WO2005093880A1 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2005093880A1
WO2005093880A1 PCT/JP2005/003723 JP2005003723W WO2005093880A1 WO 2005093880 A1 WO2005093880 A1 WO 2005093880A1 JP 2005003723 W JP2005003723 W JP 2005003723W WO 2005093880 A1 WO2005093880 A1 WO 2005093880A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transition metal
positive electrode
charge
electrolyte secondary
active material
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/003723
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasufumi Takahashi
Akira Kinoshita
Shingo Tode
Kazuhiro Hasegawa
Hiroyuki Fujimoto
Ikuro Nakane
Shin Fujitani
Original Assignee
Sanyo Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co., Ltd. filed Critical Sanyo Electric Co., Ltd.
Priority to EP05719995A priority Critical patent/EP1734601B1/en
Priority to US10/594,459 priority patent/US7622223B2/en
Publication of WO2005093880A1 publication Critical patent/WO2005093880A1/ja
Priority to US12/588,301 priority patent/US7858237B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a non-aqueous electrolyte secondary battery such as a lithium secondary battery.
  • LiMO lithium transition metal complex acid represented by the chemical formula LiMO (M is a transition metal) using an alloy, metal lithium, or carbon material capable of occluding and releasing lithium ions as a negative electrode active material
  • Non-aqueous electrolyte secondary batteries using oxides as the positive electrode active material are attracting attention as batteries having high energy density.
  • lithium transition metal composite oxide lithium cobalt composite oxide (LiCoO)
  • the charge end voltage is generally set to 4.1. -4. It is 2V.
  • the positive electrode active material is not utilized at 50-60% of its theoretical capacity. Therefore, if the charge end voltage is further increased, the capacity (utilization rate) of the positive electrode can be improved, and the capacity and energy density can be increased.
  • LiMO (M is a transition metal) Of lithium transition metal composite oxides
  • Patent Document 1 Materials containing Mn and Ni have been studied as transfer metals, and material systems containing all three types of transition metal elements, Mn, Ni and Co, have also been actively studied (for example, see Patent Document 1). , Patent Document 2, Non-Patent Document 1, etc.).
  • Patent Document 3 It has been reported (Patent Document 3).
  • the present inventors have studied a battery using a lithium transition metal composite oxide containing Mn, Ni, and Co as a positive electrode active material. As a result, when the charging end voltage was increased, Deterioration of the structure of the positive electrode active material and decomposition of the electrolyte solution on the positive electrode surface are likely to occur, and the capacity reduction of the battery due to the charge / discharge cycle is more remarkable than in the case where the conventional 4.1-4.2 V was used as the end-of-charge voltage. I was helped to become.
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 2561556
  • Patent Document 2 Japanese Patent No. 3244314
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-42813
  • Non-Patent Document 1 Journal of Power Sources 90 (2000) 176-181
  • Non-patent document 2 Electrochemical and Solid-State Letters, 4 (12) A200- A203 (2001)
  • Non-patent document 3 Proceedings of the 42nd Battery Symposium P.50-51
  • An object of the present invention is to make it possible to increase the charge end voltage to 4.3 V or more without lowering the charge / discharge cycle characteristics and thermal stability, thereby increasing the charge / discharge capacity.
  • An object of the present invention is to provide a non-aqueous electrolyte secondary battery.
  • the present invention is a non-aqueous electrolyte secondary battery including a positive electrode including a positive electrode active material, a negative electrode including a negative electrode active material, and a non-aqueous electrolyte.
  • Lithium-transition metal complex oxide A in Ming is based on the fact that LiCoO contains Zr and Mg.
  • the lithium transition metal composite oxide A exhibits good charge / discharge cycle characteristics even when the charge end voltage is increased.
  • lithium transition metal composite oxide B shows high thermal stability.
  • the charge end voltage can be increased to 4.3 V or more without lowering the charge / discharge cycle characteristics and thermal stability, thereby increasing the charge / discharge capacity.
  • Zr is attached as a compound to the surface of the lithium transition metal composite oxide A. That is, it is preferable that Zr is contained in the lithium transition metal composite oxide A by attaching the compound of Zr to the surface of the lithium transition metal composite oxide A.
  • the compound of Zr is preferably attached to the surface of the lithium transition metal composite oxide A in the form of particles. Since the Zr adheres to the surface of the lithium transition metal composite oxide A, it does not contribute to the stability of the crystal structure of the lithium transition metal composite oxide A. It is considered that the transfer of lithium ions and electrons on the surface of the metal composite oxide A is facilitated, and the oxidative decomposition of the electrolytic solution, which is a degradation reaction, can be suppressed.
  • Mg is added, Mg is diffused into both the compound containing Zr and the lithium transition metal composite oxide A, and the compound containing Zr and the lithium transition metal composite oxide A are firmly bonded. It has been confirmed that it is sintered. Therefore, by the addition of Mg, the bonding state between the compound containing Zr and the lithium transition metal composite oxide A becomes stronger, and the effect of suppressing the decomposition of the electrolytic solution is improved. It is thought that it greatly improves.
  • lithium-transition metal composite oxide A for example, a chemical formula: Li CoZr MgM O a ⁇ - ⁇ -y-z xyz 2
  • M is at least one element selected from Al, Ti, and Sn, and a, x, y, and z are 0 ⁇ a ⁇ l. 1, x> 0, y> 0, z ⁇ 0 And 0 ⁇ x + y + z ⁇ 0.03.).
  • M is particularly preferably A1.
  • the lithium transition metal composite oxide B preferably contains Co as a transition metal, and more preferably, the amount of Mn is substantially equal to the amount of Ni.
  • the Mn and Ni contents of the lithium transition metal composite oxide B are the most suitable for the properties of Mn, which has a small capacity but high thermal stability during charging, and Ni, which has a large capacity but low thermal stability during charging. Preferably, they are substantially equal for balancing.
  • lithium transition metal composite oxide B for example, the chemical formula: Li Mn Ni Co O (wherein
  • the proportion of the lithium transition metal composite oxide A in the positive electrode active material is preferably in the range of 51 to 90% by weight, and more preferably in the range of 70 to 80% by weight. Therefore, the proportion of the lithium transition metal composite oxide B is preferably in the range of 49 to 10% by weight, more preferably in the range of 30 to 20% by weight. By setting the content within such a range, both the charge / discharge cycle characteristics of the battery and the thermal stability can be obtained.
  • the charge capacity ratio (the negative charge (Capacity Z positive electrode charge capacity) is preferably in the range of 1.0-1.2.
  • the charge capacity ratio (negative electrode charge capacity Z positive electrode charge capacity) at the part where the positive and negative electrodes oppose each other, whether the end-of-charge voltage is designed to 4.3V or 4.4V It is preferably within the range of 1.0 to 1.2.
  • the negative electrode active material in this case is an active material other than lithium metal. If the end-of-charge voltage is higher than 4.4V, decomposition of the electrolyte and collapse of the positive electrode may occur.
  • the charge cutoff voltage is preferably 4.4 V or less because the suppression effect is not sufficient.
  • the solvent of the non-aqueous electrolyte used in the present invention those which have been conventionally used as electrolyte solvents for lithium secondary batteries can be used.
  • a mixed solvent of cyclic carbonate and chain carbonate is particularly preferably used.
  • the cyclic carbonate include ethylene carbonate, propylene carbonate, butylene carbonate, and biylene carbonate.
  • the chain carbonate include dimethinole carbonate, methylethyl carbonate, and getyl carbonate. Since the discharge characteristics of the battery are particularly improved by containing methyl ethyl carbonate as the chain force carbonate, it is preferable to include methyl ethyl carbonate.
  • cyclic carbonate is liable to decompose at a high potential. Therefore, when a battery is charged at a high voltage of 4.3 V or higher, the content of the cyclic carbonate in the solvent is within the range of 10 to 50 vol%. It is preferable that ⁇ .
  • ethylene carbonate EC
  • ethylene carbonate propylene carbonate and Z or butylene carbonate are more likely to be oxidatively decomposed instead of ethylene carbonate in order to suppress decomposition at high potentials. You can use it. Also, the mixing ratio of cyclic carbonate such as ethylene carbonate may be reduced.
  • a lithium salt generally used as a solute in a lithium secondary battery can be used.
  • Such lithium salts include Li PF, LiBF, LiCF SO, LiN (CF SO), LiN (C F SO), LiN (CF SO) (C F S
  • LiPF hexafluorophosphoric acid
  • LiPF LiPF
  • a conductive agent can be contained in the positive electrode.
  • Charcoal as conductive agent When an elementary material is contained, the content of the carbon material is preferably 5% by weight or less based on the total of the positive electrode active material, the conductive agent, and the binder. This is because the electrolyte is easily decomposed on the surface of the carbon material, particularly when charged at a high end-of-charge voltage.
  • LiCoO contains at least both Zr and Mg
  • the end-of-charge voltage can be increased to 4.3 V or more without lowering the battery capacity, thereby increasing the charge / discharge capacity of the nonaqueous electrolyte secondary battery.
  • FIG. 1 is a diagram showing a SEM backscattered electron image of LiCo Zr MgO (the scale in the diagram is
  • Figure 2 is a diagram showing a TEM image of LiCo Zr Mg O (the square in the figure is 0.1 m
  • FIG. 3 is a view showing an EDS measurement result at spot 1 in FIG. 2.
  • FIG. 4 is a diagram showing an EDS measurement result at spot 2 in FIG. 2.
  • the present invention will be described in more detail with reference to Examples.
  • the present invention is not limited to the following Examples, and the gist thereof is not changed at all, but is appropriately changed as long as it is not changed. It can be implemented.
  • Li CO, Co O, ZrO and MgO Li CO, Co O, ZrO and MgO, the molar ratio of Li: Co: Zr: Mg is 100: 99: 0.5: 0
  • LiCo Zr After mixing in a mortar with an Ishikawa-type rai mortar so as to obtain a temperature of 850 ° C for 24 hours in an air atmosphere and then pulverizing, LiCo Zr with an average particle size of about 14 ⁇ m
  • LiOH and the coprecipitated hydroxide represented by MnNiCo (OH) The mixture was mixed in an Ishikawa-type mortar with a molar ratio of 100: 100, heat-treated in an air atmosphere at 1000 ° C for 20 hours, and then pulverized to an average particle size of about 5 ⁇ m of LiMnNiCoO was obtained.
  • LiCo Zr MgO and LiMnNiCoO obtained as described above are examples of LiCo Zr MgO and LiMnNiCoO obtained as described above.
  • the mixture was mixed in an Ishikawa-type rai mortar so that the ratio by volume became 7: 3 to obtain a positive electrode active material.
  • polyvinylidene fluoride as a binder is dissolved in N-methyl-2-pyrrolidone as a dispersion medium, and the positive electrode active material and carbon as a conductive agent are further dissolved in the active material and the conductive agent.
  • the mixture was kneaded and kneaded so that the weight ratio of the binder was 90: 5: 5 to prepare a positive electrode slurry.
  • the prepared slurry was applied on an aluminum foil as a current collector, dried, and then rolled using a rolling roller, and a current collector tab was attached to prepare a positive electrode.
  • aqueous solution obtained by dissolving carboxymethylcellulose as a thickener in water artificial graphite as a negative electrode active material and styrene-butadiene rubber as a binder were added, and the weight ratio of the active material, the binder, and the thickener was used. Were mixed in a ratio of 95: 3: 2, and then kneaded to prepare a negative electrode slurry. The prepared slurry was applied onto a copper foil as a current collector, dried, and then rolled using a rolling roller, and a current collecting tab was attached to prepare a negative electrode.
  • An electrolyte was prepared by dissolving LiPF in a solvent in which ethylene carbonate and getyl carbonate were mixed at a volume ratio of 3: 7 to a concentration of lmol / liter.
  • the positive electrode and the negative electrode obtained in this manner are wound so as to face each other with a separator interposed therebetween to form a wound body.
  • the wound body is laminated with an electrolytic solution together with an electrolyte.
  • a nonaqueous electrolyte secondary battery A1 having a thickness of 3.6 mm, a width of 3.5 cm, and a length of 6.2 cm was obtained as a battery standard size.
  • the amounts of the positive electrode active material and the negative electrode active material used are determined by the charge capacity ratio of the positive electrode and the negative electrode (the negative electrode charge capacity Z Capacity) is 1.15.
  • the charge capacity ratio between the positive electrode and the negative electrode is The same applies to the following examples and comparative examples.
  • the non-aqueous electrolyte secondary battery A1 was charged at a constant current of 650 mA until the voltage reached 4.45 V, and further charged at a constant voltage of 4.45 V until the current value reached 32 mA. After that, the battery was heated from room temperature to the set temperature at a rate of 5 ° C per minute and maintained at the set temperature for 2 hours to evaluate the thermal stability.
  • the non-aqueous electrolyte secondary battery A1 was charged at a constant current of 650 mA until the voltage reached 4.4 V, and further charged at a constant voltage of 4.4 V until the current value reached 32 mA, and then 650 mA
  • the battery was discharged at a constant current until the voltage reached the set voltage, thereby measuring the discharge capacity (mAh) of the battery. By repeating this charge and discharge, the charge and discharge cycle characteristics were evaluated.
  • a secondary battery A2 was fabricated, and its thermal stability and charge / discharge cycle characteristics were evaluated.
  • Li CO, Co O, ZrO, MgO, and Al O were converted to Li: Co: Zr: Mg:
  • LiCo Zr Mg Al O and LiMn Ni Co O are mixed at a weight ratio of 7: 3.
  • a non-aqueous electrolyte secondary battery A3 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the mixing was performed so that the thermal stability and the charge / discharge cycle characteristics were evaluated.
  • a degraded secondary battery A4 was fabricated, and its thermal stability and charge / discharge cycle characteristics were evaluated.
  • a non-aqueous electrolyte secondary battery XI was produced in the same manner as in Example 1, and the thermal stability and the charge / discharge cycle characteristics were evaluated.
  • a non-aqueous electrolyte secondary battery X2 was produced in the same manner as in Example 1, and the charge / discharge cycle characteristics were evaluated.
  • Table 1 shows the evaluation results of the thermal stability of the nonaqueous electrolyte secondary batteries A1 to A4 of Examples 14 to 14 and the nonaqueous electrolyte secondary batteries XI of Comparative Example 1 manufactured as described above.
  • Table 2 shows the evaluation results of the charge / discharge cycle characteristics of the nonaqueous electrolyte secondary batteries A1 to A4 of Examples 14 and 14 and the nonaqueous electrolyte secondary batteries X1 and X2 of Comparative Examples 1 and 2.
  • the values in the boxes for the discharge capacity at the 100th cycle and the discharge capacity at the 300th cycle are the capacity retention ratios with respect to the initial discharge capacity.
  • Example 2 A2 20% 3.IV 666.6
  • lithium transition metal composite oxide A and lithium transition metal composite oxide B are mixed and used as the positive electrode active material when charged to It can be seen that the discharge cycle characteristics are improved. From this, it can be seen that by using a mixture of lithium transition metal composite oxide A and lithium transition metal composite oxide B, both high thermal stability and high cycle characteristics can be obtained.
  • Examples 13 to 13 in which the lithium transition metal composite oxide B was mixed at a ratio of 20 to 30% by weight showed a particularly excellent capacity retention ratio after 300 cycles. . From this fact, by setting the mixing ratio of the lithium transition metal complex oxide A to 70 to 80% by weight and the mixing ratio of the lithium transition metal complex oxide B to 30 to 20% by weight, the cycle characteristics can be improved. It can be further enhanced.
  • the reason for setting IV or higher is that when lithium transition metal composite oxide B is used, even if the final charge voltage is 4.2 V and the discharge cut voltage is lower than 2.9 V, deterioration due to cycling is large. (See Reference Experiment).
  • LiCo Zr MgO used in Example 1 was observed with an electron microscope.
  • FIG. 1 is an SEM backscattered electron image of LiCo Zr MgO used in Example 1.
  • Fig. 2 is a TEM image of LiCo Zr MgO. As is clear from FIGS. 1 and 2,
  • Small particles are attached to the surface of large particles.
  • FIG. 3 shows the EDS measurement result at spot 1 in FIG. 2
  • FIG. 4 shows the EDS measurement result at spot 2 in FIG.
  • FIGS. 3 and 4 in the TEM image of FIG. 2, almost no Co was detected in the spot 1 and a large amount of Zr was detected.
  • spot 2 no Zr was detected, and a large amount of Co was detected. From this, it can be seen that the adhered particles of spot 1 are Zr-containing compound particles, and that spot 2 is Zr-free LiCoO particles.
  • Zr compound particles adhere to a part of the surface of the LiCoO particles.
  • the surface of the LiCoO particles is exposed with most (80% or more) exposed.
  • Mg is detected in both spot 1 and spot 2. Therefore, Mg diffuses into both Zr compound particles and LiCoO particles.
  • Table 3 shows the charge / discharge cycle characteristics of the batteries B1 and B2 measured as described above.
  • LiCo Zr Mg Al O and LiMn were used as the positive electrode active materials.
  • LiCoO copper Zr and Mg and Sarako M (M) LiCoO copper Zr and Mg and Sarako M (M
  • the charge-discharge cycle characteristics under the condition that the discharge cut voltage is reduced to 2.75V can be improved.
  • a non-aqueous electrolyte secondary battery C1 was produced in exactly the same manner as in Example 1, and the discharge load characteristics were evaluated.
  • a non-aqueous electrolyte secondary battery C2 was prepared in the same manner as in Example 1 except that an electrolytic solution prepared by dissolving 6 in a concentration of 1 mol Z liter was used, and the discharge load characteristics were evaluated. did.
  • the non-aqueous electrolyte secondary battery C2 using methylethyl carbonate as the solvent for the electrolyte is the same as the non-aqueous electrolyte secondary battery C using getyl carbonate. It can be seen that discharge load characteristics are improved from 1. This is presumably because the use of methylethyl carbonate, which has a lower viscosity than getyl carbonate, as a solvent improves the permeability of the electrolyte to the electrodes and the ionic conductivity.
  • a battery was fabricated as follows, and the cycle characteristics were evaluated at a final charge voltage of 4.2V.
  • non-aqueous electrolyte secondary batteries Yl, # 2, and # 3 were produced in the same manner as in Example 1.
  • the charge capacity ratio between the positive electrode and the negative electrode (the charge capacity of the negative electrode ⁇ the charge capacity of the positive electrode) when the amount of the positive electrode active material and the amount of the negative electrode active material are 4.2 V as the end-of-charge voltage is 1.15. I did it.
  • the non-aqueous electrolyte secondary battery Y1 is charged at a constant current of 650 mA until the voltage reaches 4.2 V, and further charged at a constant voltage of 4.2 V until the current value reaches 32 mA, and then 650 mA
  • the battery was discharged at a constant current of until the voltage reached 3. IV to measure the discharge capacity (mAh) of the battery. By repeating this charge / discharge, the charge / discharge cycle characteristics were evaluated.
  • Table 5 shows the room temperature cycle characteristics of Y1-Y3 measured as described above. [Table 5]
  • Lithium transition metal composite oxide B containing Mn and Ni and having a layered structure which is used as a positive electrode active material, has a lower initial charge / discharge efficiency than a graphite negative electrode. descend.
  • the oxidation number of Mn is tetravalent (Mn 4+ ), and the oxidation state of Mn changes during charge and discharge. It is considered not to be done (Non-Patent Document 3, etc.).
  • Mn 4+ tetravalent
  • Mn 3+ undergoes a disproportionation reaction and Mn 4+ And Mn 2+ .
  • Mn 2+ elutes from the positive electrode surface and precipitates on the negative electrode because it easily dissolves by forming a complex with the solvent constituting the electrolytic solution. It is speculated that the elution of the positive electrode surface force Mn disintegrates the crystal structure of the surface, and as a result, the resistance at the positive electrode electrolyte interface increases and the capacity deteriorates.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

 充放電サイクル特性及び熱安定性の低下を伴うことなく、充電終止電圧を4.3V以上にすることができ、これによって充放電容量を高めることができる非水電解質二次電池を得る。  正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水電解質とを備える非水電解質二次電池において、正極活物質として、LiCoO2に少なくともZrとMgの両方を含有させたリチウム遷移金属複合酸化物Aと、層状構造を有し、遷移金属として少なくともMnとNiの両方を含有するリチウム遷移金属複合酸化物Bとを混合して用いることを特徴としている。

Description

明 細 書
非水電解質二次電池
技術分野
[0001] 本発明は、リチウム二次電池などの非水電解質二次電池に関するものである。
背景技術
[0002] 近年、リチウムイオンを吸蔵 ·放出し得る合金、金属リチウム、または炭素材料などを 負極活物質とし、化学式 LiMO (Mは遷移金属)で表されるリチウム遷移金属複合酸
2
化物を正極活物質とする非水電解質二次電池が、高工ネルギー密度を有する電池 として注目されている。
[0003] 上記リチウム遷移金属複合酸ィ匕物としては、リチウムコバルト複合酸化物 (LiCoO )
2 が代表的なものとして挙げられ、既に非水電解質二次電池の正極活物質として実用 化されている。
[0004] コバルト酸リチウムなどのリチウム遷移金属複合酸ィ匕物を正極活物質として用い、 炭素材料などを負極活物質として用いた非水電解質二次電池においては、一般に 充電終止電圧を 4. 1-4. 2Vとしている。この場合、正極活物質は、その理論容量 に対して 50— 60%し力利用されていない。従って、充電終止電圧をより高くすれば、 正極の容量 (利用率)を向上させることができ、容量及びエネルギー密度を高めること ができる。
[0005] しかしながら、電池の充電終止電圧を高めると、 LiCoOの構造劣化及び正極表面
2
における電解液の分解等が生じ易くなる。このため、充放電サイクルによる劣化は、 従来の 4. 1一 4. 2Vを充電終止電圧とする場合よりも顕著になるという問題があった [0006] 一方、 LiMO (Mは遷移金属)で表されるリチウム遷移金属複合酸化物のうち、遷
2
移金属として Mn及び Niを含むものも検討されており、また、 Mn、 Ni及び Coの 3種 類の遷移金属元素を全て含む材料系も盛んに検討がなされてきた (例えば、特許文 献 1、特許文献 2、非特許文献 1など)。
[0007] Mn、 Ni及び Coを含むリチウム遷移金属複合酸化物の中で、 Mnと Niの組成が等 LV、化合物が、充電状態 (高 、酸化状態)でも特異的に高 、熱的安定性を示すこと が報告されている (非特許文献 2など)。また、 Mnと Niが実質的に等しい複合酸化物 力 LiCoOと同等の 4V近傍の電圧を有し、かつ高容量で優れた充放電効率を示す
2
ことが報告されて 、る (特許文献 3)。
[0008] このような Mn、 Ni及び Coを含み、層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物 を正極活物質として用いた電池では、電池の充電終止電圧を高めて、正極の充電深 度を深くした場合においても、充電時の高い熱的安定性力 電池の信頼性が飛躍的 に向上することが期待できる。
[0009] しカゝしながら、 Mn、 Ni及び Coを含むリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質と して用いた電池について、本発明者らが検討したところ、充電終止電圧を高めると、 正極活物質の構造劣化及び正極表面における電解液の分解等が生じ易くなり、充 放電サイクルによる電池の容量低下は、従来の 4. 1-4. 2Vを充電終止電圧とする 場合よりも顕著になることがわ力つた。
特許文献 1 :特許第 2561556号公報
特許文献 2:特許第 3244314号公報
特許文献 3:特開 2002— 42813号公報
非特許文献 1 : Journal of Power Sources 90 (2000) 176-181
非特許文献 2 : Electrochemical and Solid- State Letters, 4(12) A200- A203 (2001) 非特許文献 3 :第 42回電池討論会講演要旨集 P.50— 51
発明の開示
[0010] 本発明の目的は、充放電サイクル特性及び熱安定性の低下を伴うことなぐ充電終 止電圧を 4. 3V以上にすることができ、これによつて充放電容量を高めることができる 非水電解質二次電池を提供することにある。
[0011] 本発明は、正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水電解質とを 備える非水電解質二次電池であり、正極活物質として、 LiCoO
2に少なくとも Zrと Mg の両方を含有させたリチウム遷移金属複合酸化物 Aと、層状構造を有し、遷移金属と して少なくとも Mnと Niの両方を含有するリチウム遷移金属複合酸化物 Bとを混合して 用 、ることを特徴として 、る。 [0012] 従来の LiCoOを正極活物質として用い、充電終止電圧を 4. 3V以上に高めた場
2
合に、充放電サイクル特性が低下する理由について、その詳細は明らかではないが
、充電時に酸ィ匕状態が高くなつた Coが活物質表面で触媒的に作用して生じる電解 液の分解や、 LiCoOの結晶構造の破壊などが原因しているものと推測される。本発
2
明におけるリチウム遷移金属複合酸ィ匕物 Aは、 LiCoOに Zrと Mgを含有させることに
2
より、 Coの酸化状態が変化し、電解液の分解あるいは LiCoOの結晶構造の破壊が
2
低減されて ヽるものと考免られる。
[0013] リチウム遷移金属複合酸化物 Aは、上述のように、充電終止電圧を高めた場合に おいても、良好な充放電サイクル特性を示すものである。一方、リチウム遷移金属複 合酸化物 Bは、高い熱安定性を示すものである。本発明においては、このようなリチウ ム遷移金属複合酸化物 Aとリチウム遷移金属複合酸化物 Bを混合して用いることによ り、リチウム遷移金属複合酸化物 Aの優れたサイクル特性と、リチウム遷移金属複合 酸化物 Bの優れた熱安定性とを共に有する正極活物質とすることができる。従って、 本発明によれば、充放電サイクル特性及び熱安定性の低下を伴うことなぐ充電終止 電圧を 4. 3V以上にすることができ、これによつて充放電容量を高めることができる。
[0014] 本発明にお 、ては、 Zrが化合物としてリチウム遷移金属複合酸ィ匕物 Aの表面に付 着していることが好ましい。すなわち、 Zrの化合物がリチウム遷移金属複合酸化物 A の表面に付着することにより、 Zrがリチウム遷移金属複合酸ィ匕物 Aに含まれているこ とが好ましい。また、 Zrの化合物は、粒子の形態でリチウム遷移金属複合酸ィ匕物 Aの 表面に付着していることが好ましい。 Zrが、リチウム遷移金属複合酸ィ匕物 Aの表面に 付着していることにより、リチウム遷移金属複合酸ィ匕物 Aの結晶構造の安定ィ匕に寄与 するのではなぐ充放電時のリチウム遷移金属複合酸化物 Aの表面でのリチウムィォ ン及び電子の授受を容易にし、劣化反応である電解液の酸化分解を抑制できるもの と考えられる。
[0015] また、 Mgを添加すると、 Zrを含む化合物とリチウム遷移金属複合酸ィ匕物 Aの両方 に Mgが拡散するとともに、 Zrを含む化合物とリチウム遷移金属複合酸化物 Aとが強 固に焼結されることが確認されている。従って、 Mgの添加により、 Zrを含む化合物と リチウム遷移金属複合酸ィ匕物 Aの接合状態が強くなり、電解液の分解抑制の効果が 大幅に向上するものと考えられる。
[0016] リチウム遷移金属複合酸ィ匕物 Aとしては、例えば、化学式: Li Co Zr Mg M O a Ι-χ-y-z x y z 2
(式中、 Mは Al、 Ti、及び Snから選ばれる少なくとも 1つの元素であり、 a、 x、 y及び z は、 0≤a≤l. 1、 x>0、 y>0、 z≥0、 0<x+y+z≤0. 03を満たす。)で表されるも のを挙げることができる。 z>0の場合、 Mは A1であることが特に好ましい。
[0017] リチウム遷移金属複合酸化物 Bは、遷移金属として Coを含むことが好ましぐさらに は Mnの量と Niの量が実質的に等しいことが好ましい。リチウム遷移金属複合酸化物 Bの Mn量と Ni量は、容量は小さいが充電時の熱安定性が高い Mnの性質と、容量 は大きいが充電時の熱安定性が低い Niの性質とを最もバランスさせるため、実質的 に等しいことが好ましい。
[0018] リチウム遷移金属複合酸化物 Bとしては、例えば、化学式: Li Mn Ni Co O (式中
2
、 b、 s、 t及び uは、 0≤b≤l. 2、 s+t+u= l、 0< s≤0. 5、 0<t≤0. 5、 u≥0を満 たす。)で表されるものを挙げることができる。
[0019] 正極活物質に占めるリチウム遷移金属複合酸化物 Aの割合は、 51— 90重量%の 範囲内であることが好ましぐ 70— 80重量%の範囲内であることがさらに好ましい。 従って、リチウム遷移金属複合酸化物 Bの割合は、 49一 10重量%の範囲内であるこ と力 子ましく、 30— 20重量%の範囲内であることがさらに好ましい。このような範囲内 に設定することにより、電池の充放電サイクル特性と、熱安定性の両方を得ることがで きる。
[0020] 本発明にお 、て、充電終止電圧を上昇させて電池の容量を向上させる場合、設計 基準となる充電終止電圧において、正極と負極の対向する部分での充電容量比 (負 極充電容量 Z正極充電容量)は、 1. 0-1. 2の範囲であることが好ましい。このよう に、正極と負極の充電容量比を 1. 0以上に設定しておくことにより、負極の表面に金 属リチウムが析出するのを防止することができる。すなわち、充電終止電圧を 4. 3V に設計する場合、または 4. 4Vに設計する場合のいずれにおいても、正極と負極の 対向する部分での充電容量比 (負極充電容量 Z正極充電容量)は、 1. 0— 1. 2の 範囲内であることが好ましい。なお、この場合の負極活物質は金属リチウム以外の活 物質である。また、充電終止電圧が 4. 4Vより高いと、電解液の分解や正極の崩壊の 抑制効果が十分ではなくなるため、充電終止電圧は 4. 4V以下であることが好ましい
[0021] 本発明にお 、て用いる非水電解質の溶媒としては、従来よりリチウム二次電池の電 解質の溶媒として用いられているものを用いることができる。これらの中でも、環状力 ーボネートと鎖状カーボネートの混合溶媒が特に好ましく用いられる。環状カーボネ ートとしては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート 、ビ-レンカーボネートなどが挙げられる。鎖状カーボネートとしては、ジメチノレカーボ ネート、メチルェチルカーボネート、ジェチルカーボネートなどが挙げられる。鎖状力 ーボネートとして、メチルェチルカーボネートを含むことにより、電池の放電特性が特 に良好となるため、メチルェチルカーボネートを含むことが好まし 、。
[0022] 一般に、環状カーボネートは、高い電位において分解を生じやすいので、 4. 3V以 上の高い電圧で電池を充電する場合、溶媒中の環状カーボネートの含有割合は 10 一 50体積%の範囲内であることが好ま ヽ。負極活物質として黒鉛材料を用いる場 合、環状カーボネートとしてはエチレンカーボネート(EC)を用いることが好ましい。し 力しながら、エチレンカーボネートは、高い電位で分解を生じやすいので、高い電位 における分解を抑制するためには、エチレンカーボネートの代わりに、より酸化分解 しにく 、プロピレンカーボネート及び Zまたはブチレンカーボネートを用いてもょ 、。 また、エチレンカーボネートなどの環状カーボネートの混合割合を低くしてもよ 、。
[0023] 本発明における非水電解質の溶質としては、リチウム二次電池において一般に溶 質として用いられるリチウム塩を用いることができる。このようなリチウム塩としては、 Li PF、 LiBF、 LiCF SO、 LiN (CF SO )、 LiN (C F SO )、 LiN (CF SO )(C F S
6 4 3 3 3 2 2 2 5 2 2 3 2 4 9
O )、 LiC (CF SO )、 LiC (C F SO )、 LiAsF、 LiClO , Li B CI , Li B CI など
2 3 2 3 2 5 2 3 6 4 2 10 10 2 12 12 及びそれらの混合物が例示される。これらの中でも、 LiPF (へキサフルォロリン酸リ
6
チウム)が好ましく用いられる。高い充電電圧で充電する場合、正極の集電体である アルミニウムが溶解しやすくなる力 LiPFの存在下では、 LiPFが分解することによ
6 6
り、アルミニウム表面に被膜が形成され、この被膜によってアルミニウムの溶解を抑制 することができる。従って、リチウム塩としては、 LiPFを用いることが好ましい。
6
[0024] また、本発明にお 、ては、正極に導電剤を含有させることができる。導電剤として炭 素材料が含有される場合、該炭素材料の含有量は、正極活物質と導電剤と結着剤 の合計に対して 5重量%以下であることが好ましい。これは、特に高い充電終止電圧 で充電する際、炭素材料の表面上で電解液が分解しやす ヽからである。
[0025] 本発明に従い、 LiCoOに少なくとも Zrと Mgの両方を含有させたリチウム遷移金属
2
複合酸化物 Aと、層状構造を有し、遷移金属として少なくとも Mnと Niの両方を含有 するリチウム遷移金属複合酸ィ匕物 Bとを混合して用いることにより、充放電サイクル特 性及び熱安定性の低下を伴うことなぐ充電終止電圧を 4. 3V以上にすることができ 、これによつて非水電解質二次電池の充放電容量を高めることができる。
図面の簡単な説明
[0026] [図 1]図 1は LiCo Zr Mg Oの SEM反射電子像を示す図(図中のスケールは
0.99 0.005 0.005 2
: mを示す)である。
[図 2]図 2は LiCo Zr Mg Oの TEM像を示す図(図中のスケーノレは 0. 1 m
0.99 0.005 0.005 2
を示す)である。
[図 3]図 3は図 2におけるスポット 1での EDS測定結果を示す図である。
[図 4]図 4は図 2におけるスポット 2での EDS測定結果を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0027] 以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例 により何ら限定されるものではなぐその要旨を変更しな 、限りにお 、て適宜変更し て実施することが可能なものである。
[0028] 〔実験 1〕
(実施例 1)
[LiCo Zr Mg Oの作製〕
0.99 0.005 0.005 2
Li CO、 Co O、 ZrO及び MgOを、 Li: Co :Zr: Mgのモル比が100 : 99 : 0. 5 : 0
2 3 3 4 2
. 5となるように石川式らいかい乳鉢にて混合した後、空気雰囲気中にて 850°Cで 24 時間熱処理し、その後粉砕することにより、平均粒子径が約 14 μ mである LiCo Zr
Mg Oを得た。
)05 0.005 2
[0029] [LiMn Ni Co Oの作製〕
0.33 0.33 0.34 2
LiOHと、 Mn Ni Co (OH)で表される共沈水酸化物とを、 Liと遷移金属全 体のモル比が 100 : 100になるようにして石川式らいかい乳鉢にて混合した後、空気 雰囲気中にて 1000°Cで 20時間熱処理し、その後粉砕することにより、平均粒子径 が約 5 μ mの LiMn Ni Co Oを得た。
0.33 0.33 0.34 2
[0030] 〔正極の作製〕
以上のようにして得られた LiCo Zr Mg Oと LiMn Ni Co Oとを、重
0.99 0.005 0.005 2 0.33 0.33 0.34 2 量比が 7 : 3となるように石川式らいかい乳鉢にて混合し、正極活物質を得た。次に、 分散媒としての N—メチルー 2—ピロリドンに、結着剤としてのポリフッ化ビ-リデンを溶 解させ、さらに正極活物質と、導電剤としての炭素とを、活物質と導電剤と結着剤の 重量比が 90: 5: 5の比率になるようにしてカ卩えた後に混練して、正極スラリーを作製 した。作製したスラリーを集電体としてのアルミニウム箔上に塗布した後、乾燥し、そ の後圧延ローラーを用いて圧延し、集電タブを取り付けることで、正極を作製した。
[0031] 〔負極の作製〕
増粘剤であるカルボキシメチルセルロースを水に溶力した水溶液中に、負極活物 質として人造黒鉛と、結着剤としてのスチレン ブタジエンゴムとを、活物質と結着剤 と増粘剤の重量比が 95: 3: 2の比率になるようにしてカ卩えた後に混練して、負極スラ リーを作製した。作製したスラリーを集電体としての銅箔上に塗布した後、乾燥し、そ の後圧延ローラーを用いて圧延し、集電タブを取り付けることで、負極を作製した。
[0032] 〔電解液の作製〕
エチレンカーボネートとジェチルカーボネートとを体積比 3: 7で混合した溶媒に対 し、 LiPFをその濃度が lmol/リットルとなるよう溶解して、電解液を作製した。
6
[0033] 〔電池の作製〕
このようにして得た正極及び負極を、セパレータを介して対向するように卷取って卷 取り体を作製し、 Ar雰囲気下のグローブボックス中にて、卷取り体を電解液とともにァ ルミ-ゥムラミネートに封入することにより、電池規格サイズとして、厚み 3. 6mm X幅 3. 5cm X長さ 6. 2cmの非水電解質二次電池 A1を得た。
[0034] ここで、使用した正極活物質及び負極活物質の量は、充電終止電圧を 4. 4Vとした 場合の対向する部分における正極と負極の充電容量比 (負極の充電容量 Z正極の 充電容量)が、 1. 15となるよう〖こしている。なお、この正極と負極の充電容量比は、 以下の実施例及び比較例においても同様である。
[0035] 〔熱安定性の評価〕
室温にて、非水電解質二次電池 A1を 650mAの定電流で、電圧が 4. 45Vに達す るまで充電し、さらに、 4. 45Vの定電圧で電流値が 32mAになるまで充電した。その 後室温から設定温度まで、毎分 5°Cの速度で電池を加熱し、設定温度で 2時間保持 することにより、熱安定性の評価を行った。
[0036] 〔充放電サイクル特性の評価〕
室温にて、非水電解質二次電池 A1を 650mAの定電流で、電圧が 4. 4Vに達する まで充電し、さらに 4. 4Vの定電圧で電流値が 32mAになるまで充電した後、 650m Aの定電流で、電圧が設定電圧に達するまで放電することにより、電池の放電容量( mAh)を測定した。この充放電を繰り返すことにより、充放電サイクル特性を評価した
[0037] (実施例 2)
正極の作製において、 LiCo Zr Mg Oと LiMn Ni C
0.99 0.005 0.005 2 0.33 0.33
o Oとを、重量比が 8 : 2となるように混合した以外は、実施例 1と同様に非水電解
0.34 2
質二次電池 A2を作製し、熱安定性及び充放電サイクル特性の評価を行った。
[0038] (実施例 3)
[LiCo Zr Mg Al Oの作製〕
0.978 0.002 0.01 0.01 2
正極の作製において、 Li CO、 Co O、 ZrO、 MgO、 Al Oを、 Li: Co :Zr: Mg :
2 3 3 4 2 2 3
Alのモル比が 100 : 97. 8 : 0. 2 : 1. 0 : 1. 0となるように石川らいかい乳鉢に混合し た後、空気雰囲気中にて 850°Cで 24時間熱処理し、その後粉砕することにより、平 均粒子径が約 12 mである LiCo Zr Mg Al Oを得た。
0.978 0.002 0.01 0.01 2
[0039] 〔電池の作製〕
得られた LiCo Zr Mg Al Oと LiMn Ni Co Oとを、重量比が 7 : 3
0.978 0.002 0.01 0.01 2 0.33 0.33 0.34 2
になるように混合したこと以外は、実施例 1と同様に非水電解質二次電池 A3を作製 し、熱安定性及び充放電サイクル特性の評価を行った。
[0040] (実施例 4)
正極の作製において、 LiCo Zr Mg Oと LiMn Ni C
0.99 0.005 0.005 2 0.33 0.33 o Oとを、重量比が 6 :4になるように混合したこと以外は、実施例 1と同様に非水電
0.34 2
解質二次電池 A4を作製し、熱安定性及び充放電サイクル特性の評価を行った。
[0041] (比較例 1)
正極の作製において、正極活物質として LiCo Zr Mg Oのみを用いたこと
0.99 0.005 0.005 2
以外は、実施例 1と同様に非水電解質二次電池 XIを作製し、熱安定性及び充放電 サイクル特性の評価を行った。
[0042] (比較例 2)
正極の作製において、正極活物質として LiMn Ni Co Oのみを用いたこと以
0.33 0.33 0.34 2
外は、実施例 1と同様に非水電解質二次電池 X2を作製し、充放電サイクル特性の評 価を行った。
[0043] 上記のようにして作製した実施例 1一 4の非水電解質二次電池 A1— A4及び比較 例 1の非水電解質二次電池 XIの熱安定性の評価結果を表 1に示した。また、実施 例 1一 4の非水電解質二次電池 A1— A4及び比較例 1、 2の非水電解質二次電池 X 1、 X2の充放電サイクル特性の評価結果を表 2に示した。また、表 2において 100サ イタル目放電容量及び 300サイクル目放電容量の欄に記載したカツコ内は、初期放 電容量に対する容量維持率である。
[0044] [表 1]
Figure imgf000011_0001
[0045] [表 2] 正極活物質中の 初期 100サイクル ΰ 300サイクル目
放電
電池 L iMn0.33Ni 3Co0.3402 放電容量 放電容量 放電容量
ト電圧
混合比 (mAh) (mAh) (mAh)
616. 4
実施例 1 A1 30% 3. IV 658. 0
(93. 7 % )
591. 1
実施例 2 A2 20% 3. IV 666. 6
(88. 7 % )
621. 5
実施例 3 A3 30 % 3. IV 662. 5
(93. 8 % )
651. 3
実施例 4 A4 40 % 3. IV 694. 4
(93. 8 %)
比較例 1 XI 0 % 2. 75V 678. 9
比較例 2 X2 100 % 3. IV 552. 7
[0046] 表 1に示す実施例 1一 4と比較例 1との比較から明らかなように、 4. 45Vまで充電し た際に、正極活物質としてリチウム遷移金属複合酸化物 Aとリチウム遷移金属複合酸 化物 Bとを混合して用いることにより、リチウム遷移金属複合酸ィ匕物 Aのみを用いる場 合に比べ、電池の熱安定性が向上することがわかる。
[0047] また、表 2に示す実施例 1一 4と比較例 1及び 2との比較から明らかなように、 4. 4V έ?
まで充電した際に、正極活物質としてリチウム遷移金属複合酸化物 Aとリチウム遷移 金属複合酸化物 Bとを混合して用いることにより、リチウム遷移金属複合酸化物 Bの みを用いる場合に比べ、充放電サイクル特性が向上することがわかる。このことから、 リチウム遷移金属複合酸化物 Aとリチウム遷移金属複合酸化物 Bとを混合して用いる ことにより、高い熱安定性と高いサイクル特性の両方が得られることがわかる。
[0048] また、リチウム遷移金属複合酸ィ匕物 Bを 20— 30重量%の割合で混合して用いた実 施例 1一 3は、 300サイクル後において特に優れた容量維持率を示している。このこと から、リチウム遷移金属複合酸ィ匕物 Aの混合割合を 70— 80重量%とし、リチウム遷 移金属複合酸ィ匕物 Bの混合割合を 30— 20重量%とすることにより、サイクル特性を さら〖こ高めることができることがわ力る。
[0049] なお、リチウム遷移金属複合酸ィ匕物 Bを用いた電池において、放電カット電圧を 3.
IV以上としているのは、リチウム遷移金属複合酸化物 Bを用いた場合、充電終止電 圧を 4. 2Vとしても、放電カット電圧を 2. 9Vより低くすると、サイクルによる劣化が大 きくなるためである (参考実験を参照)。
[0050] 〔電子顕微鏡による観察〕
実施例 1において用いた LiCo Zr Mg Oを電子顕微鏡で観察した。
0.99 0.005 0.005 2
[0051] 図 1は、実施例 1において用いた LiCo Zr Mg Oの SEM反射電子像であり
0.99 0.005 0.005 2
、図 2は LiCo Zr Mg Oの TEM像である。図 1及び図 2から明らかなように、
0.99 0.005 0.005 2
大きな粒子の表面に小さな粒子が付着している。
[0052] 図 2に示す TEM像における含有金属元素の定性を、 EDS (エネルギー分散分光 法)により評価した。 EDS測定結果を図 3及び図 4に示す。図 3は図 2におけるスポッ ト 1での EDS測定結果を示しており、図 4は、図 2におけるスポット 2での EDS測定結 果を示している。図 3及び図 4から明らかなように、図 2の TEM像において、スポット 1 では Coがほとんど検出されず、 Zrが多く検出されている。一方スポット 2では、 Zrが 全く検出されず、 Coが多く検出されている。このことからスポット 1の付着粒子は、 Zr を含む化合物粒子であり、スポット 2は Zrを含有しない LiCoO粒子であることがわか
2
る。すなわち、 LiCoOの粒子の表面の一部に Zrの化合物粒子が付着した状態とな
2
つており、また LiCoOの粒子の表面は、その大部分(80%以上)が露出した状態で
2
あることがわ力る。
[0053] また、図 3及び図 4から明らかなように、 Mgは、スポット 1及びスポット 2の両方で検 出されている。従って、 Mgは、 Zrの化合物粒子と LiCoOの粒子の両方に拡散して
2
含有されて 、ることがわ力る。
[0054] 〔実験 2〕
(実施例 5)
正極の作製において、実施例 1と同様にして LiCo Zr Mg Oと LiMn Ni
0.99 0.005 0.005 2 0.33
Co Oを重量比 7: 3で混合したものを正極活物質とした非水電解質二次電池 B
0.33 0.34 2
1を作製し、放電カット電圧を 2. 75Vに変えて充放電サイクル特性を評価した。
[0055] (実施例 6)
正極の作製において、実施例 3と同様にして LiCo Zr Mg Al Oと LiMn
0.978 0.002 0.01 0.01 2
Ni Co Oを重量比で 7 : 3で混合したものを正極活物質として用いた非水電解
0.33 0.33 0.34 2
質二次電池 B2を作製し、放電カット電圧を 2. 75Vに変えて充放電サイクル特性を 評価した。
[0056] 〔電池 Bl及び B2の充放電サイクル特性の評価〕
室温にて、非水電解質二次電池 Bl、 B2を 650mAの定電流で、電圧が 4. 4Vに 達するまで充電し、さらに 4. 4Vの定電圧で電流値が 32mAになるまで充電した後、 650mAの定電流で、電圧が 2. 75Vに達するまで放電することにより、電池の放電 容量 (mAh)を測定した。この充放電を繰り返すことにより、充放電サイクル特性を評 価した。 100サイクル目の放電容量を 1サイクル目の放電容量で割った値を 100サイ クル目の容量維持率とした。
[0057] このようにして測定した電池 B1及び B2の充放電サイクル特性を表 3に示す。
[0058] [表 3]
Figure imgf000014_0001
[0059] 表 3から明らかなように、正極活物質として LiCo Zr Mg Al Oと LiMn
0.978 0.002 0.01 0.01 2 0.33
Ni Co Oを重量比 7 : 3で混合したものを用いた非水電解質二次電池 B2は、 Li
0.33 0.34 2
Co Zr Mg Oと LiMn Ni Co Oを重量比 7: 3で混合したものを用いた
0.99 0.005 0.005 2 0.33 0.33 0.34 2
非水電解質二次電池 B1より、放電電圧を 2. 75Vとした条件での充放電サイクル特 性が向上することがわかる。これは、ジルコニウム、マグネシウムを添カ卩したコバルト酸 リチウムにさらに第三異元素であるアルミニウムを添加したことにより、リチウム遷移金 属複合酸ィ匕物 Aの充放電サイクルに対する安定性がさらに高まったためと考えられる
[0060] このようにリチウム遷移金属複合酸化物 Aとして、 LiCoO〖こ Zrと Mgとさら〖こ M (M
2
は Al、 Ti、または Sn)を含有させたものを用いることにより、放電カット電圧を 2. 75V まで下げた条件での充放電サイクル特性を改善することができる。
[0061] 〔実験 3〕
LiCo Zr Mg Oと LiMn Ni Co Oを重量比 7 : 3で混合したものを正
0.99 0.005 0.005 2 0.33 0.33 0.34 2
極活物質として用いた電池にっ ヽて、電解液の溶媒種が放電負荷特性に及ぼす影 響にっ 、て検討するため、下記のように溶媒種のみ異なる電池 C1及び C2を用いて 放電負荷特性を評価した。
[0062] (実施例 7)
実施例 1と全く同様にして非水電解質二次電池 C1を作製し、放電負荷特性を評価 した。
[0063] (実施例 8)
電解液の作製にぉ 、て、エチレンカーボネートとメチルェチルカーボネートを体積 比 3 : 7で混合し、 LiPF
6をその濃度が 1モル Zリットルとなるように溶解して作製した 電解液を用いたこと以外は、実施例 1と同様にして非水電解質二次電池 C2を作製し 、放電負荷特性を評価した。
[0064] 〔放電負荷特性の評価〕
室温にて、非水電解質二次電池 C1及び C2を 650mAの定電流で、電圧が 4. 4V になるまで充電し、さらに 4. 4Vの定電圧で電流値が 32mAになるまで充電した後、 650mAの定電流で、電圧が 2. 75Vに達するまで放電することにより、電池の放電 容量 (mAh)を測定した。その後、上記の充電条件にて再度充電し、 2600mAの定 電流で、電圧が 2. 75Vに達するまで放電することにより、電池の放電容量 (mAh)を 測定した。このようにして測定した実施例 7及び 8の非水電解質二次電池 C1及び C2 の各条件での放電容量と、以下の式で求めた負荷率を表 4に示す。
[0065] (負荷率) = (2600mAで放電した際の放電容量) ÷ (650mAで放電した際の放 電容量) X 100
[0066] [表 4]
Figure imgf000015_0001
表 4から明らかなように、電解液の溶媒としてメチルェチルカーボネートを用いた非 水電解質二次電池 C2は、ジェチルカーボネートを使用した非水電解質二次電池 C 1より放電負荷特性が向上することがわかる。これは、ジェチルカーボネートよりも粘 度の小さいメチルェチルカーボネートを溶媒に用いることにより、電極への電解液の 浸透性やイオン伝導性が向上するためと考えられる。
[0068] 〈参考実験〉
LiMn Ni Co Oのみを正極活物質として用いた電池について、放電カット電
0.33 0.33 0.34 2
圧がサイクル特性に与える影響について検討するため、下記のように電池を作製し、 充電終止電圧を 4. 2Vとしてサイクル特性の評価を行った。
[0069] 〔参考電池の作製〕
正極の作製において、正極活物質として LiMn Ni Co Oのみを用いたこと以
0.33 0.33 0.34 2
外は、実施例 1と同様に非水電解質二次電池 Yl、 Υ2及び Υ3を作製した。なお、正 極活物質及び負極活物質の量を、充電終止電圧を 4. 2Vとした場合の正極と負極 の充電容量比 (負極の充電容量 Ζ正極の充電容量)が、 1. 15となるようにした。
[0070] 〔Υ1の充放電サイクル特性の評価〕
室温にて、非水電解質二次電池 Y1を 650mAの定電流で、電圧が 4. 2Vに達する まで充電し、さらに 4. 2Vの定電圧で電流値が 32mAになるまで充電した後、 650m Aの定電流で、電圧が 3. IVに達するまで放電することにより、電池の放電容量 (mA h)を測定した。この充放電を繰り返すことにより、充放電サイクル特性を評価した。
[0071] 〔Y2の充放電サイクル特性の評価〕
室温にて、非水電解質二次電池 Υ2を 650mAの定電流で、電圧が 4. 2Vに達する まで充電し、さらに 4. 2Vの定電圧で電流値が 32mAになるまで充電した後、 650m Aの定電流で、電圧が 2. 9Vに達するまで放電することにより、電池の放電容量 (mA h)を測定した。この充放電を繰り返すことにより、充放電サイクル特性を評価した。
[0072] 〔Y3の充放電サイクル特性の評価〕
室温にて、非水電解質二次電池 Υ3を 650mAの定電流で、電圧が 4. 2Vに達する まで充電し、さらに 4. 2Vの定電圧で電流値が 32mAになるまで充電した後、 650m Aの定電流で、電圧が 2. 75Vに達するまで放電することにより、電池の放電容量 (m Ah)を測定した。この充放電を繰り返すことにより、充放電サイクル特性を評価した。
[0073] このようにして測定した Y1— Y3の室温サイクル特性を表 5に示す。 [0074] [表 5]
Figure imgf000017_0001
[0075] 表 5から明らかなように、放電カット電圧を 2. 9Vより低い 2. 75Vとすると、サイクル 特性は、著しく低下する。正極活物質として用いる、 Mnと Niを含み層状構造を有す るリチウム遷移金属複合酸化物 Bは、黒鉛負極に対して初期充放電効率が低 ヽため 、電池の放電末期に正極の電位が大きく低下する。一般的に、 Li Mn Ni Co O a b b (1- 2b) 2
(0≤a≤l. 1, 0<b≤0. 5)で表される化合物では、 Mnの酸化数は 4価(Mn4+)で あり、充放電時には Mnの酸ィ匕状態は変化しないと考えられている(非特許文献 3な ど)。しかし、前述のように正極の電位が大きく低下した場合、正極中の Mn4+の一部 が還元されて不安定な Mn3+となり、 Mn3+は不均化反応を起こして Mn4+と Mn2+を生じ ると考えられる。しかしながら、 Mn2+は電解液を構成する溶媒と錯体を作って溶解し やすいため、正極表面から溶出し、負極上に析出したと考えられる。このようにして正 極表面力 Mnが溶出することによって表面の結晶構造が崩壊し、その結果、正極 電解液界面の抵抗が上昇して容量劣化が起こったものと推察される。
[0076] 本発明の実施例において、 LiMn Ni Co Oを用いた電池については、放電
0.33 0.33 0.34 2
時の終止電圧を 3. IVにすることにより、放電末期における正極電位の低下が抑えら れ、その結果 Mnの溶出が抑制されることにより、容量劣化が低減され、室温サイクル 特性に与える放電カット電圧の影響が排除されている。

Claims

請求の範囲
[1] 正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水電解質とを備える非水 電解質二次電池にお 、て、
前記正極活物質として、 LiCoOに少なくとも Zrと Mgの両方を含有させたリチウム
2
遷移金属複合酸化物 Aと、層状構造を有し、遷移金属として少なくとも Mnと Niの両 方を含有するリチウム遷移金属複合酸化物 Bとを混合して用いることを特徴とする非 水電解質二次電池。
[2] 前記リチウム遷移金属複合酸化物 Aが、化学式: Li Co Zr Mg M O (式中、 a Ι-χ-y-z x y z 2
Mは Al、 Ti、及び Snから選ばれる少なくとも 1つの元素であり、 a、 x、 y及び zは、 0≤ a≤l. 1、 x>0、y>0、 z≥0、 0<x+y+z≤0. 03を満たす。)で表されることを特 徴とする請求項 1に記載の非水電解質二次電池。
[3] 前記リチウム遷移金属複合酸化物 Aに含まれる Zrが、化合物としてリチウム遷移金 属複合酸ィ匕物 Aの表面に付着していることを特徴とする請求項 1または 2に記載の非 水電解質二次電池。
[4] 前記リチウム遷移金属複合酸化物 Aに含まれる Zrの化合物が、粒子の形態でリチ ゥム遷移金属複合酸化物 Aの表面に付着していることを特徴とする請求項 3に記載 の非水電解質二次電池。
[5] 前記リチウム遷移金属複合酸ィ匕物 B力 化学式: Li Mn Ni Co O (式中、 b
b s t u 2 、 s、 t及 び uは、 0≤b≤l. 2、 s+t+u= l、 0< s≤0. 5、0<t≤0. 5、u≥0を満たす。)で 表されることを特徴とする請求項 1一 4のいずれか 1項に記載の非水電解質二次電池
[6] 前記リチウム遷移金属複合酸化物 Bの Mn量と Ni量が、モル比で実質的に等しいこ とを特徴とする請求項 1一 5のいずれか 1項に記載の非水電解質二次電池。
[7] 前記正極活物質のうち、リチウム遷移金属複合酸化物 Aの占める割合力 51— 90 重量%であることを特徴とする請求項 1一 6のいずれか 1項に記載の非水電解質二 次電池。
[8] 充電終止電圧を 4. 3Vとした場合の、正極と負極の充電容量比が、 1. 0-1. 2とな るように前記正極活物質及び前記負極活物質が含まれて 、ることを特徴とする請求 項 1一 7のいずれか 1項に記載の非水電解質二次電池。
充電終止電圧を 4. 4Vとした場合の、正極と負極の充電容量比が 1. 0-1. 2とな るように前記正極活物質及び前記負極活物質が含まれて 、ることを特徴とする請求 項 1一 7のいずれか 1項に記載の非水電解質二次電池。
PCT/JP2005/003723 2004-03-29 2005-03-04 非水電解質二次電池 WO2005093880A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05719995A EP1734601B1 (en) 2004-03-29 2005-03-04 Nonaqueous electrolyte secondary battery
US10/594,459 US7622223B2 (en) 2004-03-29 2005-03-04 Nonaqueous electrolyte secondary battery
US12/588,301 US7858237B2 (en) 2004-03-29 2009-10-09 Nonaqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004094475 2004-03-29
JP2004-094475 2004-03-29
JP2004-320394 2004-11-04
JP2004320394A JP4660164B2 (ja) 2004-03-29 2004-11-04 非水電解質二次電池

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/594,459 A-371-Of-International US7622223B2 (en) 2004-03-29 2005-03-04 Nonaqueous electrolyte secondary battery
US12/588,301 Continuation US7858237B2 (en) 2004-03-29 2009-10-09 Nonaqueous electrolyte secondary battery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005093880A1 true WO2005093880A1 (ja) 2005-10-06

Family

ID=35056499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/003723 WO2005093880A1 (ja) 2004-03-29 2005-03-04 非水電解質二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7622223B2 (ja)
EP (1) EP1734601B1 (ja)
JP (1) JP4660164B2 (ja)
KR (1) KR101045704B1 (ja)
WO (1) WO2005093880A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1662600A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2006156230A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP2006185794A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP2006185792A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP2006185793A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP2007103306A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sony Corp 電池
JP2010199078A (ja) * 2010-04-16 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP2010199075A (ja) * 2010-04-16 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP2010199076A (ja) * 2010-04-16 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP2010199077A (ja) * 2010-04-16 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその充電方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4660164B2 (ja) * 2004-03-29 2011-03-30 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP4291195B2 (ja) * 2004-03-30 2009-07-08 宇部興産株式会社 非水電解質二次電池
JP4721729B2 (ja) * 2004-11-12 2011-07-13 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2006228651A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池およびその充電方法
US9666862B2 (en) 2005-02-23 2017-05-30 Lg Chem, Ltd. Secondary battery of improved lithium ion mobility and cell capacity
JP4794180B2 (ja) * 2005-02-24 2011-10-19 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP4482822B2 (ja) 2005-03-09 2010-06-16 ソニー株式会社 正極活物質および電池
JP4955231B2 (ja) * 2005-07-19 2012-06-20 Necエナジーデバイス株式会社 非水電解質二次電池
EP3557684B1 (en) 2005-10-20 2024-01-24 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same
JP2007165299A (ja) * 2005-11-16 2007-06-28 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP2007165301A (ja) * 2005-11-16 2007-06-28 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP2007165298A (ja) * 2005-11-16 2007-06-28 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP5143568B2 (ja) * 2005-12-20 2013-02-13 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
KR20070065803A (ko) * 2005-12-20 2007-06-25 소니 가부시끼 가이샤 정극 활물질과 리튬 이온 2차 전지
JP2007188703A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP4783168B2 (ja) 2006-01-26 2011-09-28 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池、非水電解質及びその充電方法
JP5004475B2 (ja) * 2006-01-30 2012-08-22 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5303822B2 (ja) * 2006-02-13 2013-10-02 ソニー株式会社 正極活物質および非水電解質二次電池
CN101331631B (zh) * 2006-03-02 2010-09-29 Agc清美化学股份有限公司 非水电解质二次电池用正极活性物质及其制造方法
JP2007265731A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池
JP5036204B2 (ja) * 2006-03-31 2012-09-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその充電方法
CN101461088B (zh) * 2006-05-31 2011-12-21 三洋电机株式会社 高电压充电型非水电解质二次电池
JP5219401B2 (ja) * 2006-06-14 2013-06-26 三洋電機株式会社 二次電池用非水電解液及びこれを用いた非水電解液二次電池
JP5168829B2 (ja) * 2006-06-28 2013-03-27 ソニー株式会社 正極活物質および非水電解質電池
JP4919771B2 (ja) * 2006-11-13 2012-04-18 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5153156B2 (ja) 2007-02-13 2013-02-27 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極の製造方法
JP5318356B2 (ja) 2007-02-23 2013-10-16 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN104810517B (zh) 2007-03-05 2020-09-29 户田工业株式会社 非水电解质二次电池、Li-Ni复合氧化物粒子粉末及制造方法
JP2009064602A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液二次電池
JP5213103B2 (ja) * 2007-12-19 2013-06-19 日立マクセル株式会社 非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池および電子機器
JP2009212021A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Hitachi Maxell Ltd 電気化学素子用電極、非水二次電池および電池システム
JP5322694B2 (ja) 2009-02-25 2013-10-23 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5646661B2 (ja) * 2009-08-25 2014-12-24 株式会社東芝 正極、非水電解質電池及び電池パック
JP5341837B2 (ja) 2009-08-25 2013-11-13 株式会社東芝 正極、非水電解質電池及び電池パック
EP2485305B1 (en) 2009-09-30 2018-04-18 Toda Kogyo Corp. Positive electrode active material powder, method for producing same, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP5492287B2 (ja) 2010-03-04 2014-05-14 株式会社東芝 非水電解液電池、電池パック及び自動車
JP2011192402A (ja) 2010-03-11 2011-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2012022624A1 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Umicore Aluminum dry-coated and heat treated cathode material precursors
WO2012133113A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 戸田工業株式会社 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2011258564A (ja) * 2011-08-01 2011-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP5807747B2 (ja) * 2011-11-25 2015-11-10 ソニー株式会社 電極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
US10069140B2 (en) * 2012-12-14 2018-09-04 Umicore Bimodal lithium transition metal based oxide powder for use in a rechargeable battery
JP6632233B2 (ja) * 2015-07-09 2020-01-22 マクセルホールディングス株式会社 非水電解質二次電池
CN106597290A (zh) * 2015-12-24 2017-04-26 申勇兵 一种延长应急智能灯锂电池寿命的充电电压测试方法
EP4195344A4 (en) * 2020-11-18 2023-10-18 LG Energy Solution, Ltd. LITHIUM ION SECONDARY BATTERY AND ISOLATION MEMBRANE

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319398A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2003203631A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Sony Corp 正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池
JP2004031165A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sony Corp 非水電解質電池
JP2004047180A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2005129489A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2561556B2 (ja) 1990-08-24 1996-12-11 本田技研工業株式会社 リチウム二次電池用正極活物質
JP3244314B2 (ja) 1991-11-13 2002-01-07 三洋電機株式会社 非水系電池
JPH07335199A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP3754218B2 (ja) * 1999-01-25 2006-03-08 三洋電機株式会社 非水電解質電池用正極及びその製造方法、ならびこの正極を用いた非水電解質電池及びその製造方法
JP3890185B2 (ja) 2000-07-27 2007-03-07 松下電器産業株式会社 正極活物質およびこれを含む非水電解質二次電池
JP4245888B2 (ja) 2001-11-22 2009-04-02 日本化学工業株式会社 リチウムコバルト系複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
US7763386B2 (en) 2002-01-08 2010-07-27 Sony Corporation Cathode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell using same
JP3637344B2 (ja) * 2002-05-16 2005-04-13 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
US8241790B2 (en) 2002-08-05 2012-08-14 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
JP2004139743A (ja) * 2002-08-21 2004-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
TWI286849B (en) * 2003-03-25 2007-09-11 Nichia Corp Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP4660164B2 (ja) * 2004-03-29 2011-03-30 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP4721729B2 (ja) * 2004-11-12 2011-07-13 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319398A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2003203631A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Sony Corp 正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池
JP2004031165A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sony Corp 非水電解質電池
JP2004047180A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2005129489A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
42ND BATTERY SYMPOSIUM IN JAPAN, LECTURE SUMMARY, pages 50 - 51
LETTERS, vol. 4, no. 12, 2001, pages A200 - A203
See also references of EP1734601A4 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7608363B2 (en) 2004-11-16 2009-10-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery with vinylene carbonate and divinyl sulfone containing electrolyte
EP1662600A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US7438991B2 (en) * 2004-11-30 2008-10-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary cell and method for charging same
JP2006156230A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP4530822B2 (ja) * 2004-11-30 2010-08-25 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP2006185793A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP2006185792A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP2006185794A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP4530845B2 (ja) * 2004-12-28 2010-08-25 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP4530843B2 (ja) * 2004-12-28 2010-08-25 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP4530844B2 (ja) * 2004-12-28 2010-08-25 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP2007103306A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sony Corp 電池
JP2010199078A (ja) * 2010-04-16 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP2010199075A (ja) * 2010-04-16 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP2010199076A (ja) * 2010-04-16 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP2010199077A (ja) * 2010-04-16 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその充電方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1734601B1 (en) 2013-02-20
EP1734601A4 (en) 2010-06-02
US20070196736A1 (en) 2007-08-23
JP4660164B2 (ja) 2011-03-30
US20100112450A1 (en) 2010-05-06
EP1734601A1 (en) 2006-12-20
JP2005317499A (ja) 2005-11-10
US7858237B2 (en) 2010-12-28
KR20060132968A (ko) 2006-12-22
KR101045704B1 (ko) 2011-06-30
US7622223B2 (en) 2009-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005093880A1 (ja) 非水電解質二次電池
KR100990252B1 (ko) 비수전해질 2차 전지
JP4721729B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4798964B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR100713036B1 (ko) 비수성 전해질 이차 전지
JP2008226605A (ja) 非水電解質二次電池
JP2007095443A (ja) 非水電解質二次電池
KR101255853B1 (ko) 비수전해질 이차 전지
WO2005027243A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP4297704B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4297709B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3768046B2 (ja) リチウム二次電池
JP2009266791A (ja) 非水電解質二次電池
JP5089097B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその充放電方法
JP2005085566A (ja) 非水電解質二次電池の充放電制御方法
US10873085B2 (en) Positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery using the same
JP2010177207A (ja) 非水電解質二次電池
JP2005339886A (ja) 非水電解質二次電池
JP2014063681A (ja) 二次電池用電極活物質、電極および二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005719995

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580009615.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10594459

Country of ref document: US

Ref document number: 2007196736

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067020099

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005719995

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067020099

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10594459

Country of ref document: US