WO2000062628A1 - Composition contenant du sucralose et produit comestible contenant cette composition - Google Patents

Composition contenant du sucralose et produit comestible contenant cette composition Download PDF

Info

Publication number
WO2000062628A1
WO2000062628A1 PCT/JP2000/002496 JP0002496W WO0062628A1 WO 2000062628 A1 WO2000062628 A1 WO 2000062628A1 JP 0002496 W JP0002496 W JP 0002496W WO 0062628 A1 WO0062628 A1 WO 0062628A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sucralose
acid
compounds
containing composition
sodium
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/002496
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoto Ojima
Masami Madono
Kazutaka Hirao
Masanori Mie
Akiko Sato
Original Assignee
San-Ei Gen F.F.I., Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San-Ei Gen F.F.I., Inc. filed Critical San-Ei Gen F.F.I., Inc.
Priority to AU36803/00A priority Critical patent/AU3680300A/en
Priority to JP2000611772A priority patent/JP4614541B2/ja
Priority to EP00915561A priority patent/EP1177728A4/en
Priority to US09/958,907 priority patent/US7029717B1/en
Publication of WO2000062628A1 publication Critical patent/WO2000062628A1/ja
Priority to US11/064,516 priority patent/US7662419B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/18Carbohydrates
    • A21D2/181Sugars or sugar alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/24Organic nitrogen compounds
    • A21D2/245Amino acids, nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/38Sucrose-free products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/42Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/48Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/60Sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/37Halogenated sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • the present invention relates to sucralose-containing compositions. More specifically, the present invention relates to a sucralose-containing composition in which sucralose is further mixed with a specific substance to further improve the thermal stability of sucralose. In addition, the present invention relates to a sucralose-containing composition in which the sweetness (sweetness / sweetness) of sucralose is improved by adding a specific substance to sucralose.
  • the sucralose-containing composition of the present invention has excellent stability not only at room temperature but also at elevated temperatures in a solution and in a dry state, and thus can be exposed to a wide range of unpredictable environmental conditions. There is an advantage that it is easy to handle without any special treatment in each stage such as distribution. Further, the sucralose-containing composition of the present invention can be blended into various edible products (for example, foods and pharmaceuticals) as a sweetener due to its excellent thermal stability.
  • the present invention relates to a method for producing the sucralose-containing composition, and further relates to an edible product comprising the sucralose-containing composition.
  • sucrose has been widely used as a sweetener because of its good sweetness, richness (body sense), moisturizing properties, and viscosity.
  • sucrose which causes obesity and tooth decay, has been shunned by recent health consciousness and low-strength diets, and low-calorie drinks, especially beverages and desserts .
  • various high-intensity sweeteners have been researched and developed as sucrose-substitute sweeteners.
  • Sucralose which has a sweetness approximately 600 times that of sucrose, is non-cariogenic and non-metabolizable. Due to its many non-caloric benefits, it is gaining attention as a new sweetener.
  • the sucralose has excellent stability in contrast to peptide-based sweeteners such as aspartame, and particularly when it is in the form of an aqueous solution, it is very stable at high temperature and low pH. It has been reported that it is stable and has good sweetness (sweetness and sweetness) (MEQuinlan, J. Food Sci., 55 (1), 244 (1990)). However, on the other hand, it is also known that crystalline sucralose loses its thermal stability when stored in a dry state at high temperatures and changes its color to light brown, and decomposes significantly when stored at high temperatures of about 40 "C or more for a long time. ing.
  • the present inventors aimed at blending the above-mentioned sucralose, which is useful as a sweetener, in a more stable form with various edible products such as foods and pharmaceuticals, and as a dry product itself as a tabletop sweetener.
  • the above problem could be solved by adding a specific substance to sucralose. That is, the thermal stability of sucralose is improved, and no adverse phenomena such as coloring occur even when heated under harsh conditions or when the water content is low. It has been found that the reduction in sweetness can also be significantly suppressed.
  • the present invention has been developed based on such knowledge.
  • the present invention is a sucralose-containing composition containing sucralose and one or more of the following specific substances:
  • the present invention is a sweetener comprising the above-mentioned sucralose-containing composition. Since the sweetener has a low moisture content, that is, a solid state, and has excellent heat stability and storage stability, it can be used as a sweetener for cooking or a tabletop sweetener, for example. It can be used as a sweetener for dry mix products such as single mix and powdered beverages.
  • the present invention relates to a method for producing the sucralose-containing composition.
  • the sucralose-containing composition only needs to be mixed with the above-mentioned substances in a state where it coexists with sucralose. However, it is preferable that the sucralose is in a uniformly mixed state. It relates to a manufacturing method.
  • the present invention relates to an edible product containing the sucralose-containing composition.
  • the edible product does not cause problems such as reduction of sweetness or coloring in the process of production, storage, distribution, etc., based on the thermal stability of sucralose in the presence of the above specified substances, and It has a sweet taste.
  • Sucralose is remarkably superior in thermal stability under low moisture and low pH conditions in the presence of certain substances.
  • foods that are manufactured by heating under low water content or low pH conditions for example, foods such as canned candy, cookies, fried confectionery, etc. It can be mentioned as a particularly useful example.
  • the present invention provides various uses of sucralose for the above-mentioned specific substances.
  • Specific examples of such uses include use of sucralose as a heat stabilizing agent, use of sucralose as a coloring inhibitor, and use of sucralose as a sweetness improver.
  • the sucralose used in the present invention is a compound represented by the following formula (I), wherein the three hydroxyl groups at positions 1 and 6 of the fructose residue and the position 4 of the glucose residue in the sucrose molecule are represented by chlorine molecules. It has a substituted structure (4,1 ', 6'-triclo-mouth galactos-cross, l ⁇ -d'-r-name: l, 6-dichloro-l, 6-dideoxy- ⁇ -D-fructofuranosyl-4-chloro- 4-deoxy--D-garactopyranoside), a non-caring, non-cariogenic, high-intensity sweetener exhibiting about 600 times higher quality sweetness than sucrose (UK Patent No. 1543167).
  • the above-mentioned scrubber has improved stability in the coexistence with a specific substance, and is free from disadvantages such as coloring even under relatively severe conditions such as heating regardless of the water content. It was developed based on the finding that no reduction in sweetness (sweetness and sweetness) can be significantly suppressed and good sweetness is maintained.
  • Such specific substances may include:
  • a purine base or a compound containing a purine base as a constituent (2) a pyrimidine base or a compound containing a pyrimidine base as a constituent, (3) a flavonoid or its glycoside, (4) a polyphenol, (5) an organic compound.
  • Phosphoric acid compounds (6) hydroxy acids or salts thereof, (7) sulfur-containing compounds, (8) lignans, (9) carotenoids or glycosides thereof, (10) toco Ferrol, (11) saponins, (12) organic acids or salts thereof, (13) inorganic salts (including inorganic acid salts), (14) protein hydrolysates, (15) amino acids, (16) basic substances, (17) polyol compound, (18) porphyrin compound, (19) chelating agent, (20) melanoidin, (21) reductone, (22) fat, (23) phospholipid, (24) butylhydroxydisole or butyl Hydroxytoluene, (25) Citrus juice component, (26) Beyond or isobanin, (27) Ginger, oryzanol or ferulic acid.
  • the purine base is a generic term for purine and a purine derivative in which a purine nucleus is substituted at an arbitrary position, and specific examples thereof include adenine, guanine, and hypoxanthine.
  • the compound having a purine base as a constituent according to the present invention includes nucleosides, nucleotides, oligonucleotides and polynucleotides having a purine base as a constituent; specifically, nucleosides such as adenosine, guanosine and inosine; Examples include nucleotides such as adenylic acid, guanylic acid, and inosinic acid; oligonucleotides such as oligoadenylic acid; and polynucleotides such as polyadenylic acid.
  • nucleotides, oligonucleotides and polynucleotides can be in the form of a salt, and a preferred example of such a salt is a salt of sodium hydroxide with an alkali metal. These may be used alone or in any combination of two or more.
  • the purine base or a compound containing a purine base as a constituent component is preferably inosin, hypoxanthine, inosinic acid, adenylic acid, guanylic acid, and sodium salts of these nucleotides.
  • sodium inosinate is excellent in suppressing the coloration (including browning and blackening) caused by storage of sucralose at high temperatures, and can be suitably used as a coloring inhibitor.
  • the pyrimidine base is a generic term for pyrimidine and a pyrimidine derivative in which a pyrimidine nucleus is substituted at an arbitrary position, and specific examples thereof include peracyl, cytosine, and thymine.
  • the compound containing a pyrimidine base as a component in the present invention includes nucleosides, nucleotides, oligonucleotides and polynucleotides containing a pyrimidine base as a component, and specifically, nucleosides such as cytidine, peridine and thymidine; Cytidylic acid, Peridi Examples include nucleotides such asucic acid and thymidylic acid; oligonucleotides such as oligodidylic acid; and polynucleotides such as polydidylic acid.
  • nucleotides, oligonucleotides and polynucleotides can be in the form of a salt, and a preferred example of such a salt is a salt of sodium phosphate with an alkali metal. These may be used alone or in any combination of two or more.
  • Preferred as the pyrimidine base or the compound containing the pyrimidine base as a constituent are cytidylic acid, peridylic acid and sodium salts of these nucleotides.
  • nucleic acid itself or a yeast extract containing a nucleic acid can also be used as the purine base, pyrimidine base, and nucleoside dinucleotide (oligonucleotide, polynucleotide) having these bases as constituents. .
  • flavonoid is a general term for compounds having a 2-phenylchromone skeleton, and specific examples thereof include flavonol, flavone, isoflavone, flavanone, flavanol, catechin, auron, hesperetin and anthocyanidin.
  • various glycosides having these flaponoids as aglycones can be used in place of the flavonoids or together with the flavonoids.
  • flavonoids and glycosides thereof include flavonols such as quercetin, myricetin, quercetin and morin; flavonol glycosides such as quercitrin, ink ercitrin, myricitrin and rutin; flavone, apigenin and luteolin Isoflavones such as daidzin; isoflavone glycosides such as daidzin; flavanones such as hesperitin; flavanone glycosides such as hesperidin, methyl hesperidin and naringin; flavanonol; flavanonol glycosides; Aurons such as benzalkumaranione; auron glycosides; anthocyanidins such as flountocyanidin and pelargonidine; and anthocyanidin glycosides such as anthocyanin and pelargonin.
  • flavonols such as quercetin, myricetin, quercetin and
  • these flavonoids may be used alone or in any combination of two or more.
  • these flavonoids or their arrangements are used. Any dye containing a saccharide may be used, and for example, dyes containing the above flavonoids such as red cabbage dye, purple yam dye and purple corn dye can be used.
  • the flavonoids or glycosides thereof are preferably flavonol glycosides such as quercitrin and myricitrin; flavanone glycosides such as hesperidin and methyl hesperidin; and anthocyanidin glycosides such as pelargonin.
  • polyphenol is a general term for phenols containing two or more hydroxyl groups in one molecule. Specific examples include tannic acid, tannin, gallic acid, catechol, and coic acid.
  • a salt examples thereof include a salt of a sodium hydroxide with an alkaline metal and a salt with an alkaline earth metal such as magnesium or calcium. These may be used alone or in any combination of two or more.
  • the phenols used in the present invention are preferably tannic acid, gallic acid and catechol.
  • organic phosphate compound examples include phytic acid, glycemic phosphate, riboflavin phosphate, starch phosphate, and salts thereof.
  • the salt examples include a salt with an alkali metal such as sodium or potassium and a salt with an alkaline earth metal such as magnesium or calcium, and preferably a sodium salt. These may be used alone or in any combination of two or more.
  • Preferable examples of the organic phosphate compound include phytic acid, glyceric phosphate, riboflavin phosphate, and salts thereof (particularly, sodium salts).
  • the hydroxy acid is a generic term for compounds having a carbonyl group and an alcoholic hydroxyl group in one molecule, and specifically, lactic acid, dalconic acid, tartaric acid, ketogluconic acid, glyceric acid, Examples include malic acid and citric acid. These can be used in the form of a salt.
  • the strong salt include salts of sodium and potassium with alkaline metals and salts with alkaline earth metals such as magnesium and calcium. These can be used alone or in any combination of two or more.
  • the sulfur-containing compound is a general term for compounds containing sulfur in the molecule, and specific examples thereof include glucanthione, methionine, cystine, cystine, indigo carmine and the like. These may be used alone or in any combination of two or more. Preferred are glucan thione, indigo carmine, cysteine, methionine and indigo carmine, and more preferred are glucan thione and indigo carmine.
  • the lignan is a generic term for a plant component composed of two C6-C3 units, specifically, a plant-derived substance having an azbenzylbenzyl skeleton, specifically, a sesame seed component.
  • Sesamin, sesamolin, sesamol and sesaminol can be exemplified. These may be used alone or in any combination of two or more. Preferably, it is sesamol.
  • a lignan-containing material can be used instead of the lignan itself. As such a material, for example, sesame oil can be used.
  • carotenoid is a yellow to red pigment (carotenoid pigment) and is a generic term for aliphatic or alicyclic polyenes containing a large number of conjugated double bonds.
  • various types of rotins such as ⁇ -carotene, 3-carotene and acarotene, lycopene and cabsaicin can be exemplified.
  • Preferred are the various carotenes described above.
  • carotenoid glycosides can also be used. Examples of such carbotenoids include gardenia pigments consisting of the carotenoid crocetin and glucose. These carotenoids and their glycosides can be used alone or in any combination of two or more.
  • the tocopherols used in the present invention include ⁇ -, ⁇ -, ⁇ -, and (5-tocopherones (including d- and dl-forms, respectively)), and lower fatty acid esters thereof. These may be used alone or in any combination of two or more types, preferably / 3-tocopherol and atocopherol.
  • the saponins used in the present invention include steroid saponins ( C27) and triterbenoid saponins (C30) are specifically included. Examples include steroid saponins such as succinine and triterpenoid saponins such as glycyrrhizin and soybean saponin.
  • glycyrrhizin licorice or a licorice extract containing it as a component can also be used. These can be used alone or in any combination of two or more. Glycyrrhizin is preferred.
  • organic acid used in the present invention examples include cholic acid, acetic acid, fumaric acid, itaconic acid, ketoglutaric acid, adipic acid and dalconic acid.
  • organic acids can be used in the form of a salt.
  • salts include salts of sodium hydroxide with alkali metals and salts with alkaline earth metals such as magnesium and calcium. These may be used alone or in any combination of two or more.
  • dalconic acid can be used in the form of a derivative as dalconolactone. Preferred are acetic acid, fumaric acid, succinic acid and sodium salts thereof.
  • the inorganic salts used in the present invention include alkali metal salts (sodium salt, potassium salt) of various inorganic acids such as phosphoric acid, metaphosphoric acid, pyrophosphoric acid, polyphosphoric acid, nitric acid, sulfuric acid and carbonic acid.
  • Earth metal salts magnesium salts, calcium salts
  • inorganic salts such as alkaline metal salts such as sodium chloride and chloride, and alkaline earth metal salts such as magnesium chloride and calcium chloride. These may be used alone or in any combination of two or more.
  • Preference is given to salts of inorganic acids such as phosphoric acid, metaphosphoric acid, pyrophosphoric acid or polyphosphoric acid, and sodium chloride. More preferred are phosphates, especially disodium phosphate and sodium chloride.
  • the protein hydrolyzate may be any one obtained by hydrolyzing a protein, and includes a mixture of polypeptides, peptides, amino acids and the like. Regardless of the origin of the protein, it may be an animal-derived protein or a plant-derived protein.
  • the degree of hydrolysis is not particularly limited as long as all proteins are not converted into amino acids or amino acid salts, and the effect of the present invention is not particularly limited.
  • casein components such as casein phosphopeptide (a-CPP, ⁇ -CPP), casein macropeptide and casein decapeptide Cleavage peptides: Animal protein hydrolysates such as whey protein hydrolyzate and the like, and vegetable protein hydrolysates such as soy protein hydrolyzate of soybean protein. Preferred are casein-degraded peptides and soybean peptides.
  • amino acids are generic terms for amino acids, oligoamino acids (peptides), polyamino acids (polypeptides), and derivatives of amino acids. Specifically, amino acids such as arginine, histidine, glycine, alanine, serine and dalminic acid, aspartic acid, lysine and tributophan; oligoamino acids; polyamino acids such as polylysine; and amino acids such as trimethylglycine. Amino acid derivatives such as trialkyl-substituted acid); theanine; These amino acids may be in the form of salts, acid adducts or hydrates, such as arginine hydrochloride, sodium glutamate and the like. These can be used alone or in any combination of two or more.
  • the basic substance used in the present invention includes alkaloids having a purine base skeleton such as caffeine, nicotinamide, dalcosamine, chitosan, pyridoxine hydrochloride, and folic acid. These can be used alone or in any combination of two or more. Preferred are caffeine and nicotinamide.
  • the polyol compound is a generic term for a diol compound and a polyol compound, and specifically includes ascorbic acid, ascorbic acid stearate, ascorbic acid palmitate, isoascorbic acid, inositol, and sugar alcohol. Examples can be given.
  • sugar alcohol Erisuri! ⁇ Il, Sorbi) ⁇ Il, Manni! ⁇ , Maltitol, palatinose, lactitol, xylitol, arabitol, galactitol, ribitol and the like. These can be used alone or in any combination of two or more.
  • the porphyrin compound includes protoporphyrin, porphyrin, chlorophyll, pyribergine and pyrrole. These can be used alone or in any combination of two or more.
  • the chelating agent is a general term for a chemical substance having a polydentate ligand which forms a chelate compound by binding to a metal ion, and specifically, a polyamino acid such as ethylenediaminetetraacid (EDTA). Examples thereof include carboxylic acids and salts thereof, and dimethylglycoxime. These can be used alone or in any combination of two or more. Preferred is EDTA and its sodium salt.
  • melanoidin is a nitrogen-containing brown substance generated from a reducing sugar and an amino compound by a melanoidin reaction (also known as a Maillard reaction).
  • the term “reductone” is a general term for a strongly reducing substance that reduces and decolorizes a Tillman reagent, and refers to a compound having a carbonyl group adjacent to an enediol. Specific examples include vitamin C and dalcoreductone.
  • oils and fats are not particularly limited as long as the effects of the present invention are exhibited, and specific examples thereof include beef tallow, lard, rapeseed oil, corn oil, safflower oil and sesame oil. Preferred is sesame oil.
  • the phospholipid is one of complex lipids, and specific examples include phosphatidic acid, phosphatidylglycerin and phosphatidylcholine, and their hydrolysates and glycerol adducts. These may be used alone or in any combination of two or more.
  • the citrus juice component is a juice component of a plant belonging to the genus Citrus (Citrus), the kind of kumquat (FortuneUa), and the genus of genus Poncirus (Poncirus).
  • the fruit juice may be the fruit juice itself, but it is preferable to use fruit juice that has been treated in advance with an enzyme such as sveridinase to prevent turbidity and precipitation caused by hesperidin and the like.
  • the fruit juice component may be liquid regardless of its form, or may be a dried solid (powder, granule, etc.).
  • the bay-in or iso-benin is a component of a red pigment obtained from red beet (sugar beet).
  • beet red a betacyanine pigment
  • beet red a betacyanine pigment
  • betaine or isobetanin Specific examples of the sucralose-containing composition of the present invention include the following.
  • a sucralose-containing composition containing an organic phosphate compound containing an organic phosphate compound.
  • a sucralose-containing composition containing a sulfur-containing compound containing a sulfur-containing compound.
  • a sucralose-containing composition containing lignan A sucralose-containing composition containing lignan.
  • a sucralose-containing composition containing saponin (11) A sucralose-containing composition containing saponin.
  • a sucralose composition containing an inorganic salt (3) A sucralose composition containing an inorganic salt.
  • a sucralose composition containing a protein hydrolyzate (14) A sucralose composition containing a protein hydrolyzate.
  • a sucralose-containing composition containing amino acids (15) A sucralose-containing composition containing amino acids.
  • a sucralose-containing composition containing a basic substance (16) A sucralose-containing composition containing a basic substance.
  • a sucralose-containing composition containing a polyol compound (b) A sucralose-containing composition containing a polyol compound.
  • a sucralose-containing composition containing a porphyrin compound (18) A sucralose-containing composition containing a porphyrin compound.
  • a sucralose-containing composition containing a citrus juice component (25) A sucralose-containing composition containing a citrus juice component.
  • a sucralose-containing composition containing shogaol, oryzanol or ferulic acid (27) A sucralose-containing composition containing shogaol, oryzanol or ferulic acid.
  • sucralose as described in (i) to (27) above, or may be used as a sucralose-containing composition by combining with sucralose, or sucralose may be used in any combination of two or more of these specific components. Can also be blended.
  • the sucralose-containing composition of the present invention comprises a purine base, a compound having a purine base as a constituent, a pyrimidine base, a compound having a pyrimidine base as a constituent, a flavonoid, a flaponoid glycoside, a polyphenol compound, an organophosphate compound, Hydroxy acids, hydroxy acid salts, sulfur-containing compounds, lignans, carotenoids, carotenoid glycosides, tocopherols, saponins, organic acids, organic acid salts, inorganic salts, protein hydrolysates, amino acids, basic substances, polyol compounds, Porphyrin compounds, chelating agents, melanoidins, reductones, fats and oils, phospholipids, butylhydroxyanisole, butylhydroxytoluene, citrus juice components, bein in, isobein, ginger, oryzanol and ferulic acid
  • One or more materials-option is a composition containing with sucralose.
  • composition containing one or more substances selected from the group consisting of sucralose and sucralose has excellent heat stability (coloring suppression effect, sweetness reduction suppression effect, taste quality improvement effect) and is highly versatile. Useful as a thing.
  • the above substances are preferably sodium inosinate, sodium citrate, potassium citrate, calcium citrate, sodium phytate, potassium phytate, calcium phytate, calcium lactate, DL-methionine, arginine hydrochloride, glycyrrhizin And calcium dalconate, sodium dalconate, and sodium sulfate.
  • the sucralose-containing composition of the present invention comprises sucralose and a small amount of the above substances in the composition. At least one kind is required, and it does not matter whether it is in the form of powder, granule, solid (tablets, pills, etc.), or liquid. Preferably, it is in the form of powder, granule or solid.
  • the method for preparing the composition is not particularly limited.For example, a method of mixing sucralose and the powder of the above substance to prepare a powder mixture, and spraying a solution containing each of the above substances on sucralose powder or granules Conversely, a method in which a solution containing each of the above-mentioned substances is sprayed onto sucralose powder or granules, and prepared by mixing sucralose and each of the above substances and dispersing them in a solution to prepare a slurry. Thereafter, a method of extrusion granulation, and a method of drying and preparing a solution in which sucralose and the above substances are mixed and dissolved, and the like can be given.
  • the above drying can be performed by any method, for example, various methods such as spray drying, drum drying and freeze drying.
  • a preferred sucralose-containing composition is prepared by mixing sucralose and each of the above substances to prepare an aqueous solution, or mixing a sucralose aqueous solution and an aqueous solution of each substance, and then drying the mixed solution to obtain a powdery form. It is a granular or solid composition.
  • the mixing ratio of sucralose and various substances in the sucralose-containing composition is not particularly limited, and can be appropriately selected within a range in which the effects of the present invention are exhibited.
  • the mixing ratio of the above-mentioned various substances contained in the composition to sucralose is 0.0001 part by weight or more, preferably 0.001 part by weight or more, more preferably 0.01 part by weight or more based on 1 part by weight of sucralose. .
  • the upper limit is not particularly limited in terms of the effects of the present invention, although it is limited by other factors such as the influence of the taste and flavor of the substance used.
  • the mixing ratio of sucralose is not particularly limited.
  • the sucralose-containing composition according to the present invention includes components such as other sweeteners, flavors, preservatives, stabilizers, etc. in addition to sucralose and the above-mentioned specific substances, as long as the effects of the present invention are not impaired. May be included.
  • examples of the other sweeteners include conventionally known or future known sweeteners. Specific examples thereof include, but are not limited to, hyper-darcosyltransferase-treated stevia, ⁇ -cyclodextrin, and / 3 -Cyclodextrin, aspartame, potassium sulfam potassium, ⁇ -acetyl darcosamine, arabinose, alitame, ⁇ sotrehalose, isomalt !, isomaltooligosaccharide (isoma!
  • fructosyltransferase-treated stevia fructofuranosylnystose
  • brazil canzo extract fructose, polydextrose, maltitol, mal! ⁇ -Is, maltosyl / 3-cyclodextrin, maltote try!
  • ⁇ I ⁇ I Are I ⁇ ⁇ I, maltooligosaccharides (maltotriose, tetraose, penduose, hexose, heppuose, etc.), mannitol, miracle fruit extract, melibiose, laccan extract, lactyl !, lactulose, lactose , Raffinose, Rhamnose, Ribose, Isomerized liquid sugar, Reduced isomaltoligosaccharide, Reduced xylo-oligosaccharide, Reduced gentio-oligosaccharide, Reduced maltose syrup, Reduced syrup, Enzyme-treated kanzo ⁇ , Enzyme-decomposed kanzo ⁇ , Sugar-bound syrup (coupling sugar), Soybean Sweetening components such as oligosaccharides, invert sugar, syrup, and honey can be exemplified.
  • maltooligosaccharides
  • sucralose-containing composition of the present invention further containing these sweeteners
  • these sweeteners For example, the following can be mentioned.
  • Shaping reduced palatinose A sucralose-containing composition obtained by granulating a composition containing sucralose and at least one of the above-mentioned specific substances as an agent; 3 a composition containing sucralose and at least one of the above-mentioned specific substances in oligosaccharides
  • a sucralose-containing composition which is prepared by crystallization from a supersaturated aqueous solution of erythritol blended; sucralose prepared by spray-drying an aqueous solution containing sucralose, at least one of the above specified substances, and erythritol Containing composition: (1) A composition containing sucralose and at least one of the above-mentioned specific substances is added to a high-concentration aqueous solution of erythritol or a heated molten liquid, and the resulting mixture is kneaded and crystallized to pulverize the solid obtained.
  • a sucralose-containing composition prepared by the above method.
  • the sucralose-containing composition of the present invention can be used as a cooking sweetener or a tabletop sweetener by itself for the purpose of replacing sugar and other sweeteners usually used as a sweetener, It can be used as a sweetener in products (for example, foods, oral medicines, mouthwashes, mouthwashes, dentifrices, etc.) in combination with them.
  • the sucralose-containing composition of the present invention has excellent heat stability regardless of its water content, and has a good sweetness and sweetness even under severe temperature conditions that can be experienced during production, storage, distribution and display. It is characterized in that it does not cause any undesired phenomena such as coloring (including browning and blackening). According to the study of the present inventors, sucralose itself is relatively stable in a solution state, while having a low water content. It has been found that in a solid state, the thermal stability is impaired, and in the heated state, inconveniences such as a decrease in sweetness and coloring occur.
  • the sucralose-containing composition of the present invention improves the disadvantages of the above-mentioned sucralose in that it has excellent thermal stability even in a solid state having a low water content, and is further easier to handle and more versatile.
  • the sucralose-containing composition of the present invention does not particularly limit the form of preparation and the mode of use, and can be used in any of solid, liquid and semi-solid forms. Therefore, when used in a condition with low water content, sucralose is significantly different from using sucralose alone, and a more remarkable heat stabilizing effect (prevention of coloring and inferior sweetness) is obtained. Particularly useful for use in conditions.
  • the above-mentioned state in which the water content is low generally means a state in which the water content is 20% by weight or less, particularly 15% by weight or less, and the sucralose-containing composition of the present invention has a more remarkable effect.
  • the water content can be 5% by weight or less.
  • the sucralose-containing composition of the present invention can be used for preparing an edible product requiring sweetness. Accordingly, the present invention relates to the above-mentioned sucralose-containing composition, specifically to an edible product containing sucralose and the above-mentioned specific substance.
  • the edible products targeted by the present invention include a wide range of products to be ingested orally and products to be used in the mouth, such as seasonings, salted products, and various foods including confectionery and beverages; Oral pharmaceuticals including dragees, drops, lozenges, oral cavity throat sprays and syrups; and oral cleansing agents such as mouse sprays, pharmaceuticals such as mouthwashes, mouthwashes, and disinfectants or mouthwashes such as toothpastes External goods etc. can be mentioned.
  • Specific foods are not particularly limited, but include fruit or vegetable juices including various fruit juices, carbonated drinks such as cola, ginger ale or cider, soft drinks such as sports drinks, coffee, tea, matcha, etc.
  • Beverages such as tea drinks, milk drinks such as cocoa and lactic acid bacteria drinks in general; desserts such as yogurt, jelly, pudding and mousse: confectionery and steamed confectionery, including Western confectionery such as cakes and buns, and Japanese confectionery Confectionery such as snacks: Frozen desserts such as ice cream and shrimp and ice desserts:
  • confectionery in general, including chung gum, hard candy, nougat candy, jelly beans, etc .; sweetness for cooking Powders such as sweeteners and tabletop sweeteners, dry sweeteners in the form of granules or solids (granules, tablets), and other seasonings; mixed mixes of powdered confectionery such as cake mix, purin mix and bavaroamics, and powdered beverages Dry mix products such as fruit flavor sauces and chocolate sauces; creams such
  • Sauces such as sauces and tomato ketchup used for kneading; kneaded products such as kam ⁇ , retort foods, pickles, Boiled away in be exemplified widely agricultural livestock and fisheries production workpiece comprising delicatessen and frozen foods.
  • the amount of the sucralose-containing composition of the present invention used in these edible products is not particularly limited as long as it is an amount effective to impart a desired sweetness to the edible product.
  • the sucralose-containing composition of the present invention can vary in various ways depending on factors such as the type of edible product to be processed, other components contained in the edible product, and individual taste of sweetness. Can also be used in a discretionary manner depending on the ordinary skill of the artisan in order to obtain the desired taste in the final edible product.
  • the sucralose-containing composition of the present invention is particularly useful as a sweetener for edible products that are heated at a high temperature in the production process, particularly in a state of low water content, and It is useful as a sweetener for edible products (preferably foods) that are heat-treated under acidic conditions.
  • Sucralose is a heat-stable compound in nature, but heat treatment, especially under severe conditions such as low water content and low PH, results in poor heat stability and poor sweetness (reduction). It causes dripping and coloring.
  • the sucralose-containing composition of the present invention is a sucralose having improved thermal stability, which is further strengthened and improved, and is therefore incorporated into edible products manufactured under the above-mentioned severe heating conditions. In addition, edible products with good taste and quality can be prepared without inconvenience such as inferior (reduced) sweetness and coloring.
  • Sucralose is stable under neutral to alkaline (high pH) conditions, but relatively stable under acidic (low pH) conditions. PJ
  • sucralose-containing composition of the present invention improves the stability of such sucralose under low pH conditions, and is therefore a sweetener for foods that can be stored for a long time under low pH conditions or edible products that are heat-treated.
  • hard candy can be preferably mentioned.
  • Hard candy is manufactured by dissolving the liquid sugar as a raw material and heat-treating it to ensure its fluidity, and heating the liquid sugar in a boiled state until the water content becomes approximately 3% or less.
  • the sucralose-containing composition of the present invention it is possible to prepare high-quality candy without causing inconveniences such as inferior (reduced) sweetness and coloring.
  • the hard candy can have any pH from acidic to neutral to alkaline, without specifically asking its pH, but it can be said from the viewpoint of the effect of the sucralose-containing composition of the present invention.
  • acidic hard candies that require acidity, such as fruit flavors such as lemon, orange and strawberry, yogurt taste, cola taste, etc., and especially hard candies having a pH of 2 to 5, can be suitably mentioned.
  • any of the aforementioned specific substances can be used, preferably in the form of a salt.
  • the salt refers to a general term for compounds in which one or more dissociable hydrogen ions contained in an acid are replaced with a cation such as metal ion ammonium ion, and neutralizes an acid and a base. It is caused by.
  • the salt includes a positive salt in which the hydrogen ion of the acid is completely replaced with another cation; an acidic salt containing a hydrogen ion (H +), a basic salt containing a hydroxyl group (OH) or an oxygen ion (O 2 —).
  • the substance used as sucralose in the hard candy of the present invention is a salt of a nucleotide having a purine base, preferably a salt of inosinic acid; a salt of phytic acid as an organic phosphate compound: hydroxy acid Salts of citric acid, lactic acid, malic acid, tartaric acid, darconic acid, ketogluconic acid and glyceric acid; acetic acid, succinic acid, fumaric acid, adipic acid, ketoglutaric acid, itaconic acid and organic acids And the salts of inorganic acids such as phosphoric acid, polyphosphoric acid, metaphosphoric acid, pyrophosphoric acid, nitric acid, sulfuric acid, carbonic acid and hydrochloric acid.
  • inorganic acids such as phosphoric acid, polyphosphoric acid, metaphosphoric acid, pyrophosphoric acid, nitric acid, sulfuric acid, carbonic acid and hydrochloric acid.
  • the base component of the salt includes an alkali metal such as sodium and potassium, and an alkaline earth metal such as calcium and magnesium, and is preferably sodium, potassium and calcium.
  • various salts used together with sucralose more preferably, trisodium citrate, sodium lactate, tripotassium citrate, disodium hydrogen phosphate, sodium dihydrogen phosphate, dipotassium hydrogen phosphate, potassium dihydrogen phosphate, lactic acid Calcium, sodium malate, sodium tartrate, sodium dalconate and sodium inosinate.
  • the mixing ratio of the above various substances to be mixed with sucralose in Hard Candidate depends on the type of the substance and cannot be specified unconditionally.
  • Hard Candi can be used in a ratio of 0.001 part by weight or more to 100 parts by weight. It is preferably at least 0.005 parts by weight, more preferably at least 0.02 parts by weight.
  • the upper limit is restricted by other factors such as the influence of the taste of the specific substance itself, there is no particular limitation from the viewpoint of the effects of the present invention.
  • the amount of sucralose can be about 0.001 to 0.2 parts by weight based on 100 parts by weight of hard candy.
  • the hard candy of the present invention is not particularly limited as long as it contains sucralose and at least one of the above-mentioned various substances as essential components, and as other components, various sugars and generally hard candy can be used.
  • Food additives such as fragrances (including essential oils) and pigments.
  • the hard candy of the present invention has a state in which sucralose and the above substances coexist.
  • the above-mentioned substances are preliminarily blended before the sucralose is blended, or both are blended at the same time, so that the sucralose is always coexisting with the above-mentioned substance.
  • the above-mentioned substance may be contained in the raw material of hard candy as long as it is included in the heat treatment of the raw material, and the addition time does not matter. However, depending on the substance used, browning may occur during the boiling step.
  • the above substance after the boiling step.
  • the above-mentioned substance itself may be added to the raw material of Hard Candy, or a method of blending a food material containing the above substance such as dairy product or fruit juice with the above-mentioned raw material may be adopted.
  • the hard candy of the present invention can be manufactured by using a general method generally used for manufacturing a hard candy. Specifically, any sugars such as sugar, starch syrup, and various sugar alcohols are mixed and dissolved in water, boiled at room temperature or under reduced pressure until the water content becomes approximately 3% or less, and used for filling and molding dough. Add sucralose and at least one of the above substances, and if necessary, add and mix various acidulants, fragrances and coloring materials, etc. A method of filling into a mold, molding and cooling and solidifying is exemplified. In addition, the temperature at which the fluidity required for filling and molding is obtained for the hard-candied dough is generally from 100 to 160.
  • the method of filling the dough into a mold and molding can also be performed according to a conventional method, and specifically, a deposit method / a stamping method can be used. It is desirable to add sucralose with an aqueous solution adjusted to an arbitrary concentration, for example, 25%.
  • pH adjustment of an acid particularly a hard candy exhibiting a pH of 2 to 5, can be performed according to a conventional method.
  • the thermal stability of sucralose can be remarkably improved by coexisting the above substance with sucralose, and the present invention is particularly useful for an acidic hard candy.
  • the present invention even under boiling treatment under high-temperature heating conditions, which is an essential step for the production of hard candy, reduction of sweetness and coloring based on the thermal stability of sucralose in the presence of the above substances, etc.
  • High quality sucralose-containing hard Candy can be provided.
  • the coexistence of the above substances with sucralose can significantly improve and improve the thermal stability of sucralose, particularly in an acidic region. It is advantageously used as a sweetener for acidic hard candies. m. How to improve the thermal stability of sucralose
  • sucralose coexists with sucralose, and can be used under severe conditions such as high-temperature conditions, low water content conditions or low pH conditions, or long-term storage under heated conditions.
  • Inconvenient phenomena such as a decrease in the sweetness of sucralose (sweetness “sweetness”) and coloring (browning, blackening) can be significantly suppressed.
  • the present invention provides a new use of the above-mentioned various substances as a thermal stability improver for sucralose.
  • the present invention also provides a method for improving the thermal stability of sucralose, which comprises coexisting sucralose with at least one of the above substances.
  • the method for improving the coloring property can also be defined as a coloring inhibitor (browning / blackening preventing agent) and a coloring suppressing method (browning / blackening preventing method).
  • the present invention provides a new use of the above-mentioned various substances as a sucralose color inhibitor (browning / blackening preventing agent). And a method for suppressing sucralose coloration (a method for preventing browning and blackening) comprising coexisting sucralose with at least one of the above.
  • the substance to be coexisted with sucralose as a thermal stability improver is not particularly limited as long as it is the above-mentioned various substances, and any of them can be used.
  • a compound containing a purine base as a component is preferable.
  • organic phosphoric acid compounds organic phosphoric acid compounds, hydroxy acids, hydroxy acid salts, sulfur-containing compounds, saponins, organic acids, organic acid salts, inorganic salts and amino acids.
  • these may be used alone or in any combination of two or more.
  • the salt include alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt, and alkaline earth metal salts such as calcium salt and magnesium salt, and sodium salt, potassium salt and calcium salt are preferable.
  • the proportion of the above substance to sucralose for exhibiting the heat stabilizing effect of the present invention is not particularly limited, but is not less than 0.0001 part by weight, preferably not less than 0.001 part by weight, more preferably not less than 0.01 part by weight per part by weight of sucralose. It is sufficient if it is at least part by weight, and the upper limit is limited by other factors such as the influence of the taste of the substance used, but is not particularly limited from the viewpoint of achieving the effects of the present invention.
  • the substance that coexists with sucralose as a coloring inhibitor is not particularly limited as long as it is the various substances described above, and these can be used arbitrarily.
  • compounds containing purine bases as constituents include nucleosides, nucleotides, or salts thereof), organophosphate compounds, hydroxy acids, hydroxy acid salts, sulfur-containing compounds, saponins, organic acids, and organic acid salts are preferred.
  • Inorganic salts and amino acids are preferred alone or in any combination of two or more.
  • the salt examples include alkali metal salts such as a sodium salt and a potassium salt, and alkaline earth metal salts such as a potassium salt and a magnesium salt, and a sodium salt, a potassium salt and a calcium salt are preferable. More specifically, sodium inosinate, sodium citrate, potassium citrate, calcium citrate, sodium phytate, potassium phytate, calcium phytate, calcium lactate, methionine, arginine hydrochloride, glycyrrhizin, calcium dalconate, Examples include sodium gluconate and sodium sulfate.
  • the mixing ratio of the above substances to sucralose for exhibiting the coloring inhibiting effect of the present invention is not particularly limited, but may be 0.001 part by weight or more, preferably 0.01 part by weight or more per 1 part by weight of sucralose. Although is limited by other factors such as the influence of the taste of the substance used, there is no particular limitation from the viewpoint of achieving the effects of the present invention. Neither the heat stabilization method nor the coloring suppression method, the coexistence mode and the coexistence method of sucralose and the above substance are not particularly limited.
  • a method of mixing powders of sucralose and the above substance to form a powder mixture sucralose Spraying a solution containing at least one of the above substances onto powder or granules of the above, conversely spraying a solution containing the above substances onto sucralose powder or granules, mixing sucralose with the above substances Dispersion in a solution to prepare a slurry, then extrusion granulation, drying of a solution in which sucralose and the above substances are mixed and dissolved, and sucralose as a food ingredient in the food manufacturing process And the above substances can be added separately or simultaneously.
  • the sucralose to be subjected to thermal stabilization and coloring suppression is not particularly limited in its form and its state of existence. However, in view of the above-mentioned properties of sucralose, for example, in a solid state or a state with a low water content (for example, water content). Sucralose that can be placed under low pH conditions, sucralose that can be placed under low pH conditions, and sucralose that can be placed under severe heating conditions, heated state And sucralose which can be stored for a long period of time.
  • the thermal stability of sucralose is further improved, and the sucralose itself has an unstable and inferior sweetness and a solid state in which coloring has occurred.
  • Sufficient heat resistance can be imparted to heat treatment under low or low pH conditions and heat treatment under severe conditions.
  • the above-mentioned specific substances not only impart heat stability (heat resistance) to sucralose, but also enhance the sweetness of sucralose synergistically and improve the sweetness further by being added to sucralose. Also plays.
  • the present invention provides a new use of the above-mentioned various substances as a sucralose sweetener, and also provides a method for improving the sweetness of sucralose, which comprises coexisting sucralose with at least one of the above substances. Is what you do.
  • the substance that coexists with sucralose as a sweet taste enhancer is not particularly limited as long as it is the above-mentioned various substances, and these can be used arbitrarily.
  • the salt examples include alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt, and alkaline earth metal salts such as calcium salt and magnesium salt, and sodium salt, potassium salt and calcium salt are preferable.
  • alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt
  • alkaline earth metal salts such as calcium salt and magnesium salt
  • sodium salt, potassium salt and calcium salt are preferable.
  • sodium inosinate, sodium citrate, potassium citrate, calcium citrate, sodium phytate, potassium phytate, calcium phytate, calcium lactate, methionine, arginine hydrochloride, glycyrrhizin, calcium dalconate examples thereof include sodium dalconate and sodium sulfate.
  • the mixing ratio of the above substances to sucralose for achieving the sweet taste improving effect of the present invention is not particularly limited, but may be 0.001 part by weight or more, preferably 0.01 part by weight or more per 1 part by weight of sucralose. Although is limited by other factors such as the influence of the taste of the substance used, there is no particular limitation from the viewpoint of achieving the effects of the present invention.
  • the coexistence mode and method of coexistence of sucralose and the above substance are not particularly limited, for example, a method of mixing powders of sucralose and the above substance to form a powder mixture, and at least the above substance in sucralose powder or granules.
  • a method of spraying a solution containing one kind a method of spraying a solution containing the above substance on sucralose powder or granules, a method of mixing sucralose and the above substance and dispersing the same in a solution to prepare a slurry.
  • the sucralose to be sweetened is not particularly limited in its form and its mode of existence, and may be in a wide variety of forms such as solid (powder, granule, solid), liquid, and semi-solid.
  • sucralose and compositions containing these substances are: It is useful as a high-intensity sweetener with excellent sweetness.
  • Sodium inosinate (powder) was added to 1 part of sucralose (powder) at the ratio shown in Table 1> and adjusted to 100 parts in total with dextrin to obtain a powdery sucralose-containing composition (powder mixture) .
  • this composition was heated for 1 hour in a 120 oven (perfect oven: manufactured by Yu-Bai Co., Ltd.).
  • the sweetness of the obtained sucralose-containing composition was examined to evaluate the thermal stability of sucralose.
  • the thermal stability of a composition comprising sucralose and dextrin without blending sodium inosinate was similarly evaluated.
  • the thermal stability of sucralose was determined by diluting the test sample (sucralose-containing composition) with water so as to have an appropriate concentration according to the sucralose content, and determining the sweetness intensity and quality of the aqueous solution by a panel of 20 panelists. It was evaluated by testing. The evaluation was performed by giving a score for each test sample according to the following criteria based on the following criteria for the sweetness and sweetness of the test sample before heating (unheated) as a control. (The same applies to the following examples without special mention).
  • sucralose To 1 part of sucralose (powder) is added 0.1 part of sodium guanylate, sodium adenylate, sodium cytidylate or sodium peridylate (all in powder form), and each is adjusted to 100 parts with dextrin to obtain a sucralose-containing composition. (Powder mixture) was obtained. The composition was heated in a 120 oven for 1 hour. The obtained sucralose-containing composition was examined for sweetness in the same manner as in Example 1 to evaluate the thermal stability of sucralose. For comparison, a composition comprising sucralose and dextrin without the above-mentioned nucleotide salt was similarly evaluated for thermal stability (no addition). The results are shown in ⁇ Table-2>.
  • nucleotide salts such as sodium salts of inosinic acid, guanylic acid, adenylic acid, cytidylic acid, and peridylic acid can remarkably enhance the sweetness of sucralose in both strength and quality by coexisting with sucralose. It was shown that it can be stabilized.
  • nucleotide salts such as sodium salts of inosinic acid, guanylic acid, adenylic acid, cytidylic acid, and peridylic acid can remarkably enhance the sweetness of sucralose in both strength and quality by coexisting with sucralose. It was shown that it can be stabilized.
  • Example 3
  • sucralose-containing composition 0.1 part of sodium inosinate (powder), and the mixture was adjusted to 100 parts with dextrin to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • This composition is divided into three parts, one part is a sucralose-containing composition (powder mixture) as it is, and the other part is obtained by dissolving the powder mixture in water and spray-drying (spray-dried substance), and the remaining part The powder mixture was dissolved in water and dried by drum drying (drum-dried product).
  • a sucralose-containing composition containing no sodium inosinate was prepared (powder mixture).
  • the compositions were heated in an oven at 130 for 1 hour and the sweetness of the resulting sucralose-containing composition was determined according to Example 1 to evaluate the thermal stability of the sucralose. The results are shown in ⁇ Table-4>.
  • the sweetness of sucralose regardless of the production method, was significantly suppressed in both the strength and the quality due to heating, and showed extremely high stability (resistance) to heating.
  • the sucralose-containing composition prepared by the spray drying method or the drum drying method had more excellent thermal stability.
  • a sugar solution prepared by mixing 100 parts of palatinit, 30 parts of water, 0.2 parts of sucralose and 0.016 parts of sodium inosinate is boiled down with 150 and hard candy (this invention) Was made.
  • a hard candy (comparative product) was prepared in the same manner as above except that sodium inosinate was not added.
  • the sweetness (strength and quality) of the sugar solution obtained by diluting and dissolving each obtained candy with water to a solid content of 50% by weight is similarly blended with the above-mentioned sugar solution formulation except for the components of sodium inosinate.
  • the sweetness of a sugar solution (unheated) prepared to be 50% by weight in water was compared as a control to evaluate the heat stabilizing effect of sodium inosinate on sucralose.
  • Table-5 The results are shown in Table-5.
  • Hard candy prepared without sodium inosinate showed a significant decrease in both sweetness and intensity, whereas hard candy of the present invention prepared with sodium inosinate was heated. There was no deterioration in the sweetness due to, and extremely good sweetness was maintained. From these results, it is possible to stabilize sucralose even in the case of extreme heating with a low water content by adding sodium inosinate sodium, a salt of nucleotides, to sucralose, and to obtain a good sweetness (strength-quality). It was shown that it could be maintained.
  • 0.002 part of sodium guanylate was added to a composition consisting of 100 parts of flour, 45 parts of reduced starch syrup, 0.6 part of sodium bicarbonate, 50 parts of margarine, 10 parts of egg yolk, 0.4 part of fragrance and 0.02 part of sucralose, and mixed.
  • the obtained dough was stretched and baked in an oven at 170 for 40 minutes to obtain a cookie of the present invention (product of the present invention).
  • cookies comparative products
  • the sweetness and quality of the obtained cookie (compound of the present invention) containing sodium guanylate was evaluated as score 5 to evaluate the sweetness and quality of the cookie (comparative product) not containing sodium guanylate. Stabilization of sodium guanylate against sucralose was evaluated. The results are shown in ⁇ Table-6>.
  • Cookies prepared without the addition of sodium guanylate showed a decrease in both sweetness and strength, whereas the woodpecker of the present invention, prepared with the addition of sodium guanylate, provided the desired good sweetness. And excellent heat stability.
  • flavonoids and flaponoid glycosides such as quercitrin, methylhesperidin, and red cabbage dye, and beetlets (beyan cyanine dyes) stabilize the sweetness of sucralose in both strength and quality. It has been found that it has the action of stabilizing (heat stabilizing action, heat resistance action).
  • flavonoids and flaponoid glycosides such as quercitrin, methylhesperidin, and red cabbage dye, and beetlets (beyan cyanine dyes) stabilize the sweetness of sucralose in both strength and quality. It has been found that it has the action of stabilizing (heat stabilizing action, heat resistance action).
  • sucralose-containing composition 0.1 part of mycitrin (powder), and the mixture was made up to 100 parts with dextrin.
  • the powder was mixed to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • This composition is divided into three parts, one part is a sucralose-containing composition (powder mixture), the other part is dissolved in water and spray-dried (spray-dried material), and the remaining part is dissolved in water.
  • Drum dried drum dried.
  • a composition without phosphorus was made (powder mixture).
  • the sweetness of the sucralose-containing composition is significantly reduced in both the strength and quality due to heating, and extremely high stability (resistance) to heating is achieved. Indicated. Among them, the sucralose-containing composition prepared by the spray drying method or the drum dry method had more excellent thermal stability.
  • sucralose tannic acid
  • tannic acid tannic acid
  • Sucralose-containing composition (powder mixture) I got This composition was heated in an oven at 120 for 1 hour, and the sweetness was examined to evaluate the thermal stability of sucralose in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 11>.
  • a sucralose-containing composition 0.1 part of gallic acid (powder) was added to 1 part of sucralose (powder), and the mixture was adjusted to a total of 100 parts with dextrin and mixed with powder to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • This composition is divided into three parts, one part is a sucralose-containing composition (powder mixture), the other part is dissolved in water and spray-dried (spray-dried substance), and the remaining part is Dissolved in water and dried with drum dry (drum dry product).
  • a sucralose-containing composition was prepared in the same manner as above except that gallic acid was not contained (powder mixture). These compositions were heated in an oven at 130 for 1 hour and their sweetness was examined as in Example 1 to evaluate the thermal stability of sucralose. The results are shown in Table 12>.
  • composition Sweetness Powder mixture (Comparative: without gallic acid) 2 2
  • sucralose-containing composition 0.1 part of glycerol sodium phosphate (powder) is added to 1 part of sucralose (powder), adjusted to a total of 100 parts with dextrin, and mixed with powder to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • a sucralose-containing composition 0.1 part of glycerol sodium phosphate (powder) is added to 1 part of sucralose (powder), adjusted to a total of 100 parts with dextrin, and mixed with powder to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • a sucralose-containing composition 0.1 part of glycerol sodium phosphate (powder) is added to 1 part of sucralose (powder), adjusted to a total of 100 parts with dextrin, and mixed with powder to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • a sucralose-containing composition 0.1 part of glycerol sodium phosphate (powder) is added
  • sucralose 38 To 1 part of sucralose (powder), add 0.1 part each of dalyu thione, cysteine or indigo carmine (all powders), adjust to 100 parts with dextrin, and prepare a sucralose-containing composition (powder mixture). Obtained. The composition was heated in an oven at 120 for 1 hour, and the sweetness was examined in the same manner as in Example 1 to evaluate the thermal stability of sucralose. The results are shown in ⁇ Table-16>.
  • sucralose-containing composition 0.1 part of methionine (powder) was added to 1 part of sucralose (powder), and the total was made up to 100 parts with dextrin.
  • the powder was mixed to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • This composition was divided into three parts, a part of which was directly used as a sucralose-containing composition (powder mixture), another part was dissolved in water and spray-dried (spray-dried material), and the remaining part was dissolved in water and dried. Dry with drum dry (drum dry product).
  • a sucralose-containing composition containing no methionine was prepared (powder mixture). These compositions were heated in an oven at 130 for 1 hour and their sweetness was determined as in Example 1 to evaluate the thermal stability of sucralose. The results are shown in Table 17>. ⁇ Table-17>
  • the sweetness of sucralose regardless of the production method, was significantly reduced in both the strength and quality due to heating, and showed extremely high stability (resistance) to heating.
  • the sucralose-containing composition prepared by the spray drying method or the drum drying method had more excellent thermal stability.
  • sucralose To 1 part of sucralose (powder), add 0.1 part each of sodium dalconate, sodium tartrate, sodium malate or sodium citrate (all powders), and make up to 100 parts in total with dextrin. Mixture) was obtained. This composition was heated in an oven at 120 for 1 hour, and its sweetness was examined in the same manner as in Example 1 to evaluate the thermal stability of sucralose. The results are shown in ⁇ Table-19>.
  • a sucralose-containing composition 0.1 part of sodium lactate was added to 1 part of sucralose, and the mixture was made up to 100 parts with dextrin, and powder was mixed to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • This composition is divided into three parts, a part of which is a sucralose-containing composition (powder mixture), and another part of which is It was dissolved in water and spray-dried (spray-dried product), and the rest was dissolved in water and dried by drum-drying (drum-dried product).
  • a composition containing no sodium lactate was prepared (powder mixture). These compositions were heated in an oven at 130 for 1 hour, and their sweetness was examined to evaluate the thermal stability of sucralose in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 20>.
  • sucralose-containing composition a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • this composition was heated in an oven at 120 for 1 hour, and the sweetness was examined in the same manner as in Example 1 to evaluate the thermal stability of sucralose. The results are shown in ⁇ Table-21>.
  • sucralose To 1 part of sucralose (powder), 0.1 part of each of sesamin and sesaminol (both powder) was added, and the total was made up to 100 parts with dextrin to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture). The composition was heated in an oven at 120 for 1 hour, and its sweetness was examined to evaluate the thermal stability of sucralose in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 22>.
  • Example 21 shows that the coexistence of lignans such as sesamol, sesamin or sesaminol with sucralose can significantly stabilize the sweetness of sucralose in terms of both strength and quality.
  • Example 23 shows that the coexistence of lignans such as sesamol, sesamin or sesaminol with sucralose can significantly stabilize the sweetness of sucralose in terms of both strength and quality.
  • Carotene (powder) was added to 1 part of sucralose at the ratio shown in Table 23>, and the mixture was made up to 100 parts with dextrin to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture). This composition is then heated in an oven at 120 for 1 hour and its sweetness is determined as in Example 1. Was examined to evaluate the thermal stability of sucralose. The results are shown in Table 23>.
  • a sucralose-containing composition 0.1 part of carotene (powder) was added to 1 part of sucralose (powder), and the mixture was made up to 100 parts with dextrin to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • This composition is divided into three parts, one part is a sucralose-containing composition (powder mixture), the other part is dissolved in water and spray-dried (spray-dried product), and the remaining part is dissolved in water.
  • Drum-dried (drum-dried product) was obtained.
  • a composition containing no carotene was prepared (powder mixture). These compositions were heated in an oven at 130 for 1 hour, and their sweetness was examined to evaluate the thermal stability of sucralose in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 25>.
  • the sweetness of sucralose regardless of the production method, was significantly reduced in both the strength and quality by heating, and showed extremely high stability (resistance) to heating.
  • the sucralose-containing composition prepared by the spray drying method or the drum drying method had more excellent thermal stability.
  • sucralose-containing composition (powder mixture). This composition is then heated in an oven at 120 for 1 hour, The sweetness was examined in the same manner as in Example 1 to evaluate the thermal stability of sucralose. The results are shown in Table 26.
  • sucralose is a powder formulation of d-j3-tocopherol or d-tocopherol (both are adjusted to a content of 50% based on dextrin; Saneigen FFI Co., Ltd. ) Was added, and the resulting mixture was adjusted to 100 parts with dextrin to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • This composition was heated in an oven at 120 for 1 hour, and its sweetness was examined and the thermal stability of sucralose was evaluated as in Example 1. The results are shown in Table 27>.
  • sucralose To 1 part of sucralose (powder), 0.1 part of dl-tocopherol acetate powder preparation (adjusted to a content of 50% based on dextrin;; manufactured by San-Eigen Feffu Co., Ltd.) Then, the mixture was made up to 100 parts with dextrin and mixed with powder to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • This composition was divided into three parts, one part was used as it was as a sucralose-containing composition (powder mixture), the other part was dissolved in water and spray-dried (spray-dried substance), and the remaining part was mixed with water. Melted and dried by drum drying (drum dried product).
  • composition containing no tocopherol was prepared (powder mixture). These compositions were heated in an oven at 130 for 1 hour, and their sweetness was examined to evaluate the thermal stability of sucralose in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 28.
  • Glycyrrhizin (powder) was added to 1 part of sucralose (powder) at a ratio shown in Table 29, and the mixture was made up to 100 parts with dextrin to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • the composition was then heated in an oven at 120 for 1 hour, and the sweetness was examined and the thermal stability of sucralose was evaluated in the same manner as in Example 1. The results are shown in ⁇ Table-29>.
  • sucralose 0.1 part of sodium acetate or sodium fumarate (both powder), and the mixture was made up to 100 parts with dextrin to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • This composition was heated in an oven at 120 * C for 1 hour, and its sweetness was examined in the same manner as in Example 1 to evaluate the thermal stability of sucralose. The results are shown in Table 31.
  • sucralose-containing composition 0.1 part of sodium acetate (powder), and the mixture was made up to 100 parts with dextrin to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • This composition is divided into three parts, one part is a sucralose-containing composition (powder mixture), the other part is dissolved in water and spray-dried (spray-dried substance), and the remaining part is dissolved in water.
  • a dried (drum-dried product) was obtained using a cauldron dry.
  • a composition containing no sodium acetate was prepared (powder mixture). These compositions were heated in an oven at 130 for 1 hour, and their sweetness was examined and the thermal stability of sucralose was evaluated as in Example 1. The results are shown in Table 32.
  • the addition of sodium acetate significantly reduced the sweetness of sucralose in both strength and quality, regardless of the production method, and showed extremely high stability (resistance) to heating.
  • the sucralose-containing composition prepared by the spray drying method or the drum drying method had more excellent thermal stability.
  • sucralose-containing composition 0.05 part of disodium phosphate (powder), and the mixture was made up to 100 parts with dextrin to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • This composition was divided into three parts, and a part of the composition was directly used as a sucralose-containing composition (powder blending). The other part was dissolved in water and spray-dried (spray-dried product), and the remaining part was dissolved in water and dried by drum-drying (drum-dried product).
  • a composition containing no sodium acetate was prepared (powder mixture). These compositions were heated in an oven at 130 for 1 hour and their sweetness was examined and the thermal stability of sucralose was evaluated as in Example 1. The results are shown in Table-33>.
  • sucralose-containing composition a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • This composition is divided into three parts, a part of which is directly used as a sucralose-containing composition (powder mixture), another part is dissolved in water and spray-dried (spray-dried substance), and the other part is mixed with water. Melted and dried by drum drying (drum dried product). For comparison, a composition containing no sodium acetate was prepared (powder mixture). These compositions were heated in an oven at 130 ° C. for 1 hour, and their sweetness was examined to evaluate the thermal stability of sucralose as in Example 1. The results are shown in Table-34. Table-34>
  • nicotinamide 0.1 part was added to 1 part of sucralose (powder), and the mixture was made up to 100 parts with dextrin to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • This composition is divided into three parts, one part is a sucralose-containing composition (powder mixture), the other part is dissolved in water and spray-dried (spray-dried substance), and the remaining part is dissolved in water.
  • a dried (drum-dried product) was obtained using a cauldron dry.
  • a composition containing no nicotinamide was prepared (powder mixture). These compositions were heated in an oven at 110 for 1 hour, and their sweetness was examined to evaluate the thermal stability of sucralose in the same manner as in Example 1. The results are shown in ⁇ Table-37>.
  • the sweetness of sucralose in both the strength and quality was significantly suppressed by heating, regardless of the production method, and showed extremely high stability (resistance) to heating.
  • the sucralose-containing composition prepared by the spray drying method or the drum drying method had more excellent thermal stability.
  • Example 36 and 37 show that the coexistence of basic substances such as caffeine and nicotinamide with sucralose can remarkably stabilize the sweetness of sucralose as well as the strength.
  • Example 3 8
  • sucralose melanoidin (powder) at the ratio shown in Table 40, and the mixture was made up to 100 parts with dextrin to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • the composition was then heated in an oven at 100 for 1 hour and its sweetness was examined and the thermal stability of sucralose was evaluated as in Example 1. The results are shown in ⁇ Table-40>.
  • sucralose phosphatidylcholine (powder) at the ratio shown in Table 42, and the total was made up to 100 parts with dextrin to obtain a sucralose-containing composition (powder mixture).
  • this composition was heated in a loot: oven for 1 hour, and the sweetness was examined in the same manner as in Example 1 to evaluate the thermal stability of sucralose.
  • sucralose 1 part of sucralose (powder) was added with butylhydroxydisole (BHA) (powder) at the ratio shown in Table 43, and the total was made up to 100 parts with dextrin.
  • BHA butylhydroxydisole
  • sucralose (powder) with sodium inosinate, protein hydrolyzate, sodium glutamate, tartaric acid, or sodium chloride (all powders) in the proportions shown in ⁇ Table-45>.
  • a sucralose-containing composition (powder mixture) was prepared. Each of them was weighed 15 g in a polyethylene bag, stored at 60, and observed for changes in appearance. For comparison, sucralose alone was similarly tested. The results are shown in Table 45>.
  • sucralose alone was already colored after 3 days of storage at 60 and was significantly colored after 6 days, but the formulation of the present invention had significantly suppressed coloring even after 6 days of storage. .
  • sucralose has improved stability when used in combination with sodium inosinate, protein hydrolyzate, sodium glutamate, tartaric acid or sodium chloride, and has significant coloration even after long-term storage when heated. It was shown that it can be suppressed.
  • An acidic hard candy was prepared using trisodium citrate which was most effective in Example 46, and the thermal stability of sucralose under acidity was evaluated. Specifically, first, 100 parts of palatinit and 30 parts of water are stirred and mixed, and then reduced in pressure (vacuum pressure 14. After boiled down while heating to 150 at 6 kPa), the pressure reduction was stopped, and the system was cooled to 140, and citric acid and trisodium citrate were added in this order in the ratio shown in Table-47 and dissolved by stirring. Next, 0.03 parts of sucralose was added thereto, and the mixture was dissolved by stirring, and kept at 140 while heating at normal pressure.
  • apple candy was prepared in the same manner as above except that 2 parts of 5 times concentrated apple juice was added instead of the calcium lactate of the above formulation, but the same sweetness intensity and sweetness as the calcium lactate-added product were maintained. It was effective.
  • Example 5 Orange Juice Beverage
  • the present invention provides sucralose in a stable form which is useful as an edible product per se and for use in blending into various edible products. Specifically, the present invention relates to a sucralose-containing composition in which the heat stability, sweetness and sweetness of sucralose are further improved by using a specific substance in combination.
  • the present invention by providing sucralose with further thermal stability, sucralose produced by heat treatment or long-term storage under low water content, low pH conditions or severe conditions, etc., can be obtained. Unwanted phenomena such as reduction of sweetness and coloring can be prevented. Therefore, the present invention aims to make sucralose easier to handle by stabilizing sucralose, so that sucralose itself is a tabletop sweetener and has a wide range of unpredictable properties during the manufacturing, storage and distribution stages.
  • a sweetener for a wide variety of edible products such as foods (including beverages) and other oral compositions (medicines, quasi-drugs, etc.), which can be placed in the surrounding environment, their use is further expanded. Is what is done.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

明 細 書 スクラロース含有組成物及び該組成物を含む可食性製品 技術分野
本発明はスクラロース含有組成物に関する。 詳細には、 スクラロースに特定の 物質を配合することによってスクラロースの熱安定性が一層向上してなるスクラ ロース含有組成物に関する。 また本発明は、 スクラロースに特定の物質を配合す ることによってスクラロースの甘味 (甘味度 ·甘味質) がー層向上してなるスク ラロ一ス含有組成物に関する。 本発明のスクラロース含有組成物は、 溶液状及び 乾燥状態で、 常温のみならず加温下においても安定性に非常に優れているため、 予測できない広範囲の環境条件下に曝され得る製造、 保管及び流通等の各段階に おいて特段の処置を施すことなく取り扱いやすいという利点がある。 また、 本発 明のスクラロース含有組成物は、 その優れた熱安定性ゆえに、 甘味料として種々 の可食性製品 (例えば食品や医薬品等) に配合することができる。
本発明は当該スクラロース含有組成物の製造方法に関し、 さらに上記スクラロ ―ス含有組成物を配合してなる可食性製品に関する。 背景技術
従来より甘味料として、 その良質な甘味とコク感 (ボディ一感) 、 保湿性、 粘 度の付与等の特性から、 ショ糖 (砂糖) が広く利用されている。 しかしながら、 最近の健康志向や低力口リ一志向から、 肥満や虫歯の原因となるショ糖は敬遠さ れるようになり、 特に飲料やデザー卜などの嗜好品においては低カロリー化が進 んでいる。 このため、 ショ糖代替甘味料として従来から種々の高甘味度甘味料が 研究開発されており、 中でもショ糖の約 6 0 0倍の甘味度を有するスクラロース が、 非う蝕性でかつ非代謝ノンカロリーであるという多くの利点から、 新しい甘 味料として注目されている。
当該スクラロースは、 アスパルテームなどのペプチド系甘味料とは対照的に安 定性に優れており、 特に水溶液の状態では高温下及び低 p H下においても非常に 安定しており良好な甘味(甘味度,甘味質)を保持することが報告されている(M. E.Quinlan, J.Food Sci., 55 (1), 244 (1990)) 。 しかしながら、 その一方で結晶 スクラロースは高温で乾燥状態で貯蔵すると熱安定性が低下して淡褐色に変色す ること、 約 4 0 "C以上の高温で長期間保存すると著しく分解することも知られて いる。
かかる高温及び乾燥条件下での変色に対してよりスクラロースを安定なものと する方法として従来から次のことが試みられている。
①スクラロースの結晶を特定の粒径になるまで微細化する方法(特許第 2562147 号);②スクラロースを水溶性オリゴ糖との混合水溶液とし、次いでこれを噴霧乾 燥または凍結乾燥して甘味濃縮物とする方法 (特許第 2521308号) ;③スクラ口
—スをシクロデキストリンと共結晶複合体とする方法 (特開平 0 2-258714号) ;
④スクラロースを含窒素性塩基と共結晶複合体とする方法 (英国特許 GB2169601 "Stabilisation of Sucralose" );⑤スクラロースを安定化剤 (セルロースや糖 質類) 、 緩衝剤 (有機酸及び または有機酸塩等) 、 及び保存剤 (安息香酸等) とともに溶解した混合水溶液とし、 次いでこれを凍結乾燥する方法(特開平 04-25
8269号) ;⑥スクラロースを、 セルロース、 炭酸カルシウム、 リン酸 2カルシゥ ム等を用いて安定化する方法 (特開平 04-228048号)。
しかし、 ①及び②の方法ではスクラロースの安定性がなお不十分であること、
③及び④の方法は最終生成物の形態がスクラロースの結晶複合体に限定されるた め、 形態の多様性が望めず、 また生産上の制約が大きいこと、 並びに⑤及び⑥の 方法は、 水に完全に溶解しない副原料を含むため汎用性に欠けること、 等といつ た問題があり、 汎用性のある熱安定化スクラロース製剤は未だ開発されるに至つ ていない。 発明 の 開 示
本発明者らは、 甘味料として有用な上記スクラロースを、 食品や医薬品等の各 種の可食性製品により安定な形態で配合する目的で、 またそれ自体を卓上甘味料 といつた乾燥製品としてより安定な状態で用いる目的で、 日夜鋭意研究を重ねた 結果、 スクラロースに特定の物質を配合することによって上記の問題が解決でき ること、 すなわちスクラロースの熱安定性が向上し、 苛酷条件下での加温や水分 含量の低い状態での加温によっても着色といった不都合な現象が生じないこと、 さらには加温によつて生じる甘味の低減も有意に抑制できることを見出した。 本発明は、 かかる知見に基づいて開発されたものである。
すなわち、 第 1に本発明は、 スクラロースと下記の特定の物質を 1種または 2 種以上含有してなるスクラロース含有組成物である:
プリン塩基またはプリン塩基を構成成分とする化合物; ピリミジン塩基または ピリミジン塩基を構成成分とする化合物;フラポノィドまたはその配糖体;ポリ フエノール;有機リン酸化合物;ヒドロキシ酸またはその塩;含硫黄化合物; リ ダナン;カロテノイドまたはその配糖体; トコフエロール;サポニン;有機酸ま たはその塩;無機塩 (無機酸塩を含む) ;蛋白加水分解物;アミノ酸またはその 塩;塩基性物質;ポリオール化合物;ボルフィリン化合物;キレート剤;メラノ ィジン; レダクトン;油脂; リン脂質;プチルヒドロキシァ二ソールまたはプチ ルヒドロキシトルエン;柑橘類果汁成分;ベ夕インまたはイソべ夕ニン;及びシ ヨウガオール、 オリザノール、 フェルラ酸。
第 2に本発明は上記スクラロース含有組成物からなる甘味料である。 当該甘味 料は水分含量の低い状態、 すなわち固体状態で、 熱安定性及び保存安定性に優れ ているため、 それ自体を料理用甘味料や卓上甘味料などとして用いることができ るほか、 例えばケ一キミックスや粉末飲料等のドライミックス製品の甘味料とし て用いることができる。
第 3に本発明は、 上記スクラロース含有組成物の製造方法に関する。 スクラロ —ス含有組成物中には上記の物質がスクラロースと共存する状態で混合されてい ればよいが、 好ましくは均一に混合した状態であることが望ましく、 本発明はと りわけかかる組成物の製造方法に関するものである。
第 4に本発明は、 上記スクラロース含有組成物を含む可食性製品に関するもの である。 当該可食性製品は、 上記特定の物質の存在下におけるスクラロースの熱 安定性に基づいて、 製造、 保存並びに流通などの過程で、 甘味の低減や着色等と いった問題が生じず、 また良好な甘味を有するものである。 スクラロースは特定 の物質との共存下で水分含量の低い状態や低 p H条件下での熱安定性に顕著に優 れる特徴を有することから、 かかる可食性製品としては、 水分含量の低い状態ま たは低 p H条件下で加熱して製造される、 例えば八ードキャンディ一やクッキー 類、 揚げ菓子等の食品をより顕著に有用な例として挙げることができる。
第 5に本発明は、 上記特定の物質についてスクラロースに対する各種用途を提 供するものである。 かかる用途として、 具体的にはスクラロースの熱安定化向上 剤としての用途、 スクラロースの着色抑制剤としての用途、 スクラロースの甘味 向上剤としての用途を挙げることができる。 発明を実施するための最良の形態
本発明において用いられるスクラロースは、 下式 (I ) で示されるようにショ 糖分子内のフルクト一ス残基の 1、 6位およびグルコース残基の 4位の三つの水 酸基を塩素分子で置換した構造をしており(4,1',6'_トリクロ口ガラクトスクロ一 ス、 ί匕'ギ名: l,6-dichloro-l,6-dideoxy- β -D-fructofuranosyl-4-chloro-4-deoxy- - D-garactopyranoside)、 ショ糖の約 6 0 0倍の良質の甘味を示すノンカ口リ一且 つ非う蝕性の高甘味度甘味料である (英国特許第 1543167号) 。
Figure imgf000006_0001
I . スクラロース^ 及びその製造方法
本発明は、 前述するスクラ口一スが特定の物質との共存下で安定性が向上し、 水分含量の多少に関わらず、 加熱などの比較的苛酷な条件下でも着色などの不都 合が生じず、 また甘味 (甘味度、 甘味質) の低減が有意に抑制できて良好な甘味 を保持することを見出したことに基づいて開発されたものである。
かかる特定の物質としては下記のものを挙げることができる:
(1) プリン塩基またはプリン塩基を構成成分とする化合物、 (2) ピリミジン塩基 またはピリミジン塩基を構成成分とする化合物、(3) フラポノィドまたはその配糖 体、 (4)ポリフエノール、 (5)有機リン酸化合物、 (6) ヒドロキシ酸またはその塩、 (7)含硫黄化合物、 (8) リグナン、 (9) カロテノィドまたはその配糖体、 (10) トコ フエロール、 (11)サポニン、 (12)有機酸またはその塩、 (13) 無機塩 (無機酸塩 を含む) 、 (14)蛋白加水分解物、 (15) アミノ酸類、 (16)塩基性物質、 (17) ポリ オール化合物、 (18)ポルフィリン化合物、 (19) キレート剤、 (20) メラノィジン、 (21) レダクトン、 (22)油脂、 (23) リン脂質、 (24) プチルヒドロキシァ二ソール またはプチルヒドロキシトルエン、 (25)柑橘類果汁成分、 (26) ベ夕インまたはィ ソべ夕ニン、 (27) ショウガオール、 オリザノールまたはフェルラ酸。
本発明においてプリン塩基とは、 プリンおよびはプリン核の任意位置が置換さ れてなるプリン誘導体を総称するものであり、 具体的にはアデニン、 グァニン、 ヒポキサンチンを例示することができる。 また本発明でいうプリン塩基を構成成 分とする化合物には、 プリン塩基を構成成分とするヌクレオシド、 ヌクレオチド、 オリゴヌクレオチド及びポリヌクレオチドが包含され、 具体的にはアデノシン、 グアノシン及びイノシン等のヌクレオシド;アデニル酸、 グァニル酸、 及びイノ シン酸等のヌクレオチド;オリゴアデニル酸等のオリゴヌクレオチド;並びにポ リアデニル酸等のポリヌクレオチドを例示することができる。 なお、 ヌクレオチ ド、 オリゴヌクレオチド及びポリヌクレオチドは塩の形態であることができ、 か かる塩としてはナトリゥムゃ力リゥムのアル力リ金属との塩が好適に例示される。 なお、 これらは 1種単独で使用しても、 2種以上を任意に組み合わせて使用する こともできる。
プリン塩基又はプリン塩基を構成成分とする化合物として好ましくは、 イノシ ン、 ヒポキサンチン、 イノシン酸、 アデニル酸、 グァニル酸及びこれらヌクレオ チドのナトリゥム塩である。 中でもィノシン酸ゃィノシン酸ナトリゥムはスクラ ロースの高温保存によって生じる着色 (褐変化や黒変化を含む) を抑制する効果 に優れており、 着色抑制剤として好適に用いることができる。
本発明においてピリミジン塩基とは、 ピリミジンおよびはピリミジン核の任意 位置が置換されてなるピリミジン誘導体を総称するものであり、 具体的にはゥラ シル、 シトシン、 チミンを例示することができる。 また本発明でいうピリミジン 塩基を構成成分とする化合物には、 ピリミジン塩基を構成成分とするヌクレオシ ド、 ヌクレオチド、 オリゴヌクレオチド及びポリヌクレオチドが包含され、 具体 的にはシチジン、 ゥリジン及びチミジン等のヌクレオシド;シチジル酸、 ゥリジ ル酸及びチミジル酸等のヌクレオチド;オリゴゥリジル酸等のォリゴヌクレオチ ド;並びにポリゥリジル酸等のポリヌクレオチドを例示することができる。 なお、 ヌクレオチド、 オリゴヌクレオチド及びポリヌクレオチドは塩の形態であること ができ、 かかる塩としてはナトリゥムゃ力リゥムのアル力リ金属との塩が好適に 例示される。 なお、 これらは 1種単独で使用しても、 2種以上を任意に組み合わ せて使用することもできる。
ピリミジン塩基又はピリミジン塩基を構成成分とする化合物として好ましくは シチジル酸、 ゥリジル酸及びこれらヌクレオチドのナトリゥム塩である。
なお、 本発明においては、 上記プリン塩基、 ピリミジン塩基及びこれらの塩基 を構成成分とするヌクレオシドゃヌクレオチド (オリゴヌクレオチド、 ポリヌク レオチド) として、 核酸そのものや核酸を含む酵母抽出物などを使用することも できる。
本発明においてフラボノィドとは、 2-フエニルクロモン骨格を持つ化合物を総 称するものであり、 具体的にはフラボノール、 フラボン、 イソフラボン、 フラバ ノン、 フラバノノール、 カテキン、 オーロン、 ヘスペレチンおよびアントシァニ ジンを例示することができる。 また本発明においては、 上記フラボノイドに代え て若しくは上記フラボノィドと共に、 これらのフラポノィドをァグリコンとして 有する各種の配糖体を用いることもできる。 かかるフラボノィド及びその配糖体 として、 より具体的には、 クェルセチン、 ミリセチン、 ケルセチン及びモリンな どのフラボノール;クエルシトリン、 インクエルシトリン、 ミリシトリン及びル チン等のフラポノール配糖体;フラボン、 ァピゲニン及びルテオリンなどを包含 するフラボン;ダイゼィン等のイソフラボン;ダイジン等のイソフラボン配糖体; ヘスペリチン等のフラバノン;ヘスペリジンやメチルヘスペリジン、 ナリンジン 等のフラバノン配糖体;フラバノノール;フラバノノール配糖体;力テキン配糖 体;ベンザルクマラ二オン等のオーロン;オーロン配糖体;フロアントシァニジ ン、 ペラルゴ二ジン等のアントシァニジン;アントシァニンやペラルゴニン等の アントシァニジン配糖体を挙げることができる。
なお、 これらは 1種単独で使用しても、 また 2種以上を任意に組み合わせて使 用することもできる。 また本発明においてはこれらのフラボノィドまたはその配 糖体を含むものであればよく、 例えば赤キャベツ色素、 ムラサキイモ色素及び紫 コーン色素などの上記フラボノイドを含む色素を用いることができる。
上記フラボノィド又はその配糖体として、 好ましくはクエルシトリンゃミリシ トリンといったフラボノール配糖体;ヘスペリジンやメチルヘスペリジンといつ たフラバノン配糖体;ペラルゴニンといったアントシァニジン配糖体である。 本発明においてポリフエノールとは、 1分子中に水酸基を 2個以上含むフエノ —ルを総称するものである。 具体的にはタンニン酸、 タンニン、 没食子酸、 カテ コール及びコ一ヒー酸などが例示できる。
なおこれらは塩の形態で使用することもでき、 例えばナトリゥムゃ力リゥムの アル力リ金属との塩やマグネシウムやカルシウム等のアル力リ土類金属との塩を 挙げることができる。 またこれらは、 1種単独で使用しても、 また 2種以上を任 意に組み合わせて使用することもできる。 本発明で用いられるポリフエノールと して、 好ましくはタンニン酸、 没食子酸及びカテコールである。
本発明において有機リン酸化合物としては、 具体的にはフィチン酸、 グリセ口 リン酸、 リボフラビンリン酸エステル、 デンプンリン酸エステル、 及びこれらの 塩を挙げることができる。 塩としては、 ナトリウムやカリウムのアルカリ金属と の塩やマグネシウムやカルシウム等のアル力リ土類金属との塩を挙げることがで きるが、 好ましくはナトリウム塩である。 またこれらは 1種単独で使用しても、 また 2種以上を任意に組み合わせて使用することもできる。 有機リン酸化合物と して好ましくは、 フィチン酸、 グリセ口リン酸、 リボフラビンリン酸エステル、 及びこれらの塩 (特にナトリウム塩) である。
本発明においてヒドロキシ酸とは、 1分子中に力ルポキシル基とアルコ一リレ性 水酸基を持つ化合物を総称するものであり、 具体的には乳酸、 ダルコン酸、 酒石 酸、 ケトグルコン酸、 グリセリン酸、 リンゴ酸及びクェン酸などを例示すること ができる。 これらは塩の形態で使用することもでき、 力 る塩としてはナトリウ ムゃカリゥムのアル力リ金属との塩やマグネシウムやカルシウム等のアル力リ土 類金属との塩を挙げることができる。 またこれらは、 1種単独で使用しても、 ま た 2種以上を任意に組み合わせて使用することもできる。 好ましくは乳酸、 乳酸 カリレシゥム、 ダルコン酸、 ダルコン酸ナトリウム、 酒石酸、 酒石酸ナトリウム、 リンゴ酸及びリンゴ酸ナトリゥムである。
本発明において含硫黄化合物とは分子内に硫黄を含む化合物の総称であり、 具 体的にはグル夕チオン、 メチォニン、 システィン、 シスチン、 インジゴカルミン などが例示できる。 またこれらは、 1種単独で使用しても、 また 2種以上を任意 に組み合わせて使用することもできる。 好ましくはグル夕チオン、 インジゴカル ミン、 システィン、 メチォニン及びインジゴカルミンであり、 より好ましくはグ ル夕チオン及びィンジゴカルミンである。
本発明においてリグナンとは、 2個の C6-C3単位から成る植物成分、 具体的に は ,ァージベンジルブ夕ン骨格を有する植物由来の物質を総称するものであり、 具体的にはゴマ種子成分であるセサミン、 セサモリン、 セサモール及びセサミノ ールなどが例示できる。 またこれらは、 1種単独で使用しても、 また 2種以上を 任意に組み合わせて使用することもできる。 好ましくはセサモールである。 本発 明においてはリグナンそのものに代えて、 リグナンを含有するものを使用するこ とができ、 かかるものとして例えばゴマ油を例示することができる。
本発明においてカロテノィドとは、 黄色ないし赤色の色素(カロテノィド色素) で、 多数の共役二重結合を含む脂肪族または脂環式のポリエン類を総称するもの である。 具体的には、 α—カロチン、 3—カロチン及びアーカロチン等の各種力 ロチン、 リコピン及びカブサイシンを例示することができる。 好ましくは上記の 各種カロチンである。 また、 本発明においては、 カロテノイドの配糖体を使用す ることもでき、 かかるものとしては、 カロテノイドのクロセチンとグルコースと カらなるクチナシ色素を挙げることができる。 またこれらのカロテノィド及びそ の配糖体は、 1種単独で使用しても、 また 2種以上を任意に組み合わせて使用す ることもできる。
本発明で用いられるトコフエロールには、 α -、 β -、 ァ-、 及び (5 -トコフエ口一 ル (各々 d-体及び dl-体を含む) 、 並びにこれらの低級脂肪酸エステルが包含され る。 これらは 1種単独で使用されても、 2種以上を任意に組み合わせて使用する こともできる。 好ましくは /3—トコフエロール及びァ一トコフエロールである。 本発明で用いられるサポニンには、 ステロイドサポニン (C27) とトリテルべ ノイドサポニン (C30) のいずれもが包含される。 具体的にはジギトニンゃジォ スシンなどのステロイドサポニン、 及びグリチルリチンや大豆サポニンなどのト リテルぺノイドサポニンが例示できる。 また、 グリチルリチンとして、 それを成 分として含有する甘草若しくは甘草抽出物を使用することもできる。 これらは 1 種単独で使用しても、 また 2種以上を任意に組み合わせて使用することもできる。 好ましくはグリチルリチンである。
本発明で用いられる有機酸としては、 コ八ク酸、 酢酸、 フマル酸、 ィタコン酸、 ケトグルタル酸、 アジピン酸及びダルコン酸を挙げることができる。 これらの有 機酸は塩の形態で使用することもでき、 かかる塩としてはナトリゥムゃ力リゥム のアルカリ金属との塩やマグネシウムやカルシウム等のアルカリ土類金属との塩 を挙げることができる。 またこれらは、 1種単独で使用しても、 また 2種以上を 任意に組み合わせて使用することもできる。 またダルコン酸は、 ダルコノラクト ンとして誘導体の形態で使用することもできる。 好ましくは、 酢酸、 フマル酸、 コハク酸及びこれらのナトリゥム塩である。
本発明で用いられる無機塩には、 リン酸、 メタリン酸、 ピロリン酸、 ポリリン 酸、 硝酸、 硫酸及び炭酸等の各種無機酸のアル力リ金属塩 (ナトリゥム塩、 力リ ゥム塩) およびアルカリ土類金属塩 (マグネシウム塩、 カルシウム塩) ;塩化ナ トリゥムゃ塩化力リゥムなどのアル力リ金属塩や塩化マグネシウムや塩化カルシ ゥムなどのアルカリ土類金属塩などの無機塩が包含される。 これらは 1種単独で 使用しても、 また 2種以上を任意に組み合わせて使用することもできる。 好まし くはリン酸、 メタリン酸、 ピロリン酸またはポリリン酸といった無機酸の塩、 及 び塩化ナトリウムである。 より好ましくはリン酸塩、 特にリン酸 2ナトリウム、 及び塩化ナトリウムである。
本発明において蛋白加水分解物とは、蛋白質を加水分解したものであればよく、 ポリペプチド、 ペプチド、 アミノ酸等の混合物を挙げることができる。 蛋白質の 由来は問わず、 動物由来の蛋白質であっても植物由来の蛋白質であってもよい。 また、 加水分解の程度は蛋白質のすべてがアミノ酸やアミノ酸の塩にまでなって いない範囲であればよく、 本発明の効果を奏する限度において特に制限はない。 蛋白加水分解物として、 具体的にはカゼインホスホペプチド (a— C P P、 β— C P P ) , カゼインマクロペプチド及びカゼインドデカペプチド等のカゼイン分 解べプチドゃ乳清蛋白質分解物などの動物蛋白質加水分解物、 大豆蛋白の加水分 解物である大豆べプチドなどの植物蛋白質加水分解物が例示できる。 好ましくは カゼィン分解べプチド及び大豆べプチドである。
本発明においてアミノ酸類とは、 アミノ酸、 オリゴアミノ酸 (ペプチド) およ びポリアミノ酸 (ポリペプチド) 及びアミノ酸の誘導体を総称するものである。 具体的には、 アルギニン、 ヒスチジン、 グリシン、 ァラニン、 セリン及びダル夕 ミン酸、 ァスパラギン酸、 リジン及びトリブトファン等のアミノ酸;オリゴアミ ノ酸;ポリリジンなどのポリアミノ酸; トリメチルグリシンなどのべ夕イン (ァ ミノ酸のトリアルキル置換体) 等のアミノ酸誘導体;テアニン等が例示できる。 これらのアミノ酸は塩、 酸付加物または水和物の形態であってもよく、 かかる ものとして例えばアルギニン ·塩酸塩、 グルタミン酸ナトリウムなどが例示でき る。 これらは 1種単独で使用しても、 また 2種以上を任意に組み合わせて使用す ることもできる。
本発明で用いられる塩基性物質には、 カフェインなどのプリン塩基骨格を有す るアルカロイド、 ニコチンアミド、 ダルコサミン、 キトサン、 ピリドキシン塩酸 塩、 葉酸が含まれる。 これらは 1種単独で使用しても、 また 2種以上を任意に組 み合わせて使用することもできる。 好ましくはカフェイン及びニコチンアミドで ある。
本発明においてポリオール化合物には、 ジオール化合物およびポリオール化合 物を総称するものであり、 具体的にはァスコルビン酸、 ァスコルビン酸ステアリ ン酸エステル、 ァスコルビン酸パルミチン酸エステル、 イソァスコルビン酸、 ィ ノシトール、 糖アルコールを例示することができる。 また糖アルコールとしては、 エリスリ! ^一ル、 ソルビ) ^一ル、 マンニ! ^一ル、 マルチトール、 パラチノース、 ラクチトール、 キシリトール、 ァラビトール、 ガラクチトール、 リビトール等が 例示できる。 これらは 1種単独で使用しても、 また 2種以上を任意に組み合わせ て使用することもできる。
本発明においてポルフィリン化合物には、 プロトポルフィリン、 ポルフィリン、 クロロフィル、 ピリベルジン及びピロールが包含される。 これらは 1種単独で使 用しても、 また 2種以上を任意に組み合わせて使用することもできる。 本発明においてキレート剤とは、 金属イオンと結合してキレート化合物を形成 する多座配位子を持つ化学物質を総称するものであり、 具体的にはエチレンジァ ミン四齚酸 (E D T A) などのポリアミノカルボン酸及びその塩、 ジメチルグリ ォキシムなどが例示できる。 これらは 1種単独で使用しても、 また 2種以上を任 意に組み合わせて使用することもできる。 好ましくは E D T A及びそのナトリウ ム塩である。
本発明においてメラノィジンとは、 還元糖とアミノ化合物からメラノイジン反 応 (別名、 メイラード反応) によって生成する含窒素褐色物質である。
本発明においてレダクトンとは、 チルマン (Tillman) 試薬を還元脱色する強還 元性物質の総称であり、 ェンジオールに隣接してカルボ二ル基を有する化合物を レ 。 具体的にはビタミン Cやダルコレダクトンなどが挙げられる。
本発明において油脂とは、 本発明の効果を奏する限度において特に制限はされ ないが、 具体的に牛脂、 豚脂、 なたね油、 コーン油、 サフラワー油及びゴマ油な どが例示される。 好ましくはゴマ油である。
本発明においてリン脂質とは複合脂質の一つで、具体的にはホスファチジン酸、 ホスファチジルグリセリン及びホスファチジルコリン、 並びにこれらの加水分解 物及びグリセ口ール付加物などが挙げられる。 これらは 1種単独で使用しても、 2種以上を任意に組み合わせて使用することもできる。
本発明において柑橘類果汁成分とは、 カンキッ属 (Citrus) 、 キンカン属 (For tuneUa) 及びカラタチ属 (Poncirus) に属する植物の果汁成分であり、 具体的に はオレンジ果汁、 レモン果汁、 ュズ果汁などが例示される。 果汁は果実の搾汁そ のものでもよいが、 ヘスペリジン等によって生じる濁りや沈殿を防止するためへ スベリジナーゼ等の酵素であらかじめ処理した果汁を用いることが好ましい。尚、 果汁成分は、 その形態を問わず液状でも、 それを乾燥した固体状 (粉末、 顆粒な ど) でもよい。
本発明においてべ夕インまたはイソべ夕ニンは、 赤ビート (甜菜) より得られ る赤色色素の成分である。本発明においてはべタインまたはィソベタニンとして、 当該成分を主成分として含むビートレッド (ベタシァニン系色素) を用いること もできる。 本発明のスクラロース含有組成物として、 具体的には次のものを挙げることが できる。
(1) プリン塩基またはプリン塩基を構成成分とする化合物を含有する、スクラロ —ス含有組成物。
(2) ピリミジン塩基またはピリミジン塩基を構成成分とする化合物を含有する、 スクラロース含有組成物。
(3) フラボノイドまたはその配糖体を含有する、 スクラロース含有組成物。
(4) ポリフエノールを含有する、 スクラロース含有組成物。
(5) 有機リン酸化合物を含有する、 スクラロース含有組成物。
(6) ヒドロキシ酸またはその塩を含有するスクラロース含有組成物。
(7)含硫黄化合物を含有するスクラロース含有組成物。
(8) リグナンを含有するスクラロース含有組成物。
(9) カロテノィドまたはその配糖体を含有するスクラロース含有組成物。
(10) トコフエロールを含有するスクラロース含有組成物。
(11) サポニンを含有するスクラロース含有組成物。
(12) 有機酸またはその塩を含有するスクラロース含有組成物。
(13) 無機塩を含有するスクラロース組成物。
(14) 蛋白加水分解物を含有するスクラロース組成物。
(15) アミノ酸類を含有するスクラロース含有組成物。
(16) 塩基性物質を含有するスクラロース含有組成物。
(17) ポリオール化合物を含有するスクラロース含有組成物。
(18) ポルフィリン化合物を含有するスクラロース含有組成物。
(19) キレート剤を含有するスクラロース含有組成物。
(20) メラノイジンを含有するスクラロース含有組成物。
(21) レダクトンを含有するスクラロース含有組成物。
(22) 油脂を含有するスクラロース含有組成物。
(23) リン脂質を含有するスクラロース含有組成物。
(24) プチルヒドロキシァ二ソールまたはプチルヒドロキシトルエンを含有する スクラロース含有組成物。
(25)柑橘類果汁成分を含有するスクラロース含有組成物。
(26)ベタインまたはィソべ夕ニンを含有するスクラロース含有組成物。
(27) ショゥガオール、ォリザノ一ルまたはフェルラ酸を含有するスクラロース含 有組成物。
また前述する特定の物質は、 上記ひ)〜 (27)のように 1種を単独でスクラロース と組み合わせてスクラロース含有組成物としてもよいし、 またこれらの特定成分 を 2種以上任意に組み合わせてスクラロースに配合することもできる。
すなわち本発明のスクラロース含有組成物は、 プリン塩基、 プリン塩基を構成 成分とする化合物、 ピリミジン塩基、 ピリミジン塩基を構成成分とする化合物、 フラボノイド、 フラポノイド配糖体、 ポリフエノール化合物、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 リグナン、 カロテノイド、 カロ テノイド配糖体、 トコフエロール、 サポニン、 有機酸、 有機酸塩、 無機塩、 蛋白 加水分解物、 アミノ酸類、 塩基性物質、 ポリオール化合物、 ポルフィリン化合物、 キレート剤、 メラノィジン、 レダクトン、 油脂、 リン脂質、 プチルヒドロキシァ ニソール、 プチルヒドロキシトルエン、 柑橘類果汁成分、 ベ夕イン、 イソべ夕二 ン、 ショウガオ一ル、 オリザノール及びフェルラ酸からなる群から選択される 1 種または 2種以上の物質を、 スクラロースとともに含有する組成物である。
中でもプリン塩基を構成成分とする化合物 (ヌクレオシド、 ヌクレオチドまた はその塩) 、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 サポニン、 有機酸、 有機酸塩、 無機塩及びアミノ酸類からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質をスクラロースとともに含有する組成物は、 熱安定性 (着色抑制効果、 甘味低減抑制効果、 味質向上効果) に優れており汎用性の高い 組成物として有用である。 上記物質として好ましくはイノシン酸ナトリウム、 ク ェン酸ナトリウム、 クェン酸カリウム、 クェン酸カルシウム、 フィチン酸ナトリ ゥム、 フィチン酸カリウム、 フィチン酸カルシウム、 乳酸カルシウム、 D L—メ チォニン、 アルギニン塩酸塩、 グリチルリチン、 ダルコン酸カルシウム、 ダルコ ン酸ナトリウム、 硫酸ナトリウムを挙げることができる。
本発明のスクラロース含有組成物は、 組成物中にスクラロースと上記物質の少 なくとも 1種が含まれていればよく、 粉末状、 顆粒状、 固形状 (錠剤、 丸剤等) 、 液状といった剤型を問わない。 好ましくは粉末状、 顆粒状または固形状である。 当該組成物の調製方法は、 特に制限されず、 例えばスクラロースと上記物質の 粉体同士を混合して粉体混合物として調製する方法、 スクラロースの粉末又は顆 粒に上記各物質を含有する溶液を噴霧して調製する方法、 逆に上記各物質を含有 する溶液をスクラロースの粉末又は顆粒に噴霧して調製する方法、 スクラロース と上記各物質を混合して溶液中に分散させてスラリ一状に調製した後、 押し出し 造粒する方法、 及びスクラロースと上記各物質を混合溶解した溶液を乾燥して調 製する方法などを挙げることができる。 なお、 上記乾燥は任意の方法で行うこと ができ、 例えばスプレードライ、 ドラムドライ、 凍結乾燥など種々の方法を挙げ ることができる。
好ましいスクラロ一ス含有組成物は、 スクラロースと上記各物質を混合して水 溶液に調製するか、若しくはスクラロース水溶液と各物質の水溶液を混合した後、 該混合溶液を乾燥して得られる粉末状、 顆粒状または固形状の組成物である。 スクラロース含有組成物中のスクラロース及び各種物質の配合割合は、 特に制 限されず本発明の効果を奏する範囲において適宜選択することができる。例えば、 該組成物中に含まれる上記各種物質のスクラロースに対する配合割合は、 スクラ ロース 1重量部に対して 0.0001重量部以上、 好ましくは 0.001重量部以上、 より好 ましくは 0.01重量部以上である。 上限値は、 使用する物質自体の味や香味による 影響など、 他の要因から制限されるものの、 本発明の効果の上では特に制限され ない。 スクラロースの配合割合は特に制限されない。
本発明に係るスクラロース含有組成物には、 本発明の効果を損なわないことを 限度に、 例えばスクラロース及び上記特定の物質以外に、 他の甘味料、 香料、 防 腐剤、 安定化剤等といった成分を含んでいてもよい。
なお、 ここで他の甘味料としては、 従来公知若しくは将来知られ得る甘味成分 を挙げることができ、 具体的には、 ひ-ダルコシルトランスフェラ一ゼ処理ステビ ァ、 α -サイクロデキストリン、 /3 -サイクロデキストリン、 アスパルテーム、 ァセ スルファムカリウム、 Ν-ァセチルダルコサミン、 ァラビノース、 ァリテーム、 ィ ソトレハロース、 イソマルチ! ル、 イソマルトオリゴ糖 (イソマル! ^一ス、 ィ ソマルトトリオ一ス、 パノース等) 、 エリスリトール、 オリゴ -N-ァセチルダルコ サミン、 ガラク 1 ^一ス、 ガラクトシルスクロ一ス、 ガラクトシルラク 1 ^一ス、 ガ ラクトビラノシル (3 1-3) ガラクトピラノシル(0 1-4) ダルコビラノース、 ガラ クトビラノシル(0 1-3) ダルコビラノース、 ガラクトピラノシル()3 1-6)ガラク トピラノシル()3 1-4) ダルコビラノース、 ガラクトピラノシル()3 1-6) ダルコピ ラノース、 カンゾゥ抽出物 (ダリチルリチン) 、 キシリトール、 キシリトール、 キシロース、 キシロオリゴ糖 (キシ口トリオース、 キシロビオース等) 、 グリセ ロール、 グリチルリチン酸三アンモニゥム、 グリチルリチン酸三カリウム、 グリ チルリチン酸三ナトリウム、 グリチルリチン酸二アンモニゥム、 グリチルリチン 酸二カリウム、 グリチルリチン酸ニナトリウム、 クルクリン、 グルコース、 ゲン チォオリゴ糖 (ゲンチオビオース、 ゲンチォトリオ一ス、 ゲンチォテトラオース 等) 、 サッカリン、 サッカリンナトリウム、 シクラメート、 スクロース、 ス夕キ オース、 ステビア抽出物、 ステビア末、 ズルチン、 ソルビトール、 ソルポース、 タウマチン (ソ一マチン) 、 テアンデオリゴ、 テアンデオリゴ糖、 テンリヨゥチ ャ抽出物、 トレハルロース、 トレハロース、 ナイゼリアべリー抽出物、 二ゲロォ リゴ糖 (ニゲロース等) 、 ネオテーム、 ネオトレハロース、 ネオヘスペリジンジ ヒドロカルコン、 パラチニット、 パラチノース、 パラチノースオリゴ糖、 パラチ ノースシロップ、 フコース、 フラクトオリゴ糖 (ケス 1 ス、 ニス! ^一ス等) 、 フラクトシルトランスフェラーゼ処理ステビア、 フラクトフラノシルニストース、 ブラジルカンゾゥ抽出物、 フルクトース、 ポリデキストロース、 マルチトール、 マル! ^一ス、 マルトシル /3 -サイクロデキストリン、 マルトテトライ! ^一ル、 マ ルトトリイ! ^一ル、 マルトオリゴ糖 (マルトトリオース、 テトラオース、 ペン夕 オース、 へキサオース、 ヘプ夕オース等) 、 マンニトール、 ミラクルフルーツ抽 出物、 メリビオース、 ラカン力抽出物、 ラクチ! ル、 ラクチュロース、 ラクト —ス、 ラフイノース、 ラムノース、 リボース、 異性化液糖、 還元イソマルトオリ ゴ糖、 還元キシロオリゴ糖、 還元ゲンチォオリゴ糖、 還元麦芽糖水飴、 還元水飴、 酵素処理カンゾゥ、 酵素分解カンゾゥ、 砂糖結合水飴 (カップリングシュガー) 、 大豆オリゴ糖、 転化糖、 水飴、 蜂蜜等の甘味成分が例示できる。
例えばこれらの甘味料を更に含有する本発明のスクラロース含有組成物として は、 例えば次のものを挙げることができる。
①スクラロース、上記特定物質の少なくとも 1種及びショ糖を含有するシロッ プを不活性ガスとともに噴霧乾燥した後、 さらにショ糖結晶と接触させて調製さ れるスクラロース含有組成物;②還元パラチノースを賦形剤として用いて、 スク ラロースと上記特定物質の少なくとも 1種を含む組成物を造粒して得られるスク ラロース含有組成物;③オリゴ糖類にスクラロースと上記特定物質の少なくとも 1種を含む組成物を添着又は被覆して得られるスクラロース含有組成物;④ ラク チト一ルを賦形剤として用いて、 スクラロースと上記特定物質の少なくとも 1種 を含む組成物を造粒顆粒化して得られるスクラロース含有組成物;⑤エリスリト —ル結晶の表面をスクラロースと上記特定物質の少なくとも 1種を含む組成物
(更に、 ゼラチンやローカストビーンガムなどの糊料をバインダーとして含有し ていてもよい) で被覆して調製されるスクラロース含有組成物;⑥スクラロース と上記特定物質の少なくとも 1種を含む組成物を添加配合したエリスリトールの 過飽和水溶液から晶出法より晶出調製されるスクラロ一ス含有組成物;⑦スクラ ロース、 上記特定物質の少なくとも 1種、 及びエリスリトールを含有する水溶液 をスプレードライして調製されるスクラロース含有組成物;⑧エリスリトールの 高濃度水溶液又は加熱溶融液にスクラロースと上記特定物質の少なくとも 1種を 含有する組成物を添加配合し、 これを練合、 晶出して得られた固形物を粉砕する ことによって調製されるスクラロース含有組成物。
本発明のスクラロース含有組成物は、 甘味料として通常使用される砂糖やその 他の甘味料に代替する目的で、 それ自身調理用甘味料又は卓上甘味料として用い ることができるとともに、 あらゆる可食性製品 (例えば、 食品、 経口医薬品、 口 内清涼剤、 口内洗浄剤、 歯磨き剤等) の甘味料としてそれらに配合して用いるこ とができる。
本発明のスクラロース含有組成物は、 その水分含量の多少にかかわらず、 熱安 定性に優れており、 製造、 保存、 流通及び陳列時に受け得る苛酷な温度条件下で も良質な甘味度及び甘味質を保持し、 着色 (褐変化や黒変化を含む) などの不都 合な現象を生じないことを特徴とするものである。 本発明者らの研究によって、 スクラロースそれ自体は溶液状態では比較的安定であるのに対し、 水分含量の少 ない固体状態ではその熱安定性が損なわれ、 加温状態で甘味が低下したり、 着色 するなどの不都合が生じることがわかっている。 本発明のスクラロース含有組成 物は、 水分含量の少ない固体状態においても優れた熱安定性を備える点で、 上記 スクラロースの短所を改善し、 より一層取り扱い易く汎用性を高めたものである。 本発明のスクラロース含有組成物は、 前述するようにその製剤形態及び使用態 様を特に制限するものではなく、 固体状、 液状並びに半固体状のいずれの形態で 使用することができるが、 上記性質から、 水分含量の少ない状態で用いられる場 合に、 スクラロースを単独で使用する場合と有意に異なって、 より顕著な熱安定 化効果 (着色防止、 甘味劣下防止) が得られることから、 固定状態での使用に特 に有用である。 なお、 上記水分含量の少ない状態とは、 通常水分含量が全体の 2 0重量%以下、 特に 1 5重量%以下の状態を意味するが、 本発明のスクラロース 含有組成物がより顕著な効果を奏する水分含量としては 5重量%以下を挙げるこ とができる。 Π . スクラロース含有組成物を含む可食性製品
本発明のスクラロース含有組成物は、 甘味が求められる可食性製品の調製に用 いることができる。 従って、 本発明は前述するスクラロース含有組成物、 具体的 にはスクラロースと上記特定の物質を含有する可食性製品に関する。
なお、 本発明が対象とする可食性製品には、 経口的に摂取される製品並びに口 内で利用される製品が広く含まれ、 例えば調味料、 塩蔵品及び菓子や飲料を含む 各種の食品;糖衣錠、 ドロップ剤、 トローチ剤、 口腔'喉スプレー剤及びシロッ プ剤を含む経口用医薬品;並びにマウススプレー等の口内清涼剤、 マウスゥォッ シュ, うがい剤及び歯磨き等の口内殺菌又は口内洗浄剤などの医薬品部外品等を 挙げることができる。
具体的な食品としては、 特に制限はされないが、 各種の果汁を含む果実飲料又 は野菜ジュース、 コーラやジンジャエール又はサイダー等の炭酸飲料、 スポーツ ドリンク等の清涼飲料水、 コーヒー、 紅茶や抹茶等の茶系飲料、 ココアや乳酸菌 飲料等の乳飲料などの飲料一般;ヨーグルト、 ゼリー、 プディング及びムース等 のデザート類:ケーキや饅頭等といった洋菓子及び和菓子を含む焼菓子や蒸菓子、 スナック菓子等の製菓:アイスクリームゃシヤーべッ小等の冷菓並びに氷菓:そ の他、 チュ一^ rングガム、 ハードキャンディ一、 ヌガーキャンディ一、 ゼリ一ビ 一ンズ等を含む菓子一般;調理用甘味料や卓上甘味料などの粉末、 顆粒状若しく は固形状 (粒、 錠剤) のドライ甘味料、 その他各種調味料;ケーキミックス、 プ リンミックス及びババロアミツクス等の粉末菓子調合ミックスや粉末飲料等のド ライミックス製品;果実フレーバーソースやチョコレートソースを含むソース 類;バタ一クリームや生クリーム等のクリーム類;イチゴジャムやマーマレード 等のジャム;菓子パン等を含むパン;焼き肉、 焼き鳥、 鰻蒲焼き等に用いられる タレやトマトケチャップ等のソース類;蒲鋅等の練り製品、 レトルト食品、 漬け 物、 佃煮、 総菜並びに冷凍食品等を含む農畜水産加工品を広く例示することがで さる。
これらの可食性製品に用いられる本発明のスクラロース含有組成物の量は、 可 食性製品に所望の甘味を付与するために有効な量であればよく特に制限されない。 甘味は対象とする可食性製品の種類、 可食性製品に含まれる他の成分、 並びに甘 味の個々の嗜好性等の要因によって種々変動し得るものであるため、 本発明のス クラロース含有組成物の配合量も、 最終可食性製品において所望の呈味を得るた めに、 当業者の通常の能力に応じて裁量的に変化して用いることができる。
本発明のスクラロース含有組成物は、 その改善された熱安定性に基づいて、 と りわけ製造工程で高温で加熱される可食性製品の甘味料として、 特に水分含量が 少ない状態か、 及びノ又は酸性条件下で加熱処理される可食性製品 (好ましくは 食品) の甘味料として有用である。
スクラロースは本来熱安定性のある化合物であるが、 加熱処理、 特に水分含量 の少ない状態や低 P H条件といった苛酷な条件下での加熱処理によって熱安定性 が悪くなり、 甘味が劣下 (低減) したり着色現象を生じたりする。 本発明のスク ラロ一ス含有組成物は、 かかるスクラロースの熱安定性を改善してより一層強化 向上させたものであり、 ゆえに上記苛酷な加熱条件で製造される可食性製品に配 合されても甘味の劣下 (低減) や着色等の不都合が生じず、 良質な味や品質を備 えた可食性製品を調製することが可能である。 またスクラロースは、 中性〜アル カリ性 (高 p H) の条件下では安定であるが、 酸性 (低 p H) 条件下では比較的 P J
19 不安定である。 本発明のスクラロース含有組成物は、 かかるスクラロースの低 p H条件下での安定性を改善したものであり、 ゆえに低 P H条件下で長期保存され る食品や加熱処理される可食性製品の甘味料として有用である。
かかる可食性製品としてはハードキヤンディ一を好適に挙げることができる。 ハードキャンディ一は原料である液糖を溶かし更にその流動性を担保するために 加熱処理され、 しかも液糖は水分含量が概ね 3 %以下になるまで煮詰められた状 態で加熱されて製造されるが、本発明のスクラロース含有組成物の使用によれば、 甘味の劣下 (低減) や着色等の不都合が生じることなく良質なキャンディ一を調 製することが可能である。 なお、 ハードキャンディ一は、 その p Hを特に問うも のではなく、 酸性〜中性〜アルカリ性のいずれの p Hを有することができるが、 上記本発明のスクラロース含有組成物の効果の点からいえば、 レモン、 オレンジ 及びストロベリーなどのフルーツ味、 ヨーグルト味、 コーラ味等、 酸味を必要と する酸性のハードキヤンディ一、 特に p H 2〜 5のハードキヤンディ一を好適に 挙げることができる。
かかるハードキヤンディ一にスクラロースとともに配合する特定物質としては、 前述する特定物質がいずれも用いることができる力 好ましくは塩の態様での使 用である。
ここで塩とは、 酸に含まれている一つ以上の解離しうる水素イオンを金属ィォ ンゃアンモニゥムイオンなどの陽イオンに置換した化合物の総称を意味し、 酸と 塩基の中和によって生じるものである。 当該塩には酸の水素イオンが完全に他の 陽イオンで置き換えられた正塩;水素イオン (H+) を含む酸性塩、 水酸基 (OH 一) または酸素イオン (O 2— ) を含む塩基性塩;単一の塩からなる単塩; 2種類以 上の塩で構成されている複塩;錯イオンを含む錯塩; 7K和物(含水塩) ;無水塩; などの全ての塩が含まれる。
具体的には本発明のハードキャンディ一にスクラロースと用いられる物質とし ては、 プリン塩基を有するヌクレオチドの塩、 好ましくはイノシン酸の塩;有機 リン酸化合物であるフィチン酸の塩: ヒドロキシ酸であるクェン酸、 乳酸、 リン ゴ酸、 酒石酸、 ダルコン酸、 ケトグルコン酸及びグリセリン酸の塩;有機酸であ る酢酸、 コハク酸、 フマル酸、 アジピン酸、 ケトグルタル酸、 ィタコン酸及びパ ントテン酸の塩;無機酸であるリン酸、 ポリリン酸、 メタリン酸、 ピロリン酸、 硝酸、 硫酸、 炭酸及び塩酸の塩;を挙げることができる。 好ましくはイノシン酸、 フィチン酸、 クェン酸、 乳酸、 リンゴ酸、 酒石酸、 ダルコン酸、 コハク酸、 フマ ル酸、 アジピン酸、 リン酸、 ポリリン酸、 メタリン酸及びピロリン酸といった各 酸の塩である。
ここで塩の塩基成分としては、 ナトリウムやカリウム等のアルカリ金属、 並び にカルシウムやマグネシウム等のアル力リ土類金属が挙げられるが、 好ましくは ナトリウム、 カリウム及びカルシウムである。
スクラロースとともに用いられる上記各種塩として、 より好ましくはクェン酸 三ナトリウム、 乳酸ナトリウム、 クェン酸三カリウム、 リン酸水素ニナトリウム、 リン酸二水素ナトリウム、 リン酸水素二カリウム、 リン酸二水素カリウム、 乳酸 カルシウム、 リンゴ酸ナトリウム、 酒石酸ナトリウム、 ダルコン酸ナトリウム及 びィノシン酸ナ卜リゥムである。
上記各種塩は 1種単独で用いられても、 また 2種以上を任意に組み合わせて用 いることもできる。
ハードキヤンディ一にスクラロースとともに配合する上記各種物質の配合割合 は、 当該物質の種類によって異なり一概に規定することはできないが、 例えば、 上記物質としてクェン酸三ナトリゥム又は乳酸カルシウムを用いる場合、 ハード キヤンディ一 100重量部に対して 0.001重量部以上の割合で用いることができる。 好ましくは 0.005重量部以上、 さらに好ましくは 0.02重量部以上である。 上限値は 特定の物質自体の味の影響など他の要因から制約されるものの、 本発明の効果の 観点からは特に制限はない。 スクラロースの配合量は、 キャンディーに所望の甘 味を付与する観点からはハードキャンディ一 100重量部に対して概ね 0.001〜0.2 重量部の割合を挙げることができる。
なお、 本発明のハードキャンディ一は、 スクラロースと上記各種の物質の少な くとも 1種を必須成分として含有するものであれば特に制限されず、 他成分とし て、 各種の糖質や一般にハードキャンディーに配合される食品添加物、 例えば香 料 (精油を含む) 、 色素等を配合することもできる。
本発明のハードキャンディ一は、 その中にスクラロースと上記物質が共存状態 にあればよく、 製造工程におけるスクラロ一スと上記物質の配合時期や配合方法 は特に制限されるものではない。 好ましくは、 スクラロースの配合前に上記物質 を予め配合するか、 両者を同時に配合することによって、 常にスクラロースが上 記物質と共存状態にあるようにするのが望ましい。 なお、 上記物質は、 ハードキ ヤンディーの原料を加熱処理する際に該原料に含まれていればよく、 その添加時 期を問わない。 ただし、 使用する物質によっては、 煮詰め工程で褐変することが あるので、 褐変化が好ましくないハードキャンディーの製造には、 上記物質を煮 詰め工程後に添加することが好ましい。 また、 上記物質は、 そのもの自体をハー ドキヤンディ一の原料に添加する方法のほか、 乳製品や果汁などの上記物質を含 有する食品素材を上記原料に配合する方法を採ることもできる。
本発明のハードキャンディは、 上記の点を除いて、 一般的にハードキャンディ 一の製造に使用される通常の方法を用いて製造することができる。 具体的には、 砂糖、 水飴、 各種糖アルコールなどの任意の糖質を水に混合溶解して、 常温また は減圧下で水分含量が概ね 3 %以下になるまで煮詰め、 生地の充填や成形に必要 な流動性が得られる高温状態を保持しながら、 スクラロース及び上記物質の少な くとも 1種、 また必要に応じて各種の酸味料、 香料及び色素等の副原料を添加混 合し、 容器などの型に充填して成形し、 冷却固化する方法が例示される。 なお、 ハードキヤンディ一の生地について充填や成形に必要な流動性が得られる温度は、 概ね 1 0 0〜1 6 0でである。 生地を型に充填し成形する方法も常法に従って行 うことができ、具体的にはデポジット法ゃスタンピング法を用いることができる。 なお、 スクラロースの添加は、 たとえば 2 5 %などの任意濃度に調整した水溶 液により行うことが望ましい。 また、 酸性、 特に p H 2〜5を示すハードキャン ディーの p H調整も常法に従って行うことができる。 特に酸性のハードキャンデ ィーでは、 スクラロースに上記物質を共存させることによって、 顕著にスクラロ 一スの熱安定性を向上させることができ、 本発明は特に酸性のハードキャンディ 一に有用である。
本発明によれば、 ハードキヤンディ一の製造に必須の工程である高温加熱条件 下での煮詰処理の下でも、 上記物質存在下でのスクラロースの熱安定性に基づい て甘味の低減や着色などといつた現象が生じず、 良質なスクラロース含有ハード キャンディ一を提供することができる。 また本発明によれば、 スクラロースに上 記物質を共存させることによって特に酸性域でのスクラロースの熱安定性を顕著 に改善し向上させることができるため、 本発明のスクラロース含有組成物は、 特 に酸性のハードキヤンディ一の甘味料として有利に用いられる。 m. スクラロースの熱安定性向上方法
前述するように、 上記特定の物質は、 スクラロースと共存させることによって、 高温条件下、 水分含量の少ない条件または低 p H条件等の苛酷条件下での加熱や 加温状態での長期保存などによって生じる、 スクラロースの甘味 (甘味度 '甘味 質) の低下や着色 (褐変化、 黒変化) といった不都合な現象を有意に抑制するこ とができる。
即ち、 本発明は上記各種の物質について、 スクラロースの熱安定性向上剤とし ての新たな用途を提供するものである。 また、 本発明は上記の物質の少なくとも 1種とスクラロースを共存させることからなる、 スクラロースの熱安定性向上方 法を提供するものである。
なお、 スクラロースの熱安定性が向上する結果、 加熱処理や加温状態での保存 時に生じる着色 (褐変化、 黒変化) が抑制されることから、 本発明の上記熱安定 性向上剤及び熱安定性向上方法は、 着色抑制剤 (褐変 ·黒変防止剤) 及び着色抑 制方法 (褐変,黒変防止方法) と規定することもできる。
すなわち、 本発明は、 別の局面から、 前述する各種の物質について、 スクラロ —スの着色抑制剤 (褐変 ·黒変防止剤) としての新たな用途を提供するものであ り、 また上記の物質の少なくとも 1種とスクラロースを共存させることからなる スクラロースの着色抑制方法 (褐変 ·黒変防止方法) を提供するものである。 熱安定性向上剤としてスクラロースと共存させる物質は、 前述する各種物質で あれば特に制限されずこれらを任意に使用することができるが、 中でも好ましく はプリン塩基を構成成分とする化合物 (ヌクレオシド、 ヌクレオチド、 またはそ の塩) 、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 サ ポニン、 有機酸、 有機酸塩、 無機塩及びアミノ酸類である。 これらは 1種単独で 用いられても、 また 2種以上を任意に組み合わせて用いることもできる。 また上 記塩としては、 ナトリウム塩やカリウム塩等のアルカリ金属塩、 並びにカルシゥ ム塩ゃマグネシウム塩等のアル力リ土類金属塩が挙げられるが、 ナトリゥム塩、 力リゥム塩及びカルシウム塩が好ましい。より具体的にはィノシン酸ナトリゥム、 クェン酸ナトリウム、 クェン酸カリウム、 クェン酸カルシウム、 フィチン酸ナト リウム、 フィチン酸カリウム、 フィチン酸カルシウム、 乳酸カルシウム、 メチォ ニン、 アルギニン塩酸塩、 グリチルリチン、 ダルコン酸カルシウム、 ダルコン酸 ナトリウム、 硫酸ナトリウムを挙げることができる。
本発明の熱安定化効果を奏するための上記物質のスクラロースに対する使用割 合は、 特に制限されないがスクラロース 1重量部に対して 0.0001重量部以上、 好 ましくは 0.001重量部以上、 より好ましくは 0.01重量部以上であればよく、 上限値 は用いる物質自体の味の影響など他の要因から制限されるものの、 本発明の効果 を奏する観点からは特に制限はされない。
また着色抑制剤としてスクラロースと共存させる物質についても、 前述する各 種物質であれば特に制限されずこれらを任意に使用することができる。 中でも好 ましくはプリン塩基を構成成分とする化合物 (ヌクレオシド、 ヌクレオチド、 ま たはその塩) 、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合 物、 サポニン、 有機酸、 有機酸塩、 無機塩及びアミノ酸類である。 これらは 1種 単独で用いられても、 また 2種以上を任意に組み合わせて用いることもできる。 また上記塩としては、 ナトリウム塩やカリウム塩等のアルカリ金属塩、 並びに力 ルシゥム塩ゃマグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩が挙げられるが、 ナトリウ ム塩、 カリウム塩及びカルシウム塩が好ましい。 より具体的にはイノシン酸ナト リウム、 クェン酸ナトリウム、 クェン酸カリウム、 クェン酸カルシウム、 フイチ ン酸ナトリウム、 フィチン酸カリウム、 フィチン酸カルシウム、 乳酸カルシウム、 メチォニン、 アルギニン塩酸塩、 グリチルリチン、 ダルコン酸カルシウム、 グル コン酸ナトリウム、 硫酸ナトリウムを挙げることができる。
本発明の着色抑制効果を奏するための上記物質のスクラロースに対する配合割 合は、 特に制限されないがスクラロース 1重量部に対して 0.001重量部以上、 好ま しくは 0.01重量部以上であればよく、 上限値は用いる物質自体の味の影響など他 の要因から制限されるものの、本発明の効果を奏する観点からは特に制限はない。 前記熱安定化方法も着色抑制方法も、 スクラロースと上記物質との共存態様や 共存させる方法は特に制限されず、 例えばスクラロースと上記物質の粉体同士を 混合して粉体混合物とする方法、 スクラロースの粉末又は顆粒に上記物質の少な くとも 1種を含有する溶液を噴霧する方法、 逆に上記物質を含有する溶液をスク ラロースの粉末又は顆粒に噴霧する方法、 スクラロースと上記物質を混合して溶 液中に分散させてスラリー状に調製した後、 押し出し造粒する方法、 及びスクラ ロースと上記各物質を混合溶解した溶液を乾燥する方法のほか、 食品等の製造ェ 程において食品原料にスクラロースと上記物質を別個もしくは同時に添加配合す る方法などを挙げることができる。
熱安定化及び着色抑制化の対象とするスクラロースは、 その形態やその存在態 様を特に制限されないが、 前述するスクラロースの性質に鑑みれば、 例えば固体 状態など、 水分含量の少ない状態下 (例えば水分含量 2 0重量%以下、 特に 1 5 重量%以下) に置かれうるスクラロース、 または低 p H条件下に置かれ得るスク ラロ一ス、 その他苛酷な加熱条件下に置かれうるスクラロース、 加温状態での長 期保存状態に置かれ得るスクラロースなどを好適に挙げることができる。
本発明によれば、上記の特定の物質をスクラロースと共存させることによって、 スクラロースの熱安定性をより一層向上させて、 スクラロースそのものでは不安 定で甘味の劣下や着色が生じていた固体状態下や低 p H条件下での加熱処理、 苛 酷な条件下での加熱処理などに対しても十分な熱耐性を付与することができる。
IV. スクラロースの甘味向上方法
上記特定の物質は、 スクラロースに熱安定性 (熱耐性) を付与するだけでなく、 スクラロースに配合することによって、 スクラロースの甘味度を相乗的に向上さ せ、 また甘味質を一層改善させる効果をも奏するものである。
本発明は上記各種の物質について、 スクラロースの甘味向上剤としての新たな 用途を提供するものであり、 また、 上記の物質の少なくとも 1種とスクラロース を共存させることからなるスクラロースの甘味向上方法を提供するものである。 甘味向上剤としてスクラロースと共存させる物質についても、 前述する各種物 質であれば特に制限されずこれらを任意に使用することができる。 中でも好まし くはプリン塩基を構成成分とする化合物 (ヌクレオシド、 ヌクレオチド、 または その塩) 、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 サポニン、 有機酸、 有機酸塩、 無機塩及びアミノ酸類である。 これらは 1種単独 で用いられても、 また 2種以上を任意に組み合わせて用いることもできる。 また 上記塩としては、 ナトリウム塩やカリウム塩等のアルカリ金属塩、 並びにカルシ ゥム塩やマグネシウム塩等のアル力リ土類金属塩が挙げられるが、ナトリゥム塩、 力リゥム塩及びカルシウム塩が好ましい。より具体的にはィノシン酸ナトリゥム、 クェン酸ナトリウム、 クェン酸カリウム、 クェン酸カルシウム、 フィチン酸ナト リウム、 フィチン酸カリウム、 フィチン酸カルシウム、 乳酸カルシウム、 メチォ ニン、 アルギニン塩酸塩、 グリチルリチン、 ダルコン酸カルシウム、 ダルコン酸 ナトリウム、 硫酸ナトリウムを挙げることができる。
本発明の甘味向上効果を奏するための上記物質のスクラロースに対する配合割 合は、 特に制限されないがスクラロース 1重量部に対して 0.001重量部以上、 好ま しくは 0.01重量部以上であればよく、 上限値は用いる物質自体の味の影響など他 の要因から制限されるものの、本発明の効果を奏する観点からは特に制限はない。 スクラロースと上記物質との共存態様や共存させる方法は特に制限されず、 例 えばスクラロースと上記物質の粉体同士を混合して粉体混合物とする方法、 スク ラロースの粉末又は顆粒に上記物質の少なくとも 1種を含有する溶液を噴霧する 方法、 逆に上記物質を含有する溶液をスクラロースの粉末又は顆粒に噴霧する方 法、 スクラロースと上記物質を混合して溶液中に分散させてスラリー状に調製し た後、 押し出し造粒する方法、 及びスクラロースと上記各物質を混合溶解した溶 液を乾燥する方法のほか、 食品等の製造工程において食品原料にスクラロースと 上記物質を別個もしくは同時に添加配合する方法などを挙げることができる。 甘味向上の対象とするスクラロースは、 その形態やその存在態様を特に制限さ れず、 固体状 (粉末、 顆粒、 固形) 、 液状、 半固体状などを広く挙げることがで さる。
本発明によれば、上記の特定の物質をスクラロースと共存させることによって、 スクラロースの甘味度を相乗的に向上させて、 また甘味質をより一層優れたもの にすることができる。 従って、 スクラロースとこれらの物質を含有する組成物は、 甘味質の優れた高甘味度甘味料として有用である。 実 施 例
以下、 実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。 但し、 本発明はこれらの 実施例によって何ら制限されるものではない。 なお、 以下の実施例において特に 言及しない限り、 部及び%はそれぞれ重量部及び重量%を意味する。 また各処方 中の各成分の配合割合は、 特に言及しない限り、 重量部で示すものとする。 実施例 1
スクラロース (粉体) 1部にイノシン酸ナトリウム (粉体) をく表- 1>に示す 割合で添加し、デキストリンで計 100部に調製し、粉末状のスクラロース含有組成 物を得た (粉体混合物) 。 次いで、 この組成物を 120 のオーブン (パーフェクト オーブン:夕バイ (株) 製) で 1時間加熱した。 得られたスクラロース含有組成 物の甘味を調べて、 スクラロースの熱安定性を評価した。 また比較としてイノシ ン酸ナトリウムを配合しないでスクラロースとデキストリンからなる組成物につ いても同様に熱安定性を評価した。
なおスクラロースの熱安定性は、 テスト試料 (スクラロース含有組成物) をス クラロース含量に応じて適度の濃度になるように水で希釈し、 その水溶液の甘味 の強度および質を 20名のパネラー力官能試験することにより評価した。 評価は、 各テスト試料の加熱処理前 (未加熱処理) のものをコントロールとして、 その甘 味度および甘味質に対する加熱後の変化を下記の基準に従って、 テスト試料毎に 得点を付けることによって行った (以下の特記なき実施例において同じ) 。
評 —価—点
変化なし 微かに変化やや変化有意な変化顕著な変化 甘味度 5 4 3 2
甘味質 (マイルド感) 5 4 3 2
ぐ表- 1>
'酸 Na添加量 甘味
強さ 質 0 部 (比較) 2 2
0.001 (本発明) 3 4
0.01 (本発明) 4 4
0.1 (本発明) 4 4
(本発明) 4 4
その結果、 ィノシン酸ナトリゥム無添加の場合には加熱によってスクラロース の甘味が強さ質ともに有意に低下したが、 ィノシン酸ナトリゥムを添加するとそ の低下が有意に抑制できた。 この結果からスクラロースにィノシン酸ナトリゥム を共存させることによって、 スクラロースの甘味が強さと質ともに顕著に安定化 することが示された。 実施例 2
スクラロース (粉体) 1部にグァニル酸ナトリウム、 アデニル酸ナトリウム、 シチジル酸ナトリウムまたはゥリジル酸ナトリウム (全て粉末状) をそれぞれ 0. 1部添加し、 デキストリンで計 100部に調製し、 スクラロース含有組成物(粉体混 合物) を得た。 この組成物を 120 のオーブン中で 1時間加熱した。 得られたスク ラロース含有組成物について、 実施例 1と同様にして甘味を調べてスクラロース の熱安定性を評価した。 また比較として、 上記のヌクレオチド塩を配合しないで スクラロースとデキストリンからなる組成物についても同様に熱安定性を評価し た (無添加) 。 結果を <表- 2>に示す。
ぐ表- 2>
ヌクレオチド塩 甘味
強さ 質
無添加 (比較) 2 2
グァニル酸 N a (本発明) 3 4
アデニル酸 N a (本発明) 4 4
シチジル酸 N a (本発明) 4 4
ゥリジル酸 N a (本発明) 4 3
その結果、ヌクレオチド塩無添加の場合には加熱によってスクラロースの甘味 が強さ質ともに有意に低下したが、 グァニル酸ナトリウム、 アデニル酸ナトリウ ム、 シチジル酸ナトリゥムまたはゥリジル酸ナトリゥムを添加することによりそ の低下が顕著に抑制できた。
実施例 1及び 2の結果から、 イノシン酸、 グァニル酸、 アデニル酸、 シチジル 酸及びゥリジル酸のナトリゥム塩などのヌクレオチドの塩は、 スクラロースと共 存させることによって、 スクラロースの甘味を強さ質ともに顕著に安定化できる ことが示された。 実施例 3
スクラロース (粉体) 1部にヒポキサンチン、 イノシンまたはイノシン酸ナト リウム (全て粉末状) をそれぞれ 0. 1部添加し、 デキストリンで計 100部になる ように調製してスクラロース含有組成物 (粉体混合物) を得た。 この組成物を 12 o*cのオーブン中で 1時間加熱し、 次いで実施例 1と同様にして、 その甘味を調べ てスクラロースの熱安定性を評価した。 また比較として、 上記のヒポキサンチン 等の物質を配合しない組成物 (比較 1 ) 、 及び上記物質に代えて核酸を構成する 糖 (リボース) を配合する組成物 (比較 2 ) について同様に熱安定性を評価した。 結果をぐ表- 3>に示す。
ぐ表- 3>
甘味
強さ 質
無添加 (比較 1 ) 2 2
リボース (比較 2 ) 2 2
ヒポキサンチン (本発明) 4 3
イノシン (本発明) 4 3
イノシン酸 N a (本発明) 4 4
その結果、 無添加の場合 (比較 1 ) には加熱によってスクラロースの甘味が強 さ質ともに有意に低下し、 また核酸構成糖であるリボースを配合してもその低下 を抑制することはできなかった (比較 2 ) 。 しかし、 核酸のプリン塩基成分であ るヒポキサンチンやプリン塩基を有するヌクレオシドであるィノシンゃヌクレオ チドであるィノシン酸のナトリゥム塩を添加した場合には、 その低下が顕著に抑 制できた。 この結果から、 核酸の塩基成分やそれを含むヌクレオシドおよびヌク レオチドにスクラロースに対する顕著な安定化作用があることが示された。 実施例 4
スクラロース (粉体) 1部にイノシン酸ナトリウム (粉体) 0. 1部を添加し、 デキストリンで計 100部となるように調製し、 スクラロース含有組成物(粉体混合 物) を得た。 この組成物を 3つに分け、 一部はそのままスクラロース含有組成物 (粉体混合物) とし、 他の一部は前記粉体混合物を水に溶かし噴霧乾燥し (噴霧 乾燥物)、残りの一部は前記粉体混合物を水に溶かしドラムドライで乾燥した(ド ラムドライ物) 。 なお比較のためイノシン酸ナトリウムを含まないスクラロース 含有組成物を作成した (粉体混合物) 。 これらの組成物を 130でのオーブン中で 1 時間加熱し、 実施例 1に従って、 得られたスクラロース含有組成物の甘味を調べ て、 スクラロースの熱安定性を評価した。 結果を <表- 4>に示す。
<表 -4〉
組成物の製法 甘味
強度
粉体混合物 (比較:イノシン酸 Naなし) 2 2
粉体混合物 (本発明) 4 3
噴霧乾燥物 (本発明) 5 5
ドラムドライ物 (本発明) 4 4
その結果、 イノシン酸ナトリウムを配合することによって、 製法に関わらずス クラロースの甘味は強さ質共に加熱による低下が有意に抑制され、 加熱に対して 極めて高い安定性 (耐性) を示した。 その中でも噴霧乾燥法やドラムドライ法で 調製したスクラロース含有組成物はよりすぐれた熱安定性を有していた。 実施例 5
パラチニット 100部、 水 30部、 スクラロース 0.2部及びィノシン酸ナトリゥム 0. 016部を混合して調製した糖液を 150でで煮詰め、ハードキャンディー(本発明品) をつくった。 また比較のため、 イノシン酸ナトリウムを配合しない以外は上記と 同様にしてハードキャンディー (比較品) を作成した。 得られた各キャンディー を水にて固形分 5 0重量%となるように希釈溶解した糖液の甘味 (強さ、 質) を、 上記糖液処方においてィノシン酸ナトリゥムを除いた成分を同様に配合して水に て 5 0重量%になるように調製した糖液 (非加熱) の甘味をコントロールとして 比較して、 ィノシン酸ナ卜リゥムのスクラロースに対する熱安定化作用を評価し た。 結果を <表- 5>に示す。
ぐ表- 5>
甘味
強さ 質
イノシン酸 Na無し (比較品) 2 2
イノシン酸 Na添加 (本発明品) 5 5
イノシン酸ナトリウムを添加しないで調製したハードキャンデー (比較品) は、 甘味の強さ質ともに有意な低下が認められたのに対し、 ィノシン酸ナトリウムを 添加して調製した本発明のハードキャンデーは加熱による甘味の劣下がなく極め て良好な甘味を維持していた。 この結果から、 これからヌクレオチドの塩である ィノシン酸ナトリゥムをスクラロースと共存させることによって、 水分含量の少 ない状態での極度の加熱においてもスクラロースを安定化でき、 良好な甘味 (強 さ -質) を維持できることが示された。 実施例 6
薄力粉 100部、 還元水飴 45部、 重炭酸ナトリウム 0.6部、 マ一ガリン 50部、 卵黄 10部、 香料 0.4部及びスクラロース 0.02部からなる組成物に、 グァニル酸ナトリウ ムを 0.002部添加、 混合し、 得られた生地を伸ばしてオーブンで 170で、 40分間焼 成し、 本発明のクッキー (本発明品) を得た。 また比較のため、 グァニル酸ナト リウムを配合しない以外は上記と同様にしてクッキー (比較品) をつくった。 得 られたグァニル酸ナトリウムを配合したクッキ一 (本発明品) の甘味の強さ、 質 を評価点 5としてグァニル酸ナトリウムを配合しないクッキー (比較品) の甘味の 強さ、 質を評価して、 グァニル酸ナトリウムのスクラロースに対する熱安定化作 用を評価した。 結果を <表 -6〉に示す。
ぐ表- 6>
甘味
強さ
グァニル酸 Na無し (比較品) 3 3
グァニル酸 Naあり (本発明品) 5 5
グァニル酸ナトリウムを添加しないで調製したクッキーは、甘味の強さ質とも に低下が認められたのに対し、 グァニル酸ナトリゥムを添加して調製した本発明 のクツキ一は所期の良好な甘味を有しており、 熱安定性に優れていることがわか つた。 実施例 7
スクラロース (粉体) 1部にクエルシトリン (粉体) を <表- 7〉に示す割合で添 加し、 デキストリンで計 100部とし、 スクラロース含有組成物 (粉体混合物) を得 た。 次いで、 この組成物を 120 のオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様に してその甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果をく表- 7〉に合 わせて示す。
ぐ表- 7>
クエルシトリン添加量 甘味
強さ
0 部 (比較) 2 2
0.001 (本発明) 3 4
0.01 (本発明) 4 4
0.1 (本発明) 4 4
(本発明) 4 4
その結果、 クエルシトリン無添加の場合は加熱によってスクラロースの甘味が 強さ質とともに有意に低下したが、 クエルシトリンを添加するとその低下は有意 に抑制できた。 この結果からスクラロースにクエルシトリンを共存させることに よって、 スクラロースの甘味が強さ質ともに顕著に安定ィ匕することが示された。 実施例 8
スクラロース (粉体) にメチルヘスペリジン、 赤キャベツ色素 (フラボノイド 系色素) 、 及びビートレッド (ベタシァニン系色素) (以上全て粉体) をそれぞ れ 0.1部づっ添加し、 デキストリンで計 100部となるように調製してスクラロース 含有組成物 (粉体混合物) を得た。 この組成物を 120 のオーブン中で 1時間加熱 し、実施例 1と同様にしてその甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果をぐ表- 8>に示す。
ぐ表- 8>
甘味
強さ 質
無添加 (比較) 2 2
メチルヘスペリジン (本発明) 3 4
ビートレッド (本発明) 4 4
赤キャベツ色素 (本発明) 4 4
その結果、無添加の場合は加熱によって甘味が強さ質ともに有意に低下したが、 メチルヘスペリジン、 赤キャベツ色素またはビートレツドを添加した場合には、 その低下が有意に抑制できた。
実施例 7及び 8の結果から、 クエルシトリン、 メチルヘスペリジン及び赤キヤ べッ色素等のフラボノィド及びフラポノィド配糖体、 並びにビートレツド (ベ夕 シァニン系色素) は、 スクラロースの甘味を強さ質ともに安定化させる作用 (熱 安定化作用、 熱耐性作用) があることがわかった。 実施例 9
スクラロース (粉体) 1部にミリシトリン (粉体) 0.1部を添加し、 デキストリ ンで計 100部とし、 粉体混合してスクラロース含有組成物(粉体混合物) を得た。 この組成物を 3つに分け、 一部はそのままスクラロース含有組成物 (粉体混合物) とし、 他の一部は水に溶かし噴霧乾燥し (噴霧乾燥物) 、 また残りの一部は水に 溶かしドラムドライで乾燥した (ドラムドライ物) 。 なお、 比較としてミリシト リンを含まない組成物を作成した(粉体混合物)。 これらの組成物を 130Tのォー ブン中で 1時間加熱し、 実施例 1に従って、その甘味を調べてスクラロースの熱安 定性を評価した。 結果く表- 9〉に示す。
ぐ表- 9>
組成物の製法 甘味
粉体混合物 (比較:ミリシトリンなし) 2 2
粉体混合物 (本発明) 4 3
噴霧乾燥物 (本発明) 5 5
ドラムドライ物 (本発明) 4 4
その結果、 ミリシトリンを配合することとによって、 製法に関わらずスクラロ ース含有組成物の甘味は強さ質ともに加熱による低下が有意に抑制され、 加熱に 対して極めて高い安定性 (耐性) を示した。 その中でも噴霧乾燥法やドラムドラ ィ法で調製したスクラロース含有組成物はよりすぐれた熱安定性を有していた。 実施例 1 0
スクラロース (粉体) 1部にタンニン酸 (粉体) を表- 10に示す割合で添加し、 デキストリンで計 100部に調製して、 スクラロース含有組成物(粉体混合物) を得 た。 次いでこの組成物を 120でのオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にし て、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果を <表 -10〉に示 す。
<表- 10>
タン二ン酸添加量 甘味
強さ 質
0 部 (比較) 2 2
0.001 (本発明) 3 4
0.01 (本発明) 4 4
0.1 (本発明) 4 4
1 (本発明) 4 4 その結果、 夕ンニン酸無添加の場合には加熱によってスクラロースの甘味が強 さ質ともに有意に低下したが、 タンニン酸を添加するとその低下が有意に抑制で きた。 この結果からスクラロースにタンニン酸を共存させることによって、 スク ラロースの甘味が強さと質ともに顕著に安定化することが示された。 実施例 1 1
スクラロース 1部 (粉体) に没食子酸またはコーヒー酸 (いずれも粉体) をそ れぞれ 0.1部添加し、 デキストリンで計 100部となるように調製しスクラロース含 有組成物(粉体混合物) を得た。 この組成物を 120 のオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果をく表- 11>に示す。
<表- 11>
甘味
強さ 質
無無添添加加 ((比比較較)) 2 2
没一食子酸 (本 '発明) 3 4
コーヒー酸 (本発明) 4 4
その結果、 無添加の場合には加熱によってスクラロースの甘味が強さ質ともに 有意に低下したが、 没食子酸またはコーヒー酸を添加することによってその低下 が顕著に抑制できた。
実施例 1 0と 1 1の結果から、 タンニン酸、 没食子酸及びコーヒー酸等のポリ フエノールには、 スクラロースの甘味を強さ質ともに安定化させる作用があるこ とがわかった。 実施例 1 2
スクラロース (粉体) 1部に没食子酸 (粉体) 0.1部を添加し、 デキストリンで 計 100部となるように調製し、粉体混合してスクラロース含有組成物 (粉体混合物) を得た。 この組成物を 3つに分け、 一部はそのままスクラロース含有組成物 (粉体 混合物) とし、 他の一部は水に溶かし噴霧乾燥し (噴霧乾燥物) 、 残りの一部は 水に溶かしドラムドライで乾燥した (ドラムドライ物) 。 なお比較として没食子 酸を含まない以外は上記と同様にしてスクラロース含有組成物を作成した (粉体 混合物) 。 これらの組成物を 130でのオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様 にしてその甘味を調べて、 スクラロースの熱安定性を評価した。 結果をぐ表- 12〉 に示す。
<表- 12>
組成物の製法 甘味 粉体混合物 (比較:没食子酸なし) 2 2
粉体混合物 (本発明) 4 3
噴霧乾燥物 (本発明) 5 5
ドラムドライ物 (本発明) 5 4
その結果、 没食子酸を配合することによって、 製法に関わらず、 スクラロース の甘味は強さ質ともに加熱による低下が有意に抑制され、 加熱に対して極めて高 い安定性 (耐性) を示した。 その中でも噴霧乾燥法やドラムドライ法で調製され たスクラロース含有組成物は、 より優れた熱安定性を有していた。 実施例 1 3
スクラロース (粉体) 1部にフィチン酸ナトリウム (粉体) を表- 13に示" ft拾 で添加し、 デキストリンで計 100部に調製し、 スクラロース含有組成物(粉体混合 物) を得た。 次いで、 この組成物を 120でのオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1 と同様にしてその甘味を調べて、 スクラロースの熱安定性を評価した。 結果をぐ 表- 13〉に示す。 ぐ表- 13>
添加量 甘味
強さ 質
0 重量部 (比較) 2 2
0.001 (本発明) 3 4
0.01 (本発明) 4 4
0.1 (本発明) 4 4
1 (本発明) 4 4
その結果、 フイチン酸ナトリゥム無添加の場合には加熱によってスクラロース の甘味が強さ質ともに有意に低下したが、 フィチン酸ナトリウムを添加するとそ の低下が有意に抑制できた。 この結果からスクラロースにフィチン酸ナトリウム を共存させることによって、 スクラロースの甘味が強さと質ともに顕著に安定化 することが示された。 実施例 1 4
スクラロース (粉体) 1部にグリセ口リン酸ナトリウム (粉体) またはリボフ ラビンリン酸エステルナトリウム (粉体) をそれぞれ 0.1部添加し、 デキストリン で計 100部に調製し、 スクラロース含有組成物 (粉体混合物) を得た。 この組成物 を 120 のオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にしてその甘味を調べてス クラロースの熱安定性を評価した。 結果をぐ表- 14>に示す。
ぐ表- 14>
甘味
強さ 質
無添加 (比較) 2 2
グリセ口リン酸 Na (本発明) 4 4
リボフラビンリン酸エステル Na (本発明) 4 3
その結果、無添加の場合には加熱によってスクラロースの甘味が強さ質ともに 有意に低下したが、 グリセ口リン酸ナトリゥムまたはリボフラビンリン酸エステ ルナトリゥムを添加することによりその低下が顕著に抑制できた。 実施例 1 3及び 1 4の結果から、 フィチン酸、 グリセ口リン酸及びリボフラビ ンリン酸エステルのナトリウム塩などの有機リン酸化合物を、 スクラロースと共 存させることによって、 スクラロースの甘味を強さ質ともに顕著に安定化できる ことが示された。 実施例 1 5
スクラロース (粉体) 1部にグリセ口リン酸ナトリウム (粉体) 0.1部を添加し、 デキストリンで計 100部に調製し、粉体混合してスクラロース含有組成物(粉体混 合物) を得た。 この組成物を 3つに分け、 一部はそのままスクラロース含有組成物
(粉体混合物) とし、 他の一部は水に溶かし噴霧乾燥し (噴霧乾燥物) 、 残りの 一部は水に溶かしドラムドライで乾燥した (ドラムドライ物) 。 なお比較として グリセ口リン酸ナトリゥムを含まないスクラロース含有組成物を作成した (粉体 混合物) 。 これら組成物を 130でのオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様に してその甘味を調べて、 スクラロースの熱安定性を評価した。 結果を <表- 15>に 示す。
く表- 15〉
組成物の製法 甘味
強度
粉体混合物 (比較:ク'リセ口リン酸 Na無し) 2 2
粉体混合物 (本発明) 3 3
噴霧乾燥物 (本発明) 5 5
ドラムドライ物 (本発明) 4 4
その結果、 グリセ口リン酸ナトリウムを配合することによって、 製法に関わら ず、 スクラロースの甘味は強さ質ともに加熱による低下が有意に抑制され、 加熱 に対して極めて高い安定性 (耐性) を示した。 その中でも噴霧乾燥法やドラムド ライ法で調製されたスクラロース含有組成物は、 より優れた熱安定性を有してい た。 実施例 1 6 T
38 スクラロース (粉体) 1部にダル夕チオン、 システィン又はインジゴカルミン (いずれも粉体) をそれぞれ 0.1部添加し、 デキストリンで計 100部に調製してス クラロース含有組成物(粉体混合物) を得た。 この組成物を 120 のオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性 を評価した。 結果を <表 -16〉に示す。
<表- 16>
甘味
強さ 質
無添加 <比較) 2 2
ダル夕チオン (本発明) 4 4
システィン (本発明) 4 3
インジゴカルミン (本発明) 4 4
その結果、無添加の場合は加熱によって甘味が強さ質ともに有意に低下したが、 グル夕チオン、 システィン又はインジゴカルミンを添加すると、 その低下が有意 に抑制できた。 実施例 1 7
スクラロース (粉体) 1部にメチォニン (粉体) 0.1部添加し、 デキストリンで 計 100部とし、 粉体混合してスクラロース含有組成物 (粉体混合物) を得た。 この 組成物を 3つに分け、 一部はそのままスクラロース含有組成物 (粉体混合) とし、 他の一部は水に溶かし噴霧乾燥し (噴霧乾燥物) 、 残りの一部は水に溶かしドラ ムドライで乾燥した (ドラムドライ物) 。 なお比較のためメチォニンを含まない スクラロース含有組成物を作成した(粉体混合物) 。 これらの組成物を 130でのォ ーブン中で 1時間加熱し、実施例 1と同様にしてその甘味を調べてスクラロースの 熱安定性を評価した。 結果をく表- 17〉に示す。 <表- 17>
組成物の製法 甘味
強度 質
粉体混合物 (比較:メチォニンなし) 2 2
粉体混合物 (本発明) 3 3
噴霧乾燥物 (本発明) 5 5
ドラムドライ物 (本発明) 4 4
その結杲、 メチォニンを配合することによって、 製法に関わらずスクラロース の甘味は強さ質共に加熱による低下が有意に抑制され、 加熱に対して極めて高い 安定性 (耐性) を示した。 その中でも噴霧乾燥法やドラムドライ法で調製したス クラロース含有組成物はよりすぐれた熱安定性を有していた。
実施例 1 6及び 1 7の結果から、 ダル夕チオン、 システィン、 インジゴカルミ ン及びメチォニン等の含硫黄化合物は、 スクラロースの甘味を強さ質ともに安定 化させる作用 (熱安定化作用、 熱耐性作用) があることがわかった。 実施例 1 8
スクラロース (粉体) 1部に乳酸カルシウム (粉体) を表- 18に示す割合で添加 し、 デキストリンで計 100部としてスクラロース含有組成物(粉体混合物) を得た。 次いで、 この組成物を 120でのオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にして その甘味を調べて、 スクラロースの熱安定性を評価した。 結果をく表- 18〉に示す。 <表- 18>
添加量 甘味
強さ 質
0 部 (比較) 2 2
0.001 (本発明) 3 4
0.01 (本発明) 4 4
0.1 (本発明) 4 4
1 (本発明) 4 4
その結果、 乳酸カルシウム無添加の場合には加熱によってスクラロースの甘味 が強さ質ともに有意に低下したが、 乳酸カルシウムを添加するとその低下が有意 に抑制できた。 この結果からスクラロ一スに乳酸カルシウムを共存させることに よって、スクラロースの甘味が強さと質ともに顕著に安定化することが示された。 実施例 1 9
スクラロース (粉体) 1部にダルコン酸ナトリウム、 酒石酸ナトリウム、 リン ゴ酸ナトリウム又はクェン酸ナトリウム (いずれも粉体) をそれぞれ 0.1部添加し、 デキストリンで計 100部とし、 スクラロース含有組成物 (粉体混合物) を得た。 こ の組成物を 120 のオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にしてその甘味を 調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果を <表- 19>に示す。
ぐ表- 19〉
甘味
強さ 質
無添加 (比較) 2 2
ダルコン酸 Na (本発明) 4 4
酒石酸 Na (本発明) 4 3
リンゴ酸 Na (本発明) 4 4
クェン酸 Na (本発明) 3 3
その結果、 無添加の場合には加熱によってスクラロースの甘味が強さ質ともに 有意に低下したが、 ダルコン酸、 酒石酸、 リンゴ酸又はクェン酸のナトリウム塩 を添加することによりその低下が顕著に抑制できた。
実施例 1 8及び 1 9の結果から、 乳酸、 ダルコン酸、 酒石酸、 リンゴ酸及びク ェン酸のなどのヒドロキシ酸の塩を、 スクラロースと共存させることによって、 スクラロースの甘味を強さ質ともに顕著に安定化できることが示された。 実施例 2 0
スクラロース 1部に乳酸ナトリゥム 0.1部添加し、デキストリンで計 100部とし、 粉体混合してスクラロース含有組成物 (粉体混合物) を得た。 この組成物を 3つに 分け、 一部はそのままスクラロース含有組成物 (粉体混合物) とし、 他の一部は 水に溶かし噴霧乾燥し (噴霧乾燥物) 、 残りの一部は水に溶かしドラムドライで 乾燥した (ドラムドライ物) 。 なお比較のため乳酸ナトリウムを含まない組成物 を作成した (粉体混合物)。 これらの組成物を 130 のオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果をぐ表- 20>に示す。
ぐ表- 20>
組成物の製法 甘味
強度 質
粉体混合物 (比較:乳酸 Naなし) 2 2
粉体混合物 (本発明) 3 3
噴霧乾燥物 (本発明) 5 5
ドラムドライ物 (本発明) 4 4
その結果、 乳酸カルシウムを配合することによって、 製法に関わらずスクラロ —スの甘味は強さ質共に加熱による低下が有意に抑制され、 加熱に対して極めて 高い安定性 (耐性) を示した。 その中でも噴霧乾燥法やドラムドライ法で調製し たスクラロース含有組成物はよりすぐれた熱安定性を有していた。 実施例 2 1
スクラロース 1部にセサモールをぐ表- 21〉に示す割合で添加し、 デキストリン で計 100部とし、 スクラロース含有組成物 (粉体混合物) を得た。 次いでこの組成 物を 120 のオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にして、 その甘味を調べ てスクラロースの熱安定性を評価した。 結果を <表 -21〉に示す。
<表- 21>
添加量 甘味
強さ 質
0 部 (比較) 2 2
0.001 (本発明) 3 4
0.01 (本発明) 4 4
0.1 (本発明) 4 4 1 (本発明) 4 4
その結果、 セサモール無添加の場合には加熱によつてスクラロースの甘味が強 さ質ともに有意に低下したが、 セサモールを添加するとその低下が有意に抑制で きた。 この結果からスクラロースにセサモ一ルを共存させることによって、 スク ラロースの甘味が強さと質ともに顕著に安定化することが示された。 実施例 2 2
スクラロース (粉体) 1部にセサミン又はセサミノール (いずれも粉体) をそ れぞれ 0.1部添加し、 デキストリンで計 100部とし、 スクラロース含有組成物 (粉 体混合物) を得た。 この組成物を 120 のオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と 同様にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果をぐ表- 22>に示す。
<表- 22>
甘味
強さ 質
無添加 (比較) 2 2
セサミン (本発明) 4 4
セサミノール (本発明) 4 3
その結果、 無添加の場合には加熱によってスクラロースの甘味が強さ質ともに 有意に低下したが、 セサミン又はセサミノールを添加することによりその低下が 顕著に抑制できた。
実施例 2 1及び 2 2の結果から、 セサモール、 セサミン又はセサミノールなど のリグナンを、 スクラロースと共存させることによって、 スクラロースの甘味を 強さ質ともに顕著に安定化できることが示された。 実施例 2 3
スクラロース 1部にカロチン (粉体) をく表- 23〉に示す割合で添加し、 デキス トリンで計 100部とし、 スクラロース含有組成物(粉体混合物) を得た。 次いでこ の組成物を 120でのオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にして、 その甘味 を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果をぐ表- 23>に示す。
<表- 23>
添加量 甘味
強さ 質
0 部 (比較) 2 2
0.001 (本発明) 3 4
0.01 (本発明) 4 4
0.1 (本発明) 4 4
1 (本発明) 4 4
その結果、 カロチン無添加の場合には加熱によってスクラロースの甘味が強さ 質ともに有意に低下したが、カロチンを添加するとその低下が有意に抑制できた。 この結果からスクラロースにカロチンを共存させることによって、 スクラロース の甘味が強さと質ともに顕著に安定化することが示された。 実施例 2 4
スクラロース (粉体) 1部にリコピン又はクチナシ黄色素 (いずれも粉体) を 0. 1部添加し、 デキストリンで計 100部としスクラロース含有組成物 (粉体混合物) を得た。 この組成物を 120* のオーブン中で 1時間加熱し、実施例 1と同様にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果を <表 -24〉に示す。 ぐ表- 24>
甘味
強;
無添加 (比較) 2 2
リコピン (本発明) 4 4
クチナシ黄色素 (本発明) 4 3
その結果、 無添加の場合には加熱によってスクラロースの甘味が強さ質ともに 有意に低下したが、 リコピン又はクチナシ黄色素を添加することによりその低下 が顕著に抑制できた。
実施例 2 3及び 2 4の結果から、 カロチン、 リコピン及びクチナシ黄色素等の カロテノイド及びその配糖体を、 スクラロースと共存させることによって、 スク ラロースの甘味を強さ質ともに顕著に安定化できることが示された。 実施例 2 5
スクラロース (粉体) 1部にカロチン (粉体) 0.1部を添加し、 デキストリンで 計 100部とし、 粉体混合してスクラロース含有組成物 (粉体混合物) を得た。 この 組成物を 3つに分け、 一部はそのままスクラロース含有組成物 (粉体混合物) とし、 他の一部は水に溶かして噴霧乾燥し (噴霧乾燥物) 、 残りの一部は水に溶かしド ラムドライで乾燥した (ドラムドライ物) を得た。 なお比較としてカロチンを含 まない組成物を作成した (粉体混合物)。 これらの組成物を 130 のオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性 を評価した。 結果をく表- 25〉に示す。
ぐ表- 25>
組成物の製法 甘味
強度 質
粉体混合物 (比較:カロチンなし) 2 2
粉体混合物 (本発明) 3 3
噴霧乾燥物 (本発明) 5 5
ドラムドライ物 (本発明) 4 4
その結果、 カロチンを配合することによって、 製法に関わらずスクラロースの 甘味は強さ質共に加熱による低下が有意に抑制され、 加熱に対して極めて高い安 定性 (耐性) を示した。 その中でも噴霧乾燥法やドラムドライ法で調製したスク ラロース含有組成物はよりすぐれた熱安定性を有していた。 実施例 2 6
スクラロース 1部に dl- α -トコフエロール粉末製剤 (デキストリンを基材として 含量 5 0 %となるように調整されたもの;三栄源エフエフアイ (株) 製) を <表- 26>に示す割合で添加し、デキストリンで計 100部とし、スクラロース含有組成物 (粉体混合物) を得た。 次いでこの組成物を 120でのオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した < 結果をく表- 26>に示す。
<表 -26〉
添加量 甘味
強さ
0 部 (比較) 2 2
0.001 (本発明) 3 4
0.01 (本発明) 4 4
0.1 (本発明) 4 4
1 (本発明) 4 4
その結果、 トコフエロール無添加の場合には加熱によってスクラロースの甘味 が強さ質ともに有意に低下したが、 トコフエロールを添加するとその低下が有意 に抑制できた。 この結果からスクラロースにトコフエロールを共存させることに よって、スクラロースの甘味が強さと質ともに顕著に安定化することが示された。 実施例 2 7
スクラロース (粉体) 1部に d- j3 -トコフエロール又は d-ァ-トコフエロールの粉 末製剤 (いずれもデキストリンを基材として含量 5 0 %となるように調整された もの;三栄源エフエフアイ (株) 製) を 0.1部添加し、 デキストリンで計 100部と しスクラロース含有組成物(粉体混合物) を得た。 この組成物を 120でのオーブン 中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安 定性を評価した。 結果をぐ表- 27〉に示す。
ぐ表- 27>
甘味
強さ 質
無添加 (比較) 2 2
d- /3 -トコフエロール (本発明) 4 4
d-了-トコフエロール (本発明) 4 3
その結果、 無添加の場合には加熱によってスクラロースの甘味が強さ質ともに 有意に低下したが、)3 -トコフエ口一ル又はァ -トコフエロールを添加することによ りその低下が顕著に抑制できた。
実施例 2 6及び 2 7の結果から、 (¾ -、 )3 -及びァ-トコフエロール等のトコフエ ロールを、 スクラロースと共存させることによって、 スクラロースの甘味を強さ 質ともに顕著に安定化できることが示された。 実施例 2 8
スクラロース (粉体) 1部に dl-トコフエロール酢酸エステル粉末製剤(デキスト リンを基材として含量 5 0 %となるように調整されたもの; ;三栄源エフエファ ィ (株) 製) ) 0.1部を添加し、 デキストリンで計 100部とし、 粉体混合してスク ラロース含有組成物 (粉体混合物) を得た。 この組成物を 3つに分け、 一部はその ままスクラロース含有組成物 (粉体混合物) とし、 他の一部は水に溶かして噴霧 乾燥し (噴霧乾燥物) 、 残りの一部は水に溶かしドラムドライで乾燥した (ドラ ムドライ物) を得た。 なお比較としてトコフエロールを含まない組成物を作成し た (粉体混合物) 。 これらの組成物を 130 のオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果を 表- 28に示す。
ぐ表- 28>
組成物の製法 甘味
強度
粉体混合物 (比較:トコフ ID-ルなし) 2 2
粉体混合物 (本発明) 3 3
噴霧乾燥物 (本発明) 5 5
ドラムドライ物 (本発明) 4 4
その結果、 トコフエロールを配合することによって、 製法に関わらずスクラロ ースの甘味は強さ質共に加熱による低下が有意に抑制され、 加熱に対して極めて 高い安定性 (耐性) を示した。 その中でも噴霧乾燥法やドラムドライ法で調製し たスクラロース含有組成物はよりすぐれた熱安定性を有していた。 実施例 2 9
スクラロース (粉体) 1部にグリチルリチン (粉体) を <表 -29〉に示す割合で 添加し、 デキストリンで計 100部とし、 スクラロース含有組成物 (粉体混合物) を 得た。 次いでこの組成物を 120 のオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様に して、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果を <表- 29>に 示す。
<表 -29〉
添加量 甘味
強さ 質
0 部 (比較) 2 2
0.001 (本発明) 3 4
0.01 (本発明) 4 4
0.1 (本発明) 4 4
1 (本発明) 4 4
その結果、 グリチルリチン無添加の場合には加熱によつてスクラロースの甘味 が強さ質ともに有意に低下したが、 グリチルリチンを添加するとその低下が有意 に抑制できた。 この結果からスクラロースにサポニンであるグリチルリチンを共 存させることによって、 スクラロースの甘味が強さと質ともに顕著に安定化する ことが示された。 実施例 3 0
スクラロース (粉体) 1部にコハク酸ナトリウム (粉体) を <表- 30〉に示す割 合で添加し、デキス卜リンで計 100部とし、スクラロース含有組成物(粉体混合物) を得た。 次いでこの組成物を 120でのオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様 にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果を <表- 30> に示す。 ぐ表- 30>
添加量 甘味
強さ 質
0 部 (比較) 2 2
0.001 (本発明) 3 4
0.01 (本発明) 4 4
0.1 (本発明) 4 4
1 (本発明) 4 4
その結果、 コハク酸ナトリゥム無添加の場合には加熱によってスクラロースの 甘味が強さ質ともに有意に低下したが、 コハク酸ナトリウムを添加するとその低 下が有意に抑制できた。 この結果からスクラロースにコハク酸ナトリウムを共存 させることによって、 スクラロースの甘味が強さと質ともに顕著に安定化するこ とが示された。 実施例 3 1
スクラロース (粉体) 1部に酢酸ナトリウム又はフマル酸ナトリウム (いずれも 粉体) を 0.1部添加し、 デキストリンで計 100部としスクラロース含有組成物 (粉 体混合物) を得た。 この組成物を 120*Cのオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と 同様にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果を表- 31 に示す。
ぐ表- 31>
甘味
強さ 質
無添加 (比較) 2 2
酢酸 Na (本発明) 3 3
フマル酸 Na (本発明) 4 3
その結果、 無添加の場合には加熱によってスクラロースの甘味が強さ質ともに 有意に低下したが、 酢酸ナトリゥム又はフマル酸ナトリゥムを添加することによ りその低下が顕著に抑制できた。 実施例 3 0及び 3 1の結果から、 コハク酸、 酢酸及びフマル酸等の有機酸のナ トリウム塩をスクラロースと共存させることによって、 スクラロースの甘味を強 さ質ともに顕著に安定化できることが示された。 実施例 3 2
スクラロース (粉体) 1部に酢酸ナトリウム (粉体) 0.1部を添加し、 デキスト リンで計 100部とし、 粉体混合してスクラロース含有組成物(粉体混合物) を得た。 この組成物を 3つに分け、 一部はそのままスクラロース含有組成物 (粉体混合物) とし、 他の一部は水に溶かして噴霧乾燥し (噴霧乾燥物) 、 残りの一部は水に溶 かしドラムドライで乾燥した (ドラムドライ物) を得た。 なお比較として酢酸ナ トリウムを含まない組成物を作成した (粉体混合物)。 これらの組成物を 130での オーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にして、 その甘味を調べてスクラロ一 スの熱安定性を評価した。 結果を表- 32に示す。
ぐ表- 32>
組成物の製法 甘味
強度
粉体混合物 (比較:酢酸 Naなし) 2
粉体混合物 (本発明) 3 3
噴霧乾燥物 (本発明) 4 5
ドラムドライ物 (本発明) 4 3
その結果、 酢酸ナトリウムを配合することによって、 製法に関わらずスクラロ —スの甘味は強さ質共に加熱による低下が有意に抑制され、 加熱に対して極めて 高い安定性 (耐性) を示した。 その中でも噴霧乾燥法やドラムドライ法で調製し たスクラロース含有組成物はよりすぐれた熱安定性を有していた。 実施例 3 3
スクラロース (粉体) 1部にリン酸 2ナトリウム (粉体) 0.05部を添加し、 デキ ストリンで計 100部とし、 粉体混合してスクラロース含有組成物(粉体混合物) を 得た。 この組成物を 3つに分け、 一部はそのままスクラロース含有組成物 (粉体混 合物) とし、 他の一部は水に溶かして噴霧乾燥し (噴霧乾燥物) 、 残りの一部は 水に溶かしドラムドライで乾燥した (ドラムドライ物) を得た。 なお比較として 酢酸ナトリウムを含まない組成物を作成した (粉体混合物) 。 これらの組成物を 1 30でのオーブン中で 1時間加熱し、実施例 1と同様にして、その甘味を調べてスク ラロースの熱安定性を評価した。 結果をく表- 33〉に示す。
ぐ表- 33〉
組成物の製法 甘味
強度
粉体混合物 (比較:リン酸 2Naなし) 2 2
粉体混合物 (本発明) 3 3
噴霧乾燥物 (本発明) 4 5
ドラムドライ物 (本発明) 4 4
その結果、 無機酸塩であるリン酸 2ナトリウムを配合することによって、 製法 に関わらずスクラロースの甘味は強さ質共に加熱による低下が有意に抑制され、 加熱に対して極めて高い安定性 (耐性) を示した。 その中でも噴霧乾燥法やドラ ムドライ法で調製したスクラ口一ス含有組成物はよりすぐれた熱安定性を有して いた。 実施例 3 4
スクラロース (粉体) 1部にアルギニン塩酸塩 (粉体) 0.05部を添加し、 デキス トリンで計 100部とし、粉体混合してスクラロース含有組成物(粉体混合物) を得 た。 この組成物を 3つに分け、 一部はそのままスクラロース含有組成物 (粉体混合 物) とし、 他の一部は水に溶かして噴霧乾燥し (噴霧乾燥物) 、 残りの一部は水 に溶かしドラムドライで乾燥した (ドラムドライ物) を得た。 なお比較として酢 酸ナトリウムを含まない組成物を作成した (粉体混合物) 。 これらの組成物を 13 0 のオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にして、 その甘味を調べてスク ラロ一スの熱安定性を評価した。 結果を表- 34に示す。 ぐ表- 34〉
組成物の製法 甘味
強度
粉体混合物 (比較:アルキ' ;:ン塩酸塩なし) 2 2
粉体混合物 (本発明) 3 3
噴霧乾燥物 (本発明) 5 4
ドラムドライ物 (本発明) 4 4
その結果、 アミノ酸塩であるアルギニン塩酸塩を配合することによって、 製法 に関わらずスクラロースの甘味は強さ質共に加熱による低下が有意に抑制され、 加熱に対して極めて高い安定性 (耐性) を示した。 その中でも噴霧乾燥法やドラ ムドライ法で調製したスクラロース含有組成物はよりすぐれた熱安定性を有して いた。 実施例 3 5
<表 -35〉に示すように、 スクラロース (粉体) 10部にリン酸 2ナトリウム (粉 体) 0.5部を添加し、 これにアルギニン塩酸塩またはイノシン酸ナトリウム (いず も粉体) をそれぞれ 0.5部配合し、 パラチニットで計 100部としてスクラロース含 有組成物 (粉体混合物) を得た。 これらの組成物を loot:のオーブン中で 1時間加 熱し、 実施例 1と同様にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価 した。 また比較として、 スクラロースとパラチニットからなる組成物についても 同様にして熱安定性を評価した。 結果をく表- 35>に示す。
ぐ表- 35〉
添加成分 甘味
強さ 5 スクラ Π-ス +ハ 'ラチニット (比較) 2 2 スクラ D-ス + リン酸 2Na +ハ。ラチニット (本発明) 3 3 スクラ D-ス + リン酸 2Na +アルキ'ニン 'HCl +ハ。ラチニット (本発明) 5 4 スクラロ-ス + リン酸 2Na +イノシン酸 Na + Λ'ラチニット (本発明) 4 5 その結果、 パラチニットだけの配合では加熱によってスクラロースの甘味が強 さ質ともに有意に低下したが、 リン酸 2ナトリウムを添加することによりその低 下が有意に抑制できた。 またこのリン酸 2ナトリウムのスクラロースに対する熱 安定化作用は、 アルギニン塩酸塩またはィノシン酸ナトリゥムの併用によって増 強され、 スクラロースの甘味を強さ質ともに顕著に安定化できることが示された。 実施例 3 6
スクラロース (粉体) 1部にカフェイン (粉体) を <表- 36>に示す割合で添加 し、 デキストリンで計 100部とし、 スクラロース含有組成物 (粉体混合物) を得た。 次いでこの組成物を 100でのオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果をく表- 36〉に示す。 <表 -36〉
添加量 甘味
強さ 質
0 部 (比較) 2 2
0.001 (本発明) 3 3
0.01 (本発明) 4 3
0.1 (本発明) 4 4
1 (本発明) 4 3
3 (本発明) 4 4
その結果、 カフエイン無添加の場合には加熱によつてスクラロースの甘味が強 さ質ともに有意に低下したが、 カフェインを添加するとその低下が有意に抑制で きた。 この結果からスクラロースにカフェインを共存させることによって、 スク ラロースの甘味が強さと質ともに顕著に安定化することが示された。 実施例 3 7
スクラロース (粉体) 1部にニコチンアミド (粉体) 0.1部を添加し、 デキスト リンで計 100部とし、 粉体混合してスクラロース含有組成物(粉体混合物) を得た。 この組成物を 3つに分け、 一部はそのままスクラロース含有組成物 (粉体混合物) とし、 他の一部は水に溶かして噴霧乾燥し (噴霧乾燥物) 、 残りの一部は水に溶 かしドラムドライで乾燥した (ドラムドライ物) を得た。 なお比較としてニコチ ンアミドを含まない組成物を作成した(粉体混合物) 。 これらの組成物を 110 の オーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にして、 その甘味を調べてスクラロー スの熱安定性を評価した。 結果を <表- 37>に示す。
ぐ表- 37>
組成物の製法 甘味
強度 質
粉体混合物 (比較:::コチンアミドなし) 2 2
粉体混合物 (本発明) 3 3
噴霧乾燥物 (本発明) 4 4
ドラムドライ物 (本発明) 4 4
その結果、 ニコチンアミドを配合することによって、 製法に関わらずスクラロ ースの甘味は強さ質共に加熱による低下が有意に抑制され、 加熱に対して極めて 高い安定性 (耐性) を示した。 その中でも噴霧乾燥法やドラムドライ法で調製し たスクラロース含有組成物はよりすぐれた熱安定性を有していた。
実施例 3 6及び 3 7の結果から、 カフェイン及びニコチンアミド等の塩基性物 質をスクラロースと共存させることによって、 スクラロースの甘味を強さ質とも に顕著に安定化できることが示された。 実施例 3 8
<表- 38>に示すように、 スクラロース (粉体) 10部にニコチンアミド (粉体) 1部を添加し、 これに乳酸カルシウムまたはイノシン酸ナトリウム (いずも粉体) をそれぞれ 1部配合し、 パラチニッ卜で計 100部としてスクラロース含有組成物 (粉体混合物) を得た。 これらの組成物を 100でのオーブン中で 1時間加熱し、 実 施例 1と同様にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 ま た比較として、 スクラロースとパラチニッ卜からなる組成物についても同様にし て熱安定性を評価した。 結果をく表- 38>に示す。 ぐ表- 38>
添加成分 甘味
強さ
スクラ D-ス +ハ。ラチ二'ノト (比較) 2 2 スクラ口-ス +ニコチンアミド +ハ。ラチニット (本発明) 4 3 スクラロ-ス +ニコチンァミト' +乳酸 Ca +ハ。ラチニット (本発明) 5 4 スクラロ-ス +ニコチンァミト' +イ ン酸 Na +ハ。ラチニット (本発明) 5 4 その結果、パラチニットだけの配合では加熱によってスクラロースの甘味が強 さ質ともに有意に低下したが、 ニコチンアミドを添加することによりその低下が 有意に抑制できた。 またこのニコチンアミドのスクラロースに対する熱安定化作 用は、 乳酸カルシウムまたはイノシン酸ナトリウムの併用によって増強され、 ス クラロースの甘味を強さ質ともに顕著に安定化できることが示された。 実施例 3 9
スクラロース (粉体) 1部に E D TA 2ナトリウム (粉体) をく表- 39〉に示す 割合で添加し、 デキストリンで計 100部とし、 スクラロース含有組成物 (粉体混合 物) を得た。 次いでこの組成物を 100でのオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と 同様にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果を <表-
39〉に示す。
<表 -39〉
添加量 甘味
強さ
0 部 (比較) 2 2
1 (本発明) 4 3
3 (本発明) 4 4
その結果、 E D TA 2ナトリウム無添加の場合には加熱によってスクラロース の甘味が強さ質ともに有意に低下したが、 E D TA 2ナトリウムを添加するとそ の低下が有意に抑制できた。 この結果からスクラロースに E D TA 2ナトリウム 等のキレート剤を共存させることによって、 スクラロースの甘味が強さと質とも に顕著に安定化することが示唆された 実施例 4 0
スクラロース (粉体) 1部にメラノィジン (粉体) を <表- 40>に示す割合で添 加し、 デキストリンで計 100部とし、 スクラロース含有組成物 (粉体混合物) を得 た。 次いでこの組成物を 100でのオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様にし て、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果を <表- 40>に示 す。
ぐ表- 40>
添加量 甘味
強さ
0 部 (比較) 2 2
1 (本発明) 4 4
3 (本発明) 4 4
その結果、 メラノィジン無添加の場合には加熱によってスクラロースの甘味が 強さ質ともに有意に低下したが、 メラノイジンを添加するとその低下が有意に抑 制できた。 この結果からスクラロースにメラノイジンを共存させることによって、 スクラロースの甘味が強さと質ともに顕著に安定化することが示された。 実施例 4 1
スクラロース (粉体) 1部にダルコレダクトン (粉体) をく表- 41〉に示す割合 で添加し、 デキストリンで計 100部とし、 スクラロース含有組成物 (粉体混合物) を得た。 次いでこの組成物を 100 のオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と同様 にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果を <表 -41〉 に示す。 ぐ表- 41>
添加量 甘味
強さ
0 部 (比較) 2 2
1 (本発明) 4 4
3 (本発明) 4 4
その結果、 ダルコレダクトン無添加の場合には加熱によってスクラロースの甘 味が強さ質ともに有意に低下したが、 ダルコレダクトンを添加.するとその低下が 有意に抑制できた。 この結果からスクラロースにダルコレダクトン等のレダクト ンを共存させることによって、 スクラロースの甘味が強さと質ともに顕著に安定 化することが示唆された。 実施例 4 2
スクラロース (粉体) 1部にホスファチジルコリン (粉体) を <表 -42〉に示す 割合で添加し、 デキストリンで計 100部とし、 スクラロース含有組成物(粉体混合 物) を得た。 次いでこの組成物を loot:のオーブン中で 1時間加熱し、 実施例 1と 同様にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価した。 結果を <表-
42〉に示す。
<表- 42>
添加量 甘味
強さ 質
0 部 (比較) 2 2
1 (本発明) 4 4
3 (本発明) 4 4
その結果、 ホスファチジルコリン無添加の場合には加熱によってスクラロース の甘味が強さ質ともに有意に低下したが、 ホスファチジルコリンを添加するとそ の低下が有意に抑制できた。 この結果からスクラロースにホスファチジルコリン 等のリン脂質を共存させることによって、 スクラロースの甘味が強さと質ともに 顕著に安定化することが示唆された。 実施例 4 3
スクラロース (粉体) 1部にプチルヒドロキシァ二ソール (B HA) (粉体) を く表- 43>に示す割合で添加し、 デキストリンで計 100部とし、 スクラロース含有 組成物 (粉体混合物) を得た。 次いでこの組成物を 100でのオーブン中で 1時間加 熱し、 実施例 1と同様にして、 その甘味を調べてスクラロースの熱安定性を評価 した。 結果をく表- 43〉に示す。
ぐ表- 43>
添加量 甘味
強さ 質
0 部 (比較) 2 2
1 (本発明) 4 4
3 (本発明) 4 4
その結果、 B HA無添加の場合には加熱によってスクラロースの甘味が強さ質 ともに有意に低下したが、 B H Aを添加するとその低下が有意に抑制できた。 こ の結果からスクラロースに B HAを共存させることによって、 スクラロースの甘 味が強さと質ともに顕著に安定化することが示された。 実施例 4 4
く表- 44〉に示すように没食子酸 (5部) 、 乳酸カルシウム (5部) をそれぞれ 単独および併用 (計 10部) してスクラロース 1部に添加し、 デキストリンで計 10 0部にし、 スクラロース含有組成物 (粉体混合物) を得た。 次いでこの組成物を 4 0でで 6ヶ月間保存し、 実施例 1と同様にして、 その甘味を調べてスクラロースの 保存安定性を評価した。 結果をぐ表- 44>に示す。 <表- 44>
甘味
強さ
無添加 (比較) 2 2
没食子酸 (本発明) 3 3
乳酸 Ca (本発明) 3 4
没食子酸 + 乳酸 Ca (本発明) 4 5
無添加の配合、 40で下 6ヶ月間の保存によってスクラロースの甘味が強さ質と もに有意に低下したが、 没食子酸または乳酸カルシウムを添加することによりそ の低下が有意に抑制できた。 また両者を併用することによって、 スクラロースの 甘味を強さ質ともにより一層安定化できることが示された。 実施例 4 5
スクラロース (粉体) 1部に対して、 <表 -45〉に示す割合でイノシン酸ナトリ ゥム、 蛋白加水分解物、 グルタミン酸ナトリウム、 酒石酸または塩化ナトリウム (いずれも粉体) をそれぞれ粉体混合してスクラロース含有組成物(粉体混合物) を調製した。 これをそれぞれポリエチレン製の袋に 1 5 gずっとり、 6 0でで保 管して外観変化を観察した。 なお、 比較としてスクラロース単独についても同様 に試験した。 結果をぐ表- 45〉に併せて示す。
ぐ表- 45〉
6 O :保存
3日間 6日間 12日間
スクラロース単独 + +
+イノシン酸 N a (1:0.6) + + +
+蛋白加水分解物 # (1:5) + + +
+ダル夕ミン酸 Na (1:10) + + + +
+酒石酸 (1:0.6) + + + +
+塩 ίヒナトリウム (1:10) + + + *蛋白質加水分解物:カゼィンぺプチド
(商品名:グルタローム、 ダレナウ社 (ドイツ)製) ぐ判断基準 >
一 :着色が認められない
+ :わずかに着色が認められる
+ + :着色が認められる。
かなりの着色が認められる。 この結果からわかるように、 スクラロース単品は 6 0での保存 3日後にすでに 着色し、 6日後には顕著に着色したが、 本発明の製剤は保存 6日後でも有意に着 色が抑えられていた。 このことからスクラロースは、 イノシン酸ナトリウム、 蛋 白加水分解物、 グルタミン酸ナトリウム、 酒石酸または塩化ナトリウムを併用す ることによつて安定性が向上し、 加温時の長期保存によつても着色を有意に抑制 できることが示された。
なお、 スクラロース単品及び上記各種の組成物を 2 5でで 1 2日間保管した場 合は、 いずれも着色は認められなかった。 実施例 4 6 ハードキャンディー
パラチニット 100部と水 30部を攪拌混合し、 減圧下 (真空圧 14.6kPa) で 150で に加熱しながら煮詰めた後、 減圧を止め、 スクラロース 0.1部と <表 -46〉に示す 各物質 0.02部を添加混合し、加熱しながら常圧 140* にて保持した。かかる糖液を 0分, 1 0分, 2 0分, 3 0分及び 6 0分経過毎にサンプリングし、 ディスク状 の型に充填成型して 1個 3 gのハードキャンディーを調製した。 これらの各ハー ドキャンディ一について甘味の強度及び質を 2 0名のパネラーにより官能試験し てもらい、 スクラロースの熱安定性を評価した。 尚、 熱安定性評価は、 上記の 14 0 保持 0分経過のキャンディーをコントロールとしてその甘味 (強度、 質) を 5 として、 その甘味との差を下記に示す基準に従って評価した。 なお、 各コント口 —ル間には味覚上の差はなかった。 結果をぐ表- 46>に示す。 尚、 <表 -46〉中に 示すノは、 「甘味の強度 甘味の質」 を意味する。 変化なし かすかに変化 やや変化 ある程度変化 変化あり 甘味の強度 5 4 3 2 1 甘味の質 5 4 3 2 1 (マイルド感)
<表- 46>
スクラ d-スと併用する物質 140で保持時間 (分)
0 10 20 30 60
クェン酸三ナトリウム 5/5 5/5 5/5 5/5 5/4
乳酸ナ卜リゥム 5/5 5/5 5/4 5/4 4/3
クェン酸三カリウム 5/5 5/5 5/4 4/4 4/3
リン酸水素ニナトリゥム 5/5 5/5 5/4 5/4 4/3
リンゴ酸ナトリウム 5/5 5/5 4/4 4/4 4/3
酒石酸ナトリゥム 5/5 5/4 4/4 4/4 4/3
グレコン酸ナトリウム 5/5 5/4 5/4 4/4 3/3
乳酸マグネシウム 5/5 5/5 5/4 5/4 4/4
リン酸二水素マグネシウム 5/5 5/5 5/5 4/5 4/4
無添加 (比較例) 5/5 4/4 4/3 3/3 2/2 この結果から、スクラロースの上記物質を併用することにより、 140でというき わめて過酷な高温下でも、 スクラロースの甘味の強度、 質ともにその減少が抑え られ、 スクラロースの熱安定性が大幅に上昇したことが判った。 その中でも、 ク ェン酸三ナトリゥムが顕著に熱安定性向上効果を示すことが判った。 実施例 4 7 酸性ハードキャンディー
実施例 4 6において最も効果の高かったクェン酸三ナトリゥムを用いて酸性の ハードキヤンディ一を調製し、 スクラロースの酸性下での熱安定性を評価した。 具体的には、 まずパラチニット 100部と水 30部を攪拌混合し、 減圧下 (真空圧 14. 6kPa) で 150 に加熱しながら煮詰めた後、 減圧を止め、 140でまで冷却し、 クェ ン酸及びクェン酸三ナトリゥムをこの順で表- 47に示す割合で添加し、 攪拌溶解し た。 次いで、 これにスクラロース 0.03部を添加し攪拌溶解した後、 常圧で加熱し ながら 140でに保持した。 かかる糖液を 1 0分、 3 0分、 6 0分経過毎にサンプリ ングし、ディスク状の型に充填成型して 1個 3 gのハードキャンディを調製した。 これらの各ハードキャンディ一について甘味の強度及び質を実施例 4 6と同様に して官能試験し、 スクラロースの熱安定性を評価した。 結果をく表- 47〉に示す。 ぐ表- 47>
クェン酸 クェン酸 3Na H 140で保持時間 (分)
添加量 添加量 10 30 60
2. 0 0. 2 2. 7 5/5 5/5 5/5
2. 0 0. 1 2. 5 5/5 5/5 5/5
2. 0 0. 02 2. 5 5/5 5/5 5/4
2. 0 0 2. 5 5/4 3/2 2/2
1. 0 0. 2 2. 8 5/5 5/5 5/5
1. 0 0. 1 2. 7 5/5 5/5 5/5
1. 0 0 2. 6 5/5 3/3 2/2
「甘味の強度 甘味の質」 この結果から、 酸性のハードキャンディにおいて、 クェン酸三ナトリウムの併 用により、 140でというきわめて過酷な高温下でも、スクラロースの甘味の強度、 質ともにその減少が最小限に抑えられ、 スクラロースの熱安定性が大幅に上昇す ることが判った。 実施例 4 8 ハーブキャンディ一
ぐ処方 >
1 .還元麦芽糖水飴 5 0 . 0
2ノ\°ラチニット 4 9 . 0
3.還元水飴 2 1 . 0 4.スクラロース 0. 0 2
5.クェン酸三ナトリウム 0 . 0 0 7
6.ハーブエキストラクト 0.6
7.ペパーミント香料 0. 2
8.カラメル色素 0.2
9.水 3 0. 0
煮詰めて全量 1 0 0部とする。
上記成分 1〜 4に成分 9を加え、 減圧煮詰器にて真空圧 14.6kPaで 150でまで煮 詰めた後、成分 5〜8を混合し、加熱しながら 150でに保持しながら型に充填し、 冷却して成型し、 ハーブキャンディを調製した。
上記製造工程において、全成分を混合した糖液を 150 に保持しながらその全て を型に充填し終わるのに 3 0分を要したが、 充填開始直後に得られたハーブキヤ ンディーと充填終了直前に得られたハーブキャンディ一は、 甘味の強度及び甘味 質いずれも差が認められず、 良好な風味を有していた。 また、 得られたハーブキ ヤンディは 3 0 で 1年間保存後も調製直後のハーブキャンディ一と変わらぬ甘 味 (強度及び質) と風味を有していた。 実施例 4 9 アップルキャンディ (p H2.6)
<処方〉
1. 還元麦芽糖水飴 5 0
2. パラチニット 4 0
3. 還元水飴 2 1
4. 還元乳糖 (一水和物) 9
5. スクラロース 0 . 0 3
6. 乳酸カルシウム 0. 0 2
7. クェン酸 (結晶) N 1 . 5
8. 色素 0 . 0 2
9. 香料 0 . 2
10· 水 3 0 煮詰めて全量 1 0 0部とする。
上記成分 1〜4に成分 10を加えて常圧 190 で煮詰めた後、 140 まで冷却し、 次いで成分 5〜9を加えて、加熱しながら 140 に保持しながら型に充填し、成型、 冷却してアップルキャンディ (pH2.6) を調製した。
上記製造工程において、全成分を混合した糖液を 14CT に保持しながらその全て を型に充填し終わるのに 4 5分を要したが、 充填開始直後に得られたアップルキ ャンディ一と充填終了時に得られたァップルキヤンディ一は、 甘味の強度及び甘 味質いずれも差が認められず、 良好な風味を有していた。 また、 得られたアップ ルキヤンディは 4 0でで 1年間保存後も調製直後のァップルキヤンディーと変わ らぬ甘味 (強度及び質) と風味を有していた。
更に、 上記処方の乳酸カルシウムに代えて 5倍濃縮リンゴ果汁 2部を添加した 以外は上記と同様にしてアップルキャンディーを調製したが、 乳酸カルシウム添 加品と同様の甘味の強度及び甘味質の維持効果があつた。 実施例 5 0 オレンジ果汁入り飲料
<処方 >
スクラロース 0.008
濃縮バレンシアオレンジ果汁 (ブリックス 55° ) 4.4
クェン酸 (結晶) 0.16
ビタミン C 0.03
ネィティブジエランガム 0.025
ぺクチン 0.0025
オレンジ香料 0.25
(三栄源エフ 'エフ'アイ (株) 製)
_J 残 部
合 計 100.0000 部
まず、水にネイティブジエランガムとぺクチンとを加え、 80 で 10分間辦し、 その中にオレンジ香料以外をすベて加え、 93 まで加熱しながら攪拌し、 オレン ジ香料を加えて均一に攪拌した後、 容器に充填して、 オレンジ果汁入り飲料を得 た。 なお、 濃縮バレンシアオレンジ果汁 (グリックス 55° ) はあらかじめヘスベリジ ナ一ゼ処理をしてヘスペリジンを分解除去したものを用いた。 産業上の利用可能性 本発明は、 それ自体可食性製品として、 また種々の可食性製品への配合に用い るために有用な安定な形態のスクラロースを提供するものである。 具体的には本 発明は、 特定の物質を併用することによってスクラロースの熱安定性、 並びに甘 味度及び甘味質が一層向上してなるスクラロース含有組成物に関する。 本発明に よれば、 スクラロースに一層の熱安定性を付与することにより、 水分含量の少な い状態、 低 p H条件下または苛酷な条件下等での加熱処理や長期保存によって生 じるスクラロースの甘味の低減や着色などの不都合な現象を防止することができ る。 従って、 本発明は、 スクラロースの安定化を図ることによってスクラロース をより一層取り扱い易いものとするものであり、 その結果、 スクラロースはそれ 自体卓上甘味料として、 また製造、 保管及び流通段階において予測できない広範 囲の環境下におかれ得る、 食品 (飲料を含む) やその他経口組成物 (医薬品、 医 薬部外品など) 等の多種多様の可食性製品の甘味料として、 その使用態様がより 一層拡大されるものである。

Claims

請求 の 範囲
I . プリン塩基またはプリン塩基を構成成分とする化合物を含有する、 スクラロ —ス含有組成物。
2. プリン塩基を構成成分とする化合物がヌクレオシド、 ヌクレオチドまたはそ の塩である請求項 1記載のスクラロース含有組成物。
3. ブリン塩基またはプリン塩基を構成成分とする化合物が、 イノシン、 ヒポキ サンチン、 イノシン酸、 アデニル酸、 グァニル酸及びそれらの塩よりなる群から 選択される少なくとも 1種である請求項 1記載のスクラロース含有化合物。
4. ピリミジン塩基またはピリミジン塩基を構成成分とする化合物を含有する、 スクラロース含有組成物。
5 . ピリミジン塩基を構成成分とする化合物がヌクレオシドまたはヌクレオチド である、 請求項 4記載のスクラロース含有組成物。
6 . ピリミジン塩基またはピリミジン塩基を構成成分とする化合物が、 シチジル 酸、 ゥリジル酸及びこれらの塩よりなる群から選択される少なくとも 1種である 請求項 4記載のスクラロース含有化合物。
7 . フラボノイド及び κ またはその配糖体を含有する、 スクラロース含有組成物。
8 . フラポノイドがフラボノール、 フラバノン及びアントシァニジンよりなる群 から選択される少なくとも 1種である請求項 7記載のスクラロース含有組成物。
9 . ポリフエノールを含有するスクラロース含有組成物。
1 0 . ポリフエノールがタンニン、 タンニン酸、 没食子酸、 カテコール及びコー ヒー酸よりなる群から選択される少なくとも 1種である請求項 9記載のスクラロ —ス含有組成物。
I I . 有機リン酸化合物を含有するスクラロース含有組成物。
1 2 . 有機リン酸化合物が、 フィチン酸、 グリセ口リン酸、 リブフラビンリン酸 エステル、 デンプンリン酸エステル及びこれらの塩よりなる群から選択される少 なくとも 1種である請求項 1 1記載のスクラロース含有組成物。
1 3 . ヒドロキシ酸及び/またはその塩を含有するスクラロース含有組成物。
1 4. ヒドロキシ酸が、 乳酸、 ダルコン酸、 酒石酸、 ケトグルコン酸、 ダリセリ ン酸、 リンゴ酸及びクェン酸よりなる群から選択される少なくとも 1種である請 求項 1 3記載のスクラロース含有組成物。
1 5 . 含硫黄化合物を含有するスクラロース含有組成物。
1 6 . 含硫黄化合物が、 グル夕チオン、 メチォニン、 システィン、 シスチン及び インジゴカルミンよりなる群から選択される少なくとも 1種である請求項 1 5記 載のスクラロース含有組成物。
1 7 . リグナンを含有するスクラロース含有組成物。
1 8 . リグナンがセサミン、 セサモリン、 セサモール及びセサミノールよりなる 群から選択される少なくとも 1種である請求項 1 7記載のスクラロース含有組成 物。
1 9 . カロテノィド及び Zまたはその配糖体を含有するスクラロース含有組成物。 2 0 . カロテノイドが α—カロチン、 /3—力ロチン、 アーカロチン、 リコピン及 び力プサイシンよりなる群から選択される少なくとも 1種である請求項 1 9記載 のスクラロース含有組成物。
2 1 . トコフエロールを含有するスクラロース含有組成物。
2 2 . サポニンを含有するスクラロース含有組成物。
2 3 . サポニンがジギトニン、 ジォスシン、 グリチルリチン及び大豆サポニンよ りなる群から選択される少なくとも 1種である請求項 2 2記載のスクラロース含 有組成物。
2 4. 有機酸及び Ζまたはその塩を含有するスクラロース含有組成物。
2 5 . 有機酸がコハク酸、 齚酸、 フマル酸、 ィタコン酸、 ケトグルタル酸、 アジ ピン酸及びダルコン酸よりなる群から選択される少なくとも 1種である請求項 2 4記載のスクラロース含有組成物。
2 6 . 無機塩を含有するスクラロース含有組成物。
2 7 . 無機塩が、 リン酸, メタリン酸, ピロリン酸, ポリリン酸, 硝酸, 硫酸及 び炭酸のアル力リ金属塩およびアル力リ土類金属塩よりなる群から選択される少 なくとも 1種の無機酸塩である請求項 2 6記載のスクラロース含有組成物。
2 8 . 無機塩が、 塩化ナトリウム、 塩化カリウム、 塩化カルシウム及び塩化マグ ネシゥムょりなる群から選択される少なくとも 1種である請求項 2 6記載のスク ラロース含有組成物。
2 9 . 蛋白加水分解物を含有するスクラロース含有組成物。
3 0 . 蛋白加水分解物がカゼインペプチドまたは大豆ペプチドである請求項 2 9 記載のスクラロース含有組成物。
3 1 . アミノ酸類を含有するスクラロース含有組成物。
3 2 . アミノ酸類が、 アルギニン、 ヒスチジン、 グリシン、 ァラニン、 セリン、 グルタミン酸、 ァスパラギン酸、 リジン、 トリブトファン、 ポリリジン、 ベタイ ン、 及びテアニンよりなる群から選択される少なくとも 1種である請求項 3 1記 載のスクラロース含有組成物。
3 3 . 塩基性物質を含有するスクラロース含有組成物。
3 4. 塩基性物質が、 アルカロイド、 ニコチンアミド、 ダルコサミン、 キトサン 及びピリドキシンよりなる群から選択される少なくとも 1種である請求項 3 3記 載のスクラロース含有組成物。
3 5 . ポリオール化合物を含有するスクラロース含有組成物。
3 6 . ポリオ一ル化合物がァスコルビン酸、 ァスコルビン酸ステアリン酸エステ ル、 ァスコルビン酸パルミチン酸エステル、 イソァスコルビン酸、 イノシ! ^一ル 及び糖アルコールよりなる群から選択される少なくとも 1種である請求項 3 5記 載のスクラロース含有組成物。
3 7 . 糖アルコールが、 エリスリ ] ^一ル、 ソルビトール、 マンニ! ^一ル、 マルチ トール、 還元パラチノース、 ラクチトール、 キシリトール、 ァラビトール、 ガラ クチトール、 リビトール、 還元水飴及びグリセリンよりなる群から選択される少 なくとも 1種である請求項 3 6記載のスクラロース含有組成物。
3 8 . ポルフィリン化合物を含有するスクラロース含有組成物。
3 9 . ポルフィリン化合物がプロトポルフィリン、 ポルフィリン、 クロロフィル、 ピリベルジン及びピロールよりなる群から選択される少なくとも 1種である請求 項 3 8記載のスクラロース含有組成物。
4 0 . キレート剤を含有するスクラロース含有組成物。
4 1 . キレート剤がジメチルダリオキシム、 エチレンジァミン四酢酸及びその塩 よりなる群から選択される少なくとも 1種である請求項 4 0記載のスクラロース 含有組成物。
4 2 . メラノイジンを含有するスクラロース含有組成物。
4 3 . レダクトンを含有するスクラロース含有組成物。
4 4. 油脂を含有するスクラロース含有組成物。
4 5 . 油脂が牛脂、 豚脂、 なたね油、 コーン油、 サフラワー油及びゴマ油よりな る群から選択される少なくとも 1種である請求項 4 4記載のスクラロース含有組 成物。
4 6 . リン脂質を含有するスクラロース含有組成物。
4 7 . リン脂質がホスファチジン酸、 ホスファチジルグリセリン及びホスファチ ジルコリンよりなる群から選択される少なくとも 1種である請求項 4 6記載のス クラロース含有組成物。
4 8 . プチルヒドロキシァ二ソ一ル及び/またはプチルヒドロキシトルエンを含 有するスクラロース含有組成物。
4 9 . 柑橘類果汁成分を含有するスクラロース含有組成物。
5 0 . 柑橘類果汁成分がオレンジ果汁、 レモン果汁及びュズ果汁よりなる群から 選択される少なくとも 1種の果汁に由来する成分である請求項 4 9記載のスクラ ロース含有組成物。
5 1 . ベタイン及び Z又はイソべ夕ニンを含有するスクラロース含有組成物。
5 2 . ショウガオール、 オリザノール及びフェルラ酸よりなる群から選択される 少なくとも 1種を含有するスクラロース含有組成物。
5 3 . プリン塩基、 プリン塩基を構成成分とする化合物、 ピリミジン塩基、 ピリ ミジン塩基を構成成分とする化合物、 フラポノイド、 フラボノイド配糖体、 ポリ フエノール、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 リグナン、 カロテノイド、 カロテノイド配糖体、 トコフエロール、 サポニン、 有 機酸、 有機酸塩、 無機塩、 蛋白加水分解物、 アミノ酸類、 塩基性物質、 ポリオ一 ル化合物、 ポルフィリン化合物、 キレート剤、 メラノィジン、 レダクトン、 油脂、 リン脂質、 プチルヒドロキシァニソ一ル、 プチルヒドロキシトルエン、 柑橘類果 汁成分、 ベ夕イン、 イソべ夕ニン、 ショウガオール、 オリザノール及びフェルラ 酸からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質を含有するスクラロース 含有組成物。
5 4. プリン塩基を構成成分とする化合物、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 サポニン、 有機酸、 有機酸塩、 無機塩及びアミ ノ酸類からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質を含有するスクラ口 ース含有組成物。
5 5 . イノシン酸ナトリウム、 クェン酸ナトリウム、 クェン酸カリウム、 クェン 酸カルシウム、 フィチン酸ナトリウム、 フィチン酸カリウム、 フィチン酸カルシ ゥム、 乳酸カルシウム、 メチォニン、 アルギニン塩酸塩、 グリチルリチン、 グル コン酸カルシウム、 ダルコン酸ナトリゥム及び硫酸ナ卜リゥムからなる群から選 択される 1種または 2種以上の物質を含有する請求項 5 4記載のスクラロース含 有組成物。
5 6 . プリン塩基、 プリン塩基を構成成分とする化合物、 ピリミジン塩基、 ピリ ミジン塩基を構成成分とする化合物、 フラボノイド、 フラボノイド配糖体、 ポリ フエノール、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 リグナン、 カロテノイド、 カロテノイド配糖体、 トコフエロール、 サポニン、 有 機酸、 有機酸塩、 無機塩、 蛋白加水分解物、 アミノ酸類、 塩基性物質、 ポリオ一 ル化合物、 ポルフィリン化合物、 キレート剤、 メラノィジン、 レダクトン、 油脂、 リン脂質、 プチルヒドロキシァニソール、 プチルヒドロキシトルエン、 柑橘類果 汁成分、 ベタイン、 イソべ夕ニン、 ショウガオール、 オリザノール及びフェルラ 酸からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質とスクラロースを含有す る水溶液を乾燥させることによって調製されるスクラロース含有組成物。
5 7 . 水分含量が 2 0重量%以下である請求項 5 3記載のスクラロース含有組成 物。
5 8 . プリン塩基、 プリン塩基を構成成分とする化合物、 ピリミジン塩基、 ピリ ミジン塩基を構成成分とする化合物、 フラボノイド、 フラボノイド配糖体、 ポリ フエノール、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 リグナン、 カロテノイド、 カロテノイド配糖体、 トコフエロール、 サポニン、 有 機酸、 有機酸塩、 無機塩、 蛋白加水分解物、 アミノ酸類、 塩基性物質、 ポリオ一 ル化合物、 ポルフィリン化合物、 キレート剤、 メラノィジン、 レダクトン、 油脂、 リン脂質、 プチルヒドロキシァ二ツール、 プチルヒドロキシトルエン、 柑橘類果 汁成分、 ベタイン、 イソべ夕ニン、 ショウガオール、 オリザノール及びフェルラ 酸からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質とスクラロースを含有す る水溶液を乾燥させることからなるスクラロース含有組成物の製造方法。
5 9 . プリン塩基、 プリン塩基を構成成分とする化合物、 ピリミジン塩基、 ピリ ミジン塩基を構成成分とする化合物、 フラボノイド、 フラポノイド配糖体、 ポリ フエノール、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 リグナン、 カロテノイド、 カロテノイド配糖体、 トコフエロール、 サポニン、 有 機酸、 有機酸塩、 無機塩、 蛋白加水分解物、 アミノ酸類、 塩基性物質、 ポリオ一 ル化合物、 ポルフィリン化合物、 キレート剤、 メラノィジン、 レダクトン、 油脂、 リン脂質、 プチルヒドロキシァニソ一ル、 プチルヒドロキシトルエン、 柑橘類果 汁成分、 ベ夕イン、 イソべ夕ニン、 ショウガオール、 オリザノール及びフェルラ 酸からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質と、 スクラロースを含有 する甘味料。
6 0 . 水分含量が 2 0重量%以下である請求項 5 9記載の甘味料。
6 1 . プリン塩基、 プリン塩基を構成成分とする化合物、 ピリミジン塩基、 ピリ ミジン塩基を構成成分とする化合物、 フラボノイド、 フラポノイド配糖体、 ポリ フエノール、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 リグナン、 カロテノイド、 カロテノイド配糖体、 トコフエロール、 サポニン、 有 機酸、 有機酸塩、 無機塩、 蛋白加水分解物、 アミノ酸類、 塩基性物質、 ポリオ一 ル化合物、 ポルフィリン化合物、 キレート剤、 メラノィジン、 レダクトン、 油脂、 リン脂質、 プチルヒドロキシァニソール、 プチルヒドロキシトルエン、 柑橘類果 汁成分、 ベタイン、 イソべ夕ニン、 ショウガオール、 オリザノール及びフェルラ 酸からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質と、 スクラロースを含有 する可食性製品。
6 2 . 水分含量が 2 0重量%以下である請求項 6 1記載の可食性製品。
6 3 . 食品である請求項 6 1記載の可食性製品。
6 4. ハードキャンディーである請求項 6 3記載の可食性製品。
6 5 . p H 2〜 5である請求項 6 4記載の可食性製品。
6 6 . プリン塩基、 プリン塩基を構成成分とする化合物、 ピリミジン塩基、 ピリ ミジン塩基を構成成分とする化合物、 フラボノイド、 フラボノイド配糖体、 ポリ フエノール、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 リグナン、 カロテノイド、 カロテノイド配糖体、 トコフエロール、 サポニン、 有 機酸、 有機酸塩、 無機塩、 蛋白加水分解物、 アミノ酸類、 塩基性物質、 ポリオ一 ル化合物、 ポルフィリン化合物、 キレート剤、 メラノィジン、 レダクトン、 油脂、 リン脂質、 プチルヒドロキシァニソール、 プチルヒドロキシトルエン、 柑橘類果 汁成分、 ベ夕イン、 イソべ夕ニン、 ショウガオール、 オリザノール及びフェルラ 酸からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質の存在下で、 スクラロー スを含有するハ一ドキヤンディ一原料を加熱処理することを特徴とするハードキ ヤンディーの製造方法。
6 7 . プリン塩基、 ブリン塩基を構成成分とする化合物、 ピリミジン塩基、 ピリ ミジン塩基を構成成分とする化合物、 フラボノイド、 フラボノイド配糖体、 ポリ フエノール、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 リグナン、 カロテノイド、 カロテノイド配糖体、 トコフエロール、 サポニン、 有 機酸、 有機酸塩、 無機塩、 蛋白加水分解物、 アミノ酸類、 塩基性物質、 ポリオ一 ル化合物、 ポルフィリン化合物、 キレート剤、 メラノィジン、 レダクトン、 油脂、 リン脂質、 プチルヒドロキシァニソール、 プチルヒドロキシトルエン、 柑橘類果 汁成分、 ベ夕イン、 イソべ夕ニン、 ショウガオ一ル、 オリザノール及びフェルラ 酸からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質を、 煮詰め工程後ハード キヤンディ一原料に添加し、 上記物質の存在下でスクラロースを含有するハード キヤンディ一原料を高温保持することを特徴とするハードキヤンディ一の製造方 法。
6 8 . プリン塩基、 プリン塩基を構成成分とする化合物、 ピリミジン塩基、 ピリ ミジン塩基を構成成分とする化合物、 フラボノイド、 フラポノイド配糖体、 ポリ フエノール、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 リグナン、 カロテノイド、 カロテノイド配糖体、 トコフエロール、 サポニン、 有 機酸、 有機酸塩、 無機塩、 蛋白加水分解物、 アミノ酸類、 塩基性物質、 ポリオ一 ル化合物、 ポルフィリン化合物、 キレート剤、 メラノィジン、 レダクトン、 油脂、 リン脂質、 プチルヒドロキシァニソール、 プチルヒドロキシトルエン、 柑橘類果 汁成分、 ベ夕イン、 イソべ夕ニン、 ショウガオール、 オリザノール及びフェルラ 酸からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質の、 スクラロースに対す る熱安定性向上剤としての使用。
6 9 . プリン塩基を構成成分とする化合物、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 サポニン、 有機酸、 有機酸塩、 無機塩及びアミ ノ酸類からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質の、 スクラロースに 対する熱安定性向上剤としての使用。
7 0 . イノシン酸ナトリウム、 クェン酸ナトリウム、 クェン酸カリウム、 クェン 酸カルシウム、 フィチン酸ナトリウム、 フィチン酸カリウム、 フィチン酸カルシ ゥム、 乳酸カルシウム、 メチォニン、 アルギニン塩酸塩、 グリチルリチン、 グル コン酸カルシウム、 ダルコン酸ナトリゥム及び硫酸ナトリゥムからなる群から選 択される 1種または 2種以上の物質の、 スクラロースに対する熱安定性向上剤と しての使用。
7 1 . スクラロースを、 プリン塩基、 プリン塩基を構成成分とする化合物、 ピリ ミジン塩基、 ピリミジン塩基を構成成分とする化合物、 フラポノイド、 フラボノ イド配糖体、 ポリフエノール、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸 塩、 含硫黄化合物、 リグナン、 カロテノイド、 カロテノイド配糖体、 トコフエ口 ール、 サポニン、 有機酸、 有機酸塩、 無機塩、 蛋白加水分解物、 アミノ酸類、 塩 基性物質、 ポリオール化合物、 ポルフィリン化合物、 キレート剤、 メラノィジン、 レダクトン、 油脂、 リン脂質、 プチルヒドロキシァニソール、 プチルヒドロキシ トルエン、 柑橘類果汁成分、 ベ夕イン、 イソベタニン、 ショウガオール、 オリザ ノール及びフェルラ酸からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質と共 存させることからなる、 スクラロースの熱安定性を向上させる方法。
7 2 . スクラロースを、 プリン塩基を構成成分とする化合物、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 サポニン、 有機酸、 有機酸塩、 無機塩及びアミノ酸類からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質と共 存させることからなる、 スクラロースの熱安定性を向上させる方法。
7 3 . スクラロースを、 イノシン酸ナトリウム、 クェン酸ナトリウム、 クェン酸 カリウム、 クェン酸カルシウム、 フィチン酸ナトリウム、 フィチン酸カリウム、 フィチン酸カルシウム、 乳酸カルシウム、 メチォニン、 アルギニン塩酸塩、 ダリ チルリチン、 ダルコン酸カルシウム、 グルコン酸ナトリウム及び硫酸ナトリウム からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質と共存させることからなる、 スクラロースの熱安定性を向上させる方法。
7 4. プリン塩基、 プリン塩基を構成成分とする化合物、 ピリミジン塩基、 ピリ ミジン塩基を構成成分とする化合物、 フラポノイド、 フラボノイド配糖体、 ポリ フエノール、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 リグナン、 カロテノイド、 カロテノイド配糖体、 トコフエロール、 サポニン、 有 機酸、 有機酸塩、 無機塩、 蛋白加水分解物、 アミノ酸類、 塩基性物質、 ポリオ一 ル化合物、 ポルフィリン化合物、 キレート剤、 メラノィジン、 レダクトン、 油脂、 リン脂質、 プチルヒドロキシァニソール、 プチルヒドロキシトルエン、 柑橘類果 汁成分、 ベタイン、 イソべ夕ニン、 ショウガオ一ル、 オリザノール及びフェルラ 酸からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質の、 スクラロースの着色 を抑制する剤としての使用。
7 5 . プリン塩基を構成成分とする化合物、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 サポニン、 有機酸、 有機酸塩、 無機塩及びアミ ノ酸類からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質の、 スクラロースの 着色を抑制する剤としての使用。
7 6 . イノシン酸ナトリウム、 クェン酸ナトリウム、 クェン酸カリウム、 クェン 酸カルシウム、 フィチン酸ナトリウム、 フィチン酸カリウム、 フィチン酸カルシ ゥム、 乳酸カルシウム、 メチォニン、 アルギニン塩酸塩、 グリチルリチン、 グル コン酸カルシウム、 グルコン酸ナトリゥム及び硫酸ナトリゥムからなる群から選 択される 1種または 2種以上の物質の、 スクラロースの着色を抑制する剤として の使用。
7 7 . スクラロースを、 プリン塩基、 プリン塩基を構成成分とする化合物、 ピリ ミジン塩基、 ピリミジン塩基を構成成分とする化合物、 フラボノイド、 フラポノ イド配糖体、 ポリフエノール、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸 塩、 含硫黄化合物、 リグナン、 カロテノイド、 カロテノイド配糖体、 トコフエ口 ール、 サポニン、 有機酸、 有機酸塩、 無機塩、 蛋白加水分解物、 アミノ酸類、 塩 基性物質、 ポリオール化合物、 ポルフィリン化合物、 キレート剤、 メラノィジン、 レダクトン、 油脂、 リン脂質、 プチルヒドロキシァニソール、 プチルヒドロキシ トルエン、 柑橘類果汁成分、 ベタイン、 イソべ夕ニン、 ショウガオ一ル、 オリザ ノール及びフェルラ酸からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質と共 存させることからなる、 スクラロースの着色を抑制する方法。
7 8 . スクラロースを、 プリン塩基を構成成分とする化合物、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 サポニン、 有機酸、 有機酸塩、 無機塩及びアミノ酸類からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質と共 存させることからなる、 スクラロースの着色を抑制する方法。
7 9 . スクラロースを、 イノシン酸ナトリウム、 クェン酸ナトリウム、 クェン酸 カリウム、 クェン酸カルシウム、 フィチン酸ナトリウム、 フィチン酸カリウム、 フィチン酸カルシウム、 乳酸カルシウム、 メチォニン、 アルギニン塩酸塩、 ダリ チルリチン、 ダルコン酸カルシウム、 ダルコン酸ナトリウム及び硫酸ナトリウム 力 なる群から選択される 1種または 2種以上の物質と共存させることからなる、 スクラロースの着色を抑制する方法。
8 0 . プリン塩基、 プリン塩基を構成成分とする化合物、 ピリミジン塩基、 ピリ ミジン塩基を構成成分とする化合物、 フラボノイド、 フラボノイド配糖体、 ポリ フエノール、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 リグナン、 カロテノイド、 カロテノイド配糖体、 トコフエロール、 サポニン、 有 機酸、 有機酸塩、 無機塩、 蛋白加水分解物、 アミノ酸類、 塩基性物質、 ポリオ一 ル化合物、 ポルフィリン化合物、 キレート剤、 メラノィジン、 レダクトン、 油脂、 リン脂質、 プチルヒドロキシァニソ一ル、 プチルヒドロキシトルエン、 柑橘類果 汁成分、 ベ夕イン、 イソべ夕ニン、 ショウガオール、 オリザノール及びフェルラ 酸からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質の、 スクラロースの甘味 の向上剤としての使用。
8 1 . プリン塩基を構成成分とする化合物、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 サポニン、 有機酸、 有機酸塩、 無機塩及びアミ ノ酸類からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質の、 スクラロースの 甘味の向上剤としての使用。
8 2 . イノシン酸ナトリウム、 クェン酸ナトリウム、 クェン酸カリウム、 クェン 酸カルシウム、 フィチン酸ナトリウム、 フィチン酸カリウム、 フィチン酸カルシ ゥム、 乳酸カルシウム、 メチォニン、 アルギニン塩酸塩、 グリチルリチン、 グル コン酸カルシウム、 グルコン酸ナトリウム及び硫酸ナトリウムからなる群から選 択される 1種または 2種以上の物質の、 スクラロースの甘味の向上剤としての使 用。
8 3 . スクラロースを、 ブリン塩基、 プリン塩基を構成成分とする化合物、 ピリ ミジン塩基、 ピリミジン塩基を構成成分とする化合物、 フラボノイド、 フラボノ イド配糖体、 ポリフエノール、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸 塩、 含硫黄化合物、 リグナン、 カロテノイド、 カロテノイド配糖体、 トコフエ口 ール、 サポニン、 有機酸、 有機酸塩、 無機塩、 蛋白加水分解物、 アミノ酸類、 塩 基性物質、 ポリオール化合物、 ポルフィリン化合物、 キレート剤、 メラノィジン、 レダクトン、 油脂、 リン脂質、 プチルヒドロキシァニソール、 プチルヒドロキシ トルエン、 柑橘類果汁成分、 ベ夕イン、 イソべ夕ニン、 ショウガオ一ル、 オリザ ノール及びフェルラ酸からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質と共 存させることからなる、 スクラロースの甘味の向上方法。
8 4. スクラロースを、 ブリン塩基を構成成分とする化合物、 有機リン酸化合物、 ヒドロキシ酸、 ヒドロキシ酸塩、 含硫黄化合物、 サポニン、 有機酸、 有機酸塩、 無機塩及びアミノ酸類からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質と共 存させることからなる、 スクラロースの甘味の向上方法。 。
8 5 . スクラロ一スを、 イノシン酸ナトリウム、 クェン酸ナトリウム、 クェン酸 カリウム、 クェン酸カルシウム、 フィチン酸ナトリウム、 フィチン酸カリウム、 フィチン酸カルシウム、 乳酸カルシウム、 メチォニン、 アルギニン塩酸塩、 グリ チルリチン、 ダルコン酸カルシウム、 グルコン酸ナトリウム及び硫酸ナトリウム からなる群から選択される 1種または 2種以上の物質と共存させることからなる、 スクラロースの甘味の向上方法。
PCT/JP2000/002496 1999-04-16 2000-04-17 Composition contenant du sucralose et produit comestible contenant cette composition WO2000062628A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU36803/00A AU3680300A (en) 1999-04-16 2000-04-17 Sucralose-containing composition and eatable product comprising the same
JP2000611772A JP4614541B2 (ja) 1999-04-16 2000-04-17 スクラロース含有組成物及び該組成物を含む可食性製品
EP00915561A EP1177728A4 (en) 1999-04-16 2000-04-17 COMPOSITION CONTAINING SUCRALOSE AND EDIBLE PRODUCT CONTAINING SAME
US09/958,907 US7029717B1 (en) 1999-04-16 2000-04-17 Sucralose-containing composition and edible products containing the composition
US11/064,516 US7662419B2 (en) 1999-04-16 2005-02-24 Sucralose-containing composition and edible products containing the composition

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10926299 1999-04-16
JP11/109263 1999-04-16
JP11/109262 1999-04-16
JP10926399 1999-04-16
JP20168499 1999-07-15
JP11/201684 1999-07-15
JP11/215489 1999-07-29
JP21548999 1999-07-29
JP11/324710 1999-11-15
JP32471099 1999-11-15

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09958907 A-371-Of-International 2000-04-17
US11/064,516 Division US7662419B2 (en) 1999-04-16 2005-02-24 Sucralose-containing composition and edible products containing the composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000062628A1 true WO2000062628A1 (fr) 2000-10-26

Family

ID=27526396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/002496 WO2000062628A1 (fr) 1999-04-16 2000-04-17 Composition contenant du sucralose et produit comestible contenant cette composition

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7029717B1 (ja)
EP (2) EP2277393B1 (ja)
JP (9) JP4614541B2 (ja)
AU (1) AU3680300A (ja)
WO (1) WO2000062628A1 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001112433A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Kohjin Co Ltd 甘味改善剤及びそれを用いた食品
JP2003219840A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Sanei Gen Ffi Inc 魚肉すり身を加工した冷凍食品
JP2005526767A (ja) * 2002-03-08 2005-09-08 テート アンド ライル パブリック リミテッド カンパニー スクラロースの純度および収率を改善するためのプロセス
JP2006320265A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Q P Corp 液状食品
JP2006320264A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Q P Corp 液状食品
JP2007014640A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Kokko Oblate Kk オブラート及びその製造方法
JP2009005675A (ja) * 2007-04-13 2009-01-15 Coca Cola Co:The 改善された味質を有する甘味料組成物
JP2009517028A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 高効能甘味料を用いたチューインガム
JP2009517020A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー グルコサミンを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
JP2009517036A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー サポニンを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
JP2009517030A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー ミネラルを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
JP2009517031A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 高効能甘味料を用いた糖菓
JP2009517023A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー カルシウムを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
WO2009133835A1 (ja) * 2008-05-02 2009-11-05 株式会社林原生物化学研究所 β-フラクトフラノシド結合を有する非還元性オリゴ糖とともに還元性糖を含有するシラップ状甘味料の着色抑制方法とその利用
JPWO2008139946A1 (ja) * 2007-05-08 2010-08-05 味の素株式会社 甘味料
JP2010527611A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 甘味増強剤、甘味が増強された甘味料組成物、これらの配合方法および使用方法
JP2010527610A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 甘さを高め、経時プロファイルおよび/または風味プロファイルを高めた甘味料組成物
US7851004B2 (en) 2001-07-19 2010-12-14 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Taste-improving composition and application of the same
JPWO2009035047A1 (ja) * 2007-09-11 2010-12-24 サントリーホールディングス株式会社 甘味料の呈味が改善された飲食品
JP2011502528A (ja) * 2007-11-12 2011-01-27 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 口当たり強化成分
US7888445B2 (en) * 2005-07-26 2011-02-15 Knauf Insulation Gmbh Fibrous products and methods for producing the same
JPWO2009113514A1 (ja) * 2008-03-11 2011-07-21 Dsp五協フード&ケミカル株式会社 高甘味度甘味料含有安定化組成物
JP2011223903A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 House Foods Corp 加熱済食品
JP2012070754A (ja) * 1999-04-16 2012-04-12 Sanei Gen Ffi Inc スクラロース含有組成物及び該組成物を含む可食性製品
US8940089B2 (en) 2007-08-03 2015-01-27 Knauf Insulation Sprl Binders
US9828287B2 (en) 2007-01-25 2017-11-28 Knauf Insulation, Inc. Binders and materials made therewith
JP2018193364A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 ロート製薬株式会社 内服組成物、甘味の後引きを改善する方法および変色を抑制する方法
JP2019013170A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 味の素株式会社 液状甘味料
US11701400B2 (en) 2017-10-06 2023-07-18 Cargill, Incorporated Steviol glycoside compositions with reduced surface tension
US11918014B2 (en) 2019-04-06 2024-03-05 Cargill, Incorporated Sensory modifiers

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020004749A1 (en) 2000-02-09 2002-01-10 Froseth Barrie R. Customized food selection, ordering and distribution system and method
US20020193342A1 (en) * 2001-05-09 2002-12-19 Hamman John P. Modifying undesirable tastes
EP2368445A1 (en) * 2002-06-18 2011-09-28 Martek Biosciences Corporation Stable Emulsions of Oils in Aqueous Solutions and Methods for Producing Same
US7396554B2 (en) * 2002-08-16 2008-07-08 Council Of Scientific & Industrial Research Antioxidant sesame extract
BR0313422A (pt) * 2002-08-19 2005-06-28 Unilever Nv Método para a preparação de um confeito congelado areado, composição base para um confeito areado congelado, confeito areado congelado e lata de aerossol
AU2003292110A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-18 Phares Pharmaceutical Research N.V. Confectionery composition
US20050058763A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Therese Cetrulo Reduced sugar citrus juice beverages
US7842382B2 (en) * 2004-03-11 2010-11-30 Knauf Insulation Gmbh Binder compositions and associated methods
DE102004035373B3 (de) * 2004-07-21 2006-03-30 Südzucker AG Mannheim/Ochsenfurt Verbesserte kakaohaltige Mischungen
US20060073254A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-06 Steve Catani No-carb tabletop sweeteners substitute
CA2584271A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-27 Knauf Insulation Gmbh Polyester binding compositions
US20080107788A1 (en) * 2005-05-26 2008-05-08 Silver Barnard S Inulin powders, compositions thereof, and methods for making the same
US20090104331A1 (en) * 2005-05-26 2009-04-23 Silver Barnard S Inulin powders and compositions thereof
US20060286223A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Carol Long Reduced sugar RTE cereals with maltodextrin
EP2368442B1 (en) 2005-07-27 2014-12-17 Symrise AG Use of hesperetin for enhancing the sweet taste
CA2613722A1 (en) 2005-07-27 2007-02-08 Symrise Gmbh & Co. Kg Use of hesperetin for enhancing the sweet taste
US20070141217A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Benedict Shane R High intensity sweeteners and coloring agent compositions
US9101160B2 (en) 2005-11-23 2015-08-11 The Coca-Cola Company Condiments with high-potency sweetener
CN100354011C (zh) * 2006-01-19 2007-12-12 武汉理工大学 鞋袜抗菌除臭剂
CN1911102B (zh) * 2006-05-30 2010-07-14 安寿松 解酒保健组合物及其生产方法
EP2077847B1 (en) * 2006-09-14 2016-02-24 Bahram Memarzadeh Sucralose monolaurate and sucralose monomyristate, pharmaceutical formulations, diagnostic kits and methods of treatment
US20080081093A1 (en) * 2006-09-18 2008-04-03 ISON Renny Cohesive non-free flowing sweetener compositions containing a gluing agent
US20080069933A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-20 ISON Renny Low-calorie cohesive non-free flowing sweetener compositions with decreased volume
US20080069938A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-20 ISON Renny Cohesive non-free flowing sweetener compositions including low-calorie ingredients
US8017168B2 (en) 2006-11-02 2011-09-13 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with rubisco protein, rubiscolin, rubiscolin derivatives, ace inhibitory peptides, and combinations thereof, and compositions sweetened therewith
EP2450493A3 (en) 2007-01-25 2015-07-29 Knauf Insulation SPRL Mineral fibre board
WO2008089851A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Knauf Insulation Limited Formaldehyde-free mineral fibre insulation product
WO2008089848A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Knauf Insulation Limited Mineral fibre insulation
EP2108026A1 (en) 2007-01-25 2009-10-14 Knauf Insulation Limited Composite wood board
EP2129240A4 (en) * 2007-02-23 2010-03-17 Miles Loren FULLY NATURAL SWEETENING COMPOSITIONS
US20080226799A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Diet Cola Beverages
US20080226790A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Long chain fatty acids for reducing off-taste of non-nutritive sweeteners
US20080226803A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Natural flavoring agent for sugar-sweetened tea beverage to taste like high fructose corn syrup-sweetened beverage
US20080226802A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage having natural sweeteners with one or more stevia components and source of berry
US20080226773A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage Sweetened with Rebaudioside A
US20080226800A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Diet cola beverages
US8277862B2 (en) 2007-03-14 2012-10-02 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products having steviol glycosides and at least one acid
US20080226798A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Cola Beverages
US8277861B2 (en) 2007-03-14 2012-10-02 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products having steviol glycosides and at least one acid
US8084073B2 (en) 2007-03-14 2011-12-27 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Anisic acid modified steviol glycoside sweetened beverage products
US9314048B2 (en) * 2007-03-14 2016-04-19 The Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products with non-nutritive sweetener and bitterant
US8029846B2 (en) * 2007-03-14 2011-10-04 The Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products
US9877500B2 (en) * 2007-03-14 2018-01-30 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Natural beverage products
EP1977655B1 (de) * 2007-03-29 2011-05-18 Symrise AG Aromakompositionen von Alkamiden mit Hesperetin und/oder 4-Hydroxydihydrochalkonen und deren Salzen zur Verstärkung süßer sensorischer Eindrücke
US20080254185A1 (en) 2007-04-13 2008-10-16 The Coca-Cola Company Sweetener Compositions Having Improved Taste
US8552140B2 (en) * 2007-04-13 2013-10-08 Knauf Insulation Gmbh Composite maillard-resole binders
US20080299277A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Yaohai Chao Sweetening Compositions
EA018672B1 (ru) * 2007-07-05 2013-09-30 Кнауф Инзулацьон Гмбх Связующее майларда на основе гидроксимонокарбоновой кислоты, содержащие его продукты и способы их получения
US20090162487A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 The Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products and flavor systems having a non-sweetening amount of rebaudioside a
US20090162488A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 The Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products and flavor systems having a non-sweetening amount of monatin
US20090162499A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 The Quaker Oats Company Grain products having a potent natural sweetener and a bulking agent
US20090162498A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 The Quaker Oats Company Grain products having a non-sweetening amount of a potent sweetener
US20090162484A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 The Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage having a non-sweetening amount of a potent natural sweetener
WO2009126548A2 (en) * 2008-04-07 2009-10-15 Rich Products Corporation Method for preparing edible aquatic animals for storage
BRPI0912194A2 (pt) * 2008-05-09 2015-07-28 Cargill Inc Adoçante, método para a preparação e adoçante e aplicações do mesmo
RU2469608C2 (ru) * 2008-08-29 2012-12-20 Тропикана Продактс, Инк. Натурально подслащенные соковые продукты с бета-глюканом
EP2220945B1 (en) * 2008-12-11 2013-03-27 Symrise AG Aroma composition to reduce or suppress undesirable bitter and astringent taste impressions of sweeteners
EP2462169B1 (en) 2009-08-07 2019-02-27 Knauf Insulation Molasses binder
WO2011019654A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-17 Stokely-Van Camp, Inc. Method for suspending a flavonoid in a beverage
US20110144218A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 David Posner Taste-Modified Consumable Products And Methods Of Preparation
MX2012006923A (es) * 2009-12-18 2012-07-10 Stokely Van Camp Inc Bebida de recuperacion con proteina.
ES2882129T3 (es) 2010-05-07 2021-12-01 Knauf Insulation Aglutinantes de poliamina e hidrato de carbono y materiales fabricados con los mismos
JP5992903B2 (ja) 2010-05-07 2016-09-14 ナフ インサレーション エセペーアールエル 炭水化物結合剤およびそれを用いて作製される材料
WO2011154368A1 (en) 2010-06-07 2011-12-15 Knauf Insulation Fiber products having temperature control additives
MX2011008654A (es) * 2010-08-24 2012-02-23 Corn Products Int Inc Produccion de isomaltooligosacaridos y usos para los mismos.
JP5760407B2 (ja) * 2010-11-30 2015-08-12 ユーハ味覚糖株式会社 ハードキャンディおよびその製造方法
CA2834816C (en) 2011-05-07 2020-05-12 Knauf Insulation Liquid high solids binder composition
JP5679447B2 (ja) * 2011-06-20 2015-03-04 第一工業製薬株式会社 ショ糖ベンゾエート組成物の製造方法
GB201206193D0 (en) 2012-04-05 2012-05-23 Knauf Insulation Ltd Binders and associated products
GB201210691D0 (en) 2012-06-15 2012-08-01 Mmt Textiles Ltd Active fibre
GB201214734D0 (en) 2012-08-17 2012-10-03 Knauf Insulation Ltd Wood board and process for its production
DK2738232T3 (en) * 2012-11-29 2015-08-17 Omura Consulting Gmbh Adherent composition.
JP2014108104A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Fujifilm Corp 飲料
CA2892900C (en) 2012-12-05 2020-08-11 Benedicte Pacorel Method for manufacturing an article comprising a collection of matter bound by a cured binder
MX2016010192A (es) 2014-02-07 2017-01-09 Knauf Insulation Inc Articulos no curados con estabilidad en almacen mejorada.
CN106455639A (zh) * 2014-05-01 2017-02-22 弗门尼舍有限公司 共晶调味系统
US11751593B2 (en) 2018-05-08 2023-09-12 EPC Natural Products Co., Ltd Sweetener and flavor compositions, methods of making and methods of use thereof
US11425923B1 (en) 2018-05-08 2022-08-30 Epc Natural Products Co., Ltd. Tasteful natural sweetener and flavor
GB201408909D0 (en) 2014-05-20 2014-07-02 Knauf Insulation Ltd Binders
DE102015201871B4 (de) * 2015-02-03 2018-04-05 Ferton Holding S.A. Verwendung eines Pulvers als Mittel zur Pulverstrahlbearbeitung in einem Pulverstrahlgerät und Verfahren zur Reinigung von Zähnen
JP6739146B2 (ja) * 2015-02-06 2020-08-12 サントリーホールディングス株式会社 果汁含有アルコール飲料
JP6544564B2 (ja) * 2015-04-20 2019-07-17 清水建設株式会社 模擬粉体、及び粉体飛散状態評価方法
GB201517867D0 (en) 2015-10-09 2015-11-25 Knauf Insulation Ltd Wood particle boards
JP6717590B2 (ja) * 2015-11-26 2020-07-01 キリンビバレッジ株式会社 異味が低減された容器詰めクエン酸高含有酸性飲料
GB201610063D0 (en) 2016-06-09 2016-07-27 Knauf Insulation Ltd Binders
CN109906079B (zh) 2016-06-16 2022-09-30 库蒂斯制药公司 用于质子泵抑制剂混悬剂的组合物和方法
US20190282500A1 (en) * 2016-09-09 2019-09-19 Cutispharma, Inc. Suspensions and diluents for metronidazole and baclofen
GB201701569D0 (en) 2017-01-31 2017-03-15 Knauf Insulation Ltd Improved binder compositions and uses thereof
GB201804907D0 (en) 2018-03-27 2018-05-09 Knauf Insulation Ltd Composite products
GB201804908D0 (en) 2018-03-27 2018-05-09 Knauf Insulation Ltd Binder compositions and uses thereof
EP3790410A4 (en) * 2018-05-08 2022-03-30 EPC Natural Products Co., Ltd. SWEETENERS AND FLAVORING COMPOSITIONS, PROCESSES FOR THEIR PRODUCTION AND THEIR USE
US11284634B2 (en) 2018-05-08 2022-03-29 Epc Natural Products Co., Ltd. Sweetener and flavor compositions, methods of making and methods of use thereof
SG11202107379RA (en) * 2019-02-01 2021-08-30 Givaudan Sa Flavour modifying ingredient derived from dietary fibre
US11633478B2 (en) 2019-07-16 2023-04-25 Azurity Pharmaceuticals, Inc. Compositions and kits for Omeprazole suspension
US10751333B1 (en) 2019-07-16 2020-08-25 Cutispharma, Inc. Compositions and kits for omeprazole suspension

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177869A (ja) * 1988-10-28 1990-07-10 Warner Lambert Co クロロデオキシ糖およびマルチトールを含有する相乗甘味組成物およびその製造方法
WO1992010168A1 (en) * 1990-12-12 1992-06-25 Xyrofin Oy Directly compressible xylitol and method
EP0493919A1 (en) * 1990-12-14 1992-07-08 McNEIL-PPC, INC. Liquid sweetener concentrate compositions
JPH08205814A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Sanei Gen F F I Inc 食品の風味向上法
JPH10243776A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Sanei Gen F F I Inc 酸味のマスキング方法
JPH10262601A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Sanei Gen F F I Inc 渋味のマスキング方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1543167A (en) 1976-01-08 1979-03-28 Tate & Lyle Ltd Sweeteners
DE3271880D1 (en) 1981-04-29 1986-08-07 Tate & Lyle Plc Sweetening agents
JPS5892619A (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 Sunstar Inc インタ−フエロンを安定に配合した組成物
GB8500862D0 (en) 1985-01-14 1985-02-20 Tate & Lyle Plc Composition
GB8617222D0 (en) 1986-07-15 1986-08-20 Tate & Lyle Plc Sweetener
GB8627139D0 (en) 1986-11-13 1986-12-10 Tate & Lyle Plc Sweetening composition
US5380541A (en) 1987-08-07 1995-01-10 Tate & Lyle Public Limited Company Sucralose compositions
GB8723423D0 (en) * 1987-10-06 1987-11-11 Tate & Lyle Plc Sucralose compositions
PH26074A (en) * 1988-08-09 1992-02-06 Warner Lambert Co Synergistic sweetening composition containing chloro - compositions containing same and a process for the preparation thereof
US5013716A (en) 1988-10-28 1991-05-07 Warner-Lambert Company Unpleasant taste masking compositions and methods for preparing same
US4971797A (en) 1988-12-22 1990-11-20 Warner-Lambert Company Stabilized sucralose complex
US5080910A (en) 1990-05-15 1992-01-14 Werner-Lambert Company Stabilized chlorodeoxysugar sweetening agents in powder form and methods for preparing same
MX9100585A (es) 1990-08-21 1992-04-01 Warner Lambert Co Agentes edulcorantes de clorodeoxiazucar,estabilizados,en forma solida y metodos para preparar los mismos
US5397588A (en) * 1992-06-18 1995-03-14 Mcneil-Ppc, Inc. Reduced calorie fruit spreads
US5376398A (en) 1993-10-22 1994-12-27 Arco Chemical Technology, L.P. Reduced calorie food compositions containing fatty acid-esterified polytetramethylene ether glycol fat substitutes
JP3547192B2 (ja) * 1995-01-27 2004-07-28 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 食品の卵風味向上剤及び卵風味向上法
JP3558399B2 (ja) * 1995-02-08 2004-08-25 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 高温加熱殺菌飲料の甘味付与方法
JP3439564B2 (ja) * 1995-03-10 2003-08-25 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 辛味増強剤及び辛味増強法
JP2628468B2 (ja) * 1995-03-20 1997-07-09 三井製糖株式会社 高甘味度甘味料の味質改良法及び該方法により作られた高甘味度甘味料組成物
US5670344A (en) * 1996-02-02 1997-09-23 The Procter & Gamble Company Preventing undesired color formation in iron fortified chocolate-flavored beverages by including edible acids or their salts
JP3701426B2 (ja) * 1996-09-19 2005-09-28 三井製糖株式会社 高甘味度甘味料の味質改良法、呈味改良剤及び高甘味度甘味料組成物
JP3916281B2 (ja) * 1997-02-12 2007-05-16 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 酸味のマスキング方法
JP3901273B2 (ja) 1997-03-24 2007-04-04 キユーピー株式会社 酢酸含有液体調味料
WO2000024273A1 (fr) * 1998-10-28 2000-05-04 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Compositions contenant du sucralose, et applications correspondantes
JP4614541B2 (ja) * 1999-04-16 2011-01-19 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 スクラロース含有組成物及び該組成物を含む可食性製品
JP2001346556A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Fuso Chemical Co Ltd 果実酸を含有する飲料
JP3452881B2 (ja) * 2000-08-29 2003-10-06 株式会社ヤクルト本社 ミネラル分配合発酵乳製品
ATE375095T1 (de) * 2000-10-16 2007-10-15 Pepsico Inc Verfahren zur herstellung von mit kalzium angereicherten getränken
RU2279437C2 (ru) * 2000-11-17 2006-07-10 Тейт Энд Лайл Паблик Лимитед Компани Усовершенствованная сукралозная композиция и способ ее получения

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177869A (ja) * 1988-10-28 1990-07-10 Warner Lambert Co クロロデオキシ糖およびマルチトールを含有する相乗甘味組成物およびその製造方法
WO1992010168A1 (en) * 1990-12-12 1992-06-25 Xyrofin Oy Directly compressible xylitol and method
EP0493919A1 (en) * 1990-12-14 1992-07-08 McNEIL-PPC, INC. Liquid sweetener concentrate compositions
JPH08205814A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Sanei Gen F F I Inc 食品の風味向上法
JPH10243776A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Sanei Gen F F I Inc 酸味のマスキング方法
JPH10262601A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Sanei Gen F F I Inc 渋味のマスキング方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ROBERT J. SWIENTEK ET AL.: "Sucralose approved in Canada", FOOD PROCESSING, vol. 52, no. 12, 1991, pages 38 - 40, XP002930702 *
See also references of EP1177728A4 *

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070754A (ja) * 1999-04-16 2012-04-12 Sanei Gen Ffi Inc スクラロース含有組成物及び該組成物を含む可食性製品
JP2001112433A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Kohjin Co Ltd 甘味改善剤及びそれを用いた食品
US7851004B2 (en) 2001-07-19 2010-12-14 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Taste-improving composition and application of the same
JP2003219840A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Sanei Gen Ffi Inc 魚肉すり身を加工した冷凍食品
JP2005526767A (ja) * 2002-03-08 2005-09-08 テート アンド ライル パブリック リミテッド カンパニー スクラロースの純度および収率を改善するためのプロセス
JP4916089B2 (ja) * 2002-03-08 2012-04-11 テート アンド ライル テクノロジー リミテッド スクラロースの純度および収率を改善するためのプロセス
JP2006320265A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Q P Corp 液状食品
JP2006320264A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Q P Corp 液状食品
JP2007014640A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Kokko Oblate Kk オブラート及びその製造方法
JP4716494B2 (ja) * 2005-07-08 2011-07-06 国光オブラート株式会社 オブラート及びその製造方法
US7947765B2 (en) 2005-07-26 2011-05-24 Knauf Insulation Gmbh Binder and wood board product from maillard reactants
US7888445B2 (en) * 2005-07-26 2011-02-15 Knauf Insulation Gmbh Fibrous products and methods for producing the same
US9144251B2 (en) 2005-11-23 2015-09-29 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with mineral and compositions sweetened therewith
JP2009517020A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー グルコサミンを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
JP2021000114A (ja) * 2005-11-23 2021-01-07 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company ミネラルを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
JP2017225457A (ja) * 2005-11-23 2017-12-28 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company ミネラルを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
JP2013034483A (ja) * 2005-11-23 2013-02-21 Coca-Cola Co ミネラルを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
JP2009517023A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー カルシウムを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
JP2009517031A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 高効能甘味料を用いた糖菓
US8956677B2 (en) 2005-11-23 2015-02-17 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with glucosamine and compositions sweetened therewith
JP2009517030A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー ミネラルを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
JP2009517036A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー サポニンを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
JP7441764B2 (ja) 2005-11-23 2024-03-01 ザ コカ・コーラ カンパニー ミネラルを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
JP2009517028A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 高効能甘味料を用いたチューインガム
US9828287B2 (en) 2007-01-25 2017-11-28 Knauf Insulation, Inc. Binders and materials made therewith
JP2009005675A (ja) * 2007-04-13 2009-01-15 Coca Cola Co:The 改善された味質を有する甘味料組成物
KR101491984B1 (ko) 2007-05-08 2015-02-10 아지노모토 가부시키가이샤 감미료
JPWO2008139946A1 (ja) * 2007-05-08 2010-08-05 味の素株式会社 甘味料
JP5195751B2 (ja) * 2007-05-08 2013-05-15 味の素株式会社 甘味料
JP2010527611A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 甘味増強剤、甘味が増強された甘味料組成物、これらの配合方法および使用方法
US8709521B2 (en) 2007-05-22 2014-04-29 The Coca-Cola Company Sweetener compositions having enhanced sweetness and improved temporal and/or flavor profiles
JP2010527610A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 甘さを高め、経時プロファイルおよび/または風味プロファイルを高めた甘味料組成物
US8940089B2 (en) 2007-08-03 2015-01-27 Knauf Insulation Sprl Binders
US9469747B2 (en) 2007-08-03 2016-10-18 Knauf Insulation Sprl Mineral wool insulation
US8979994B2 (en) 2007-08-03 2015-03-17 Knauf Insulation Sprl Binders
JPWO2009035047A1 (ja) * 2007-09-11 2010-12-24 サントリーホールディングス株式会社 甘味料の呈味が改善された飲食品
JP5351032B2 (ja) * 2007-09-11 2013-11-27 サントリー食品インターナショナル株式会社 甘味料の呈味が改善された飲食品
JP2011502528A (ja) * 2007-11-12 2011-01-27 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 口当たり強化成分
JP5523303B2 (ja) * 2008-03-11 2014-06-18 Dsp五協フード&ケミカル株式会社 高甘味度甘味料含有安定化組成物
JPWO2009113514A1 (ja) * 2008-03-11 2011-07-21 Dsp五協フード&ケミカル株式会社 高甘味度甘味料含有安定化組成物
US9215887B2 (en) 2008-05-02 2015-12-22 Hayashibara Co., Ltd. Method for inhibiting coloring of a syrupy sweetener comprising a non-reducing oligosaccharide having a beta-fructofranosidic linkage and a reducing saccharide, and use thereof
JP5309404B2 (ja) * 2008-05-02 2013-10-09 株式会社林原 β−フラクトフラノシド結合を有する非還元性オリゴ糖とともに還元性糖を含有するシラップ状甘味料の着色抑制方法とその利用
JPWO2009133835A1 (ja) * 2008-05-02 2011-09-01 株式会社林原生物化学研究所 β−フラクトフラノシド結合を有する非還元性オリゴ糖とともに還元性糖を含有するシラップ状甘味料の着色抑制方法とその利用
WO2009133835A1 (ja) * 2008-05-02 2009-11-05 株式会社林原生物化学研究所 β-フラクトフラノシド結合を有する非還元性オリゴ糖とともに還元性糖を含有するシラップ状甘味料の着色抑制方法とその利用
JP2011223903A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 House Foods Corp 加熱済食品
JP2018193364A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 ロート製薬株式会社 内服組成物、甘味の後引きを改善する方法および変色を抑制する方法
JP7277081B2 (ja) 2017-05-15 2023-05-18 ロート製薬株式会社 内服組成物、甘味の後引きを改善する方法および変色を抑制する方法
JP2019013170A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 味の素株式会社 液状甘味料
US11701400B2 (en) 2017-10-06 2023-07-18 Cargill, Incorporated Steviol glycoside compositions with reduced surface tension
US11717549B2 (en) 2017-10-06 2023-08-08 Cargill, Incorporated Steviol glycoside solubility enhancers
US11918014B2 (en) 2019-04-06 2024-03-05 Cargill, Incorporated Sensory modifiers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010213701A (ja) 2010-09-30
AU3680300A (en) 2000-11-02
JP6053738B2 (ja) 2016-12-27
JP2012070754A (ja) 2012-04-12
JP2013005806A (ja) 2013-01-10
JP2012179059A (ja) 2012-09-20
JP5113953B1 (ja) 2013-01-09
JP2015042175A (ja) 2015-03-05
JP2015042176A (ja) 2015-03-05
JP5291226B2 (ja) 2013-09-18
JP5033259B2 (ja) 2012-09-26
EP2277393A1 (en) 2011-01-26
JP5469504B2 (ja) 2014-04-16
JP2012245006A (ja) 2012-12-13
EP1177728A4 (en) 2003-03-19
JP5481537B2 (ja) 2014-04-23
JP5810117B2 (ja) 2015-11-11
EP1177728A1 (en) 2002-02-06
JP5946503B2 (ja) 2016-07-06
JP2013172719A (ja) 2013-09-05
US7029717B1 (en) 2006-04-18
US7662419B2 (en) 2010-02-16
JP4614541B2 (ja) 2011-01-19
EP2277393B1 (en) 2012-12-12
US20050142271A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5946503B2 (ja) スクラロース含有組成物及び該組成物を含む可食性製品
JP7087145B2 (ja) 経口摂取又は経口使用のためのステビオールグリコシド化合物、組成物、及びステビオールグリコシド溶解度を増強するための方法
CA3078210C (en) Sensory modifier compounds, compositions thereof, edible compositions thereof
CN108289489B (zh) 用于口服摄取或使用的甜菊醇糖苷组合物
JP2019517812A (ja) 経口摂取または経口使用のためのステビオールグリコシド組成物
JP7107855B2 (ja) 経口摂取のためのステビオール配糖体組成物または使用
JPH10146165A (ja) 高甘味度甘味料の味質改良法、呈味改良剤及び高甘味度甘味料組成物
KR102609994B1 (ko) 감미료 조성물 및 스테비아 추출물의 미질 개선 방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000 611772

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09958907

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000915561

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000915561

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642