JP5351032B2 - 甘味料の呈味が改善された飲食品 - Google Patents

甘味料の呈味が改善された飲食品 Download PDF

Info

Publication number
JP5351032B2
JP5351032B2 JP2009532220A JP2009532220A JP5351032B2 JP 5351032 B2 JP5351032 B2 JP 5351032B2 JP 2009532220 A JP2009532220 A JP 2009532220A JP 2009532220 A JP2009532220 A JP 2009532220A JP 5351032 B2 JP5351032 B2 JP 5351032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerized
sweetness
catechin
beverage
polyphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009532220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009035047A1 (ja
Inventor
裕司 野中
満広 ▲ゼイ▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Beverage and Food Ltd
Original Assignee
Suntory Beverage and Food Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Beverage and Food Ltd filed Critical Suntory Beverage and Food Ltd
Priority to JP2009532220A priority Critical patent/JP5351032B2/ja
Publication of JPWO2009035047A1 publication Critical patent/JPWO2009035047A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5351032B2 publication Critical patent/JP5351032B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/60Sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/31Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives
    • A23L27/32Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives containing dipeptides or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/36Terpene glycosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/37Halogenated sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/84Flavour masking or reducing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/20Natural extracts
    • A23V2250/21Plant extracts
    • A23V2250/214Tea

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、甘味料および重合ポリフェノールを含有する飲食品に関する。より詳細には、重合ポリフェノール(特に、重合カテキン)を有効成分として含有する、甘味料(特に、高甘味度甘味料)の呈味が改善された飲食品に関する。また本発明は、重合ポリフェノールを用いることを特徴とする甘味料含有飲料の呈味を改善する方法に関する。
近年の健康志向の高まりから、アスパルテーム、ステビア、アセスルファムK、スクラロースなどの低カロリーで高甘味度の甘味料(本明細書中、「高甘味度甘味料」ともいう)を使用した製品が増加している。このような、高甘味度甘味料は、蔗糖の数倍〜数千倍の甘味度を有するという優れた性能を持つ反面、甘味が持続し続けるため後味のキレが悪い、後味に高甘味度甘味料特有の異味や苦味を有するなどの欠点を有している。
そこで、高甘味度甘味料の後味を改善する方法について、種々の報告がなされている。例えば、特許文献1には、紅茶葉を水で抽出処理して抽出液を得、次いでその抽出液を吸着剤で精製処理して得られる精製物からなる経口製品の呈味改善剤が開示され、該呈味改善剤が高甘味度甘味料による不快な後味を低減することが記載されている。そして、その有効成分である上記紅茶葉から得られる精製物(紅茶葉抽出物)の成分が、キナ酸、グルコース、フルクトース、テアニンであること、その配合量は、高甘味度甘味料に対して0.1〜5重量部であることが記載されている。
また、特許文献2には、高甘味度甘味料と、ルチン及び/又はルチン誘導体を含む、高甘味度甘味料による後味として持続する甘味が低減された高甘味度甘味料組成物が開示され、前記ルチン及び/又はルチン誘導体の配合量が、高甘味度甘味料100重量部に対して、0.1〜20重量部であることが記載されている。
特許文献3には、乳成分含有飲料の呈味性改善剤が開示され、乳成分と甘味料を配合した飲食品にポリフェノール類を添加して、すっきりとした後味、味のキレを出すことが記載されている。そして、前記ポリフェノールが茶由来のポリフェノール、好ましくは不発酵茶(緑茶)由来のポリフェノール((+)−カテキン、(−)−エピカテキン、(+)−ガロカテキン、(−)−エピガロカテキン、(−)−カテキンガレート、(−)−エピカテキンガレート、(−)−ガロカテキンガレートおよび(−)−エピガロカテキンガレート)であることも記載されている。
特開2007−14212号公報 特開平10−146165号公報 特開2005−6503号公報
上記のとおり、甘味料の後味を改善する方法が種々提案されているが、必ずしも満足のいくものではなかった。また、高甘味度甘味料は、ダイエット甘味料をはじめとして多くの用途(例えば肥満などの場合のカロリー摂取制限、糖尿病などの疾患により血糖値上昇抑制等)に使用され、「低カロリー甘味料」としての特徴を持つが、コク感(ボディ感、味の厚みともいう)の不足が問題となっている。
本発明は、甘味のピークの甘味度を落とさずに後味のキレを良くする、すなわち後味として持続する甘味の低減された飲食品を提供することを課題とする。特に、高甘味度甘味料を含有する飲食品において、後味として持続する甘味の持続を抑え、かつ高甘味度甘味料の異味や苦味を低減した、嗜好的に好ましい甘味質を与える飲食品を提供することを課題とする。
本発明者らは上記問題点を解決するため鋭意研究を重ねた結果、甘味料を含有する飲食品に重合ポリフェノール、特に、茶由来の重合ポリフェノールである重合カテキンを添加することにより、甘味料の甘味のピークの甘味度をほとんど落とさずに、かつ嗜好的に好ましくない後味として持続する甘味を抑えた飲食品が得られるとの知見に至り、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、甘味料および前記甘味料の呈味を改善する濃度の重合ポリフェノールを含有する飲食品に関する。特に、重合ポリフェノールの濃度が0.010重量%〜0.100重量%である飲食品に関する。
本発明の一態様は、甘味料および前記甘味料の呈味を改善する濃度の重合ポリフェノールを含有する飲食品であって、重合ポリフェノールが重合カテキンである飲食品に関する。
また本発明は、甘味料および前記甘味料の呈味を改善する濃度の重合ポリフェノールを含有する飲食品であって、甘味度が2以上、好ましくは5以上、さらに好ましくは10以上の飲食品に関する。
また本発明は、甘味料および前記甘味料の呈味を改善する濃度の重合ポリフェノールを含有する飲料、特に酸性飲料、炭酸飲料、または低カロリー飲料に関する。
さらに本発明は、重合ポリフェノール、特に重合カテキンを用いることを特徴とする甘味料含有飲料の呈味を改善する方法に関する。
甘味料を含有する飲食品に重合ポリフェノール、特に、茶由来の重合ポリフェノールである重合カテキンを添加することにより、甘味料の甘味のピークの甘味度をほとんど落とさずに、かつ嗜好的に好ましくない後味として持続する甘味を抑えた飲食品が提供される。
図1は、HPLCによる分析結果を示す。
(甘味料)
本発明は、重合ポリフェノールを有効成分として含有することにより、甘味料の呈味を改善することを特徴とする。ここで、本発明でいう甘味料の呈味の改善とは、後味として持続する甘味(後甘味)を抑える作用(本明細書中、「後味のキレ」「後味の改善」ともいう)をいう。
本発明に用いられる甘味料としては、砂糖、ブドウ糖、マルトース等の糖類、還元パラチノース、キシリトール、マルチトール等の糖アルコール類などの天然甘味料、アスパルテーム、アリテームに代表されるペプチド系甘味物質、ステビア甘味料のステビオサイドに代表される配糖体系甘味物質、スクラロース(蔗糖の水酸基を塩素に置換した化学式C12198l3 で表される化合物)に代表される蔗糖誘導体、サッカリン、アセスルファムKなどの合成甘味料など、これらいずれのものも使用することができる。
なかでも、砂糖に比べて強い甘味を有する(例えば砂糖の100倍以上の甘味を有する)高甘味度甘味料が好適に用いられる。高甘味度甘味料としては、天然甘味料及び合成甘味料の高甘味度甘味料が使用でき、例えば、ペプチド系甘味料、例えばアスパルテーム、アリテーム等;配糖体系甘味料、例えばステビア(ステビア抽出物およびステビアを酵素処理してブドウ糖を付加した酵素処理ステビアおよびステビアの甘味成分の中で最も甘味質のよいレバウディオサイドAを含む)、カンゾウ抽出物等;蔗糖誘導体例えばスクラロース等;合成甘味料、例えばアセスルファムK、サッカリン等が挙げられ、特に好ましい高甘味度甘味料としては、アスパルテーム、ステビア甘味料、スクラロース、アセスルファムKまたはアリテームが挙げられる。また、ネオテームなど2007年9月現在日本で未認可の甘味料や将来新たに開発される甘味料に関しても、本発明に用いられる甘味料として挙げられる。本発明に用いられる甘味料は、1つまたはそれ以上の組合せで用いてもよい。これら高甘味度甘味料を用いた場合、後甘味を抑える作用が顕著に発揮されるばかりでなく、高甘味度甘味料特有の異味や苦味を低減することができ、高甘味度甘味料を含有する飲食品の好ましくない味質を大きく改良することができる。
(重合ポリフェノール)
ポリフェノールとは、植物に由来する物質(フィトケミカル:phytochemical)の1種であり、1分子中にフェノール性水酸基を2つ以上有する化合物の総称である。ポリフェノールには、大別して分子量が1,000以下の非重合ポリフェノールと、非重合ポリフェノールが2つ以上結合した重合ポリフェノールが存在する。すなわち、本発明に用いられ重合ポリフェノールは、非重合ポリフェノールが2つ以上結合したものである。重合ポリフェノールは一般にタンニンとも称される。代表的な非重合ポリフェノールとしては、フラボノイド類(フラボノイド類には、フラボン、フラボノール、フラバノン、フラバノロール、イソフラボン、アントシアニン、フラバノール、カルコン、オーロンを基本骨格とする化合物が含まれる)、クロロゲン酸、没食子酸、エラグ酸などがある。一方、重合ポリフェノールは非重合ポリフェノールが2個以上結合した化合物であり、炭素−炭素結合により重合した縮合型ポリフェノールと、エステル結合により重合した加水分解型ポリフェノールとに大別され、夫々代表的なポリフェノールとして縮合型ポリフェノールとしてはプロアントシアニジン類、加水分解型ポリフェノールとしてはガロタンニン、エラグタンニンが挙げられる。
本発明の重合ポリフェノールとしては、上記の重合ポリフェノールであればいずれのものも用いることができ、市販されている各種重合ポリフェノール、例えば松樹皮重合ポリフェノール(フラバンジェノール(登録商標):株式会社東洋新薬)やブドウ種子ポリフェノール(キッコーマン株式会社)、カカオポリフェノール(明治製菓)などの他、WO2005/077384号公報に記載のウーロン茶重合ポリフェノールやこれと同様に製造して得られる紅茶重合ポリフェノールなどの茶重合ポリフェノール(本明細書中、「重合カテキン」ともいう)を例示できる。
上記重合ポリフェノールのなかでも、特に、茶重合ポリフェノール(「重合カテキン」ともいう)を用いることが好ましい。重合カテキンを用いると、後甘味を抑える作用、高甘味度甘味料特有の異味や苦味を低減する作用等の後味改善作用が顕著に得られるばかりでなく、低カロリー(ノンカロリーを含む)飲食品において、ボディ感(コク感(味の厚みともいう)、量感)を付与することができ、飲食品の呈味をさらに改良することができる。高甘味度甘味料は、ダイエット甘味料をはじめとして多くの用途(例えば肥満などの場合のカロリー摂取制限、糖尿病などの疾患により血糖値上昇抑制等)に使用され、「低カロリー甘味料」としての特徴を持つが、ボディ感の不足が問題となることがある。本発明では、このような高甘味度甘味料を配合した低カロリー(ノンカロリーを含む)飲食品のボディ感の不足をも解消することができる点でも有用である。
ここで、重合カテキンとは、以下の条件のHPLCにより分析される成分で、テアフラビン(栗田リサーチセンター製)と同じ溶出時間(参考溶出時間:24分)のピークとなる成分である(図1参照)。
・カラム:TSK-gel ODS-80TsQA(4.6mmφx150mm、東ソー株式会社)
・移動相:A:水:アセトニトリル:トリフルオロ酢酸=900:100:0.5
B:水:アセトニトリル:トリフルオロ酢酸=200:800:0.5
・流速:1.0ml/min
・カラム温度:40℃
・グラディエント条件;分析開始から5分後まではB液0%、
5分から11分まででB液8%、
11分から21分まででB液10%、
21分から22分まででB液100%、
22分から30分まで100%保持、
30分から31分までで0%
・検出:A280nm (データ採取時間は30分)、ピーク面積で定量。
・注入量:10μL
・標準物質:ウーロンホモビスフラバンB(略記:OHBF-B)
重合カテキンの量は、標準物質としてOHBF−Bを用い、検量線を作成することにより求められる。なお、標準物質であるOHBF−Bは、例えば、Chem. Pharm. Bull 37(12), 3255-3563(1989)に記載の方法や特開2005−336117号公報の実施例3の方法に従って合成したもの(好ましくは純度98%以上の純度まで精製したもの) 、茶葉より単離したものなどを用いることができる。
この重合カテキンとしては、非重合のカテキン類((+)−カテキン、(−)−エピカテキン、(+)−ガロカテキン、(−)−エピガロカテキン、(−)−カテキンガレート、(−)−エピカテキンガレート、(−)−ガロカテキンガレート、(−)−エピガロカテキンガレート)が、茶由来酵素、酵素、光等により複数個連結した構造を持つものが例示でき、具体的にはテアルビジン等の慣用名で呼ばれている重合ポリフェノール、式(1)のエピガロカテキンガレート二量体、
Figure 0005351032
式(2)のエピガロカテキンガレート三量体、
Figure 0005351032
式(3)のエピガロカテキンの二量体、
Figure 0005351032
(式中、R1およびR2は、それぞれ独立してHまたはガロイル基である。)
式(4)のエピガロカテキンの三量体
Figure 0005351032
式(5)のウーロンテアニン-3'-O-ガレート
Figure 0005351032
等の重合ポリフェノールが挙げられる。
本発明の重合カテキンは、茶葉を溶媒抽出することにより得られる。原料となる茶葉としては、不発酵茶である緑茶、半発酵茶であるウーロン茶、発酵茶である紅茶のうち、1種類又は2種類以上を用いることができるが、なかでも、重合カテキンを多く含有する半発酵茶又は発酵茶の茶葉を用いるのがよい。抽出溶媒としては、水または熱水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチルなどが用いられ1種もしくは2種類以上の混合物で抽出される。この茶葉の溶媒抽出物は、抽出物をそのまま用いてもよいが、濃縮又は精製したもの、すなわち茶葉の溶媒抽出物から重合カテキン以外の成分を選択的に除去して、重合カテキンの含有率を高めたものを用いるのがよい。
一般に、非重合のカテキンやカフェインは苦渋味を有するため、その配合量が大きくなると、飲食品自体の呈味を損なうことがある。したがって、本発明の重合カテキンとしては、上記の茶葉抽出物から非重合のカテキン及び/又はカフェインを選択的に除去する処理を行った溶媒抽出物を用いるのが好ましい。この非重合のカテキン及び/又はカフェインを選択的に除去する処理を行った溶媒抽出物としては、WO2005/077384号公報に記載の非重合カテキンの4倍以上の濃度で重合カテキンを含有するもの等が例示される。
本発明で用いる重合ポリフェノールの形態は、液状でも、噴霧乾燥や凍結粉砕などにより粉末化されたものであってもよい。
尚、非重合カテキンとは、カテキン類((+)−カテキン、(−)−エピカテキン、(+)−ガロカテキン、(−)−エピガロカテキン、(−)−カテキンガレート、(−)−エピカテキンガレート、(−)−ガロカテキンガレート、(−)−エピガロカテキンガレート)の重合していない単量体のものをいう。
(飲食品)
本発明は、上記甘味料と、その甘味料の呈味を改善する濃度の上記重合ポリフェノールとを含有する飲食品に関する。
本発明の飲食品における重合ポリフェノールの配合量は、その利用される飲食品に求められる甘さの質や甘味料の甘味度、用いる重合ポリフェノールの種類等により適宜選択されるが、通常、飲食品全体に対し、重合ポリフェノールとして0.010〜0.100重量%である。重合ポリフェノール濃度が0.010重量%未満であると、甘味料の呈味改善、特に後甘味を抑えるのに十分な効果が得られない。一方、0.100重量%を超えても、呈味改善効果の更なる効果が期待できないので経済的に不利であり、また重合ポリフェノールの種類によってはその重合ポリフェノール由来の渋味等により甘味料の甘味度のピークの低下を引き起こすことがある。
本発明の飲食品の甘味料として高甘味度甘味料を用いる場合、その配合量は、高甘味度甘味料の種類にもよるが、通常、飲料100mL当たり0.2g以下、好ましくは0.1〜0.001gである。100mL当たり0.2gを超えると甘味が強すぎ、その甘味質を改善するための重合カテキンの添加量が過大となって好ましくないからである。具体的には、スクラロースで100mL当たり0.001〜0.03gが好ましく、ステビアで100mL当たり0.001〜0.1gが好ましく、アセスルファムKで100mL当たり0.001〜0.1gが好ましく、アスパルテームで100mL当たり0.001〜0.1gが好ましい。
甘味料として高甘味度甘味料を用いる場合の重合ポリフェノールの配合量は、高甘味度甘味料100重量部に対して、重合ポリフェノールを3〜1000重量部、好ましくは6〜600重量部を組み合わせると、良好な呈味改善作用が得られるが、用いる甘味料の甘味質、甘味度によってその最適な組み合わせの比率は任意に変化する。
本発明の飲食品としては、後味にさっぱりとした甘さを求める食品であればどのようなものでもよいが、甘味度が2以上、好ましくは5以上、より好ましくは10以上の飲食品において、甘味料の呈味の改善、特に持続する甘味を効果的に抑える作用を発揮する。また、飲食品の形態も特に限定されないが、後甘味特性が強調される飲料、特にその好ましくない後甘味特性が強調されて感知される酸性飲料や炭酸飲料において、有用である。ここで、甘味度とは、砂糖の甘味1に対する甘味の相対比である。飲食品の甘味度は、当該飲食品に含まれる各甘味成分の量(重量濃度)を、砂糖の甘味1に対する当該甘味成分の甘味の相対比に基づいて、砂糖の相当量に換算して、次いで当該飲食品に含まれる全ての甘味成分の砂糖甘味換算量(果汁等由来の甘味成分も含む)を総計することによって求めることができる。なお、砂糖の甘味1に対する各種甘味成分の甘味の相対比は、公知の砂糖甘味換算表(例えば、ビバレッジジャパン社「飲料用語辞典」資料11頁)等から求めることができる。
ここで、酸性飲料とは、pH2.0〜4.5、好ましくはpH2.5〜4.5の飲料をいう。pHが2.5に満たないと酸味が強く、またpHが4.5を超えると甘味がしつこいことがあり、好ましくない。
上述のように、甘味料として高甘味度甘味料を、重合ポリフェノールとして重合カテキンを用いた場合、後味の改善に加え、コク感を付与することができる。高甘味度甘味料は、ダイエット食品等(飲料を含む)に幅広く使用されているものである。特に、消費量の多い飲料分野では、カロリーオフ(100mL当たり20kcal未満の飲料)やノンカロリー(100mL当たり5kcal未満の飲料)などの低カロリー飲料及び砂糖不使用のコンセプトとして各種飲料に使用されている。上記の高甘味度甘味料と重合カテキンとを含有する本発明の飲食品は、このような低カロリー(ノンカロリーを含む)飲料に用いることで、ボディ感を付与することができることから、好ましい態様である。ここで、低カロリー化されるべき飲料としては、コーラ、ラムネなどの炭酸飲料、スポーツ飲料、果汁飲料、乳性飲料、茶系飲料などを挙げることができるが、特に、大量飲用により肥満の問題が生じる炭酸飲料がターゲットということができる。
本発明でいう「炭酸飲料」とは、甘味料の水溶液に、必要に応じて果汁、植物の抽出物、乳製品、フレーバー等を加え、炭酸ガスを圧入し容器に充填したものをいう。炭酸飲料は、適度な発泡による口腔内や喉への刺激感(口あたりや喉越し)が、飲用中及び飲用後の爽快感を醸成し、あっさりとした風味とさわやかな清涼感を創出するものであるが、高甘味度甘味料を使用して低カロリーの炭酸飲料とした場合には、その後味の悪さから清涼感が損なわれ、炭酸飲料としての美味しさを低下させる。しかし、本発明の重合カテキンを添加した炭酸飲料では、高甘味度甘味料の後味を改善、すなわち後甘味を抑えて高甘味度甘味料特有の異味や苦味を低減して後味のキレを向上し、炭酸飲料にボディ感を付与するので、質の良い甘味料とされるショ糖を使用したときと同等の風味を有する低カロリー飲料となる。
さらに、本発明の重合カテキンを添加した炭酸飲料では、気泡感及びフレーバーリリースが向上するという優れた効果も発揮する。本発明で炭酸飲料に関し「気泡」というときは、特別な場合を除き、飲料液中に発生している気泡を指す。容器内ガス圧が2.0〜5.0kg/cm、好ましくは2.5〜4.5kg/cmの範囲となるように炭酸ガスが圧入された、いわゆる高ガス圧炭酸飲料では、気泡による清涼感は感じさせるが、発生する気泡が粗くすぐに消失してしまい、高ガス圧炭酸飲料に求められる爽快な刺激という点で十分に満足できるものではなかった。また、ペットボトルやボトル缶のような再栓可能な蓋部を有する容器(単に、再栓可能な容器ともいう)に詰められた炭酸飲料では、開栓した直後に内容液(炭酸飲料)を飲みきらずに、蓋をして数時間後乃至数日後に再度飲用する場合があるが、一度開栓した炭酸飲料を時間が経過してから飲用すると、ガス圧の低下に伴い甘味と酸味のバランスが崩れて清涼感が低下する、気泡感が維持できずに炭酸飲料としての清涼感や刺激感が低下するという問題があった。特に高ガス圧炭酸飲料では、高ガス圧で刺激味、炭酸味が強くなっているので、炭酸の刺激が突出しないように甘味料を増加した設計となっているものが多く(甘味度として、8〜14度、好ましくは8〜12度、より好ましくは9〜11度程度)、開栓後のガス圧の低下により甘味が突出する、高甘味度甘味料特有の好ましくない風味が顕著になる、フレーバーリリースが悪くなる等の問題があった。しかし、本発明の重合カテキンを添加した炭酸飲料では、高ガス圧により発生する気泡が重合カテキンによって相乗的にきめ細かくなり、気泡の持ちが維持されフレーバーリリースが向上するので、高ガス圧炭酸飲料に求められる清涼感や適度な刺激感を実現することができ、かつ、開栓してから時間経過後に再度飲用する形態である再栓可能な容器詰め炭酸飲料とした場合にも、開栓直後の風味や泡の性質を比較的維持できる、すなわち開栓直後のドリンカビリティを維持した炭酸飲料となる。
なお、本発明で容器詰め炭酸飲料に関し、ガス圧をいうときは、特別な場合を除き、容器内におけるガス圧をいう。圧力の測定は、当業者にはよく知られており、具体的には、20℃にした試料をガス内圧計に固定した後、一度ガス内圧計の活栓を開いてガスを抜き、再び活栓を閉じ、ガス内圧計を振り動かして指針が一定の位置に達したときの値を読み取ることにより行う。
以上より、本発明の飲食品の好ましい態様として、次のような飲料が例示される。
(1)酸性飲料;
(イ)甘味料(甘味度が2以上、好ましくは5以上、より好ましくは10以上)と、
(ロ)飲料全体に対して、0.010重量%〜0.100重量%の重合カテキンとを含む、
(ハ)pH2.0〜4.5(好ましくは2.5〜4.5)の飲料。
(1’)酸性飲料(低カロリー飲料);
(イ)高甘味度甘味料(甘味度が2以上、好ましくは5以上、より好ましくは10以上)と、
(ロ)飲料全体に対して、0.010重量%〜0.100重量%の重合カテキンとを含み、
(ハ)pHが2.0〜4.5(好ましくは2.5〜4.5)である
(ニ)100mL当たり20kcal未満(好ましくは100mL当たり5kcal未満)の飲料。
(2)炭酸飲料;
(イ)甘味料(甘味度が8〜14、好ましくは8〜12、より好ましくは9〜11)と、
(ロ)飲料全体に対して、0.010重量%〜0.100重量%の重合カテキンとを含み、
(ハ)容器内ガス圧が2.0〜5.0kg/cm(好ましくは2.5〜4.5kg/cm)である
(ニ)容器詰め炭酸飲料。
(2’)炭酸飲料(低カロリー飲料);
(イ)高甘味度甘味料(甘味度が8〜14、好ましくは8〜12、より好ましくは9〜11)と、
(ロ)飲料全体に対して、0.010重量%〜0.100重量%の重合カテキンとを含み、
(ハ)容器内ガス圧が2.0〜5.0kg/cm(好ましくは2.5〜4.5kg/cm)で、
(ニ)100mL当たり20kcal未満(好ましくは100mL当たり5kcal未満)の
(ホ)容器詰め炭酸飲料。
以下に、本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明はこれらによって制限されるものではない。
<製造例1(烏龍茶重合ポリフェノール(重合カテキン)の製造)>
温水(95℃)に0.15重量%の重曹を添加した7800kgの重曹液を用いて、600kgのウーロン茶葉に抽出処理を施し、ウーロン茶抽出液約7000kgを得た。この抽出液の液温を60-65℃に保持しながら、400kgの粒状活性炭(クラレ社製GW-H32/60)に通液して非重合カテキン、カフェインを除去した。この通過液(活性炭処理後の液)を減圧濃縮し、Brix11の重合カテキン含有ウーロン茶濃縮エキス(以下、エキスA)約900kgを得た。得られたエキスA中の重合カテキン、非重合カテキン及びカフェイン濃度を、下記条件のHPLCで測定した。その結果、重量基準として重合カテキン12000ppm、非重合カテキン800ppm、カフェイン20ppmであった。
HPLC条件:
・カラム:TSK-gel ODS-80TsQA(4.6mmφx150mm、東ソー株式会社)
・移動相:A:水:アセトニトリル:トリフルオロ酢酸=900:100:0.5
B:水:アセトニトリル:トリフルオロ酢酸=200:800:0.5
・流速:1.0ml/min
・カラム温度:40℃
・グラディエント条件;分析開始から5分後まではB液0%、
5分から11分まででB液8%、
11分から21分まででB液10%、
21分から22分まででB液100%、
22分から30分まで100%保持、
30分から31分までで0%
・検出:A280nm
・標準物質:ウーロンホモビスフラバンB(OHBF−B)
・重合カテキンのリテンションタイム:約25分のピークでテアフラビンとピークが一致する。
また、エキスAの成分分析を行った結果、下記式(1)〜(5)で表されるエピガロカテキンガレートの二量体及び三量体、エピガロカテキンの二量体及び三量体、ウーロンテアニン-3'-O-ガレートの存在が確認された。
Figure 0005351032
<製造例2(紅茶重合ポリフェノール(重合カテキン)の製造)>
紅茶葉100gに熱水(90℃以上)を2000g加え、1時間(90℃以上)保持して紅茶抽出液を得た。この抽出液を冷却後、遠心分離(6000rpm、5分)して不溶物を除去し、製造例1と同様に活性炭処理を行い、重合カテキン含有紅茶抽出液(Brix2)を得、さらに減圧濃縮して重合カテキン含有紅茶濃縮エキス(エキスB)を製造した。製造例1と同様のHPLCにて分析した結果、重量基準として重合カテキン2000ppm、非重合カテキン200ppm、カフェイン5ppmであった。
<実施例1(重合カテキンの高甘味度甘味料の後味改善効果−1)>
甘味料として、高甘味度甘味料のスクラロース(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社)、アスパルテーム(パルスイートダイエット:味の素株式会社)、アセスルファムK(サネット:ニュートリノヴァ・ジャパン株式会社)を使用した。
上記高甘味度甘味料を用い、蔗糖1重量%の甘味度を1としたときの甘味度0.2、1、5、10、15に相当する甘味料水溶液に、クエン酸3Na 0.045重量%及び無水クエン酸0.055重量%を添加して、pH3.5の高甘味度甘味料水溶液を調製した。それぞれの配合量は以下のとおり。
Figure 0005351032
この種々の濃度の高甘味度甘味料水溶液に、製造例1で製造したエキスAを重合カテキン濃度が重量基準として300ppm(0.03重量%)となるように添加した。対照として、エキスAを添加していないものを用い、高甘味度甘味料特有の好ましくない後味(甘味及び雑味の後引き)について、どちらが官能的に好ましいかを5人のパネラーで評価した。
結果を表2に示す。表2は、エキスA(重合カテキン)を添加した水溶液の方が後味が良いと評価したパネラーの人数を示す。いずれの高甘味度甘味料を用いた場合も、エキスA(重合カテキン)の添加で後味が改善され、スクラロースの場合は甘味度1〜15(0.002〜0.033重量%)、アスパルテームの場合は甘味度0.2〜15(0.001〜0.075重量%)、アセスルファムKの場合は、甘味度1〜10(0.005〜0.075重量%)で、特に効果が確認された。
また、パネラー全員が、エキスAを添加した高甘味度甘味料水溶液(ノンカロリー飲料)は、対照(エキスAを添加していないもの)に比べ、ボディ感があり好ましい飲料であると評価した。
Figure 0005351032
<実施例2(重合カテキンの高甘味度甘味料の後味改善効果−2)>
蔗糖1重量%の甘味度を1としたときの甘味度5、10に相当するアスパルテーム水溶液、すなわちアスパルテーム0.025重量%、0.05重量%の水溶液に、クエン酸3Na 0.045重量%及び無水クエン酸0.055重量%を添加して、pH3.5のアスパルテーム水溶液を調製した。これに、重合カテキンを重量基準として0-2000ppm(0〜0.2重量%)となるようにエキスAを添加した。対照として、エキスAを添加していないものを用い、アスパルテーム特有の好ましくない後味(甘味及び雑味の後引き)について、どちらが官能的に好ましいかを5人のパネラーで評価した。
結果を表3に示す。表3は、エキスAを添加した水溶液の方が後味が良いと評価したパネラーの人数を示す。甘味度5及び10のいずれの場合においても、重合カテキン100〜1000ppm(0.01〜0.1重量%)の添加で、後味の改善効果が確認された。重合カテキンを2000pm(0.2重量%)添加した場合には、重合カテキン由来の呈味を感じ、対照と比較して甘味が低下している、すなわち甘味度のピークの低下を引き起こしていると感じられた。
Figure 0005351032
さらに、製造例2で調製した重合カテキンを0(対照)、100、200、300、500ppm添加したアスパルテーム水溶液(ノンカロリー酸性飲料)について、保存試験を行った。保存は45℃で1ヶ月行った。アスパルテームは酸性下での保存中において、分解して甘味の低下を引き起こすことが知られているが、重合カテキンを添加した酸性飲料は、いずれも対照と比べて甘味の低下が抑制されており、200ppm以上重合カテキンを添加した飲料では、パネラー全員が対照と比べて甘味が維持されていると評価した。45℃1ヶ月の保存は、常温で10ヶ月の保存に相当することが知られている。これより、本発明の重合カテキンを添加する飲料は、特にアスパルテームを含有する酸性飲料において、後味の改善(後甘味の抑制、アスパルテーム特有の苦味の緩和)、保存中における甘味低下の抑制等の優れた効果を奏することが示唆された。
<実施例3(重合カテキンの高甘味度甘味料の後味改善効果−3)>
アスパルテーム0.04重量%、アセスルファムK重量0.01%、クエン酸3Na0.045重量%、無水クエン酸0.055重量%の水溶液に、エキスAを重合カテキン濃度が重量基準で300ppm(0.03重量%)となるように添加し、さらに常法により炭酸ガスを容器内ガス圧が3.0kgf/cm2となるように圧入して、pH4.0のノンカロリー炭酸飲料を調製した。また、比較例として、エキスA(重合カテキン)を添加しないこと以外は同様にして、炭酸飲料を調製した。重合カテキン有無における高甘味度甘味料特有の後味(甘味及び雑味の後引き)について、パネラー5人で評価した。
表4に、どちらの飲料が好ましいかを評価したパネラーの人数を示す。重合カテキン入りの方が好ましいと答えたパネラーは5人中5人であり、全員が後味がよいと答えた。また、エキスA(重合カテキン)を添加した炭酸飲料は、気泡のキメが細かくて口当たりが良く、気泡の持ちが良く、清涼感や刺激感においても好ましいとパネラー全員が答えた。
Figure 0005351032
<実施例4(重合カテキンの甘味料の後味改善効果)>
甘味料として、市販の砂糖(蔗糖)、ステビア(SKスイート:日本製紙ケミカル株式会社)、エリスリトール(三菱化学フーズ株式会社)、キシリトール(ダニスコ・ジャパン株式会社)、トレハロース(株式会社林原商事)、マルチトール(アマルティ:東和化成工業株式会社)を用いた。表5に示す配合で、甘味度10の糖酸含有水溶液を調製し、それぞれにエキスAを重合カテキン濃度が重量基準で300ppm(0.03重量%)となるように添加した。また、比較例としてエキスA(重合カテキン)を添加しないものも調製した。各糖酸含有水溶液のカロリーは、4-1が40kcal/100mL、4-5が88.8kcal/100mLである以外は、ノンカロリーである。重合カテキン有無における甘味料の後味(甘味の後引き;後味のキレ)について、パネラー5人で評価した。さらに、同様の評価を甘味度5の場合についても行った。(配合は、表5の甘味料を1/2とした以外は同じ。)
Figure 0005351032
結果を表6に示す。表6は、エキスA(重合カテキン)を添加した水溶液の方が後味が良いと評価したパネラーの人数を示す。甘味度、甘味料の種類を問わず、エキスA(重合カテキン)の添加により後味のキレが改善されることが確認された。
また、甘味料としてステビア、エリスリトール、キシリトール、マルチトールを使用したノンカロリー飲料では、エキスA(重合カテキン)の添加によりボディ感が付与され、砂糖を用いた飲料と同等の質のよい甘味、すなわちコクがあり後味のキレがよい(後甘味がない)を有する好ましい飲料であると評価した。
Figure 0005351032
<実施例5(重合カテキンの種類の違いによる高甘味度甘味料の後味改善効果)>
重合カテキンとして、エキスA(ウーロン茶重合ポリフェノール)、エキスB(紅茶重合ポリフェノール)を用いた。また、重合カテキン以外の重合ポリフェノールとして、松樹皮重合ポリフェノール(フラバンジェノール:東洋新薬)、カカオポリフェノール(明治製菓株式会社)を用いた。
甘味度5(0.025重量%)、甘味度10(0.05重量%)のアスパルテーム水溶液にクエン酸3Na 0.045重量%及び無水クエン酸0.055重量%を添加して、pH3.5のアスパルテーム水溶液を調製した。これを、上記各ポリフェノールを重量基準として300ppm(0.03重量%)となるように添加した。対照として、ポリフェノールを添加していないものを用い、アスパルテーム特有の好ましくない後味(甘味及び雑味の後引き)について、どちらが官能的に好ましいかを5人のパネラーで評価した。
結果を表7に示す。表7は、ポリフェノール(又は重合ポリフェノール)を添加した水溶液の方が後味が良いと評価したパネラーの人数を示す。いずれの甘味度においても、ポリフェノール(又は重合ポリフェノール)の添加により、対照(コントロール)と比べて後味が改善されることがわかった。ポリフェノールの後味改善作用は、ポリフェノールよりも重合ポリフェノールで顕著であり、なかでも紅茶重合ポリフェノールはウーロン茶重合ポリフェノールと同様に高甘味度甘味料の好ましくない後味を改善する作用があり、他の重合ポリフェノールよりも特に強い作用が認められた。また、茶葉(半発酵茶又は発酵茶)由来の重合ポリフェノールを用いたものは、飲料にボディ感を付与し、砂糖を用いた飲料と同等の質のよい甘味、すなわちコクがあり後味のキレがよい(後甘味がない)を有する好ましい飲料であるとパネラー全員が評価した。したがって、重合ポリフェノールのうち、特に茶葉(半発酵茶又は発酵茶)由来の重合ポリフェノールが高甘味度甘味料の好ましくない後味の改善や質の良い甘味の付与に有効であることが明らかになった。
Figure 0005351032
<実施例6(炭酸飲料における重合カテキンの呈味改善効果)>
重合カテキンとして、エキスA(ウーロン茶重合ポリフェノール)又は、エキスB(紅茶重合ポリフェノール)を用いた。また、重合カテキン以外の重合ポリフェノールとして、(松樹皮重合ポリフェノール(フラバンジェノール:株式会社東洋新薬))、カカオポリフェノール(明治製菓株式会社)を用いた。さらに、比較として非重合のポリフェノールであるケルセチン(サンエミック:三栄源エフ・エフ・アイ株式会社)を用いた。表8に示す配合の炭酸飲料(甘味度5〜15)を調製した。また、比較例として、ポリフェノール(又は重合ポリフェノール)を添加しない炭酸飲料も調製した。飲料の呈味(高甘味度甘味料特有の好ましくない後味(甘味及び雑味の後引き)及びコク感)に及ぼす効果ついて、5人のパネラーで評価した。
Figure 0005351032
結果を表9に示す。表9は、同じ甘味度の比較例と比較して、コク感及び後味について改善作用があると評価した人数を示す。炭酸飲料では、ポリフェノール(又は重合ポリフェノール)を添加することで、呈味の改善作用(コク感の付与、後味(甘味及び苦味)の低減)が確認されたが、非重合のポリフェノールであるケルセチンの添加では、その作用は小さかった。非重合のポリフェノールと比較して、重合ポリフェノールは、コク感及び後味の改善において優れた効果を発揮し、特にウーロン茶ポリフェノールで大きな効果が認められた。
また、ウーロン茶重合ポリフェノールの添加量が異なる実施例3,4,5及び比較例1において、その気泡感について評価した。ウーロン茶重合ポリフェノールの添加量に応じて、気泡感が改善され、特に200ppm以上のウーロン茶重合ポリフェノール(重合カテキン)が添加された飲料では、比較例1との違いが明らかであり、気泡のキメが細かく気泡の持ちがよく、飲用中において爽快な刺激感を感じる好ましい気泡感であるとパネラー全員が評価した。さらに、この一度開栓した炭酸飲料をPETボトル容器に入れて再栓し、1週間5℃の冷蔵庫で保管した後に官能評価した。比較例1は、炭酸ガスが抜けて、酸味と甘味のバランスが崩れて甘味が突出し、高甘味度甘味料特有の好ましくない味も顕著に感じられたが、ウーロン茶重合ポリフェノール(重合カテキン)が添加された飲料、特に200ppm以上のウーロン茶重合ポリフェノール(重合カテキン)が添加された飲料では、甘味の突出が抑制されて酸甘味のバランスが比較的維持され、高甘味度甘味料特有の好ましくない味は感じられず、さらに気泡感も感じられ、製造直後のドリンカビリティが維持された好ましい飲料であった。
Figure 0005351032
<実施例7(重合カテキンと非重合カテキンとの比較)>
アスパルテーム0.05重量%(甘味度10)、クエン酸0.004重量%、無水クエン酸0.0055重量%の水溶液に、非重合カテキン(サンフェノン:太陽化学)を非重合カテキン濃度が200-300ppmとなるように添加した。また、製造例1で得られたエキスAと、エキスAからHPLCで分取した重合カテキンを、重合カテキンを重量基準で150-350ppmとなるようにをそれぞれ添加した。
重合カテキンは、エキスAからHPLCでテアフラビン(栗田リサーチセンター製)と同じ溶出時間(参考溶出時間:24分)のピークとなる成分を分取して得た。HPLCの測定条件は以下のとおり。
・カラム:TSK-gel ODS-80TsQA(4.6mmφx150mm、東ソー株式会社)
・移動相:A:水:アセトニトリル:トリフルオロ酢酸=900:100:0.5
B:水:アセトニトリル:トリフルオロ酢酸=200:800:0.5
・流速:1.0ml/min
・カラム温度:40℃
・グラディエント条件;分析開始から5分後まではB液0%、
5分から11分まででB液8%、
11分から21分まででB液10%、
21分から22分まででB液100%、
22分から30分まで100%保持、
30分から31分までで0%
・検出:A280nm
・ 注入量:10μL
・ 非重合カテキンを添加した飲料、エキスAを添加した飲料、重合カテキンAを添加した飲料について、後味の改善作用を4人のパネラーで評価した。評価は、5点法(5点:非常に改善された、4点:やや改善された、3点:わずかに改善された、2点:改善が感じられる(なんとなく改善された)、1点:改善が認められない)により行い、その平均値を求めた。
結果を表10に示す。エキスAと重合カテキンのスコアがほぼ同じであることから、エキスA中の重合カテキンが高甘味度甘味料の後味改善に寄与していることが示唆された。また、重合カテキンは、非重合カテキンよりもその効果が高かった。さらに、非重合カテキンの添加では、非重合カテキン由来の苦味が感じられ飲料自体の呈味を損なうが、重合カテキン(又はエキスA)の添加では、苦味が感じられず、コク感が付与され、飲料自体の呈味が向上した。なお、表10中、NTは「測定せず」を示す。
Figure 0005351032
<実施例8 紅茶重合ポリフェノールとポリフェノール以外の成分の比較>
紅茶葉100gに熱水(90℃以上)を2000g加え、1時間(90℃以上)保持して紅茶抽出液を得た。この抽出液を冷却(10℃)後、遠心分離(6000rpm、5分)して不溶物を除去した。この不溶物を除去した抽出液200gにダイヤイオンHP−20(三菱化学)を50mL添加して1時間撹拌し、重合ポリフェノール成分(重合カテキン)を除去したものを製造した(以下、HP−20処理紅茶と呼ぶ)。また、上記の不溶物を除去した抽出液1300gに活性炭を45g添加して50℃以上で1時間撹拌し、非重合カテキンとカフェインを除去したものを製造した(以下、活性炭処理紅茶と呼ぶ)。
アスパルテーム0.05重量%(甘味度10)、クエン酸0.0045重量%、無水クエン酸0.0055重量%の水溶液に、上記のHP−20処理紅茶又は活性炭処理紅茶を、Brix0.13になるように添加して飲料を調製した。製造例1にのHPLCにより、各種飲料の非重合カテキン、重合カテキン、カフェインの量を定量した。また、後味の改善作用を4人のパネラーで評価した。評価は、実施例7と同様の5点法により行い、その平均値を求めた。
結果を表11に示す。HP−20処理紅茶は、非重合カテキン、重合カテキンともに活性炭処理紅茶よりも少なく、特に重合ポリフェノール量は大きな違いがあった。また、アスパルテームの後味改善作用は、活性炭処理紅茶の方が強かった。このことは、重合ポリフェノールが後味改善作用の主成分であることが示唆している。さらに、HP−20処理紅茶ではコク感が付与されないが、活性炭処理紅茶ではコク感が付与されていた。
Figure 0005351032
<実施例9>
アスパルテーム0.05重量%(甘味度10)、クエン酸0.0045重量%、無水クエン酸0.0055重量%の水溶液に、製造例2のエキスBを重合ポリフェノールとして重量基準として1000ppmとなるように添加した。成分分析値は、重量基準として重合カテキン:1000ppm、非重合カテキン:105pm、カフェイン:2.5ppmであった。飲用して評価したところ、コク味が付与され、アスパルテーム特有の後味が改善され(苦味、渋味は感じない)た呈味の改善された飲料であった。
<参考例 非重合カテキンとカフェイン濃度の検証>
アスパルテーム0.05重量%(甘味度10)、クエン酸0.0045重量%、無水クエン酸0.0055重量%の水溶液に、表12に示す配合で、製造例1で得られたエキスA又は製造例2で得られたエキスBと、烏龍茶の凍結乾燥物又は製造例2の紅茶抽出液(Brix2)をそれぞれ添加して、種々の濃度(表12)で非重合カテキン及びカフェインを含有する飲料を調製した(重合カテキン濃度は重量基準として300ppm)(表12中「紅茶」はエキスBと紅茶抽出液を添加したもの、「烏龍茶」はエキスAと烏龍茶の凍結乾燥物を添加したものを示す)。これらの飲料について、4人のパネラーで飲料の苦味(渋味)を評価した。評価は、5点法(1点:苦味を感じない(違和感なく飲める)、2点:少し苦味を感じる、3点:苦味を感じる、4点:やや苦味が感じられ飲みづらい、5点:苦味が強くて飲料として不適である)で行い、その平均値を求めた。
結果を表12に示す。重合カテキン300ppmの添加で、飲料の呈味改善(コク味の付与、後味のキレ)が認められた。さらに、非重合カテキンが300ppm以下、非重合カテキンとカフェインの総量が450ppm以下、好ましくは非重合カテキンが200ppm以下、非重合カテキンとカフェインの総量が300ppm以下、より好ましくは非重合カテキンが150ppm以下、非重合カテキンとカフェインの総量が250ppm以下であると、好適な飲料となることが分かった。
Figure 0005351032

Claims (8)

  1. 飲料100mlあたり0.001g〜0.1gの高甘味度甘味料、および飲料全体に対して0.015重量%〜0.050重量%の半発酵茶又は発酵茶由来の重合カテキンを含有し、さらに非重合カテキンを含み、非重合カテキンよりも重合カテキンを高濃度で含有する、容器内ガス圧が2.0〜5.0kg/cmである、再栓可能な容器詰め炭酸飲料。
  2. 非重合カテキンの4倍以上の濃度で重合カテキンを含有する、請求項1の飲料。
  3. 100mlあたり20kcal未満の低カロリー飲料である、請求項1または2記載の飲料。
  4. 甘味度が8〜14である、請求項1〜3のいずれか一項記載の飲料。
  5. 甘味度が8〜12である、請求項4に記載の飲料。
  6. 甘味度が9〜11である、請求項5に記載の飲料。
  7. 容器内ガス圧が2.5〜4.5kg/cmである、請求項1〜6のいずれか一項記載の飲料。
  8. 重合カテキンの割合が、高甘味度甘味料100重量部に対して、3〜1000重量部である、請求項1〜7のいずれか一項記載の飲料。
JP2009532220A 2007-09-11 2008-09-11 甘味料の呈味が改善された飲食品 Expired - Fee Related JP5351032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009532220A JP5351032B2 (ja) 2007-09-11 2008-09-11 甘味料の呈味が改善された飲食品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007235730 2007-09-11
JP2007235730 2007-09-11
JP2009532220A JP5351032B2 (ja) 2007-09-11 2008-09-11 甘味料の呈味が改善された飲食品
PCT/JP2008/066446 WO2009035047A1 (ja) 2007-09-11 2008-09-11 甘味料の呈味が改善された飲食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009035047A1 JPWO2009035047A1 (ja) 2010-12-24
JP5351032B2 true JP5351032B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=40452054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532220A Expired - Fee Related JP5351032B2 (ja) 2007-09-11 2008-09-11 甘味料の呈味が改善された飲食品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100330244A1 (ja)
EP (1) EP2193723A4 (ja)
JP (1) JP5351032B2 (ja)
CN (1) CN101848653A (ja)
AU (1) AU2008298187B2 (ja)
NZ (1) NZ584156A (ja)
TW (1) TWI432148B (ja)
WO (1) WO2009035047A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5563753B2 (ja) 2008-08-29 2014-07-30 サントリーホールディングス株式会社 エピガロカテキンガレート重合体を有効成分とするグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤
US20110223310A1 (en) * 2008-11-21 2011-09-15 Kao Corporation Purified green tea extract
JP5676078B2 (ja) * 2008-12-26 2015-02-25 サントリー食品インターナショナル株式会社 風味増強剤及び香料組成物
JP5547939B2 (ja) * 2009-09-29 2014-07-16 花王株式会社 容器詰飲料
JP5542745B2 (ja) * 2010-06-07 2014-07-09 キリンビバレッジ株式会社 高甘味度甘味料含有飲料およびその製造方法
CA2802792A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Unilever Plc Product comprising stevia
US20130177690A1 (en) * 2010-10-20 2013-07-11 Yongquan Xue Taste Modifying Composition
US20130078353A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 The Coca-Cola Company Sugar-Free Frozen Beverage With Fiber
EP3111775B1 (en) * 2014-02-24 2019-01-09 Suntory Holdings Limited Carbonated beverage containing high-intensity sweetener
JP7109154B2 (ja) 2015-12-14 2022-07-29 アサヒ飲料株式会社 茶飲料、茶飲料のおいしさの向上方法、茶飲料の苦み又は渋みの抑制方法、及び茶飲料の甘さの向上方法
EP3272222B1 (en) * 2016-03-31 2024-04-24 Suntory Holdings Limited Beverage containing tea-polymerized polyphenol and rebd and/or rebm
WO2017171062A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 サントリー食品インターナショナル株式会社 高濃度イヌリン含有茶飲料
JP6639372B2 (ja) * 2016-03-31 2020-02-05 サントリーホールディングス株式会社 高濃度イヌリン含有茶飲料
WO2017170998A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 サントリー食品インターナショナル株式会社 ステビア含有飲料
WO2017170990A1 (ja) 2016-03-31 2017-10-05 サントリー食品インターナショナル株式会社 ステビア含有飲料
CN109152391A (zh) 2016-03-31 2019-01-04 三得利控股株式会社 含有儿茶素类和RebD及/或RebM的饮料
WO2018053135A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Pepsico, Inc. Compositions and methods for improving taste of non-nutritive sweeteners
CA3078516A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Cargill, Incorporated Methods for making yerba mate extract composition
JP7349326B2 (ja) 2018-11-30 2023-09-22 花王株式会社 経口組成物
WO2020210118A1 (en) 2019-04-06 2020-10-15 Cargill, Incorporated Sensory modifiers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183453A (ja) * 1989-09-08 1991-08-09 Maremitsu Izumitani タンニンを主成分とする味質改良剤、味質改良方法及びタンニンにより味質を改良した食品
WO2000062628A1 (fr) * 1999-04-16 2000-10-26 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Composition contenant du sucralose et produit comestible contenant cette composition
JP2007082482A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Kikkoman Corp プロアントシアニジン含有食品及びその製造法
JP2007117087A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Asahi Soft Drinks Co Ltd 紅茶飲料

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906480A (en) * 1988-04-07 1990-03-06 Forsyth Dental Infirmary For Children Sweetness and flavor enhanced compositions and method of preparing such compositions
AU3901889A (en) * 1988-08-01 1990-04-12 Three S Technologies B.V. Film material having total reflection function
US5731025A (en) * 1996-09-11 1998-03-24 Mitchell; David C. Method and composition for inhibiting decomposition of aspartame
US5902628A (en) * 1996-11-14 1999-05-11 Pepsico., Inc. Beverage with reduction of lingering sweet aftertaste of sucralose
US6723369B2 (en) * 1999-05-27 2004-04-20 James M. Burgess Carbonated beverage for strengthening acid resistancy of teeth
AU6764900A (en) * 1999-08-13 2001-03-13 Dry Creek Nutrition, Inc. Novel polyphenolic polymeric compositions, method of their isolation, and a method of altering and improving taste characteristics of edible consumables
ATE406812T1 (de) * 2001-02-27 2008-09-15 San Ei Gen Ffi Inc Kohlensäurehaltige getränke
CA2483666C (en) * 2002-04-30 2009-03-17 Daiwa Can Company Opening curled portion of metal can and forming method thereof
US8680301B2 (en) * 2004-02-17 2014-03-25 Suntory Holdings Limited Lipase activity inhibitors containing high-molecular weight polyphenol fractions, tea extracts, and processes for producing the same
US7829132B2 (en) * 2004-11-03 2010-11-09 Unilever Bestfoods, North America Division Of Conopco, Inc. Consumable tea composition with antioxidants
PL1886585T3 (pl) * 2006-07-24 2009-04-30 Unilever Nv Ulepszony napój

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183453A (ja) * 1989-09-08 1991-08-09 Maremitsu Izumitani タンニンを主成分とする味質改良剤、味質改良方法及びタンニンにより味質を改良した食品
WO2000062628A1 (fr) * 1999-04-16 2000-10-26 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Composition contenant du sucralose et produit comestible contenant cette composition
JP2007082482A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Kikkoman Corp プロアントシアニジン含有食品及びその製造法
JP2007117087A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Asahi Soft Drinks Co Ltd 紅茶飲料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012064630; シリーズ<食品の科学> 茶の科学,株式会社朝倉書店,1997年 9月 1日,p.116-117 *

Also Published As

Publication number Publication date
TWI432148B (zh) 2014-04-01
WO2009035047A1 (ja) 2009-03-19
TW200926997A (en) 2009-07-01
AU2008298187B2 (en) 2013-06-20
EP2193723A1 (en) 2010-06-09
EP2193723A4 (en) 2013-09-11
JPWO2009035047A1 (ja) 2010-12-24
AU2008298187A1 (en) 2009-03-19
CN101848653A (zh) 2010-09-29
US20100330244A1 (en) 2010-12-30
NZ584156A (en) 2012-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351032B2 (ja) 甘味料の呈味が改善された飲食品
JP5175167B2 (ja) 高甘味度甘味料を含有する炭酸飲料
CN101484026B (zh) 容器装发泡性饮料
KR101411035B1 (ko) 풍미 개선제 및 그것을 함유하는 음식품
JP5676078B2 (ja) 風味増強剤及び香料組成物
TWI412326B (zh) Containers
JP4838752B2 (ja) 容器詰飲料
JP4815545B1 (ja) 炭酸ガス保持剤及び容器詰炭酸飲料
JP2013212122A (ja) 飲料組成物およびモナチンの分解を減少させる方法
JP4940047B2 (ja) 容器詰飲料
JP5117148B2 (ja) アスパルテームを含有する酸性飲料
AU2019284101B2 (en) Stevia-containing beverage
JP4284165B2 (ja) 容器詰飲料
JP5523303B2 (ja) 高甘味度甘味料含有安定化組成物
JP2009065872A (ja) 重合カテキン含有飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees