WO2005077206A1 - 麺及び麺の製造方法並びに食材 - Google Patents

麺及び麺の製造方法並びに食材 Download PDF

Info

Publication number
WO2005077206A1
WO2005077206A1 PCT/JP2005/002134 JP2005002134W WO2005077206A1 WO 2005077206 A1 WO2005077206 A1 WO 2005077206A1 JP 2005002134 W JP2005002134 W JP 2005002134W WO 2005077206 A1 WO2005077206 A1 WO 2005077206A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
bittern
raw material
kneading
flour
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/002134
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shu Fujiwara
Original Assignee
Hidemitsu Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hidemitsu Co., Ltd. filed Critical Hidemitsu Co., Ltd.
Priority to JP2005517993A priority Critical patent/JP4761534B2/ja
Publication of WO2005077206A1 publication Critical patent/WO2005077206A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles

Definitions

  • the present invention relates to the production and production of bittern (a salted magnesium-containing material or a magnesium chloride solution analog containing salted magnesium as a main component) as a main component of an additive.
  • bittern a salted magnesium-containing material or a magnesium chloride solution analog containing salted magnesium as a main component
  • the present invention relates to a production method and foodstuffs.
  • Conventional ⁇ includes various types such as udon, Chinese noodles, buckwheat, pasta, etc.
  • kneading is performed by adding salt water (water and salt as an additive) to flour as a main raw material.
  • the kneading is performed by kneading and then aging for a predetermined period of time to prepare a dough, and then the dough is formed into a linear shape.
  • it is an absolute condition for both the handmade and the machine to knead (knead) using salt water in the preparation of the raw material.
  • the quality of flour as the main raw material, the amount of water added and the amount of salt added, etc. are greatly involved in the quality of 1! /
  • the reasons for using salt water in the production of ⁇ are, first, the prevention of decay of ⁇ by the sterilizing action of salt, the binding of raw materials (flour) by the action of salt as a coagulant, and the effect of salt on ⁇ the hardness and viscoelasticity of dough. Raising is to prevent dripping. On the other hand, when the salt water concentration in the raw material (flour) is low, dripping is prevented by applying or kneading the surface of the oil or the like produced on the surface. In the manufacturing process (1), the salt water concentration is expressed as a Baume specific gravity concentration (Be), for example, a Baume specific gravity of 10 degrees.
  • Be Baume specific gravity concentration
  • a dough is prepared and formed into a predetermined shape as follows.
  • flour is used as raw material, and water (water containing no salt, that is, ordinary water) is added to a specified amount of flour so that the water content is 40-50%.
  • salt is added as an additive.
  • salt water was added to power water to adjust the salt water concentration (Bohm specific gravity) to a range of 10 to 20 degrees.
  • One 500g (about 400-500ml) calories are performed once or plural times with respect to the vigorous water-soluble raw material, and the raw material is formed into a predetermined shape and manufactured.
  • 450 ml of salt water with a specific gravity of about 15 ° C is kneaded, kneaded and kneaded with 1 kg of medium flour for about 1 hour and then aged for about 1 hour. After that, the kneaded raw material for water is dumped and stepped on, and further dumped. After this, the dumpling-shaped raw material is allowed to mature for 13 hours. Next, the aged dumpling-shaped raw material is kneaded again by stepping, and allowed to lie overnight for aging to prepare a dough. Then, on the next day, the dough is stretched to a predetermined thickness, spread, and cut into a predetermined width.
  • the ⁇ cloth ( ⁇ obi) spread to the specified thickness is cut out by hand (in the case of handmade udon) or by a machine (in the case of machine-made udon), cut into a predetermined width, and cut into a udon. I do.
  • the above-mentioned dough for udon is produced by further thinning and spreading it, and then cutting it into a narrower width than in the case of udon.
  • the above-mentioned udon dough is further thinned and spread, while being cut to a wider width than in the case of udon.
  • Chinese flour uses strong flour as a raw material flour, and a salt water is added to a predetermined amount of flour so as to have a water content of 35 to 45%.
  • a salt water is added to a predetermined amount of flour so as to have a water content of 35 to 45%.
  • 350-450 g (about 350-450 ml) of salt water prepared to have a salt water concentration of 8 degrees per 1 kg of strong flour is obtained.
  • salt water is prepared by adding salt to brewing water so as to have a salt water concentration (Baume specific gravity) of about 5 degrees, and then adding brine to lower the salt water concentration (Baume specific gravity). Raised to 8 degrees.
  • kneading is carried out on the raw material of kappa, and the kneading material is aged for about 1 hour.
  • the dough is adjusted by repeating the process of kneading and kneading the ripened raw materials in a kneaded shape, stretching and spreading, and further ripening a plurality of times. In this case, cut out or extend (in the case of hand-rolled Chinese foods) and form into a predetermined shape to produce Chinese foods.
  • durum wheat semolina duram semolina flour
  • medium flour and strong flour as the raw wheat flour
  • Salt water concentration (Baume specific gravity) Add salt water adjusted to 5 degrees and knead.
  • the dough is prepared by adding oil or the like to the raw material before kneading, or during kneading. At this time, the amount of oil to be added is preferably about 5%. Then, the dough is allowed to sleep overnight, and the dough is aged at a low temperature in a refrigerator in order to allow oil to penetrate evenly into the core of the place. Thereafter, the dough is formed into a predetermined shape to produce spaghetti, macaro and other nostas.
  • buckwheat is obtained by mixing buckwheat flour as a raw material with wheat flour as a raw material so that the ratio thereof becomes 30% or more, and then adding water to the raw material to produce a hydrated raw material.
  • buckwheat with a buckwheat flour mixing ratio of 50% or less use salt water prepared to have a salt water concentration (Baume specific gravity) of about 2 to 5 degrees to prevent drooling, and work on the mixed raw material.
  • the dough is prepared by adding salt water.
  • the dough is adjusted to a dough shape by kneading the dough, kneading the force, stretching, spreading, and ripening a plurality of times to adjust the dough, and then forming the dough (band) into a predetermined shape.
  • saltwater is always used for the representative ⁇ . This is because the added salt increases the viscosity of gliadin formed in the flour of the dough, densifies the network structure of Dalten, and increases the internal air bubble retention ability. Therefore, if the production is carried out without using salt, the effect of tightening the dough cannot be obtained, and the hardness and viscoelasticity of (1) are reduced, causing dripping. In this case, the shape of (1) is not maintained, and if (1) adheres (adheres) to each other and forms a single piece, a problem occurs, and the product cannot be commercialized as (2).
  • the so-called stewed udon found in the Nagoya region is made without flour, using a flour as the raw material flour and kneading it by adding about 41% of water (fresh water) instead of salt water and adding water. ⁇ It is a special udon to be made. However, since this stewed noodle does not need to be considered because it is cooked immediately after it is made, salt is not added to the stew. In addition, it is not possible to keep it in a manufactured state until cooking. That is, if water is drained and left after the production, the two adhere to each other and cannot be used for cooking.
  • Patent Document 1 As a conventional technique relating to an application additive, for example, there is a technique described in Patent Document 1.
  • Patent document 1 JP-A-11 32712
  • Patent Document 1 discloses that the weight ratios are as follows: sodium salt sodium 70-95, salt sodium magnesium 20-2.5, calcium chloride 410, potassium salt sodium 2-0, magnesium sulfate 41- An additive salt for ⁇ ⁇ which is set to 0 is disclosed. It is said that by adding kakaru kakaje salt, the boil time of the boil is shortened, the texture and taste are improved, and the elongation of the boil can be delayed. I have.
  • Patent Document 1 can shorten the boiling time of (1), improve the taste and texture represented by stiffness and vine taste, and further reduce the boiling and elongation of (2). Therefore, the technology described in Patent Document 1 is expected to have a certain effect on the improvement of certain types of properties.
  • Patent Document 1 does not suggest any proposals for the demand for reduced salt in foodstuffs and meals due to the recent heightened concern about health, and also mentions only enough to suggest this. I can't find it.
  • the technology described in Patent Document 1 contains 70-95% by weight of sodium salt, which is the main component of salt, in a weight ratio, and is therefore manufactured by adding salt added for strong cacaine.
  • the resulting ⁇ contains salt as in the conventional ⁇ .
  • the technology described in Patent Document 1 uses salt water as a raw material, as in the case of a conventionally known representative type, and is caused by excessive intake of sodium, which is increasing for modern people. It cannot be adopted as a solution for modern diseases such as hypertension, arteriosclerosis, stroke, kidney disease and obesity.
  • the present invention provides a salt-free ⁇ which is produced without adding salt (particularly sodium salt), thereby satisfying the recent demand for reduced salt accompanying health-consciousness. It is an object of the present invention to provide a method for producing (1) and (2), which can enhance various kinds of effects that are indispensable or beneficial for (1) preventing drooling, improving taste, and the like, and providing food materials. Means for solving the problem
  • the method according to claim 1 is characterized in that the raw material powder mainly composed of wheat flour is mixed with bittern and diluted water diluted with water to a predetermined dilution ratio, and then kneaded and molded.
  • the bittern in the configuration of the first aspect, contains about 921 to 21% by weight of magnesium chloride as a main component, and the bittern is formed by the water.
  • the dilution ratio was in the range of about 48-225 times.
  • the production method according to claim 3 according to claim 3 is the method according to claim 1, wherein the bittern contains about 9 to 21% by weight of magnesium salt as a main component and about 6 to 21% of other salts.
  • a dilution containing 22% by weight of the bittern was made to have a dilution ratio of about 48 to 225 times with the rubbing water.
  • the bittern in the configuration of the first aspect, one containing about 14% by weight of magnesium chloride as a main component is used, and the bittern made of water is used.
  • the dilution ratio was in the range of about 75-150 times.
  • the ratio of water of the dilution water to the raw material powder is in a range of about 35 to 55% by weight.
  • the sigma is prepared by adding about 14% by weight of magnesium chloride as a main component to a water so as to have a dilution ratio of about 75 to 150 times and adding it to water. Water is prepared, and bittern dilution water is added to raw material powder mainly composed of flour, kneaded and molded.
  • the ⁇ according to claim 7 is a method for diluting bittern by adding about 14% by weight of magnesium chloride as a main component to a water at a dilution ratio of about 75 to 150 times and adding to water. Water is prepared, and bittern dilution water is added to the raw material flour mainly composed of wheat flour in a water content of about 35-55%, and then kneaded and molded.
  • the content of the bittern containing about 14% by weight of magnesium salt and about 5% by weight of other salts as a main component is adjusted to a dilution ratio of about 75 to 150 times.
  • bittern dilution water is prepared by adding to water, and the bittern dilution water is added to the raw material powder mainly composed of wheat flour in a water content of about 35-55%, kneaded and molded.
  • a ninth aspect of the present invention is the composition according to any one of the sixth to eighth aspects, wherein the bittern substantially contains only the magnesium salt as a component.
  • the ⁇ according to claim 10 is the composition according to any one of claims 6 to 8, wherein the bittern does not substantially contain sodium salt of sodium salt as a component.
  • the ⁇ according to claim 11 is obtained by adding dilution water containing about 0.1-0.3% by weight of magnesium chloride to a raw material powder mainly composed of flour, kneading and kneading.
  • the diluting water containing about 0.1-0.3% by weight of magnesium chloride is added to the raw material powder mainly composed of wheat flour with a water content of about 35-55%. And kneading and molding.
  • the production method of claim 13 according to claim 13 is characterized in that the diluent contains about 0.12 to 0.24% by weight of magnesium salt and about 0.04 to 0.09% by weight of another salt.
  • Water is added to the raw material flour mainly composed of wheat flour in a water content of about 35-55%, and then kneaded and molded.
  • the raw material powder mainly composed of wheat flour is added with about 0.03 to 0.09% by weight of magnesium chloride as an additive, and then kneaded and molded. Become. [0030] According to claim 15, ⁇ represents about 0.03 as an additive to the raw material powder mainly composed of flour.
  • represents about 0.03 as an additive to the raw material powder mainly composed of flour.
  • the triangle according to claim 18 is the powder according to any one of claims 1 to 17, wherein the powder made of a material other than flour in an amount of about 30% by weight or less in addition to the flour. Or a mixture of granules.
  • the method of claim 19 according to claim 19, further comprising: a dilution water preparation step of preparing a dilution water by diluting bittern with a forceful water so as to have a predetermined dilution ratio;
  • the method includes a water adding step of adding the diluted water, a kneading step of kneading the raw material powder obtained by adding the diluted water, and a forming step of forming the kneaded raw material powder into a shape.
  • Tertiary kneading step (tertiary-seventh) after the tertiary kneading step, a dough forming step of forming a green ground (by pressing and spreading) from the substantially dumpling-like material, and forming the green dough into a green shape Process
  • the 21 according to claim 21 is obtained by adding, diluting, kneading and shaping a diluent obtained by diluting bittern with an edible liquid to a predetermined dilution ratio with respect to a raw material powder mainly composed of wheat flour.
  • the production method includes a tertiary kneading step of kneading, a dough forming step of forming a dough from the substantially dumpling-like material after the tertiary kneading step, and a shaping step of forming the
  • the food material according to claim 24 is obtained by adding and diluting a bittern and a diluting solution diluted with water or an edible liquid to a predetermined dilution ratio with a raw material flour mainly containing flour, It is formed into a predetermined shape.
  • the food material according to claim 25, in the constitution of claim 24, does not contain salt as an additive for kneading and molding flour, and contains only the bittern as the additive.
  • the ⁇ according to Claims 1 to 17 is configured as described above, and thus is manufactured without adding salt (particularly, sodium salt), thereby obtaining a salt-free ⁇ . Consumers can be satisfactorily satisfied by satisfying the demand for salt reduction accompanying health consciousness, and various effects that are essential or beneficial for ⁇ prevention of drooling, taste improvement, etc. ⁇ can be exhibited.
  • Claims (21) and (22) can be produced without adding salt (especially sodium salt) to make them salt-free, thereby satisfying the recent demand for reduced salt accompanying health-consciousness. Satisfaction can raise consumer orientation, and is essential or necessary for preventing drooling and improving taste. Various advantageous effects can be exhibited, and the taste of the edible liquid can be added.
  • the foods according to claims 24 and 25 are manufactured without adding salt (particularly, sodium salt), thereby producing salt-free foods.
  • salt particularly, sodium salt
  • (1) according to Embodiment 1 is obtained by kneading and kneading a raw material powder mainly composed of wheat flour with bittern and diluted water diluted with water to a predetermined dilution ratio.
  • the above-mentioned ⁇ represents about 9% of the bittern, which is composed mainly of magnesium salt (MgCl 2).
  • the dilution ratio of the bittern with the rubbing water is in the range of about 48 to 300 times, preferably about 48 to 225 times. If the bittern dilution ratio is within this range, production can be substantially performed.
  • the above-mentioned (2) may use, as the force S, the above-mentioned wt.% Magnesium chloride and other salts containing about 6 to 22 wt.%.
  • Other salts include, for example, magnesium sulfate (MgSO 4), potassium chloride (KC1), sodium chloride (NaCl), magnesium bromide (MgBr 2)
  • the bittern generally refers to seawater-concentrated salt-produced bittern obtained by concentrating seawater to a predetermined concentration or more.
  • the bittern is composed mainly of salted magnesium.
  • various types of force can be used, including analogs of magnesium salt solutions.
  • bitterns have a Baume specific gravity (Be) of about 32 degrees or more and a density of about 1.30 or more.
  • the bittern generally includes those obtained by the above seawater concentrating salt production method (so-called salt field salt bittern) and those obtained by the ion exchange membrane salt production method (ion exchange membrane salt bittern). Table 1 shows the general composition of bittern.
  • the composition of the salt-produced bittern differs depending on the degree of bittern concentration. As the specific gravity of Baume increases, the amount of Shiridani magnesium increases and the amount of Shiridani sodium decreases.
  • the composition of bittern also depends on the concentration temperature, and as the concentration temperature increases, the concentrations of magnesium sulfate, magnesium chloride, and potassium salt are increased, and a thick composition of bittern is obtained.
  • the bittern as described later, it is preferable to select a salt containing magnesium salt as a main component and having, for example, about three times or more the total content of other salts.
  • the ⁇ used is a bittern containing about 14% by weight as a main component of salted magnesium, and the dilution ratio of the bittern with the power water is used. Can be manufactured as about 75-150 times range.
  • the method according to the first embodiment can be carried out with the rate of addition of the dilution water to the raw material powder being in the range of about 35 to 55% by weight. That is, in the above (2), bittern containing about 14% by weight of salted magnesium as a main component was added to water so as to have a dilution ratio of about 75 to 150 times, and bittern diluted water was prepared.
  • the bittern dilution water can be added to the raw material flour mainly composed of wheat flour in an amount of about 35-55% by weight, mixed, kneaded and molded. Under such conditions, if the dilution ratio is lower than about 75 times (the bittern component becomes thicker), the produced product becomes too hard, which may cause a problem in terms of texture and the like. On the other hand, if the dilution ratio is higher than about 150 times (the bittern component becomes thinner), the produced ⁇ ⁇ may become too soft, and problems such as adhesion (sticking) of ⁇ may occur.
  • the dilution ratio of bittern may exceed this range (48-300 times). It is also possible.
  • a raw material powder as for the udon, flour (medium flour) for Chinese noodles, strong flour for Chinese noodles (Chinese wind), duram semolina flour, medium flour for nosta Mixing strong flour, buckwheat Use a mixture of buckwheat flour and flour.
  • the bittern may contain substantially only the magnesium chloride as a component.
  • the bittern used for the dilution water is a magnesium chloride solution analog that does not have a common bittern. That is, in the present invention, in addition to common bittern (bitter), it also means a substance containing substantially only salted magnesium (an analog of salted magnesium solution).
  • the bittern may be substantially free of sodium salt sodium as a component. That is, as the bittern, by appropriately selecting the preparation method, adjustment conditions such as the concentration temperature and the concentration ratio, etc., it is also possible to use the one in which the content of sodium salt is substantially zero. In this case, the concentration of sodium chloride in the dilution water is made substantially zero, and the concentration of sodium chloride in the raw material for water is made substantially zero, so that the above-mentioned requirement for salt reduction can be satisfied even higher.
  • indicates that, for example, dilution water containing about 0.1-0.3% by weight of magnesium chloride is mixed with wheat flour.
  • the raw material powder as the main material can be obtained by adding, for example, adding water in a range of about 35 to 55%, kneading and molding.
  • the ⁇ may be, for example, about 0.12 to 0.24% by weight of salted magnesium, about 0.04% by weight to 0.09% by weight.
  • % Of other salts with water for example, with a water content of about 35-55%, based on a flour-based raw material flour, and kneaded and molded. A little monster.
  • the dilution ratio with strong water is preferably about 75 to 150 times. That is, for example, for 1 500 ml (1500 g) of power water, 20 ml (26 g) and 10 ml (13 g) of water are added to the water to prepare bittern dilution water. If the dilution ratio of the bittern is less than 75 times, the produced rice will be too hard, and the smoothness in the smooth feeling will be strong, which is not preferable in terms of texture. On the other hand, if the dilution ratio of bittern exceeds 150 times, the produced product becomes too soft and may cause dripping. It is not preferable in terms of workability and the like.
  • the dilution ratio of bittern is more preferably in the range of 90 to 125 times, and still more preferably in the range of 100 to 120 times, from the viewpoint of taste, texture and the like.
  • Table 2 shows, as an example, differences in the contents of magnesium chloride and other salts for each dilution ratio of bittern with dilution water.
  • the specific gravity (concentration) is about 1.3
  • the salt is magnesium chloride (MgCl 2) as the main component.
  • the symbol ⁇ according to Embodiment 1 indicates that, for example, about 0.03 -0.09% by weight of magnesium chloride may be added, and kneaded and molded.
  • the amount of added cayenne sardine of magnesium salt is about 0.033-0.065% by weight based on the raw material powder.
  • the amount of magnesium salt added is about 0.034-0.068% by weight based on the raw material powder.
  • the amount of magnesium chloride added is about 0.042-0.083% by weight based on the raw material powder.
  • Tables 3, 4, and 5 show the amounts of raw material powder, dilution water, dilution ratio, amount of salted magnesium salt in diluted water, and the amount of water when the water content was 37%, 43%, and 53%, respectively.
  • the relationship between the concentration of salt in the raw material, the amount of other salts in the diluted water, and the concentration of other salts in the raw material is shown.
  • As described above, it is said that, if the conventional rice is produced without using salt water, it becomes impossible to cook because of drowning or sticking together of the children (surfaces). Therefore, it has been conventionally considered that the addition of salt to ⁇ is essential.
  • ⁇ according to the first embodiment uses bittern instead of salt, thereby eliminating the use of salt and exhibiting various useful effects such as a demand for salt reduction. That is, in the conventional method (1), salt is added to the raw material, and the raw material is allowed to sleep (ripen) for a long time (one day or more), thereby forming a dense net-structured dartene in the raw material flour, and Was granted.
  • salt water with a salt water concentration (Bohm specific gravity) of 15-20 degrees is added to the raw material. In this case, about 4 kg of salt is added to 15 liters of water.
  • Salt water concentration (Bohm specific gravity) is 10-15 degrees salt water. In this case, 4 kg of salt is added to 20 liters of moisturized water. Therefore, when the udon is boiled, the salt therein is eluted, but part of the salt remains inside.
  • salt is added to the raw material powder by using diluting water obtained by diluting the raw material powder with power instead of salt water as water to be added to the raw material powder.
  • the amount of salt that does not need to be added can be reduced to zero. Even in this case, the solidification of (1), especially on the surface, can be sufficiently performed, and (2) no drooping occurs and (2) do not stick to each other.
  • the diluting water since the diluting water is used, it is not necessary to ripen it for a long time (for example, 24 hours or more) during production as in the conventional example. The aging is completed in a time (eg, about 10-15 minutes).
  • dartene in the raw material flour (flour) of the dough can be tightened, and the network structure can be densified. Then, the same texture as in the prior art can be imparted to (1). Furthermore, while the tightening effect of ⁇ is sufficiently obtained, the surface of ⁇ is smoothed, and a better texture such as sticky and slippery feeling can be imparted. That is, when the concrete in the first embodiment is applied to the currently existing ⁇ such as udon, Chinese style ⁇ ⁇ , pasta, etc., it does not cause ⁇ dripping, and further has a smooth texture and good taste. ⁇ can be implemented as high.
  • brackish water In the case of Chinese lantern, brackish water is used.
  • a Chinese brewery can be produced by using only the bittern that uses neither salt nor brine. That is, in the same manner as described above, the strong flour is diluted with caloric water and kneaded, and the mixture is shaped into a shape, whereby a Chinese style similar to a conventional Chinese style can be produced.
  • the condensed binding effect of (1) can be appropriately controlled by arbitrarily adjusting the amount of magnesium salt and the like in the bittern during the production of the bittern. Further, in Embodiment 1, the amount of sodium chloride in the bittern is reduced to substantially zero during the production of bittern, etc. Or substantially salt-free ⁇ .
  • bittern exerts a bactericidal effect even in a small amount, it is possible to obtain the preservative effect (1) even though salt is not used. If only bittern is used as an additive and no preservatives are used, it can be stored in a refrigerator for 2-3 days. In addition, by enclosing in this state a vacuum pack, long-term storage without using a preservative is also possible. Of course, it is also possible to use a preservative. In this case, the preservative is added at the time of adding water to the raw material or kneading the raw material.
  • the conventional method (1) in the case of the conventional method (1), a large amount of hydrating water causes a drooling.
  • the amount of hydrating water is increased by using bittern. Even when there are many people, it is hard to cause anyone. That is, according to (1) of Embodiment 1, polyhydration becomes possible. In other words, even if water is added within the range of 40-53% in brute water, good production can be achieved. Furthermore, in the case of conventional frozen foods such as frozen pasta to which salt is added, it is necessary to boil and thaw before cooking, and then to cook for cooking. Will cause.
  • the pasta obtained by embossing ⁇ in Embodiment 1 retains the same elasticity as conventional pasta when boiled without adding salt, and reliably prevents the pasta from sticking to each other. Because of this, the range of cooking can be further expanded.
  • the conventional method such as the salt water concentration (Baume specific gravity), the amount of added water and oil, the timing of addition, etc.
  • the production operation can be performed without taking into account the required factors, so that the production can be easily performed. In other words, simply determining how many times the bittern is to be diluted can control the completion of ⁇ , the texture, the taste, and the like. Further, in the case of the first embodiment, since the salt water is not used, the time for laying (aging) the dough can be significantly reduced.
  • the ripening time is almost unnecessary. That is, the finished ⁇ shows the same properties whether or not it has been aged for a long time.
  • the aging time is a force that can be achieved even at 0 minutes. In this case, the dough becomes somewhat difficult to handle. Usually, 10-15 minutes is enough. Conversely, for a long time Without aging, the taste and texture will be better.
  • a total ripening time of the dough of about 15 minutes was sufficient. As a result, in the case of the first embodiment, the work time can be significantly reduced.
  • the water content of the dilution water is in the range of about 35 to 55% by weight, preferably about 40 to 53% by weight with respect to the raw material powder, It is possible to cope with a very powerful raw material powder including flour, and it is possible to simplify the various production steps.
  • bittern used solely as an additive in (1) of Embodiment 1 is generally inexpensive, and in Embodiment 1, as described above, bittern is diluted with water and used. To do
  • the cost of the additive in the raw material becomes very low. Specifically, in the case of 1 in the first embodiment, since the stock solution of bittern is diluted about 75-150 times and added, it is calculated as the cost of udon, etc. for one person. Even if a force is used, the cost is very low and the cost of the additive is substantially zero. In addition, in the case of (1) using salt as a conventional additive, the cost of the additive cannot generally be substantially reduced to zero when producing (2) udon or the like.
  • the boiling time can be minimized.
  • the first embodiment can be realized by udon.
  • the boiling time can be reduced to about 2 minutes to 18 minutes even in the case of a large dish, and can be reduced to about 40 seconds to about 11 minutes in the case of a thin dish.
  • the conventional method requires a boiling time of 5-6 minutes. In the case of pasta, it can be boiled in 2-3 minutes even when the pasta is concretely prepared.
  • the oil (oil) does not need to be added as in the case of conventional pasta, so that the smell and taste peculiar to oils such as olive oil are obtained after cooking. The taste of the raw material powder that can be obtained from pasta can be exhibited as it is.
  • conventional ⁇ contains a predetermined amount or more of salt at the time of production in order to prevent drooling and adhesion of ⁇ to each other, so that it can be used for cooking as it is. It is not possible to boil the salt and elute the salt contained in it, remove the salt, and provide it with various types of cooking. For example, in the case of pasta, be sure to boil it once to remove salt and then use it for various cooking.
  • ⁇ in Embodiment 1 can be carried out without containing any salt, so that it can be used as various cooking utensils without going through a boiling step, and can be cooked as it is, Can be stewed.
  • ⁇ in Embodiment 1 can be boiled or fried after being boiled quickly.
  • the method of the first embodiment can provide an unusual method of use of the method, and has a great potential to be established as a completely new food ingredient.
  • ⁇ in the first embodiment is produced without adding salt (particularly, sodium salt), and is made to be salt-free.
  • salt particularly, sodium salt
  • minerals can be contained simply by manufacturing using the same manufacturing process as before without the need for special manufacturing processes. It can effectively consume minerals (magnesium, etc.) that are often lacking in modern people. Further, the material cost of the additive can be significantly reduced. Since they do not stick to each other, they can also be used for cooking foods such as risotto.
  • Embodiment 1 since the first embodiment contains magnesium salt, the intake of magnesium is reduced due to the westernization of modern diets, etc., and chronic magnesium caused by increased magnesium excretion due to stress and alcohol. It has the unique effect of solving problems unique to modern people and easily supplementing magnesium! Furthermore, (1) in Embodiment 1 has a wide variety of other effects other than those described above, and it is thought that, in particular, minerals containing ⁇ have various favorable effects on health.
  • the method according to Embodiment 2 uses, as the raw material flour, a mixture of powder or granules having a material strength other than flour in the range of 30% by weight or less in addition to the flour.
  • any powder can be mixed with the raw material flour up to about 30% as long as it is in the form of a powder, and can be punched (produced) as it is.
  • strong powdery materials include powdered tea leaves (tea powder), powdered miso (miso powder), powdered mushrooms such as bamboo (mushroom powder), powdered curry (curry powder), There are powdery (wormwood), powdered herbaceous (hunger grass flour), rice flour, bread crumbs and the like.
  • the ⁇ according to the third embodiment is obtained by further adding the following components to the raw material powder of the ⁇ of the first or second embodiment. That is, in the third embodiment, while the bittern in the bittern contains magnesium salt as a main component, the raw material powder, the bittern in the diluting water or the diluting water contains, as another mineral, salt potassium salt and salt salt. It contained one or more of sodium salt, calcium salt, calcium, phosphorus, iron, zinc, and manganese. In this case, each component exerts the following unique effects.
  • Hypertension 'Stroke' Cancer ⁇ Prevents lifestyle-related diseases such as diabetes, stress' prevents fatigue, measures against allergies, indigestion, and prevents headaches.
  • the diuretic effect of potassium is also effective in relieving swelling.
  • Osteoporosis ⁇ Prevents osteoporosis, lowers cholesterol, helps the intestine to prevent cancer, suppresses high blood pressure, prevents irritation, relieves menstrual pain, relieves arthritis and stiffness in joints, etc. effective.
  • DiabetesPrevents multiple heart disease normalizes eye function, enhances cellular vitality, improves weakness, prevents inflammation of nerves and muscles, improves pancreatic function, and maintains mental health. is there.
  • the anti-obesity effect can be expected by inhibiting the intestinal absorption of fat by lowering the spleen lipase activity in the human body by the bittern component. .
  • magnesium assists absorption of calcium and promotes the metabolic function of the body, and It works to quickly excrete water, waste products, fats, etc., and can be expected to have unique effects such as constipation measures and dieting effects. Accordingly, there is a possibility that the food according to the third embodiment can be provided to a place where the need for a diet-functional food is increasing due to a recent increase in diet-oriented.
  • Any of ⁇ according to Embodiments 1 to 3 can be manufactured as follows.
  • the raw material preparation step curry powder or the like is mixed with wheat flour as raw material powder to prepare raw material powder.
  • a dilution water preparation step bittern is diluted with water to a predetermined dilution ratio to prepare dilution water.
  • the dilution water can be prepared as shown in Table 2 above.
  • the water addition step the dilution water is added to the raw material powder mainly composed of wheat flour.
  • the kneading step the raw material powder to which the dilution water has been added is kneaded. This kneading step can be performed, for example, as follows.
  • the raw material powder in which the dilution water is added is kneaded by rubbing to form a number of small substantially spindle-shaped products.
  • This primary kneading step can also be performed by a manual mechanical force.
  • the process proceeds to the secondary kneading step as it is, and in the secondary kneading step, the substantially spindle-shaped articles are integrated and kneaded so as to be substantially dumpling-shaped.
  • the primary kneading step can be performed manually, but can also be performed using a dedicated kneading device such as a kneader.
  • the primary kneading step Prior to the secondary kneading step, it is not necessary to mature the above substantially spindle-shaped product, but it is also possible to slightly mature it.
  • the above approximately dumpling-like material is aged for about 10 to 15 minutes. Incidentally, for reference, in the conventional production method using salt water, it is necessary to ripen at this stage for about 1 hour.
  • the tertiary kneading step the aged approximately dumpling-like material is further kneaded. This tertiary kneading step can be further performed as follows.
  • the dumplings are kneaded using a dedicated kneading device such as a roll press. This corresponds to the second manual kneading of the dumplings by manual operation. Conventionally, after the second kneading of the dumplings, the dumplings need to be aged for about 11 to 13 hours in a maturing step.
  • the kneaded product in the third kneading step is kneaded using a dedicated kneading device such as a rolling roll. This is equivalent to kneading by the conventional stepping work.
  • the kneaded material needs to be aged for about 3 hours for each kneading by this stepping operation.
  • the kneaded product in the fourth kneading step is kneaded using a dedicated kneading device such as a roll press.
  • a dedicated kneading device such as a roll press.
  • the kneaded product in the fifth kneading step is kneaded using a dedicated kneading device such as a rolling roll.
  • a dedicated kneading device such as a rolling roll.
  • the kneaded material needs to be aged for 3 hours for each kneading by the second stepping operation.
  • the kneaded product from the sixth kneading step is kneaded using a dedicated kneading device such as a roll press. This is equivalent to the third manual kneading of the dumplings by manual operation.
  • the kneaded material (hydrogen raw material) is molded into a ⁇ shape.
  • the kneaded material is pressed and spread to form a dough.
  • the cloth is cut into a predetermined width or the like to form a cloth.
  • powder dust may be sprayed on the surface of the spread dough. In this way, the flour absorbs and removes moisture on the surface of the dough, and effectively prevents adhesion (sticking) of each other.
  • Example 1 was produced by the above production method as follows. First, as raw material 100 g of powder of Yamabushi Bamboo (a kind of mushroom) was mixed as a raw material mixed powder with 3500 g of the whole flour to prepare a raw material powder. Next, 1300 ml of diluted water obtained by diluting bittern with vigorous water was added to the raw material powder. Here, bittern having a magnesium chloride content (% by weight) of 14% was used. The dilution water was prepared by adding about 13 g (10 ml) of the bittern to 1500 g (1500 ml) of water.
  • water was prepared by diluting water at a dilution ratio of 150 times with respect to bittern 1 as a mixing ratio to prepare dilution water. Therefore, the magnesium concentration (% by weight) in the dilution water was about 0.121%. 1300 ml (about 1300 g) of vigorous dilution water was added to 3600 g of the raw material powder, and the mixture was kneaded and molded as in the above-mentioned production method to produce the mixture.
  • Example 2 ⁇ was manufactured as described in Embodiment 1, while the dilution ratio of bittern in dilution water was changed, and the boiling time was measured for each type. . That is, as the dilution ratio of the bittern in the dilution water, the lower limit of the preferred range of 90 times and the upper limit of 120 times are used. Were compared. Table 6 shows the measurement results.
  • the hardness of the produced rice can be adjusted by appropriately changing and adjusting the concentration of the water in the water to the raw material powder, and the texture and the boiling time can be easily and accurately adjusted. Can be.
  • the ⁇ according to the fourth embodiment corresponds to the raw material powder of ⁇ as in the above-described embodiments.
  • water is added to the following edible liquid to dilute it to a predetermined dilution ratio, and then kneaded and molded.
  • the edible liquid include drinking vinegar and edible vinegar such as wine, cola, and moromi vinegar, vegetable juices such as milk, soy milk, and tomato juice, fruit juices such as apple juice, and medicinal herbs in powder form.
  • Herbal fluids that are prepared by dissolving or dispersing herbal or herbal extracts in water, and polyphenols that have a strong antioxidant effect and remove active oxygen, which is said to cause aging.
  • An aqueous solution of flavonoids for example, a catechin aqueous solution in which strength techin contained in tea is dissolved, an isoflavone aqueous solution in which soy isoflavone in soybean is dissolved, an anthocyanin aqueous solution in which antocyanin contained in berry fruits is dissolved
  • tea leaves are powdered Tea liquor, herb (herb) powdered tea liquor, herbal ingredient or herbal extract
  • any liquid other than the above can be used as long as it is edible and can be mixed with bittern to make a diluent. That is, as long as the edible liquid is in the form of an aqueous solution, it is possible to prepare a diluent simply by mixing bittern, and this diluent can be used to give any desired effect as in the case of the above embodiments. it can.
  • the bittern the same one as in each of the above embodiments can be used.
  • the dilution ratio of the bittern with the edible liquid can be the same dilution ratio (for example, about 100 times) as in each of the above embodiments.
  • the water content may be the same as the water content (water content) in each of the above embodiments.
  • a relatively high dilution ratio can be used, such as a bittern of 7.5 cc (dilution ratio of about 67 times) for 500 cc of wine.
  • the bittern concentration in the diluent becomes relatively high, so that the raw material powder (kneading material) to which the diluting water has been added becomes solid and relatively hard to knead or spread, but the pulp is settled. Be enthusiastic. Therefore, ⁇ can be made an ultra-fine surface, and even in that case, No problem is caused.
  • is made to be an ultra-fine surface
  • the boiling time of ⁇ after production is shortened and the effect of being able to boil ⁇ in a shorter time is also obtained.
  • the water is ultra-fine, it can be boiled in about 40-50 seconds.
  • the concentration of bittern in the diluent is relatively high, the taste of the edible liquid such as wine in (1) is hardly lost, and the original taste of the edible liquid tends to remain in (2).
  • the concentration of bittern in the diluent is relatively high, even if the liquid addition rate (liquid addition amount) is increased, for example, the normal amount of about 40% is increased to about 42-43%.
  • are strong and strong.
  • the boiling time is also longer (almost directly proportional).
  • the bittern when the bittern is manufactured using a diluent diluted with an edible liquid as in the fourth embodiment, the higher the bittern concentration, the more the bitterness increases and the solid becomes harder.
  • the boiling time is shortened (substantially inversely proportional). This is thought to be due to the fact that the diluent was prepared with edible liquid, and contaminants in the final solution increased.
  • a diluted solution of bittern is prepared using wine as an edible liquid
  • the diluted solution is used for the production
  • such ⁇ can be cooked, for example, as follows. It can be used well without losing the flavor of the included wine.
  • boiled ⁇ first boil ⁇ in the minimum amount of water that can boil ⁇ . Put the can in a bowl, boil it down further with consomme and scallops (seafood), put it in a bowl with ⁇ , cover it with parmesan cheese and cook in a minestrone style. Further, according to the fourth embodiment.
  • the produced rice should be provided as a playful local land. Can be. That is, for example, in the case of Nagano Prefecture, since apples are a specialty product, bittern is diluted with apple juice to prepare a diluent, and the diluent is produced using the diluent.
  • ⁇ according to Embodiment 2 adds the taste of the mixed powder to ⁇ by mixing the mixed powder such as curry powder and the like with the raw material powder
  • ⁇ according to Embodiment 4 By diluting bittern with an edible liquid such as soup or miso soup and producing the diluted liquid, a unique taste can be added to the edible liquid.
  • a diluent is prepared by diluting bittern with a solution in which a supplement component such as vitamins such as vitamin A and vitamin C and minerals such as calcium and iron is dissolved or dispersed in water. Alternatively, it can be produced with a dilute diluent.
  • can be provided as a health food or health ⁇ (supplement ⁇ ) that matches the health consciousness.
  • a diluent is prepared by diluting bittern with a water-soluble dietary fiber, silk powder, or the like obtained by dissolving or dispersing a fiber component in water, and the diluent is prepared using a kagari diluent. You can also.
  • can be provided as a health food or health ⁇ (dietary fiber ⁇ ⁇ ⁇ ) that is also in line with health consciousness.
  • the boiling time of (1) can be shortened, so that the above components can be effectively prevented from falling out of (2) during boiling.
  • the method according to the fourth embodiment can be manufactured by the same manufacturing method as that of the method according to the first to thirteenth embodiments.
  • pasta that is specifically embodied as the ⁇ of the above-mentioned Embodiment 14 includes a ⁇ -shaped (rod-shaped) pasta (long pasta).
  • the present invention can also be specifically applied to short pasta such as penne, conchiglie, falfu atlet, fusilli, rigato, or olequiette.
  • the fifth embodiment is embodied in a food material mainly composed of wheat flour. More specifically, the food material according to the fifth embodiment is a raw material powder mainly composed of wheat flour. It is obtained by adding the dilution water or diluent and kneading the mixture and molding it into an arbitrary shape such as a block shape or a dumpling shape. Such ingredients can be cooked, for example, by being boiled as a cooking ingredient. That is, the present invention relates to a diluent obtained by diluting a raw material powder mainly composed of wheat flour with water or an edible liquid to a predetermined dilution ratio, in addition to a class of udon, Chinese rice, pasta, etc.
  • Water or a diluent is added or added to water, and the mixture can be kneaded and formed into a desired shape to obtain a desired food material.
  • the food material embodying the present invention does not contain salt, it can be mixed and cooked as it is during cooking.
  • a diluent obtained by diluting bittern with the juice of a specialty product from each region is added and kneaded to produce the ingredients, it can be provided as local ingredients, similar to the above-mentioned local foods. It becomes.
  • the food is manufactured by adding a diluent obtained by diluting bittern with miso soup and kneading the ingredients, it is possible to easily and quickly prepare a meal of miso taste simply by putting the ingredients in hot water and boiling. Can also be used as emergency food.
  • the foodstuffs of the fifth embodiment can be produced on the spot in a short time if flour, bittern and water are present, and thus the utilization as an emergency food is considered to be very high. Note that this is the same for (1) in Embodiment 14 above.
  • the present invention can be applied to udon, Chinese food, pasta, and other foods, and other foodstuffs.

Abstract

 食塩(特に、塩化ナトリウム)を添加することなく製造して無塩の麺とすることにより、昨今の健康志向に伴う減塩の要求を満足して消費者志向を高めることができ、かつ、麺だれ防止、食味向上等の麺にとって必須或いは有益な各種効果を発揮することができる麺及び麺の製造方法を提供する。小麦粉を主材とする原料粉に対して、にがりをかっ水により所定希釈倍率となるよう希釈した希釈水を加水し、混捏及び成形してなる麺。にがりとして、塩化マグネシウムを主成分として約9~21重量%含有するものを使用し、かっ水によるにがりの希釈倍率を、例えば、約48~300倍の範囲とする。

Description

明 細 書
麵及び麵の製造方法並びに食材
技術分野
[0001] 本発明は、にがり(塩ィ匕マグネシウムを主成分として含有する塩ィ匕マグネシウム含有 物乃至塩化マグネシウム溶液類似物)を添加物の主成分として製造 (製麵)した麵及 び力かる麵の製造方法並びに食材に関する。
背景技術
[0002] 従来の麵は、うどん、中華麵、そば、パスタ等、様々なものがあるが、一般的には、 主原料としての小麦粉に塩水(水及び添加物としての食塩)を加えて練ることにより混 捏し、所定時間寝力せて熟成させて麵生地を調製した後、その麵生地を線状に成形 すること〖こより製造される。即ち、従来の麵は、手作り麵及び機械麵の両者とも、麵生 地の調製にお!、て塩水を使用して練る (混捏する)ことが絶対的な条件となって 、る。 そして、麵の品質には、主原料の小麦粉の性質、加水量及び食塩添加量等が大きく 関与することが知られて!/、る。
[0003] 麵の製造に塩水を使用する理由は、まず、食塩の殺菌作用による麵の腐敗防止、 食塩の凝固剤的作用による原料 (小麦粉)の結合、食塩が麵生地の硬さや粘弾性を 高めることによる麵だれ防止等にある。一方、原料 (小麦粉)に対する塩水濃度が低 い場合は、油等を製麵した麵の表面に塗布したり練り込んだりすることにより、麵だれ を防止しているのが現状である。なお、麵の製造工程において、塩水濃度は、ボーメ 比重濃度 (Be)、例えば、ボーメ比重 10度というように表される。
[0004] ここで、一般的に、各種麵は、以下のようにして、麵生地を調製し、所定形状に成形 される。
[0005] [うどん]
一般的なうどんは、原料の小麦粉として中力粉を使用し、所定量の小麦粉に加水 量 40— 50%となるようかつ水 (塩分を含有しない水、即ち、通常の水)をカ卩えると共に 、添加物として食塩を添加する。例えば、重量 lkgの中力粉に対して、力つ水に食塩 を添加して塩水濃度 (ボーメ比重) 10— 20度の範囲となるよう調製した塩水を、 400 一 500g (約 400— 500ml)カロえる。そして、力かる加水原料に対して、混捏及び熟成 を 1回または複数回行ない、所定形状に成形して製麵する。例えば、重量 lkgの中 力粉に対して、ボーメ比重約 15度の塩水 450mlをカ卩えて十分に練って混捏した後、 約 1時間寝かせて熟成させる。その後、混捏した加水原料を団子状にして足踏みし、 更に、再度団子状にする。この後、団子状の原料を 1一 3時間寝力せて熟成させる。 次に、熟成させた団子状の原料を再度足踏みにより混捏し、一昼夜寝かせて熟成さ せ、麵生地を調製する。そして、翌日、麵生地を所定厚みに伸ばして展延し、所定幅 に切断する。この所定厚みに展延した麵生地 (麵帯)を、(手打ちうどんの場合)手作 業で切り出したり、(機械製麵の場合)機械により切り出したりして、所定幅に切断し、 うどんとする。また、冷麦の場合、上記うどん用の麵生地を更に薄く伸ばして展延し、 うどんの場合より小さい幅で細くなるよう切断することにより製麵される。また、きしめん の場合、上記うどん用の麵生地を更に薄く伸ばして展延する一方、うどんの場合より 幅広に切断することにより製麵される。
[0006] [中華麵]
一般的な中華麵は、原料の小麦粉として強力粉を使用し、所定量の小麦粉に加水 量 35— 45%となるよう塩水を加える。例えば、重量 lkgの強力粉に対して、塩水濃 度 8度となるよう調製した塩水を、 350— 450g (約 350— 450ml)カロえる。ここで、中 華麵の場合、塩水の調製は、力つ水に食塩を加えて塩水濃度 (ボーメ比重)約 5度と なるよう調製した後に更にかん水を加えて塩水濃度 (ボーメ比重)を約 8度まで上げる こと〖こより行われる。そして、カゝかる加水原料に対して、混捏を行い、混捏原料を約 1 時間寝せて熟成させる。その後、熟成原料を団子状にして更に混捏した後に伸ばし て展延し、更に熟成させるといった手順を複数回繰り返して麵生地を調整し、その後 、麵生地 (麵帯)を、(手打ち中華麵の場合)切り出したり、(手延べ中華麵の場合)延 ばしたりして、所定形状に成形して中華麵を製麵する。
[0007] [パスタ]
一般的なパスタは、原料の小麦粉としてデュラム小麦のセモリナ (デユラムセモリナ 粉)、中力粉及び強力粉を使用し、それらを、 1 : 0. 5 : 0. 5の比率で混合した原料に 、塩水濃度 (ボーメ比重) 5度となるよう調製した塩水を加えて混捏する。一方、麵だ れを防止する等の理由から、原料にオイル等を混捏前に加えたり、或いは、混捏中 に加えたりして生地を調製する。このとき、添加するオイルの量は、好ましくは、 5%程 度とされている。そして、力かる生地を一晩寝かせると共に、オイルをまんべんなく生 地の芯まで浸透させるため、生地を冷蔵庫で低温熟成させる。その後、生地を所定 形状に成形してスパゲッティ、マカロ-等のノスタを製麵する。
[0008] [そば]
一般的なそばは、原料としてのそば粉を、その割合が 30%以上となるよう原料とし ての小麦粉に混合し、その原料に加水して得た加水原料を製麵したものである。また 、そば粉の混合割合が 50%以下のそばを打つ場合、麵だれを防止するために塩水 濃度 (ボーメ比重)約 2— 5度となるよう調製した塩水を使用し、混合原料に力かる塩 水を加水して生地を調製する。そして、この生地を団子状にして力も混捏した後に伸 ばして展延し、熟成させるといった手順を複数回繰り返して麵生地を調整し、その後 、麵生地 (麵帯)を所定形状に成形してそばを製麵する。
[0009] 上記のように、代表的な麵には、必ず塩水が使用されている。これは、添加食塩が 、麵生地の小麦粉中に形成されるグリアジンの粘性を増加し、ダルテンの網状組織を 緻密化して内部の気泡保持能力を高めるためである。よって、食塩を使用せずに製 麵すると、生地の引き締め効果が得られず、麵の硬さや粘弾性が低下して、麵だれ を生じる。この場合、麵の形状が保持されず、また、麵同士が付着 (粘着)して一体ィ匕 するといつた不具合を生じ、麵としての商品化することができない。なお、名古屋地方 に見られるいわゆる煮込みうどんは、原料の小麦粉として中力粉を使用し、塩水では なくかつ水 (真水)を加水量で約 41%加えて混捏することにより、熟成させることなく 製麵される特殊なうどんである。しかし、この煮込みうどんは、製麵後すぐに煮込むた めに、麵だれを考慮する必要がないため、あえて食塩を添加しないものであり、その ままではやはり麵だれを生じ、通常のうどんのように、製麵状態で調理時まで保管す ることは不可能である。即ち、製麵後に水切りして放置すると、麵同士が付着し、調理 に使用することができなくなる。
[0010] また、特に、加水量が多 、軟質の麵を製麵する場合、食塩の添加量が少なかった り、全く食塩を添加しな力つたりすると、生地が軟ら力べなりすぎ、生地の凝集性が低 下するため、作業性が非常に悪ぐ製麵作業に支障をきたす。特に、夏季には、冬季 よりも食塩の添加量 (塩水濃度)を増加するが、これは、食塩による殺菌効果や、麵生 地の固さ調節のためである。このように、食味や作業性を考慮すると、麵の製造にお いて食塩 (塩水)を使用することは従来必須である。なお、麵を茹でる際に、食塩は麵 力 溶出するものの、麵を茹でる際の付着性も、食塩の添加量に関係し、食塩添カロ 量が多いと付着性が減少するため、茹でる際の麵同士の付着を防止する点力もも、 食塩の添カ卩は必須である。食味や作業性を考慮すると、食塩の添加量は、小麦粉に 対して 4%未満とすることは不適当であるとされている。
[0011] 一方、昨今の健康に対する関心の高まりと共に、生活習慣病の予防等の目的で、 食材ゃ食事に対する減塩の要求も高まっている。このため、麵においても、塩化ナト リウムを主添加物とした塩水を使用することなく製造したうどん等を提供できれば好都 合である。そこで、本発明者は、従来の添加物として必須の食塩の代わりに使用でき 、かつ、食塩のように、麵だれ防止作用、凝固剤的作用、殺菌作用等の必須或いは 有益な作用を有すると共に、簡易に入手でき、かつ、健康に良好に働く添加剤につ いて研究した。その結果、上記各種の作用を有し、かつ、自然界からの入手や人工 的製造が簡単で、製麵コストをも大幅に低減することができる添加剤として、にがりに 着目し、その原料中の配合比等について試行錯誤し、鋭意研究を重ねた結果、本発 明に係る麵及び麵の製造方法に想到した。
[0012] なお、従来の麵用添加剤に関する技術として、例えば、特許文献 1に記載の技術 がある。
特許文献 1 :特開平 11 32712号公報
[0013] 特許文献 1には、重量配合比率を、塩ィ匕ナトリウム 70— 95、塩ィ匕マグネシウム 20— 2. 5、塩化カルシウム 4一 0、塩ィ匕カリウム 2— 0、硫酸マグネシウム 4一 0とした麵カロェ 用添加食塩が開示されている。そして、カゝかる麵カ卩ェ用添加食塩を添加して製麵す ることにより、麵の茹で時間が短くなり、食感、食味が良好となり、茹で延びを遅くする ことができるとされている。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0014] 上記のように、特許文献 1に記載の技術では、麵の茹で時間を短縮し、こし、つる味 に代表される食味、食感を改善し、さらに麵の茹で延びを遅くできる等の効果がある とされており、特許文献 1に記載の技術は、麵類の或種の性質の改善についてはそ れなりの効果があると予想される。しかし、特許文献 1には、近年の健康に関する関 心の高まりに伴う食材ゃ食事に対する減塩の要求に対しては、何等の提案がな 、の みならず、これを示唆するに足る記載も見当らない。逆に、特許文献 1に記載の技術 は、食塩の主成分である塩ィ匕ナトリウムを重量配合比率で 70— 95重量%含有する ため、力かる麵カ卩ェ用添加食塩を添加して製造した麵は、従来の麵と同様に塩分を 含むものとなる。即ち、特許文献 1に記載の技術は、従来知られている代表的な麵類 と同様に、原料に対して塩水を使用するため、現代人にとって増加傾向にあるナトリ ゥムの過剰摂取によって生じる高血圧、動脈硬化、脳卒中、腎臓病、肥満等の現代 病の解決策としては採用できない。
[0015] そこで、本発明は、食塩 (特に、塩ィ匕ナトリウム)を添加することなく製造して無塩の 麵とすることにより、昨今の健康志向に伴う減塩の要求を満足して消費者志向を高め ることができ、かつ、麵だれ防止、食味向上等の麵にとって必須或いは有益な各種 効果を発揮することができる麵及び麵の製造方法並びに食材の提供を課題とする。 課題を解決するための手段
[0016] 請求項 1に係る麵は、小麦粉を主材とする原料粉に対して、にがりをかつ水により所 定希釈倍率となるよう希釈した希釈水を加水し、混捏及び成形してなる。
[0017] 請求項 2に係る麵は、請求項 1の構成において、前記にがりとして、塩化マグネシゥ ムを主成分として約 9一 21重量%含有するものを使用し、前記かつ水による前記に 力 Sりの希釈倍率を、約 48— 225倍の範囲とした。
[0018] 請求項 3に係る麵の製造方法は、請求項 1の構成において、前記にがりとして、主 成分として塩ィ匕マグネシウムを約 9一 21重量%含有すると共に、その他の塩を約 6—
22重量%含有するものを使用し、前記力つ水による前記にがりの希釈倍率を、約 48 一 225倍の範囲とした。
[0019] 請求項 4に係る麵は、請求項 1の構成において、前記にがりとして、塩化マグネシゥ ムを主成分として約 14重量%含有するものを使用し、前記かつ水による前記にがりの 希釈倍率を、約 75— 150倍の範囲とした。
[0020] 請求項 5に係る麵は、請求項 1乃至 4のいずれかの構成において、前記原料粉に 対する前記希釈水の加水率を、約 35— 55重量%の範囲とした。
[0021] 請求項 6に係る麵は、主成分として約 14重量%の塩ィ匕マグネシウムを含有するに 力 Sりを、希釈倍率約 75— 150倍となるようかつ水に添加してにがり希釈水を調製し、 そのにがり希釈水を、小麦粉を主材とする原料粉に加水し、混捏及び成形してなる。
[0022] 請求項 7に係る麵は、主成分として約 14重量%の塩ィ匕マグネシウムを含有するに 力 Sりを、希釈倍率約 75— 150倍となるようかつ水に添加してにがり希釈水を調製し、 そのにがり希釈水を、小麦粉を主材とする原料粉に対して加水量約 35— 55%の範 囲で加水し、混捏及び成形してなる。
[0023] 請求項 8に係る麵は、主成分として約 14重量%の塩ィ匕マグネシウムと、約 5重量% のその他の塩とを含有するにがりを、希釈倍率約 75— 150倍となるようかつ水に添加 してにがり希釈水を調製し、そのにがり希釈水を、小麦粉を主材とする原料粉に対し て加水量約 35— 55 %の範囲で加水し、混捏及び成形してなる。
[0024] 請求項 9に係る麵は、請求項 6乃至 8のいずれかの構成において、前記にがりが、 成分として、実質的に、前記塩ィ匕マグネシウムのみを含有する。
[0025] 請求項 10に係る麵は、請求項 6乃至 8のいずれかの構成において、前記にがりが、 成分として、実質的に、塩ィ匕ナトリウムを含有しない。
[0026] 請求項 11に係る麵は、約 0. 1-0. 3重量%の塩化マグネシウムを含有する希釈 水を、小麦粉を主材とする原料粉に加水し、混捏及び成形してなる。
[0027] 請求項 12に係る麵は、約 0. 1-0. 3重量%の塩化マグネシウムを含有する希釈 水を、小麦粉を主材とする原料粉に対して、加水量約 35— 55%の範囲で加水し、 混捏及び成形してなる。
[0028] 請求項 13に係る麵の製造方法は、約 0. 12-0. 24重量%の塩ィ匕マグネシウムと、 約 0. 04-0. 09重量%のその他の塩とを含有する希釈水を、小麦粉を主材とする 原料粉に対して、加水量約 35— 55%の範囲で加水し、混捏及び成形してなる。
[0029] 請求項 14に係る麵は、小麦粉を主材とする原料粉に対し、添加剤として、約 0. 03 一 0. 09重量%の塩化マグネシウムを添カ卩し、混捏及び成形してなる。 [0030] 請求項 15に係る麵は、小麦粉を主材とする原料粉に対し、添加剤として、約 0. 03
3- 0. 065重量%の塩化マグネシウムを添加すると共に、加水率が約 37%となるよう 加水し、その加水原料粉を混捏及び成形してなる。
[0031] 請求項 16に係る麵は、小麦粉を主材とする原料粉に対し、添加剤として、約 0. 03
4- 0. 068重量%の塩化マグネシウムを添加すると共に、加水率が約 40%となるよう 加水し、その加水原料粉を混捏及び成形してなる。
[0032] 請求項 17に係る麵は、小麦粉を主材とする原料粉に対し、添加剤として、約 0. 04 2-0. 083重量%の塩化マグネシウムを添加すると共に、加水率が約 53%となるよう 加水し、その加水原料粉を混捏及び成形してなる。
[0033] 請求項 18に係る麵は、請求項 1乃至 17のいずれかの構成において、前記原料粉 力 前記小麦粉に加えて、約 30重量%以下の範囲で、小麦粉以外の素材からなる 粉体または粒体を混合したものである。
[0034] 請求項 19に係る麵の製造方法は、にがりを力つ水により所定希釈倍率となるよう希 釈して希釈水を調製する希釈水調製工程と、小麦粉を主材とする原料粉に前記希 釈水を加水する加水工程と、前記希釈水を加水した原料粉を混捏する混捏工程と、 混捏した前記原料粉を麵形状に成形する成形工程とを備える。
[0035] 請求項 20に係る麵の製造方法は、にがりを力つ水により所定希釈倍率となるよう希 釈して希釈水を調製する希釈水調製工程と、小麦粉を主材とする原料粉に前記希 釈水を加水する加水工程と、前記希釈水を加水した原料粉をすりもみにより混捏して 多数の小さ!、略紡錐形状物を形成する一次混捏工程と、前記略紡錐形状物を略団 子状物となるよう一体化して混捏する二次混捏工程と、前記略団子状物を約 10— 1 5分間熟成させる熟成工程と、熟成させた前記略団子状物を更に混捏する三次混捏 工程 (三次一七次)と、三次混捏工程後、前記略団子状物から (押圧展延して)麵生 地を形成する生地形成工程と、前記麵生地を麵形状に成形する成形工程とを備える
[0036] 請求項 21に係る麵は、小麦粉を主材とする原料粉に対して、にがりを食用液により 所定希釈倍率となるよう希釈した希釈液を加液、混捏及び成形してなる。
[0037] 請求項 22に係る麵は、請求項 1乃至 18及び 21のいずれかの構成において、小麦 粉の混捏及び成形用の添加物としての食塩を含有せず、前記添加物としては前記 にがりのみを含有する。
[0038] 請求項 23に係る麵の製造方法は、にがりを食用液により所定希釈倍率となるよう希 釈して希釈液を調製する希釈液調製工程と、小麦粉を主材とする原料粉に前記希 釈液を加液する加液工程と、前記希釈液を加液した原料粉をすりもみにより混捏して 多数の小さ!、略紡錐形状物を形成する一次混捏工程と、前記略紡錐形状物を略団 子状物となるよう一体化して混捏する二次混捏工程と、前記略団子状物を約 10— 1 5分間熟成させる熟成工程と、熟成させた前記略団子状物を更に混捏する三次混捏 工程と、三次混捏工程後、前記略団子状物から麵生地を形成する生地形成工程と、 前記麵生地を麵形状に成形する成形工程と備える。
[0039] 請求項 24に係る食材は、小麦粉を主材とする原料粉に対して、にがりをかつ水また は食用液により所定希釈倍率となるよう希釈した希釈液を加液して混捏し、所定形状 に成形してなる。
[0040] 請求項 25に係る食材は、請求項 24の構成において、小麦粉の混捏及び成形用の 添加物としての食塩を含有せず、前記添加物としては前記にがりのみを含有する。 発明の効果
[0041] 請求項 1乃至請求項 17に係る麵は、上記のように構成したため、食塩 (特に、塩ィ匕 ナトリウム)を添加することなく製造して無塩の麵とすることにより、昨今の健康志向に 伴う減塩の要求を満足して消費者志向を高めることができ、かつ、麵だれ防止、食味 向上等の麵にとって必須或いは有益な各種効果を発揮することができる。
[0042] 請求項 19、請求項 20及び請求項 23に係る麵の製造方法によれば、食塩 (特に、 塩ィ匕ナトリウム)を添加することなく製造して無塩の麵とすることにより、昨今の健康志 向に伴う減塩の要求を満足して消費者志向を高めることができ、かつ、麵だれ防止、 食味向上等の麵にとって必須或いは有益な各種効果を発揮する麵を、効率よく製造 することができる。
[0043] 請求項 21及び 22に係る麵は、食塩 (特に、塩ィ匕ナトリウム)を添加することなく製造 して無塩の麵とすることにより、昨今の健康志向に伴う減塩の要求を満足して消費者 志向を高めることができ、かつ、麵だれ防止、食味向上等の麵にとって必須或いは有 益な各種効果を発揮することができると共に、食用液による食味を追加することがで きる。
[0044] 請求項 24及び 25に係る食材は、食塩 (特に、塩ィ匕ナトリウム)を添加することなく製 造して無塩の食材とすることにより、昨今の健康志向に伴う減塩の要求を満足して消 費者志向を高めることができ、かつ、表面のたれ防止、食味向上等の小麦粉製の食 材にとって必須或いは有益な各種効果を発揮することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0045] 以下、本発明を実施するための最良の形態 (以下、実施の形態という)を説明する。
[0046] 実施の形態 1
実施の形態 1に係る麵は、小麦粉を主材とする原料粉に対して、にがりをかつ水に より所定希釈倍率となるよう希釈した希釈水を加水し、混捏及び成形してなる。詳細 には、前記麵は、前記にがりとして、塩ィ匕マグネシウム(MgCl )を主成分として約 9
2 一
21重量%含有するものを使用し、前記力つ水による前記にがりの希釈倍率を、約 48 一 300倍の範囲、好ましくは、約 48— 225倍の範囲としたものである。にがりの希釈 倍率がこの範囲内であれば、実質的に製麵が可能である。また、前記麵は、前記に 力 Sりとして、前記重量%の塩ィ匕マグネシウムにカ卩え、その他の塩を約 6— 22重量%含 有するものを使用することができる。その他の塩としては、例えば、硫酸マグネシウム( MgSO )、塩化カリウム (KC1)、塩化ナトリウム(NaCl)、臭化マグネシウム(MgBr )
4 2
、塩ィ匕カルシウム(CaCl )等がある。
2
[0047] ここで、にがりとは、一般には、海水を所定濃度以上に濃縮して得られる海水濃縮 製塩にがりのことを言うが、本発明では、塩ィ匕マグネシウムを主成分とする塩ィ匕マグ ネシゥム含有物とする限りにおいて、塩ィ匕マグネシウム溶液類似物を含め、各種のに 力 Sりを使用することができる。なお、一般に、にがりとは、ボーメ比重 (Be)が約 32度以 上、密度が約 1. 30以上のものを言う。また、にがりは、一般的に、上記海水濃縮製 塩法により得られるもの(いわゆる塩田製塩にがり)のほか、イオン交換膜製塩法によ り得られるもの (イオン交換膜製塩にがり)がある。にがりの一般的な組成を表 1に示 す。なお、塩田製塩にがりの組成は、にがりの濃縮度によって異なり、ボーメ比重が 大きくなるにつれ、塩ィ匕マグネシウムの量が増加し、塩ィ匕ナトリウムの量が減少する。 また、にがりの組成は、濃縮温度にも依存し、濃縮温度が高くなるにつれ、硫酸マグ ネシゥム、塩化マグネシウム、塩ィ匕カリウムの濃度が高くなり、濃厚な組成のにがりが 得られる。本実施の形態では、にがりとして、後述するように、塩ィ匕マグネシウムが主 成分となり、例えば、その他の塩の含有量合計の約 3倍以上となるものを選択するこ とが好ましい。また、本実施の形態では、にがりとして、特に塩ィ匕ナトリウムの量が少な いものを選択することも好ましい。こうすると、成分中の塩ィ匕マグネシウムの量を十分 に確保することができる一方、塩ィ匕ナトリウムの量を十分に少なくすることができ、麵 性状維持と実質的な無塩製麵に対する双方の要求を十分に満足することができる。
[表 1]
にが %
Figure imgf000011_0001
実施の形態 1に係る麵は、具体的には、前記にがりとして、塩ィ匕マグネシウムを主成 分として約 14重量%含有するものを使用し、前記力つ水による前記にがりの希釈倍 率を、約 75— 150倍の範囲として製麵することができる。また、実施の形態 1に係る 麵は、前記原料粉に対する前記希釈水の加水率を、約 35— 55重量%の範囲として 実施することができる。即ち、前記麵は、主成分として約 14重量%の塩ィ匕マグネシゥ ムを含有するにがりを、希釈倍率約 75— 150倍となるようかつ水に添加してにがり希 釈水を調製し、そのにがり希釈水を、小麦粉を主材とする原料粉に対して加水量約 3 5— 55%の範囲で加水し、混捏及び成形して実施することができる。かかる条件下、 希釈倍率が約 75倍より低くなる(にがり成分が濃くなる)と、製麵した麵が硬くなりすぎ 、食感等の点で不具合が生じる可能性がある。一方、希釈倍率が約 150倍より高くな る(にがり成分が薄くなる)と、製麵した麵が軟らかくなりすぎ、麵同士の付着 (くっつき )等の不具合が生じる可能性がある。しかし、上記のように、原料粉の種類や配合、に 力 Sりの種類、加水量、製麵条件等の各種条件によっては、にがりの希釈倍率をこの 範囲を超える範囲 (48— 300倍)とすることも可能である。なお、原料粉としては、上 記のように、うどんの場合は小麦粉(中力粉)、中華麵(中華風麵)の場合は強力粉、 ノ スタの場合はデユラムセモリナ粉、中力粉及び強力粉を混合したもの、そばの場合 はそば粉及び小麦粉を混合したものを使用する。
[0049] ここで、実施の形態 1では、前記にがりは、成分として、実質的に、前記塩化マグネ シゥムのみを含有することも可能である。この場合、希釈水に使用するにがりは、一般 的な組成のにがりではなぐ塩化マグネシウム溶液類似物となる。即ち、本発明では 、一般的なにがり(苦汁)に加え、実質的に塩ィ匕マグネシウムのみを成分として含有 するもの (塩ィ匕マグネシウム溶液類似物)をも意味する。或いは、実施の形態 1では、 前記にがりは、成分として、実質的に、塩ィ匕ナトリウムを含有しないようにすることもで きる。即ち、にがりとして、その調製方法や濃縮温度乃至濃縮率等の調整条件等を 適宜選択することにより、塩ィ匕ナトリウムの含有量を実質的にゼロにしたものを使用す ることもできる。この場合、希釈水中の塩ィ匕ナトリウム濃度を実質的にゼロとして、加水 原料中の塩ィ匕ナトリウム濃度を実質的にゼロとし、上記の減塩の要求をより一層高く 満足することができる。
[0050] 実施の形態 1に係る麵は、原料粉と塩ィ匕マグネシウムとの関係で見れば、例えば、 約 0. 1-0. 3重量%の塩化マグネシウムを含有する希釈水を、小麦粉を主材とする 原料粉に対して、例えば、加水量約 35— 55%の範囲で加水し、混捏及び成形した ものとすることができる。また、前記にがりが、塩化マグネシウム以外の塩を含有する 場合、前記麵は、例えば、約 0. 12-0. 24重量%の塩ィ匕マグネシウムと、約 0. 04 重量%— 0. 09重量%のその他の塩とを含有する希釈水を、小麦粉を主材とする原 料粉に対して、例えば、加水量約 35— 55%の範囲で加水し、混捏及び成形したも のとすることちでさる。
[0051] 希釈水(にがり配合比)
次に、上記麵の製造で使用する希釈水について説明する。
実施の形態 1に係る麵では、塩ィ匕マグネシウム濃度が 14重量%のにがりを使用した 場合、力 水による希釈倍率は、好ましくは、約 75— 150倍とする。即ち、例えば、 1 500ml ( 1500g)の力つ水に対して、 20ml (26g)一 10ml ( 13g)のに力 Sりを添カロして 、にがり希釈水を調製する。にがりの希釈倍率が 75倍未満では、製麵した麵が硬くな りすぎ、つるつる感の中のこしこし感が強くなり、食感の点で好ましくない。一方、にが りの希釈倍率が 150倍を超えると、製麵した麵が軟らカゝくなりすぎ、麵だれを生じる可 能性があり、また、作業性等の点で好ましくない。にがりの希釈倍率は、食味、食感 等の観点から、更に好ましくは、 90— 125倍の範囲、より更に好ましくは、 100— 120 倍の範囲とする。
[0052] 以下の表 2は、一例として、希釈水によるにがりの希釈倍率毎に、塩化マグネシウム 及びその他の塩について、それぞれの含有量の相違を示す。表 2に示す例では、に 力りとして、比重 (濃度)約 1. 3で、主成分としての塩ィ匕マグネシウム(MgCl )を約 14
2 重量%含有し、その他の成分として、更に、硫酸マグネシウム等のその他の塩を約 5 重量%含有するものを使用した。具体的には、にがりとして、マルサンアイ株式会社 提供の商品名「海塩にがり」を使用した場合につき、にがりの希釈倍率に応じて、希 釈水中に含有される塩ィ匕マグネシウム等の濃度を示す。
[表 2]
Figure imgf000013_0001
[0053] また、実施の形態 1に係る麵は、原料粉と塩ィ匕マグネシウムとの関係で見れば、小 麦粉を主材とする原料粉に対し、添加剤として、例えば、約 0. 03-0. 09重量 %の塩 化マグネシウムを添加し、混捏及び成形したものとすることもできる。この場合、加水 率に応じて、塩ィ匕マグネシウムの添加量を調節することが好ましい。例えば、加水率 37%の場合、塩ィ匕マグネシウムの添カ卩量は、原料粉に対して、約 0. 033— 0. 065 重量%とする。また、加水率 40%の場合、塩ィヒマグネシウムの添加量は、原料粉に対 して、約 0. 034— 0. 068重量%とする。更に、加水率 53%の場合、塩化マグネシゥ ムの添カロ量は、原料粉に対して、約 0. 042— 0. 083重量%とする。なお、表 3、表 4 及び表 5は、それぞれ、加水率を 37%、 43%及び 53%とした場合の、原料粉量、希 釈水量、希釈倍率、希釈水中塩ィヒマグネシウム量、加水原料中塩ィ匕マグネシウム濃 度、希釈水中その他塩量、加水原料中その他塩濃度の関係を示す。
[表 3] 加水率 37%
Figure imgf000014_0001
[表 4]
Figure imgf000014_0002
[表 5]
加水率 53%
Figure imgf000014_0003
作用及び効果
上記のように、従来の麵は、塩水を使用せずに製麵すると、麵だれを起こしたり、麵 (表面)同志が付着してくっついたりして、調理が不可能になるとされている。よって、 従来、麵に食塩を添加することは必須であると考えられている。一方、実施の形態 1 に係る麵は、食塩に代えてにがりを使用することにより、食塩の使用を不要とし、減塩 の要求等、各種の有用な効果を発揮する。即ち、従来の麵は、原料に食塩を添加し て長時間(1日以上)寝力せる(熟成させる)ことにより、原料小麦粉中に緻密な網組 織のダルテンを形成すると共に、弹カ感を付与していた。例えば、うどんの場合、夏 季は、原料に対して塩水濃度(ボーメ比重) 15— 20度の塩水をカ卩えている。この場 合、力つ水 15リットルに対して約 4kgの食塩を添加することになる。一方、冬季は、原 料に対して塩水濃度(ボーメ比重) 10— 15度の塩水をカ卩えている。この場合、力つ水 20リットルに対して 4kgの食塩を添加することになる。よって、うどんを茹でるときに、 内部の食塩が溶出するものの、やはり、その一部が内部に残留することになる。
[0055] 一方、実施の形態 1の麵によれば、原料粉に加水するものとして、塩水ではなくに 力 Sりを力つ水で希釈した希釈水を使用することにより、原料粉に食塩を添加する必要 がなぐ食塩の添加量をゼロにすることができる。この場合でも、麵の特に表面の凝固 作用も十分に行うことができ、麵だれを起こすことがなぐかつ、麵同士がくっつくこと もない。また、実施の形態 1の麵は、従来例のように製麵時に長時間(例えば、 24時 間以上)熟成させる必要もなぐにがり希釈水を使用したため、従来の麵と比較して非 常に短時間(例えば、 10— 15分程度)で熟成が完了する。この場合でも、実施の形 態 1の麵は、従来の食塩を使用した場合と同様に、生地の原料粉 (小麦粉)中のダル テンを引き締めて、その網状組織を緻密化することができる。そして、麵に従来同様 の食感を付与することができる。更に、麵の引き締め効果が十分に得られると共に、 麵の表面が平滑化され、もちもち感やつるつる感等の一層良好な食感を付与するこ とができる。即ち、実施の形態 1の麵は、うどん、中華風麵、パスタ等、現在存在する 麵に具体ィ匕した場合、麵だれを生じることなぐ更に、滑らかな食感や良好な食味等 、商品価値の高い麵として実施することができる。なお、中華麵の場合、かん水を使 用するが、実施の形態 1では、食塩もかん水も使用することなぐにがりのみを使用し て中華風麵を製麵することができる。即ち、上記と同様にして、強力粉に希釈水をカロ 水して混捏し、麵形状に成形することにより、従来の中華麵に類似した中華風麵を製 麵することができる。
[0056] ここで、実施の形態 1にお!/、て、にがり組成中、麵の原料粉 (小麦粉)の凝縮や結合 に関与して、従来の食塩と同様の作用を発揮するものとしては、主成分としての塩ィ匕 マグネシウムがある。その他、にがりが含有する硫酸マグネシウム、塩化カルシウム等 も、力かる作用に関係するものと考えられる。よって、実施の形態 1では、にがり製造 時等に、にがり中の塩ィ匕マグネシウム等の量を任意に調節することで、麵の凝縮結合 作用を適宜コントロールすることができる。また、実施の形態 1では、にがり製造時等 に、にがり中の塩ィ匕ナトリウムの量を実質的にゼロとすることで、麵中の塩ィ匕ナトリウム を実質的にゼロした無塩麵を製造したりすることができる。
[0057] 更に、にがりは、少量でも殺菌効果を発揮するため、食塩を使用しないにもかかわ らず、麵の保存効果を得ることができる。添加物としてにがりのみを使用し、保存料を 使用しない場合、冷蔵庫で 2— 3日間の保存が可能である。なお、この状態で真空パ ックに封入することにより、保存料を使用することなぐ長期保存も可能となる。なお、 無論、保存料を使用することも可能であり、この場合、原料への加水時または原料混 捏時に保存料を添加する。
[0058] カロえて、従来の麵では、力つ水の加水量が多いと麵だれを起こすことになる力 実 施の形態 1の麵では、にがりを使用したことにより、力つ水の加水量が多い場合でも 麵だれを起こし難くなる。即ち、実施の形態 1の麵によれば、多加水が可能となる。即 ち、力つ水 40— 53%の範囲で加水しても、良好に製麵することができる。更に、従来 の食塩を添加した冷凍パスタ等の冷凍麵の場合、調理のためには、ー且茹で上げて 解凍した後、調理用に煮込む必要があり、冷凍麵をそのまま直ぐに煮込むと、麵だれ を起こしてしまう。しかし、実施の形態 1の麵では、冷凍麵に具体化した場合であって も、そのまま煮込むことができ、調理の幅を広げることができる。また、実施の形態 1の 麵を具体ィ匕したパスタは、食塩を添加することなぐ茹で上がった際に従来のパスタと 同様の弾性を保ち、かつ、パスタ同士の付着 (くっつき)を確実に防止することができ るため、調理の幅を更に広げることができる。
[0059] また、実施の形態 1の麵は、にがりを力つ水で希釈するだけで、塩水濃度 (ボーメ比 重)、力ゝん水やオイルの添加量、添加時期等、従来の麵で必要とされた要因を考慮 することなぐ製麵作業を遂行することができるため、簡単に製麵することができる。即 ち、単に、にがりを何倍に希釈するかを決定するだけで、麵の出来上がりや、食感、 食味等を制御することができる。更に、実施の形態 1の麵は、塩水を使用しないため 、生地を寝かせる (熟成させる)時間も大幅に短縮することができる。即ち、実施の形 態 1に係る麵は、原料粉に対して、塩水の代わりに、にがりを含有する希釈水を加水 するため、熟成時間が殆ど不要となる。即ち、長時間熟成してもしなくても、出来上が つた麵は同様の性状を示す。熟成時間としては、 0分でも可能である力 この場合、 生地が多少扱いづらくなる。通常は、 10— 15分程度で十分である。逆に、長時間の 熟成を行わないほうが、食味や食感は良好となる。発明者の実験結果によれば、実 施の形態 1の麵は、生地の合計熟成時間が 15分程度で十分であることが判明した。 その結果、実施の形態 1の麵は、作業時間を極めて大幅に短縮することができる。ま た、実施の形態 1の麵は、原料粉に対して重量比で前記希釈水の加水量が約 35— 55%の範囲、好ましくは、約 40— 53重量%の範囲であれば、各種小麦粉を含むい 力なる麵用の原料粉にも対応することができ、各種製麵の作業工程を簡略ィ匕すること ができる。
[0060] 更に、実施の形態 1の麵で添加剤として唯一使用されるにがりは、一般に安価であ り、かつ、実施の形態 1では、上記のように、にがりをかつ水で希釈して使用するため
、原材料中に占める添加剤のコストは非常に安価なものとなる。具体的には、実施の 形態 1の麵は、にがりの原液を 75— 150倍程度に希釈して添加するため、一人前の うどん等の麵のコストとして計算すると、市販の (豆腐製造用)に力 ^を使用した場合 でも、非常に安価となり、実質的に、添加剤のコストがゼロとなる。なお、添加剤として 従来のように食塩を使用した麵の場合、うどん等の麵の製造時には、一般に、添加剤 のコストを実質的にゼロとすることはできない。
[0061] 更にまた、近年、食生活や嗜好の多様化と共に、ミネラル摂取不足も深刻となり、ミ ネラルを食事と共に簡単に摂取したいという要望が高まりつつある。よって、麵におい ても、製造工程を変更することなく簡単にミネラルを添加することができれば好都合で ある。即ち、現在の食生活では、マグネシウム等のミネラルが不足し、食生活におけ るミネラル摂取が重要視されている。しかし、実施の形態 1の麵によれば、原料として の小麦粉に対する添加剤として、上記にがりを従来の食塩に置換することにより、麵 中にミネラルを十分に含有し、麵を食すると同時にミネラルを効果的に摂取すること ができる。
[0062] また、近年の環境に対する配慮の高まりにより、自然界への影響を防止する観点か ら、二酸ィ匕炭素 (CO )の排出量削減も緊急に解決すべき課題とされている。よって、
2
麵調理時に消費する火力を削減できれば、更に好都合である。ここで、実施の形態 1 の麵によれば、原料としての小麦粉に対する添加剤として、上記にがりを従来の食塩 に置換することにより、原料に対する熱伝導が効率よく行われ、消費火力を大幅に低 減することができる。本発明者の実験結果によれば、実施の形態 1に係る麵は、麵の 茹で時間を従来に比べて約 30%低減することができ、省エネルギーの面からも、特 有の効果を発揮する画期的な麵とすることができる。なお、一般的に、塩水濃度が低 ぐ力つ水が多くなるほど、茹で時間を短縮することができると考えられている。そして 、実施の形態 1の麵は、塩水濃度を実質的にゼロとすることができるため、茹で時間 を最低限のものとすることでき、例えば、実施の形態 1の麵は、うどんに具体化した場 合、茹で時間を太麵の場合でも 2分一 8分程度まで短縮することができ、細麵の場合 、 40秒一 1分程度まで短縮することができる。また、パスタの場合、従来は茹で時間と して 5— 6分力かるもの力 実施の形態 1の麵は、パスタに具体ィ匕した場合でも、 2-3 分で茹で上げることができる。更に、実施の形態 1の麵は、パスタに具体ィ匕した場合 でも、従来のパスタのように油分 (オイル)を添加する必要がないため、ォリーブオイ ル等のオイル特有の匂いや味が調理後のパスタから出ることもなぐ原料粉の味をそ のまま発揮することができる。
[0063] 更に、従来の麵は、上記のように、麵だれ、麵同士の付着等を防止するために、製 麵時に所定量以上の食塩を含有するため、そのままでは調理に使用することができ ず、いったん茹でて麵中に含まれる食塩を溶出して塩抜きした後、各種の調理を施 して提供しているのが現状である。例えば、パスタの場合、必ず、一度茹でて塩分を 抜いてから、各種の調理に使用する。一方、実施の形態 1の麵は、食塩を全く含有せ ずに実施することができるため、茹で工程を経ることなぐ種々の調理用の具材として 使用することができ、そのままで調理したり、煮込んだりすることができる。また、実施 の形態 1の麵は、さっと茹でた後に、焼いたり、炒めたりすることも可能である。このよ うに、実施の形態 1の麵は、従来にない麵の使用方法を提供することができ、全く新 L ヽ食材として成立する可能性を大いに秘めて 、る。
[0064] 上記のように、実施の形態 1の麵は、食塩 (特に、塩ィ匕ナトリウム)を添加することなく 製造して無塩の麵とすることにより、昨今の健康志向に伴う減塩の要求を満足して消 費者志向を高めることができ、かつ、麵だれ防止、食味向上等の麵にとって必須或い は有益な各種効果を発揮することができる。また、特別な製造工程を必要とすること なぐ従来と同様の製造工程を使用して製造するだけでミネラルを含有することがで き、現代人に不足しがちなミネラル (マグネシウム等)を効果的に摂取することができ る。更に、添加物の材料費を大幅に低減することができる。カロえて、麵同士が付着し ないため、麵リゾット等の調理物に具体ィ匕することもできる。また、実施の形態 1の麵 は、塩ィ匕マグネシウムを含有するため、現代の食の欧米化等に起因するマグネシゥ ム摂取の減少、ストレスやアルコールによるマグネシウム排出増加による慢性的なマ
Figure imgf000019_0001
、つた現代人特有の問題を解決し、マグネシウムを手軽に補うと!ヽ う特有の効果を有する。更に、実施の形態 1の麵は、上記以外にも、多種多様な作用 効果を有し、特に、麵含有のミネラル力 健康にとって各種の良好な作用を及ぼすと 考えられる。
実施の形態 2
実施の形態 2に係る麵は、前記原料粉として、前記小麦粉に加えて、 30重量%以 下の範囲で、小麦粉以外の素材力もなる粉体または粒体を混合したものを使用して いる。ここで、実施の形態 2の麵は、粉末状のものであれば、どんなものでも 30%程 度までは原料小麦粉中に混合することができ、そのままで麵打 (製麵)することができ る。力かる粉末状物としては、例えば、粉末状の茶葉 (茶粉)、粉末状の味噌 (味噌粉 )、粉末状の 、たけ等のきのこ (きのこ粉)、粉末状のカレー (カレー粉)、粉末状の( よもぎ粉)、粉末状の百草 (百草粉)、米粉、パン粉等がある。実施の形態 2の麵は、 従来のように食塩を含有した麵と異なり、本調理前に、塩抜きのために茹でる作業は 必要ない。即ち、従来のように、本調理前に麵を一旦茹でる場合、その際に各種粉 状物の有効成分が流出したり破壊されたりする。しかし、実施の形態 2の麵では、か かる不具合がなぐ麵中の粉状物は、そのままで麵中に残留し、その有効成分を保 持する。よって、実施の形態 2によれば、麵の原料分に混合した粉状物の効用を十 分に発揮することができる。即ち、実施の形態 2の麵によれば、粉状物の有効成分を 流出または破壊することなく調理することができ、有効成分を効率よく活用することが できる。例えば、マカロニ等のパスタの場合、従来は、ー且真水で茹でて塩抜きした 後、味付け等して調理するが、実施の形態 2の麵を具体ィ匕したノ スタによれば、その ままで調理でき、調理の幅が広がると共に、栄養成分が流出したり破壊されたりする ことがない。 実施の形態 3
実施の形態 3に係る麵は、実施の形態 1または実施の形態 2の麵の原料粉に対し て、以下の成分を更に添加したものである。即ち、実施の形態 3の麵は、更に、にがり 中が塩ィ匕マグネシウムを主成分として含む一方、その原料粉中、にがり中または希釈 水中に、別のミネラルとして、塩ィ匕カリウム、塩ィ匕ナトリウム、塩ィ匕カルシウム、リン、鉄 、亜鉛、マンガンのいずれか 1つ以上を含むようにした。この場合、各成分により、以 下の特有の効果を発揮する。
[マグネシウム(Mg) ]
心臓病、高血圧の防止、血中コレステロールの減少、手のふるえ 'てんかん'ひきつ けの防止、皮膚の代謝の調整、頭痛を緩和させるなどの効果がある。
[カリウム ) ]
高血圧 '脳卒中'がん ·糖尿病などの生活習慣病を予防し、ストレス '疲労を防ぐ、ァ レルギ一対策、消化不良 ·頭痛を防ぐといった効果がある。またカリウムの利尿作用 は、むくみの解消に効果的である。
[カルシウム(Ca) ]
骨軟ィ匕症 ·骨粗鬆症を防ぐ、コレステロールを下げる、腸の働きを助けガンを予防 する、高血圧を抑制する、イライラを防ぐ、月経痛を和らげる、関節炎や関節のこわば りを緩和するなどの効果がある。
[リン (P) ]
カルシウムの働きを補助し骨や歯などの組織を発育させる、糖質やコレステロール 代謝を円滑にする、血液中の酸やアルカリを中和し正常に保つなどの効果がある。
[鉄 (Fe) ]
鉄欠乏性貧血の改善、ストレス、疲労の減少、運動力、集中力の向上、病気に対す る抵抗力を高めるなどの効果がある。
[亜鉛 ) ]
生活習慣病の予防、がんの成長を抑制、前立腺肥大の防止、慢性関節リウマチの 予防、皮膚の代謝の調整、味覚を正常に保つ、不妊症や月経異常の防止などの効 果がある。 [マンガン(Mn) ]
糖尿病 ·多発性硬心症の予防、目の機能の正常化、細胞の活力を高め虚弱体質を 改善、神経や筋肉の炎症を防止、すい臓の機能の向上、精神を正常に保つなどの 効果がある。
[0067] 即ち、実施の形態 3の麵によれば、にがり成分が、人体内の脾リパーゼ活性を低下 することを通じて、脂肪の腸管吸収を阻害することにより、抗肥満作用を期待すること ができる。また、実施の形態 3の麵によれば、原料粉中、にがり中または希釈水中に、 カルシウムを調整して含有することにより、マグネシウムがカルシウムの吸収を助けて 身体の代謝機能を促進し、体内の水分や老廃物、脂肪等をすばやく排泄するよう働 き、便秘対策、ダイエット効果という特有の効果を期待することもできる。これにより、 近年のダイエット志向の高まりにより、ダイエット機能食品のニーズが高まっている巿 場に対して、実施の形態 3に係る麵を提供できる可能性もある。
[0068] 製造方法
実施の形態 1乃至実施の形態 3に係る麵は、いずれも、以下のようにして製造する ことができる。
まず、必要な場合、例えば、実施の形態 2のような場合、原料調製工程で、原料粉 として小麦粉にカレー粉等を混合して原料粉を調製する。次に、希釈水調製工程で 、にがりをかつ水により所定希釈倍率となるよう希釈して希釈水を調製する。この希釈 水の調製は、上記表 2に示すようにして行うことができる。次に、加水工程で、小麦粉 を主材とする原料粉に前記希釈水を加水する。次に、混捏工程で、前記希釈水を加 水した原料粉を混捏する。この混捏工程は、例えば、以下のようにして行うことができ る。
[0069] まず、一次混捏工程で、前記希釈水を加水した原料粉をすりもみにより混捏して多 数の小さい略紡錐形状物を形成する。この一次混捏工程は、通常、手作業により行う 力 機械作業により行うことも可能である。次に、一次混捏工程後、そのまま二次混捏 工程に進み、二次混捏工程で、前記略紡錐形状物を略団子状物となるよう一体化し て混捏する。前記一次混捏工程は、手作業により行うこともできるが、ニーダ等の専 用の混捏装置を使用して行うことも可能である。なお、基本的に、一次混捏工程後、 二次混捏工程前に、前記略紡錐形状物を熟成させる必要はないが、若干熟成させ ることも可能である。次に、熟成工程で、前記略団子状物を約 10— 15分間熟成させ る。なお、参考までに述べると、従来の塩水を使用する製麵方法では、この段階で、 約 1時間熟成させる必要がある。次に、三次混捏工程で、熟成させた前記略団子状 物を更に混捏する。この三次混捏工程は、更に、以下のようにして実施することもでき る。
[0070] まず、三次混捏工程で、前記団子状物をロールプレス等の専用の混捏装置を使用 して混捏する。これは、従来の手作業により 2回目の団子状物を混捏する場合に相 当する。なお、従来は、この 2回目の団子状物の混捏の後、熟成工程で、団子状物を 約 1一 3時間熟成させる必要がある。次に、四次混捏工程で、三次混捏工程の混捏 物を、圧延ロール等の専用の混捏装置を使用して混捏する。これは、従来の足踏み 作業による混捏に相当する。なお、従来は、この足踏み作業による混捏毎に、混捏 物を約 3時間熟成させる必要がある。次に、五次混捏工程で、四次混捏工程の混捏 物を、ロールプレス等の専用の混捏装置を使用して混捏する。これにより、混捏物( 加水原料)にしつとり感が付与される。これは、従来の手作業による 3回目の団子状 物の混捏に相当する。次に、六次混捏工程で、五次混捏工程の混捏物を、圧延ロー ル等の専用の混捏装置を使用して混捏する。これは、従来の 2回目の足踏み作業に よる混捏に相当する。なお、従来は、この 2回目の足踏み作業による混捏毎に、混捏 物を 3時間熟成させる必要がある。次に、七次混捏工程で、六次混捏工程による混 捏物を、ロールプレス等の専用の混捏装置を使用して混捏する。これは、従来の手 作業により 3回目の団子状物の混捏に相当する。
[0071] 最後に、成形工程で、混捏物 (加水原料)を麵形状に成形する。例えば、七次混捏 工程後、生地形成工程で、前記混捏物を押圧展延して麵生地を形成する。次に、成 形工程で、前記麵生地を所定幅に切断等して麵形状に成形する。このとき、展延し た麵生地表面に打ち粉を散布してもよい。こうすると、打ち粉が、麵生地表面の水分 を吸収して除去し、麵同士の付着 (くっつき)を効果的に防止する。
実施例 1
[0072] 実施例 1の麵は、上記製造方法により、以下のようにして製造した。まず、原料とし ての小麦粉 3500gに、原料混合粉末として、山伏たけ (きのこの一種)の粉末を 100 g混合し、原料粉を調製した。次に、原料粉に対して、にがりを力つ水により希釈した 希釈水を 1300ml加水した。ここで、にがりとしては、塩化マグネシウム含有率 (重量 %)が 14%のものを使用した。また、希釈水は、 1500g (1500ml)のかつ水に、約 13 g (10ml)の前記にがりを添加して調製した。即ち、配合比として、にがり 1に対しかつ 水を 150倍の希釈倍率でカ卩えて、希釈水を調製した。よって、希釈水における塩ィ匕 マグネシウム濃度 (重量%)は、約 0. 121%となった。力かる希釈水を、原料粉 3600 gに対して 1300ml (約 1300g)加え、上記製造方法のようにして混捏及び成形し、製 麵した。
実施例 2
[0073] 実施例 2に係る麵は、実施の形態 1で述べたようにして製麵する一方、希釈水にお けるにがりの希釈倍率を変更して、麵種類毎にその茹で時間を測定した。即ち、希釈 水におけるにがりの希釈倍率として、好ましい範囲のうちの下限値である 90倍の場 合と、上限値である 120倍の場合とで、麵種類毎に必要茹で時間(茹で上がり時間) を比較した。表 6は、その測定結果を示す。
[表 6]
Figure imgf000023_0001
[0074] 上記のように、希釈倍率が低くなるほど(にがり成分が濃くなるほど)、製麵した麵が 硬くなつて、当該麵の必要茹で時間が相対的に長くなり、逆に、希釈倍率が高くなる ほど(にがり成分が薄くなるほど)、製麵した麵が軟らかくなって、当該麵の必要茹で 時間が相対的に短くなることが判明した。よって、原料粉に対する加水中におけるに 力 Sり濃度を適宜変更して調節することにより、製麵した麵の硬さを調節することができ 、食感や茹で時間を簡単かつ正確に調節することができる。
[0075] 実施の形態 4
実施の形態 4に係る麵は、麵の原料粉に対して、上記各実施の形態のように、にが りを力つ水で希釈した希釈水を加水するのではなぐにがりを以下の食用液で所定希 釈倍率となるよう希釈した希釈液を加液して、混捏及び成形してなるものである。詳 細には、食用液としては、例えば、ワイン、コーラ、もろみ酢等の飲用酢や食用酢、牛 乳、豆乳、トマトジュース等の野菜ジュース、りんごジュース等の果汁、薬草を粉状ィ匕 したものや薬草成分や薬草抽出成分を水に溶解または分散した薬草液、強い抗酸 化作用があり老化の原因と言われる活性酸素を除去する働きがあるとされるポリフエ ノールの主要成分であるフラボノイドの水溶液 (例えば、お茶に含まれる力テキンを水 溶したカテキン水溶液、大豆に含まれる大豆イソフラボンを水溶したイソフラボン水溶 液、ベリー系果実に含まれるアントシァニンを水溶下アントシァニン水溶液)、茶葉を 粉状化したものや茶成分や茶抽出成分を水に溶解または分散した茶液、ハーブ (香 草)を粉状化したものやハーブ成分やハーブ抽出成分を水に溶解または分散したハ ーブ液、味噌汁、スープ、カレー汁等を使用することができる。ワインは原液のまま使 用してもよぐカゝっ水で希釈したものを使用してもよい。また、食用酢や薬草液等、原 液のままでは食味に大きな影響を与える可能性があるものは、力つ水により希釈して 使用することが好ましい。なお、食用液としては、上記以外にも、食用となり、にがりを 混合して希釈液とすることができるものであれば、任意の液体を使用することができる 。即ち、食用液は、水溶液状である限りにおいて、にがりを混合するだけで希釈液を 調製することができ、この希釈液により、上記各実施の形態の場合と同様、任意の麵 を打つことができる。
実施の形態 4に係る麵は、にがりとして、上記各実施の形態と同様のものを使用す ることができる。また、にがりの食用液による希釈倍率は、上記各実施の形態と同様 の希釈倍率 (例えば、約 100倍)とすることができ、希釈液の原料粉に対する加液率( 加液量)は、上記各実施の形態の加水率 (加水量)と同様とすることができる。しかし
、例えば、ワインを食用液として使用する場合、ワイン 500ccに対してにがり 7. 5cc ( 希釈倍率約 67倍)とする等、相対的に高い濃度の希釈倍率とすることもできる。この 場合、希釈液におけるにがりの濃度が相対的に高くなるため、希釈水を加水した原 料粉 (混捏材料)が固めとなり、相対的に混捏または展延しにくくなるものの、麵がし まってしつ力りする。したがって、麵を超細面とすることができ、その場合でも麵だれ等 の不具合を起こすことがない。また、麵を超細面とした場合、製麵後の麵の茹で時間 力 り短くなり、より短時間で麵を茹で上げることができるという効果も得られる。例え ば、麵を超細麵とした場合、約 40— 50秒で麵を茹で上げることができる。また、希釈 液におけるにがりの濃度を相対的に高くした場合、麵内のワイン等の食用液の味が 抜けにくくなり、食用液本来の味が麵に残りやすくなるという効果も得られる。更に、 希釈液におけるにがりの濃度を相対的に高くした場合、加液率 (加液量)を多めにし ても、例えば、通常約 40%のところを約 42— 43%とより多くしても、麵はこしがありし つ力りしたものとなる。
[0077] なお、本発明者の実験によれば、食用液としてトマトジュース (原液)、希釈ワイン、 コーラ、飲用もろみ酢、牛乳、または豆乳を使用し、にがりの希釈倍率は約 100倍と した場合、麵を太麵としたものは約 2— 3分で茹で上がり、麵を細めんとしたものは約 1一 2分で茹で上がり、麵を超細面としたものは 1分以内に茹で上がった。なお、これ らの麵を保存する場合、麵の水分が抜けると麵に割れが発生する可能性があるため 、製麵後すぐに冷凍保存することが好ましい。ここで、上記実施の形態 1一 3のように 、にがりをかつ水で希釈した希釈水により製麵した場合、にがり濃度が高くなるほど、 麵がしまって固くなり、通常の塩水を使用した打った麵と同様に、その茹で時間も長く なる(略正比例する)。一方、実施の形態 4のように、にがりを食用液で希釈した希釈 液により製麵した場合、にがり濃度が高くなるほど、麵がしまって固くなるが、実施の 形態 1一 3の麵とは逆に、その茹で時間は短くなる(略反比例する)。これは、希釈液 を食用液で調製したため、最終的な麵中の混入物が多くなるためであると考えられる
[0078] ここで、ワインを食用液としてにがりの希釈液を調製し、この希釈液により製麵した 場合、かかる麵は、例えば、以下のようにして調理することができ、この場合、麵に含 まれるワインの風味を逃がすことなく良好に利用することができる。即ち、力かる麵は 、まず、麵を茹でることのできる最小限の湯で麵を茹で、茹で上がったら、一且麵を取 り上げ、茹で汁の中に、白菜、にんじん等を入れ、トマトホール缶を入れ、コンソメ、ホ タテ (魚介類)で更に煮詰め、器に麵と一緒に盛り付け、パルメザンチーズをかけて、 ミネストローネ風とすることにより調理することができる。更に、実施の形態 4に係る麵 では、上記食用液でにがりを希釈した希釈液を使用するため、例えば、各地の特産 品としての果汁を食用液として使用することにより、製麵した麵を遊び心たっぷりのご 当地麵として提供することができる。即ち、例えば、長野県の場合、りんごが特選品で あるため、りんごジュースでにがりを希釈して希釈液を調製し、その希釈液により製麵 する。
[0079] また、実施の形態 2に係る麵が、カレー粉等の混合粉を原料粉に混合することで、 麵に混合粉による食味を加えるのに対し、実施の形態 4の麵は、カレー汁、味噌汁等 の食用液でにがりを希釈し、その希釈液を使用して製麵することで、その食用液に特 有の食味を麵に付加することができる。更に、実施の形態 4の麵は、ビタミン A、ビタミ ン C等のビタミン類、カルシウム、鉄分等のミネラル類等、サプリメント成分を水溶また は水分散したものでにがりを希釈して希釈液を調製し、カゝかる希釈液で製麵すること もできる。この場合の麵は、健康志向に合致した健康食品乃至健康麵 (サプリメント 麵)として提供することができる。また、実施の形態 4の麵は、水溶性食物繊維、絹パ ウダ一等、繊維成分を水溶または水分散したものでにがりを希釈して希釈液を調製 し、カゝかる希釈液で製麵することもできる。この場合の麵は、やはり健康志向に合致し た健康食品乃至健康麵 (食物繊維麵)として提供することができる。なお、いずれの 場合も、上記のように、麵の茹で時間が短くてすむため、茹でる際に麵から上記成分 が抜け出ることを効果的に防止することができる。
[0080] 実施の形態 4に係る麵は、実施の形態 1一 3に係る麵の製造方法と同様の製造方 法により製造することができる。
[0081] なお、上記実施の形態 1一 4の麵として具体ィ匕されるパスタとしては、麵線状 (棒状) のもの(ロングパスタ)があり、この場合、うどん等の麵類におけると同様の作用及び効 果を発揮することができるが、これ以外にも、本発明は、ペンネ、コンキリエ、フアルフ アツレ、フジッリ、リガトー-、ォレキエッテ等のショートパスタに具体ィ匕することもできる
[0082] 実施の形態 5
実施の形態 5は、麵ではなぐ小麦粉を主原料とした食材に具体化される。詳細に は、実施の形態 5にかかる食材は、小麦粉を主材とする原料粉に上記各実施の形態 の希釈水または希釈液を加えて混捏し、例えば、ブロック状や団子状等の任意の形 状に成形して得られるものである。かかる食材は、例えば、煮物の具として煮込むこと により調理することができる。即ち、本発明は、うどん、中華麵、パスタ等の麵類以外 にも、小麦粉を主材とする原料粉に対して、にがりを力つ水または食用液により所定 希釈倍率となるよう希釈した希釈水または希釈液を加水または加液し、混捏及び所 定形状に成形して得ることのできる任意の食材に具体ィ匕することができる。この場合 、上記のように、本発明を具体化した食材は、塩分を含まないため、そのまま料理中 に混合して調理することができる。例えば、上記のように、各地の特産品の果汁等に よりにがりを希釈した希釈液を加えて食材を混捏して製造すれば、上記ご当地麵と同 様、ご当地食材としての提供が可能となる。また、例えば、味噌汁によりにがりを希釈 した希釈液を加えて食材を混捏して製造すれば、その食材を湯に入れて茹でるだけ で、味噌味の食事を簡単かつ迅速に用意することができ、非常食としても使用するこ とができる。更に、実施の形態 5の食材は、小麦粉とにがりと水があれば、その場で短 時間で製造することができるため、非常食としての活用度は非常に高いと考えられる 。なお、この点は、上記実施の形態 1一 4の麵に関しても同様である。
産業上の利用可能性
本発明は、うどん、中華面、パスタ等の麵類や、その他の食材に適用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 小麦粉を主材とする原料粉に対して、にがりを力つ水により所定希釈倍率となるよう 希釈した希釈水を加水し、混捏及び成形してなることを特徴とする麵。
[2] 前記にがりとして、塩ィ匕マグネシウムを主成分として約 9一 21重量%含有するもの を使用し、前記力つ水による前記にがりの希釈倍率を、約 48— 225倍の範囲としたこ とを特徴とする請求項 1記載の麵。
[3] 前記にがりとして、主成分として塩ィ匕マグネシウムを約 9一 21重量%含有すると共 に、その他の塩を約 6— 22重量%含有するものを使用し、前記かつ水による前記に 力 Sりの希釈倍率を、約 48— 225倍の範囲としたことを特徴とする請求項 1記載の麵。
[4] 前記にがりとして、塩ィ匕マグネシウムを主成分として約 14重量%含有するものを使 用し、前記力つ水による前記にがりの希釈倍率を、約 75— 150倍の範囲としたことを 特徴とする請求項 1記載の麵。
[5] 前記原料粉に対する前記希釈水の加水率を、約 35— 55重量%の範囲としたこと を特徴とする請求項 1乃至 4のいずれか 1項記載の麵。
[6] 主成分として約 14重量%の塩ィ匕マグネシウムを含有するにがりを、希釈倍率約 75 一 150倍となるようかつ水に添加してにがり希釈水を調製し、そのにがり希釈水を、小 麦粉を主材とする原料粉に加水し、混捏及び成形してなることを特徴とする麵。
[7] 主成分として約 14重量%の塩ィ匕マグネシウムを含有するにがりを、希釈倍率約 75 一 150倍となるようかつ水に添加してにがり希釈水を調製し、そのにがり希釈水を、小 麦粉を主材とする原料粉に対して加水量約 35— 55%の範囲で加水し、混捏及び成 形してなることを特徴とする麵。
[8] 主成分として約 14重量%の塩ィ匕マグネシウムと、約 5重量%のその他の塩とを含有 するにがりを、希釈倍率約 75— 150倍となるようかつ水に添加してにがり希釈水を調 製し、そのにがり希釈水を、小麦粉を主材とする原料粉に対して加水量約 35— 55% の範囲で加水し、混捏及び成形してなることを特徴とする麵。
[9] 前記にがりは、成分として、実質的に、前記塩ィ匕マグネシウムのみを含有することを 特徴とする請求項 6乃至 8の 、ずれか 1項記載の麵。
[10] 前記にがりは、成分として、実質的に、塩ィ匕ナトリウムを含有しないことを特徴とする 請求項 6乃至 8の 、ずれか 1項記載の麵。
[11] 約 0. 1-0. 3重量%の塩ィ匕マグネシウムを含有する希釈水を、小麦粉を主材とす る原料粉に加水し、混捏及び成形してなることを特徴とする麵。
[12] 約 0. 1-0. 3重量%の塩ィ匕マグネシウムを含有する希釈水を、小麦粉を主材とす る原料粉に対して、加水量約 35— 55%の範囲で加水し、混捏及び成形してなること を特徴とする麵。
[13] 約 0. 12—0. 24重量0 /0の塩化マグネシウムと、約 0. 04—0. 09重量0 /0のその他 の塩とを含有する希釈水を、小麦粉を主材とする原料粉に対して、加水量約 35— 55
%の範囲で加水し、混捏及び成形してなることを特徴とする麵。
[14] 小麦粉を主材とする原料粉に対し、添加剤として、約 0. 03-0. 09重量 %の塩ィ匕マ グネシゥムを添加し、混捏及び成形してなることを特徴とする麵。
[15] 小麦粉を主材とする原料粉に対し、添加剤として、約 0. 033— 0. 065重量 %の塩 化マグネシウムを添加すると共に、加水率が約 37%となるよう加水し、その加水原料 粉を混捏及び成形してなることを特徴とする麵。
[16] 小麦粉を主材とする原料粉に対し、添加剤として、約 0. 034—0. 068重量 %の塩 化マグネシウムを添加すると共に、加水率が約 40%となるよう加水し、その加水原料 粉を混捏及び成形してなることを特徴とする麵。
[17] 小麦粉を主材とする原料粉に対し、添加剤として、約 0. 042— 0. 083重量 %の塩 化マグネシウムを添加すると共に、加水率が約 53%となるよう加水し、その加水原料 粉を混捏及び成形してなることを特徴とする麵。
[18] 前記原料粉は、前記小麦粉に加えて、約 30重量%以下の範囲で、小麦粉以外の 素材力もなる粉体または粒体を混合したものであることを特徴とする請求項 1乃至 17 のいずれ力 1項記載の麵。
[19] にがりをかつ水により所定希釈倍率となるよう希釈して希釈水を調製する希釈水調 製工程と、
小麦粉を主材とする原料粉に前記希釈水を加水する加水工程と、
前記希釈水を加水した原料粉を混捏する混捏工程と、
混捏した前記原料粉を麵形状に成形する成形工程と を備えることを特徴とする麵の製造方法。
[20] にがりをかつ水により所定希釈倍率となるよう希釈して希釈水を調製する希釈水調 製工程と、
小麦粉を主材とする原料粉に前記希釈水を加水する加水工程と、
前記希釈水を加水した原料粉をすりもみにより混捏して多数の小さい略紡錐形状 物を形成する一次混捏工程と、
前記略紡錐形状物を略団子状物となるよう一体化して混捏する二次混捏工程と、 前記略団子状物を約 10— 15分間熟成させる熟成工程と、
熟成させた前記略団子状物を更に混捏する三次混捏工程と、
三次混捏工程後、前記略団子状物から麵生地を形成する生地形成工程と、 前記麵生地を麵形状に成形する成形工程と
を備えることを特徴とする麵の製造方法。
[21] 小麦粉を主材とする原料粉に対して、にがりを食用液により所定希釈倍率となるよう 希釈した希釈液を加液、混捏及び成形してなることを特徴とする麵。
[22] 小麦粉の混捏及び成形用の添加物としての食塩を含有せず、前記添加物としては 前記にがりのみを含有することを特徴とする請求項 1乃至 18及び 21のいずれか 1項 記載の麵。
[23] にがりを食用液により所定希釈倍率となるよう希釈して希釈液を調製する希釈液調 製工程と、
小麦粉を主材とする原料粉に前記希釈液を加液する加液工程と、
前記希釈液を加液した原料粉をすりもみにより混捏して多数の小さい略紡錐形状 物を形成する一次混捏工程と、
前記略紡錐形状物を略団子状物となるよう一体化して混捏する二次混捏工程と、 前記略団子状物を約 10— 15分間熟成させる熟成工程と、
熟成させた前記略団子状物を更に混捏する三次混捏工程と、
三次混捏工程後、前記略団子状物から麵生地を形成する生地形成工程と、 前記麵生地を麵形状に成形する成形工程と
を備えることを特徴とする麵の製造方法。
[24] 小麦粉を主材とする原料粉に対して、にがりを力つ水または食用液により所定希釈 倍率となるよう希釈した希釈液を加液して混捏し、所定形状に成形してなることを特 徴とする食材。
[25] 小麦粉の混捏及び成形用の添加物としての食塩を含有せず、前記添加物としては 前記にがりのみを含有することを特徴とする請求項 24項記載の食材。
PCT/JP2005/002134 2004-02-12 2005-02-14 麺及び麺の製造方法並びに食材 WO2005077206A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005517993A JP4761534B2 (ja) 2004-02-12 2005-02-14 麺の製造方法並びに食材の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-034572 2004-02-12
JP2004034572 2004-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005077206A1 true WO2005077206A1 (ja) 2005-08-25

Family

ID=34857660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/002134 WO2005077206A1 (ja) 2004-02-12 2005-02-14 麺及び麺の製造方法並びに食材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4761534B2 (ja)
WO (1) WO2005077206A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135584A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Yoshida Shokuhin Kogyo Kk 冷凍豆腐うどんおよびその製造方法
WO2012176882A1 (ja) 2011-06-24 2012-12-27 協和化学工業株式会社 新規麺生地及びそれを利用した麺製品
JP2013031407A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Kurei Okinawa:Kk 精製もろみ酢とその製造方法
JP2014100106A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Torigoe Flour Milling Co Ltd 高食味食感の食物繊維入りうどん
EP2846646B1 (en) 2012-05-11 2016-07-06 Scelta Umami Holding B.V. Salt replacement composition, a process for making a salt replacement composition, and its use in baked dough products
WO2019116965A1 (ja) 2017-12-13 2019-06-20 日清食品ホールディングス株式会社 即席麺の製造方法
JP2019110833A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 日清食品ホールディングス株式会社 塩化マグネシウム及び乳酸カリウムを含有する即席麺
CN110122768A (zh) * 2019-05-15 2019-08-16 河南天香面业有限公司 一种无盐挂面及其制备方法
JP2022079605A (ja) * 2017-12-25 2022-05-26 日清食品ホールディングス株式会社 塩化マグネシウム及び乳酸カリウムを含有する即席麺

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6334623B2 (ja) 2016-08-31 2018-05-30 日清食品ホールディングス株式会社 ノンフライ麺の製造方法
JP6353499B2 (ja) 2016-08-31 2018-07-04 日清食品ホールディングス株式会社 フライ麺の製造方法
JP7055033B2 (ja) 2018-02-20 2022-04-15 日清食品ホールディングス株式会社 即席麺の製造方法
JP2022120721A (ja) 2021-02-05 2022-08-18 日清食品ホールディングス株式会社 即席麺の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427447A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Sanei Kagaku Kogyo Kk Production of processed agricultural product
JPS6447358A (en) * 1987-08-14 1989-02-21 Nissei Ltd Production of dried chinese noodle
JPH1132712A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Yamato Seisakusho:Kk 麺加工用添加食塩およびこの食塩が添加された麺
JP2000083572A (ja) * 1998-07-17 2000-03-28 Fuji Oil Co Ltd 大豆食品素材を用いたケ―キ様食品
JP2001340063A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Fuso Chemical Co Ltd マグネシウム補給用飲食品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427447A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Sanei Kagaku Kogyo Kk Production of processed agricultural product
JPS6447358A (en) * 1987-08-14 1989-02-21 Nissei Ltd Production of dried chinese noodle
JPH1132712A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Yamato Seisakusho:Kk 麺加工用添加食塩およびこの食塩が添加された麺
JP2000083572A (ja) * 1998-07-17 2000-03-28 Fuji Oil Co Ltd 大豆食品素材を用いたケ―キ様食品
JP2001340063A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Fuso Chemical Co Ltd マグネシウム補給用飲食品

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135584A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Yoshida Shokuhin Kogyo Kk 冷凍豆腐うどんおよびその製造方法
WO2012176882A1 (ja) 2011-06-24 2012-12-27 協和化学工業株式会社 新規麺生地及びそれを利用した麺製品
CN103619193A (zh) * 2011-06-24 2014-03-05 协和化学工业株式会社 新型面团和使用其的面制品
EP2724626A1 (en) * 2011-06-24 2014-04-30 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd Novel noodle dough and noodle prouct using same
EP2724626A4 (en) * 2011-06-24 2014-11-26 Kyowa Chem Ind Co Ltd NEW NUDELTEIG AND NUDELPRODUCT WITH IT
JP2013031407A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Kurei Okinawa:Kk 精製もろみ酢とその製造方法
EP2846646B1 (en) 2012-05-11 2016-07-06 Scelta Umami Holding B.V. Salt replacement composition, a process for making a salt replacement composition, and its use in baked dough products
US10285426B2 (en) 2012-05-11 2019-05-14 Scelta Umami Holding B.V. Salt replacement composition, a process for making a salt replacement composition, and its use in baked dough products
JP2014100106A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Torigoe Flour Milling Co Ltd 高食味食感の食物繊維入りうどん
CN111050570A (zh) * 2017-12-13 2020-04-21 日清食品控股株式会社 用于制备即食面条的方法
EP3964079A1 (en) 2017-12-13 2022-03-09 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Method for producing instant noodles
US11910817B2 (en) 2017-12-13 2024-02-27 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Method for producing instant noodles
WO2019116965A1 (ja) 2017-12-13 2019-06-20 日清食品ホールディングス株式会社 即席麺の製造方法
KR20200056382A (ko) 2017-12-13 2020-05-22 닛신 쇼꾸힝 홀딩스 가부시끼가이샤 즉석면의 제조 방법
KR20210110415A (ko) 2017-12-13 2021-09-07 닛신 쇼꾸힝 홀딩스 가부시끼가이샤 즉석면의 제조 방법
KR20210110756A (ko) 2017-12-13 2021-09-08 닛신 쇼꾸힝 홀딩스 가부시끼가이샤 즉석면
CN113785939A (zh) * 2017-12-13 2021-12-14 日清食品控股株式会社 用于制备即食面条的方法
CN113785940A (zh) * 2017-12-13 2021-12-14 日清食品控股株式会社 用于制备即食面条的方法
CN111050570B (zh) * 2017-12-13 2023-09-15 日清食品控股株式会社 用于制备即食面条的方法
EP3970509A1 (en) 2017-12-13 2022-03-23 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Method for producing instant noodles
KR20230053726A (ko) 2017-12-13 2023-04-21 닛신 쇼꾸힝 홀딩스 가부시끼가이샤 즉석면의 제조 방법
KR102489313B1 (ko) * 2017-12-13 2023-01-17 닛신 쇼꾸힝 홀딩스 가부시끼가이샤 즉석면의 제조 방법
JP2022079605A (ja) * 2017-12-25 2022-05-26 日清食品ホールディングス株式会社 塩化マグネシウム及び乳酸カリウムを含有する即席麺
JP7055013B2 (ja) 2017-12-25 2022-04-15 日清食品ホールディングス株式会社 塩化マグネシウム及び乳酸カリウムを含有する即席麺
JP7279230B2 (ja) 2017-12-25 2023-05-22 日清食品ホールディングス株式会社 塩化マグネシウム及び乳酸カリウムを含有する即席麺
JP2019110833A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 日清食品ホールディングス株式会社 塩化マグネシウム及び乳酸カリウムを含有する即席麺
CN110122768A (zh) * 2019-05-15 2019-08-16 河南天香面业有限公司 一种无盐挂面及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4761534B2 (ja) 2011-08-31
JPWO2005077206A1 (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005077206A1 (ja) 麺及び麺の製造方法並びに食材
CN1826953A (zh) 一种香菇挂面及其制作方法
CN102960666A (zh) 一种黄瓜咸菜及其腌制方法
KR101230050B1 (ko) 버섯두부된장조치 제조방법
KR100927945B1 (ko) 쑥떡떡갈비 제조방법 및 그 제조방법에 의하여 제조되는 쑥떡떡갈비
CN106805140A (zh) 一种果香味鸡汁福袋
KR102134517B1 (ko) 청양고추와 젓갈을 이용한 무채김치의 제조방법
CN106722711A (zh) 一种方便型酸笋老鸭汤调料及其制作方法
JP2004242609A (ja) 大豆入り中華麺類、および大豆入り中華麺の製造方法
CN106036777B (zh) 一种麻辣榨菜腐乳沙茶酱及其制备方法
KR20210069390A (ko) 포장 배달용 칼국수 제조 방법
KR20210069386A (ko) 조개 칼국수용 육수 제조 방법
CN104172130A (zh) 八宝莲菜辣子酱
CN106722015A (zh) 带馅面食及其制作方法
KR20050023891A (ko) 마늘 버터 소스 및 이의 제조방법
KR102218045B1 (ko) 마늘껍질추출물을 이용한 물김치의 제조방법 및 이에 의해 제조되는 물김치
KR101633714B1 (ko) 흰찰쌀보리를 이용한 강된장 소스의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 강된장 소스
KR102486176B1 (ko) 마농 두부 바게트 및 그 제조방법
JP3238685U (ja) 薬膳そば
KR100557415B1 (ko) 수분 함량을 조절하여 기능성 삼계탕 면을 제조하는 방법
JP2007135584A (ja) 冷凍豆腐うどんおよびその製造方法
KR101173211B1 (ko) 즉석된장 및 그 제조방법
KR20100021283A (ko) 홍어 김치 제조방법 및 이로부터 제조된 홍어 김치
KR101023139B1 (ko) 카레피자용 농축 믹스 제조방법 및 그 농축 믹스
KR101953603B1 (ko) 치즈와 토마토를 이용한 잼 및 소스의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005517993

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)