JP5036204B2 - 非水電解質二次電池及びその充電方法 - Google Patents
非水電解質二次電池及びその充電方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5036204B2 JP5036204B2 JP2006097599A JP2006097599A JP5036204B2 JP 5036204 B2 JP5036204 B2 JP 5036204B2 JP 2006097599 A JP2006097599 A JP 2006097599A JP 2006097599 A JP2006097599 A JP 2006097599A JP 5036204 B2 JP5036204 B2 JP 5036204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- lithium
- secondary battery
- potential
- electrolyte secondary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
〈正極の作製〉
コバルト(Co)に対して0.2mol%のジルコニウム(Zr)と、コバルトに対して0.5mol%のマグネシウム(Mg)とを共沈させ、熱分解反応させて、ジルコニウム、マグネシウム含有四酸化三コバルトを得た。この四酸化三コバルトと炭酸リチウムとを混合し、空気雰囲気中で850℃で24時間焼成し、その後乳鉢で平均粒径が14μmとなるまで粉砕して、ジルコニウム、マグネシウム含有リチウムコバルト複合酸化物(正極活物質A)を得た。
負極活物質としての黒鉛95質量部と、結着剤としてのスチレンブタジエンゴム3質量部と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース2質量部とを、水に分散させて、負極活物質スラリーを調製した。
上記正極と負極とポリオレフィン系樹脂からなる微多孔膜のセパレータとを、巻き取り機により捲回し、絶縁性の巻き止めテープを取り付け、プレスして扁平電極体を完成させた。
エチレンカーボネートとメチルエチルカーボネートとジエチルカーボネートとを、体積比20:50:30の割合(1気圧、25℃における)で混合した非水溶媒に、電解質塩としてのLiPF6(本発明の低電気伝導度リチウム塩ではない)を1.0M(モル/リットル)の割合で溶解した。これに、クロロトルエンを非水電解質100質量部あたり2質量部、酢酸リチウムを非水電解質100質量部あたり1質量部となるように添加して非水電解質を調製した。
上記扁平電極体と上記非水電解質とを、アルミニウム合金製の角形外装缶内に挿入し、外装缶の開口部に封口板を嵌め合わせレーザ溶接して、高さ43mm、幅34mm、厚み5.0mmの、実施例1にかかるリチウムイオン二次電池を作製した。
クロロトルエンを非水電解質100質量部あたり2質量部、酢酸リチウムを非水電解質100質量部あたり1質量部添加することに代えて、フルオロベンゼンを非水電解質100質量部あたり2質量部、安息香酸リチウムを非水電解質100質量部あたり1質量部以外は、上記実施例1と同様にして、実施例2にかかる非水電解質二次電池を作製した。
クロロトルエン及び酢酸リチウムをともに添加しなかったこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例1にかかる非水電解質二次電池を作製した。
酢酸リチウムを添加しなかったこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例2にかかる非水電解質二次電池を作製した。
酢酸リチウムに代えて、LiBF4を1質量部添加したこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例3にかかる非水電解質二次電池を作製した。
クロロトルエンを添加しなかったこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例4にかかる非水電解質二次電池を作製した。
クロロトルエンに代えて、シクロヘキシルベンゼンを添加したこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例5にかかる非水電解質二次電池を作製した。
25℃において、プロピレンカーボネート(PC)に各種リチウム塩を飽和溶解させた液を、電解液を厚さ0.2mmおよび面積1.77cm2のステンレス板で挟んで電圧を印加し、その印加する正弦波交流電圧を記号法(複素表示)で表現したいわゆるコール・コール(Cole-Cole)プロットから電気伝導度を求めた。この結果を下記表1に示す。
25℃において、エチレンカーボネート30体積%とエチルメチルカーボネート70体積%からなる混合溶媒に1mol/LのLiPF6を溶解させた。次いで、この液100gに、各種化合物を0.1質量%溶解させて、試験液となした。リチウム金属からなる対極と参照極と、白金からなる作用極とを、上記試験液に浸漬し、1mV/秒の電位走査を行った。このとき、0.1mA/cm2の酸化電流が流れた電位を酸化分解電位とした。
25℃において、830mAの定電流で電圧が12Vとなるまで充電し、電池の状態を観察した。ここで、非水電解質の漏液が確認されたものを×(不良)、異常なしのものを○(良好)と評価した。この結果を下記表3に示す。
25℃において、1It(830mA)の定電流で電圧が4.4V(正極の電位がリチウム基準で4.5V)となるまで充電し、その後4.4Vの定電圧で電流が20mAとなるまで充電した。この電池を、1It(830mA)の定電流で電圧が3.0Vとなるまで放電した。この後上記条件で再度充電し、3It(2490mA)の定電流で電圧が3.0Vとなるまで放電した。高率放電特性を、以下の式により求め、0.8以上のものを○(良好)、0.8未満のものを×(不良)と評価した。この結果を下記表2に示す。
Claims (6)
- 正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、非水溶媒と電解質塩とを有する非水電解質と、を備えた非水電解質二次電池において、
前記正極の電位がリチウム基準で4.4〜5.1Vであり、
前記非水電解質は更に、プロピレンカーボネートに飽和溶解させた液の電気伝導度が、25℃において0.3mS×cm−1以下であるリチウム塩と、
酸化分解電位がリチウム基準で前記正極の電位よりも0.3V以上高い化合物と、を有する、
ことを特徴とする非水電解質二次電池。
- 請求項1に記載の非水電解質二次電池において、
前記正極の電位がリチウム基準で4.4〜4.6Vであり、
前記正極活物質が、少なくともジルコニウムとマグネシウムとが添加されたコバルト酸リチウムと、層状構造を有するリチウムニッケルマンガン複合酸化物とからなり、
前記負極活物質が黒鉛からなる、
ことを特徴とする非水電解質二次電池。 - 請求項1又は2に記載の非水電解質二次電池において、
前記リチウム塩の含有量が、非水電解質100質量部に対して0.05〜2.0質量部であり、
前記酸化分解電位がリチウム基準で前記正極の電位よりも0.3V以上高い化合物の含有量が、非水電解質100質量部に対して0.5〜4.0質量部である、
ことを特徴とする非水電解質二次電池。 - 請求項1、2又は3に記載の非水電解質二次電池において、
前記非水電解質は更に、ビニレンカーボネートを有する、
ことを特徴とする非水電解質二次電池。 - 請求項1、2、3又は4に記載の非水電解質二次電池において、
前記化合物は、クロロトルエン及びフルオロベンゼンの少なくとも一種である、
ことを特徴とする非水電解質二次電池。 - 正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、非水溶媒と電解質塩とを有する非水電解質と、を備えた非水電解質二次電池の充電方法において、
前記非水電解質は更に、プロピレンカーボネートに飽和溶解させた液の電気伝導度が、25℃において0.3mS×cm−1以下であるリチウム塩と、
酸化分解電位がリチウム基準で前記正極の電位よりも0.3V以上高い化合物と、を有し、
前記正極の電位がリチウム基準で4.4〜5.1Vとなるまで充電する工程を備える、
ことを特徴とする非水電解質二次電池の充電方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006097599A JP5036204B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 非水電解質二次電池及びその充電方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006097599A JP5036204B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 非水電解質二次電池及びその充電方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007273257A JP2007273257A (ja) | 2007-10-18 |
JP5036204B2 true JP5036204B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=38675848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006097599A Expired - Fee Related JP5036204B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 非水電解質二次電池及びその充電方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5036204B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5278467B2 (ja) * | 2011-02-21 | 2013-09-04 | 株式会社デンソー | リチウム二次電池の充電装置及び充電方法 |
JP5609706B2 (ja) * | 2011-02-21 | 2014-10-22 | 株式会社デンソー | 非水電解液二次電池 |
JP2015198052A (ja) * | 2014-04-02 | 2015-11-09 | 旭化成株式会社 | リチウムイオン二次電池の使用方法及びリチウムイオン二次電池 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003187863A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-04 | Hitachi Maxell Ltd | 有機電解液二次電池 |
JP4281895B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2009-06-17 | 三井化学株式会社 | 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 |
JP4660164B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2011-03-30 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP2006179234A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池 |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006097599A patent/JP5036204B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007273257A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5127706B2 (ja) | 高電圧充電型非水電解質二次電池 | |
JP4739770B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5094084B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2011082033A (ja) | 非水系電解液二次電池モジュール | |
JP2006236725A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2008108689A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
WO2006082719A1 (ja) | 正極および非水電解質二次電池 | |
US20110159172A1 (en) | Method for manufacturing positive electrode of nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP2009129721A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
US10340525B2 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery positive electrode and non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JP2004047180A (ja) | 非水電解質電池 | |
JPWO2014155992A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2009105017A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4894313B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP3380501B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2014067629A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2008251212A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4794193B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
WO2006082720A1 (ja) | 正極およびそれを用いた非水電解質二次電池 | |
KR20190131721A (ko) | 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
JP5036204B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその充電方法 | |
JP5011742B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2011198637A (ja) | 非水系電解液二次電池モジュール | |
JP4737952B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2006156234A (ja) | 非水電解液二次電池及びその充電方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120703 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |