JPH04152352A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH04152352A
JPH04152352A JP27863290A JP27863290A JPH04152352A JP H04152352 A JPH04152352 A JP H04152352A JP 27863290 A JP27863290 A JP 27863290A JP 27863290 A JP27863290 A JP 27863290A JP H04152352 A JPH04152352 A JP H04152352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protective layer
photosensitive
photoreceptor
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27863290A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Niigae
新ケ江 龍一
Yoshinobu Murakami
嘉信 村上
Hitoshi Hisada
均 久田
Akira Kumon
九門 明
Hiroki Takeda
武田 浩樹
Tetsuya Sato
徹哉 佐藤
Katsutoshi Ogawa
勝敏 小川
Tsumugi Kobayashi
小林 つむぎ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27863290A priority Critical patent/JPH04152352A/ja
Publication of JPH04152352A publication Critical patent/JPH04152352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真方式の画像形成装置における画像担持
体として用いられる電子写真感光体に関するものである
従来の技術 近年、レーザプリンタやデジタル複写機等において、正
帯電有機感光体を用いて反転現像を行う画像形成方法を
適用したものが提案されている。
その正帯電有機感光体は、通常アルミニウムドラム等の
導電性基材の表面に比較的厚い電荷輸送層を形成した上
に、薄い電荷発生層を形成して構成されており、さらに
その電荷発生層が薄い層であるためその表面にクリーニ
ングブレード等を摺接させると摩損して短期間で機能低
下を来す恐れがあるため、その表面に比較的硬質の保護
層が形成されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、感光体表面に保護層を設けて表面層が摩
損しないようにしたことによって、逆に感光体表面がク
リーニングブレード等にて更新されることがなく、その
結果感光体表面にトナーや紙粉が付着して薄い層を形成
するフィルミングを生じ、画像形成特性の低下等の弊害
をもたらすという問題があった。
本発明は上記問題点に鑑み、フィルミングの発生を抑制
できるようにした電子写真感光体を提供することを目的
とするものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明の電子写真感光体は
、導電性基材の表面に感光層を形成し、この感光層の表
面に保護層を形成し、この保護層の少なくとも表層部に
オイル成分を含有させたことを特徴とする。
また、保護層に天然樹脂成分を含有させてもよい。
さらに本発明は、少なくとも下引き層、電荷輸送層、電
荷発生層をこの順で積層して形成した感光層を有するも
のに好適に適用される。
作用 本発明は上記した構成によって、保護層の表面即ち感光
体表面の滑り性がオイル成分にて向上することによって
トナーや紙粉が付着し難くなり、フィルミングの発生を
効果的に防止することができる。
又、保護層に天然樹脂成分を含有させることにより、紙
成分等に対する離形性が向上し、同様の作用を奏する。
さらに、感光層の最外層に電荷発生層を形成した電子写
真感光体ではその表面に保護層が形成されるので、特に
大きな効果を発揮する。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第3図は画像形成装置の概略構成を示すものである。第
3図において、■は感光体であり、その周囲には矢印で
示す回転方向に沿って順次、帯電チャージャ2、露光部
3、現像器4、転写チャージャ5、クリーナ6、ビレ−
スランプ9等が配設され、感光体1と転写チャージャ5
間を通過するように通紙経路10が形成されている。
現像器4は、感光体1に対して一定間隔を設けて配置さ
れた現像ローラエ1と、この現像ローラ11に対してト
ナーを摩擦帯電させながら供給するファーブラシ12と
、現像ローラ11の外周面に圧接してファーブラシ12
にて供給されたトナーの層厚を規制する弾性ブレード1
3と、トナー貯蔵部14と、トナー貯蔵部14内のトナ
ーを攪拌するとともにトナー補給開口16からファーブ
ラシ12に向けてトナーを供給する攪拌供給手段15に
て構成されている。
又、クリーナ6は、感光体1の外周面に圧接して転写後
感光体1上に残留したトナーを掻き取るクリーニングブ
レード7を備え、掻き取ったトナーを廃トナーボックス
8に収容するように構成されている。
感光体1は、第1図に詳細に示すように、アルミニウム
から成るドラム状の導電性基材21の外周面に感光層2
2が形成されている。この感光層22は、導電性基材2
1上に、必要に応して下引き層(図示せず)を介して形
成した電荷輸送層23と、その上に形成した電荷発生層
24にて構成されている。さらにこの電荷発生層24は
薄層であり、クリーニングブレード7の摺接による摩損
で特性劣化し易いため、この電荷発生層24を保護する
ための保護層25がその上に形成されている。
電荷輸送層23はポリカーボネートやアクリル樹脂に正
孔を移動させるヒドラゾン化合物などの電荷輸送材を添
加したもので、導電性基材21上、あるいはその上の下
引き層上に塗布して形成され、電荷発生層24は光照射
によって電荷を発生するフタロシアニン化合物、アゾ化
合物などの電荷発生材を添加したポリビニルブチラール
、ポリ酢酸ビニル等の薄膜からなり、電荷輸送層23上
に塗布して形成される。又、保護層25はシリコーン樹
脂、ポリアミド樹脂、ウレタン樹脂、熱硬化性アクリル
樹脂等からなり、電荷発生層24の上に塗布して形成さ
れ、さらに必要に応じて充填材としてシリカなどの無機
物が添加されている。
さらに、保護層25の表面には、第2図(a)に示すよ
うに、鉱物油、植物油、動物油、合成油等のオイル成分
を添加して分散させたシリコーン樹脂を極<薄く塗布す
ることによってオイル分散層26が形成されている。こ
のオイル分散層26に代えて、第2図(′b)に示すよ
うに、上記オイル成分を希釈溶剤にて希釈してスプレー
塗布することによって保護層25の表面部の微小穴にオ
イル成分を含浸させたオイル含浸層27を形成してもよ
い。
また、保護層25の全体にオイル成分を分散させてもよ
い。
次に、画像形成動作を説明する。まず感光体1の表面を
帯電チャージャ2にて一様にプラス帯電させた後、露光
部3で画像部分に光照射する。すると、光照射された部
分の電荷発生層24で電荷が発生し、発生したマイナス
電荷によって帯電されたプラス電荷が相殺されて光照射
部分の電荷が消去され、静電潜像が形成される。又、光
照射にて電荷発生層24に発生したプラス電荷は電荷輸
送層23を通って導電性基材21から接地に流される。
こうして感光体1上に形成された静電潜像は、現像器4
の現像ローラ11に対向すると、その上のトナーが感光
体1上の電荷を消去された部分に移転してトナー現像さ
れる。その後、転写チャージャ5と対向する転写部で通
紙経路10を画像と同期して搬送されてきた用紙にトナ
ー画像が転写され、さらに適宜定着器(図示せず)にて
定着されて排出される。一方、感光体1の表面に残留し
たトナーがクリーナ6のクリーニングブレード7にて掻
き落とされた後、イレーザランプ9にて残留電荷が除電
されて1回の画像成形動作が終了する。
上記画像形成動作において、感光体lの表面にクリーニ
ングブレード7を圧接させて残留トナーを掻き落として
も、保護層25にて電荷発生層24の摩損が防止されて
いるので特性劣化を生ずることはなく、さらにその保護
層25の表面部にはオイル成分が含有されているため滑
り性が向上する。そのためクリーニングブレード7にて
感光体1の表面を削って更新しなくてもトナーや紙粉等
が感光体1の表面に付着するのを防止でき、フィルミン
グの発生を確実に防止することができる。
上記実施例では、保護層25の少なくとも表面部にオイ
ル成分を含有させるようにしたが、他の実施例として、
保護層25にシェラツク、ロジン等の天然樹脂を、主成
分として、あるいは他の樹脂と混合してその改質成分と
して含有させてもよい この実施例によると、天然樹脂が紙成分やトナーに対す
る離形性が高いために上記実施例と同様にフィルミング
防止効果が得られる。
又、上記実施例では感光体1として電荷輸送層23の上
に電荷発生層24を形成して成る感光層22を有する例
を示したが、第4図に示すように電荷発生層24を下層
に形成し、その上に電荷輸送層23を形成した感光層2
8を有する場合や、さらに第5図に示すように電荷輸送
材と電荷発生材を混合して含有する単一の感光層29を
有する場合にも、その表面に保護層25を形成して摩損
による特性劣化を防止したものに本発明を適用すること
により、感光体1の表面を削ることなく効果的にフィル
ミング防止を図ることができる。
発明の効果 以上のように、本発明の電子写真感光体によれば、保護
層の表面即ち感光体表面の滑り性がオイル成分にて向上
することによってトナーや紙粉が付着し難くなり、フィ
ルミングの発生を効果的に防止することができるという
効果を発揮する。
又、保護層に天然樹脂成分を含有させることにより、紙
成分等に対する離形性が向上し、同様の効果を発揮する
さらに、感光層の最外層に電荷発生層を形成した電子写
真感光体ではその表面に保護層が形成されるので、特に
大きな効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は感
光体の部分拡大断面図、第2図(a)、(b)は感光体
表面の保護層の表面部の拡大断面図、第3図は画像形成
装置の概略構成図、第4図、第5図はそれぞれ本発明を
適用できる他の構成の感光体の部分拡大断面図である。 1−−−−−−−−−・−・・・−・−・−感光体21
−・・−・−−−−−・・・・−・−・−−一−−・基
材感光層 電荷輸送層 電荷発生層 保護層 オイル分散層 オイル含浸層 感光層 感光層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基材の表面に感光層を形成し、この感光層
    の表面に保護層を形成し、この保護層の少なくとも表層
    部にオイル成分を含有させたことを特徴とする電子写真
    感光体。
  2. (2)導電性基材の表面に感光層を形成し、この感光層
    の表面に保護層を形成し、この保護層に天然樹脂成分を
    含有させたことを特徴とする電子写真感光体。
  3. (3)感光層は、少なくとも下引き層、電荷輸送層、電
    荷発生層をこの順で積層して形成したことを特徴とする
    請求項1又は2記載の電子写真感光体。
JP27863290A 1990-10-16 1990-10-16 電子写真感光体 Pending JPH04152352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27863290A JPH04152352A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27863290A JPH04152352A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04152352A true JPH04152352A (ja) 1992-05-26

Family

ID=17599982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27863290A Pending JPH04152352A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04152352A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030618A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-23 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. 電子写真用感光体
WO2006098351A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 電子写真感光体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030618A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-23 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. 電子写真用感光体
US7862968B2 (en) 2004-08-30 2011-01-04 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
WO2006098351A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 電子写真感光体
US8043775B2 (en) 2005-03-16 2011-10-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Electrophotographic photosensitive body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6347212B1 (en) Image forming apparatus having improved image carrier cleaning
JP2979352B2 (ja) 画像形成方法
US4288515A (en) Process for reversal development using inductively chargeable magnetic powdery developer
JPH04152352A (ja) 電子写真感光体
JPH11327191A (ja) 画像形成装置
JPH01118869A (ja) 画像形成装置
JP2510349B2 (ja) 正帯電有機感光体の製造方法
US4149486A (en) Transfer development apparatus using self-spacing donor member
JPH10268577A (ja) 電子写真現像剤用キャリア、電子写真現像剤及び像形成装置
JPH08240966A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP3475697B2 (ja) 画像形成装置
JP3859400B2 (ja) 現像装置
JPS5941583B2 (ja) 現像兼感光体クリ−ニング装置
JPH04152379A (ja) 画像形成方法
JPS6383786A (ja) 非晶質シリコン感光体を使用した電子写真装置
JP2000081822A (ja) 画像形成装置
JPS60165673A (ja) 光導電性トナ−を用いる記録装置
JPH1165264A (ja) 画像形成装置
JPH02208672A (ja) 現像装置
JPH08106212A (ja) 現像装置
JPH11167224A (ja) 電子写真方法および電子写真装置
JP2004233556A (ja) 画像形成装置
JPH1152788A (ja) 画像形成装置
JPH0594082A (ja) 画像形成装置
JPS60165674A (ja) 光導電性トナ−を用いる記録装置