advantage that there is little filming that is difficult for toner to adhere.
  • These cyanate esters may contain, as a catalyst, organometallic compounds such as zinc octylate, tin octylate, zinc acetylacetone, iron acetylacetone, dibutyltin dimaleate, salt-aluminum, tin chloride, salt It is more effective to add metal salts such as zinc and amines such as triethylenediamine and dimethylbenzylamine as necessary.
  • curable resins can be used as a diluent solvent for the coating solution mainly because alcohol solvents such as methanol can be used, so that the solvent is less effective in dissolving the surface of the underlying photosensitive layer. It is.
  • these curable resin may be used alone or mixed with other curable resin and is not particularly limited.
  • the reinforcing filler used in the present invention include inorganic fibers (wiss force), organic fibers, crosslinked acrylic resin fine particles, crosslinked polystyrene fine particles, high molecular weight polyethylene fine particles, polyimide fine particles, or methyl silicone resin. Fine particles are effective, but are not limited to these.
  • metal oxide fine particles, metal fine particles, polymer fine particles coated with a conductive material, or a charge transport material may be used as the conductivity adjusting agent to be added to the surface protective layer 5. it can.
  • the content of the microcapsules in the surface protective layer 5 can be about 0.1 to 50% by weight, preferably 1 to 20% by weight, more preferably solid content of the surface protective layer 5 About 5 to 15% by weight. If the content is too small, a sufficient effect of improving lubricity cannot be obtained. On the other hand, if the content is too large, the original performance of the surface protective layer may be impaired.
  • part means “part by weight”.
  • Lubricating oil using TSF451 (dimethylsilicone oil, manufactured by GE Toshiba Silicone Co., Ltd.) is microcapsule A, and J25 FLUID (fluoroether oil, manufactured by NOK Corporation) is used as microcapsule.
  • TSF451 dimethylsilicone oil, manufactured by GE Toshiba Silicone Co., Ltd.
  • J25 FLUID fluoroether oil, manufactured by NOK Corporation
  • SX866 (A) (hollow granular cross-linked polystyrene, particle size ⁇ 0.3 m) manufactured by JSR Corporation was prepared by impregnating various lubricating oils.
  • Microcapsule E is made using TSF451 (dimethyl silicone oil, manufactured by GE Toshiba Silicone Co., Ltd.) as a lubricating oil, and microphone mouth capsule is made using J25 FLUID (fluoroether oil, manufactured by NOK Co., Ltd.).
  • TSF451 dimethyl silicone oil, manufactured by GE Toshiba Silicone Co., Ltd.
  • J25 FLUID fluoroether oil, manufactured by NOK Co., Ltd.
  • R 4 CH compound (specific example (1 1))) 75 parts and acid anhydride as a curing agent (product
  • R 8 CH (specific example (2-1))) 75 parts and acid anhydride as a curing agent (product
  • a drum photoreceptor ( ⁇ 30 mm) was prepared for evaluation of electrical characteristics.
  • an undercoat layer dispersion of the following composition was dip-coated on an aluminum tube, dried at 100 ° C for 30 minutes, and the solvent was removed to form an undercoat layer with a thickness of 3 IX m. .
  • Resin binder Alcohol-soluble nylon (CM8000, manufactured by Toray Industries, Inc.) 5 parts
  • Additives Aminosilane-treated acid titanium fine particles 5 parts
  • Solvent Methanol Z methylene chloride mixed solvent (6/4 (volume ratio)) 90 Part [0072]
  • a charge generation layer dispersion having the following composition was applied by dip coating and dried at 100 ° C for 30 minutes to remove the solvent to form a charge generation layer having a thickness of 0.3 m. .
  • Charge generation material Titanium phthalocyanine 11 parts
  • Resin binder Salt-bulu copolymer resin (MR-110, manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.) 1 part
  • Solvent Methylene chloride 98 parts
  • a charge transport layer solution having the following composition was dip coated and dried at 100 ° C for 30 minutes to remove the solvent and form a charge transport layer having a thickness of 20 ⁇ m.
  • Charge transport material hydrazone compound (CTC191, manufactured by Takasago Fragrance Co., Ltd.) 9 parts
  • Charge transport material butadiene compound (T405, manufactured by Takasago Fragrance Co., Ltd.) 1 part
  • Resin binder Bisphenol A type polycarbonate polycarbonate resin
  • a surface protective layer dispersion having the following composition was applied by dip coating, dried at 80 ° C for 30 minutes, and further at 110 ° C for 1 hour to remove the solvent, and the film thickness was 4 m. A surface protective layer was formed.
  • Fatty binder solution Fatty binder solution A (Preparation example 4) 235. 2 parts
  • Microcapsule containing lubricating oil Microcapsule A (Preparation example 1) 20 parts
  • Conductivity regulator Tin oxide
  • Example 1 The combination of the resin binder solution A and the micro force Psel A in the surface protective layer dispersion composition of Example 1 and the blending amount of tin oxide as a conductivity adjuster were changed as shown in Table 1 below, In addition, a photoconductor for electrophotography was prepared in the same manner as in Example 1 except that the drying condition was changed to 80 ° CZ30 minutes + 110 ° CZl as shown in Table 1 below. [0076] (Examples 15 and 16)
  • Example 2 For electrophotography in the same manner as in Example 1, except that 7 parts of dimethyl silicone oil (TSF451, manufactured by GE Toshiba Silicone) was added to the surface protective layer dispersion of Example 1 instead of Microcapsule A. A photoconductor was prepared.
  • TSF451 dimethyl silicone oil
  • TSF451 manufactured by GE Toshiba Silicone
  • Example 11 D 160 A 20 30 ⁇ 120/1 hour
  • Example 12 E 415 A 6 9 ⁇ 90 to 1 hour
  • Example 13 F
  • the printing durability was evaluated by simulating a real machine and around the photosensitive drum (photoconductor) 10 with a urethane cleaning blade 11, toner box 12 and toner charging roller manufactured by Hokushin Kogyo Co., Ltd. It carried out using the apparatus formed by arranging 13 respectively. Specifically, the cleaning blade 11 is brought into contact with the photosensitive drum 10 at a pressure contact angle of 25 °, the photosensitive drum 10 is rotated at a rotational speed of 2 lOrpm (100,000 rotations), and the film of the surface of the photosensitive drum 10 is removed by the cleaning blade 11 The amount was evaluated and used as an index of printing durability.
  • Reference numeral 14 in FIG. 2 denotes a magnetic one-component toner.
  • Example 14 0.6 0.6 0.5 to

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 潤滑性に優れるとともに、削れにくく、かつ、傷が付きにくい表面を有し、さらにはフィルミング等による画像欠陥の発生を防止することができ、トナー離れの良好な高耐久性の電子写真用感光体を提供する。 【解決手段】 導電性基体上に、少なくとも感光層を有する電子写真用感光体である。最外層に、潤滑性オイルを内包したマイクロカプセルを含有する。マイクロカプセルは、好ましくは無機多孔質粒子または有機高分子材料からなり、また、潤滑性オイルは、好ましくはシリコーンオイルまたはフッ素オイルである。

Description

明 細 書
電子写真用感光体
技術分野
[0001] 本発明は電子写真用感光体 (以下、単に「感光体」とも称する)に関し、詳しくは、電 子写真方式のプリンター、複写機、ファクシミリなどの画像形成装置に用いられる電 子写真用感光体に関する。
背景技術
[0002] 電子写真用感光体は、導電性基体上に感光層を設けた構成を基本構造とする。か かる電子写真用感光体としては、近年、有機光導電物質を用いた有機電子写真用 感光体が、無公害、低コスト、材料選択の自由度の増大により感光体特性を様々に 設計できるなどの観点から、数多く提案され、実用化されてきている。
[0003] 有機感光体の感光層は、主として有機光導電物質を榭脂に分散した層からなり、 電荷発生物質を樹脂に分散させた層 (電荷発生層)と電荷輸送物質を樹脂に分散さ せた層(電荷輸送層)とを積層させた構造や、電荷発生物質および電荷輸送物質を 樹脂に分散させた単層構造等が数多く提案されている。
[0004] 一般に、電子写真用感光体には、運用される電子写真プロセスにおいて所要の感 度、電気特性および光学特性を備えていることが要求される。さら〖こ、繰り返し使用さ れる感光体にあっては、感光体の最外層、即ち、導電性基体力も最も離隔した層に 対し、コロナ帯電やトナー現像、紙への転写、クリーニング処理などの電気的、機械 的外力が直接に加えられることから、それらに対する耐久性が要求される。具体的に は、他部材との摺擦による表面の摩耗やキズの発生、また、コロナ帯電時に発生する オゾンによる表面の劣化などに対する耐久性が要求されている。特に、電子写真感 光体の寿命は表面の摩耗によるところが大きいため、表面の膜削れを抑制することが 求められる。また一方、トナー現像やクリーニングの繰り返しによる感光体表面へのト ナー付着 (フィルミング)という問題もある。フィルミングが発生するとその部分が画像 欠陥となるため、これも防止すべき問題である。フィルミングを防止するためには、感 光体表面のクリーニング性を向上することが必要となる。 [0005] これに対し、感光体の表面の層に潤滑性成分を添加して、表面の潤滑性を良くす るとともに、表面へのトナーの付着力を小さくして、トナーの付着を防止し、フィルミン グを抑える試みが行われている。しかし、液状潤滑剤を用いた場合は繰り返し使用に よる効果の持続性が悪ぐまた、固形潤滑剤の場合には、塗布液の分散性や安定性 に問題があった。
[0006] 感光体の表面性の改良に係る技術としては、例えば、特許文献 1に、繰り返し使用 時の耐摩耗性に優れ、同時に感光体表面エネルギーの低減が可能で、トナーフィル ミング*地汚れなどが防止された感光体を実現するために、感光層に、所定のシリコ ーンオイルを所定量添加した電子写真用感光体が記載されている。しかし、この技 術では、シリコーンオイルを感光層に分散させることで表面の潤滑性は得られるもの の、シリコーンオイルが感光体表面に偏析するために、繰り返し使用時における潤滑 '性の維持は困難であり、その耐久'性は十分なものではなかった。
[0007] 一方、電子写真用感光体にマイクロカプセルの技術を適用することは公知である。
マイクロカプセルとは、マイクロメートルオーダーの大きさの微小カプセルである。力 力るマイクロカプセルを用いた感光体に係る技術としては、例えば、特許文献 2に、 感度を損なうことなく耐久性、耐ォゾン性および耐湿性を向上させるために、フタロシ ァニン系光導電性材料粉末と増感剤とを榭脂でマイクロカプセルィ匕したものを光導 電層に添加した電子写真材料が記載されて!ヽる。
[0008] また、特許文献 3には、カラートナーを含有させた感光性マイクロカプセルを用いて カラー画像を形成するに当たり、各感光性マイクロカプセルに異なる量の光散乱物を 付着させて感度を制御することで、原稿画像に忠実な色再現性のある画像を得ること ができる旨の記載がある。さらに、特許文献 4には、感光体の最表層に、摩耗防止材 を所定の榭脂で処理して、好ましくはマイクロカプセル状態にしたものを含有させるこ とで、感光体表面の耐摩耗性を向上するとともに、残留電位を低くすることができる旨 の記載がある。
[0009] さらにまた、特許文献 5には、一成分現像剤(トナー)を担持する現像剤担持体にお いて、その表面に、結着樹脂と、離型剤を芯物質として含有する離型剤含有カプセ ル粒子とから構成された薄膜を形成することで、現像剤担持体表面の被膜の耐摩耗 性を向上させ、表面粗度及びトナーへの帯電付与性が安定で、トナーの過剰帯電や 現像剤担持体及び感光体ドラム上への融着が発生しにくぐ画像濃度低下の起り〖こ くい現像剤担持体が実現できる旨の記載がある。
特許文献 1 :特開平 10— 171135号公報 (特許請求の範囲等)
特許文献 2:特開昭 60— 256149号公報 (特許請求の範囲等)
特許文献 3:特開平 6— 3848号公報 (特許請求の範囲等)
特許文献 4:特開 2001— 290295号公報 (特許請求の範囲等)
特許文献 5:特開平 8— 305171号公報 (特許請求の範囲等)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 上述のように、感光体の表面性の改良に関しては種々検討されてきている力 十分 なものではなぐより耐摩耗性に優れ、かつ、フィルミングの問題を生ずることのない 感光体を実現することが求められて 、た。
[0011] そこで本発明の目的は、上記従来技術における問題点を解消することにより、潤滑 性に優れるとともに、削れにくぐかつ、傷が付きにくい表面を有し、さらにはフイルミ ング等による画像欠陥の発生を防止することができ、トナー離れの良好な高耐久性 の電子写真用感光体を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0012] 発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究した結果、感光体の最外層に、 潤滑性オイルを内包するマイクロカプセルを分散させて用いることにより、上記課題を 解決できることを見出して、本発明を完成するに至った。
[0013] 即ち、本発明の電子写真用感光体は、導電性基体上に、少なくとも感光層を有す る電子写真用感光体において、最外層に、潤滑性オイルを内包したマイクロカプセ ルを含有することを特徴とするものである。
[0014] ここで、本発明において最外層とは、導電性基体から最も離隔した、感光体の外表 面を構成する層を意味する。また、感光層とは、電荷発生層と電荷輸送層とが積層さ れてなる積層型、あるいは、電荷発生物質と電荷輸送物質とを含む単層型の双方を 含むものである。さらに、潤滑性オイルを内包したマイクロカプセルとは、潤滑性オイ ルがマイクロカプセルにより包み込まれているもの、および、マイクロカプセル内に吸 着または含浸されて 、るものの 、ずれをも含む。
発明の効果
[0015] 上記のように、本発明にお ヽては、感光体の最外層に潤滑性オイルを内包したマイ クロカプセルを用いている。従来のように、一般的な液状の潤滑性オイルを層中に添 加するだけでは、潤滑性オイルが表面に偏祈してしまうため、初期は潤滑性が良いも のの、繰り返し使用により表面が削れると潤滑性オイルがなくなり、潤滑性を保つこと ができなくなる。しかし、本発明に係る潤滑性オイルを内包したマイクロカプセルを添 カロした場合、感光体の最外層の表面のみならず内部まで潤滑性オイルを分散させる ことができるため、繰り返し使用時においても、潤滑性を安定的に維持することが可 能となる。また、耐摩耗性を向上して表面の削れを少なくすることができ、感光体の高 寿命化にも寄与できる。さらに、表面エネルギーが小さくなるため、感光体表面へのト ナ一の付着防止も期待できる。さらにまた、フィルミングの発生を防止することもでき、 感光体の表面性改良に極めて有効であると言える。
[0016] なお、前述のように、マイクロカプセル技術の電子写真用感光体への適用に関して は、これまで多種多様な活用方法が検討されてきている。しかし、マイクロカプセル中 に潤滑性オイルを包含させて感光体に適用し、かつ、このマイクロカプセルを破壊し て潤滑性オイルを放出させることにより感光体表面の耐摩耗性を発現させる技術に ついては、これまで知られておらず、本発明により初めて見出されたものである。 図面の簡単な説明
[0017] [図 1] (a)〜 (e)は 、ずれも本発明の電子写真用感光体の一構成例を示す模式的断 面図であり、(a)および (b)は負帯電機能分離型の感光体の構成を示し、(c)は正帯 電機能分離型の感光体の構成を示し、 (d)および (e)は正帯電単層型の感光体の 構成を示す。
[図 2]実施例における耐刷性の評価装置を示す概略説明図である。
[図 3]実施例における摩擦抵抗の測定装置 (表面性測定機)を示す概略説明図であ る。
符号の説明 [0018] 1 導電性基体
2 下引き層
3 電荷発生層
4 電荷輸送層
5 表面保護層
6 単層型感光層
10 感光ドラム (感光体)
11 クリーニングブレード
12 トナーボックス
13 トナー帯電ローラー
14 磁性一成分トナー
15 荷重検出器
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下、本発明の好適な実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図 l (a)〜(e)は、本発明の感光体の構成例を示す概念的断面図であり、符号 1は 導電性基体、 2は下引き層、 3は電荷発生層、 4は電荷輸送層、 5は表面保護層、 6 は単層型の感光層をそれぞれ表わしている。前述したように、感光体の感光層は、電 荷発生層 3と電荷輸送層 4とに分離した機能分離型 (積層型)(図 l (a)〜(c) )と、電 荷発生物質と電荷輸送物質とを含有する単層型(図 l (d)、(e) )とに大別される。図 1 (a)および (b)の感光層は、電荷発生層 3、電荷輸送層 4の順に積層された負帯電タ イブであり、図 1 (c)の感光層はこれらとは逆に電荷輸送層 4、電荷発生層 3の順に積 層された正帯電タイプであり、また、図 1 (d)および (e)の感光層 6は、単層型の主とし て正帯電タイプである。ここで本発明において表面保護層とは、物理的、化学的に感 光層表面を保護するものであり、図 1 (b)の積層型の場合は電荷輸送層 4の上層に 設けられた最外層、図 1 (c)の逆積層型の場合は電荷発生層 3の上層に設けられた 最外層、図 1 (e)の単層型の場合は単層型感光層 6の上層に設けられた最外層とす る。なお、ここで記述した最外層には、電荷輸送物質を含む最外層が設けられた場 合も含まれる。 [0020] 本発明にお ヽては、感光体の最外層が、潤滑性オイルを内包したマイクロカプセル を含有する点が重要となる。従って例えば、図 1 (a)に示す層構成の場合は電荷輸 送層 4が、図 1 (b)、(c)、(e)に示す層構成の場合は表面保護層 5が、図 1 (d)に示 す層構成の場合は単層型の感光層 6が、それぞれ感光体の最外層であり、これらの 各層に本発明に係る潤滑性オイルを内包したマイクロカプセルを含有させる。
[0021] 本発明に係るマイクロカプセルの材料としては、無機質または有機質のいずれであ つてもよい。無機質のマイクロカプセルの具体例としては、無機多孔質粒子カゝらなるも のを好適に挙げることができ、特には、中空状の無機多孔質粒子が好適である。これ は、中空状の無機多孔質粒子の方が、潤滑性オイルをより多く内包できるためである 。また、無機多孔質粒子としては、多孔質シリカ粒子が好ましく用いられる。このような 無機多孔質粒子カゝらなるマイクロカプセルに潤滑性オイルを内包させる方法、即ち、 マイクロカプセルィ匕の方法としては、例えば、和信化学工業 (株)や鈴木油脂工業( 株)などから入手可能な市販の多孔質シリカ粒子に、潤滑性オイルを攪拌しながら含 浸させる方法が好ましい。
[0022] また、有機質のマイクロカプセルの具体例としては、有機高分子材料力もなるものを 好適に挙げることができ、力かる有機高分子材料としては、例えば、メラミン榭脂、ポリ スチレン榭脂などが好適である。このような有機高分子材料力もなるマイクロカプセル に潤滑性オイルを内包させる方法としては、公知の種々の方法を用いることができ、 例えば、界面重合法、 in situ重合法、液中硬化法、相分離法、液中乾燥法などが 挙げられる。
[0023] マイクロカプセルの粒径としては、含有させる最外層の厚みにもよる力 例えば、 0.
1〜10 m程度のものを用いることができ、好適には 0. 3〜5 111程度である。粒径 が大きすぎると、含有させる層が薄い場合に層表面力 突出して、表面性を損なうお それがある。一方、粒径が小さすぎると、所望の潤滑性を得るためには添加量を増や す必要が生ずるため、効率が悪くなる。
[0024] また、本発明に用いる潤滑性オイルとしては、特に制限されるものではな!/、が、シリ コーンオイルおよびフッ素オイルが好適である。具体的には、シリコーンオイルとして は、ジメチルシリコーンオイルやメチルフエ-ルシリコーンオイル、フッ素オイルとして は、フルォロエーテル系オイルが好ましく用いられる。
[0025] ここで、マイクロカプセルに内包される潤滑性オイル力 最外層を形成する際の塗 布液に用いられる溶剤に溶解するものである場合、マイクロカプセルィ匕されていると は言っても、潤滑性オイルが完全に被覆されていない部分が存在し、その潤滑性ォ ィルが溶剤に溶解すると、最外層を塗布、乾燥する際に潤滑性オイルが表面に偏析 して、本発明の効果を減ずることになる。そのため、潤滑性オイルは、最外層形成用 の塗布液に溶解しないものが好ましい。特に、最外層形成用の塗布液に用いられる 塩素系溶剤、ケトン系溶剤、アルコール系溶剤、エーテル系溶剤、芳香族系溶剤に 溶解しないものが好ましい。具体的には、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピ ルアルコール、アセトン、メチルェチルケトン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタンなどに 溶解しないものが好ましい。従って例えば、シリコーンオイルやフッ素オイルを好まし く用いることができ、特にフッ素オイルは溶解する溶剤がほとんどないため、有効であ る。
[0026] 以下、各層の具体的構成につき、詳細に説明する。
導電性基体 1は、感光体の電極としての役目と同時に他の各層の支持体となって おり、円筒状、板状、フィルム状のいずれでもよぐ材質的にはアルミニウム、ステンレ ス鋼、ニッケルなどの金属、あるいはガラス、榭脂などの上に導電処理を施したもので ちょい。
[0027] 下引き層 2は、榭脂を主成分とする層やアルマイト等の酸ィ匕皮膜等力もなり、導電 性基体から感光層への不要な電荷の注入防止、基体表面の欠陥被覆、感光層の接 着性の向上等の目的で必要に応じて設けられる。榭脂を主成分とする下引き層 2に 用いる榭脂バインダとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル榭 脂、塩化ビュル榭脂、酢酸ビュル榭脂、ポリウレタン榭脂、エポキシ榭脂、ポリエステ ル榭脂、メラミン榭脂、シリコーン榭脂、ポリプチラーノレ榭脂、ポリアミド榭脂およびこ れらの共重合体などを適宜組み合わせて使用することが可能である。また、榭脂バイ ンダ中に金属酸ィ匕物微粒子等を含有させてもよい。金属酸ィ匕物微粒子としては、例 えば、 SiO、 TiO、 In O、 ZrO等を用いることが可能である。
2 2 2 3 2
[0028] 下引き層 2の膜厚は、下引き層 2の配合組成にも依存するが、繰り返し連続使用し たとき残留電位が増大するなどの悪影響が出ない範囲で任意に設定することができ る。また、図 1 (a)、(b)に示す層構成において下引き層 2を設けないことも可能である
[0029] 電荷発生層 3は、有機光導電性物質を真空蒸着するか、または、有機光導電性物 質の粒子を榭脂バインダ中に分散させた材料を塗布して形成され、光を受容して電 荷を発生する。また、その電荷発生効率が高いことと同時に発生した電荷の電荷輸 送層 4への注入性が重要で、電場依存性が少なく低電場でも注入の良!ヽことが望ま しい。
[0030] 電荷発生層 3は電荷発生機能を有すればよいので、その膜厚は電荷発生物質の 光吸収係数より決まり、一般的には 5 μ m以下であり、好適には 1 μ m以下である。電 荷発生層 3は電荷発生物質を主体としてこれに電荷輸送物質などを添加して使用す ることも可能である。電荷発生物質としては、フタロシアニン系顔料、ァゾ顔料、アント アントロン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、スクァリリウム顔料、チアピリリウム顔料、 キナクリドン顔料等を用いることができ、またこれらの顔料を適宜組み合わせて用いて もよい。特に、フタロシアニン系顔料としては、無金属フタロシアニン、銅フタロシア- ン、チタ-ルフタロシアニンが好ましぐ更には、 X型無金属フタロシアニン、 τ型無金 属フタロシアニン、 ε型銅フタロシアニン、 /3型チタ-ルフタロシアニン、 γ型チタ- ルフタロシアニン、特開 2004— 2874号公報に記載の CuK a : X線回折スペクトル にてブラッグ角 2 0が 9. 6° を最大ピークとするチタ-ルフタロシアニンが好ましい。
[0031] 電荷発生層 3に用いる榭脂バインダとしては、ポリカーボネート榭脂、ポリエステノレ 榭脂、ポリアミド榭脂、ポリウレタン榭脂、エポキシ榭脂、ポリプチラール榭脂、塩ィ匕ビ -ル系共重合体、フエノキシ榭脂、シリコーン榭脂、メタクリル酸エステル榭脂および これらの共重合体などを適宜組み合わせて使用することが可能である。
[0032] 電荷輸送層 4は、榭脂バインダ中に電荷輸送物質を分散させた材料からなる塗膜 であり、暗所では絶縁体層として感光体の電荷を保持し、光受容時には電荷発生層 から注入される電荷を輸送する機能を発揮する。
[0033] 電荷輸送物質としては、ヒドラゾンィ匕合物、ビラゾリンィ匕合物、ピラゾロンィ匕合物、ォ キサジァゾール化合物、ォキサゾール化合物、ァリールァミン化合物、ベンジジンィ匕 合物、スチルベン化合物、スチリル化合物や、ポリビュル力ルバゾールなどの電荷輸 送性ポリマー等を使用することが可能である。
[0034] また、電荷輸送層 4に用いる榭脂バインダとしては、ポリカーボネート榭脂、ポリエス テル榭脂、ポリスチレン榭脂、メタクリル酸エステルの重合体および共重合体などを 適宜組み合わせて使用することが可能である。
[0035] 電荷輸送層 4の膜厚は、実用的に有効な表面電位を維持するためには 3〜50 /ζ πι の範囲が好ましぐより好適には 10〜40 μ mである。
[0036] これら電荷輸送層 4中には、感度の向上や残留電位の減少、あるいは繰り返し使用 時の特性変動を低減する目的で、必要に応じ電子受容物質を含有させることができ る。電子受容物質としては、無水琥珀酸、無水マレイン酸、ジブロム無水琥珀酸、無 水フタル酸、 3— -トロ無水フタル酸、 4 -トロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、ピ ロメリット酸、トリメリット酸、無水トリメリット酸、フタルイミド、 4— -トロフタルイミド、テトラ シァノエチレン、テトラシァノシノジメタン、クロラエル、ブロマ-ル、 0—-トロ安息香 酸などの電子親和力の大きな化合物を挙げることができる。
[0037] また、電荷輸送層 4中には、耐環境性や有害な光に対する安定性を向上させる目 的で、酸ィ匕防止剤や光安定剤などの劣化防止剤を含有させることもできる。このよう な目的に用いられる化合物としては、トコフエロールなどのクロマノール誘導体および エステルイ匕化合物、ポリアリールアルカンィ匕合物、ハイドロキノン誘導体、エーテル化 化合物、ジエーテルィ匕化合物、ベンゾフエノン誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、チ ォエーテル化合物、フエ-レンジァミン誘導体、ホスホン酸エステル、亜リン酸エステ ル、フエノール化合物、ヒンダードフエノール化合物、直鎖アミンィヒ合物、環状アミン 化合物、ヒンダードァミン化合物等が挙げられる。
[0038] また、電荷輸送層 4中には、形成した膜のレべリング性の向上を目的として、シリコ ーンオイルやフッ素系オイル等のレべリング剤を含有させることもできる。
[0039] 本発明において、電荷輸送層 4が最外層となる場合には、繰返し使用後の潤滑性 を維持するために、電荷輸送層 4に、本発明に係る潤滑性オイルを内包したマイクロ カプセルを含有させることが必要である。この場合のマイクロカプセルの含有量として は、電荷輸送層の固形分の 0. 1〜50重量%程度とすることができ、好ましくは 1〜2 0重量%程度である。含有量が少なすぎると十分な潤滑性向上効果が得られず、一 方、多すぎると電荷輸送層本来の性能を損なうおそれがある。
[0040] 単層型の感光層 6は、榭脂バインダ中に電荷発生物質と電荷輸送物質とを分散さ せた材料カゝらなる塗膜であり、上記電荷発生層 3および電荷輸送層 4に用いられる材 料を同様に用いることが可能である。膜厚は、実用的に有効な表面電位を維持する ためには 3〜50 μ mの範囲が好ましぐより好適には 10〜40 μ mである。
[0041] この感光層 6中には、感度の向上や残留電位の減少、あるいは繰り返し使用時の 特性変動を低減する目的で、前記電荷輸送層 4と同様に、必要に応じ電子受容物質 を含有させることができる。電子受容物質としては、無水琥珀酸、無水マレイン酸、ジ ブロム無水琥珀酸、無水フタル酸、 3— -トロ無水フタル酸、 4 -トロ無水フタル酸、 無水ピロメリット酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、無水トリメリット酸、フタルイミド、 4— - トロフタルイミド、テトラシァノエチレン、テトラシァノシノジメタン、クロラニル、ブロマ二 ル、 0一二トロ安息香酸などの電子親和力の大きな化合物を挙げることができる。
[0042] また、感光層 6中には、耐環境性や有害な光に対する安定性を向上させる目的で、 前記電荷輸送層 4と同様に、酸化防止剤や光安定剤などの劣化防止剤を含有させ ることもできる。このような目的に用いられる化合物としては、トコフエロールなどのクロ マノール誘導体およびエーテル化化合物、エステル化化合物、ポリアリールアルカン 化合物、ハイドロキノン誘導体、ジエーテル化化合物、ベンゾフエノン誘導体、ベンゾ トリァゾール誘導体、チォエーテルィ匕合物、フエ-レンジァミン誘導体、ホスホン酸ェ ステル、亜リン酸エステル、フエノール化合物、ヒンダードフエノール化合物、直鎖アミ ン化合物、環状アミン化合物、ヒンダードアミンィ匕合物等が挙げられる。
[0043] また、感光層 6中には、形成した膜のレべリング性の向上を目的として、前記電荷輸 送層 4と同様に、シリコーンオイルやフッ素系オイル等のレべリング剤を含有させるこ とちでさる。
[0044] さらに、感光層 6が最外層となる場合には、繰返し使用後の潤滑性を維持するため に、感光層 6に、本発明に係る潤滑性オイルを内包したマイクロカプセルを含有させ る。この場合のマイクロカプセルの含有量としては、感光層 6の固形分の 0. 1〜50重 量%程度とすることができ、好ましくは 1〜20重量%程度である。含有量が少なすぎ ると十分な潤滑性向上効果が得られず、一方、多すぎると感光層本来の性能を損な うおそれがある。
[0045] 表面保護層 5は一般に、潤滑性に優れ、機械的ストレスに対する耐久性に優れ、さ らに化学的に安定な物質で構成され、暗所ではコロナ放電の電荷を受容して保持す る機能を有しており、かつ電荷発生層 3が感応する光を透過する性能を有し、露光時 に光を透過し、電荷発生層 3に到達させ、発生した電荷の注入を受けて表面電荷を 中和消滅させることが必要である。また、使用される材料は前述の通り、電荷発生物 質の光の吸収極大の波長領域にぉ 、てできるだけ透明であることが望ま 、。表面 保護層 5の膜厚は、繰り返し連続使用したとき残留電位が増大するなどの悪影響が 出ない範囲で任意に設定することができる力 例えば、 0. 1〜: LO /z m程度であり、好 適には 1〜8 mの範囲内とする。
[0046] 表面保護層 5は、図 l (b)、(c)および (e)に示すような形で設けることができ、本発 明においては必須ではないが、設けられている場合には必ず最外層となる。従って、 表面保護層 5の材料としては、繰返し使用後の潤滑性を維持するために、本発明に 係る潤滑性オイルを内包したマイクロカプセルを含有する材料を用いることが必要で ある。
[0047] 表面保護層 5の材料構成としては、潤滑性オイルを内包したマイクロカプセルの他 に榭脂バインダを用いることが必須であり、所望に応じさらに、補強フィラーおよび導 電性調整剤のうちのいずれか一方または双方を含有する。
[0048] 表面保護層 5の榭脂バインダとしては硬化性榭脂が好適であり、特に、熱硬化性榭 脂および光硬化性榭脂が有効である。具体的には例えば、エポキシ榭脂、ウレタン 榭脂、シアン酸エステルの硬化物 (シアナート榭脂とも 、う)などの熱硬化性榭脂を好 適〖こ挙げることができる。
[0049] エポキシ榭脂としては、例えば、アルコキシ基含有シラン変性エポキシ榭脂が好適 であり、具体的には、ビスフエノール型エポキシ榭脂またはノボラック型エポキシ榭脂 とアルコキシシラン部分縮合物とを脱アルコール縮合反応させて得られるエポキシ榭 脂とアルコキシシランとのハイブリッド材料の硬化物を好適に用いることができる。力 力るアルコキシ基含有シラン変性エポキシ榭脂としては、下記一般式 )、
Figure imgf000013_0001
(式(1)中、 R1は CH、C (CH ) 、 CH (CH )、 C (CF ) 、 0、 SO、 Sを表し、 R2およ
3 2 3 2
び R3は夫々独立に炭素数 1〜3のアルコキシ基または炭素数 1〜2のアルキル基を 表し、 R4は炭素数 1〜2のアルキル基を表し、 nは 0〜100の整数を表し、 mは 1〜20 の整数を表す)または下記一般式 (2)、
Figure imgf000013_0002
(式(2)中、 R5は CH、 C (CH ) 、 CH (CH )、 C (CF ) 、 0、 SO、 Sを表し、 R6また
2 3 2 3 3 2 2 は R7は夫々独立に炭素数 1〜3のアルコキシ基または炭素数 1〜2のアルキル基を 表し、 R8は炭素数 1〜2のアルキル基を表し、 pは 0〜100の整数を表し、 qは 1〜20 の整数を表す)で表される構造を有するものを好適に用いることができる。具体的に は例えば、下記式(1 1)、(2— 1)で示されるものが挙げられる。
Figure imgf000014_0001
[0050] エポキシ榭脂は、一般に強度などが十分でなぐまた、榭脂自体の潤滑性に乏しい ため、表面の削れが大きぐ満足する耐久性を得ることができず、また、トナーが付着 しゃすいため、フィルミングが発生しやすい傾向がある。これに対し、アルコキシ基含 有シラン変性エポキシ榭脂は、強度が大きいため、表面の削れを少なくできる利点が ある。特に、上記エポキシ榭脂とアルコキシシランとのハイブリッド材料の硬化物は、 エポキシ榭脂のエポキシ基による架橋と、アルコキシシランの縮合による架橋が複合 して、非常に強い構造となるため、表面の削れが抑えられる。また、トナーの付着に 対しては、榭脂の表面エネルギーが小さいため、トナーが付着しにくい。即ち、アルコ キシ基含有シラン変性エポキシ榭脂は、表面の削れが少ないにも関わらず、表面に トナーが残りにくぐフィルミングが発生しないという特徴を持っため、表面保護層 5の 榭脂バインダとして有効であると 、える。
[0051] 上記アルコキシ基含有シラン変性エポキシ榭脂には、必要に応じて、エポキシ榭脂 部分の硬化剤、硬化促進剤、アルコキシシラン部分の硬化促進剤等を添加すること が有効である。エポキシ榭脂部分の硬化剤としては、例えば、酸無水物、ァミンなど が挙げられ、硬化促進剤としては、例えば、 3級ァミンなどが挙げられる。また、アルコ キシシラン部分の硬化促進剤としては、例えば、ォクチル酸スズなどの金属錯体を挙 げることができる。
[0052] また、本発明にお 、ては、上記エポキシ榭脂とアルコキシシランとのハイブリッド材 料におけるアルコキシシラン部分の割合力 10〜50重量%の範囲内であることが好 ましい。アルコキシシラン部分の割合が 10重量%未満では、アルコキシシラン部分の 縮合による架橋部分が少なくなり、エポキシ榭脂の補強効果が得られない。一方、 50 重量%を超えると、架橋密度が大きくなり過ぎて脆くなり、感光体表面の膜削れ量が 多くなつてしまう。
[0053] また、ウレタン榭脂としては、フッ素含有ポリオールを含むものが好ましい。ウレタン 榭脂は、一般的に表面エネルギーが大きいため、トナーが付着しやすぐフィルミン グが発生しやすいが、フッ素含有ポリオールで硬化した場合、表面エネルギーを小さ くすることができ、フィルミングが発生しにくい。また、ウレタン榭脂は靭性が大きいた め、削れにくいという利点を有する。
[0054] さらに、シアン酸エステルの硬化物としては、下記一般式(3)、
Figure imgf000015_0001
(式 (3)中、 R ま芳香族有機基を表し、 rは 2または 3の整数を表す)で示されるシアン 酸エステルイ匕合物を硬化させた高分子を好適に用いることができる。特には、下記一 般式 (4)、
Figure imgf000015_0002
(式(4)中、 R は CH、 C (CH ) 、 CH (CH )、 C (CF )、 0、 SO、 Sを表す)で表さ
2 3 2 3 3 2 2
れるようにビスフエノール骨格を有し、シアン酸エステルが 2官能であるシアン酸エス テル化合物である。また、強度に関してもビスフエノール骨格を有するものが有効で ある。
上記一般式 (4)で示されるシアン酸エステルイ匕合物の具体例としては、下記式 (4
— 1)〜 (4— 3)で示されるものを好適に挙げることができる。
Figure imgf000016_0001
Figure imgf000016_0002
(4-4)で示したィ匕合物も好適である。力かるシアン酸エステルの硬化物は、硬度 が高ぐ強度が大きいため、削れにくぐ傷がつきにくい。また、対称的な構造を有す るために表面エネルギーが小さいので、トナーが付着しにくぐフィルミングが少ない という利点がある。これらのシアン酸エステルには、触媒として、ォクチル酸亜鉛、オタ チル酸錫、ァセチルアセトン亜鉛、ァセチルアセトン鉄、ジブチル錫ジマレエートなど の有機金属化合物、塩ィ匕アルミニウム、塩化錫、塩ィ匕亜鉛などの金属塩、トリエチレ ンジァミン、ジメチルベンジルァミンなどのアミン類などを必要に応じて添加すると、よ り効果的である。 [0057] これらの硬化性榭脂は、塗布液の希釈溶剤として、主にメタノールなどのアルコー ル系の溶剤が使用できるため、溶剤が下層の感光層表面を溶解する度合いが少な い点でも有効である。なお、これら硬化性榭脂は、単独で用いても、他の硬化性榭脂 と混合して用いてもよぐ特に制限されるものではな 、。
[0058] 本発明に用いられる補強フィラーの具体例としては、無機繊維 (ゥイス力)、有機繊 維、架橋アクリル榭脂微粒子、架橋ポリスチレン微粒子、高分子量ポリエチレン微粒 子、ポリイミド微粒子またはメチルシリコーン榭脂微粒子などが有効であるが、これら に限定されるものではない。これらの補強フィラーを榭脂バインダ中に分散させること により、表面保護層 5の強度、硬度および強靭性を向上させて、また、表面の摩擦係 数ち減少、させることができる。
[0059] また、本発明において表面保護層 5中に添加する導電性調整剤としては、金属酸 化物微粒子、金属微粒子、導電性物質をコートしたポリマー微粒子、あるいは、電荷 輸送物質などを用いることができる。
[0060] さらに、表面保護層 5中のマイクロカプセルの含有量としては、表面保護層 5の固形 分の 0.1〜50重量%程度とすることができ、好ましくは 1〜20重量%、より好ましくは 5〜15重量%程度である。含有量が少なすぎると十分な潤滑性向上効果が得られ ず、一方、多すぎると表面保護層本来の性能を損なうおそれがある。
実施例
[0061] 次に、本発明の電子写真用感光体の実施例について説明する。尚、以下において 「部」とは、「重量部」を表すものとする。
(潤滑性オイルを内包したマイクロカプセルの調製)
(調製例 1)
(株)日本マクセルプロダクツにおいて製造された、各種潤滑性オイルを内包したマ イク口カプセルを用意した。このマイクロカプセルの材質はメラミン榭脂であり、粒径は
3〜5 μ mであった。潤滑性オイルとして TSF451 (ジメチルシリコーンオイル、 GE東 芝シリコーン (株)製)を用いたものをマイクロカプセル Aとし、 J25 FLUID (フルォロ エーテル系オイル、 NOK (株)製)を用いたものをマイクロカプセル Bとした。
[0062] (調製例 2) 和信化学工業 (株)製の和信マイクロカプセル(中空状の多孔質シリカ粒子、粒径 φ 2〜5 μ m)に、和信化学工業 (株)において各種潤滑性オイルを含浸させたものを 用意した。潤滑性オイルとして TSF451 (ジメチルシリコーンオイル、 GE東芝シリコー ン(株)製)を用いたものをマイクロカプセル Cとし、 J25 FLUID (フルォロエーテル 系オイル、 NOK (株)製)を用いたものをマイクロカプセル Dとした。
[0063] (調製例 3)
JSR (株)製の SX866 (A) (中空状の粒状架橋ポリスチレン、粒径 φ 0. 3 m)に、 各種潤滑性オイルを含浸させたものを用意した。潤滑性オイルとして TSF451 (ジメ チルシリコーンオイル、 GE東芝シリコーン (株)製)を用いたものをマイクロカプセル E とし、 J25 FLUID (フルォロエーテル系オイル、 NOK (株)製)を用いたものをマイク 口カプセル Fとした。
[0064] (榭脂バインダ溶液の調製)
(調製例 4)
エポキシ榭脂/アルコキシシラン系ハイブリッド材料(商品名 コンポセラン E102: 荒川化学 (株)製、前記一般式(1)において R1 = C (CH ) 、R2 = OCH、R3=OCH
3 2 3 3
、 R4=CHである化合物 (具体例(1 1) ) ) 75部と、硬化剤としての酸無水物(商品
3
名 リカシッド ΉΜ— 700、新日本理ィ匕 (株)製) 9部と、促進剤としてのォクチル酸ス ズ 0. 8部および DBU (1, 8 ジァザビシクロ(5, 4, 0)ゥンデセン—7) 0. 4部と、溶 剤としてのメタノール 100部およびメチルェチルケトン 50部とを秤量し、混合して、榭 脂バインダ溶液 Aとした。
[0065] (調製例 5)
HDI誘導体ブロックイソシァネート(商品名 デユラネート MF— K 60X、旭化成 ケミカルズ (株)製) 18部と、フッ素含有ポリオール (商品名 ルミフロン LF— 200、旭 硝子 (株)製) 30部と、溶剤としてのメチルェチルケトン 50部とを秤量し、混合して、榭 脂バインダ溶液 Bとした。
[0066] (調製例 6)
ビスフエノール E型シアン酸エステル(商品名 Arocy L— 10、バンティコネ土製、前 記式 (4 1)で示される化合物) 55部と、触媒としての亜鉛ァセチルァセトナート 0. 3 部と、溶剤としてのメチルェチルケトン 180部とを秤量し、混合して、榭脂バインダ溶 液 Cとした。
[0067] (調製例 7)
フエノール榭脂(商品名 PR— 912、住友ベークライト (株)製) 60部と、溶剤として のイソプロピルアルコール 100部とを秤量し、混合して、榭脂バインダ溶液 Dとした。
[0068] (調製例 8)
ビスフエノール Z型ポリカーボネート榭脂(商品名 パンライト TS2050、帝人化成( 株)製) 15部と、溶剤としての塩化メチレン 400部とを秤量し、混合して、榭脂バイン ダ溶液 Eとした。
[0069] (調製例 9)
エポキシ榭脂(商品名 THB9502、京セラケミカル (株)製) 60部と、溶剤としての キシレン 100部とを秤量し、混合して、榭脂バインダ溶液 Fとした。
[0070] (調製例 10)
エポキシ榭脂/アルコキシシラン系ハイブリッド材料(商品名 コンポセラン E112: 荒川化学 (株)製、前記一般式(2)において R5 = C (CH ) 、R6 = OCH、R7 = OCH
3 2 3 ;
、 R8 = CHである化合物 (具体例(2— 1) ) ) 75部と、硬化剤としての酸無水物(商品
3
名 リカシッド ΉΜ— 700、新日本理ィ匕 (株)製) 9部と、促進剤としてのォクチル酸ス ズ 0. 8部および DBU (1, 8—ジァザビシクロ(5, 4, 0)ゥンデセン—7) 0. 4部と、溶 剤としてのメタノール 100部およびメチルェチルケトン 50部とを秤量し、混合して、榭 脂バインダ溶液 Gとした。
[0071] (実施例 1)
以下の手順に従い、電気特性評価用として、ドラム感光体( φ 30mm)を作製した。 まず、アルミニウム素管上に、以下の組成の下引き層分散液を浸漬塗工し、 100°C で 30分乾燥して、溶剤を除去して膜厚 3 IX mの下引き層を形成した。
(下引き層分散液組成)
榭脂バインダ:アルコール可溶性ナイロン (CM8000、東レ (株)製) 5部 添加物:アミノシラン処理された酸ィ匕チタン微粒子 5部 溶剤:メタノール Z塩化メチレン混合溶剤 (6/4 (体積比) ) 90部 [0072] 次に、以下の組成の電荷発生層分散液を浸漬塗工し、 100°Cで 30分乾燥して、溶 剤を除去して膜厚 0. 3 mの電荷発生層を形成した。
(電荷発生層分散液組成)
電荷発生物質:チタ-ルフタロシアニン 11部 榭脂バインダ:塩ィ匕ビュル系共重合榭脂 (MR— 110、 日本ゼオン (株)製) 1部 溶剤:塩化メチレン 98部
[0073] 次に、以下の組成の電荷輸送層溶液を浸漬塗工し、 100°Cで 30分乾燥して、溶剤 を除去して膜厚 20 μ mの電荷輸送層を形成した。
(電荷輸送層溶液組成)
電荷輸送物質:ヒドラゾン化合物 (CTC191、高砂香料 (株)製) 9部 電荷輸送物質:ブタジエン化合物 (T405、高砂香料 (株)製) 1部 榭脂バインダ:ビスフエノール Ζ型ポリカーボネート榭脂
(商品名パンライト TS2050、帝人化成 (株)製) 10部
溶剤:塩化メチレン 90部
[0074] 次に、以下の組成の表面保護層分散液を浸漬塗工し、 80°Cで 30分、さらに、 110 °Cで 1時間乾燥して、溶剤を除去して膜厚 4 mの表面保護層を形成した。
(表面保護層分散液組成)
榭脂バインダ溶液:榭脂バインダ溶液 A (調整例 4) 235. 2部 潤滑性オイルを内包するマイクロカプセル:マイクロカプセル A (調製例 1) 20部 導電性調整剤:酸化スズ
(NanoTek Powder SnO、シーアィ化成(株)製) 20部
2
以上のようにして電子写真用感光体を作製した。
[0075] (実施例 2〜14)
実施例 1の表面保護層分散液組成における榭脂バインダ溶液 Aおよびマイクロ力 プセル Aの組み合わせと、導電性調整剤としての酸化スズの配合量を、夫々下記の 表 1中に示すように変え、かつ、乾燥条件 80°CZ30分 + 110°CZl時間を下記の表 1中に示すように変更した以外は実施例 1と同様にして、電子写真用感光体を作製し [0076] (実施例 15および 16)
実施例 1および 7の表面保護層分散液に、さらに、補強フィラーとしての架橋ポリス チレン(SX8742 : φ θ. 3 m、JSR社製) 15部を添カ卩した以外は実施例 1および 7と 同様にして、電子写真用感光体を作製した。
[0077] (比較例 1〜3)
実施例 1〜3の表面保護層分散液中にマイクロカプセル Aを添加しない以外は、実 施例 1と同様にして電子写真用感光体を作製した。
[0078] (比較例 4)
実施例 1の表面保護層分散液中に、マイクロカプセル Aに代えてジメチルシリコー ンオイル (TSF451、 GE東芝シリコーン (株)製) 7部を添加した以外は、実施例 1と 同様にして電子写真用感光体を作製した。
[0079] (比較例 5)
表面保護層を設けない以外は実施例 1と同様にして、電子写真用感光体を作製し た。
下記の表 1中に、各実施例および比較例の表面保護層分散液組成および乾燥条 件をまとめて示す。
[0080] [表 1]
樹脂ハ'イング溶液 マイクロカフ。セル 導電性調翻 その他
(調整例 4〜; 10) (調翻 1〜3) (酸化スス') 添加剤 乾燥条件 種類 部数 種類 部数 部数 種類 (部 m)
80 :/30分 + 実施例 1 A 235.2 A 20 20 ―
ιιο /ι時間 実施例 2 B 98 A 11 15 ― 110 /1時間 実施例 3 C 235.3 A 20 30 ― 130 /1時間 実施例 4 A 235.2 B 20 20 ― 80 /30分 +
UO Vl時間 実施例 5 B 98 B 11 15 ― 110で/1時間 実施例 6 C 235.3 B 20 30 ― 130で/1時間
80 /30分 + 実施例 7 A 235.2 C 20 20 ―
not/i時間
80 /30分 + 実施例 8 A 235.2 D 20 20 ―
no /i時間
80X/30分 + 実施例 9 A 235.2 E 20 20 ―
110で/1時間
80で/30分 + 実施例 10 A 235.2 F 20 20 ―
110で /1時間 実施例 11 D 160 A 20 30 ― 120 /1時間 実施例 12 E 415 A 6 9 ― 90で/1時間 実施例 13 F 160 A 20 30 ― 110 /1時間
80t:/30分 + 実施例 14 G 235.2 A 20 20 一
110 /1時間
SX8742 80 :/30分 + 実施例 15 A 235.2 A 20 20
(15 110 /1時間
SX8742 8CTC/30分 + 実施例 16 A 235.2 C 20
20 (15 110^/1時間
80 30分 + 比較例 1 A 235.2 ― ― 20 ―
110 /1時間 比較例 2 B 98 ― ― 15 ― UO Vl時間 比較例 3 C 235.3 ― 一 30 ― 130で/1時間
TSF451 80^/30分 + 比較例 4 A 235.2 一 ― 20
llTC/l時間 比較例 5 表面保護層なし
[0081] 実施例および比較例で作製した感光体につき、潤滑性の指標として摩擦係数、耐 刷性の指標として膜削れ量、画像欠陥の指標としてフィルミングの有無を、それぞれ 評価した。これらの結果を下記の表 2中に示す。
[0082] (評価方法) 耐刷性の評価は、図 2に示すように、実機を模擬して感光ドラム (感光体) 10の周囲 に北辰工業 (株)製のウレタン製クリーニングブレード 11、トナーボックス 12、トナー帯 電ローラー 13をそれぞれ配置してなる装置を用いて行った。具体的には、圧接角 25 ° でクリーニングブレード 11を感光ドラム 10に接触させ、感光ドラム 10を回転速度 2 lOrpmで回転させて(10万回転)、クリーニングブレード 11による感光ドラム 10表面 の膜削れ量を評価し、耐刷性の指標とした。なお、図 2中の符号 14は磁性一成分ト ナーを示す。
[0083] また、 10万回転後の感光ドラム 10表面におけるフィルミングの有無を、 目視により 確認した。さらに、 10万回転後の感光ドラム 10表面のウレタンブレードに対する摩擦 抵抗の大きさを、従来の感光ドラム表面 (表面保護層を設けて 、な 、比較例 5)の摩 擦抵抗の大きさ(1. 0)を基準として、相対比較値として求めた。なお、摩擦抵抗の測 定は、図 3に示す表面性測定機 (HEIDON— 14DR、新東科学 (株)製)を用いて行 つた。図 3中、符号 15は荷重検出器を示す。
[0084] [表 2]
摩擦抵抗値 膜削れ量 フィルミング
ランニンク刖 ランニング後 ( li ra.) の有無 実施例 1 0.6 0.6 0.6
実施例 2 0.5 0.6 0.4
実施例 3 0.5 0.5 0.5
実施例 4 0.6 0.6 0.5
実施例 5 0.6 0.7 0.4
実施例 6 0.5 0.5 0.5
実施例 7 0.4 0.4 0.4 無
実施例 8 0.4 0.4 0.4
実施例 9 0.5 0.6 0.5 無
実施例 10 0.4 0.5 0.4
実施例 11 0.6 0.6 0.8 無
実施例 12 0.6 0.5 0.9 無
実施例 13 0.6 0.6 0.9
実施例 14 0.6 0.6 0.5 to
実施例 15 0.6 0.6 0.4 無
実施例 16 0.4 0.4 0.4
比較例 1 1.0 0.9 1.0 有
比較例 2 0.6 0.8 0.9 有
比較例 3 0.8 0.8 0.9
比較例 4 0.4 0.8 1.0 有
比較例 5 1.0 0.9 1.4 上記表 2に示す結果から、本発明に係る実施例 1 15の感光体の摩擦抵抗値は 0 . 4 0. 6であり、またランニング(10万回転)後もその値を維持しており、良好な潤滑 性を安定的に保持していることがわかる。これに対し、潤滑性オイルを内包したマイク 口カプセルを添加しな力つた比較例 1 3の感光体、および、表面保護層を設けなか つた比較例 5の感光体は、摩擦抵抗値が 0. 9 1. 0と大きぐまた、潤滑性オイルを そのまま添加した比較例 4の感光体は、ランニング前の摩擦抵抗値は 0. 4と小さ力つ たものの、ランニング後には 0. 8まで上昇してしまった。従ってこれらの結果から、潤 滑性オイルを内包したマイクロカプセルを添加することが、繰り返し使用時における 潤滑性の安定的な保持に有効であることが確かめられた。
[0086] また、比較例 1、 2および 4の感光体ではフィルミングが発生しており、比較例 5の感 光体では、フィルミングは発生していないものの、膜削れ量が多くなつている。これに 対し、潤滑性オイルを内包したマイクロカプセルを添加した実施例 1〜 15の感光体 は、膜削れ量が少なぐまたフィルミングも発生しておらず、本発明に係る潤滑性オイ ルを内包したマイクロカプセルの添加が、耐刷性および画像性の改良の点でも有効 であることが確認できた。
産業上の利用可能性
[0087] 以上説明してきたように、本発明によれば、潤滑性に優れるとともに、削れにくぐか つ、傷が付きにくい表面を有し、さらにはフィルミング等による画像欠陥の発生を防止 することができ、トナー離れの良好な高耐久性の電子写真用感光体を得ることが可 能となった。力かる本発明の電子写真用感光体は、電子写真方式を用いたプリンタ 一、複写機、ファクシミリ等の各種画像形成装置に有用である。

Claims

請求の範囲
[I] 導電性基体上に、少なくとも感光層を有する電子写真用感光体において、最外層 に、潤滑性オイルを内包したマイクロカプセルを含有することを特徴とする電子写真 用感光体。
[2] 前記マイクロカプセルが無機多孔質粒子からなる請求項 1記載の電子写真用感光 体。
[3] 前記無機多孔質粒子が中空状である請求項 2記載の電子写真用感光体。
[4] 前記無機多孔質粒子が多孔質シリカ粒子である請求項 2記載の電子写真用感光 体。
[5] 前記マイクロカプセルが有機高分子材料力 なる請求項 1記載の電子写真用感光 体。
[6] 前記有機高分子材料がメラミン榭脂またはポリスチレン榭脂である請求項 5記載の 電子写真用感光体。
[7] 前記潤滑性オイルがシリコーンオイルである請求項 1記載の電子写真用感光体。
[8] 前記シリコーンオイルがジメチルシリコーンオイルまたはメチルフエ-ルシリコーンォ ィルである請求項 7記載の電子写真用感光体。
[9] 前記潤滑性オイル力フッ素オイルである請求項 1記載の電子写真用感光体。
[10] 前記フッ素オイルがフルォロエーテル系オイルである請求項 9記載の電子写真用 感光体。
[II] 前記感光層上に、前記最外層としての表面保護層が設けられている請求項 1記載 の電子写真用感光体。
[12] 前記表面保護層が硬化性榭脂を含有する請求項 11記載の電子写真用感光体。
[13] 前記硬化性榭脂がエポキシ榭脂、ウレタン榭脂またはシアン酸エステルの硬化物 である請求項 12記載の電子写真用感光体。
[14] 前記エポキシ榭脂が、アルコキシ基含有シラン変性エポキシ榭脂である請求項 13 記載の電子写真用感光体。
[15] 前記アルコキシ基含有シラン変性エポキシ榭脂が、下記一般式(1)、
Figure imgf000027_0001
(式(1)中、 R1は CH、C (CH ) 、 CH (CH )、 C (CF ) 、 0、 SO、 Sを表し、 R2およ
3 2 3 2
び R3は夫々独立に炭素数 1〜3のアルコキシ基または炭素数 1〜2のアルキル基を 表し、 R4は炭素数 1〜2のアルキル基を表し、 nは 0〜100の整数を表し、 mは 1〜20 の整数を表す)または下記一般式 (2)、
Figure imgf000027_0002
(式(2)中、 R5は CH、 C (CH ) 、 CH (CH )、 C (CF ) 、 0、 SO、 Sを表し、 R6また
2 3 2 3 3 2 2
は R7は夫々独立に炭素数 1〜3のアルコキシ基または炭素数 1〜2のアルキル基を 表し、 R8は炭素数 1〜2のアルキル基を表し、 pは 0〜100の整数を表し、 qは 1〜20 の整数を表す)で表される構造を有する請求項 14記載の電子写真用感光体。
[16] 前記アルコキシ基含有シラン変性エポキシ榭脂が、エポキシ榭脂とアルコキシシラ ンとのハイブリッド材料の硬化物であり、かつ、該ハイブリッド材料におけるアルコキシ シラン部分の割合が 10〜50重量%である請求項 14記載の電子写真用感光体。
[17] 前記シアン酸エステルの硬化物力 下記一般式(3)、
R9- -0—— C^≡N (3)
(式 (3)中、 R9は芳香族有機基を表し、 rは 2または 3の整数を表す)で示されるシ アン酸エステル化合物を硬化させた高分子である請求項 13記載の電子写真感光体
[18] 前記ウレタン榭脂がフッ素含有ポリオールを含む請求項 13記載の電子写真用感 光体。
[19] 前記表面保護層が、補強フィラーおよび導電性調整剤のうちのいずれか一方また は双方を含有する請求項 11記載の電子写真用感光体。
[20] 前記感光層が、電荷発生層と電荷輸送層とが積層されてなる積層型であり、かつ、 該電荷輸送層が前記最外層である請求項 1記載の電子写真用感光体。
[21] 前記感光層が電荷発生物質と電荷輸送物質とを含む単層型であり、かつ、該感光 層が前記最外層である請求項 1記載の電子写真用感光体。
PCT/JP2005/015547 2004-08-30 2005-08-26 電子写真用感光体 WO2006030618A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112005001471T DE112005001471T5 (de) 2004-08-30 2005-08-26 Elektrophotographischer Photorezeptor
US11/661,204 US7862968B2 (en) 2004-08-30 2005-08-26 Electrophotographic photoreceptor
KR1020077002808A KR101172558B1 (ko) 2004-08-30 2005-08-26 전자 사진용 감광체
CN2005800283565A CN101065712B (zh) 2004-08-30 2005-08-26 电子照相光受体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004250252 2004-08-30
JP2004-250252 2004-08-30
JP2004365572A JP2006099035A (ja) 2004-08-30 2004-12-17 電子写真用感光体
JP2004-365572 2004-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006030618A1 true WO2006030618A1 (ja) 2006-03-23

Family

ID=36059873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/015547 WO2006030618A1 (ja) 2004-08-30 2005-08-26 電子写真用感光体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7862968B2 (ja)
JP (1) JP2006099035A (ja)
KR (1) KR101172558B1 (ja)
CN (1) CN101065712B (ja)
DE (1) DE112005001471T5 (ja)
WO (1) WO2006030618A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2098913A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-09 Xerox Corporation Photoconductive member
EP2098912A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-09 Xerox Corporation Self-healing photoconductive member
EP2138225A2 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Xerox Corporation Method for treating microcapsules for use in imaging member
JP2010014793A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Fuji Xerox Co Ltd 像保持体装置及び画像形成装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498959B2 (ja) * 2005-03-16 2010-07-07 出光興産株式会社 電子写真感光体
JPWO2006098351A1 (ja) * 2005-03-16 2008-08-28 出光興産株式会社 電子写真感光体
JP4696951B2 (ja) * 2006-02-15 2011-06-08 富士電機システムズ株式会社 電子写真用感光体
JP5108246B2 (ja) * 2006-04-05 2012-12-26 東海ゴム工業株式会社 接着性シール部材およびこれを用いた燃料電池
JP2009015112A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体とそれを用いた画像形成方法及び画像形成装置
JP2010271648A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Sharp Corp 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
JP5625590B2 (ja) * 2009-08-12 2014-11-19 コニカミノルタ株式会社 有機感光体、有機感光体の製造方法及び画像形成装置
CN101642694B (zh) * 2009-09-03 2011-08-24 浙江大学 含有机硅电泳显示微胶囊的制备方法
US7939230B2 (en) * 2009-09-03 2011-05-10 Xerox Corporation Overcoat layer comprising core-shell fluorinated particles
JP5475416B2 (ja) * 2009-12-01 2014-04-16 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
US8404423B2 (en) * 2010-07-28 2013-03-26 Xerox Corporation Photoreceptor outer layer and methods of making the same
JP2014142571A (ja) * 2012-12-26 2014-08-07 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法、並びに画像形成装置
US10338514B2 (en) * 2014-10-31 2019-07-02 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus, developer used thereby, and image forming method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245767A (ja) * 1989-03-18 1990-10-01 Hitachi Ltd 電子写真感光体とその製法並びにそれを用いた電子写真法及び電子写真装置
JPH04152352A (ja) * 1990-10-16 1992-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPH05216266A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPH05341550A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPH10239887A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JP2001290295A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JP2002244326A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Konica Corp 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2002278122A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法並びに電子写真装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256149A (ja) 1984-05-31 1985-12-17 Minolta Camera Co Ltd 電子写真材料
JPH02242262A (ja) 1989-03-15 1990-09-26 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体
JPH063848A (ja) 1992-06-24 1994-01-14 Brother Ind Ltd 画像形成方法
JP3236757B2 (ja) 1995-04-28 2001-12-10 キヤノン株式会社 現像剤担持体
JP3465811B2 (ja) 1996-12-11 2003-11-10 株式会社リコー 電子写真感光体
US6342324B1 (en) * 2000-02-16 2002-01-29 Imation Corp. Release layers and compositions for forming the same
JP2002182415A (ja) 2000-12-13 2002-06-26 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体およびそれを用いた電子写真方法、電子写真装置、及び電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP2003043712A (ja) 2001-07-30 2003-02-14 Canon Inc 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP3817192B2 (ja) 2001-12-28 2006-08-30 株式会社リコー 電子写真装置
JP2003316055A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Canon Inc 電子写真感光体、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP2003316041A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2004101814A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Canon Inc 電子写真感光体及び電子写真装置
JP4498959B2 (ja) 2005-03-16 2010-07-07 出光興産株式会社 電子写真感光体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245767A (ja) * 1989-03-18 1990-10-01 Hitachi Ltd 電子写真感光体とその製法並びにそれを用いた電子写真法及び電子写真装置
JPH04152352A (ja) * 1990-10-16 1992-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPH05216266A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPH05341550A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPH10239887A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JP2001290295A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JP2002244326A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Konica Corp 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2002278122A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法並びに電子写真装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2098913A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-09 Xerox Corporation Photoconductive member
JP2009211069A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Xerox Corp 光導電性部材および画像形成装置
US7935465B2 (en) 2008-03-03 2011-05-03 Xerox Corporation Self lubricating photoreceptor
EP2098912A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-09 Xerox Corporation Self-healing photoconductive member
JP2009211070A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Xerox Corp 光導電性部材および画像形成装置
US8003288B2 (en) 2008-03-04 2011-08-23 Xerox Corporation Self-healing photoreceptor
EP2138225A2 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Xerox Corporation Method for treating microcapsules for use in imaging member
EP2138225A3 (en) * 2008-06-27 2010-09-29 Xerox Corporation Method for treating microcapsules for use in imaging member
JP2010014793A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Fuji Xerox Co Ltd 像保持体装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080160438A1 (en) 2008-07-03
KR101172558B1 (ko) 2012-08-08
JP2006099035A (ja) 2006-04-13
CN101065712A (zh) 2007-10-31
US7862968B2 (en) 2011-01-04
CN101065712B (zh) 2011-03-09
KR20070058446A (ko) 2007-06-08
DE112005001471T5 (de) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006030618A1 (ja) 電子写真用感光体
CN111198484B (zh) 电子照相感光构件、处理盒和电子照相设备
JP2002082469A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
US10503088B2 (en) Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and coating liquid for forming photosensitive layer
JP2003186234A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7467210B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2015225231A (ja) 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
KR20140061963A (ko) 전자 사진 감광체, 프로세스 카트리지, 및 전자 사진 장치
JP3246362B2 (ja) 電子写真用感光体
JP4696951B2 (ja) 電子写真用感光体
JP5077441B2 (ja) 電子写真感光体、その製造方法および電子写真装置
JP2008197651A (ja) ポリヒドロキシシロキサン光導電体
JP3927930B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5517188B2 (ja) 改良された画像形成部材及びその形成方法
JP2003186222A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6681229B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6824731B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2016028268A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3994638B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
TWI454862B (zh) 電子照相用感光體
JPH11130857A (ja) 新規ポリカーボネート樹脂およびこれを用いた電子写真用感光体
US20230367235A1 (en) Scratch-resistant and durable electrophotographic photoreceptor
JP2005062221A (ja) 単層型正帯電電子写真感光体
JP2005173334A (ja) 電子写真感光体の製造方法
WO2005073814A1 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120050014711

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077002808

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580028356.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11661204

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112005001471

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20071004

Kind code of ref document: P